10/03/31 17:14:43
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の以下のスレ等へどうぞ
前スレ
同人誌印刷所スレ・その87.5
スレリンク(2chbook板)
同人誌印刷所スレ・その87
スレリンク(doujin板)
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
スレリンク(2chbook板)
同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。
原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
■1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
■950を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう
2:スペースNo.な-74
10/03/31 17:15:23
FAQまとめwiki:URLリンク(kakolog-souko.net)
過去ログ倉庫:URLリンク(kakolog-souko.net)
うpろだ:URLリンク(kakolog-souko.net)
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える) ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト) ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版) ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打) ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い) ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込) ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△) ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎) ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩) ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い) ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり) ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー蛍ピ混、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部~大台向け、再現性高) ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(本文製本綺麗、小説セット有、対応親切) ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次) ・サングループ/MCS(納期最優先)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
3:スペースNo.な-74
10/03/31 17:16:03
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(※但し倒産済)
・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)
・トム出版(受付ミス多発)
・オレンジ工房(web入稿顧客個人情報垂れ流し)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
※補足
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使える?模様
・丸正インキ、マツコロ、トム出版は専スレあり
4:スペースNo.な-74
10/03/31 17:16:54
●関連スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その19
スレリンク(2chbook板)
同人誌印刷所・マターリ館その16
スレリンク(2chbook板)
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】
スレリンク(2chbook板)
【質は】 とにかく安い印刷所 7 【問わない】
スレリンク(2chbook板)
■ここはヤバイ印刷所 Take21■
スレリンク(2chbook板)
●主な印刷所値段比較表 (スレ84の913製作)
・A5/表紙FC・PP平綴じ/本文スミ刷/52Pと100P
URLリンク(www.csync.net)
URLリンク(www.csync.net)
・B5/表紙FC・PP平綴じ/本文スミ刷/32P で100部(300部は何か消えてた)
URLリンク(www.csync.net)
5:スペースNo.な-74
10/03/31 17:18:45
というわけで立てました
確認はしたつもりなんだけど、不備があったらごめんね
6:スペースNo.な-74
10/03/31 17:20:27
スレ建て乙
7:スペースNo.な-74
10/03/31 17:20:38
>>1
乙
次スレ立ってないのに雑談続けんのほんとやめろよ
8:スペースNo.な-74
10/03/31 17:36:37
>>1
乙です
ここは950が立てるんだね
忘れないようにしないと
9:スペースNo.な-74
10/03/31 18:00:49
>>1
乙です
前スレの最後のほうは本気で酷い
10:スペースNo.な-74
10/03/31 18:04:27
>>1
乙です
11:スペースNo.な-74
10/03/31 18:07:23
>>1乙
12:sage
10/03/31 18:15:35
>>1乙
13:スペースNo.な-74
10/03/31 18:16:31
すまん、sageミス
14:スペースNo.な-74
10/03/31 18:28:11
>>1
乙。
15:スペースNo.な-74
10/03/31 18:59:14
>>1おっつー!月見買ってきたよ・x・
16:スペースNo.な-74
10/03/31 19:05:38
すみません誤爆
>>1 乙
17:スペースNo.な-74
10/03/31 19:24:59
月見バーガー…?
18:スペースNo.な-74
10/03/31 19:50:28
和んだw
19:スペースNo.な-74
10/04/01 02:19:34
1乙
circle.msに印刷所ナビきたね。
とりあえずSCC合わせで一斉見積もりを頼んでみた。
ちゃんと機能していってくれると便利だろうから、もっと参加印刷所が増えるといいね。
と、この話は若干スレ違いだろうか…
20:スペースNo.な-74
10/04/01 12:58:51
さすがひよこ
期待を裏切らないぜw
21:スペースNo.な-74
10/04/01 13:35:50
ひよこwww
22:スペースNo.な-74
10/04/01 21:06:18
あれ? ひよこが戻ってる
まだ1日なのに
23:スペースNo.な-74
10/04/01 21:11:44
……見れなかったorz
なになに、何やったの??? ひよこ
24:スペースNo.な-74
10/04/01 21:48:01
昼間見たっきりうろ覚えなんだが、TOP画像が
「重大発表」
「今日からひよは」
「この色に変わります」
「エイプリルフール」
と、4段階攻撃でネタを仕込んでくれていた。
因みに、「この色」っていうのは、
色彩反転させてモスグリーンみたいになった
ひよこが死に掛けている色www
25:スペースNo.な-74
10/04/01 22:08:32
見たかったなあ死にかけひよこw
web担当の人が帰宅前に戻しちゃったのかな…
26:スペースNo.な-74
10/04/01 22:14:23
まあ嘘ついていいのは午前中だけだしねw
27:スペースNo.な-74
10/04/01 22:15:49
>web担当の人が帰宅前に戻しちゃったのかな…
そ れ だ
28:スペースNo.な-74
10/04/01 22:23:59
ひよこ、最終更新日が4月1日になってるww
戻しちゃったから、どこ更新したんだかわかんねー
29:スペースNo.な-74
10/04/01 22:36:36
>>25
まあ繁忙期でもないのにコレのためだけに深夜残業ってのも酷い話だしな…
30:スペースNo.な-74
10/04/02 03:12:18
ひよこの人は
サイトや4社合同マニュアルのネタがたまると
個人誌にして出してくれるんで今回のも気長に待つわw
31:スペースNo.な-74
10/04/02 10:03:07
最近酸グループ使った人いる?
今年になって本文の紙替えたのか前と比べて
裏の絵がかなり透けるようになっちゃってるんだが…
32:スペースNo.な-74
10/04/02 13:26:38
最近使ったけど紙薄いな確かに
33:スペースNo.な-74
10/04/02 13:44:41
コミック紙が?それとも上質紙でそう感じるようになったの?
34:スペースNo.な-74
10/04/02 14:30:28
上質の90kg
去年までは真っ白な紙だったんだけど今のやつは若干黄色っぽい
前に刷られた本と比べると素人目にでもすぐに紙が違うと解る
35:スペースNo.な-74
10/04/02 14:43:37
印刷所によって上質90の厚さが違って感じるのは
気のせいじゃなかったんだろうか
これって製造元で違うの?
36:スペースNo.な-74
10/04/02 14:53:47
上質はわかんないけど、用紙によっては同じ製造元でも時期とか季節によって差があるとは聞いたことある
37:スペースNo.な-74
10/04/02 14:54:42
同じ紙でも製造元での違いはある
だから印刷所によって同じ紙でも微妙に違ったりはする
38:スペースNo.な-74
10/04/02 15:22:04
>>35
上質紙といってもメーカーによってだいぶ違うよ
39:スペースNo.な-74
10/04/02 15:41:42
サンが参入し始めた頃使ってたけどそのときから紙は薄い気がした
最近は使ってないからわからないけど
40:スペースNo.な-74
10/04/05 18:33:06
耐用から見学バスツアーの詳細お知らせキタ━(゚∀゚)━!
まだ一カ月以上先だけどwktkが止まらないw
41:スペースNo.な-74
10/04/06 06:07:18
サングルがpixivにアカウント持ってるのみつけてワラタ
あの宇宙戦艦は中の人が描いてるのかな……
URLリンク(www.pixiv.net)
42:スペースNo.な-74
10/04/08 01:04:46
わろたwww
43:スペースNo.な-74
10/04/09 11:21:37
MCSからダイレクトメール来た
問い合わせも資料請求も、ましてや本発注したこともないのに
気味が悪い
44:スペースNo.な-74
10/04/09 11:23:20
どこから住所を入手したのか聞けばいいじゃん。
45:スペースNo.な-74
10/04/09 11:29:23
紙DMじゃなくて電子DMだよね?
後者ならうちにもきたけど、ミケカタロムからメアド抽出したとかでしょ
46:スペースNo.な-74
10/04/09 11:32:42
>>45
ああなるほどね……
コミケ実行委員会に一応言っとこう
それがどれほどの抑止力になるのかわからんけど
しかしあの印刷所もあんなことしたって
気持ち悪いだけってわからんのかね?
47:スペースNo.な-74
10/04/09 11:44:03
自分とこも来た
アドレスからすると、カタロムからだと思う
イメージ悪いよね
48:スペースNo.な-74
10/04/09 11:46:59
>46
一旦晒したメアドならDM来てもやむなしだろ
印刷所どころか同人非同人問わずいろんなとこからメール来るよ
嫌なら捨てアドか、晒さなきゃいいだけ
準備会やMCSどうこうじゃなく>46が世間知らずなだけ
49:スペースNo.な-74
10/04/09 11:55:26
>>48
46だけど
世間の酸いも甘いも知ってる48にこんなこと言う必要はないと思うけど
メアド引っこ抜かれたことはまあしょうがないとして
そんな所に同人誌発注出す気になるかというと、ならない
そういう気しか起こらないようなメール出すこと自体不可解だということなんだよ
50:スペースNo.な-74
10/04/09 12:10:08
そんなことで不愉快になるならアド晒さないほうがいいんじゃないの?
51:スペースNo.な-74
10/04/09 12:18:54
だなだな
自分はそういうの来てウザイから普通にさらすのやめたw
そして>>46は自分が準備会云々とか書いたから馬鹿にされてるって気づけばいいと思うw
モンペと同じ理屈じゃんw
52:スペースNo.な-74
10/04/09 12:51:29
別にマシモトに限らず印刷所他DM来るじゃん
過去ログ少しは読めばいいのにw
どうしてもミケカタロムに載せたきゃ、それ専用のメアドにすれば?
53:スペースNo.な-74
10/04/09 13:29:22
どこの印刷所も同じ事やってるから中の人同士の援護がすごいな
54:スペースNo.な-74
10/04/09 13:42:49
DMが来るのが嫌だとか来ないためにはどうしたいいかとかそんな事を言ってるんじゃなくて、
請求もしてないのにこんな形で他所から個人情報入手して送りつけるようなことしても
相手には良いイメージ持たれることはないし「絶対使いたくねぇ」って思われるだけなのに
なんでそんなことすんだろう?っていう単純な疑問を言ってるだけだろう>>46は
それをメアド晒すのが悪いとか的外れなレスを必死にしてる奴らはなんなんだ?
自分もそんな形でDM送ってくるような企業は絶対使いたくないと思うけどね
55:スペースNo.な-74
10/04/09 13:53:32
有用な情報があるわけでもないのにいちいちここに書き込まなくていいよ。
「DMウザイ、絶対使いたくない」だけなら日記かチラ裏にでも書いとけや。
56:スペースNo.な-74
10/04/09 14:01:47
自分でメアド載せておいてメール送って来るなとは…
いったい何を言ってるのかわからんw
57:スペースNo.な-74
10/04/09 14:03:42
>>55
「マシモトがカタロムから個人情報流用してDMを送ってくる」という情報は
自分には十分有用な情報でしたよ
なんでDM送りつけられた>>46のほうが叩かれてるのか意味わからんww
マシモト擁護怖ええ
58:スペースNo.な-74
10/04/09 14:05:03
自分はDM嫌だからメアドは載せていないが、
DM送ってくるような印刷所だと知ってマシモトは使いたくなくなったよ
有用な情報じゃないか
59:スペースNo.な-74
10/04/09 14:06:20
リロードしたら>>57とかぶってたごめん
擁護すげーなー
60:スペースNo.な-74
10/04/09 14:06:44
DM送ってくる印刷所も、メアド公開のリスクを考慮しない人間も、どっちも痛いってことはわかった
61:スペースNo.な-74
10/04/09 14:10:50
>>54
自分は46の下の発言が気になったから>>51の内容書いたんだがw
> コミケ実行委員会に一応言っとこう
> それがどれほどの抑止力になるのかわからんけど
自分からアドレス載せておいて準備会にまで言うっていうのが意味不明だったw
何の関係があるかわからんからさw
気分的にはサイトにアドレス載せておいてスパム来たらレンタル鯖に文句いうっていう感覚w
62:スペースNo.な-74
10/04/09 14:15:07
どこの印刷所か忘れたけど前もそんな話あったよね>カタロムからDM
63:スペースNo.な-74
10/04/09 14:15:18
そんなメール、削除か迷惑メール判定して終わればいいのに
ここまで騒ぐようなことなのか
64:スペースNo.な-74
10/04/09 14:35:23
昔赤豚のカタログのサークルカットに住所氏名だかメアドだか載せてたら
手捺染からDM来てむかついたから豚に文句言った奴がいたような記憶が
65:スペースNo.な-74
10/04/09 14:36:15
メアド載せてるんだからDM送ってもいいに決まってるだろ?
