09/02/06 18:30:25 eMHigG2/O
2ゲト
サイトで使ってたやつそのまま使ってるな
名前からとったり適当だったり
3:PN
09/02/06 18:31:18 zX9JGqRC0
3げt
自分は本名のアナグラム
なぜならいつかデビューwwしたときに自分だと判りやすくするためwwww
痛くなりすぎず覚えやすくてサインもかきやすい
いつでもデブーできるよう準備はおこたらねえよwwww
現実はピッコピコの島中だがなwwwwデビューマダー?wwww
4:PN
09/02/06 18:35:41 iF+rkhiR0
名前の漢字を別の読み方に変えただけ(例:愛子でアイコ→マナコ)
5:PN
09/02/06 18:36:12 QyuQy2mM0
1)まず響きのよい音を考えます。古風なモノもいいでしょう。
2)漢和辞典をひき、綺麗な文字を選びます。花や宝石に使われている文字がおすすめ。
3)数年したら、それを窓から投げ捨て、ひらがな二文字程度のものに改めます。
4)そして「テキトーに決めちゃいましたw」と1、2で決めた名前は葬り去ります。
6:PN
09/02/06 18:44:14 Shd0LaviO
本名のアナグラム
7:PN
09/02/06 18:44:35 k0zj6zSSO
最初は本名アナグラム
次はほにゃらら生命体
その次が本名英訳(例:川→River)
今のは住んでる地名を電子辞書で調べて、そこに書いてあった単語にまた跳んで、
を繰り返して決めた
8:PN
09/02/06 18:56:54 DZ7AsqNpO
好きな食べ物と動物の名前を融合
9:名前
09/02/06 18:59:02 9QsLodaSO
神のお告げ
10:PN
09/02/06 18:59:33 SBVL120Z0
好きなチームのダジャレ
現在は苗字の部分は使わなくなったので
元ネタを誰にも気付かれないww
11:PN
09/02/06 19:02:17 OOGprM590
入院してきた患者さんの名前から良さげなのを適当に引っ付けた
12:なまえ
09/02/06 19:07:20 Y+luO3tjO
人とかぶりまくって面倒だったので
生まれた月+本名にした
仲良くなると自然と本名呼びになるw
13:PN
09/02/06 19:08:04 UAv3JuVi0
父親の名前
14:PN
09/02/06 19:08:14 k5wU5o4tO
>>11おいwwwww
15:名前
09/02/06 19:09:54 H11CeUzPO
最初は本名からもじってたけど、オフ友に身バレしてやめた。
今は好きな食べ物の名前から取った。
16:名前
09/02/06 19:18:02 g3VXSkHnO
自分の名前を逆さに読む→適当に漢字やらに変換→意味ありげな漢字にする
17:名前
09/02/06 19:27:31 Keo++9UdO
食べ物の名前だった
ホットケーキ(仮)みたいな
やがて表記が面倒になってきて
ホキ(仮)になった
楽だ
18:ペンネ
09/02/06 19:33:53 2HOM3lfFO
本名アナグラム多いんだなw
自分もアナグラム→ポケモソのわざ名もじり→つよそうなの(神のお告げ)→つよそうなのの下の名前だけ(平凡)
という歴史
昔は「誰ともかぶらない自分だけ」にこだわっていたが、今は検索かけても絶対出てこない埋もれっぷりが気に入ってる
19:名前
09/02/06 19:43:38 kROhIEMw0
新聞の適当なページ開いて最初に目に入った苗字+
別のページ開いて最初に目に入った名前
ちなみに政治家と淫行でつかまった人
20:PN
09/02/06 19:49:21 kfo8SzfV0
誰にでも読めて一つしか読み方のない普通の苗字+憧れの子のつく名前
濁点がなくて誰にでも読める名前にしようと思ってつけた
昔の中2病ネームを思い出して悶えながら…
21:PN
09/02/06 19:59:48 m0C6ClvxO
単語の当て字(黒歴史なら九炉暦子できゅうろこよみこ、とか)
→植物の名前+関連した名字(海野いるか、みたいな)
→黒歴史の下の名前(無難)+植物
→好きな外国語を平仮名+子(扉ならどあ子とか)
無難でシンプルなのが一番です
22:生絵
09/02/06 20:04:00 Ufz9/8cM0
駅名を使っているエロ漫画家が多いから、エロ同人用の名前もそれに習った。
それに、住んでいる地域の昔話の主人公の名を付け足した。
23:PN
09/02/06 20:07:17 0Cv01NoaO
本名を漢字変換して、一発目で出てきたやつ。
本名だから、呼ばれても違和感ないし、なんだか楽。
名字はつけていない。
24:PN
09/02/06 21:23:33 PsNwcZG40
自分は苗字・名前ともに平凡だから、とにかく平凡じゃないのを!
どっちも某漫画のキャラの名前をアナグラムできめました。
25:PN
09/02/06 21:40:18 LglIgk3bO
叔父の名前から
トシノリだったらノリみたいな感じで
26:PN
09/02/06 21:58:31 RRVvUBfXO
・好きな文章の漢字だけを拾う
例)月が紅い夜→月 紅夜
・家族から名前の一部をもじる
例)太郎→○○○郎
・趣味を漢字に変換
例)釣りが好きで川によくいく→釣川○○
こういう風でした
27:名前
09/02/06 22:03:44 AQAHPf+aO
絶対何か宝塚みたいな華美な漢字羅列の厨ネームは嫌だった
でも普通すぎるのも嫌
で結局、名字は本名もじり、名前は生まれた季節の季語+子
桜子とか柚子とか
28:PN
09/02/06 22:07:44 i+eMZTvl0
いろいろ考えたけど面倒くさくて最終的にキャラの口癖からとった
三秒で決まった
29:名前
09/02/06 22:11:44 qDeEERHAO
好きだった時代劇の登場人物+顔が似てると言われた俳優の名前
30:名前
09/02/06 22:52:36 1Pk5oUg+0
名前の逆さ読みで当て字だな。
例)真理→李摩
31:PN
09/02/07 00:50:44 eMA93TBA0
■誘導■
同人ノウハウ板
URLリンク(changi.2ch.net)
32:名前
09/02/07 00:54:30 vhS04EyCO
本名を略した
田中太郎→田郎
33:名前
09/02/07 02:21:47 oktk4OYqO
母から聞いた本名候補だった名前の中から選んだ
地味すぎず華美すぎずで丁度良い
34:PN
09/02/07 02:52:59 Qo/6WMB50
>>5がにざかな風に流れた
35:PN
09/02/07 05:11:11 QdLkkzgW0
母親の旧姓
36:PN
09/02/07 13:09:32 I4Cxj2sgO
好きな食べ物の名前にしちまった
37:PN
09/02/07 16:57:05 e4HcjYiO0
好きなキャラの苗字
+自分の名前の一部
+ジャンルに関係しているものの漢字を組合わせてみた
38:名前
09/02/07 20:43:29 odyjFpTAO
>34禿同
自分の場合。
①中二病当時、画数の多い漢字+ラ行。
例:綴や龍の厨ネームW
②大人になって恥ずかしくなり↑のは捨て、
たまたま観た年末大型時代劇に出演してた好きな俳優の役名。
③オフから引退し↑のは捨て、温泉になり、
自分の苗字+新生児で1番多い名前をカタカナに。
④職場にサイトバレ、セクハラに耐え切れず閉鎖+移転改装。
↑は捨て、ありがちな苗字カタカナ。
⑤別ジャンルに心奪われ、温オフ活動開始。
好きなコの名前を捩り、カタカナ。
39:名前
09/02/07 20:56:29 9yeE9mqv0
