08/09/25 22:09:38 TJga98OE
「僕のターン、ドロー!!
マジックカード『デステニー・ドロー』発動!手札のD-HERO(ディーヒーロー)をセメタリーに送り、デッキから2枚のカードをドロー。
マジックカード、『D-スピリッツ』!そのエフェクトにより手札から『ダイヤモンドガイ』を特殊召喚!
『ダイヤモンドガイ』、エフェクト発動!デッキの一番上をめくり、通常マジックだったとき、
次の自分のターンにエフェクトを発動する。僕が引いたのは『強欲な壺』。
さらにマジックカード、『オーバー・デステニー』!セメタリーにいるD-HERO(ディーヒーロー)の半分以下のレベルのD-HERO(ディーヒーロー)をデッキから特殊召喚。
セメタリーにいるのはレベル6(シックス)の『ディアボリックガイ』。よって、レベル3(スリー)の『ダイハードガイ』を特殊召喚!
そして、セメタリーの『ディアボリックガイ』、エフェクト発動!このカードをゲームから除外し、同名カードを特殊召喚。
3体のD-HERO(ディーヒーロー)を生け贄に、カモン、『ドグマガイ』!!
さらに僕はカードを1枚伏せ、『幽獄の時計塔』を発動!
ターンエンド!」
こういうデッキの特性(この場合超回転)が見えるのは楽しい
いわゆるスタンダードデッキではなくテーマデッキを作りたいと思わせてしまう力がある
遊戯王がヒットしたのはそういういわゆる新戦術新アイデアを盛り込みそれを前面に押し出してきたから
バトルスピリッツには遊戯王のような懐の広さはあるのか?ないのに単に真似しても意味ないっしょ