09/02/11 17:31:30 ossK7bVi0
カタル
3:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/11 17:40:35 1WlXx4RiO
3トリー烏龍茶( ̄ω ̄)
4:陽気な名無しさん
09/02/11 17:42:13 EcXH5+BtO
4様も関心あります
5:陽気な名無しさん
09/02/11 17:45:40 PoDibiL0O
東京は意外と緑が多い
6:陽気な名無しさん
09/02/11 17:48:21 VM5U6uZbO
赤やピンクも多いけど。
7:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/11 17:56:46 uswbwZ2MO
東京では皇居周辺(千代田区全域)の建築規制が始まるけど、大阪にはそのような規制はあるのかしら?
8:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/11 17:58:34 1WlXx4RiO
京都の都市計画にはほんとイライラさせられる。
町家が年に1000件づつ取り壊されてるのにほったらかしだし、田の字地区にビルは乱立させるし…
今さら規制強化しても遅えんだよっ!(・`ω・)
9:陽気な名無しさん
09/02/11 18:00:56 sBU1Mt8mO
都市環境のデザイン案を考えさせる小論文が慶應の環境情報の入試問題にあった
10:陽気な名無しさん
09/02/11 18:03:39 Ah7/eVRS0
私ちょっと思ったんだけど、
東京だったら足立区葛飾区あたり、大阪だったら西成区浪速区あたり、
ジジババが多くて建物も汚くて治安も悪く、「住みたくない街ランキング」上位の地区でも、
そのジジババが今後25年以内に居なくなる → 急激な再開発進む
都心に近いので都会志向の若者向けの物件・商業エリアが出来る →
「2030年・住みたい街ランキング」で、足立区や西成区が上位になるのでは?って気がするの。
11:陽気な名無しさん
09/02/11 18:05:28 tuevBUnn0
【国内】ゲイが語る日本と世界の建築物【海外】
スレリンク(gaysaloon板)l50
■■ 日本の城 ■■
スレリンク(gaysaloon板)l50
類似スレあんじゃないの。もういい加減にして。
素人同士で、どうせたいした内容にもならないし、
おんなじメンツとコテハンしか、使用しないでしょうが!!
12:(*‘ω'`*)
09/02/11 18:07:32 lakmMI0V0
あたしの卒論のテーマは「社会心理学的視点から考察する景観」だったわ
13:陽気な名無しさん
09/02/11 18:07:43 Ah7/eVRS0
さらに思ったんだけど、
都市環境・都市環境と言っても、土地の各所有者のエゴってあるじゃない?
だから自分の地権を守るために、アホみたいな細いペンシルビルを新築しちゃう。
土地をまとめて大型ビル新築したほうが、景観としては良いのに。
六本木ヒルズみたいに、経済効果が過ごそうな?地域ならば
森ビルの社員が何十年かけて、交渉ストレスで何人も倒れてでも
再開発する必要はあるだろうけど。
14:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/11 18:20:06 uswbwZ2MO
>>12
ずいぶん難しそうなテーマね…(⌒ω⌒;)
>>13
ほんとだよね、みんなまとめちゃえば綺麗なのに。でも大規模再開発はどんどん進んでるから百年後には綺麗になってるかも。
15:陽気な名無しさん
09/02/11 19:32:09 N/+Yx1UC0
近所に林を潰しマンション建築反対運動をやっているの。
垂れ幕に「自然を壊しの虫の住処を追い出すな」という意味のを書いてあるの。
でも反対している住民が住んでいる所も1960年代前までは
林の中心にあたる所だったのよ。
16:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/11 19:55:26 uswbwZ2MO
>>15
日本は世界第二位の先進国だけど都市計画の面では後進国だよね。
21世紀にもなって未だに環境破壊を止められないなんて馬鹿げてるわ。
人口減少時代にこれ以上マンションなんていらないわよ!(゚Д゚)
17:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/11 21:49:57 1WlXx4RiO
>>11
類似スレではないと思うけど?
文句言うんなら芳恵スレとかもっと下らないスレに文句言いなよ(・`ω・)
18:(*‘ω'`*)
09/02/11 21:57:50 lakmMI0V0
そうよそうよ!
19:陽気な名無しさん
09/02/11 22:27:36 N+6HG0tt0
>>16
国民総所得は世界第19位よ。
文化的にはもっと低いかもしれないけど。
20:陽気な名無しさん
09/02/11 22:31:37 Yi4zappJ0
東京も
地震が少なけりゃ
マンションや高層ビルで高層化して
その分緑を増やしたり
電線地中化したりして
シンガポールみたいにできるのにね
でも地震は多いし
賃貸借制度が歪で権利関係が複雑だから
思うように都市計画できない
あとは地方分散じゃないかな
21:陽気な名無しさん
09/02/11 22:32:26 Az9BqdQs0
過疎りぎみだからこっちでやらない?
【国内】ゲイが語る日本と世界の建築物【海外】
スレリンク(gaysaloon板)l50
それと世界史板の宮殿スレも同サロの出張スレみたいよ。
22:陽気な名無しさん
09/02/12 01:20:18 4tkh0FEk0
>>10
結局再開発するにも全員が納得して出て行かなければならないからね。
お年寄りが亡くなっても相続されて、子供はそこに住む気はサラサラなくても
狭いアパートか何かにして土地を手放さない、なんてことも多いし。
もっとひどいのは相続税の物納でさらに土地が細分化されて狭苦しい
新しい住宅が作られていくなんてことになるだけかもよ。
23:陽気な名無しさん
09/02/12 07:47:56 wPP7Q3nt0
かといって
資力の無い人が
都市計画の名の下に
かんたんに追い出されるようになるようになっても困るし
バランスは難しいわよ
借地借家法はそこをどう調整するかで苦心しているわ
24:陽気な名無しさん
09/02/12 15:21:51 qnRS7BqZ0
面白いスレね
あげとくわ
25:陽気な名無しさん
09/02/12 15:42:40 BA+b1mXnO
まずは電線をなくしましょう。あとは看板、ブロック塀。これだけでもかなりすっきり。
26:陽気な名無しさん
09/02/12 16:46:53 qnRS7BqZ0
発砲スチロールで植木を育ててるのも…
移動が楽なんだけど見た目汚らしいわね
27:陽気な名無しさん
09/02/12 17:35:23 Vcp6YBP80
電線の美しさを知らないのね。
看板だって美景観の要素になるわ。
28:陽気な名無しさん
09/02/12 18:36:27 VgUN2AOt0
>>19
えええ、日本は文化先進国だと思うけれど。
政治経済がダメになったら文化をアイデンティティにするしかないよ。
29:陽気な名無しさん
09/02/12 18:36:59 gMuaP17UP
洗濯物を、通りに面したベランダや庭に干すのもやめてほしいわ。
特にマンションやアパートのベランダに布団を干すなんて、
危険だし景観を損ねること著しいわ。
30:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/12 19:33:33 snvxLnKZO
昨日インターネットで環境破壊について特集したHP見たんだけど、唖然としたわ。
鎌倉市では未だにミニ開発によって緑地が減り続けてるし、高知市では市内中心部の歴史ある新堀川を埋め立てて道路にしてしまうし、東京都稲城市では東京最後の里山が宅地開発によって消えようとしているし、ほんとたくさん酷いことがありすぎて腹立たしかったわ…
31:陽気な名無しさん
09/02/12 19:37:43 uE7rMCAz0
>>28
自分が思えば、世界が肯くとでも?
32:陽気な名無しさん
09/02/12 19:46:19 wPP7Q3nt0
>>28 >>31
何を持って文化が進んでいるかを明らかにしないと
議論がかみ合うわけないじゃないの
たとえば、電線が地中化されていないのは
多くの人はみっともないと思うかもしれないけど
災害復旧が容易なことを考えれば
地震が多く木造住宅が多い日本にとっては
合理的だともいえるしさ
>>19
たしか94年頃の超円高のときには
スイスやルクセンブルクを抜いて世界トップだったのよね
今は一人当たりGDPは低くなったとはいえ
社会インフラや治安、食の安全とか総合的に判断すれば
一人当たりの経済的な豊かさは世界トップクラスじゃないかしらね・・・?
33:陽気な名無しさん
09/02/12 19:50:56 wPP7Q3nt0
ただ
昔の町並みを残しながら建物内部は現代化している
ヨーロッパの景観はすばらしいわね
あちらは石造りだからできたことってのもあるけどね
34:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/12 19:53:46 SSxj+eWz0
>>30
川や山なんてどこにでもあるわよ。
宗教的原罪意識を被せれば、ピンポイント報道でも洗脳されちゃうのよね。ゆとりって。
笛が吹けばなんでも踊り出すのね。いいわね。頭が軽くって。
35:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/12 19:59:59 snvxLnKZO
>>34
(゚Д゚)ポカーン…
36:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/12 20:00:08 ZsFHlvahO
>>川や山なんてどこにでもあるわよ。
なんて幼稚な考え方なんだろう…
37:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/12 20:25:09 rSKEa8tl0
>>36
人口過密化する東京近辺の宅地化が進むのは当然。
木一本。山ひとつつぶしてもいけないのかしら?
あなたは、ウロや洞穴にでもお住みなのかしら?
38:陽気な名無しさん
09/02/12 20:29:15 dBsb0mzz0
ご都合主義的な欺瞞だらけの情報や報道に疑問を感じる、ってことじゃないの?
最後の里山がなんたらって感傷的になる前に、それ以前の里山破壊は不問なのか?
って当然思うし。
他にも、一私人の土地に桜が植えられていて、近隣住民である自分たちは毎年その花見を
楽しみにしてたから売買するなとか、単なる住民エゴでしかない越権アンタ何様的市民運動や、
それを支持するウサン臭い不当行為擁護報道が多すぎる。
だったら金を集めてその土地を買い取ってやれよと言いたくなるわけで。
39:陽気な名無しさん
09/02/12 20:35:43 ZsFHlvahO
>>37
山潰したり川埋めたりするのはもう時代遅れなんだよ。
第一今は人口減少時代に突入しているからコンパクトシティ思想が叫ばれてんだよ。知らないの?
京都議定書で何年かでCO2を何%か削除するとか明言していたくせに、日本は逆に何%も増加したんだよね。今日本は、ひたすらECOを叫んでるけどバッカみたい
40:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/12 20:37:48 snvxLnKZO
一度失われた自然環境はもう二度と戻れない。
今までは開発優先で様々なものを破壊してきたが、21世紀は環境保全・再生の時代。
一部の人間の利害関係だけのために自然が破壊されていくのは許されることではない。
東京最後の里山だってオオタカの住む貴重な場所。それを数人の地権者の事情のために破壊されようとしている。
人口減少時代にこれ以上の宅地はいらない。
41:陽気な名無しさん
09/02/12 20:49:41 qez6rrl60
>>32
アタシもそれ書こうと思ってたの。
国力で比べたら中国に追い抜かれた印象すらあるけど、
治安と医療に関して言えば、間違いなく世界ナンバーワンよね。
なんだかんだいってまだ何とか夜中に出歩けるし、
お金が無くてもちゃんとした医療が受けられる国は日本だけよ。
スレ違いでごめんなさい。
42:陽気な名無しさん
09/02/12 20:58:19 wPP7Q3nt0
>>41
厚労省の体制はひどいところもあるけど
国民皆保険はすばらしいわよね
国全体としての世界での存在感は中国に負けているかもねw
でも中国の一人当たりの豊かさはまだまだ低いわね
というか中国の人だって豊かになる権利はあるにせよ
13億人が先進国並みの生活をすることを地球が許容できるか・・・
という話もあるわよね
>>40
都市計画の一番の問題は大雑把にいえば
一人ひとりの財産の処分の自由と、自然環境や景観などの公益、そして店子や賃借人といった経済的弱者の保護とのバランスを
いかにとっていくかということだわ
たしかに今後は環境保護にウェイトをおかざるをえないわね
43:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/12 21:00:36 yfDmgLt70
>>39
時代遅れ?知らないの?
あなたはそんな言葉で納得できるのね。
蓋し報道に踊らされて、頭まで占領されてるのね。
人間がいれば、必ず開発は付きまとうわ。
野放しにさえすればいいというものじゃないの、
それが都市計画でしょうが。
あなたは問題に向き合えていないわ。
>>40
あんたの呼気、屎尿、食欲、生活廃物で
将来、どれだけの尊い生命が失われるんでしょう。
どうぞ。あなたからその言葉を実現なさって。
44:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/12 21:06:49 snvxLnKZO
>>43
人間に開発はつきものってのは仕方ないわ。
しかしそれをいかに抑制するかが問題なの。
自然は人間だけのものではないの。
あなたの話だと、環境破壊は当然だとでも言いたげね。
45:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/12 21:06:53 ZsFHlvahO
>>43みたいな人がウジャウジャいるおかげで日本はますます馬鹿な道を歩んで行くんだよね
46:陽気な名無しさん
09/02/12 21:12:16 vlQcYYlm0
ねーねーホモさん達、罵り合って楽しいの?