本名(苗字・名前)をひらがなにして、ある条件で3文字抜き出してアナグラム、その後漢字当て。
漢字自体は小学校で習う上に画数の少ない簡単なもの。
読みは普通の名前にあってもおかしくないものだと思ってる。
40:PN
09/02/07 23:14:35 2YIvcU0f0
アナルがよくわからなかったので調べた。
アナグラム(anagram)とは言葉遊びの一つで、単語または
文の中の文字をいくつか入れ替えることによって全く別の
意味にさせる遊びである。
文字列を逆順にして一致するかどうかを調べればよい
回文とは異なり、単純に考えて異なるN種類の文字列なら
Nの階乗通り(例えば5文字なら120通り)の並べ替えが
可能なので、意味のあるアナグラムを一瞬で見つける
のは困難である。逆にそれだけの可能性があるため、
大抵の言葉は(強引な意味づけをすることで)アナグラムになりうる。
41:名前
09/02/07 23:19:45 /4U5eecx0
アナルとはケツ穴のことです。
42:名前
09/02/08 00:05:22 4j5Nt7s/0
一番すきなことば
43:名前
09/02/08 12:36:17 HXAwqq0B0
目の前にあった食い物
44:名前
09/02/08 13:09:51 81qbI568O
同人はじめてすぐくらいは、可愛い名前オシヤレな名前を考えて考えて
辞書引いたり友人に相談したりして決めたが、
今や本名をちょこっとだけもじったものに落ち着いている。
年なのか。
45:名前
09/02/08 16:41:55 zOkNc6DN0
姓名判断で
46:名前
09/02/08 17:33:14 1/1b+MZvO
初代(中~高校):
誕生日をムリヤリ漢字に直したもの
2代目(高校):
某サブちゃんが働いてる店の名前+ふと浮かんだ名前をひらがなで
3代目(高校):
当時入り浸っていたチャットサイト(今はもうない)で、常連さんの名前をちょっと捻って呼んだら対抗されたものを適当な英語綴りにしたもの
4代目(高校):
3代目を逆から読んだもの+この少し前に運営してたPCサイトの名前を和訳して一字だけ変えたもの
5代目(就職後~去年中頃):
某音ゲーのカードをうっかり無くし買い直した日の日付に人名っぽい漢字を当てたもの
6代目(~現在):
5代目の下の名前をカタカナに直したもの
…なんだこれ。高校の時1年に1回以上変えてたのか。
固定ファンとかはいなかったからって、なんて迷惑な…
長文すまん。
47:ペンネ
09/02/08 19:38:15 euQmZ+wX0
活動ジャンルとは全くかすりもしない別ジャンルで、
好きな登場人物の名前が本名の音に似てたので(例:加藤/ガトー)
それに適当な漢字をあてはめてつけた
48:名前
09/02/08 19:43:41 7VvnsxGyO
好きなもの+本名の一部
例:餅、明美→もち美
49:PN
09/02/08 19:45:46 s0RN6Pjb0
50音から適当に拾ったりしたもの
(あかさたな → 赤坂 棚)みたいな
50:なまえ
09/02/08 19:59:58 9Z/RLbPG0
駄洒落
51:PN
09/02/08 20:05:17 u3SFLlQM0
本名ローマ字アナグラムで作った名前に
今まで誰も読めなかったあて漢字
52:名前
09/02/08 20:11:28 XPAAiZqj0
初代(中学):サザエさんの誰かからとった。アルファベット3文字
2代目(高校):文芸部でPNが「名字+名前」でなければなくなったので、
上の名前が使えなくなった。
名字は神話の本を読んで適当に。
名前は当時書こうと思っていた話の主人公の名前を拝借した。
3代目(高校):上のやつの、名前だけ。ワ行のカタカナを使っていたから
「何て読むんですか?」と散々言われた。
一応自分の中でルールは決めてる
「3文字以内にすること」
「必ず母音を入れること(出来れば最初が望ましい)」
「漢字は画数が少ないものを使用すること」
何故か厨くさいPN・HNにはならなかったな……。
53:名前
09/02/08 20:17:38 PZlssc5BO
ラブフォーチュン(ゲーセンにあった姓名判断の機械)で結果が良かったやつにした
54:PN
09/02/08 20:36:38 9IrvF+M10
初代(中学):あだな
2代目(高校):歴史の教科書めくって適当に好きな響きの
苗字と名前を合体
3代目(短大):適当に好きな響きの苗字と名前を合体
4代目(現在):好きな動物に関する英単語1コ
オフ会とかではローマ字読みされてて
ちゃんと読んで貰えてない……しかたないけど。
55:PN
09/02/08 21:40:26 4KUoimH3O
初代(中学):思いつかず名前からとった
絵里花→里花 みたいな感じで
2代目(高校):ピンときた単語
3代目(現在):ご飯が好きなので米という字が入ってる
全部に共通してるのは漢字二文字ということ
56:名前
09/02/08 21:49:15 hVOSNd/aO
濁音は使わないという基準を決めて
名字は祖母の旧姓、名前は既存のもので好きな言葉から引用
57:名前
09/02/08 21:59:37 O8JT8lW20
厨房時代の先輩のあだ名
その先輩とまったく関わり無かったんだけどね
58:名前
09/02/08 22:03:48 FmZtAJZLO
読んだ漫画に出てきたキャラの名前を一部改造した。
プロフェッサーK→プロフェッサー啓、みたいなかんじ。
別にそのキャラが特別好きなわけじゃない。
ただなんか名前が気に入った。
59:名前
09/02/08 22:25:47 hflIWM0ZO
当時(中学)好きだったキャラクターの名前を当時の相方と一文字ずつ分けあって、好きな漢字を組合せた(苗字名前は2文字ずつ)
オフライン活動開始(高校)
→上のPNは画数も多く暗く重い気がしたので名前を平仮名にした
→同人出戻り。ジャンルも変わった。本名と一文字違いの苗字と名付け辞典の本から名前(画数多)を選ぶ
→ジャンル変え。マイナージャンルで、同じ名前の方がいたので苗字だけになる
→ジャンル変え。今までの苗字に新しい名前(平仮名。サークル名とかけてある)をくっつける
画数多いと面倒臭い。
当時の相方も画数多かったので、漢字だけ変えて今に至る。
60:名前
09/02/08 22:35:38 jgaBQ40LO
初代→好きな花(ひらがな)+当時大好きだった漫画のキャラ名に、ある規則がある事に
気付き、それに則った名前。少し厨臭い。
2代目→本名から一文字+ジャンル外の好きなキャラから一文字+友達の名前のから
気に入っていたものを拝借
因みに、オフで使っていたので、「万一外で呼ばれても恥ずかしくない」を基準に決めた。
3代目→ペットの色
決定する前に一度検索かけるのお勧め。2代目は普通の名前っぽかったので結構気に入って
いたが、試しに検索かけたら某AV女優と同姓同名だった_| ̄|〇
61:名前
09/02/08 22:37:51 yX/hudmcO
初代…好きな歌手の苗字+漫画で見たかっこいい読みの名前
二代目…好きな漢字を苗字にして、カタカナに変換。名前はない。苗字のみ。
62:名前
09/02/08 23:23:42 AhqtqN3zO
小中学生→好きな動物(平仮名4字)+大好き
高校→平仮名5字(漫画内の村名)
大学→平仮名3字(上の2字消し)
サイトも平仮名6字、サクル名前も平仮名+カタカナ
平仮名好きだからな。仕方ない
63:名前
09/02/09 00:55:09 gALmUAhhO
バーローの容疑者から
変な愛着が湧いてしまったw
64:名前
09/02/09 01:21:28 sS7ikdg/O
自分の顔の特徴+子