という考え方なんだよマシモトは
それだけは確かだ
66:スペースNo.な-74
10/04/09 14:49:19
>>65
その発想が怖いよなw
自分はサイトに晒してるメールアドレスはサイト専用の捨てアドで
不都合があればいつでも変更できるようにしてるが、
迷惑メール来る可能性ありと想定してても来るのが嫌なことに変わりはないよ
請求してないのにDM送りつける行為はDQN企業認定
67:スペースNo.な-74
10/04/09 14:53:03
今は自分が利用した通販やサービスでも
入力したメアドへのDM送付の可否を問うようになってるのにな…
68:スペースNo.な-74
10/04/09 15:07:29
力の営業電話もビックリする
あれって家電にかかってきたりもすんのかな
69:スペースNo.な-74
10/04/09 15:10:11
失礼します、質問です。
今度栄光を使おうと思ってるんですが、本文用紙がしっかりしているのはどれなのか
知っている方がいれば教えてもらいたいです。
今の所上質70kはぺらぺらで頼りないイメージです。
70:スペースNo.な-74
10/04/09 15:13:40
>>69
>>2のwiki読んだ?
71:スペースNo.な-74
10/04/09 15:28:20
>>70
説明不足すみません、一応読みました。
栄光の本文用紙がどんなものかが知りたいんです
質問につけたすと新栄光ファインとゆう紙が気になっています。
よろしくお願いします
72:スペースNo.な-74
10/04/09 15:31:22
とゆう
73:スペースNo.な-74
10/04/09 15:32:25
なんかうざいから消えて>>71
74:スペースNo.な-74
10/04/09 15:43:13
>>71
wikiのほかに過去ログも読んで
新栄光ファインについてもググれば沢山出てくるぞ
75:スペースNo.な-74
10/04/09 16:01:15
問い合わせて紙見本送ってもらえばいいんじゃね
送料分の切手ぐらいで送ってくれると思うけど
76:スペースNo.な-74
10/04/09 19:24:26
猪上でSCC新刊をお願いしようと考えているのですが、
友人に「猪上のカラーは肌色がくすむ」と言われて悩んでいます。
今回表紙が人物ドーン・背景ピンク、なので
元データより発色が悪くなるなら他印刷所にしようかとも思うのですが、
本分締切の遅さで猪上にしたいと思っています。
過去ログをざっと見た限り肌色がくすむ、といった内容は
見当たらなかったと思うのですが、ご存知でしたら教えていただきたいです。
77:スペースNo.な-74
10/04/09 20:04:12
使ったことあるけど、肌色がくすんだとは思わなかったなあ
気になるなら蛍ピ差し替えとか
肌色がくすんだと言う人は、大抵肌色にシアンが入っているとかモニター(明度や色温度)を印刷用に調節してなかったりすることも多いよ
友人が実際にくすんだのなら、元データと現物見せてもらって確認するのが一番かな
78:スペースNo.な-74
10/04/09 20:12:50
本見た印象でなら、くすんではなかったよ
蛍ピ差し替えなら松頃(蛍ピ混合)持ち込みもありじゃないかな
79:スペースNo.な-74
10/04/09 21:12:23
自分は書店とか印刷所とかの対企業用に用意したアドレスにマシモトのDM来る
カタロムにもサイトにもどこにも公開してないしもちろんマシモトも1回も使ってない
どこでメアド手に入れたのか毎回不気味なんだよね
80:スペースNo.な-74
10/04/09 21:14:12
てすと
81:スペースNo.な-74
10/04/09 21:35:01
>>79
マシモトにDM逆に不気味ですよ、止めて下さいって連絡するついでに
是非入手経路を聞いて欲しい、その二択なら書店かなあ
前秋葉だっけ、カタロムから拾ったメアドにクーポン付きでDM来たのって
あとちゃんと見たサイトの感想も言ってってくれる印刷所もあったはず
DMいらないけど、クーポンと感想は気になってた
82:スペースNo.な-74
10/04/09 21:43:47
>>76です。
>>77、78即レスありがとう!
友人はアナログ塗り表紙→スキャンして加工せずデータ入稿
のようなので、シアン抜きしなかった為くすんだのかもしれません
肌色のくすみが問題ないようなら、背景ピンクもあわせて大丈夫そうですね。
蛍ピ差し替えまで気にする程ではないので、そのまま入稿してみます!
83:スペースNo.な-74
10/04/09 21:54:48
>アナログ塗り表紙→スキャンして加工せずデータ入稿
こういう過程で入稿して「あの印刷所はくすんだ」とか
言われたくないよな・・・
84:スペースNo.な-74
10/04/09 21:58:14
スキャン時点でどう頑張ってもRGBだから
RGBのまま突っ込んだかモードだけCMYKにしてぶっ込んだってことだよな
そりゃくすんでもしょうがないわ
85:スペースNo.な-74
10/04/09 22:03:30
アナログならそのまま入稿して印刷所にまかせろよ…
86:スペースNo.な-74
10/04/09 22:10:38
知識ないのにデータ入稿しないでくれ…
87:スペースNo.な-74
10/04/10 00:32:50
>>85
データの方が安いとかそんなんじゃないかな
88:スペースNo.な-74
10/04/10 00:35:25
曳航の凸凹エンボスニス加工みたいな加工できる所って他にどっかありますか?
オンデマでは見つけたんですけど、オフでは曳航以外で見つけられなくて。
知ってたら教えてほしいです。
89:スペースNo.な-74
10/04/10 00:58:28
全く一緒ではないがニス加工は完備で出来るはずだが
90:スペースNo.な-74
10/04/10 01:05:36
>>88
ニス加工だけなら蜜柑の樹
91:スペースNo.な-74
10/04/10 01:07:41
じゃわ、日の出、力も
いっぱいあると思うんだけど…
92:スペースNo.な-74
10/04/10 15:34:32
今日じゃわから11日イベント合わせの自宅送り分の本が届いた
注文書のお届け日指定で自宅分は12日にしておいたのにガン無視
伝票にも希望お届け日書いてくれてないんだけどこんなもんなん?
93:スペースNo.な-74
10/04/10 15:45:28
12日までに届くように送ったんじゃないかな
12日当日必着ではなく
94:スペースNo.な-74
10/04/10 15:49:15
>>93
ああそういう意味なのか
95:スペースNo.な-74
10/04/10 18:18:38
むしろ納品日を必着で指定できるとこなんてあるのか?
96:スペースNo.な-74
10/04/10 18:25:26
○日までではなく○日に着日指定してください
と朱書きでもしておかけばできそうな気がしなくもない
でも通常納品と同じ時期に発送して着日指定できる期間内でないと無理だろうな
今ならともかく繁忙期は出来たはしから発送して倉庫空けないともたない
97:スペースNo.な-74
10/04/10 21:35:25
遅く着くよりは早いほうがいいからね
運送トラブルもあるから
オリジナル商品を発注とか綿密に
交渉する商談以外
早めにつくことも珍しくない
98:スペースNo.な-74
10/04/11 04:32:46
ヤンジャンレベルの紙と印刷で
200ページ300円とかでやってくれるとこないの?
99:スペースNo.な-74
10/04/11 04:43:30
ヤンジャンレベルの部数が刷れるんならできるんじゃね?
100:スペースNo.な-74
10/04/11 10:46:22
クソワロタ
101:スペースNo.な-74
10/04/11 10:47:44
そんなに刷らなくても3000位刷りゃ一冊300円になるだろ
102:スペースNo.な-74
10/04/11 11:39:54
豚スマソ誰か知ってたら教えて欲しい
力用のFTPって表紙と本文が別々入稿の場合
その度にアカウントとらなきゃいけないんだっけ?
103:スペースNo.な-74
10/04/11 13:04:16
>>102
同じアカウントだよ。
早割1ガンガレw
104:スペースNo.な-74
10/04/11 13:12:39
>>103
ありがとう助かった!
早割間に合うといいんだがw
105:スペースNo.な-74
10/04/13 03:31:36
グラについて質問です。データ入稿です。
色の再現にはこだわりはありませんが、萌え絵なので
肌だけは変な色になることは避けたいという状態です。
グラは低価格な割に品質が高い為、今まで10回以上使用しています。
これまでは全て満足していたのですが、春コミのみ表紙の肌が
とても濃くて黄色く、知人にも指摘される程でした。
(何年もデータ入稿しているので慣れており、当然キャリブレーションや
データの数値も問題ない状態です。クリアPPは色が濃くなる事も
承知している前提です。また同原稿を使用した他社での印刷物は通常通り)
グラは安い印刷所で有り難く利用させてもらっているので、
今回の件について特に文句はなく、むしろ今後も利用する為に
できる限りハズレを引かないようにしたいと思っています。
その為にできることはなんでしょうか?
とりあえず次回からは校正オプションを使用する予定ですが、
低価格故にグラを選択している為、本校正の予算がありません。
簡易校正である「本紙カラープルーフ」か「デジタルプルーフ(デジコン
プレミアム)」で済ませたいと思っています。
本校正と違い、オフセットではないので再現性に差があることは承知ですが、
「肌がおかしな色にならなければいい」という程度の基準であれば
簡易校正でもある程度防げそうでしょうか?
もし使ったことがある方がいれば、アドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願い致します
106:スペースNo.な-74
10/04/13 05:41:17
>>105
ってか今まで使ってて急におかしくなったんなら
まずグラに問い合わせたらいいのに
107:スペースNo.な-74
10/04/13 06:43:53
肌が赤黒くなってたレベルじゃないと刷り直しには応じてもらえないんじゃね
108:スペースNo.な-74
10/04/13 07:34:58
付け合せ印刷はそんなときもあるさ
ひどい原稿が一緒になったら、それなりの色になるように調節するから
カラーチャートで作った完璧な原稿のこっちの色がおかしくなる
109:スペースNo.な-74
10/04/13 09:17:52
付け合わせ印刷だから安いんだとしたら
校正とかしても意味なくね?
相手の原稿に引っ張られるから
110:スペースNo.な-74
10/04/13 10:37:09
>>105
元印刷オペだよ
付け合わせで印刷するときに標準色と色校正の商品が混ざってるときは
付け合わせの配置しだいですな
配置の位置によっては色校正に色を合わせると標準色の商品の色が狂ったりするんです
付け合わせ作業の人にそういう知識があればいいんですけどね
単独で印刷するのが一番いいんですけどコスト面が厳しくなるんで
入稿するときに「肌の色黄色っぽくならないようにしてください」とお願いしてみたらどうでしょう?
そういうお客さん時々いましたよ
印刷オペも気にして印刷しますよ
111:110
10/04/13 10:57:09
● ○ ○ ○
↑● ○↑ ↑● ●↑
矢印方向に色を合わせて調整する これが困る
この場合は●○別に色合わせ出来る ●に色を合わすと○の色が狂う可能性がある
112:110
10/04/13 11:00:01
あっ●○ずれた・・・上下●○揃ってると思って見てください
113:スペースNo.な-74
10/04/14 01:56:23
本職さん北!>>111は素人にはわからない部分だね
そんな風になってるのか~
○とか●はそれぞれ別々のお客の分を付け合わせてるって意味でいいのかな?
114:110
10/04/14 05:31:25
ちょっと説明不足でしたね
●を色校正の商品、○を標準色で印刷する商品と思って見てください
A4サイズの●○の2種類の商品が各1000部の注文があり、その2種類の商品を付け合わせて印刷しようと
思うと>>111のような配置になります。(菊半サイズの紙の場合)
●○各500部になります。
それと私がいた印刷会社の場合ですがカラーフループはあまりお薦めしません。
カラーフループの色は印刷機では出しにくいもしくは出ないんですよ。
もううっとうしいので標準色で刷ってました。
115:スペースNo.な-74
10/04/14 05:35:23
>>114
カラーフループってのがデジコンとかプリンターカラープルーフなんかの
色校正紙の事を言っているのなら、「プルーフ」だろ。proof。
116:スペースNo.な-74
10/04/14 10:31:45
>>114
じゃあカラープルーフ頼むより「肌黄色くしないようにして下さい」の方がいいんだね
117:スペースNo.な-74
10/04/14 12:19:46
今度猪上印刷を使おうと考えているのですが、>>2の「本文黒々」とは
マットインク的な黒さなんでしょうか。
それとも線が太りグラデやトーンが潰れる黒々っぷりなんでしょうか。
自分はデータで線細め・70線トーン使用・普段ニ値メインなんですが、
マット黒々の栗栄はシャープな神仕上がり・同じくマット黒々の島屋は
がっかりレベルのゴン太と感じました。
猪上印刷はどちらに近いのか、使用感を教えて頂ければ幸いです。
また、グレースケールは潰れたり綺麗じゃなかったりするでしょうか。
118:スペースNo.な-74
10/04/14 13:26:31
>>117
グレスケは知らんが栗か縞かと言われたら断然縞に近い
つーか縞より…
黒々は前者の意味でも後者の意味でもあると思う
119:スペースNo.な-74
10/04/14 15:52:26
>>117
自分も今度猪上使おうかと思ってるんだけど
本文アナログの人のを見た事がないから賭けに近いw
ソフトカラーってコミック紙のような物なんだろうか
ぐぐると紙ナプキンが出てくる…
120:スペースNo.な-74
10/04/14 16:08:47
>>117
くりえいってデータはプロセスじゃないっけ?