相手がホモだろうがマンコだろうが、
どこでもすぐに罵声を浴びせるカマって気違いみたいね。
47:陽気な名無しさん
09/02/12 21:14:10 LcIx5ZFf0
自意識肥大しちゃってるコテの集う痛いスレだなw
48:陽気な名無しさん
09/02/12 21:24:56 qnRS7BqZ0
コンパクトシティね…
100万人都市が適度な距離で存在してると良いのよね
でも日本は平野が少ない…
49:陽気な名無しさん
09/02/12 21:35:21 siKkw4lU0
とりあえず環境保護は脇に置いとく?でないと都市計画どころか都市自体の
存在が本来環境には有害なんだから、都市計画のスレとしては
話が進まないと思うけど。
50:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/12 21:45:40 xapmYh/10
>>49
全く同意だわ。
環境破壊は別のスレでやってほしいわ。
都市計画には自然保全も含まれるのにも関わらず、
開発批判なんか意味が分かんないわ。低能糞コテども。
51:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/12 21:59:53 snvxLnKZO
あたしが>>30で言ったような誰がみてもひどい都市計画は再考の余地があると思う。
単なる開発批判ではないわ、もっと他に方法はないのかって言いたいのよ。
>>50はさっきからあたしに突っかかってくるけど、明らかに喧嘩腰だわよね。
どうして普通に会話ができないのかしら。
52:陽気な名無しさん
09/02/12 22:35:53 wPP7Q3nt0
>>49
極論すれば都市そのものが有害ってなっちゃうけれど
都市開発にしても環境保護との調和は欠かせないわ
環境をまったく無視してしまってもありえない都市計画になってしまうし
適度に考えればいいんじゃないかしら
53:陽気な名無しさん
09/02/12 23:07:51 siKkw4lU0
>>52
その意見同意。
54:陽気な名無しさん
09/02/12 23:29:22 PdIKuSzk0
>>52
同じく同意だわ。
55:陽気な名無しさん
09/02/12 23:45:22 qnRS7BqZ0
東京に同心円状にグリーンベルトが出来ないかしら
緑化してほしいわぁ
56:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/12 23:51:33 ZsFHlvahO
皮肉な話だよね。緑を増やす目的で東京湾の埋め立て地に「海の森」とかいう広大な緑茶を造成しようとしてるけど、海の森が出来るまでに海の森の何倍もの緑が東京から消えるんだもん。アホみたい
57:陽気な名無しさん
09/02/12 23:59:37 UR7RsROjO
概念ちがうけど、関東大震災後の
「帝都復興事業」計画思い出したわ…
予算無くて計画縮小したらしいけど
やってれば東京、道路も広くて
グリーンパークも多かったでしょうね
58:陽気な名無しさん
09/02/13 00:04:05 TaiC3DpI0
アホなことしてるわね…
はぁ 日本ってさ
亜寒帯~亜熱帯の国土の上に山岳、河川、森林、里山、田畑
温泉、神社仏閣教会、城郭、宮殿…と美しいものや観光資源が
たくさんあるのに都市景観が…ねぇ…
59:陽気な名無しさん
09/02/13 00:14:39 0dE5iUMY0
名古屋駅前はいいわね
60:陽気な名無しさん
09/02/13 00:55:54 Pguw3KHbO
〉57
後藤新平だっけ?
彼の都市計画、今だったら受け入れられてたかもね
広大な公園は災害遭った時の
人々の避難場にも使えるって想定してたんだよね
61:陽気な名無しさん
09/02/13 01:10:52 Idwh5Vt+O
大風呂敷すぎたからね。それより美濃部都政の時代の
交通インフラ整備の遅れのほうが現代に直接響いてる。
62:陽気な名無しさん
09/02/13 02:56:23 6V2wenxo0
>>57>>60
確か、ロンドンのグリーンベルトを参考にしたのよね。
東京環状道路とかは、その計画と関係があったと思うわ。
総務省の住宅土地統計調査(*)によると、空き家は年々増加していて
直近の2003年の調査だと、659万戸あるそうよ(2008年の調査は2009年夏以降に公開予定)。
空き家率は、関東大都市圏で10.9%、京阪神大都市圏で13.7%、
中京大都市圏で11.99%
都心でも空き家率は高いわ(特に大阪都心)。
諸外国と比べて高いのか低いのはか解らないけど
空き家が10%もあるのって、やっぱり都市計画の失敗じゃないかしら?
(*)PDF注意
URLリンク(www.stat.go.jp)
63:陽気な名無しさん
09/02/13 05:58:35 Kax8YxbI0
東京プライドに当てはまる、カルト構成要件の10項目(「アラン・ジュスト報告書」)
(1)精神の不安定化、 ===東京プライドの理事だった永易が
精神疾患が集まってくると困ってることをブログで吐露
(2)法外な金銭要求、 ===みかじめ料金として二丁目の飲み屋で徴収行脚して
ヒンシュクを買う
(3)住み慣れた生活環境からの隔絶、==東京以外の地方出身者が異様に構成員に多い
(4)肉体的損傷、==========東京プライドが熱心に応援した尾辻かな子が、
しきりに自殺願望が世間より多いと主張、
でも、ゲイリブだけの特殊事情
(5)子供の囲い込み、 ======レンボーカレッジのような特殊な組織を取り込んでいるw
(6)大なり小なりの反社会的な言説、=なにかと反権力、粗さがしばかりで抗議したり
要望書提出が好物 、
挙句の果てには東京都知事の言説を捻じ曲げ
「二丁目を守る会」などのダミー団体をでっちあげ
(7)公共の秩序に対する錯乱、 ====超小宗派のゲイリブなのに、東京プライドパレードが
大手マスコミに取り上げられなかったからと抗議
(8)裁判沙汰の多さ、 ========2007年の実行委員長の岡部芳宏教諭が、
職場の東京都に反天皇制の国旗掲揚国歌斉唱で訴訟を起こした
(9)通常の経済回路からの逸脱、 ==代表の砂川などニートや借金まみれが多い
(10)公権力に浸透しようとする企て =二丁目つぶしなどをでっちあげて、
あからさまな悪意ある公職選挙法抵触すれすれの投票工作をしながらも、
東京都にすり寄ったりする厚かましさ
64:陽気な名無しさん
09/02/13 07:31:37 TaiC3DpI0
>>62
空き家は緑地に転用できないのかしら
65:陽気な名無しさん
09/02/13 16:08:46 jQjIt2NT0
>>10
遅レスだけど、あの地区はそこに昔から住んでる人たちだけで構成されてるわけじゃなくて、
類は友を呼ぶで小汚いうさんくさげな奴らがあとからあとから流入してくるのよ。
だから代替わりしてもあの地区の状況はそのまんまだと思うわ。
66:陽気な名無しさん
09/02/13 16:27:52 TJjlFImn0
>>65
江東区は上手く変わったんじゃないかしら?
昔は江東区っていうと、葛飾、江戸川と変わらないイメージだったけど
今は人気過ぎて学校もパンクしてるんでしょう?
67:陽気な名無しさん
09/02/13 21:27:59 TaiC3DpI0
浦安は、なんてことない地域だったけど
今は高級住宅地
68:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/13 21:36:25 hKuv1f7OO
個人的には彦根市の夢京橋キャッスルロードみたいな整備は好きだな。
ただ隣接する四番町スクエアはちょっとね…
69:陽気な名無しさん
09/02/13 21:41:32 EhsDr80H0
>>62
10%は海外でも普通くらいみたい。でもニューヨークあたりはとても低い
から、低層住宅の多い東京で10%というのは改善の余地があるということ
かもしれない。
70:陽気な名無しさん
09/02/13 21:42:41 rr5Uv+PJ0
>>15
そういう住民ってきっと自分の既得権を守りたいのね。
虫が増えたら増えたで文句言いそうだわ。
自分が住むマンションが誰かの家の日当たりを悪くしようがお構いなしだけど、
別のマンションが自分の部屋の日当たりを悪くしたら大騒ぎするの。
自分はそこそこ便利な都市に好んで住んでいながら、
自分と関係のない田舎の方の開発には環境保護の観点から大反対してるとかね。
71:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/13 21:48:31 J8rCUEcD0
>>66
もともと工場や飛行場の跡地を、宅地に転用したおかげで、
巨大マンションが林立しているけど、人口増加で病院や学校が間に合わないそうよ。
いま他の地域から勧請してるけど。まだ建設中なのが多いわ。
江戸時代から、生活廃材を埋めてる場所もあるわね。越中島や深川はそうして出来たのよね。
下は産業廃棄物が含まれる場所があるから、ちょっと怖いわよね。でも割と物件は安いのよね。
72:陽気な名無しさん
09/02/13 23:42:13 6V2wenxo0
>>65
西成に関しては本当にそうみたいね。
人口の社会動態は増加、自然動態では、同じくらいの減少。
全国から西成へ人が来て、西成で死んでいくのね。
男性の平均寿命が極端に低かったり、大変な街だわ。
>>67
なんか、30年くらい後には、さびれた町になっていそうだわ。
73:陽気な名無しさん
09/02/14 02:25:06 VHMno79n0
どこかの街で世代が偏らないように入居者を制限してる場所があったような
どこだったかしら
74:陽気な名無しさん
09/02/14 02:42:30 82V98QVT0
鶏姦法
75:陽気な名無しさん
09/02/14 03:41:32 lqi9xpCL0
w
76:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/14 19:55:29 stPOtPfRO
姐さん達は、松本市の都市計画はどう思う?
あたしは正直やりすぎだと思うわ。戦災を受けなかったんだから古い町並みを活かしたまちづくりをしてほしかった。
77:陽気な名無しさん
09/02/14 20:14:54 VHMno79n0
松本の都市景観ってどうなってるの?
78:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/14 21:02:33 stPOtPfRO
>>77
駅前の伊勢町や中心部の本町は大規模な区画整理で近代化してるし、昔の面影が残されてるのは中町などごくわずかだけ…
松本くらいの規模の都市ならヒューマンスケールなまちづくりのほうがいいと思うんだけどな。
79:陽気な名無しさん
09/02/14 21:07:54 2iMIietuO
コンクリートの建物を何回も作り直す方が、江戸~昭和初期の建物を維持させるより遥かに安上がりなのかしら?
古い建物が建ち並んでいたり、昔の面影がかなり残っている方が観光客も集まると思うけど。
80:陽気な名無しさん
09/02/14 21:17:53 82V98QVT0
>>79
>安上がりなのかしら?
そりゃそうでしょ。経済第一主義なのよ。
日本人ほど歴史を無駄に積み重ねてきた民族も珍しいわよね。
81:ミーナ(・`ω・) ◆a7Jd2fFZI.
09/02/14 21:25:40 WmMpjt+wO
そして日本の後を追うかのようにアジアの国々も日本と同じ道を歩みつつある
82:陽気な名無しさん
09/02/14 22:47:10 +OJ0OLWr0
ル・コルビュジエって偉大な人だったのかしら
83:陽気な名無しさん
09/02/14 23:02:06 VHMno79n0
>>80
重層的な歴史を持つのはヨーロッパと日本くらいって何かで聞いたけど
他には無いのかしら
84:陽気な名無しさん
09/02/14 23:06:59 +OJ0OLWr0
ヨーロッパでも北欧やスイスの町並みは美しいわね
個人的にはウィーンの町並みが嫌い
なんなのあの建物の節操のなさは?
一つ一つはきれいなのに
85:陽気な名無しさん
09/02/15 00:51:29 SDpOcbjN0
ブタペストとか
86:陽気な名無しさん
09/02/15 01:00:32 vCs/GsKa0
京都は江戸が終わった時点でヨーロッパみたいに旧市街と新市街に分けるべきだったのよ。
あるいは戦後すぐに。
87:ビゼン ◆SZ.utvNtRk
09/02/15 02:29:24 FkGhuXCz0
ただでさえ土地がないのに。
ライフラインの整備費が大きすぎるわ。維持点検費だけで大赤字よ。
それに文化財の保護費もバカにならないわ。
人が住んでたらいいけど。そんな不便な住宅には住みたがらないわ。臭いし寒いし掃除が面倒。
あたし家も文化遺産になったから建て替えできないの。不便だわ。
保護一辺倒は迷惑だわ。発展の妨げになるなら、遠慮なく移転させてほしいわ。
88:陽気な名無しさん
09/02/15 02:49:38 YrldTs6Y0
イタリアは観光客が落とす金で保護費とか捻出してるのかしら
89:陽気な名無しさん
09/02/15 03:05:35 f+mCZZbV0
>>87
素敵なお家に住んでるんでしょうね。
日本人より外国人の方がリアクション大きそうだから、
たくさんの外国人に「素敵!!」って言われれば、
もっと愛着が沸くんじゃないかしら。。どうかしら。
90:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/15 03:20:58 MHfJRAL9O
日本の場合、京都くらいは全面的に開発規制したほうがよかったかもね。
日本全国どこ行っても画一的な風景だし、そんな中で日本文化の中心地である京都が新景観条例を制定したのはいいことだと思うわ。
ただ、もっと早くにやってほしかった。
でも数十年経過すれば景観もよくなってくるだろうね。
91:陽気な名無しさん
09/02/15 03:21:23 VVhIFnFJ0
でも臭いのよ。
駄目ね、日本の伝統的木造住宅は。
それにしてもビゼンちゃんのビゼンってどういう意味かしら?
とても「美善」だとは思えないけど、「美髯」なら嬉しいわぁ。
オカマ的に。
92:陽気な名無しさん
09/02/15 03:38:19 f+mCZZbV0
人が住みたがらない地域に行くと、タイムスリップできるわ。
と感じたのは、福岡の海ノ中道(西戸崎)の町並みでした。
93:陽気な名無しさん
09/02/15 06:31:30 Dvo3o1ys0
ゲーム『ぼくのなつやすみ2海の冒険編』の舞台のモデルになった村ってどこなのかしら?