65:名前
09/02/09 02:51:15 xJzNFOtO0
友人同士2人が組んだ時のPN(今はもう使ってない)
2人サクルにするからお揃い感を出したかったらしい
友人A:マック・ドナルド
友人B:ダック・ドナルド
66:名前
09/02/09 14:17:05 RDpfDf/ZO
パックンマックンみたいなもんか…
67:名前
09/02/09 14:56:09 YrBFvkrS0
>>32のローマ字版
ローマ字で苗字の最初と最後、名前の最初と最後をあわせた
TANAKA TAROU→TATU→面倒なのでカタカナ(苗字は無い
68:名前
09/02/09 22:32:49 /IrCnJCwO
好きな山菜の名前
69:名前
09/02/10 04:19:06 7rzHBiXZ0
安価
70:名前
09/02/10 18:22:50 HP9Cy9/p0
本名のもじり
現在はその名前の頭二つだけつかってる
71:名前
09/02/10 22:12:44 petAADc50
本名アナグラムに誰でも読めそうな漢字あてはめた
一見普通の苗字っぽくて、検索しても一般企業とかに埋もれて出てこないし
外で呼ばれても恥ずかしくないw
72:名前
09/02/10 23:16:29 V0BMAZDH0
最初は、最寄りの駅名。
長いから苗字と名前にわけられる。
それでサイト立ち上げた数週間後、
扱ってたジャンルと同誌連載の別のジャンルに、同姓同名のキャラが現れる。
サイト開設早々粉雪でアレだったので、誰かが来てしまう前に閉鎖。
今は、本名の最後1文字を削ったやつ。名字なし。
田中花子→ハナ
みたいな。だがしかしそのせいで今、オフ友に身バレの危機。
ジャンル幸で名前検索したらしいよちょっとなにやってんのやめてあげてー
73:名前
09/02/10 23:48:02 KLlaQGBo0
バーって考えた中から画数がいいやつを。
名は体を表すってバっちゃがゆってた。
74:ペンネ
09/02/11 00:15:01 NzFXOdI/O
好きな山の名前+好きな映画の軍人の名前
例 谷川 知代
みたいな・・・
75:名前
09/02/11 01:07:02 4jc8iMymO
>>19
東国原 光年とか?
76:名前
09/02/11 01:10:39 izc1mbolO
自ジャンルとかすりもしない作品のキャラの名字+ありがちな名前
その前は誕生月を名字にしたり(水無月とか)、歴史的な地名使って
みたりとか
最後のは「ちょっと歴史知ってるんですよ」アピールだな
リア時代の苦い思い出
77:名前
09/02/11 01:41:32 I9tabRAsO
格好いい単語+好きな食べ物
遠き空のハンバーグ、みたいな
そんでぐぐって出なかったら決定
あの頃の自分は鋼みたいな二つ名が欲しかった
78:名前
09/02/11 02:48:30 kULEyNopO
本名をもじったら食い物の名前になったのでそれ。
昔はよく「美味しそう(ジュル」とか言われた。
もう一つ使ってるのは、珍しげな苗字と上の奴を少し意識した名前。
79:名前
09/02/11 04:05:42 WBgf2peoO
まず心ゆくまで厨ネームを考えて、その中から無難な漢字一文字を選んだ。
伊集院光→集 みたいな。
で、「世間的には集だけど本当は伊集院光なのよ」とか思って
一人でこっそり悦に入ってる。
好きだ厨ネーム。
80:PN
09/02/11 04:10:31 M9diZSjGO
本名を一文字変えて漢字を当て変えたPN
→その頭と尻を削ったHN
→漢字を本名のに変えた現HN兼PN
オフ友とオンでの付き合いを始める時に気恥ずかしくなって、現在に至る
まぁ当たり障りのない感じに落ち着いた
81:PN
09/02/11 05:04:34 f093ogtIO
以外に同じこと考えてるやつ多くて驚いたw
自分は本名をローマ字にして並び替えた
ちゃんと存在する苗字だし呼ばれても平気だよw
某有名魔法学校小説を読んで思い付いた
82:PN
09/02/11 08:23:37 noTL1c5C0
地名から取ったら新聞の投書欄にそれと同じ名字の人いて噴いた
現実にいたのか…
結果地名と個人名にまぎれて検索ひっかかりません
83:PN
09/02/11 09:36:16 riqlUs5x0
サークル活動開始と共に、いろいろ使っていたHNから心機一転ということでPNを。
好きなメカ(実在)の名前をそのままひらがなにしただけ。
相方も、同じ様に好きなメカの名前を。
ついでに、サークル名は二人のPN元ネタの共通項と好きな映画タイトル(二人とも好きな作品で、主役二人の体型が同じ)を組み合わせて作った。
84:PN
09/02/11 15:32:29 2ObtTvt0O
なんというか、偶然の産物。
本名の苗字を一文字打ち間違えたまま変換したら、
丁度、二文字の単語になって、意味も悪くないし、響きも良かったから即決した。
85:PN
09/02/11 21:52:00 bCZaIUeD0
苗字 日本人で多い苗字ベスト30の中から。
名前 どうやって選んだのか覚えていないくらい適当に決めた。
外で呼ばれても恥ずかしくない程度に普通の名前にした。とりあえずこれで良かったと思っている。
86:PN
09/02/12 00:02:32 VnUIVgHa0
小学校→近所のお姉さんにつけてもらった。辞書を引き引き難しい漢字をあてた
中学校→上の漢字を簡単にした
中学校→好きなキャラ2人を混ぜた
中学校→好きなマンガ家の名前のみ拝借 (例:手塚治虫→治虫)
中学校→地名+初代の名前
中学校はもう多すぎるから後は割愛
高校→好きなマンガに出てきた苗字+好きなキャラの頭文字を変えた(カタカナ)
現在→上のやつの名前だけ
たまに同じ名前の人がいる&漫画でも見るのでそういう時は苗字が復活したりする
慣れ過ぎて自分はなんとも思わんが周りから聞けば多分厨っぽい
87:PN
09/02/12 00:13:12 DOPB6wcJ0
好きな食べ物の名前にしたら数年たった今、スイーツ(笑)の
代表みたいなものになってた。
今更どうしようもねぇ
88:PN
09/02/12 01:49:11 cJSb3Qc10
末長く活動できますようにとの願いを込めて
スガコのドラマの登場人物から貰った
89:PN
09/02/12 03:01:44 UznfrVFW0
本名から「子」を抜いた
高橋美紀子(仮)→高橋美紀(仮)
苗字も名前も平凡だから本名かよwと言われることもある
90:PN
09/02/12 03:37:12 7D9Y3IMLO
ペンネームをつける
例:砂糖 桜
HPのタイトルを名前に関係するものにする
例:Sugar&Blossom
HPに自分の名前を付けるとかどんだけ自意識過剰なんだと後悔する←今ココ
91:PN
09/02/12 15:05:48 EKJ/xF7/O
初代
植物名を名字に、名前は本名からもじる
名前にあてた漢字のせいでどう考えてもゴテゴテ厨名
自己顕示欲が強い厨だった
現在
萌え狂って衝動的に開いたサイト
とにかく自分の名前とかどうでもよかったから当時書いてた論文から適当に
簡単な漢字一文字で、読みは二字、濁音なし
初代とのブランクは一年半くらい
92:ペン
09/02/12 15:10:12 JWNy1RMzO
自分はファザコンなので父親の名前を拝借。
一発変換で出るしなかなか便利。
93:pn
09/02/12 16:56:26 wn0z+3rVO
好きな動物を表す漢字+昔くさい何か
例)犬が好き→牙、尾、走など
↓
昔臭い何か(●●太郎、●●次郎など)
∥
犬山 尾太郎(んでオタローでぇすとか名乗る)
中性的な名前にしようとした結果がこれだよ!!