121:スペースNo.な-74
10/04/14 22:46:26
>>119
アナログの以の上見た事あるけど、つぶれてるのにかすれてるという
すごい印刷だったwwwあとベタムラがwww
まあ原稿見てないからあれだけど、そんなに線が細い絵柄でもなかったからちょとびっくりした
122:スペースNo.な-74
10/04/15 00:37:03
>>117
2値70L、1200dpiでハイバルギーに刷ったらアミもグラデもくっきりキレイに刷ってくれたよ
グレスケは80%くらいからつぶれてた
本文黒々はそんな意識しなかったかな。確かに薄くはないけど
123:スペースNo.な-74
10/04/15 00:38:26
猪上のソフトカラーはどんな紙なんでしょうか
使った方いらっしゃったら教えてください
美弾紙みたいなコミック紙なのかな
124:スペースNo.な-74
10/04/15 00:54:45
マニュアル無料なんだから取り寄せろ…と言いたいが
ソフトカラーは普通のコミック紙
美弾紙よりざらざらで個人的には好き
印刷の質は自分的には値段相応な感じ
猪上の本文アナログの本が2冊あるが
トーンが滲んだように潰れてたり
1冊はベタに白いゴミみたいな抜けがある
125:スペースNo.な-74
10/04/15 08:32:52
ソフトカラーは美男子よりも裏に透けやすいイマゲ
126:スペースNo.な-74
10/04/15 09:00:24
マシュマロはスミがテカる
一瞬オンデマかと思った
127:スペースNo.な-74
10/04/15 09:22:21
>>118-122
回答ありがとうございまし…た…。
猪上はS.C.C.の締め切りの遅さに惹かれてたのですが、島屋以上と聞くと
夢や希望がしおしおです。
よそを検討してみます。
128:スペースNo.な-74
10/04/15 12:29:12
親切に答えて損した気分
129:スペースNo.な-74
10/04/15 14:11:04
そりゃこんだけネガ情報ばっかりじゃ
しおしおになるのもむべなるかな、てなもんだろう
それとも猪上社員乙ってやつ?
スミがしっかり黒々と出るし安いんで
劇画や少年漫画みたいに線が太くて効果線の多い作風なら
合ってると思うんだけどね
130:スペースNo.な-74
10/04/15 14:47:13
キレイに刷れた情報を社員乙と言われると何も言えなくなるな
131:スペースNo.な-74
10/04/15 15:33:15
猪上の今回の〆切遅さはいつもの常連に向けてのものだと思った
〆切遅くしたから今回は極道やめてねという感じで
小さな会社でおっちゃんとおばちゃんと息子さんでやってる所だから
初めての人が大量に押し寄せたらキャパ越えるんじゃね?
質より安さで選んでるいつもの客で使うが吉の所だ
栗と比べて~って聞いたら中の人も栗に行ってくれと言うと思う
そういうレベルの所だがチャリで行けるので自分は愛用してるけどw
132:スペースNo.な-74
10/04/15 15:41:25
>>131
息子さん家業継いでくれるふいんき?
133:スペースNo.な-74
10/04/15 16:09:58
息子プレッシャーw
134:スペースNo.な-74
10/04/15 21:07:14
印刷屋ってどこも直接入稿したらお茶くれるの?
初めて使ったとこがお茶くれてびっくりした
135:スペースNo.な-74
10/04/15 21:24:50
初個人誌で更新に直接入稿行ったらお茶でたな
締め切りに追われてボロボロだったから本当に嬉しかったw
まだ大手御用達だと知る前のことだ
136:スペースNo.な-74
10/04/15 21:37:49
完備も茶が出た。びびった
137:スペースNo.な-74
10/04/15 21:54:33
暁も缶ジュースくれたなー
地味に嬉しいよね
138:スペースNo.な-74
10/04/15 22:27:41
日の出の東京支店も出る
ポカリの小ボトルの時もあるよ
139:スペースNo.な-74
10/04/15 22:52:36
成功は茶は出ないが茶菓子や飴が受付のカゴにテンコ盛りだった
140:スペースNo.な-74
10/04/15 23:50:59
質問です
今度初めて栄光で入稿してみようと思うのですが
フルデジタルで70線って綺麗に出ますか?
60にしといたほうがいいでしょうか
141:スペースNo.な-74
10/04/16 00:06:03
70は普通に出るような
60だとフルデジは目がチカチカするよ
でも栄光はわからないや ごめんね
142:スペースNo.な-74
10/04/16 02:49:52
>>140
栄光70線なら余裕で出るよー
143:スペースNo.な-74
10/04/16 06:04:34
この流れでいつもFTP入稿だけど印刷屋に茶頂きに直接入稿したくなってきたじゃないか
東京寄りの埼玉だと最寄は日航の本社かな
144:スペースNo.な-74
10/04/16 08:25:46
耐用本社はお茶出なかったけど工場見学はさせてくれたw
昔の話だがww
145:スペースNo.な-74
10/04/16 08:43:45
>>141 >>142
ありがとうございます!
70線で入稿してきます。
146:スペースNo.な-74
10/04/16 18:35:57
こないだ初めて耐用本社に直接入稿行ったらお茶出してくれたよ
『電車で来たのか』と訊かれてイエスと答えたら駅までのタクシーチケットくれた
島中ピコなのに!とgkbrしつつありがたく使わせてもらった
147:スペースNo.な-74
10/04/16 18:53:34
>>146
すげええええ
たまにどうしても間に合わなくて当日入稿しに行ったけど
あそこ駅から遠いしバスの本数少ないんだよね…
148:スペースNo.な-74
10/04/16 21:59:42
あんまり書くと、自分が行った時は何も出なかったってなるから
ほどほどにしておきなよ
149:スペースNo.な-74
10/04/16 22:27:37
そうそう
「ネットでタクシーチケット貰ったって書き込み見たんですけど・・・」
なんて言われたらもう配らなくなるよ?
150:スペースNo.な-74
10/04/17 01:33:37
あれ?昔はマニュアルにも直接入稿の人は帰りタクシー券あるから言ってね!
って書いてあったぞ>耐用
今は書いてないの?
力用もあったよねそのサービス
151:スペースNo.な-74
10/04/17 02:10:19
まあド不況だし
なくなっても不思議じゃない
152:スペースNo.な-74
10/04/17 13:56:22
じゃわがもう夏の〆切出してる……早いと思ってもあと3ヶ月なんてあっという間なんだろうな。
153:スペースNo.な-74
10/04/18 01:03:22
スマン聞いてもいいかな
当方データなんだけど、緑の一日本ってそんなに質低い?
「それなりです」ってどれくらいなのか見当がつかない
154:スペースNo.な-74
10/04/18 01:21:11
あっちでもこっちでもお前うざいんだけど
155:スペースNo.な-74
10/04/18 15:27:09
自分のときはちょっと薄めだけど悪く無かったよ
ただあまりクオリティにこだわらないタイプだから参考にはならんかも
ハナモゲとかでは無いと思う
156:スペースNo.な-74
10/04/18 17:40:56
コピー本よりマシなくらいならそれでいいんだ
答えてくれてありがとう
たまに悪い意味ですごい出来だったりするから気になったw
>154はなんでそんなに噛みつくんだ?
ログ流し読んだ感じではそこまでスレチな質問ではないと思ったんだが…
157:スペースNo.な-74
10/04/18 17:43:54
マルチは嫌われるって知らないの?初心者なのかな?
158:スペースNo.な-74
10/04/18 17:52:41
>>156
曖昧な聞き方だったからだと思うよ
昔はテンプレに質問は「~ってどう?」という聞き方は駄目、
具体的に的なことが書いてあったと思う
たとえば普段使ってる印刷所を上げて不満や満足してる旨を書いて
緑に求めるのはそれに比べるとこのくらい、と補足するとか
コピー本よりマシなくらいで十分なんだけど、と明記しておくとか・・・
そうでないと答えるほうもエスパしなきゃならない
159:スペースNo.な-74
10/04/18 17:55:58
そういう事か…初心者で本当にごめんな
親切にレスくれてありがとう
これからは気をつけるよ
160:スペースNo.な-74
10/04/18 20:59:54
>>159
マルチはもう来ないでくださいね
161:スペースNo.な-74
10/04/18 21:16:35
>>160
お前もちょっとはカルシウム摂れw
162:スペースNo.な-74
10/04/18 21:55:41
初心者を免罪符にしてる上にマルチ
これはもう擁護できんだろ。一生来るなよ
163:スペースNo.な-74
10/04/18 22:25:51
自称初心者なんだからマルチって何のことかわかってないんじゃないの
本当に他のスレでも同じ質問してるのかは知らないけど
164:スペースNo.な-74
10/04/18 22:39:02
マルチというよりスレチだと指摘されてたのは別スレで見た。
マルチとまでは思わないけど、「誘導されて来た」とか一言あれば良かったのかもね。ドンマイ。
165:スペースNo.な-74
10/04/18 22:39:09
マターリスレでも同じこと聞いてた
同じように論点の見えない質問で住人に軽くあしらわれてこっちにマルチ
両方見てる人も多いから自分同様イラっとした人はいると思う
166:スペースNo.な-74
10/04/18 22:51:41
みんな一度はルール違反して、顰蹙かって覚えていくもんだよ
だからといって初心者免罪符にされても困るけど
今回のことは、もういいと思うよ
159はいい本を作れるよう、頑張ってね
167:スペースNo.な-74
10/04/18 23:04:36
珍しくスレが伸びてると思ったら…
168:スペースNo.な-74
10/04/18 23:06:57
そういう「懐深い私」丸出しなレスもきもちわるいよ
169:スペースNo.な-74
10/04/18 23:08:55
>>166
こういうのもウザっ
170:スペースNo.な-74
10/04/18 23:21:13
なんでそんなにカリカリしてるんだ
GWの原稿が行き詰まってるのか?
171:スペースNo.な-74
10/04/18 23:22:16
最終割増を予約した私に死角はない
172:スペースNo.な-74
10/04/18 23:58:55
何でテンプレ文削られたんだろうと思って
過去ログを見直してみたんだけど、
移転騒ぎの時にノウハウとみなされないように
質問関連のテンプレを削ったんだね
向こうには戻れないようだし再掲しといたほうがいいのかな
173:スペースNo.な-74
10/04/19 10:30:19
再掲に一票
174:スペースNo.な-74
10/04/19 17:34:24
質問です。
〆切の関係で 風呂す/混むフレ/蔵フィック/トムのいずれかに入稿する予定です。
上記の4社のうち、フルカラーの再現性が高い印刷所はどこでしょうか?
預かった原稿(データ)なので、赤かったり青かったり茂ったり色あせない所にいれたいと思っています。
ご教示いただければ幸いです。
175:スペースNo.な-74
10/04/19 17:37:27
4色なのか蛍ピン差し替えしたいのか
176:スペースNo.な-74
10/04/19 17:41:49
風呂はFMも300線も使えるようになって綺麗になった気ガス
177:174
10/04/19 20:38:18
>>175
4色です。
本文はほぼ文字なのでほとんどこだわりありません。
178:スペースNo.な-74
10/04/19 21:14:55
風呂巣か混むかなあ
色褪せってあんまり意味分からないんだけどオフ経験はあるの?
個人的には絵描きの人にその4つの印刷所提示して聞けばとも思う
絵描きは個人個人それぞれ発色の好みがあると思う
179:スペースNo.な-74
10/04/19 21:44:22
きちんとモニタのキャリブレーションしててCMYKで原稿作ってるならトムは結構綺麗
まあ、事務っつーかオカンがアレだけど。他も使った事ないから比較できないし、あんまり意味ない意見かもだけど
180:スペースNo.な-74
10/04/19 22:37:38
絵描きに選んで貰うのに一票
混むフレと富むは過去のあれこれで嫌がるかもしれないし
絵の再現は本人が一番好みあると思うよ
181:174
10/04/19 23:39:43
レスくれた方、ありがとうございます。
絵描きさんはちょっと手のでない印刷所を普段使っているらしく相談させていただきました。
自分はいつも安かろうのジプシーなので、
色があせるというか沈んだり薄かったりするところもあり、それはいやだなぁと思いまして。
風呂巣がいろいろな意味で一番よさそうですね。ありがとうございました!
182:スペースNo.な-74
10/04/20 09:10:20
大台で鈴使いの者なんだが表紙締切日(1000部以上は二日遅い)の早朝に見たときには
既に予約終了あざーっすってそんな殺生な…w
最近鈴はキャパ一杯一杯みたいだな
183:スペースNo.な-74
10/04/20 10:53:28
え?予約を締切日当日に入れようとしたの?