島じゃないのに、その村に行くにはボートに乗らないと行けない所だと聞いたわ。
そういう趣の村を残してもいいわよね。
いま気になるのは小笠原空港よね。今は25時間半かかる船にのっていくしか交通手段がないんだけど
島特有の自然の多い山を潰して空港を作るかどうか石原都知事も絡んできて揉めてんのよね。
石原都知事は山や島を潰す(隣の島の山を殆ど潰して作る案もあった)事には反対してるわ。
94:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/02/16 01:11:25 KoQx8L1o0
とりあえず、似非左翼、にわか左翼は逝ってくださいな。
95:陽気な名無しさん
09/02/16 01:19:44 CV6rdQhj0
>>93
とりあえず父島の山をつぶす案に落ち着きそう?問題は滑走路の長さ。
最低でもジェット機が乗り入れられるくらいの長さにはしないと、
東京からの直行便が乗り入れしにくくなる。必要最小限ということの
バランスは難しいわね。
96:陽気な名無しさん
09/02/16 02:17:29 gydVLM840
住人の生活が一番重要ね
必要か必要でないか…
旅行者には簡単に行けるようになると
魅力が失われるって言う人がいるわね
97:陽気な名無しさん
09/02/16 02:19:28 j5M8S0vz0
この2号は意味不明ね。残念だわ。
98:(*‘ω'`*) ◆pcBbMHTJ.g
09/02/16 03:20:57 g3gVMM8dO
地方都市は車道が狭いわ~~
片側一車線道路でトラックギリギリなの。
再開発するのも、立ち退きとかで金すんげえかかるから、簡単にはでかないのよね~
立ち退きした家は、きれいな新築の家建ててて羨ましいわ。
99:陽気な名無しさん
09/02/16 03:48:30 tBr00MGX0
地方ではわざと補助金を落とさせるために道路の拡幅をするとき
両側に引っかかるように設計するらしいわよ。
本来なら片側の家を集中的に立ち退いてもらえば早いんだけど。
建て替え需要倍増で地元の建築業者も大喜びするし、両側の家平等に
建て替えということになれば住人同士の揉め事も少ない。
100:陽気な名無しさん
09/02/16 05:34:20 mboCK43g0
>>40
なーにが「一度失われた自然環境はもう二度と戻れない」よ、この糞コテ!
城スレでは皇居開放を希望するなんて言ってるクセに。
あんたみたいな思慮の浅い人間が目先の価値観だけで動いて、
遺跡も自然も破壊してくんだわねーー。
101:陽気な名無しさん
09/02/16 09:38:21 L7isF4jc0
>>96
父島の場合それが複雑らしいのよ。
40年前の返還時に父島に戻り住んでいる家の人々(旧島民)は空港を望んでいる人が少ないの。
空港建設を求めているのは殆ど仕事や観光で父島に訪れて住み着いた人(新島民)らしいわ。
旧島民は増えゆく新島民が住む場所を確保する為に山を削られて、
見慣れていた風景が変わりゆくのを複雑な心境で見守っていた経験があるからね。
>>95
父島の山を削る案が最有力なんだけど、滑走路の長さの問題以外にも
その場所も自然多いし掘った土はどうするか
飛行機の音でイルカやクジラが来なくなってしまう可能性あるか
(小笠原のイルカは臆病な種類が多い)など色々問題は山積みよ。
自然多い父島が好きでその自然を壊したくないから住むのを諦めた
人々もかなりいるはずだけど、その声は届かないんでしょうね。
20年前に父島に行った人に聞いたけど、町の中の舗装されている道は港周りの数十メートルだけで
殆どの道は浜に流れ着いた死んだサンゴを敷き詰めた白い道だったらしいわ。
サンゴの白い道って集客力ありそうなんだけど…。
102:陽気な名無しさん
09/02/16 12:32:03 TQvHvyMd0
下北沢も再開発でしょ。最近いってないけどどうなっているのかしら
街の雰囲気がすきだったんだけど、再開発して駅ビルなんて作って欲しくない
外国の旅行者は日本はどこにいっても景色が同じだって話すらしいわ
ま、京都とかは別だけど確かにそうかも。どの駅前にも駅ビルがあって
フランチャイズの店が並んでて同じものが食べられるし。
103:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/16 14:50:17 fjPjeY9AO
>>100
あなたこそわざわざここまで出張しなくていいよ。
荒れる元にもなるし、罵倒しかできない人とは会話は無理なので。
104:陽気な名無しさん
09/02/16 17:54:18 2dhOMnfj0
>>98-99
実際の一例
(三重県鈴鹿市神戸地区再開発)
[旧来の街並み(再開発地区隣接地域の写真で参考資料と思って。)]
URLリンク(retrovisit.blog20.fc2.com)
[再開発地区事業施工後]
URLリンク(machinamikiko.blog50.fc2.com)
1車線道路を両サイドに拡張と町並みを旧宿場町風味に
新築して自動車社会にマッチさせたケースだけど
所詮エセなのよね。自治体の壮大なオナニーって感じ。
旧市街地で車生活を快適に送るのが主な目的とはいえ
街並み保護と平行させるのは無理なのよ。これで旧市街地に
若者が回帰すると本気で思っているのが怖いわ。
URLリンク(blog.kenchikusha.com)
こっちは施工前の写真が見つからなかったけど
寂れたアーケード街撤去→街並みは「新築」で整備@大阪・池田市。
「古い建物リニューアルする」施設を同じデザインで新築対応ってのも笑えるわ。
105:陽気な名無しさん
09/02/16 20:40:02 999oLpwc0
うちの近所に 有限会社 都市計画って会社があるわ。
106:陽気な名無しさん
09/02/16 22:31:13 mydhDgZA0
>>101
今では逆なんだよ。古くからの島民は便利になってほしいとなってる。
情報がたくさん入ってくる時代だし、少子高齢化でいいかげん不便すぎるのも
困る、という風潮だね。だって片道26時間かかるようじゃ病気も心配だし、
子供を進学もさせられないでしょ?未来が見えなくなってるって感じかしら。
一方で新しく来た島民は都会を離れて、不便だからこそ移住した人が多いから
観光客が大量流入するのを嫌がってる。
107:(*‘ω'`*) ◆pcBbMHTJ.g
09/02/16 22:33:03 g3gVMM8dO
>>99
ヘェヘェ~
(*‘ω'`*)ノシ凸
108:陽気な名無しさん
09/02/16 22:42:53 n5QPteAh0
表参道ヒルズ、シャッター通り商店街みたいになっているって聞いたけど
どうなんでしょうね。
URLリンク(katoler.cocolog-nifty.com)
こういうテナントは、景気が良くても入れ替えが激しいと思うから
別に変じゃないのかもしれないけど
東京だけで同じような施設がたくさんあるから、無駄な気もするのよね。
全部が生き残ることはないと思うの。
資本主義ならそれが当然で、トータルで見れば効率が良いのは解っているんだけど…。
109:陽気な名無しさん
09/02/16 22:50:15 gydVLM840
東京って盛り場が多すぎるわよね…
110:陽気な名無しさん
09/02/16 22:57:09 QuYKQOfd0
>>108
たしか、全面改装中でしょ?
とは言え、表参道ヒルズは成功じゃないわよねぇ。
街歩きが楽しい場所に、あんなに密度の低い箱モノがあっても、
有難みに欠けるわ。
あと、吹き抜けのショッピングモールが増えてた最中だから、
新鮮さにも欠けた。
111:陽気な名無しさん
09/02/16 23:20:51 Ngl2a/GsO
東京ミッドタウンさえ、懐かしい響きだわ
私的には…
112:陽気な名無しさん
09/02/16 23:45:18 mydhDgZA0
表参道ヒルズはそれ自体の成功不成功より、表参道という街のイメージを
変えたトコに存在意義があるんじゃないかしら。
実際アレができてから表参道駅の乗降客は大幅に増えたし。
街のカラーは前からあったんだろうけど、それを象徴するものとして
求心力のある大型施設を表参道の人たちが欲してたのは事実みたいだし。
113:陽気な名無しさん
09/02/16 23:58:01 gydVLM840
錦糸町を東の新宿にしてちょうだい!
114:108
09/02/17 00:19:01 bmwns1WA0
>>110
>たしか、全面改装中でしょ?
その通りだったわ。ごめんなさい。
URLリンク(event.media.yahoo.co.jp)
115:陽気な名無しさん
09/02/17 00:20:47 K4qZfRaS0
>>106
あら。じゃあ空港を作るのは反対の人の方が多いってことかしら?
今は新しく来た島民の方が多いんでしょう。
116:陽気な名無しさん
09/02/17 02:37:35 aXADGPLu0
どう…でも、あなたには関係ないんじゃないかしら?
117:陽気な名無しさん
09/02/17 02:51:41 +/INlAnJO
>>115
そういうことになるわね。
実際元からの住民の意見は潰されてるわよ。
都会がいやで島に行った人たちなんて
言いたくはないけどちょっと左寄りの面倒な人たちが多いから。
118:陽気な名無しさん
09/02/17 03:26:57 x6JXTGlX0
元からの住民て言っても、戦後からでしょ?
それに、ヘリで5時間かければつくんだから。丁度いいわ。
飛行場なんて作ったら、自然破壊だし赤字だしで大変よ。
119:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/17 03:32:45 F95e4wHMO
>>104
こうして古い町並みはどんどん消えていくんだね…
120:陽気な名無しさん
09/02/17 03:45:14 XddFvana0
あなたは消えていただきたいわ…
121:陽気な名無しさん
09/02/17 07:46:44 2vQKhFvkO
>>118
返還が決まってすぐに小笠原に住んだ人って、殆ど戦争悪化するまで元々小笠原に住んでいた人達じゃなかったかしら?
122:陽気な名無しさん
09/02/17 11:32:09 8NN5/+R10
>>120
wwwwwwwwwwww
123:陽気な名無しさん
09/02/17 14:32:55 1dZgzsMq0
父島って何人くらいの人が住んでるの?
一家に一機というのはさすがに贅沢だし無駄だろうから、
集落毎にヘリコプターを一機配備するってのはどうかしら。
カーシェアリングの航空版ってことで。
これならわざわざ空港を整備する必要もないし、
緊急時にも困らないでしょ。
124:陽気な名無しさん
09/02/17 15:08:23 QjthRWQ10
>>120>>122
意味の無い誹謗は止めろ。
スレが荒れるだけだろうが。
125:陽気な名無しさん
09/02/17 19:22:23 XQwhi9zs0
>>112
「求心力のある大型施設」って難しいわよね。
下手したら街が没落しちゃうからね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82)
築18年で解体しちゃったお役所仕事的再開発ビル。
建て替えへの流れが胡散臭くてえぐいわ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無理な増床の結果倒産→再開発頓挫。未だに空きビルのケース。
地方都市の再開発って一回ミスると雪だるま式に崩れてくね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東京中央郵便局の建替えって、このイラストの通り進むの?
不動産賃貸やりたいがために民営化したような感じしちゃうわ。
126:陽気な名無しさん
09/02/18 00:19:30 WEK4ubcr0
いくらなんでも、融合の仕方が強引すぎるわねw>東京中央郵便局
上のガラス張りビル単体だけで言えば、好きなんだけど。
127:陽気な名無しさん
09/02/18 00:22:04 SY/U+c6i0
さいたま新都心に、タワーを、一本だけ!くださいっ!
128:陽気な名無しさん
09/02/18 00:31:05 8QLDxp9Y0
好みの問題だと言ってしまえばそれまでだけど、
中央郵便局はあれでいいんじゃないかしら。
デザイナーの意図は、おそらくタワー部分を背景に溶け込ませて、
存在感を薄めたいのよ。
東京駅周辺の最近の高層建築のデザインも、
おそらく同じ狙いがあるんでしょ。
足元の歴史的建築に人々の視線を集めさせたいのよ。
129:陽気な名無しさん
09/02/18 00:34:59 WEK4ubcr0
>>128
納得したわ。
確かに、あの辺のガラス系ビルは昼間はさり気ないけど、
夜になると綺麗だわ。そういう狙いなのね。
130:陽気な名無しさん
09/02/18 03:10:12 V15E7+sNO
>>121
そう。
131:陽気な名無しさん
09/02/18 06:50:14 Qs0eQNuC0
このままタワーなしの「都心」を続けていくのがさいたまの個性よ!
132:陽気な名無しさん
09/02/18 07:41:43 FC7XMOIk0
さいたまはシンガポールみたいなガーデンシティを目指すといいと思う
近代都市と緑のコントラスト
ゴミのポイ捨てに関しては、そんなに厳しくしなくてもいいけど
133:陽気な名無しさん
09/02/18 09:36:02 TjSu5pSDP
>>132
いっそのこと、シンガポールや芦屋の上行く、
景観条例に厳しくも美しい都市作りを目指したらどうかしら?
洗濯物は表に干してはだめ、蒲団たたきも厳禁、
ポイ捨てはもちろんのこと、手やハンカチを口元に当てないくしゃみも違法、
なにより埼玉県民なんか絶対に住まわせてもらえないような高雅な地域を目指すのよ!
134:陽気な名無しさん
09/02/18 17:46:12 FmzBkazR0
潔癖症の私には天国かも。ロングシートの電車で目の前に立ったサラリーマン
親父がツバとばしながら会話してるのすら許せないもの。
135:陽気な名無しさん
09/02/18 19:57:17 FC7XMOIk0
面白いわw
シンガポールの観光産業なんかも参考に出来ると思うわ
136:陽気な名無しさん
09/02/18 23:52:53 SY/U+c6i0
浦和って全国的にどういうイメージなのかしら?