94:ぺんぺん
09/02/12 17:10:41 yrV7cC+gO
初代
苗字:自分の属性(笑)+動物の名前
名前:本名から
二代目
苗字:初代の
名前:ペットにつけるようなの(ミケとか)
現在
名前のみで、自分の属性+男みたいな漢字(太とか哉とか)
自分の属性(笑)ってのは星座のアレ
意外と気にってる漢字なんだよ…
95:age
09/02/12 18:00:27 AcEeBU9KO
3年前だが秋生まれだから『あきの』
友達は春生まれだから『はるか』でした
96:PN
09/02/12 18:00:42 cskTYieuO
中学の時にひたすら漢字を当ててつけた
読み方は普通なんだけど、かなり厨っぽい字。
呼ぶ時は友達がありそうな呼び方で呼んでくれるから
非常に助かってる
97:pn
09/02/12 18:07:38 +a9WgYCp0
あえての本名
98:PN
09/02/12 18:32:56 4excdDmm0
サイト作ろうよーと誘った友達が「旧暦の月の名前+植物」
だったので自分もそれにあわせた。
例:葉月 楓&卯月つばきみたいな
99:PN
09/02/12 18:51:25 bCVJPg2KO
生まれたときの候補だった名前。
親に由来訊いたら単純に語呂合わせで「くだらねぇw」って思ったけど、ペンネームにはちょうど良かった。
100:pn
09/02/12 19:29:47 06cTW/xFO
母親の旧姓+自分の名前
数ヵ月後本名になりました
101:HN
09/02/12 20:19:35 KTgksv+vO
初代
友人の名前が格好良かったから片仮名に直して使った。ら、某RPGボス名と被ったのでやめた。同人もついでにやめた。
一年のブランクのち現在
県の旧名
神奈川→駿河みたいな
102:ぺん
09/02/12 20:27:56 681rN2WpO
>>100
まぁ…なんだ…。ドンマイ。
自分は一番最初創作主人公の苗字+ヒロインの名前。
次に色+翼って名前にしてた。
けど別のサイト作った時に夢サイト(今までの)とは違ったのにしたくて好きな歌から名前をとった。
そしていろいろあって名前変えた。
普通にいそうで意外といない名前にした。
103:ペンネ
09/02/12 20:56:48 RgvjGYryO
好きな食物を変換、ちょい変更して使ってる(例・透矢 紀伊→すきやき)
名前っぽくする為にあれこれ考えるの楽しいよ
104:PN
09/02/12 22:19:01 sYBDGQ5cO
画数で
成功する運のある画数らしいが、そんな気配まるでなし
105:PN
09/02/12 22:22:47 RFvD9fgfO
某ホラー映画に出てくる単語の和訳。
地味に気に入ってる。
106:PN
09/02/13 00:13:33 uzwtXpTXO
本名が「幸子」でユキコみたいな、二通りに読める名前。
PNはカタカナで「サチコ」名字無し。
リアルでもよく呼ばれてるから違和感無いし、
何ていうか、長年連れ添った相棒的な感じがしてるw
107:PN
09/02/13 00:13:44 rM6U6/DCO
誰でも読めるようにカタカナ、自分の下の名前と同じ文字数
なんか落ち着く
検索したらSM女王様がヒットして吹いたけどw
でも変えない
108:ペンネンネンネンネネム
09/02/13 12:00:49 gFuiPE1t0
ジャンル内でわりと好きだったキャラの名前が吉沢(仮)で、
そのまま取るのは恥ずかしかったから、
好きなお芝居のキャラクターの吉崎(仮)という人の苗字を頂いた。
下の名前は好きな動物の名前→吉崎くま
109:PN
09/02/13 13:34:15 P4Z9iNap0
どの代にも、自責と自虐の念が籠っております。
110:PN
09/02/13 20:47:58 Pb0Jism5O
誕生日にちなんで。
3月3日生まれだから桃木ヒナコみたいな感じ。
後で似た名前のエロゲキャラが出てきて改名したw
111:PN
09/02/14 06:03:18 Y0kpEilt0
自分の名前をアルファベットにして
そのなかの気に入った一つ。
例えばAYAKAだったらKとか
112:PN
09/02/14 14:04:22 xN9NI9Pu0
呼ばれた時、自分があまり違和感を感じないように本名をもじった物にした
何気なく見たWikiによると、バクマンに同名のキャラがいるらしい
年齢も同じだし、影響受けたみたいで恥ずかしい
よーしパパプロデビュー目指しちゃうぞー
113:ペンネム
09/02/14 14:47:11 WIUvxrOFO
初代→星の名前。
二代目→ある妖怪の名前。数日後誤字に気付くがそのまま使用。
三代目→漢和辞典を適当に開いたところにあった二字熟語。
四代目→英和辞典を適当に開いたところにあった単語を和訳。漢字二字。
五代目→ある四字熟語の手前二字を抜き出して更にちょっと字を変えた。画竜点睛なら「雅竜」みたいな感じで。
六代目→ある生物の学名。
現在三代目と五代目と六代目を使用。
四代目が一番短命だった。
114:PN
09/02/14 14:52:35 vWai9+GmO
初代(かなり長いつきあい。今でもたまに使う)
創作主人公の名前+電話帳で適当に選んだ名字(イニシャルは本名と同じ)
二代目
自ジャンルのキャラを使うと評判悪そうなので、その時やっていたゲームの
サブキャラの名前をちょうだいして平仮名にした。名字はない。
三代目
好きな人の名字+本名をひらがなで。
漢字にすると限りなく本名に近いフルネーム。
四代目
自分の名前をローマ字にして、逆さにしただけ。
今は2を中心に3、4を用途別に使い分けている。
115:PN
09/02/15 09:43:15 EM6zMbGBO
初代:気に入った三文字熟語
二代目:エセ本名アナグラム
三代目:オリキャラに物書きがいたので、その名前
今は三代目の名字を略したものを使ってる
116:ペンネ
09/02/15 17:47:08 CxdQWE8T0
初代→ピアノやってたので音楽専門用語
二代目→好きな人二人の苗字一文字ずつ合体
三代目→当時のあだ名「魚の○○」
現在→苗字にある魚の名前
思いつきばっかり
117:PN
09/02/15 20:55:58 0HCIip9Q0
中学時代好きだったサッカー選手の苗字
+
路線図で適当に指差した駅名
すごい適当
でももうホント人生の半分ぐらいこの名前使ってるから
ある意味本名と同じレベルで馴染みまくってる
118:ぺんねーむ
09/02/15 23:56:28 G/ih8EjL0
その1:人名辞典に載ってたへんなペンネームをそのまま。宮部ガイコツレベルの古い奴。
その2:ググレカスとかロムッテロ兄弟みたいな、単語の人名化。
その3:元祖ネカマ?な歴史上の人物+子
119:PN
09/02/16 06:26:42 w9h0ZWJI0
>>118
一番はじめのは宮武?