184:スペースNo.な-74
10/04/20 11:46:11
別の印刷所だけど、先週頭でももう「大分混み合ってる」って言ってたよ
ギリでぶっこんだら出るかバクチ勝負な所じゃなくてちゃんと予約制の所は
大イベント前はいくら大台サークルでも早めに予約しなきゃ駄目だろjk…
多少割高でも絶対出したい人が使うんだからさ
185:スペースNo.な-74
10/04/20 12:05:53
鈴は大台だと安いしな
割増し予定の時は早目に予約して鈴使ってるわ
186:スペースNo.な-74
10/04/20 12:30:35
すみません質問です。
はじめてじゃわでA5本を作りたいんですが、B5原寸で入稿して縮小かけてもらうのと
A5原寸で入稿するのではA5原寸のほうが印刷きれいなんでしょうか?
80線のトーン10%が再現したいと思っています。
187:スペースNo.な-74
10/04/20 12:35:47
じ ゃ わ に 聞 け
188:スペースNo.な-74
10/04/20 12:51:26
>>1嫁でいいんじゃねの
189:スペースNo.な-74
10/04/20 13:51:31
次スレ以降は初心者質問お断りのテンプレ復活希望
190:スペースNo.な-74
10/04/20 14:40:51
戦艦、この時期にメール不着か
191:スペースNo.な-74
10/04/21 20:39:54
超都市合わせで絵輔に早割でいれた本が
書店に納品されたらしいんだけど
納品部数の1割がPP剥がれで売り物にならないって連絡が書店からきた
書店の方から絵輔に連絡して不良品分も印刷所に戻すってあったんだけど
絵輔はこういう場合ちゃんと対応してくれるとこ?
今回初めて絵輔使ったんだけど
書店から不良本いわれたの初めてだっかたらびっくりした
192:スペースNo.な-74
10/04/21 20:45:42
とにかく安いスレを見てみるといいよ
絵輔の事務対応は同人でも屈指の糞さだ
自分の場合刷り直し承諾は早かったけど実際に刷り直して納品されるまではかなり遅かった
193:スペースNo.な-74
10/04/21 21:15:13
>192
ありがとう
とにかく安いスレ見てきた
絵輔のPPは博打だったんだな・・・
他の書店でも不良本ありそうな気がしてきたよ
次からは別の印刷所にするわ
194:スペースNo.な-74
10/04/21 22:22:34
すまない、混むフレに本文アナログで入れてる人いたらおしえて
混むフレってアナログはモアレるだの数年前聞いたことあるんだけど
今はそんなことない?ふつうの印刷と同じかな?ちなみに縮小はしない
使ってみたいんだけどそれが心配で悩んでる
195:スペースNo.な-74
10/04/22 04:17:15
>>194
基本アナログは不得意らしいので何ともいえん
196:スペースNo.な-74
10/04/22 05:04:25
>>194
去年アンソロで混在させて使ったよ。思ってた以上にアナログもきれいだった。
ただ主観だし、絵の傾向もいろいろあるから確実に大丈夫とは言えない。
197:スペースNo.な-74
10/04/22 12:35:05
>>195->>196
ありがとう
変にギザギザになるんじゃないかと思ってたよ
ふつうにきれいならいいんだ、使ってみるよ
198:スペースNo.な-74
10/04/24 01:32:05
宇宙空間に吸い込まれちゃったんじゃね?
199:スペースNo.な-74
10/04/24 01:34:20
どこの誤爆だw
200:スペースNo.な-74
10/04/24 01:40:30
>>198
お前が吸い込まれてるぞ
201:スペースNo.な-74
10/04/24 04:20:38
ごめん、戦艦のメール不着に対して遅レスしてた
202:スペースNo.な-74
10/04/24 07:58:07
くそっ
この流れで吹いた俺は戦艦に入れる原稿が終わっていない
203:スペースNo.な-74
10/04/24 09:01:24
>>202
仲間がいた
204:スペースNo.な-74
10/04/24 10:47:52
戦艦のキャンセルはちゃんとメール入れろよ
予約だけしてブッチとか最悪だからな
205:スペースNo.な-74
10/04/24 15:55:45
ブッチも何も通常〆切自体27日だけどな
206:スペースNo.な-74
10/04/24 16:30:33
酸24てどこだ・・
207:スペースNo.な-74
10/04/24 17:13:26
マルチ乙
208:スペースNo.な-74
10/04/24 18:50:35
>>205
もう通常日程も
予約締め切ってるよ
209:スペースNo.な-74
10/04/24 18:57:06
終わってないと言っても通常〆切すらまだ少し先なんだから
さっさと予約キャンセル連絡入れとけよってレスは早漏すぎるって話じゃねーの?
210:スペースNo.な-74
10/04/25 00:47:11
本屋で本買うと貰えるみたいなブックカバーを印刷してくれる所ってないですか?
よくある新書セットとかの、フルカラーPP付きカバーとかじゃなくてもっと安っぽいやつ。
211:スペースNo.な-74
10/04/25 00:49:52
チラシやペーパー印刷やってる所で色上質やクラフトに一色刷りすればいいじゃない
小説向けのカバーならB4印刷で充分サイズ取れるでしょ?
212:スペースNo.な-74
10/04/25 02:55:09
テンプレにwaveがないのってこのスレ的に論外だから載ってないの?
価格が魅力だから今度お願いしてみようかと思ったんだけど…
213:スペースNo.な-74
10/04/25 03:38:26
単に情報が出てないからじゃないかな
人柱はいつでも歓迎なので使ったらレポ投下ヨロ
214:スペースNo.な-74
10/04/25 03:57:53
WAVEってフライヤーとかのとこだよな?
グラとかプリパクもテンプレには入ってないし
単にペラ物とかは除外してるんだと思う
WAVE自体はこの板でもちらほら名前見る気がする
無配とかグッズとかその辺じゃないかな
215:スペースNo.な-74
10/04/25 04:03:09
そうなのか
フルカラー本がぶっちぎりで安いのにテンプレにないからよっぽど何かがあるんだと思ってた
今度やってみるわ
216:スペースNo.な-74
10/04/25 08:21:42
フルカラー本作る住民が少ないからじゃないかな
コピ本や他スレでよく見かけるよ
217:スペースNo.な-74
10/04/25 11:10:06
コピ本の表紙で使うのが主流だろうね
あとはイベントのチラシとか
218:スペースNo.な-74
10/04/25 15:34:34
ここ同人誌印刷所スレだしね
印刷通販系のスレを作るか提案されたこともあったけど
あんまり需要はなさそうだった
219:スペースNo.な-74
10/04/25 15:59:39
同人誌が刷れるなら印刷所と印刷通販を分ける必要はないんじゃないか?
オンライン入稿しかしないならまったく同じだぞ
220:スペースNo.な-74
10/04/25 16:33:21
直接搬入無いとか宅配搬入するのに荷札を貼る手数料がかかることがあったり
原稿作成の点ではノンブル不要だったり
同人専門のところとは微妙に違うと思うよ
まあでも専スレ無しで不自由というわけでもないし無くてもいいとは思うけどね
221:スペースNo.な-74
10/04/25 18:38:01
waveって同人誌印刷もやってるよね?
自分もフライヤー印刷でぐぐったときにwave出てきたけど
同人誌印刷へのリンクもばっちりはってた
222:スペースNo.な-74
10/04/25 19:13:25
直接搬入なくて、無線綴じ取り扱い少ないあたりで選択肢から消える人多そう
1Cデータの作り方も違うよね
印刷通販テンプレに入れたいなら
・WAVE(フルカラー本向け)
・WAVE/グラフィク/東京カラー印刷/プリントネット/プリントパック(印刷通販)
な感じは?
コピ本スレから利用者多そうなところ持ってきた
同人誌+フライヤーでぐぐったらもっとあるからキリがないかもしれない
223:スペースNo.な-74
10/04/25 20:14:02
グラも同人の利用者が増えたのか、同人誌表紙ってメニューができたしなあ
ただ冊子で使ってる人はあんまいなさそう
224:スペースNo.な-74
10/04/25 21:18:49
グラはフライヤーやカードやポスターで使う
納期最短で最安になる事が多い
225:スペースNo.な-74
10/04/25 21:29:48
グラはサイトの作りが一般向けすぎて発注できねえw
萌え絵でお出迎えしてくれないと
でも小部数フライヤーでも安いから頼んじゃうビクビク
226:スペースNo.な-74
10/04/25 22:23:57
その点WAVEは典型的なお前らのイラスト描いてウェルカムしてるぞw
これで萌え萌えなイラスト(笑)でもお願いできるなw
227:スペースNo.な-74
10/04/25 22:27:44
グラはああ見えて多少のエロ要素おkなところが大好きだ
発色も鮮やかだし
228:スペースNo.な-74
10/04/25 22:41:02
18禁本の半脱ぎ表紙はおkだけど
がっつりエロ絵表紙はダメなんじゃなかったっけ?
229:スペースNo.な-74
10/04/25 23:01:05
グラはオンデマの方で冊子頼んだことあるけど
値段相応というか、悪いところも良いところもないって感じだったなあ…
デザイン表紙の小説本とかなら気にせず頼めるかもしれない
一色刷りでも表紙の紙変え出来るし
230:スペースNo.な-74
10/04/25 23:24:31
安い印刷所スレから持って来たよ、470あたりから詳しい
プリパ・ファワ・プリビ:18禁NG
プリネ・東カラー・グラ・:おk
グラは奥付に印刷所名書かなければOKってレポもあるけど、確認した方が良さげ
発色は一番綺麗な気がする
WAVEは値段相応
231:スペースNo.な-74
10/04/25 23:37:31
グラは見るからにエロってわかるエロ絵は駄目だけど
ちゃんと服着てR18と書いている分には普通に印刷できる
232:スペースNo.な-74
10/04/26 00:07:08
トンキリスマソ。質問します。
今度、グラで同人誌表紙だけ印刷を利用しようと思っているのですが
表紙に使用できる紙がいまいちピンときません。
紙の請求もしたのですが、知らない紙があったのもあります。
PPなどのオプションは無なのですが、お勧めの紙はありませんか?
もしくは良く使われる紙などあれば是非教えて下さい。
(紙として利用する際の決め手とか…)
表紙となるイラストは、アニメ塗りに近い物で、20Pと極薄本です。
233:スペースNo.な-74
10/04/26 00:12:33
>奥付に印刷所名書かなければOK
奥付に印刷所名は必須だろう18禁なら
234:スペースNo.な-74
10/04/26 00:15:29
>>232
どれでも表紙として使用できるけど他社持込は出来ないこともある
紙目の問題で(不倫に直接持ち込んだら断られた)
コピー本の表紙にするなら自分で好きなの使えばいいんじゃね
235:スペースNo.な-74
10/04/26 00:20:26
不倫って本文印刷の精度どのくらいなの?
トップページにあまり細かい印刷に向かないとか書かれてると
そんなに潰れるのか、富んじゃうのかと心配してしまうんだけど…。
使かったことある人、良かったら教えてください。
236:スペースNo.な-74
10/04/26 00:29:39
>>235
精度がどうこうっていうより、今みたいな大イベント前だと
ちゃんと〆切を守っても見開いた左右でインクの濃さが違うとかザラ。
閑散期だと1週間でも案外キレイ。でもこれも運。
本文インクを替えても追加料金がないとか、実は箔が剥がれにくいとか、
特殊紙も意外と安いとかいいとこもあるんで、
低額でいろいろ試して遊びたい時には向いてると思う。
237:スペースNo.な-74
10/04/26 01:36:01
>234
>232です、有難うございます。
印刷所に本文を頼もうと思っていたので聞いてみます。
238:スペースNo.な-74
10/04/26 02:44:12
プリンの本で、レザック96にホログラム箔という、他の印刷所なら
受けてくれないんじゃねという装丁の本持ってるけど
5年以上経った今も剥がれていない
ちなみに本文の印刷はきたないwww
239:スペースNo.な-74
10/04/26 02:48:41
せっかくの箔が剥がれない方が良いな
240:スペースNo.な-74
10/04/26 04:03:12
>>232
表紙だけにしても、オフかオンデマかでだいぶ違うと思う
241:スペースNo.な-74
10/04/26 12:42:47
不倫TOPの静かな怒りが怖いww
この時期の白紙FAXはイラつくんだろうなー
242:スペースNo.な-74
10/04/26 14:02:32
不倫にFAXした奴なんとかしてくれよww
243:スペースNo.な-74
10/04/26 14:06:51
正直、今日FAX出来た人裏山
自分はギリギリ組
待っててくれ、ひよこ・・・
244:スペースNo.な-74
10/04/26 14:31:01
ぷ倫は、不明の白紙FAXがあると
銀行の入金と照らし合わせてチェックするらしいから
該当者は、無言で再FAXでなく、
ちゃんと連絡してあげてくれ
ひよこに余計な仕事を増やさないでくれ
245:スペースNo.な-74
10/04/26 14:42:58
>>241
「と言ってるのに」に静かな怒りを感じるなww
246:スペースNo.な-74
10/04/26 15:52:48
まぁ全員がサイト見てる(ネット環境がある)とは限らない…のでは
不注意には間違いないけど
247:スペースNo.な-74
10/04/26 16:08:28
FAX送るのってFTP入稿組じゃない?