137:陽気な名無しさん
09/02/18 23:55:31 QZ/dhjeK0
地方の政令指定都市はそれぞれの地域の中心都市だけど
さいたま市は
東京メガロポリスの中の一拠点というイメージがあるわ
138:陽気な名無しさん
09/02/18 23:57:20 wyUr4ied0
お日様のにおいがかげないのはさびしいけど、せっかく綺麗にデザインされた
マンションとかに色とりどりの洗濯物が干されてるのはデザインした人に
してみればイヤでしょうね。スペインとかで路地の向かい合わせの家同士で
洗濯ひもを引っ掛けあって道路の真上に洗濯物がひらひらしてるのは
生活観があっていいんだけどね。
139:陽気な名無しさん
09/02/19 00:02:54 QZ/dhjeK0
古めかしい石造りの建物だから
洗濯物が絵になるのよね
鉄筋コンクリートの近代的な建物に
洗濯物があっても小汚いわよね
ちなみにシンガポールでは高層マンションの上の階でも
物干し竿突き出してそこにシャツとか乾かしているわね
あれはお咎めなしなのかしらね
140:陽気な名無しさん
09/02/19 00:39:32 PHpdPuli0
調べた限りじゃ法律上は公共の場でない限り洗濯物を干すのは構わないらしい。
おそらくマンションの規約でいろいろ決まってるんじゃないだろうか。
でもシンガポールの法律ってなんか校則みたいなエキセントリックな
イメージがあるけど思ってるよりはまともみたい。
URLリンク(www.sg.emb-japan.go.jp)
141:陽気な名無しさん
09/02/19 01:55:49 /SGfqCl40
沸騰都市見たわ
東京の再開発すごいのね
142:陽気な名無しさん
09/02/19 02:01:40 w9qViGU10
あ、再放送も見逃したわ。>沸騰都市
確かに、大きいビルを建てる事より、
今も交通インフラの整備が盛んみたいね。
車使わないからよく知らないけど、まだトンネル掘ってんのよね。
143:陽気な名無しさん
09/02/19 02:02:31 loQlc2q30
胸が悪くなるような現実よね。吐き気がしたわ。
それともこれが悪阻というものなのかしら?
144:陽気な名無しさん
09/02/19 02:12:31 w9qViGU10
東京は、止まってほしくないわ、なんとなく。
145:陽気な名無しさん
09/02/19 02:13:08 t1gaUHO1O
地下活用の必要性は理解したけど
地底人にはなりたくないわ
146:陽気な名無しさん
09/02/19 02:15:59 /SGfqCl40
大阪は地下世界が広がってるんでしょ?
147:陽気な名無しさん
09/02/19 02:16:24 w9qViGU10
ホワイティ梅田
148:陽気な名無しさん
09/02/19 07:35:18 SV23gSGc0
都市計画に興味があるんですが、どういう職種に就けばそういうのに
携われるんですか?
大学は地理学科、今はメーカーで取り説作りに携わってて
全然関係ないことやってます。
資格は、宅建と教員(社会科)、TOEIC600点、自動車普通。
今年34歳。
やっぱり無理かしら。。。。
149:陽気な名無しさん
09/02/19 15:08:08 dfXySYvn0
>>142
鉄道の地下化なんかもやっているわ@下北沢
ここ数年で都内は一気に建替え/再開発が進んだ気がするわ。
渋谷、大崎、田町、日暮里、晴海、豊洲etc...
神奈川県東部も川崎や武蔵小杉も変わったわ。
>>146
名古屋の地下街もすごいわ。
150:陽気な名無しさん
09/02/19 18:45:47 ftkE7fSg0
>>148
公務員になるのが良いんだけど、残念ながら年齢的に募集がないと思うんで、
いっそどこかの議員になって都市計画にかかわるのが良いと思う。
世襲じゃない限り今すぐにはあれだけど、市町村議員なら
敷居は決して高くない。10年後を目指して地盤作りをしよう。
151:陽気な名無しさん
09/02/19 18:52:47 loQlc2q30
あなた、無責任なことを言ってオカマをからかっちゃ駄目よ。
可哀想でしょ。
152:陽気な名無しさん
09/02/19 19:33:53 SV23gSGc0
>>150なるほど。でも議員になるようなたまじゃないしな。
せめて、あと十年若かったら。。。
じゃ、都市計画は彼氏に託して、ぼくは、彼氏にああだこうだ
言って、間接的に関わる、女房役でいいわ。
153:陽気な名無しさん
09/02/20 00:16:28 lCgAcJHdO
正直、山手トンネルはびっくらこいたわ。
都会の地下のスイスイ道路は、まるで異次元。大袈裟かもしれないけど。
154:陽気な名無しさん
09/02/20 00:29:44 ZFXxtmi/0
俺は、大学の専攻からそのまま都市計画関連の仕事に就いた。
でも、3年で辞めちゃった。
155:陽気な名無しさん
09/02/20 00:39:13 BJf1nI5B0
>>153
地上の景色もなんか異空間よ。排煙塔がだだっ広い道路に並んでる。
156:陽気な名無しさん
09/02/20 01:29:00 t6uFKA5oO
NHKの沸騰都市・東京見て
地下活用の未来図には可能性あるだろな、とは思ったけど
やっぱり大都会住んでても
御天道様の光浴びて、花や緑に囲まれて
地上の方で生活したいなと自分は
157:陽気な名無しさん
09/02/20 01:30:09 56qkpiAK0
ブラジリアがかっこいいわ
158:陽気な名無しさん
09/02/20 01:41:20 S4yGcis90
地下で生活するくらいなら
普通に郊外で暮らすほうがいいわ。
159:陽気な名無しさん
09/02/20 01:43:25 7aTkx8sv0
>>157
あら、あんたオスカー・ニーマイヤーを気に入ってくれたいつかのオカマかしら?
160:陽気な名無しさん
09/02/20 01:46:10 avbvTOAU0
>>156
人間は地下に住んで地上を公園や緑地、耕作地牧畜地にするのよ
国土面積が狭い日本だから良いんじゃない?
海の上に関空みたいな土地を造って稲作やるっていうのも何かで見たわ
161:陽気な名無しさん
09/02/20 01:46:52 megG/0ab0
地下で生活なんかできるかしら?
地下の開拓って言っても公共の施設だけよね。
162:陽気な名無しさん
09/02/20 01:59:12 N1Ddxs0i0
「生活」って、移動手段とかの事を言ってるんじゃないの?
例えば地下鉄で都心を横断するのって、私も疲れるわ。
163:陽気な名無しさん
09/02/20 15:24:55 5luzNxk50
地価都市作って、地上は江戸の街を再現してほしいわ
164:陽気な名無しさん
09/02/20 15:26:44 5luzNxk50
地下だったわw
165:陽気な名無しさん
09/02/20 17:28:43 avbvTOAU0
江戸っていうか関東にも京都のようなスイーツ雑誌で特集する感じの
和風都市をつくってほしいわ
ミヤビとは違うチャキチャキの下町娘が似合うような町並み
鎌倉は武家的な寺院が多いから、ちょっと違うのよね
166:陽気な名無しさん
09/02/20 18:42:09 7aTkx8sv0
>>165
つ日光江戸村
167:陽気な名無しさん
09/02/20 20:07:15 NMf3iZRL0
>>40
日本が人口減少時代に入っても
首都圏は人口が増え続けてます。
2030年くらいまでは増え続けるらしいよ。
そういうところには宅地開発必要じゃね?
緑を残すところには残し、人が活動するところには
開発をするべきでしょ。
168:陽気な名無しさん
09/02/20 20:22:09 avbvTOAU0
>>166
江戸村じゃダメ!
169:陽気な名無しさん
09/02/20 20:33:51 w3J1e4rJO
>>167
東京最後の貴重な里山を潰してまで開発しなくても他に方法はあるはず。
例えば都心の再開発で高層マンションなどを作ればいくらでも対処できる。
国はコンパクトシティを推奨してるんだし、わざわざ郊外を開発する必要はない。
170:陽気な名無しさん
09/02/20 20:56:01 +f34dkXR0
また里山かよ(笑)
171:陽気な名無しさん
09/02/20 21:30:28 Yl16KNE/0
正直里山って言葉を振りかざす人たちってマジ胡散臭い。
どうでもいいような廃棄物の不法投棄の温床になってる
きったない雑木林とか小さな丘について「子供たちのために自然豊かな
森を残そう、オオタカのために里山を残そう」とかうんざり。
自然が好きなら田舎に住め。広い視野で見たら都会は適度に開発して
余裕のある街にしていったほうが渋滞の緩和とかでかえって環境に良いし、
災害に強い街にするためにはまだまだ開発していく必要があるんだよ。
172:陽気な名無しさん
09/02/20 21:39:41 w3J1e4rJO
じゃあさ、緑豊かな諸外国の都市はどうなの?
パリもベルリンもニューヨークもみんな都市に広大な緑地が残ってる。
東京や大阪はただやみくもに開発していったおかけで緑の少ない都市になってる。
緑を潰さなくてもいくらでも健全な都市はできる。
173:陽気な名無しさん
09/02/20 22:09:14 7aTkx8sv0
>>172
あれは里山なんてものじゃないでしょ。
ここのオカマ達は里山アレルギーなの。
里山って言葉さえ用いなければオッケーよ?
174:陽気な名無しさん
09/02/20 22:10:19 t6uFKA5oO
神田川に鮎が還ってきたってニュースなかったっけ?
東京も努力してると思うのよね…開発しながらも
都内に蛍を育ててる施設あるわよね
うちの小学校はビオトープ(だっけ?)内で
メダカ育ててたわよ
カダヤシって似た魚が増えてるって習った記憶が…
175:陽気な名無しさん
09/02/20 22:26:12 0OtsKW/E0
>>172
都市圏の規模が違うし、人口や人口密度も違う。
むしろこの人工密集から考えたら東京なんかよくぎりぎり保ってるほう。
アジアの国の一極集中的都市づくりと欧米の国、特にアメリカやドイツのように
連邦制の国と比較するのは無意味だし、まねする必要もない。
日本にふさわしい環境との調和を考えるなら欧米との比較はないものねだりに
なるだけで、実現不能な分むしろ害が大きい。
176:陽気な名無しさん
09/02/20 22:30:52 56qkpiAK0
そしたら
時間はかかるかもしれないけど
都市を地方に分散するような計画にすべきじゃないかしら
177:陽気な名無しさん
09/02/20 22:48:40 w3J1e4rJO
環境政策に物真似も何もないと思う。
ただ単に緑地が多い都市は魅力的だってこと。
これは世界共通の認識。
178:陽気な名無しさん
09/02/20 23:10:15 yPSEulzw0
ソウルは緑地がない方が魅力的という認識だっけ?殆どないよね。
179:陽気な名無しさん
09/02/20 23:20:57 7aTkx8sv0
つまるところ、オカマ板で都市計画を語るのは無理ってことなんでしょうね。
180:陽気な名無しさん
09/02/20 23:34:53 cdVAVf4Q0
>>171
でも、東京は過度に集中しすぎじゃないかしら?
シンガポールみたいな国ならしょうが無いかもしれないけど
東京の集中を何とかするためにインフラ整備して
東京圏以外の都市の下降を何とかするためにも無駄な事業立ち上げて
過疎を何とかするためにもお金使って…。
東京の馬鹿みたいな通勤とか、
過疎の治安とか利用者の少ない道路を整備・維持するための投資
トータルに見たら、すごい無駄に見えるわ。
181:陽気な名無しさん
09/02/20 23:35:57 ebBXrVUdO
ソウルは山やでかい公園はあるけど
日比谷公園や皇居周辺、明治神宮とか町中の小さな公園みたいな
日常的にアクセスしやすい親しめる公園がないと
enjoyKOREAのニダさんが言ってた。
葛西臨海公園みたいなのがあるのかな?
182:陽気な名無しさん
09/02/20 23:39:38 ebBXrVUdO
>>180
行ったことないんだけど
GoogleEARTHで見るとシンガポールは町中でも緑豊かに見える。
香港は山の緑はあるけど活動領域はコンクリートジャングルで
緑と親しめなさそうな感じ。
183:陽気な名無しさん
09/02/20 23:41:05 56qkpiAK0
>>180
あたしもそう思うわ
地方都市に行政や経済の機能を
分散させるとか
超高速鉄道が実用化して
北陸や中部まで首都圏へのお手軽通勤圏になったら
東京都内の過密が緩和できるわ
184:陽気な名無しさん
09/02/20 23:47:14 w3J1e4rJO
環境重視の今の時代、やっぱり緑地を潰すような開発は避けた方がいいよね。
違う話だけど、みんなは鞆の浦埋立架橋問題はどう思う?