120:名前
09/02/16 13:22:41 94CFEIqO0
初代:生まれ月を和名で。
二代:好きな食い物と服、バナナセーターみたいな。
三代:適当に鈴木太郎みたいな名前。
現在:幼少期のあだ名。
121:PN
09/02/16 17:51:33 tr5H4hPPO
好きな動物+関係する擬音。
例;魚ぬるぬる
122:スペースNo.な-74
09/02/16 22:20:38
名前の漢字を音読みにしただけ
例・良子(よしこ)→りょうし
みたいなかんじに。
123:スペースNo.な-74
09/02/22 00:04:15
苗字と名前のごちゃまぜ
124:PN
09/02/22 01:26:12
本名もじり。
例・田中静乃→中村志津香
125:スペースNo.な-74
09/02/22 01:31:42
同人始めた夏に県内に来てたサーカス。
126:スペースNo.な-74
09/02/22 03:39:31
目の前にあったPS2のメモカ
127:スペースNo.な-74
09/02/22 14:24:28
1:好きな苗字と名前の組み合わせ
2:母方の祖母の旧姓+ひらがな名前
3:好きな小説の登場人物+ひらがな名前
4:3から名前取って苗字のみに
長らく4だけど、川島(仮)という簡単な名前なのに川田とか川合とか
よく間違えられるので、最近改名考えてる
変えるなら
本名の(仮)鈴木信夫→鈴夫にしようと思う
128:スペースNo.な-74
09/02/22 16:21:36
自分の名前を仏語にした
例・黒→ノワール
みたいな感じ
129:スペースNo.な-74
09/02/22 17:39:14
自分の誕生日から
5月2日生まれ(仮)→ふつか
みたいな感じにしてる
自分黒歴史多いけど何故か名前だけは厨ネームになったことがないことに気付いた
130:スペースNo.な-74
09/02/23 12:34:49
ペンネーム考えてる時に、相方がオナラして硫黄くさかったので。
131:スペースNo.な-74
09/02/23 18:04:12
本名がすでに漫画のキャラみたいなノリなので
「生年月日に関係した言葉+本名の韻を踏んだ普通の名前」にした
九月生まれだとしたら「田中くるみ→長月つぐみ」って感じ
132:名前
09/02/23 20:14:19
毎回名字と名前があるようにしてるな
名字は尊敬する作家とかから(太宰とか名字だけで誰かわかる人以外で)
あと名前は本名から一文字
133:スペースNo.な-74
09/02/23 23:25:52
だんだん考えるのめんどくさくなってきて本名だよ。下の名前だけ。
それも最初はローマ字表記だったのに、いつの間にかひらがなになってるし。どんだけ不精なのか。
134:スペースNo.な-74
09/02/24 14:36:04
短文から。
TV番組を見ていて、あるものに胸きゅん。
短い文章できました。
なんか名前っぽいな。
じゃ、PNにしちゃえ、みたいな感じ。
135:スペースNo.な-74
09/02/25 15:38:45
好きなものの名前+名字 でそれっぽくなったの使ってる
136:スペースNo.な-74
09/02/25 16:55:54
俺は好きな飲み物をそのままひらがなにして使ってる
137:スペースNo.な-74
09/02/25 18:58:37
前のPNを名字にして、下の名前はあだ名から
138:スペースNo.な-74
09/02/25 20:30:28
全部平仮名
苗字は好きな言葉の音読みを訓読みにして
名前は愛称
本名はあまり関係ない
139:スペースNo.な-74
09/02/25 20:43:01
ある国の淫語
140:スペースNo.な-74
09/02/27 18:02:21
あだ名から
141:スペースNo.な-74
09/02/28 03:57:40
作風によって決めてる。
普段はあるゲームのボスの名前をもじったものを使ってる。
そして学園ものはある曲名をもじったものを使ってる。
142:スペースNo.な-74
09/03/06 12:36:56
2ちゃん某スレでいつの間にかコテ扱いになってた時の自分のレス番
仮に703だとしたら、なおみ、みたいな感じ。
由来聞かれたときになかなか答えづらいのが難点。
143:スペースNo.な-74
09/03/11 18:01:28
地元の地名+名前の一部
名前は一部というか、例えば漢字2文字で
最初の漢字1文字を音読みしたみたいな感じ
意外としっくりきて、ずっと使ってる
144:スペースNo.な-74
09/03/19 14:38:15
仕事場で、古くさいけど常に発注がある飴玉の名前から(例:カンロ飴)
もう1つは何故か好きな音に漢字を当てたもの。現在事情があって本名をあまり名乗れないので、こっちが定着してる。
145:スペースNo.な-74
09/03/30 02:25:27
苗字をローマ字変換 並べ替え
146:スペースNo.な-74
09/04/01 21:42:01
初恋の人の名前。
いつか知り合いにpgrされないか内心ビクビクしてる。
でも変える気はない。
147:スペースNo.な-74
09/04/09 05:20:54
昔好きだった漫画家の名字+コスプレネームもじり
148:スペースNo.な-74
09/04/13 00:12:35
お世話になった人たち、家族や友人、恋人にカンシャをこめて、一文字ずつとってつけた。あしろぎむとっぽいかも。
たくさんの人たちあってこその自分だしね
149:スペースNo.な-74
09/04/13 00:29:49
決められないんだよな。ペンネームはおろかサークル名すら…
あとPNとサークル名さえ決まれば今すぐにでも活動開始したいものがあるのだが。
前のペンネームは、
一度長ったらしいかっこよさげなのを考える→面倒なので省略
150:スペースNo.な-74
09/04/13 00:51:23
出身地名から一文字と親から聞いた自分の名付け時の名前の候補
まあまあ気に入ってる
151:スペースNo.な-74
09/04/13 21:42:19
主人公の名前変更できるゲームでつけた名前
派手すぎずまともで名前自体気に入ってた+ゲームが面白くて
何度もやり直してたら馴染んだから
152:スペースNo.な-74
09/04/14 03:28:34
影響を受けたアニメに出てくる地名からつけた。
153:スペースNo.な-74
09/04/14 22:18:56
最寄のバス停の名前
漢字は姓名判断でいい画数のに変更
154:スペースNo.な-74
09/04/15 17:21:55
よく間違えられてた苗字+よく似てると言われてた有名人
155:スペースNo.な-74
09/04/16 18:59:55
>>128をみて、自分の名前を仏語に翻訳してみたら
"強姦"という意味になった。何故だ…orz
156:スペースNo.な-74
09/04/17 02:50:51
めんどうだったから
住んでる地名から拝借した
157:スペースNo.な-74
09/04/20 09:13:20
結構前に2chのとある場所で「○○名無し」と名乗っていた
その○○が今も残ってる(現在は例えば○○太郎)
この頃からの友人はずっと○○と呼んでくれるので
下の名前を変えても呼び方はまったく変わらなくて便利便利
158:スペースNo.な-74
09/04/21 16:03:37
初代(中学):通学に使ってた路線の終着駅から
二代目(高校):出身地から
三代目(高校):インクの色から
四代目(高校):元素記号から
五代目(大学):好きな古代生物から
複数サイト持ちなので実際は初→三、二→四→五という順で
二代目は難読だった為に半年くらいで変えた
めんどくさいので姓名両方考えたことない
159:スペースNo.な-74
09/04/23 10:25:25
以前は放送部のラジオドラマで演じた役名
今はアーティストの名前の一部+昔の友達の名前の一部
160:スペースNo.な-74
09/05/06 18:25:51
辞書をバッと布団の上に投げ、開いたPの中で好きな響きの言葉を漢字変換
何となく気に入っている
161:スペースNo.な-74
09/05/07 02:08:19
ぐぐっても簡単に自分にたどりつかないように
ありふれたものにしている
162:スペースNo.な-74