ネット環境にないってことはまずありえないんじゃないかな…
248:スペースNo.な-74
10/04/26 16:11:34
今時FAXで連絡しないといけない印刷所なんて…
249:スペースNo.な-74
10/04/26 16:13:14
えっ
250:スペースNo.な-74
10/04/26 16:13:29
普通だろ
251:スペースNo.な-74
10/04/26 16:15:06
>>247
あ、そうなのか知らんかった…つか考えてみりゃそうか
郵送とか持込ならFAX使う可能性かなり低いな
失敬
252:スペースNo.な-74
10/04/26 19:14:47
久しぶりにFAX使ったので、送信する時に何度も確認したけど
もしかすると裏向きにぷ厘に送ってしまったかも!!!!1
とガクブルして今サイト見に行ったら
時間的に自分じゃなかった。良かった…。
でもぷ厘から何の音沙汰もないのは
FAX事故って届いてないんじゃないかと不安になってきた。
FAX使う所なんてぷ厘か曳航くらいかと思ってるが…
どうせメールでパス請求するんだから、連絡もメール使えたら楽なのにな。
253:スペースNo.な-74
10/04/26 19:29:24
裏に名前を電話番号を書いておけ
メールもFAXも双方リスクがあるから両方使ってるんでしょう
システムにもよるけど紙の発注書がないと作業がスムーズに行かない所もまだまだある
予約から発送まで全てネット上で確認できるようにしてる印刷所はいっぱいある
不満があるならそこ使っておけばいいじゃない
254:スペースNo.な-74
10/04/26 19:29:49
FAX送るときは事故防止に裏面に電話番号だけでも書いとくと良いってなんかで見た
255:スペースNo.な-74
10/04/26 19:31:51
>>252
久々に使うなら尚更、裏に連絡先を~ってのを実行しておけばよかったのに
っつーか基本的には入稿後の連絡なんて無いのが普通なんだし何心配してんだ?
そんなに心配なら何で電話しないの?まあ余計な手間かけることにはなるけど。
256:スペースNo.な-74
10/04/26 21:05:39
友達が印刷屋にファクスおくれないらしいんだけど、
ファックスに話し中なんてある?
複数あって、どこもこんでるみたい。
257:スペースNo.な-74
10/04/26 21:08:20
誰かが送ってるから話中になるんかと
258:スペースNo.な-74
10/04/26 21:09:08
出力見本を大量にFAXで送りつけてる奴がいたりすると
回線は埋まりっぱなしになったりする
259:スペースNo.な-74
10/04/26 21:10:18
日曜10時のチケットぴあみたいだな
260:スペースNo.な-74
10/04/26 22:27:12
>>255
実行はしてたけど、
裏に番号書いてるから裏向きで送って良いよね☆
という考えには至らなかったんだ。
印刷所ジプシーなのでプ厘は初めてだから
プ厘は連絡をしないのは知らなかった。
自分が利用した所では、くれる所の方が多かったというだけなんだ。
でも不安なだけで電話するほど心配じゃないから安心してくれ。
そんな大層な本を入れた訳じゃないんだ。
261:スペースNo.な-74
10/04/26 22:29:32
>252
曳航はfaxは混むからということでweb入稿者にはメール添付推奨してたよ
262:スペースNo.な-74
10/04/26 22:56:13
>>260
なんだか怖い…
263:スペースNo.な-74
10/04/26 23:02:25
じゃわ、22日締め切りで今日本が自宅に届いたよ!
相変わらず早くてワロタw
264:スペースNo.な-74
10/04/26 23:10:47
自分は鈴に22日入稿で明日本が届くと連絡があった
刷り終えたから搬入準備するよ、分納分は今日送ったよなんて
連絡があるとは思ってなかったからびっくりした
265:スペースNo.な-74
10/04/27 00:25:29
>>264
自分も鈴に23日に入稿した自宅分が今日届く予定ノシ
大好きだ鈴
266:スペースNo.な-74
10/04/27 00:40:31
鈴はいつも評判いいね。
本もちょっとずつ帯封してくれるとか
小部数にやさしいイメージだ。
267:スペースNo.な-74
10/04/27 07:51:43
すいません
栄光のスレってありますか
無ければここで質問させてください
本文用紙の新栄光ファイン、新栄光コミックとはどんな紙でしょうか
美弾紙風やハイバルギー風ぽく説明もらえるとありがたいです
ついでに厚み、色味、重さなども…よろしくお願いします
268:スペースNo.な-74
10/04/27 07:58:39
鈴はエロ入れたら「刷るけど責任取らないから!」ってすごく強く脅すみたいに言われたな
ちゃんと修正したし問題なかったはずなんだけど
269:スペースNo.な-74
10/04/27 08:10:33
>>267
>>74
270:スペースNo.な-74
10/04/27 09:18:54
鈴は超都市あわせで初めて使ったけど、メールで質問したら
めちゃくちゃ素っ気無い返事で正直引いた
でも何度かやりとりして慣れたきたら、簡潔でわかりやすいような気もしてきた
一度電話もしたけど、受付のお姉さんがほんわかしてて癒された…
271:スペースNo.な-74
10/04/27 10:39:09
鈴はおじちゃん(多分社長)が非常にそっけない。
今回みかんの木を初めて使う事になって、持っている本を見る限り
品質的な部分に不安があったけど、電話の人の対応が親身で
任せてみようという気になった。
272:スペースNo.な-74
10/04/27 11:13:28
>めちゃくちゃ素っ気無い返事で正直引いた
どんな返信を期待していたのか気になる
この時期、質問の答えが解ればそれでいいと思うよ
それ以上に何を望むんだ
273:スペースNo.な-74
10/04/27 11:37:24
鈴メールは聞いたことに早く的確に答えてくれるし、相談にも乗ってくれるよ
装丁に合わせた本文用紙何がいいかとかそういうのまで
電話も普通だし、発送案内メールあってDMはなし、オプション分納安くて
WordPDF各種形式OK、グレスケ美しくておひま割引最強
ってびっくりしたから、愛用してるよって言ってみる
小部数と大部数に優しいイメージ
274:スペースNo.な-74
10/04/27 11:47:07
鈴乙
275:スペースNo.な-74
10/04/27 11:48:20
おひま割はセットにまで適用できるのが良いと思う
製本も結構かっちり気味だし確かに好き
最近使ってないけど……
276:スペースNo.な-74
10/04/27 12:34:13
鈴、細いアナログ線は不得意らしくて、友人の本の主線飛びまくってた
同じ原稿を別の印刷所で刷ったらきれいにでてた
でも自分の線には合ってるし製本きれいだから
いつもお世話になってる
電話やメールの対応は当たり外れがあるけどなw
277:スペースNo.な-74
10/04/27 12:35:25
対応が丁寧なのって日航、暁、☆、耐用、由仁、百合栗かな
日航こっちがさっさと電話切ろうとしたのに「あ、あのっ、原稿頑張って下さいね」で
お姉さん代だって言われるのわかる
メールのそっけなさはぷ厘な気がする、用件わかるから勿論いいけどw
278:スペースNo.な-74
10/04/27 12:53:48
対応がそっけなくは無く丁寧だけど日本語でおk状態なのが絵輔
279:スペースNo.な-74
10/04/27 13:00:51
絵輔は有言不実行過ぎて困る
280:スペースNo.な-74
10/04/27 14:21:12
スレ違いだけど★は丁寧すぎでピコなのに挨拶にきてくれるとか感動したな
FTPで入れても確認メールくれるし、振込先も客単位で用意してくれるし
ていうか振込先そんなに用意できんのか?wておもた
281:スペースNo.な-74
10/04/27 14:25:48
鈴、小部数に優しいか?
前に割り増し予約しようと早めに申し込んだら
「割り増しは大部数優先だから通常締切に間に合うよう頑張れ」的な返事が来て驚いた事がある
何の為の事前予約なのかと。
確かにピコ部数だけど他の印刷所で割増予約してもこんな事言われたことない
ピコお断わりなら最初からそう書いてほしいわ…
印刷とか製本は好きなんだけど
282:スペースNo.な-74
10/04/27 14:30:07
>>281
自分もピコだけど似たようなメールきた事あるよ
予約がいっぱいきてて無理だから一つ早めの締切で頑張ってって単刀直入に書いてあった
遠まわしにgdgd書くんじゃなくてきっぱり言い切ってくれるから
自分は早い締切で原稿頑張るから鈴は印刷頼むよ!って気になって良かった
283:スペースNo.な-74
10/04/27 15:36:56
はいはい鈴信者乙
284:スペースNo.な-74
10/04/27 16:28:19
信者じゃなくて社員だろ
285:スペースNo.な-74
10/04/27 16:35:09
282だけど、印刷所ジプシーだから一回しか使った事ないし中の人でもないよw
286:スペースNo.な-74
10/04/27 17:01:14
281は予約打ち切られてただけだよね
大イベントは大部数向けあるし、他スレでも今回鈴いっぱいいっぱいって見たよ
でもあまり鈴褒めて殺到されても困るからひっそりでいい
暁○みたいな信者乙な流れになっても見てるだけでうざいw
287:スペースNo.な-74
10/04/27 17:07:05
>>280
★はオフもあるよね?レポは見たことないけど
振込み先は銀行の仕様で個別にできたと思う
メールしたのに電話で説明してくれて、他にも何かありませんかって優しかった
288:スペースNo.な-74
10/04/27 20:57:14
数値見ながら青緑で作った表紙が紫で返ってきた
まだ二回目だけど前回も違和感を感じるほど濃く出てたし
本文好きなだけに残念だ、富む
289:スペースNo.な-74
10/04/27 21:50:30
☆で刷ってインクはがれがあった時、丁寧に取替対応してくれて
それで十分だったのに
何ヶ月か後に、印刷機メーカーとの機械の不具合解消に関する進捗状況を
わざわざ連絡くれて、この不具合に大しては今後こう対応しますので
よろしくお願いいたしますなメール頂いて、むしろ恐縮した。
本が箱から取り出し易いようにしてあったり、やたら丁寧だよねあそこは
290:スペースNo.な-74
10/04/27 23:59:21
★ってスターブックス?
そんな丁寧だっけか
291:スペースNo.な-74
10/04/28 00:05:12
☆に資料請求したら、どうですか?って電話してきてちょっと引いたなあ
まだ資料請求しただけだろと…
292:スペースNo.な-74
10/04/28 00:12:24
>>290
うん、異常に丁寧…突発30冊コピーがわりに使ったというのにモアレがこう出る可能性がありますが差し替えますか?
と連絡をくれて差し替え後も結果について教えてくれ、当日はご丁寧な挨拶回り頂いた
信者になった…
293:スペースNo.な-74
10/04/28 02:31:34
☆はすごいビジネス的っていうか
他の同人印刷所にはない企業感がある
逐一報告や連絡くれるので頼んでるこっちとしては安心なんだけど
「入稿受け付けますた!」「データ確認したら問題なかったです」「入金確認しました」「作業中なう」「搬入完了なう」
という内容の連絡メールの時間みると中の人大丈夫なんだろうかと心配になる
294:スペースNo.な-74
10/04/28 09:22:10
グラも逐一メールくれるから企業向けから同人に参入したとこはそれが
普通なのかもよ
295:スペースNo.な-74
10/04/28 11:00:55
パクもそうだ。
日付変わる直前にそういうメールがばんばん入ったりするw
システム化してるようなところはそうなんだろうな。
296:スペースNo.な-74
10/04/28 20:27:27
PICOもお姉さん代が乗ってると思われる<「あ、あのっ、原稿頑張って下さいね」
297:スペースNo.な-74
10/04/28 22:34:03
同人印刷所の事務員なんて
同人者が多いだろう。
世間知らずなのは仕方ない。
企業なんだから企業感あるのは当たり前だよ。
298:スペースNo.な-74
10/04/28 22:39:50
>>293
ああいうのはステータス更新するだけで自動的にメール送信する設定にしてるはずだから大丈夫でしょ
299:スペースNo.な-74
10/04/28 23:03:12
グラの逐一メールは好感もてる。特急印刷だから余計にね
そんな自分は本文印刷はそっけない代表かもしれない栗だがw
フレンドリーさより仕事がきっちりのところが好きなんだ
300:スペースNo.な-74
10/04/29 00:28:26
栗、支払った本の印刷代を請求してきたよw
振り込みとかなら分からないでもないけど直接入稿で現金で払ってるのにそれはないんじゃないかと思った
そもそも前金じゃないと受け付けないんじゃなかったのか?