185:陽気な名無しさん
09/02/20 23:49:48 cdVAVf4Q0
あと、都市整備で個人的に無駄だなと思うのは、地下の放水路。
あれって、要は遊水地なのよね。
都市に過度にものが集中して、地価が高いから地下に造らないとだめなわけで
地価さえ下がれば、遊水地って
自然環境と利水環境を改善させる一番いい方法だと思うわ。
186:陽気な名無しさん
09/02/21 00:12:03 9to/WgIf0
>>177
別に絡むつもりじゃないんだけど、緑が重要と言ったって、それと都市との
調和のさせ方はやはり国によって違うんだからただ単に「共通認識なんだから
緑を残せ」と叫ぶだけじゃ、都市の肥大化がやまない東京では無意味だと思うよ。
だからこそ都市計画をしっかりやっていくべき。東京らしい緑との調和あり方を
知恵を絞る時代にあると思う。
そのためには里山を残せ、といったプロ市民的反対運動のような自分たちの周り
の環境のことしか考えていないミクロの視点の運動は邪魔で、都市圏全体としては
むしろ有害。緑を残せと言う共通認識がこういう形で現れてはいけない。
187:陽気な名無しさん
09/02/21 00:22:31 iLmkausg0
都市開発と自然保護をどう調和させるかというのは同意よ。
でも、身の回りの環境しか考えない市民運動が有害無益というのは危険な考えだわ。
個人には別に全体の調和を考える義務はなくて、むしろ自分たちの身近な環境を守る権利があるわ。
公益を考えるのは自治体の仕事であって、
公益と私益が衝突したときに調整するのは裁判所の仕事のひとつよ。
188:陽気な名無しさん
09/02/21 00:24:13 jCvT8o9K0
>>186
あんたの言う「東京らしい緑との調和」がどんなものなのか提示できない以上、
絡みたくて絡んでいると思われても仕方がないわ。
里山だろうが計画緑地だろうが、
都市に緑が必要だというのは共通認識なんだし。
189:陽気な名無しさん
09/02/21 00:24:56 MPlMbinc0
>>172
諸外国の事情は知らないけど、東京都心の緑の残し方は、感心するけど。
「里山潰さないで」「ここにマンション建てないで」って言う人達は、
同士が集って出資して、土地を買えば良いのにと思う。
実際、そうしてる人達もいるらしいし。(たぶん、トトロ関連)
190:陽気な名無しさん
09/02/21 00:34:43 uI/bPWJj0
ヨーロッパの都市って街歩きしてると意外と緑少ないのよね。
みんな建物の中庭に緑を持ってきてて、建物の外は緑を排除してるわよ。
東京の方がよっぽど緑多いわよ。
191:陽気な名無しさん
09/02/21 00:37:07 jCvT8o9K0
そうそう、子供じみた比べっこがお似合いよ。
192:陽気な名無しさん
09/02/21 00:38:37 6kAKhtINO
わたしも東京、緑多いと感じる
もっと緑地増えればとは思うけど…
193:陽気な名無しさん
09/02/21 00:41:23 iLmkausg0
たしかに極めつけは皇居よねw
194:陽気な名無しさん
09/02/21 00:44:33 MPlMbinc0
珍しい生き物もいるとか。>皇居
皇居前の広場?って凄いわ。
「誰が、何の為にこの土地を残してるの?」と思っちゃう。
195:陽気な名無しさん
09/02/21 00:46:07 uI/bPWJj0
日本で一番緑が少ないのは大阪だわ。
中小企業の街だし土壌が痩せてるから、大きな緑地を残す余裕がないのよね。
唯一大阪城周辺だけが大きな緑が残ってるけど、
他は本当に貧相な街路樹があるだけね。
しかも冬には枝を切って丸太にしてるしw
196:陽気な名無しさん
09/02/21 00:50:57 +k559im7O
>>195
御堂筋の並木は立派じゃないの?
197:陽気な名無しさん
09/02/21 00:57:07 uI/bPWJj0
立派じゃないわよ。青山の方がどれだけ立派か。幹の太さが違うし。
アタシ大阪に10年以上住んでたからよく知ってるけど、
今の時期御堂筋なんか行ったら笑うわよ。
埋立地だから土地が痩せてて養分が少ないから、
冬の間は枝をほとんど切って丸太状態になった哀れな並木が見れるわよw
198:陽気な名無しさん
09/02/21 00:59:01 iLmkausg0
並木はともかく
建物の雰囲気は洗練されたショッピング街よね
199:陽気な名無しさん
09/02/21 01:01:19 jCvT8o9K0
そういうのって郷土板とかでやれないのかしら?
御堂筋とか知ったこっちゃないわよ。
マジレスするけど、都市の緑化に最も有効な方法は、
マンコとケツに葉っぱのついた木の枝挿して歩くことよ。
200:陽気な名無しさん
09/02/21 01:02:41 iLmkausg0
>絡みたくて絡んでいると思われても仕方がないわ。
201:陽気な名無しさん
09/02/21 01:03:13 5GTudXc00
東京っていっても巨大すぎるわ
ただ皇居から同心円状に緑の帯を何重にもつくっていくと
災害時に火災旋風とか起きた場合、防波堤になるんじゃないかしら
202:陽気な名無しさん
09/02/21 01:05:38 jCvT8o9K0
建物の雰囲気は洗練されたショッピング街よ?
203:陽気な名無しさん
09/02/21 01:13:21 MPlMbinc0
お国自慢板になっちゃうわね。
福岡にも、ミニ丸の内があればいいのに~。
天神1丁目がそういう路線の地区になりますように。
204:陽気な名無しさん
09/02/21 01:15:20 jCvT8o9K0
福岡はそのうち都市の重要施設が全部埋立地に追いやられるんでしょ?
大学は山奥に。
205:陽気な名無しさん
09/02/21 01:25:54 5GTudXc00
福岡は今が完成されすぎていて、これ以上開発するのは…
って他の板で読んだわ
コンパクトにまとまっていて住みやすいんですってね
行ってみたいわ
206:陽気な名無しさん
09/02/21 01:30:52 jCvT8o9K0
でも現に福岡にお住まいのオカマには不満みたいね。
207:陽気な名無しさん
09/02/21 01:40:12 MPlMbinc0
埋立地を開発するより、西鉄沿線や七隈線エリアの開発した方が面白いでしょうにね。
薬院より西って、オサレなイメージだわ。 行った事ないけど。
208:陽気な名無しさん
09/02/21 01:46:08 ctf+MlR80
>>197
御堂筋周辺は、淀川の河口だったから、本来の土壌はすごく肥沃よ。
大阪で埋め立て地って感じの場所は、もっと海沿いになるわ。
街路樹の枝を切っているのは、信号とか標識が見えにくいからと
落ち葉の苦情が来るから。御堂筋はまだあれでもましな方よ。
他はもっとひどい切り方をしていて、そんなに切るなら植えるのを止めてって思うわね。
あと、都会の街路樹は、排気ガス、アスファルトの塗装とか地下埋蔵物で根が十分に育たないのも
樹が弱々しくなる原因ね。
>>203
アクロス福岡って、すごく話題になっているけど、どんな感じなのかしら?
天神1以外にも、博多駅周辺も楽しみだわ。
質問しておいて、水を差すようなこと書いて悪いけど
東京以外の都市って、こういう話題になるような建物が出来てもそれで終わり。
点だけで、東京のように面で発展しないわね。
まさに「都市計画」が出来ていない気がするわ
209:陽気な名無しさん
09/02/21 01:57:10 BaYTWbVgO
>>187
それはそうだね。
ただ日本は(ある意味では良いことなんだけど)行政の力は弱いし裁判所も
市民寄りの判決を出すことも多いから、たとえばみんなが賛成してるのに
一人だけ反対者がいる、といようなケースでもグズグズすることがある。
自分のことだけ考えればいいとしても
公共の福祉の観点から明らかに外れるのはただのわがままなのにね。
210:陽気な名無しさん
09/02/21 01:58:41 MPlMbinc0
>アクロス福岡って、すごく話題になっているけど、どんな感じなのかしら?
建物自体、緑のピラミッドみたいで面白いわよん。
ただ、そこで働いているわけではない一般人にとっては、
シンフォニーホールぐらいしか用が無いけど。
コンサートの前後の気分を壊さない為には、あの静けさはいいけど・・どうなのかしら。
211:陽気な名無しさん
09/02/21 02:02:25 jCvT8o9K0
アクロス福岡ができたのって何年前よ。
オカマって流行には敏感なはずなのにねぇ。
地方都市の出来事なんて知ったこっちゃないとでも言うんだろうけど、
知ってるのは知ってるんでしょ。それも今頃。
212:陽気な名無しさん
09/02/21 02:08:20 MPlMbinc0
ゼップやそれ以上のライブ会場が鉄道不在エリアばかりにある福岡で、
クラシックのホールが天神にあるのは、有り難い。
213:陽気な名無しさん
09/02/21 02:16:35 ctf+MlR80
>>211
出来たのは、かなり前だけど、
今は木が育ってかなりいい雰囲気になっているらしいわ。
旧県庁跡地だった周辺がどう変わったのかも含めて
地元の人に雰囲気とか訊いているのよ。
都市計画なんて言うと、計画・建設する時も大切だけど
建設が終わった後に、どう街を発展させて成長・成熟していくのかも
同じくらい大切だと思うの。
まあ、今のハコモノ行政みたいに、やたら立派に作って
その後はどんどん老朽化していくだけ、
他の計画が出来たらそっちに行って、そこもすぐ老朽化するから
また、別の場所になんか建てて…。
今の都市計画なんて、そんなスイーツマンコ雑誌の特集(今○○がおしゃれ)みたいな
浮ついた感じがするわ。
214:陽気な名無しさん
09/02/21 02:18:28 jCvT8o9K0
いよいよもってお国自慢スレと化してきたわね。
しかも鉄道不在エリアって、ちょっと自虐的でオカマ好みだわ。
いいわよ、そのヴァイタリティ。
一時のことでしょうからね。
215:陽気な名無しさん
09/02/21 02:40:55 Ii/fGLQI0
横浜は都市計画がいまいち。
グリーンラインも結局は、田園都市線の補完みたいな位置付けになって
しまってて、東京への通勤客が増えただけな気がする。
みなとみらい線はやはり横浜線と相互乗り入れすべきだったと思う。
元町中華街駅やみなとみらい駅から新宿3丁目まで乗り換えなしで行けるなんて
なんか味気ないと思う。やっぱり東京の付属品的な都市なのかしら。
216:陽気な名無しさん
09/02/21 08:02:53 5GTudXc00
池袋に中華街ができたら横浜の特性が…
217:陽気な名無しさん
09/02/21 15:58:48 /bbhien90
わかったわ!皇居に住めば都心だし緑がいっぱいよ!
218:陽気な名無しさん
09/02/21 17:39:01 IE6kTEPE0
>>213
都市計画って一口に言うけど難しいわよ。
大阪万博の土地って阪急所有だったんだけど、国に召し上げられて
代替地は今の彩都になったんだけど、代替地を大阪空港にしておけば
今の三空港問題も環境破壊もなかったはずよ。大阪モノレールも
中途半端な整備に留まっちゃったし。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
池を潰さないために堤にトンネル通して復旧させたんだけど
ここまでして池を残さないといけなかったのかしら?
ゼネコンの施工実験みたいだわ。
219:陽気な名無しさん
09/02/21 17:59:44 b27vxVFb0
>>217
女優Fさんを思い出したわ。
220:陽気な名無しさん
09/02/21 19:09:02 ZvMB7YHLP
>>218
そこは普通の池じゃないのよ。
古墳があって(地図の右側に緑色の等高線状の所が見えるでしょ?)
それをC型に3分の2ほど囲んでる池なの。
しかもその古墳は一個人というか一族の所有で、古墳に邸宅があるのよ。
付け加えると、その屋敷の門をくぐるためには、阪急宝塚線の踏切を渡らないといけないんだけど、
その踏切というのが、その屋敷に行くためだけの踏切なのよ。
だからその踏切も長い間、警報機だけで遮断機がついてなかったわ。
でも阪急側として、実質専用宅の踏切とはいっても、
遮断機なしの踏切を所有しておく訳にはいかなくて、最終的には踏切をつけたわ。
そんな地形だから、古墳を上から見下ろす形でモノレールを通す案をのんでもらうだけでも、
相当大変だったと思うわ。ましてや橋脚を池の中に立てるとなると、
古墳の住居者との折衝は簡単ではなかったでしょうね。
あくまでもあたしの推測だけど、当然トンネルは通さざるを得なかったと思うわ。
221:陽気な名無しさん
09/02/21 19:17:45 IE6kTEPE0
>>220
古墳の上にある邸宅の持主の池なの?<蛍池南方の池
噴水付いていて、池の端にある市の施設から借景みたいな感じで
眺められるようになっていたんだけど、利水者=旧農民だと思っていたわ。
そもそもモノレールが、蛍池通過案のままだったら
こんなややこしい府道も作らなくてもよかったんだけど。
モノレール無理矢理蛍池経由にしちゃったから
今さら空港撤去もできなくなっちゃったし…。
(撤去したら大阪北部の連中が本当に困るんだけどね。税金面でも。)
222:陽気な名無しさん
09/02/21 22:10:13 /bbhien90
>>219
どなた?
223:陽気な名無しさん
09/02/22 00:42:42 E9KmZABK0
都市計画で良くないなと思うのは、空港ね。
東京圏だと羽田と成田、大阪圏だと伊丹と関空と神戸
名古屋圏だと県営名古屋高校とセントレア
福岡も新空港を作る計画があるけど、中途半端に二つ存続させる気がするわ…。
大きなハブ空港を作って、そこまでのインフラをきちんと整備する、
役割を終えた空港は再開発して有効利用するって単純な考え方が無いのかしら?
個人的には、羽田を今みたいに拡大させずに成田にもっと投資していれば
中国や韓国と無駄な争いをせずに成田がいち早くアジアのハブ空港になってイニシャティブを取れたと思うの。
名古屋県営は自衛隊専用にすればいいし、伊丹・関空・神戸は愚の骨頂だわ。
まあ、成田が政治的な闘争に使われてしまったのが、
日本の空港整備や都市計画が中途半端になってしまっている
一番の原因かもしれないわね。
社会主義国も実質的には影響力が無くなったんだし、化石みたいな古い考えの人が
ほとんど居なくなる2,30年後には状況は変わっているかしら?