09/05/08 05:37:29
それは酷いw
163:スペースNo.な-74
09/05/12 00:18:52
ハンドルネームをちょっと変えて使ってる。
164:スペースNo.な-74
09/05/12 00:37:44
初めて絵板に投稿したときに名前を考えてなくて、大好きだったマイナー漫画のキャラの名前をほとんどそのまま使った
ちなみに中学の頃
成人した今もそれを使い続けている自分は本当にどうかと思う
普通っぽい名前だったのが救い
165:スペースNo.な-74
09/05/12 01:40:30
苗字はあだ名から、名前は本名の漢字一文字を使ったもの
あだ名も本名も知ってる人に見せたらああなるほどって思われる感じ
166:スペースNo.な-74
09/05/12 08:05:54
苗字と名前の頭文字を取ろうと思ったら、モカというなんとも可愛らしい名前になってしまって、ちょっと恥ずかしいから止めて、あとは>161と一緒。
167:スペースNo.な-74
09/05/12 08:37:01
初代・二代目:適当
三代目:好きな名字+本に載ってた名づけエピソードがよかった名前
気がついたら人生の半分使ってるよ同じ三代目……
168:スペースNo.な-74
09/05/12 14:38:54
自分保守派思想の人間だから、天皇家と戦前の日本に関して調べてたらそれを見つけて、決めた
169:スペースNo.な-74
09/05/12 18:30:38
>>166
持田香織さんですか?
170:スペースNo.な-74
09/05/12 19:59:53
携帯で自分の名前の最初の一文字から出てくる予測変換で名前に出来そうな物を選んだ
171:スペースNo.な-74
09/05/12 21:55:55
>169
もっと庶民っぽい名前です。
172:スペースNo.な-74
09/05/13 02:10:09
森田一義さんですか!
173:スペースNo.な-74
09/05/13 06:55:35
>>167
どういうきっかけで名前変えました?
ジャンル移動すると変えます?
174:スペースNo.な-74
09/05/13 08:27:00
名前決めるときは自分の誕生月や誕生花に関係する単語をネットで調べたりしてるな。
好きなキャラから拝借するとジャンル変わった時に違和感あるし。
175:スペースNo.な-74
09/05/13 11:47:39
普通に名字使ってる
書きはwktkみたいな感じの略で
176:スペースNo.な-74
09/05/13 14:49:46
166方式で行くと糠になるな…
今のPNは好きな動物の名前をつけた
177:スペースNo.な-74
09/05/13 22:52:07
名字:本名の漢字変え(たとえば田中なら棚蚊、みたいな)
名前:ネトゲで使ってた名前を流用
ちなみにサークル名もネトゲのギルドで使ってたやつを流用
ジャンルがネトゲだしそのほうが良いと思って
178:スペースNo.な-74
09/05/14 12:11:17
小中学校の頃のあだ名かなー。
実はかなりお気に入り
179:スペースNo.な-74
09/05/15 01:40:06
某競走馬をヒントにして
180:スペースNo.な-74
09/05/17 23:54:21
初代:漢字辞書の難読姓名から選んだ小学生時代(例・勅使河原 來)
二代目:本名の名前の最後の一文字を削っただけな中学時代
三代目:大好きな動物+ロボット名な名前にした高校の漫研初期(例・モグラ29号)
四代目:さらに三代目を漢字に無理矢理変換した高校時代中期(例:茂蔵福豪)
五代目:親しみやすいように動物+日本男児な名前に(例・モグ蔵)
181:スペースNo.な-74
09/05/18 02:10:35
初代:自分の誕生月の古い呼び方(例:水無月)
二代目:好きな人の苗字と自分に付けられる予定だった名前
三代目:イニシャル(例:本名が太郎→T)
四代目:自分の地元名
五代目:好きな動物名
182:スペースNo.な-74
09/05/18 10:55:34
地元民なら必ずわかるご当地ネタから一部拝借
183:スペースNo.な-74
09/05/22 01:33:45
初めて絵茶室に入ろうとしたら名前入力しないといけなくて
咄嗟に友人のサイト名を思い出して一部変えて拝借
後日許可を得たのでそのまま使わせていただいてます
184:スペースNo.な-74
09/05/22 10:32:41
初:自分の県と好きな感じの混合。DQNネーム
2:本名(名前の漢字だけひらがな又は旧字)
3:考えるのめんどくさくて、オリジナル作品の登場人物から
4:仕事中に見た顧客の名字
本名が作ったPNみたいなので最近は簡単なPNに落ち着いてる
185:スペースNo.な-74
09/05/26 00:59:26
初代:1970年代に売れていたお笑い芸人のもじり
当時はまだ小学生のくせに死ぬほど渋いチョイスだった。
2代目:親戚の出身地+名前
PNを読み間違えられることが多かったうえ
作品の反応が最悪だったので一旦全部なかったことに。
現在:好きなゲームに出てくる脇役(漢字は変えた)
苗字の元ネタが最萌キャラの名前だと間違われがちだが
名前が本名と似ているので気に入っている。
186:スペースNo.な-74
09/05/26 21:10:28
辞書を開いて目に付いた単語をそのまま
意外に今の所同じペンネームを見掛けない
187:スペースNo.な-74
09/05/28 10:48:46
本名の発音がある食べ物と同じなので、その食べ物の分類の名前を使ってる。
リンゴ→くだもの、みたいな感じで。
188:スペースNo.な-74
09/05/28 20:45:07
かつて好きだったインディーズバンドのメンバーが付けてくれた、あだ名をもじった。
本名の方がPNっぽいとよく言われる
189:スペースNo.な-74
09/05/29 11:17:28
初代:ありふれた「羅」の付くDQNネーム
二代目:縦書きしたら一つの漢字になる名前(白水→いずみ、白王→すめらぎ みたいな)
三代目:ちょい難読(「機関~」で「からくり~」)
現在:本名をもじった普通っぽい名前
やっぱり普通っぽい名前が一番楽だな
190:スペースNo.な-74
09/05/30 08:58:49
初代 好きな童話のキャラの名前をもじる
二代目 コンドームの名前
三代目 下ネタ
四代目 下ネタ
191:スペースNo.な-74
09/06/10 14:42:59
好きな色+当時好きだったキャラの名前のもじり。
略すと別の単語になるので、それを英訳したのも使ってる。
192:スペースNo.な-74
09/06/10 15:17:14
石橋=ブリッジストーン=ブリジストン
みたいな感じで自分の名字を英語に置き換えた。
193:スペースNo.な-74
09/06/15 17:52:57
好きなキャラから1文字もらって厨ニ病全開の名前作成
漢字表記からカタカナに直して現在でも使用
人と話すときに恥ずかしくて名乗れないからそろそろ変えようと思いながら早10数年
新しいのを思いつかないのが正直なところ
194:スペースNo.な-74
09/07/01 14:47:08
当時好きだった漫画の脇キャラの苗字を拝借。
複数ジャンル渡り歩いてきて今のとこ同姓に出会った事ないし
名前としても割りと普通だからお気に入り。
195:スペースNo.な-74
09/07/01 22:23:36
本格的に同人始めたの最近だから、今のペンネームが初代。
適当に思い付いた3文字を携帯で変換
↓
一番上にきた文字
が苗字
で、好きな色が名前。
もう一個別のペンネームで活動したいけど、簡素にするか厨二でいくか、はたまた本名もじるか思案中。
196:PN
09/07/03 07:10:15
姓→通ってるテニススクールの住所
名→スクールの向かいにあるクリーニング屋の名字
名のほうは好きなキャラの名字でもあるし好きな植物の名前でもある。
197:スペースNo.な-74
09/07/26 11:13:20
好きなバンドのあだ名のもじり
「ひろゆき」だとしたら「ひろ」にした感じ
本名にもちょっと似てるから違和感なくていい
198:スペースNo.な-74
09/07/28 13:24:54
某ゲームの脇役のペットの名前をそのまま使ってるけど・・・これってやっぱりマズイ?