ずっと栗だったので他のところを探すのが大変だよ…
301:スペースNo.な-74
10/04/29 00:35:48
>>300
どこの印刷屋でも常連待遇がある
302:スペースNo.な-74
10/04/29 00:42:56
わかるw
グラはコールセンターが24時間対応だったり、人員もシステムもきちんとあるんだなって思うけど
★はそこまでの素振りないのに
自動返信じゃないメールや対面での挨拶回りがマメだから
つい中の人が心配にw
って会社概要みても別に大きい印刷所じゃないよねこれ
グラはさすがの規模だけど
303:スペースNo.な-74
10/04/29 05:11:29
データ送ったりFAX送った後に届いているか確認の電話入れると
驚く印刷所とそうでない印刷所があるけど
そういうのもやっぱり企業感が影響しているんだろうな
FAX送った後に、内容はともかくとりあえずFAXが届いているかどうかだけの確認をしてほしくて
電話したら受付の人に「午前中とどいたFAXは午後にまとめて確認しますから!せかさないで下さい!」
と怒られたことあるw
たまたま一般企業的な業務に慣れていない人だっただけかもわからんけど
304:スペースNo.な-74
10/04/29 11:50:55
むしろ303が同人印刷に慣れてない
305:スペースNo.な-74
10/04/29 12:06:22
そだね。どこも中小企業、少人数でやってるんだよ
電話を取るのだって大変なときあるしなー
FAXの確認なら、名前を言っといて、
なかったら連絡ちょうだいでいいのに
306:スペースNo.な-74
10/04/29 15:01:40
そういう時は「無かったら連絡します」と受付の方が
言う場合が多いと思うが、
忙しい時に確認だけの問い合わせが来たら
イラっとする事はあるのかもしれないな…。
そういう事のないように、
「受付しました」という連絡を全員に返すシステムにしておけば安全だけど
連絡もない所で「急かさないで!」だったら、ちょっと無責任かもしれないな。
307:スペースNo.な-74
10/04/29 16:06:30
問題がないなら連絡しない。連絡なしがデフォ。
だから同人印刷は安いんだよ
「受領連絡必ずします」って書いてるわけでもないのに
忙しいこの時期に自分の確認させるアホってなんなの?
こまめな連絡をしてほしいなら一般印刷所でも使え
308:スペースNo.な-74
10/04/29 16:20:22
FAX確認してくださいっていうのがアホってこともないだろ…中の人?
印刷所側の「せかさないでください!」のほうが頭悪い対応だわ
309:スペースNo.な-74
10/04/29 16:23:10
>>307
うっざ
FAX届いてます?って聞かれたら答えるのも仕事だろうが
310:スペースNo.な-74
10/04/29 16:41:44
だから安いんでしょ
311:スペースNo.な-74
10/04/29 16:51:11
忙しいことを客に八つ当たりするのがおかしい。
連絡関係の作業拘束時間に問題があるというなら
入稿予約から出荷通知まで管理できるシステムを作れば良いわけだし。
312:スペースNo.な-74
10/04/29 16:55:25
まあおかしいけど、昔からそういうもんだしねぇ…。
世代が変われば変わるんじゃないかなぁ。
最近のサービス業は凄いよね。
313:スペースNo.な-74
10/04/29 17:01:56
親切で定評のあるところを使えばいいんじゃないの?
値段なりだよ、世の中何事もw
314:スペースNo.な-74
10/04/29 17:02:09
そういうシステムがある印刷所を初めから使えばいいじゃのい
サービスが悪いのも含めて安かろう悪かろうじゃん
315:スペースNo.な-74
10/04/29 17:07:43
商売だ企業だって言うなら
大口顧客相手ならその手の所だって対応丁寧だろ
ジャンル限らず小さい会社なんてそんなもん
316:スペースNo.な-74
10/04/29 17:08:15
だよねー
そんな悪い印刷所でも商売続いてるのは使い続ける人が大勢いるからだ
317:スペースNo.な-74
10/04/29 17:27:29
昔なんかは入稿後印刷所から連絡あると、原稿に何かミスあったか!?って
逆に焦るぐらいだったけど、時代はかわったもんだなw
入稿後連絡も含めて自分にとって少しでも不安に思うとこのある印刷所は
使わなければいいんではないかと
問い合わせがあったら、後ほど折り返しでもいいから答えてやれよとは思うけどね
318:スペースNo.な-74
10/04/29 18:29:09
この話もう何度目だよw
定期的にループしてるな
319:スペースNo.な-74
10/04/29 21:16:59
結局値段というのに同意だw
原稿のちょっとしたことを気を使ってくれるのは高いと言われてるところ
印刷が綺麗なのは言うまでもないけど、かゆいところに手が届く感じだし
問い合わせにも対応ちゃんとしてる
問題は値段だけだな…
320:スペースNo.な-74
10/04/29 22:49:00
今までじゃわの納品書の封筒を開けた事無かったので
こびとさん行きハガキに驚いた。
5枚ためてしまった(´・ω・`)
毎回送ってる人いる?
321:スペースNo.な-74
10/04/30 00:48:47
以前ためたからこの前感想添えて送ったら、ハガキサイズの
レイヤーカード?で手書きコメント入りの返信がきたよ
322:スペースNo.な-74
10/04/30 01:14:37
質問失礼します
>>2のwikiは目を通したんですが、
曳航のNewピジョン20kという表紙については記されてなかったので
塩梅を伺いたいです
厚みはどれくらいでしょうか。
アートポストよりは厚いですか?
323:スペースNo.な-74
10/04/30 01:17:18
紙はどんなに質問繰り返すより
紙見本取寄せまくるのが一番だと思う
324:スペースNo.な-74
10/04/30 01:19:08
すんません取り寄せ依頼は出してるんだけど
いろいろ間に合わなそうだったのでちょっと聞いてみたかったんでした
325:スペースNo.な-74
10/04/30 01:23:40
アートポスト180kgよりは厚いと感じるけどメーカーによって違うしなあ
じゃわのアートポストよりは確実に分厚いw
326:スペースNo.な-74
10/04/30 01:25:39
ありがとう!
むっちゃ参考になりました
327:スペースNo.な-74
10/04/30 08:29:55
___◎_r‐ロ l二 ̄二ニl _
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____ ! i ! .i l .| | |
/./┌┘└┬┘└┼──┘ロコ┌I !\|__|-/|_, --- 、. |│
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘| ___, ニ、'=ニ 丶! l`  ̄ ゙.| | |
/ .i( ̄ ̄) `'`‐-‐‐':| ̄\ .| |
/ _, -''l二二二 ‐' ̄ー---‐' \ \ .| |
/`ー---‐^ヽ / / ____________ \. ヽ .| |
l::: lヾ / ., -‐'"________,,_,```ヽ、_ ヽ | |
_ ,--、l::::. ノ〉 / ././ ̄  ̄\`丶、 `i | |
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l| _,--.' ./ / ____ .ヽ ヽ .l_| |_
,/ ::: i ̄ ̄ || | | ./ / /⌒ ⌒\ .ヽ ヽ i | |
/:::::::. l::: l::::::: l.| | | ./ ./ i /( ●) (●)\ .i ヽ ヽ | | | , --
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: | | |/ ./ | /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ .| ! l | | | /
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l |__:!、 .| | |r┬-| | .| | !_|__| /
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l `ー、 \ `ー'´ / -‐´ ,'|___._.l ( ) l
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / `ゝ、  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄゛ ̄ , ‐'´'゙ | .| l l
\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/''" ,|\ ` ー-- 、_ -ー-‐ .| .| l
328:スペースNo.な-74
10/05/01 18:54:56
Newピジョンはな…
雪崩れても本が曲がらないくらい
固い厚紙だよ。
うん…感じ厚紙っぽいよ。
329:スペースNo.な-74
10/05/02 02:08:00
PP貼れば綺麗なもんじゃね
330:スペースNo.な-74
10/05/03 10:24:39
栗映マニュアルのちんどんの主張はいつでもおもしろいな
331:スペースNo.な-74
10/05/03 16:55:05
>>330
「SDカード・メモリースティック・iPodなどでの入稿は直接入稿のみ対応させて頂きます」
iPodに吹いた
てかあれ入稿に使えるの?
332:スペースNo.な-74
10/05/03 18:57:30
PCに繋げば普通にメモリとしても使えるでしょ
iPodではファイルが開けないだけで
333:スペースNo.な-74
10/05/03 20:46:59
むかし、外付けHDで入稿したことあるよ
334:スペースNo.な-74
10/05/03 20:51:27
外付けHDを宅配便で送り
さらに返してもらうってのはどうかと思うが
直接入稿なら割とどうとでもなりそうだな。
335:スペースNo.な-74
10/05/04 05:35:11
丸正とフリークの本分データーの出力線数知ってる方いましたら教えてください
336:スペースNo.な-74
10/05/04 08:03:02
某印刷所にDVD-Rで入稿したら、CD-RかMOって書いてあるだろって怒られた
結局処理してもらえたけど
337:スペースNo.な-74
10/05/04 08:20:10
その昔はFD何枚も用意して入稿したって猛者もいたらしいの思い出したw
今じゃ考えられないことだが。
印刷所に働いてたことあるんだけど、ウチではDVDのリーダー用意してなかった。
そうなると別のPCにデータ読み込んでそこから移動とか超手間になるだろうから怒るのも分かる。
338:スペースNo.な-74
10/05/04 08:27:57
今ブルーレイで入稿するようなものか
339:スペースNo.な-74
10/05/04 08:31:41
上野印刷って話題になった事ありますか?
テンプレにもないし伏せ字当て字もあるのか無いのかわからず
とりあえず現スレでは探せなかったです。
イベントで勧誘されたwんだけどすごく情報量が少ない。
大手御用達っぽいんだけど金額はコーシンくらいで安いっぽい?
ただ本文印刷が自信ありって感じだったので
ここで刷ってる本があったら見てみたいんだけど・・。
使ってる人or使った本持ってる人いませんか?
クオリティはひとつうえの印刷?
340:スペースNo.な-74
10/05/04 09:02:11
初耳だけど、1000部以上なら安いって書いてあるとこかな
料金表がいきなり500部から始まっててワロタ
短納期に自信って割にはスパコミの本文締切21日かー
341:スペースNo.な-74
10/05/04 09:27:41
割増料金いただきません!と言い切ってるのがすごいな
印刷がそこそこ以上なら使ってみたいw
342:スペースNo.な-74
10/05/04 09:45:51
大手御用達ってほど大手に使われてないような…
料金表500からならパワプリとかアクシスみたいな位置づけだね(アクシス一応100部もあるけどw
)
大手なら割り増し料金なしの所もいくつかあるし、大手の数って限られてるし
大手にタゲしぼって参入するのって厳しそうだけど
大イベント前日に入稿しても笑顔で「大丈夫ですよー刷りますよー割り増しなしで」って対応なら
大手も贔屓の印刷所から乗り換えるかもしれんが…
343:スペースNo.な-74
10/05/04 10:27:40
>>340
たぶんそれです
500スタートで次が1000なので大手用というか
大手以外は空気読んで来ないでくれる?みたいなスタンスなのかなと・・
納期頑張りますって言ってたんだけど他と大差ないし??
割り増し無しで大イベントで4日前確実OKとかなら素敵だが・・。
本文綺麗ですよって書いてあるけど表紙カラーはどうなのかな。
搬入は箱かな梱包かなとか。わからない事が多すぎてw
まあ直接問い合わせればいいんだろうけど、
実際使った感想が知りたかったんでここに書きました。
お試しで今度使ってみようかと思ってたんだけど
次は夏コミなんで冒険するのちょっと怖くて躊躇・・
344:スペースNo.な-74
10/05/04 11:46:50
うえの印刷で刷られた本、1冊だけ手元にあります。
壁常連のサークルさんとこで買った本だけど。
印刷は割と綺麗なほうじゃないかなぁ。
スミベタが黒々と美しいです。
345:スペースNo.な-74
10/05/04 12:24:00
割増無しですとか言っちゃたら殺到しそうだな
入稿日やら部数やらで足切りするんだろうか
エロがいけそう(修正基準がしっかりしてる)なら使ってみたい気はする
346:スペースNo.な-74
10/05/04 13:46:45
URLリンク(studiopm.blog25.fc2.com)
ここのことじゃね?