224:陽気な名無しさん
09/02/22 00:43:52 E9KmZABK0
>>223
×県営名古屋高校
○県営名古屋空港
ごめんなさい。
225:陽気な名無しさん
09/02/22 14:29:05 g6Ug3zw+0
福岡にマイケル・グレイブスの建物が多いんだけど、福岡地所にはもうちょっとがんばって、ああいうかっこいいビルたててほしい。
第二キャナルが頓挫しそうだから、そのあたりを低層の住宅、オフィスの建築群にすればいいのに。
で、七隈線の延長はキャナル地下を通って博多駅。
226:陽気な名無しさん
09/02/24 08:05:44 qjIXpKQJ0
>>223
成田と羽田は住み分けのやり方が悪いのが問題で、位置のバランスとか実際の
需要に対する供給バランスはむしろ言うほど悪くないと思うわ。
福岡は埋め立ては論外。今の空港の便利さは捨てるべきじゃないし、
二つの空港が並存するほどの需要はない。ただ今の空港を再開発する
ということなら一番有力ではある。こう考えると福岡空港の現在の位置は
都市の空港としては異例の好条件ね。
227:陽気な名無しさん
09/02/24 16:33:15 XEkhEN+cO
福岡なんて田舎の地方都市の都市計画なんて興味ないわ。
牛小屋でも建ててれば?
もっと大都市圏の都市計画について語ってよ。
228:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/24 16:38:00 2lqLJgmyO
京都の新景観条例の影響で景観に配慮したコンビニや条例の基準に沿った家が登場したりしてるわよね。
いいことだわ。
229:陽気な名無しさん
09/02/24 16:42:06 v1LMbZ3G0
梅津かずおの家ってどうなのかしら
230:陽気な名無しさん
09/02/24 16:54:32 gIeRtyQK0
京都って町並みさえ整えたら他の都市が逆立ちしても勝てないくらいの
完璧な観光資源都市になるのに…
でも京都の人は近代的なビル街もほしいのよね…
231:陽気な名無しさん
09/02/24 17:15:23 C10P9JWuO
祇園祭りの山車行列
電線が煩わしいわ
全て地下に出来ないのかしら、京都
232:陽気な名無しさん
09/02/24 17:31:21 8qqSoEsD0
>>230
ねー。ビルとか電線とかタワーとかカオスなアジアらしさは大阪に任せとけばいいのに。
233:陽気な名無しさん
09/02/24 18:30:34 PyR6aSdB0
歴史的な街並みとしては、京都はもう価値がないね。
寺院仏閣の殆どが、江戸時代以後の再建で、
中心となる内裏も貴族の仮御所を秀吉が設え直した物だし。
その後、建物は一度消失している。
北京の紫禁城は古くて壮麗。
規模も比較できないほどでかかった。
234:陽気な名無しさん
09/02/24 18:35:31 zaLbEIEi0
>>232
同感ww。大阪はお下劣な「アジア的猥雑さ」でいい。
その代わり京都は落ち着いた日本的な穏やかな町並みにしていく。
高層ビルも和風の要素を取り入れなければならないとかね。
235:陽気な名無しさん
09/02/24 18:43:22 /Du3acSe0
>>233
当り前じゃないのよw
紫禁城と比較する意味が分かんないわ
236:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/24 18:50:20 2lqLJgmyO
今の紫禁城は1644年焼失以降の再建だから、京都の社寺のほうが古い建物は多いと思うわ。
237:陽気な名無しさん
09/02/24 18:53:37 LF6Q7YSs0
福岡って、薬院とか香椎を育てる気無かったのかしら。
勿体無いわ。
238:陽気な名無しさん
09/02/24 19:09:17 gIeRtyQK0
紫禁城より江戸城のほうが大きいのよね?
239:陽気な名無しさん
09/02/24 19:34:02 ZAjz3UHa0
>>238
その比較はちょっとおかしいかも。紫禁城は秦の皇帝の宮殿。
江戸城は将軍の住む本丸だけじゃ無く、周辺にあるたくさんの
大名屋敷や町人の住居も含めた三重ある廓の内部の大きさだから。
比べる対象がちょっと違うよ。o(*^▽^*)o~♪
>>236
比べる対象がおかしいだろうが、ひっこめやド低能!
240:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/24 19:47:31 2lqLJgmyO
>>239
あたしは建物の古さについて話しただけだけど。
それに紫禁城が秦の宮殿だなんて初耳だわ。
241:陽気な名無しさん
09/02/24 19:55:31 ROcAvh+K0
×秦
○明から清
なんか恥ずかしいわねw
秦の皇帝はもっと内陸に住んでたわよ
242:陽気な名無しさん
09/02/24 20:49:24 zaLbEIEi0
何で害のないレスにまでコテハンだからと言う理由だけで当り散らすのかしらね。
243:陽気な名無しさん
09/02/24 21:39:10 BrAjt7ig0
あらやだw打ち間違えたわ。
>>241
そうよね。時代が全然違うわねwバカねあたしw
今ある紫禁城は清(秦じゃなくって)からよねw
明代のはリジセイの乱で焼失しちゃったらしいから。
>>240
対象がちがうっつたでしょ!ド難聴!つっこみもウザいわね!逝って!
244:陽気な名無しさん
09/02/24 21:48:23 gIeRtyQK0
ヨーロッパの都市は骨董品が置いてある落ち着いたリビング
NYは最先端の機器をそろえた私室
香港は食材がたっぷりつまった冷蔵庫があるキッチン
東京はオモチャ箱をひっくり返した子供部屋
ってのを何かで見たわ
245:陽気な名無しさん
09/02/25 00:02:55 Lqow/fQJ0
ニューヨークがよくわからないわね
246:陽気な名無しさん
09/02/25 01:04:48 IAncPd+z0
NYは凄いもの揃ってるんだけど全部借り物って感じ?
「私室」ってのがよくわからないけど、金に飽かして趣味のものありったけ集めちゃった感じかしら。
247:陽気な名無しさん
09/02/25 01:09:05 7Fh9MU/a0
NYは私室というよりオフィスって感じだわ。
248:陽気な名無しさ
09/02/25 01:15:23 igTt+InW0
行ったことないから分かんないわ。
249:陽気な名無しさん
09/02/25 09:33:48 FFIQSaGt0
大阪は食の都として香港を目指せばいいと思う
250:陽気な名無しさん
09/02/25 18:54:00 iv5TAqVEO
】ガラス張【無惨!歌舞伎座の建替プラン2】超高層【
スレリンク(rakugo板)
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(m.mixi.jp)
mixiに招待しますよ その11
スレリンク(internet板)
251:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/02/25 19:01:17 UR861cmMO
歌舞伎座建て替えイメージ見たけど、なんか丸の内の再開発ビルみたいな雰囲気だね。
低層部は昔の雰囲気残してるし、おもしろいかも。
252:陽気な名無しさん
09/02/25 19:31:52 sNigzsy40
この前二子玉川に行ったら掘削と盛土でとんでもないことになってたわよ。
川沿いののどかなところに高層タワーとか必要なのかしらね。
253:陽気な名無しさん
09/02/25 21:07:59 R6X8CzmV0
ニューヨークってハイテックなお部屋に
センスの良い家具を置いてるようなイメージなのよ
そういう関係の有名な雑誌とか編集者も多いから
254:陽気な名無しさん
09/02/26 01:37:39 FOyeFrTO0
>>252
やりすぎよね。そういえばあのあたりって昔飛行場があったのよね。
それで思い出したんだけど大阪の梅田とか福岡の博多みたいに
空港のせいで高層ビルがなかなか建てられない地域は大変だわね。
255:陽気な名無しさん
09/02/26 01:40:17 9f4x+QtR0
どんな風に大変なのかしら?
いまどき高層ビルなんか建てても借り手がつかないでしょうに。
256:陽気な名無しさん
09/02/26 01:48:54 08QviBiD0
梅田って高層ビル街あるんじゃなかったっけ?(よく知らん)
もし福岡の空港が移転したら、
七隈線を延伸してキャナルに駅作って、
第二キャナルに高層ビル作ってほしいわ~。
んで、高層階にパークハイアットかグランドハイアットが入るの。
現グランドHはどっかに譲っていいわ。
那珂川ごしの夜景は、綺麗になるわよ~。
257:陽気な名無しさん
09/02/26 01:50:09 08QviBiD0
景気良くなるといいな。
258:陽気な名無しさん
09/02/26 01:53:50 08QviBiD0
でも、今のままの福岡でもいいわ。
七隈線は博多まで延伸すべきだと思うけど。
今の天神南どまりだと、もし外から引っ越してくる事になっても、
住まいの選択肢から外されるね。
259:陽気な名無しさん
09/02/26 01:59:55 9f4x+QtR0
またメンヘルが湧いたわ。
あんたの住まいの選択なんか知ったこっちゃないわよ、糞釜。
260:陽気な名無しさん
09/02/26 02:03:17 FOyeFrTO0
>>255
そうだけど、たとえば再開発では、こまごまとした土地をまとめて
ビルにするかわりに地主にテナントとして入居させることがあるんだけど、
まわりを公園や広い道路にしなきゃ意味がない。だからなるべく高いビルにして、
ということでないと、狭いとこしか割り当ててもらえないことになってしまう
地主の賛成が得にくいの。
261:陽気な名無しさん
09/02/26 02:14:21 posBAECdO
>>256-258
>>227
262:陽気な名無しさん
09/02/26 02:44:58 540sMIBR0
高層ビルって言うのが、何メートル以上のことなのか解らないけど
100m以上のビルなら、梅田にもたくさんあるわよ(↓のランキングのサイト)。
ただ、航空法の縛りは、かかっていたと思う。
下のサイトのコメント参照
URLリンク(umeda.exblog.jp)
大阪市でももっと南の方の阿倍野に近鉄が高層ビル建てる計画あるけど
あれは、梅田には建てられないのよね。
参考
大阪市・超高層ビルデータベース・ランキング一覧
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
(北区とあるのがほぼ梅田駅周辺、福島区は隣接地域)
東京など他の都市のランキングは、こちらから
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
263:陽気な名無しさん
09/02/26 02:48:13 z0HE59Y90
首都圏だとこれから面白そうなのは、北総線沿線だと思うわ・・。
264:陽気な名無しさん
09/02/26 05:14:57 YnGLMkn3O
>>223でも伊丹や小牧空港って主要都市から近いから便利なのよね(笑)
やっぱりバスや電車で30分と1時間ってかなり違うわ。飛行機乗るまでにも時間が必要だし。そんな面倒くさがりは新幹線にしろっていわれたら身も蓋もないけど。
ま、飛行場はこんな狭い国土にこんなに必要ないわ。
265:陽気な名無しさん
09/02/26 09:04:00 pKKpOdmQ0
>>263
だといいんだけど、運賃がバカ高いのよね。東葉高速、埼玉高速、北総は。
ぼったくりだから開発が進まない。通勤は会社負担だからいいとしても
日常的に使うのにはちょっと引いてしまうような運賃だもんね。
原木中山から飯山満まで乗ったんだけど3駅で510円よ。原木中山
から埼玉の朝霞までも510円だからね。運賃上昇が緩やかな
メトロの区間が長ければその分安い運賃で長く乗れることを考慮しても
これはないわ。
266:陽気な名無しさん
09/02/26 09:40:34 qdbiegE80
都市計画ということからすれば
名古屋や札幌は上手くいっているほうよね
それにくらべて横浜の中心街の移動しにくさといったら・・・
267:陽気な名無しさん
09/02/26 23:57:21 PvkwbXQ70
横浜は地下鉄の作り方がイマイチ何がやりたいのかわからないわ。横浜駅への流れ
をつくって求心力を高めたいのか、東京への通勤を重視しベッドタウンに
徹したいのか、性格付けがイマイチ不明だわ。ブルーラインはなんかまわりくどい
ルートだし。
268:陽気な名無しさん
09/02/27 00:03:46 9f4x+QtR0
別にどっちかに徹する必要なんかないでしょ?