199:スペースNo.な-74
09/08/21 15:00:43
近所の小学生のあだ名
空耳から生まれたんだけど妙にインパクトあったんで
200:スペースNo.な-74
09/08/21 17:09:54
ペロペロペペロンチーノ
昔から使ってるPNだが、ググったら他のが出てきやがった
201:スペースNo.な-74
09/08/21 17:12:00
チュパリッチョーネ山岸
さすがにこれも無いだろうと思ったら、同じPNのがいた
信じられん
同じこと考える奴は五万といる
202:スペースNo.な-74
09/08/21 18:32:25
尊敬する歴史上の人物の幼名
203:スペースNo.な-74
09/08/21 18:33:34
>>202
菊千代ですね、わかります
204:スペースNo.な-74
09/08/21 19:00:25
うちの犬からとった
205:スペースNo.な-74
09/08/21 21:09:04
うちは猫の名前候補その2くらいから
苗字は当時好きだったお菓子
206:スペースNo.な-74
09/08/21 21:17:54
チョコボール向井ですね、わかりますん
207:スペースNo.な-74
09/08/21 21:28:36
ゴージャス松野ですね
208:saga
09/08/23 15:27:18
水槽で一番最初に目にはいった魚の
英名
209:スペースNo.な-74
09/08/23 15:56:26
何したいか分からなくて適当に本名から連想した言葉にした
もう一つは誕生石から
山田太郎みたいのならまだしも、普通にしすぎると知り合いと名前と被ったら嫌なの自分だけ?
何か気恥ずかしい
210:スペースNo.な-74
09/08/23 17:30:26
好きな漫画のキャラ名をもじった
211:スペースNo.な-74
09/08/23 18:07:25
本名アナグラム
212:スペースNo.な-74
09/08/23 18:48:52
四字熟語。
213:スペースNo.な-74
09/08/23 18:54:06
前を歩いていた知らない人のあだ名
214:スペースNo.な-74
09/08/23 20:10:03
こっくりさんに決めてもらった
215:スペースNo.な-74
09/08/23 21:44:53
学生時代のあだ名
216:スペースNo.な-74
09/08/24 12:37:43
幼稚園の頃、ゲームセンターにあった
占いゲームで命名された漫画家になれる名前。
ちなみに今10年以上ピコです。
217:スペースNo.な-74
09/08/24 22:23:09
地名。
地元が好き、という主張のつもり。
218:スペースNo.な-74
09/08/25 11:45:12
食べたことないし、食べたいとも思わない食べ物。
219:スペースNo.な-74
09/08/26 03:36:19
>>218
シュールストレミング乙
リアの頃好きだったアニメに使われていた歴史用語と小道具の組み合わせ
220:スペースNo.な-74
09/08/26 04:00:27
>>218
ドリアン乙
221:スペースNo.な-74
09/08/26 07:09:19
本名の下の名前の一部。
だから呼ばれて違和感がない。
いつか普通の友達にバレたりするのかなー
222:スペースNo.な-74
09/08/26 20:04:55
諺からてきとうに
(果報は寝て待て→カホウみたいな)
最初はサイト名にしようと思ってたんだけど、PNを思いつかなくってPNになった
223:スペースNo.な-74
09/08/27 18:53:20
>>221
仲間だー!違和感がないってのがいいよね。
イベント友人と二人で出るんだけどお互いに下の名前からの
ペンネームだから違和感なく呼びやすくてほんと助かる。
うっかり本名で呼んじゃっても近いからごまかせそうだしね。
224:スペースNo.な-74
09/08/28 17:21:54
ノシ
自分も下はいつも呼ばれてるあだ名にしてある。
小さいつが入ってるから、PNだってすぐ分かるのも決め手だった。
225:スペースNo.な-74
09/08/28 20:16:20
ほぼ本名
本名が当て字の名前なので、いつも間違われる読み方で分かりやすい漢字にした。
本名とは全然違うけど普段から(間違って)呼ばれ慣れてるからいい。
本名が陽(ミナミ)で(ヨウ)と間違われるから葉(ヨウ)みたいな。
226:スペースNo.な-74
09/08/28 20:39:53
目の前にあったものの名前。
今同じ方式でつけるならわらび餅か豆大福かビールになる。
227:スペースNo.な-74
09/08/28 21:18:36
ディスプレイになるな
228:スペースNo.な-74
09/08/28 21:56:10
鯛→焼き鳥→ばなな
みたいな感じでだいたい食い物になる
別に食い意地が張ってる訳でもないのに
229:スペースNo.な-74
09/08/28 22:27:58
自分が信じてる姓名判断のサイトで最高の画数のやつしたw
230:スペースNo.な-74
09/08/29 01:37:37
自分の名前を後ろからひとつとばし
231:スペースNo.な-74
09/08/29 05:17:22
PN
下は本名。字も音も適度に派手だし、便利。
上は、下の音にひっかけてる(下が「麻衣(まい)」だから「落葉」、みたいな)
HN
名乗る必要性が発生した瞬間に食ってたものから
232:スペースNo.な-74
09/08/29 07:57:29
イニシャル+氏で全て平仮名に
(例:O+氏=おーし)
233:スペースNo.な-74
09/08/29 18:00:43
本名をバラバラにして入れ替えた。
234:スペースNo.な-74
09/08/31 09:29:35
好きな漫画のタイトルの響きから選んだ。
後日、それがクスリ関連の名前だと知るが、気にしたら負けだと思っている。
235:スペースNo.な-74
09/08/31 17:45:22
エロ用の名前欲しいのに思いつかない…
236:スペースNo.な-74
09/09/04 13:11:53
今の名前は、当時仕事で着ていた着ぐるみと、
自分の名前の一部を組み合わせて作った。
237:スペースNo.な-74
09/09/07 04:11:54
初代:みかん+メロン、に良さげな姓を足したもの
二代目:当時好きだった受と攻の名前から一文字ずつもらった+ひらがなで音が良いものを適当に
三台目:二代目の名前の音を無理やり英語で表記。特に意味はない。
(例:オザワ→OH The What)
二代目のPNが一番愛着があるんだが、好きだったCPから取りました!なんて今じゃ恥ずかしくて言えない。
238:スペースNo.な-74
09/09/08 18:06:00
名字:漢字再変換
名前:名前の一部を使ってもじりまくったもの
たとえば「麻生太郎」なら
「亜荘ロウゼン」みたいに