エロはいけるっぽい
347:スペースNo.な-74
10/05/04 13:51:31
新規参入ってことは
小部数お断りというよりも、そんな小部数で頼むのがいるとは思わなかったってことか
348:スペースNo.な-74
10/05/04 14:02:52
だとすると参入に当たっての事前リサーチ不足すぎるなww
349:スペースNo.な-74
10/05/04 15:50:09
商業印刷って最低ロット1000とかだから
その感覚で来たら100や200は数に入らんだろうなw
350:スペースNo.な-74
10/05/04 21:07:19
まーでも印刷通販でも少部数大歓迎ってだいたいでかでかと書いてあるし
さいきんは商業でも大部数ばかりじゃないと思うんだけどねー
大手印刷会社とかは別だけど…
でもパワプリとかアクシスは大手オンリーでも一応成功してる?し
極道できて高くなかったらお客つくんじゃない
351:スペースNo.な-74
10/05/04 21:47:25
339>
友達が以前、うえの印刷を使ってたよ。
聞いた話によると…、
同人誌印刷自体のノウハウがあまりないらしく、男性向けの仕事の方が多かったみたい。
基本料金が500部~、かつセット内容が簡素なのはその感覚のせいかも。
去年あたり?から、女性向けにも客層を拡げようとしているみたいで、
発注した友人には色々ご意見伺いを立ててた模様。要望入れれば多少は通るんじゃないかな。
大部数メインなのは、印刷機が大型のものなのかなと思う。
「割増し無し」は今の客数だから対応可能なんだろうけど、客が増えれば自然と無理に
なってくるんじゃないかなとは思ってる。
352:スペースNo.な-74
10/05/04 21:52:21
超都市で暁使ってきたぜ
赤いと噂聞いて黄み強めにしたら内臓悪そうにキモクなったぜサーセンwwww
元々赤み系の色使わないでPP貼るなら色味は普通でいいかも
353:スペースNo.な-74
10/05/04 22:11:14
女性向け少部数30・50・80・150部出来たら利用考えるw
100部以下って少ないから使うところがいつも決まってしまう
354:スペースNo.な-74
10/05/04 22:16:11
超都市プ凛と歩く使ってきたぜ
製本も印刷も大変綺麗でした(データ入稿)
まあ値段が高いだけはある
355:スペースNo.な-74
10/05/04 22:45:49
カラーPPのよくある装丁のセットとかは力並の高さだもんなあ歩く
356:スペースNo.な-74
10/05/04 22:53:33
耐用出版で質問です
本文オプションの2色刷りって版のズレ具合はどうですか?
やってみたいのですがデータ不可とあるので結構ズレるのかと思いまして
4コマまんがの枠外に色を入れる感じにする予定です
357:スペースNo.な-74
10/05/04 23:43:24
コマの枠を太めにすればズレないと思うw
個人的にはデータ不可な時点で耐用の多色刷りは対象外だからなー
美しさを求めるならデータ可の方がいいかもよ
358:スペースNo.な-74
10/05/04 23:58:47
>>354
プ凛と歩くって紛らわしいなw
359:スペースNo.な-74
10/05/05 00:02:04
まさか某ひよこさんと一緒に歩くわけではあるまいなw
360:スペースNo.な-74
10/05/05 00:02:34
価格帯的な意味で随分差があるなw
361:スペースNo.な-74
10/05/05 00:15:34
歩くの値段は地場代もあると思うw
都心に住んでる人にはギリギリ入稿先として便利だよね
362:スペースNo.な-74
10/05/05 00:27:27
今はFTPがあるから近いことにそこまで利便性を感じなくなった
地方民にはありがたい時代だな
363:スペースNo.な-74
10/05/05 00:31:08
FTPはだいたい事前問い合わせ、予約が必要で
本当に間に合うのかぎりぎりのところにたってると
予約とかしゃあしゃあとできる立場なのかと躊躇する。
ネットで入稿済むって便利だよね…
風呂はいってなくても倒れそうでも入稿できるし…
364:スペースNo.な-74
10/05/05 00:35:53
装丁の相談があるときは行ける距離にあるとありがたいかな
365:スペースNo.な-74
10/05/05 01:26:23
FTPの〆切が昼12時とかだと
近場は直接持ち込んだ方が〆切がちょっと伸びる
身だしなみ整えるのにすげー時間くいそうだが
366:スペースNo.な-74
10/05/05 01:42:45
>>385
確かに紛らわしいwww
自分は「ぷ林」と「歩く」を使ったと思ってた
歩くはともかく、ぷ林高いか……?と素で考え込んだよwww
「歩く」でわかるのに。それか「印刷歩く」にしてくれww
367:スペースNo.な-74
10/05/05 01:44:18
>385じゃなかった>>358すまん
368:スペースNo.な-74
10/05/05 14:25:57
刷り直して貰うほどじゃないけどちょっと気になるミスって
どう印刷所に伝えればいいだろう…
次から気をつけてください、だとなんか偉そうだし
別に次回割引しろとか言うつもりもないんだけど
369:スペースNo.な-74
10/05/05 14:39:35
普通にミスの内容伝えて次から気をつけてくれでオケ
正当なクレームはお互いの為になるので、引け目を感じる必要はない
370:スペースNo.な-74
10/05/05 14:43:39
自分だったら変な遠慮しないで
「こういったミスがありました、刷り直しをお願いするほどではありませんでしたが
できればこれからも使いたいと思っているので原因が知りたいor今後気をつけて欲しい」
ってハッキリ言うけどなあ
印刷についてなら機械や手順に原因がある場合もあるし
仕上がりに支障がない範囲で面付けのずれたページがあったとかなら
新人さんの仕事かも知れないから次から気をつけるようにって指導が入るだろうし
事務処理のミスだったらそれこそ何かあった場合に余計に面倒じゃない?
371:スペースNo.な-74
10/05/05 15:01:35
368だけどありがと
一応気になる箇所写真とってメールするわ
372:スペースNo.な-74
10/05/05 15:07:28
>>368
「こういった状態がありました、刷り直しをお願いするほどではありませんでしたが
できればこれからも使いたいと思っているので原因が知りたい」
自分もあれ?ということがあってほぼこういいう感じの文面でお願いしたよ
何か手違いがあったのか、こちらの入稿の不備で出たものか知りたくて
今後の事も考えて
結局先方では確認のしようがない内容での、自分の原稿のデータ不備だったorz
聞いてよかったよ
373:スペースNo.な-74
10/05/05 20:02:56
曳航って、イベント会場に直搬分と残部は預かりの場合
見本誌1冊だけ先にくれたりしましたっけ
374:スペースNo.な-74
10/05/05 21:07:43
>>373
時と場合によるので曳航に確認しましょう
375:スペースNo.な-74
10/05/05 23:28:01
スパコミ、いつもと違う印刷所にお願いした
50部ぐらい糊?なのか細い糸引いてた
手で引っ張れば取れたので自分は気にしなかったけど
几帳面な売り子さんが印刷所に言った方がいいと言うので…
これも言った方がいい範囲なのかな
376:スペースNo.な-74
10/05/05 23:53:28
どうだろうね、よくある事だけど。
377:スペースNo.な-74
10/05/05 23:53:58
ジプシーで色んな印刷所を15軒以上回ってるが…
糊糸引いてる所は半分くらいあったよ。
無い所が良質なだけだと思う。
378:スペースNo.な-74
10/05/06 00:01:04
糊だくなんかで文句言ったことないわ
はがせば取れるし。こびりついたものも、
よけておいて家に帰って除光液で擦れば綺麗になる
(部数が多かったら対応できないかもしれないけど)
自分は締め切りが遅い印刷所で刷っているから
そこまで求めないよ
早めに入れれば綺麗に出来上がってくるんだしなー
でも375が苦情を言いたいなら言えばいいと思うよ
379:スペースNo.な-74
10/05/06 00:27:02
>>375
几帳面すぎるな。その売り子さん
380:スペースNo.な-74
10/05/06 00:31:05
>>375です
気にならないので言わない事にする
いつもより〆切遅くて安い所使ったからかな
良くある事なんだね、ありがとう勉強になった
381:スペースNo.な-74
10/05/06 00:31:59
まあサークル主は>>375なのだから主がしたいようにすればいいと思う
382:スペースNo.な-74
10/05/06 00:55:07
自分で解決できる範囲で良かったな。
下手すると几帳面を通り越して
ただのお局だもんな…。
383:スペースNo.な-74
10/05/06 01:03:21
局という発想はなかった
384:スペースNo.な-74
10/05/06 05:09:32
ちょこっと言うぐらいなら別に構わないと思うがな
ただ頻繁に小言を言ったり何度も刷り直しを要求すると印刷お断りになる罠w
友人Aは几帳面で新刊を出す度に品質にクレームは当たり前一部返品や時には
刷り直しをさせて刷り直しにも不満がある場合は容赦なく返送していた
自分もずっと同じ印刷所だったが安さと締切を考えたら品質はこんなもんか
と思ってた(Aには一言言った方がいいとはよく言われてた)
会場で社長直々の詫び、次回割引優遇、全数刷り直し、一部返金などを
何回も繰り返した後のこと
ある本の刷り直し分も半数ほど返品したら2度目の刷り直し分は凄く綺麗
だったが納品物に手紙が添えられていた
385:スペースNo.な-74
10/05/06 05:10:26
<続き>
『(挨拶略)残念ながら弊社の設備と技術ではA様のご希望に添えるのは難しいです
申し訳ありませんが他社のご利用をお勧めします』(うろ覚えだけとこんな感じ)
友人は客を拒否するのかと激怒し印刷所との交渉に自分も付き合わされた
結局印刷所は『A様の望む品質を常にキープするのは現実では難しい』の一点張り
最後には自分も印刷所側に立ち『新刊を売れなくて回線に迷惑をかけたり
刷り直しや返送の交渉や作業に時間や労力を割くぐらいなら最初からAの
望むとおりにやってくれる印刷所を探した方がいい』と擁護
渋々Aは引いて以後その印刷所は使わなくなり他社を転々としている
こんな話もあるってことで
386:スペースNo.な-74
10/05/06 05:17:51
鬼のような客だな
387:スペースNo.な-74
10/05/06 06:55:08
中の人スレで、随分昔に「困った客」ってお断りの話題が出てたな
388:スペースNo.な-74
10/05/06 07:31:43
>>385
>新刊を売れなくて回線に迷惑をかけたり
刷り直しや返送の交渉や作業に時間や労力を割くぐらいなら最初からAの
望むとおりにやってくれる印刷所を探した方がいい
の言い分通りだと思うよ
業者が値段と時間で割り切ってる品質もあるし
客は自分により良い業者を選べるんだから
印刷に限らず、客が会社を育ててやってる精神の客はいるにはいるが
度の過ぎた要求はクレーマーでしかないわ
389:スペースNo.な-74
10/05/06 09:14:57
>>385の例はまさにクレーマーの典型。
390:スペースNo.な-74
10/05/06 10:48:49
上野か…成人向けは出してないからエロ許容度はどうでもいいんだけど
大手御用達印刷所クラスの品質でコミケ中0日出荷して前搬間に合わせてくれと言われて
搬入指示や発注は全部電話一本で対応してくれて新刊入稿するとA0ポスター無料で刷って届けてくれて
収入印紙貼った領収書を後日郵送してくれて
それでもなお割増いりませんっていえるなら灰汁死酢と西邑捨てて上野使うわw
391:スペースNo.な-74
10/05/06 11:42:08
部数も超大部数になると中0日とか物理的に無理だから
無理が利く小部数でうらやましいわ
392:スペースNo.な-74
10/05/06 12:26:53
なんかすごいの来た
393:スペースNo.な-74
10/05/06 12:29:41
>>391
そういう話の流れじゃなくね?
394:スペースNo.な-74
10/05/06 12:39:10
>>393
触るな危険
395:スペースNo.な-74
10/05/06 14:21:30
ピコも今まで糸ひいたことなかったのに、今回は糸つきが
何冊かあったなあ
396:スペースNo.な-74
10/05/06 17:38:18
栗栄だけど今回初めて糸引きあった
ちなみに通常入稿でした
397:スペースNo.な-74
10/05/06 20:03:00
今まで自分の本にも買った本にも遭遇したことなかったけど、先月くらいに虎で買った本で初めて糸引きに遭遇した
他人の本だからどういう状況だったのかはさっぱりだけど、こういう事もあるんだなーと勉強になったよ
398:スペースNo.な-74
10/05/06 20:11:43
耐用や○は糸付きがあったりするな
指で引っ張ったり軽くこすると取れる程度だから気にしてもいないけど
399:スペースNo.な-74
10/05/06 20:13:32
なんか糊とか糸引きの話を見てると
萌えてくる
400:スペースNo.な-74
10/05/06 20:36:54
そういう本を買ったとき
逆に新品の本というイメージがついてうれしく思うのは多分俺だけ
401:スペースNo.な-74
10/05/06 22:05:41
>>400
自分もだw
糸引きがデフォの印刷所なのに糸なかったら
糸取るのにペタペタ触ったのかな…と
ちょっと萌えてくる
402:スペースNo.な-74
10/05/07 08:03:03
じゃわで結構糸引きに遭うからそういう考えだと嬉しいな
書店だと印刷所から直送してもらうから、それ一冊ずつ仕分ける人は
そんなところ気にしないのかもね
>>401
サークル主が男でも、もしくは主の旦那でも萌えられるか?www
403:スペースNo.な-74
10/05/07 19:12:05
イベント前日に夜通し糸取りって萌えるような気がするw
404:スペースNo.な-74
10/05/07 22:22:54
糸だけを集めて箱いっぱいにしてみたい
405:スペースNo.な-74
10/05/07 23:22:30
そんなのヤダ
406:スペースNo.な-74
10/05/07 23:58:40
マッチ箱サイズなら
そして箱の中央には赤くなった指先がぽつんと
407:スペースNo.な-74
10/05/08 05:26:09
nattosoba 表紙はあと半分サンライズさんにあるんだけど…あと半分かあ…(´;ω;`)たりぬ…
about 2 hours ago
nattosoba @rumiya そうそう本文刷った印刷所が差分を連絡なく破棄してしまって…最初から言っててくれないとうちは全部捨ててますって言われてもう\(^o^)/でも500枚近くを断りもなく捨てますかねふつう…
about 2 hours ago in reply to rumiya
nattosoba @tbtb_mu 印刷屋さんが早漏でした\(^o^)/
about 2 hours ago in reply to tbtb_mu
nattosoba 間に合わせていただいたのは感謝しておる…しかしそれも5割り増し払っているのでまあそれで充分ですよね^q^そういうコースなんですお極道じゃないんですお
about 2 hours ago
nattosoba どうなんだ…!!夏コミ分足りない気がするおどうなんだ\(^o^)/再版貧乏ふたたびか!!続き物だから表紙多めに刷っておいたのに…破棄とか…破棄とか…
about 2 hours ago
nattosoba 発注者に断りもなく刷り上っている表紙を500枚近く破棄するってどうなんだろう…!!どうなんだ…!!
about 2 hours ago
nattosoba …いや、よく考えてみたらやっぱり怒ってよかったのかもしれないがタイミングを完全に逃した!!