意味分かんないわ。
269:陽気な名無しさん
09/02/27 01:15:10 s65e/yEs0
もちろん程度問題よ。完全にどっちかの性格付けするってことではないわ。
でも路線を作るときはきちんとターゲットを明確にして需要予測や沿線開発を
しないといけないわけ。東京に行くにも不便な上に横浜に通勤するにもイマイチな
路線の沿線に好んで家を買う人はいないでしょ?結果とんでもない赤字路線に
なってる。横浜クラスの都市であんな赤字を出すのは普通ありえない。
完全に路線ルートの選定ミス。
270:陽気な名無しさん
09/02/27 01:17:01 X5zFlq5N0
ID:9f4x+QtR0が
何が気に食わないのかのほうが
よっぽど意味が分かんないわ
271:陽気な名無しさん
09/02/27 02:05:31 VuRGb7Ea0
名古屋の東山線は大成功ね。
272:陽気な名無しさん
09/02/27 20:27:55 4wkb96+e0
そうね。名古屋は比較的うまくやってると思うの。
273:陽気な名無しさん
09/02/28 00:41:53 3bt6E8eC0
池袋の西口何とかもっとすっきりさせてほしいわ。
とりあえず芸術劇場前の広場が駅前広場とつながるようにして
バスターミナルを整備するといいと思う。
274:陽気な名無しさん
09/02/28 00:59:02 9GTsaW6X0
名古屋っていいわよね
道路も地下鉄もしっかりしてて新幹線も止まるし
ランドマーク的なビルもあって城も大学もある
TOYOTAの業績さえ持ち直せば怖いものなしね
275:陽気な名無しさん
09/02/28 01:06:49 FVlBMY1p0
東京と大阪の二大都市圏に挟まれて、
何とか自己主張しようと必死なのは分かるけど、
虚しい努力といわざるを得ないわ。
トヨタの没落で、もともと影の薄い中京の相対的な地位は低下する一方よ。
276:陽気な名無しさん
09/02/28 01:07:38 abWXtHN0O
中国は国土広いのに あんな高層ビルたくさん建てなくてもいいと思う。
277:陽気な名無しさん
09/02/28 01:08:20 Vlf1ajPj0
名古屋って、墓地を郊外へ集約させてドーンと広い道と街区を整備したのよね。
まぁ、都市計画的には成功したのかもしれないけど、
そのせいで、一つ一つの街区が広すぎて路地裏文化みたいなのが発達しなかったり、
街並みが整然としすぎてて、歩いても面白くない街が出来上がっちゃったのよね。
地下鉄もメインの東山線以外は本数が少なかったり、不便だったりするし、結局車が無いと不便な場所も多いのよね。
278:陽気な名無しさん
09/02/28 01:14:47 9GTsaW6X0
名古屋叩かれたわw
あたし行ったことなかったから・・・
ごめんなさいねw
279:陽気な名無しさん
09/02/28 01:21:16 VrLqffUy0
東山線沿線の住宅街って、東京の青山通りみたいな雰囲気あるわよねぇ。
たぶん。
280:陽気な名無しさん
09/02/28 01:23:58 3bt6E8eC0
路地裏の面白さは散歩好きにはたまらなんだけどね。
ただ災害に強い街づくりもしていかなければいけない。
広い道路は要らない、とその土地の人が言っててもめてるケースが
至る所にあるけど、災害時にそこを通って逃げる人もいるわけだからそこに
住んでる人だけで決めるのもおかしいし。難しいわね。
281:陽気な名無しさん
09/02/28 01:36:23 Uh6C0lBC0
原則は、個人の財産権は憲法で保障されていて
土地の所有権は守られるわ
公益のために制限されるのは例外的よ
282:陽気な名無しさん
09/02/28 02:06:56 3bt6E8eC0
別に無理して追い出すとかではなくて防災意識をもっと広い視野で
見て行かないといけないということだよ。
公共の福祉による財産権の制限をむやみに振りかざすのは論外としても
下北沢あたりのようにあきらかに問題の多い町を慣れ親しんだ町並みを
壊したくない、とかそういうレベルだけで語るのはまずい。
283:陽気な名無しさん
09/02/28 06:47:19 Vlf1ajPj0
>>267-269
誰か書くと思ってたけど、書かれないようだから書いてみるわ。
多分ブルーラインの事を言ってるんでしょうけど、元々あの路線は関内(伊勢佐木町)を中心とした、
1号線(関内~上大岡~戸塚~湘南台)と、3号線(港北NT~新横浜~横浜~関内~山下町~本牧)の、
複数路線の地下鉄計画だったのよ。 その名残で、関内駅は2層構造になってるわ。
それが、3号線の関内~山下町~本牧の計画が中止になって、東横線直通のMM線に発展的解消になった事で、
1号線と3号線を直通してしまうという、なんとも中途半端な路線になったの。
その他にも関内(伊勢佐木町)駅の場所が、首都高の計画と重複して計画が変更になったり、
新横浜~横浜のルートも沿線住民の反対で大回りルートになったりと、言わば完全な失敗作ね。
284:陽気な名無しさん
09/02/28 08:15:45 wt+SDpI80
近い将来、大人口減少社会が訪れるのよね
恐ろしいくらいの勢いで 地方の行政サービスは崩壊して行くと思うの
そうすると何が起きるのかというと 中核となる都市への避難的な人口移動が
起こりだすんじゃないかしら。。。
札幌、仙台、新潟、首都圏、名古屋、近畿、福岡
これらの都市圏の周囲の広大な空き地は いずれ外側からの移動が始まるわ
税金で出来上がったような街が中核となって行くと思うの
地方の再編ということ
神戸も横浜同様 無駄にいろいろインフラを整備してしまってるけど
大移動に備えていると思えば良いのよ 神戸から姫路にかけてあと300万人は
収容可能だわ 四国や日本海側、群馬、栃木、東北などは過疎化どころか
ほとんど人がいなくなる地域が続出するわ 放棄された土地を利用して農業を
行う会社が現れるの 外国人が移民して来るわ
285:陽気な名無しさん
09/02/28 08:50:35 v1KvR34IO
>>273
池袋まで電車で15分の所で生まれ育ったけど、今でも池袋駅の地下街がよく分からないわ。
286:陽気な名無しさん
09/02/28 14:14:39 922WFz8QO
電車で15分って、相当な距離じゃないかしら…?
アタシも東京駅まで電車で20分だけど、
八重洲地下街の全貌は知らないわ~笑
287:陽気な名無しさん
09/02/28 20:25:34 EFPGvOhL0
>>283
神奈川方面延長という計画もあったよね。どっちにしろ関内を中心に考えたのも
まずかったのかもね。あとはグリーンラインをリニアにしたのも失敗だと思う。
どう考えても目黒線に乗り入れすべきなのに。鶴見方面への延長なんて意味なし。
288:陽気な名無しさん
09/03/01 02:39:10 XYQczk9t0
八重洲地下街はどんどん変わってるしね。
そういえば埼玉って地下街あったっけ?
289:陽気な名無しさん
09/03/01 19:35:27 icVhZlSs0
>>288
大宮と川口にないこともないと聞いたことがある
290:陽気な名無しさん
09/03/01 22:04:08 w87XWCLV0
わからないわ。大宮、川口の地下街?橋上駅なのに?
ビルの地下がちょっとつながってるくらいかしら?
291:陽気な名無しさん
09/03/01 22:59:28 icVhZlSs0
>>290
適当にググってきたわ
大宮
URLリンク(www.stij.org)
川口
URLリンク(yamada.sailog.jp)
292:陽気な名無しさん
09/03/02 00:39:01 3u8TJw7z0
地下街とか言ってると、また福岡人がしゃしゃり出るわよ?
それはいいとして、アーケード街よ。
私の利用駅前で、再開発(高層マンション等)でがちゃがちゃやってるついでに、
とんでもなく寂れてたアーケード街の屋根を撤去したの。
そしたら、一気に雰囲気が明るくなったわ。
んで、なんとなくお洒落タウンに見えてきたわ。
これから化けるわよ。@金町
293:陽気な名無しさん
09/03/02 01:05:24 JyNXdf6P0
>>291
ありがとう。川口のほうは今もあるのかしら?
294:陽気な名無しさん
09/03/03 00:40:25 f1MQJT8u0
>>293
たしかもうないはずよ
大宮の方のは良く通るわ
夏場は涼しいし信号待ちしなくていいし
295:サンテレビガールズ
09/03/03 02:40:12 uSqUobQkO
神戸の地下鉄海岸線も赤字で無駄。山手線だけで十分なのに。あの山と海に挟まれた狭いとこにJR、阪急、阪神、山手線だけでも多い。西神から 明石、北区藤原台から東灘の南北の路線作ればいいのに。
296:陽気な名無しさん
09/03/03 08:33:33 v6NuAV+EO
新しいリニア系の地下鉄はなんかぱっとしないわね。
七隈線、海岸線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、グリーンライン、大江戸線。
仙台の東西線もだめっぽい。
どうせ直通運転できないならもっと安いシステムにしたほうがいいのかもね。
297:陽気な名無しさん
09/03/04 05:33:24 +pqEQ0iwO
横浜ごときに地下鉄は不要ね。
豚に真珠だわ。
298:陽気な名無しさん
09/03/04 05:56:52 ehkT/JkUO
さいたまは首都高もろくに通ってないからね。
299:陽気な名無しさん
09/03/04 07:41:33 s5VS7G4mO
大江戸線はすごい優秀じゃない。
年率8.5%成長なんですって?
鉄道路線板に書いてあったわ。
300:陽気な名無しさん
09/03/04 12:39:36 p2oswJN70
300
301:陽気な名無しさん
09/03/04 12:40:21 p2oswJN70
301
302:陽気な名無しさん
09/03/04 23:12:47 ehkT/JkUO
自転車道の整備も必要ね。エコよ。
303:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/03/05 00:46:53 jZEood9i0
ドバイ、上海、香港
東京は空中戦で負けてるよ(^^)
304:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/03/05 00:54:54 ivSNi50CO
>>303
でも未来都市ランキングでは東京は一位ですよ。
(⌒ω⌒)
305:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/03/05 01:04:47 jZEood9i0
未来都市の基準は何ですか?(^^)
306:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/03/05 01:11:56 ivSNi50CO
理由の一つに
「浮く車がビュンビュン走ってそう」
ってのがあったらしい。
>>305
やっぱり世界最大の巨大都市だしインフラも整ってるからじゃない?
必ずしもビルの高さは重要ではないわ(⌒ω⌒)
307:陽気な名無しさん
09/03/05 02:11:20 9h+6JwUq0
>>298
家がビッチリで用地取れやしないのよ
>>306
巨大都市というか市街地がダダ漏れしてるというか・・・
308:陽気な名無しさん
09/03/06 09:37:54 mJw8gjb4O
いや一般道の上を通るタイプの高速道もないわよ。
309:陽気な名無しさん
09/03/06 11:11:01 y5bMUQ2F0
>>308
レインボーブリッジってそれじゃないの?
310:陽気な名無しさん
09/03/06 11:30:53 mJw8gjb4O
さいたまの話ししてるのよ。
例えば246と渋谷線みたいなのをさいたまにもつくるべき。
311:陽気な名無しさん
09/03/06 20:03:15 5Mdqg7nJO
国道17号の上に高速通ってるのは違うの?
312:陽気な名無しさん
09/03/07 01:13:26 2wrbLmfLO
あれは見た目はそうだけど高速と一般道のバイパスを同時に整備したもの。
私が言いたいのは既存の一般道の上に高速道をつくるべきということよ。
それでも道路の拡幅で用地買収は欠かせないけど、
何もないとこに作るよりましじゃない?
313:陽気な名無しさん
09/03/07 01:28:39 SVLWcpxh0
高速道路を住宅街に通すのはやめて欲しいわ。
あたしの実家の近くに高架道が建設された時には、
御近所の緑豊かなお屋敷が根こそぎ取り払われて、
工事が完了した暁には、
どこの新開地かと思うような殺風景な景色が広がっていたの。
住民エゴと言われたらそれまでだけど。
314:陽気な名無しさん
09/03/07 01:38:56 gK16d8Vu0
>>312
どうして既存の一般道の上に高速が通ることにこだわるの?
あんまり意味無い希ガス。
315:陽気な名無しさん
09/03/07 02:28:38 KpzsCZrBP
>>313
その見返りに、3代遊んで暮らせる大金をもらって、
好きなところに引っ越せる訳よね。
そして利用者は高い通行料を、永久に支払わされる、と。
316:陽気な名無しさん
09/03/07 05:43:50 2wrbLmfLO
>>314
こだわってるというより過去レスの流れ。
道路の上の高速さえまともに整備されてないんだからってこと。
用地買収が楽でしょ?ただ高規格の一般道上ならたしかに無意味だわね。
とりあえず大宮を軸に東西に結ぶラインがほしい。
317:陽気な名無しさん
09/03/07 06:44:52 6+AYW3Hz0
再開発と言えば、新宿二丁目をそろそろ大規模再開発してほしいわ
318:陽気な名無しさん
09/03/07 07:12:49 8dBZ57BL0
二丁目で思い出したけど、ビックスビルってあれ再開発ビルなのかしら?
ビックスが出来る前の二丁目なんて知らないけど、当時は大騒ぎだったのかしらね?
319:陽気な名無しさん
09/03/07 09:02:23 2wrbLmfLO
あのあたりだと新宿高校が邪魔。あれをなくすか地下をとおして道路を延ばせばいいのに。
320:陽気な名無しさん
09/03/07 21:34:56 /cJJN6Dj0
浅草をもっと淫靡な街にしてほしいわぁ
かつての勢いは無理としても
321:陽気な名無しさん
09/03/08 14:31:36 +gr+r+Xs0
ヨーロッパでは都心に一戸建てを立てちゃいけないって聞いたんだけど
だから景観に統一感があって綺麗なのかしら
322:陽気な名無しさん
09/03/08 14:47:01 2U0NMlRaO
御苑大通り「明治通りバイパス」が新宿高校の横の御苑の地下道で、代々木方面の延伸計画が決まったから、二丁目も大規模再開発したほうがいいわ。
ビックスビルが出来るときも、反対運動も起きなかったし、千鳥街の裏も着々と地上げされていて いい傾向だわ
323:陽気な名無しさん
09/03/08 14:50:57 AHpyvp6U0
>>322
二丁目の再開発って各分野のオネエが集まって
凄い街になりそうだわ
324:陽気な名無しさん
09/03/08 15:04:41 2U0NMlRaO
二丁目には墓場も寺もあるから 再開発して 火葬場 と 結婚式場も作ればいいんだよ 産院はどうするかだなw
325:陽気な名無しさん
09/03/08 16:45:32 4dHxSQy50
~仏式挙式とも呼ばれ一部では人気の高まっている、仏の前で行う仏前結婚式~
326:陽気な名無しさん
09/03/08 22:14:42 +gr+r+Xs0
すべての欲を捨て去るのが仏教なのに
結婚式を扱うって凄いわよね
327:陽気な名無しさん
09/03/09 10:58:59 ev38X1xyO
山手線の駅前で再開発が必要なとこと言ったらどこかしら。
私個人的には巣鴨駒込あたりを再開発してほしい。
328:陽気な名無しさん
09/03/09 11:50:30 Zhn4n2giO
>>327
新宿渋谷池袋の巨大ターミナル駅以外、殆ど全部じゃない?