408:スペースNo.な-74
10/05/08 07:04:46
明日イベントなんだが
一昨日会場に着いてて欲しかった宅急便搬入荷物について
伝票の知らせとかまったくきてないことに気付いたんだがこれ
今からでも印刷所問い合わせないとまずいよね?…
ちなみに曳航です
409:スペースNo.な-74
10/05/08 08:34:35
age
410:スペースNo.な-74
10/05/08 10:02:36
>>408
インテ合わせだと推測するが
直接搬入じゃなくて宅配搬入を指定したのかね
もちろん宅配搬入に間に合う〆切で入稿したんだよね?
411:スペースNo.な-74
10/05/08 10:20:55
曳航ってインテは宅急便搬入なのか…
412:スペースNo.な-74
10/05/08 10:34:21
印刷所がサークル参加者と同じように
宅配で搬入するとでも思っているのか
それとも、宅配搬入しかない別のイベントなのか
413:スペースNo.な-74
10/05/08 12:14:46
直接搬入と宅配搬入がごっちゃになってる初心者さんだろ
宅配搬入はクロネコを介して自分で荷物を送るから受付期間がある
直接搬入は印刷所が直接会場に持っていくから伝票のお知らせなどもちろん来ない
414:スペースNo.な-74
10/05/08 12:19:47
印刷所による直接搬入か印刷所による宅配搬入か
はっきりさせて、ワンモア
415:スペースNo.な-74
10/05/08 12:44:27
さらに混乱させることを言うが
印刷所がクロネコ宅急便を使って搬入するケースもあるから難しいなw
まあ西邑のことなんだけど
もちろん朝自分で引き取ってこなきゃならないので自分で宅急便搬入するのと全く同じ
発送後に印刷所から伝票番号がメールで届く
416:スペースNo.な-74
10/05/08 13:22:45
まあ今回は曳航ってことなんだから
自分で指定していない限りは直接搬入でFAだろ
417:スペースNo.な-74
10/05/08 13:55:48
話が飛ぶがこのあいだの超で西邑のチラシを初めて見た
こんな地味な営業するイメージが無かったのでビックリした
基本セットが無いから仕方ないのかも知れないが
「特殊装丁特殊加工得意だよ!気軽に見積もりしてね!」(要約)と書かれていただけの
西邑を全く知らないだろう初心者さんには全く優しくないチラシだったがw
418:スペースNo.な-74
10/05/08 13:59:56
じゃわのチラシがアナログ原稿得意ですって書いてあって笑った
アナログの評判悪いこと自覚してんだねw
419:スペースNo.な-74
10/05/08 14:03:42
>>417
西邑のチラシは昔からああだよww
でも意味不明度ではじゃわの方が遙かに上だと思う
今回のチラシは分かり易かった方だとwww
420:スペースNo.な-74
10/05/08 14:58:54
じゃわはアナログ綺麗な方じゃない?
>>418って何年前からタイムスリップしたのかと思ったw
421:スペースNo.な-74
10/05/08 16:20:36
じゃわがどんなに酷かったか知らない人もいるんだね
422:スペースNo.な-74
10/05/08 16:24:08
アナログ時代のじゃわは印刷も製本も酷かったな
何度か読み返すとレポート用紙のようにばらけたことが何冊もあるww
安かろう悪かろうの代名詞というか
今でこそ綺麗な部類に入ってるけどデジタルになってからだよね
423:スペースNo.な-74
10/05/08 16:24:13
大昔のじゃわは本当にひどかったよね・・・
今あのクオリティの印刷やったらどんなに安くてもつぶれると思うw
424:スペースNo.な-74
10/05/08 16:56:00
じゃわは最近カラー表紙のフェアやってくれないなー…
ステルスアートとか、フェアじゃないと高くて手が出ない
425:スペースNo.な-74
10/05/08 17:18:40
大昔のじゃわはまさにはなもげらだったよな
うわっ酷いっていう印刷見て奥付チェックすると大抵じゃわか不利句だった
成功の方がまだ綺麗なぐらい
426:スペースNo.な-74
10/05/08 17:37:36
10年ぶりにじゃで刷ったら、確かにびっくりするほど綺麗になった(デジタル)
他にも箱からして違っていた。
あんな懇切丁寧な本の取りだし工夫とか、昔はあり得なかったな。
427:スペースNo.な-74
10/05/08 17:53:44
URLリンク(www.geocities.co.jp)
428:スペースNo.な-74
10/05/08 19:51:11
>>427
ワロタwww
なんで混在は隅っこでちっちゃくアピールしてんだよw
429:スペースNo.な-74
10/05/08 20:01:48
>>427
ちょwww
混在小さすぎるwwワロタw
430:スペースNo.な-74
10/05/09 01:44:21
じゃわ、FM印刷になったころからきれいだよね
431:スペースNo.な-74
10/05/09 03:44:21
これで製本が雪崩じゃなかったらな…
432:スペースNo.な-74
10/05/09 18:39:52
ログあさってみたけど見当たらなかったので、相談。太陽のデータって、仕上がりどんな感じでしょう?
夏コミ合わせ30%オフ狙い、サンバザールかゆうゆうセットで、表紙RBG・本文グレスケ。
本文用紙はスーパーバルギー。p数は44~60。自分の線は細くも太くもない中間。
背景の花描くときに丸ペンで細く描くくらい細くします。グラデはわりと使う方。ベタはちょっと多いかも。
アナログと同じく線が太くなってトーンがつぶれたりするんだろうか? 二値だとまたちがうのかな?
使ったことのある方、感想をぜひお願いします。
すずのおもいっきり・おひま割引とまよってるんだ。
〆切りではすずが魅力だけど、今回エロがほとんどないちゅーくらいの原稿なので、
太陽も使えるとかなと視野に入ったので、がんばって安く上げようかと思ってる次第。
同じような条件ですずの使用感も教えて下さるとありがたい。
ちなみに、太陽には13年ほど前にアナログで一回、すずは5年ほど前にアナログで数回。
太陽の方はもう覚えてない。すずは表紙(一色)の、トーン貼ったところの線がとんでた。
その前に使ったときはそんなことなくて、本文も綺麗だったのにな。データでは二社とも未利用です。
433:スペースNo.な-74
10/05/09 19:06:56
値段相応だよとしか
にしても長いね
434:スペースNo.な-74
10/05/09 19:13:58
細い線・繊細な絵柄の再現性
鈴>太陽
製本
鈴>太陽
安さ
鈴<太陽
印刷はデータならどっちも普通に綺麗だと思うけど
線の細い絵柄なら鈴の方が上じゃないかと思う
太陽の製本も悪くはないだろうが鈴は製本の評判がわりと印象なので鈴が上かな(雪崩れないとか)
どっちも使用した上でなく今までログで出てきたのを見た限りの印象
435:スペースNo.な-74
10/05/09 20:17:41
>>432
耐用は最近製本がカッチリ目になってきた…けど60P程度だとまだ少し丸い
雪崩は割と起きにくい
グレスケでも結構綺麗だけど激細線は飛びがち
余程アレなデータでない限り潰れるほどは太らない(ただし個人的な印象)
CMYKで入れてもマゼンタが沈みやすい傾向があるので
RGBで入れる気なら相当神経質になって調整した方がいいかもよ
436:スペースNo.な-74
10/05/09 20:20:47
マゼンダ沈むというか、マゼンダ濃すぎる気がする>耐用
全体的にM被りに引っ張られるから色調整難しい
前はノーマル4Cと蛍ピ40%とで選べたけど今はどうなんだろう
437:スペースNo.な-74
10/05/09 20:46:28
前回はあたりでも今回ははずれだったっていうの普通にあるよね表紙は
付け合せの問題もあるだろうからこればっかりはどうしようもないんだろうか
438:スペースNo.な-74
10/05/09 21:01:58
日の出のカラーが値段の割りにイマイチだとか薄いと言われてたから心配してたけど
超都市で使ってみたら過去最高の仕上りだった
色のバランスが綺麗だと思ったよ
ちなみに水彩塗り
本文はシャープ過ぎた
小説だったからマットインクで文字太ること想定して細めのフォント使ったけどいつも通りのにすりゃよかった
掠れはないから問題なく読めるけど
439:スペースNo.な-74
10/05/10 13:38:46
>>438
シャープな印刷いいじゃない
印刷がシャープで内容がラブラブならツンデレ
内容もシリアスなら素直クール
440:スペースNo.な-74
10/05/10 20:17:54
日の出で刷った小説本はときどき掠れる寸前のような
シャープな文字に仕上がっているな
自分も字書きで日の出使っているけど、300部以上で
データ入稿だとかなりシャープに仕上がるよ
同じ原稿を200部再版したときは目に見えて太ったから、
製版機云々でここまで違うものなのか…と感心した
個人的には再版分のほうが好きな仕上がりだったんだがw
441:スペースNo.な-74
10/05/10 20:23:24
>>440
自分もだw
今まで300↑刷ってたのを、今回別ジャンル用に200で刷ってみたら
がっつりした印刷で自分的にはそっちの方が好みだった
太るといっても潰れるとかじゃなくしっかり濃度がある感じなので
こっちの方が読みやすい気がするんだよな
442:スペースNo.な-74
10/05/10 21:28:20
歩く移転するのか
443:スペースNo.な-74
10/05/10 21:52:26
土地代下がって値下げしないかなw
444:スペースNo.な-74
10/05/10 21:52:33
歩くの値段の高さは場所代というレスがこの前あったが、安いところに移転するのか?
445:スペースNo.な-74
10/05/10 22:01:32
高いよなあ…歩く
まあ対応も印刷も好きなんだけど如何せん高い
446:スペースNo.な-74
10/05/10 22:14:37
対応も印刷も確かに素晴らしいんだけど
高いよね…
447:スペースNo.な-74
10/05/10 22:30:47
20%割引きつけても安いところの通常より高かったりするからな
対応も印刷も素晴らしいんだが
448:スペースNo.な-74
10/05/10 23:16:32
セットの内容もいい感じなんだが
やっぱ高いよな
449:スペースNo.な-74
10/05/10 23:22:09
データ入稿の再現度はトップレベルというかトップだと思う
高いけど
450:スペースNo.な-74
10/05/10 23:29:18
まさにセレブ御用達か
451:スペースNo.な-74
10/05/10 23:54:35
>>449
マジでそう思うわ
でも高いからホイホイ使えねえw
452:スペースNo.な-74
10/05/11 00:03:58
高い高い連呼され過ぎててワロタwww
だけど確かにそうだよね
値下げしてくれたら使いたいな
453:スペースNo.な-74
10/05/11 01:04:58
それで質落とされてもどうかという話
454:スペースNo.な-74
10/05/11 03:43:39
流れ読めてない子来た
455:スペースNo.な-74
10/05/11 09:02:38
質問です
いつもアートポスト+PPという表紙しか刷ってないのですが、オマケ本で、
■表紙色上質で濃いめのピンク系
■本文も表紙と同じ色の濃いピンク系
■インクは本文表紙ともに黒
■表紙に出来れば箔押し
■30部程度
■予算は1~2万以内
という本を作りたいと思っています
普段使っている印刷所をまわってみたのですが、どこもセットの本文紙替に色上質がありません
どこか小数部から作れる、本文に紙替で色上質が使える印刷所はないでしょうか?
というか、セットにないだけで、別途見積もりで相談すれば作ってもらえるんでしょうか。
誰かに多様な装丁で作られた方、いませんでしょうか…