個人的には高田馬場が勿体ない気がするけど、
小さい駅もみんな古くてゴチャゴャしてるわ。
329:陽気な名無しさん
09/03/09 12:14:50 qSpM5rrB0
世界の大企業トップ500の本社数
URLリンク(money.cnn.com)
---------50社---------------------------
東京(47)
---------40社---------------------------
---------30社---------------------------
パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------
ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------
圏外
ロサンゼルス、シカゴ、シンガポール、上海、デリー、ドバイ
シドニー、ベルリン、メキシコシティ、サンパウロなど
330:陽気な名無しさん
09/03/09 14:22:37 ev38X1xyO
>>328
高田馬場はたしかに。西側が汚いね。マイナー駅でも目白、大崎、田端はすごく綺麗になったわ。
>>329
一極集中がはっきり数字に表れてるわけね。
331:陽気な名無しさん
09/03/10 17:12:21 FlgwsxH/0
>>303
あら、東京スカイツリーが完成すれば、
ドバイに次いで建築物高さ2位になるわよ。
332:陽気な名無しさん
09/03/10 17:13:20 FlgwsxH/0
>>298
大きな釣り針ね。
誰も釣れなかったわね。
埼玉にも首都高たくさんあるわよ。
333:陽気な名無しさん
09/03/10 17:37:25 zQXptD9BO
それこそ釣り針。さいたま線しかないし。
まさか関越道とか東北道を首都高だと思ってないだろうな?
334:陽気な名無しさん
09/03/10 17:42:04 zQXptD9BO
あ、あと三郷線もあるか。埼玉県内はほんのちょっとだけど。
335:陽気な名無しさん
09/03/10 17:46:22 te7EXp1I0
S1川口線、S2埼玉新都心線、S5埼玉大宮線?
336:陽気な名無しさん
09/03/10 22:16:30 8CJgSKl8O
NTT付近の西新宿が再開発されるのは本当なのかしら?
60階のタワマンも建つ構想だし。
337:陽気な名無しさん
09/03/10 22:19:52 zQXptD9BO
川口もあったか。
でも三郷も川口も東京と常磐道や東北道との接続の
ためのもので埼玉のネットワークとはいえないし実際東京線扱い。
新都心線と大宮線を埼玉線と言い、埼玉の首都高は実質これだけ。
だから一応釣りじゃないのよ。
338:陽気な名無しさん
09/03/11 00:29:23 hL4gQCFe0
>>336
武蔵浦和とさいたま新都心にもそれくらいの立つ予定だわ
339:陽気な名無しさん
09/03/11 16:58:32 sAkwpVYu0
>>324
二丁目なんて、あの街区全体を立ち退きさせて、
大規模場マンションと伊勢丹の別館を誘致してオフィスビルとかにすればいいのよ
サンシャイン60みたいに
340:陽気な名無しさん
09/03/11 18:11:32 nnlYbQMsO
確かに二丁目は地震が起きたら壊滅しそう。
いやだね、二丁目でしぬなんて。
341:陽気な名無しさん
09/03/11 18:39:21 uR+I691cO
新しくなった田端駅はあたし好きよ。
下りエスカレーターから見る開放感とかw
342:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/03/12 01:02:28 pYyoT1XY0
宇都宮タワー( ’ ⊇’)
343:陽気な名無しさん
09/03/12 03:52:51 3OwcOB0RO
地震が起きて二丁目で死んだら すぐに大宗寺の墓場行きね
さっさと大規模再開発してあの二丁目の街区を
有効的に使うべきよ
344:陽気な名無しさん
09/03/12 04:09:07 7ZAQm5xnO
チンポの形した300mのシンボルタワーを中心に球形の商業ビルを左右に2つ。
周りを囲むように公園を作って森にするの。
中心のシンボルタワーにはバーやホテルなど、球形商業ビルにはアダルトショップやジムや映画館が入るわ。
かなりの経済効果が期待できるわよ。
345:陽気な名無しさん
09/03/12 04:52:25 VGD6V940O
西新宿にはマンコビルがあるわねw
346:陽気な名無しさん
09/03/12 05:33:46 CYfIJlh3P
そうなるとアナルを象徴するものもほしいね。
347:陽気な名無しさん
09/03/12 15:18:30 qwyzl3e80
ウンコは東にあるわね
348:陽気な名無しさん
09/03/12 20:52:15 HsESCK/+0
東京マラソンはマンコビルをスタートにチンコとウンコを通り過ぎ、虹の橋を渡ってゴールとなるのね。
349:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/03/13 04:00:46 HEjnBEKI0
世界・超高層ビル・ランキング150
URLリンク(www.geocities.jp)
tokyoがなかなか登場しないよ~。
ガンバレ!
350:(⌒ω⌒)ジャック ◆b1f99bfpnc
09/03/13 05:02:23 Z3dA47LLO
日本は地震があるからね…高さの点では不利だよね。
だから東京スカイツリーは楽しみ(⌒ω⌒)
351:陽気な名無しさん
09/03/13 06:43:51 doi8DmaoP
でかけりゃいいってもんじゃないのよ。ビルもちんこも。
352:陽気な名無しさん
09/03/13 06:55:10 YnGI9pUa0
あのマンコビル、よくOK出たわねw
353:陽気な名無しさん
09/03/14 01:18:40 zpYEIjux0
東京中央郵便局、三割保存に計画変更したみたいね。
登録有形文化財に指定するみたいだし。
354:陽気な名無しさん
09/03/14 11:50:45 04kkOxVt0
↑1933年竣工のモダニズム建築で、今見ると薄汚い冴えない建築だけど当時はモダン
って奴ね
この手の装飾剥ぎ取りました系の建物は、ファシズム建築に一方で繋がっていくのよね
同じ頃に近くの明治生命館も竣工1936してるのにびっくりしたわどちらも表面保存ね。
355:陽気な名無しさん
09/03/15 21:43:37 /eGZ+j1vP
容積率の緩和をもっと早くやってれば今頃は整然とした
町並みだったかもなのにね。
356:陽気な名無しさん
09/03/17 23:07:58 4mvsIFA9P
梅田スカイビル。何年か前に行った時は空き地の真ん中に高層ビルが
あるような状態で異様だったけど、少しは開発が進んだのかしら?
URLリンク(imepita.jp)
357:陽気な名無しさん
09/03/19 21:47:59 ar5cdoKI0
>>356
あいかわらず、というのが正しいところかと。
隣の梅田の貨物駅跡地の再開発がまだ全然すすんでない。
反対側は住宅街になっちゃうし。
隣のウェスティンは、値段の割にちゃんとしたいいホテルだよ。
358:陽気な名無しさん
09/03/19 22:49:58 CigOr5pdP
伊丹空港のせいで梅田は建物の高さ制限があるから伊丹は廃港にしろ、
と関空派がよく主張してるけどホントかしら?
確かに伊丹から東京への飛行機に乗ると梅田の上を通るけど
どうなんだろう?
359:陽気な名無しさん
09/03/19 23:38:18 ar5cdoKI0
>>358
一応、制限区域みたいだよ。
URLリンク(www.ocab.mlit.go.jp)
360:陽気な名無しさん
09/03/19 23:40:27 F6ZC4IYP0
いいわよ~。
個別の建物の話は建物スレ(まだあんのかしら?)で、
都市計画(笑)はこのスレでお話ししましょうね、オカマちゃん達。
ほんとにあんた達って、同サロ・同板・大同板と、
いくつもステージ用意されてんのに、まったく使いこなせてないのね。
だから荒らされるんじゃない?
361:陽気な名無しさん
09/03/20 00:19:19 hiIv/TeaP
意味不明。
362:陽気な名無しさん
09/03/21 23:06:20 SWXwbcAhO
京都、大阪、名古屋などは碁盤状の市街地だけど、ちょうどいい場所に建
物疎開でできた空き地を利用した大通りが通ってるよね。もしかして後に
大通りにすることを考えてたのかな?
363:陽気な名無しさん
09/03/22 10:49:15 orFOxsfSO
そういうのもあるかもね。
364:陽気な名無しさん
09/03/22 10:56:02 a5lH7PeaO
名古屋の100米道路は逆T字の形で交差しているんだけど、それは中心地を広い道路で三分割することにより、大きな火災が起きても類焼しないようにとの考えがあったそうね。
365:陽気な名無しさん
09/03/22 11:53:07 HLERQ1qT0
東京マラソン、街並み汚いわね。
366:陽気な名無しさん
09/03/22 12:15:29 7IoJXQIVO
マンコビルってどれよ?
367:陽気な名無しさん
09/03/22 12:42:51 oV7XOAJPO
>>365
大阪周辺よりはマシだと思う。
368:陽気な名無しさん
09/03/22 12:43:24 8jUeQRRgO
京都ってプライドだけは無駄に高いくせに都市計画は最悪だよね。
特に田の字地区とかマンション乱立で汚い。町屋と町屋の間に平気でビル作ったりとか馬鹿すぎ。
今さら規制したって意味ねぇんだよ糞京都。
369:陽気な名無しさん
09/03/22 13:10:14 0HPlTVC10
大阪よりは、とか大阪民国とか言ってる奴は死ねばいいのに
どれだけ在京マスゴミに毒されてるんだと思う。
370:陽気な名無しさん
09/03/22 13:25:33 oV7XOAJPO
さっそく田舎関西人がファビョりだした。
371:陽気な名無しさん
09/03/22 13:27:30 8jUeQRRgO
>>369
大阪人がどれだけ下品でどれだけ民度が低いか理解してから発言しなさいね♪
372:陽気な名無しさん
09/03/22 14:55:20 cYZgNPR/0
芦屋ってワンルームマンションとかあるかしら?
373:陽気な名無しさん
09/03/22 23:00:53 U9DFXLy70
もちろんあるわよ
通いのお手伝いさんが住んでるわ
374:陽気な名無しさん
09/03/23 00:53:55 P2nefo9b0
大阪難波の新歌舞伎座、移転するみたいね。
移転理由は老朽化みたいだけど、やっぱり取り壊すのかしら.....
375:陽気な名無しさん
09/03/23 00:59:08 8cQm0VvA0
>>368
江戸も京都も幻を商売にしてるんですよ。
376:陽気な名無しさん
09/03/23 02:29:09 j67POQFI0
>>373
あと、実家住まいが居心地悪いオカマも住んでいそうね。
結婚でもすれば一戸建てをプレゼントされそうだけど、
きっとオカマの矜持を保っているのね。
377:陽気な名無しさん
09/03/23 18:35:51 wQylgGTH0
まるで都市をテーマパークやおもちゃのように考える
ばかガキが多くて笑えるわ
378:便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ
09/03/24 05:18:08 0PPem7pd0
大阪も日本の第二都市として頑張って欲しい(^^)ノ
379:みみずん厨で~す☆
09/03/24 05:25:00 GTTLBvoq0
1 :みみずんID検索 :2009/03/24 05:17:26 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 24 件
検索ID:j67POQFI0
URLリンク(mimizun.com)
インデックス更新日時:2009/03/23 21:40:16
2 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 01:14:16 ID:j67POQFI0
最低ね。
オカマって何のために生きてるの?????????(195)
3 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 02:29:09 ID:j67POQFI0
>>373
あと、実家住まいが居心地悪いオカマも住んでいそうね。
結婚でもすれば一戸建てをプレゼントされそうだけど、
きっとオカマの矜持を保っているのね。
【再開発】都市計画【景観法】(376)
4 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 00:30:30 ID:j67POQFI0
バカみたい。
現実逃避の手段ならいくらでも見つけてくるのね、オカマって。
☆☆ 東京VS大阪 ★★(270)
5 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 01:20:47 ID:j67POQFI0
>>325
だから己の現実から目を背けて、なお且つ脳内物質を分泌させるには、
○○vs○○っていう話題で罵り合うのが最も効果的なのよ。
オカマの知恵でしょ。
☆☆ 東京VS大阪 ★★(329)
6 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 02:41:40 ID:j67POQFI0
東京の人は、東京以外の日本の地域を貶して楽しいの?
楽しくはないでしょうね。
どうせ書き込んでいるのは日本人じゃないのよ。
就寝前のひと時を、脳内物質ダダ漏れにして酔っているバカチョンね。
オカマだとしたら、その視野狭窄ぶりにびっくりだわ。
己の快楽のためなら何でも犠牲にできるのね。
☆☆ 東京VS大阪 ★★(372)
7 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 02:49:09 ID:j67POQFI0
>>377
気でも違っているんでしょ。オカマだし。
☆☆ 東京VS大阪 ★★(379)
8 :陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 03:24:56 ID:j67POQFI0
>>404
単身赴任者が集まった大名のお屋敷街だからこそ、
「江戸っ子」という言い方が変なんでしょうに。
なりきり東京都民の多いこと多いこと。
こんなスレで盛り上がって得するのは、一体誰なのかしら。
☆☆ 東京VS大阪 ★★(409)