239:スペースNo.な-74
09/09/11 06:01:14
本名アナグラムと一部漢字(例:幸→辛、品→晶)
240:スペースNo.な-74
09/09/18 05:12:00
友達に考えてもらった
苗字+名前だったが、訳あって名前の方は使わず苗字をカタカナにした
しかし考えてくれた名前は只の当て字だったがw
自分で考えるより愛着沸いてる
241:スペースNo.な-74
09/09/21 23:36:43
家庭の事情により本名の名字が変わることになったが、
ほとんどの知人友人から名字(旧姓)で呼ばれていたため、
旧姓の名字をペンネームで使うことにした。
プラス、名前はマンガのキャラから。
242:スペースNo.な-74
09/09/27 12:56:53
中性的なペンネームが多いと感じる昨今だが
それはまだマシなほうで
近頃、人間とは思えぬペンネームがやたら目に付く、
例は挙げないが、いったいどんな自意識してんのかと不可思議な気持ちに駆られる。
243:スペースNo.な-74
09/09/27 13:17:14
自分のPNは覚えやすいように漢字は使ってないな~。あと適当。
そらのほし
ミチノムシ
例としてこんな感じ。
244:スペースNo.な-74
09/09/27 13:29:54
高校の時友達に、ある漫画のゲストキャラに似ていると言われて
その名で呼ばれてたのでそれにした
別名は好きな作家のペンネームから
森鴎外→盛王貝みたいな
245:スペースNo.な-74
09/09/27 14:03:16
愛着わくからいつも本名もじってる
もじったものをもじったりするから原型留めてないけど
246:スペースNo.な-74
09/09/27 14:06:04
自分の名前を読みは同じで見た目がカッコいい漢字に直す (例 山崎→矢魔咲) カコ(・∀・)イイ!
↓
数年後、自分の若さゆえの過ちに恥ずかしくなり改名するw
247:スペースNo.な-74
09/09/27 14:42:31
最初に決めた名前は、好きな子役の名字+本名をもじった名前だった
FOしたい人が現れて、サクル名と同時に今の名前に変えたんだけど
↓
普通に存在する名字(しかし本名とは掠ってもいない)+
以前の名前を更にもじったもの(既に本名からかけ離れている)
今の名前にして7年くらい経つけど、普通に馴染みすぎて
本名を名乗る時に間違えそうになる事がある
248:スペースNo.な-74
09/09/27 14:55:42
当時の活動ジャンルの関連キーワードをもじって命名。
その後、ジャンル移動に伴い名字部分は前ジャンルの名残、
名前部分はジャンルに関係なく好きなもののもじりを使用。
【例】前ジャンル:野球漫画で具羅部×人(グラブバット)
現ジャンル:ゲームだけど、それに関係なくミカンが好きなので
それをもじって具羅部美香(グラブミカ)
実際はもう少し普通の氏名っぽいけど、こんな感じ。
249:waita
09/09/27 15:52:34
URLリンク(eromanga.jp)
↑無料で同人誌取り放題!!!
画質も最高です!
ぜひ登録を!!!
250:スペースNo.な-74
09/09/27 18:47:32
自分の好きなものを組み合わせて
あと語感
検索に引っかかってないかぐぐったら
シモい薬と同じ名前なことが判明したw
気に入ってるので変えてない
251:スペースNo.な-74
09/09/27 23:28:26
当時好きだったが、打ち切りにあった漫画の主人公から。
でも、いい加減名前の音というか、響きが恥ずかしい年になった
改名したいけど、いい名前が浮かんでこない
252:スペースNo.な-74
09/09/28 00:44:39
消防の頃、カーチャンが「お前には兄か姉がいたんだよ」と言って、
名前を書いた紙を見せてくれた。
男でも女でもいいようにと、漢字一文字の名前。
子供心に可哀想に思ってて、そこから取った。
253:スペースNo.な-74
09/09/28 10:57:50
中学時代はどっかの神話の魔法使いから。苗字は日本語訳で名前は当て字。
ご他聞に漏れずアイタタな名前だったけど、オンオフ投稿全部に使ってた。
高校時代からは転々と変えているけど、今は出身地名と本名と花の名前をミックスしたものを使ってる。
恥ずかしい名前だったが、中学時代のが一番長く使ってたし愛着もある。
254:名前
09/09/28 14:08:26
ふるい野球漫画の好きキャラから一部を
田中だったら たな みたいに。まあまあ気に入ってる
255:スペースNo.な-74
09/09/30 00:39:20
ぶっちゃけ何度も名前を変えること自体がアイタタな気がする
ずっと食べ物遍歴ですが
256:スペースNo.な-74
09/10/01 22:33:55
一番好きなキャラの苗字一文字から
すげーありきたりで星の数ほどあるひらがな二文字
まあ自分の名前なんてどうでもいいしな
サイト名も同じだ
257:スペースNo.な-74
09/10/02 11:12:30
好きな食べ物の別名。
最近ちょっとした事情で変えようと思ったけど、もう愛着があるから変えない。
258:スペースNo.な-74
09/10/04 15:09:43
住んでるところの有名な動物をもじった
259:スペースNo.な-74
09/10/04 20:28:18
果物の名前
↓
はごろもフーズのあれ
↓
旧暦の読み方?で自分の誕生月(四月生まれなら卯月とか)
↓
某鶏肉料理
↓
果物の名前(現在)
食い物ばっかだ
260:スペースNo.な-74
09/10/05 14:41:43
好きな物(苗字)と、性別が逆だったら付けてほしかった名前
試しにPNを入力して検索してみたらヅカばかりひっかかったので
もしかしたらヅカファンと思われているかもしれない
261:スペースNo.な-74
09/10/06 17:57:24
好きな植物の名前となにかを適当に組み合わせている
覚えやすく読みやすいのが一番
262:スペースNo.な-74
09/10/18 12:03:37
宇宙人ネタをずっとやりたかったから。
でもあとで気が付いたがこれはとあるキャラと語呂が被っている
263:スペースNo.な-74
09/11/27 16:10:52
好きだった先輩の名前
かっこいい名字で、HNで呼ばれるとその先輩の籍に入ったような錯覚に陥る
キモすぎて誰にも言えない
264:スペースNo.な-74
09/12/07 11:32:47
もう一つは適当に思いついた名前
もう一つは本名を崩して適当に考えた名前
変にカッコつけた名前とかが嫌いなもんで
変なPNしかないwww
265:スペースNo.な-74
09/12/13 16:48:12
苗字は、昔好きだった女優さんの苗字から一文字漢字をとって。
名前は、その当時見ていたアニメのヒロインから。
266:スペースNo.な-74
09/12/15 02:41:00
自分の名前(4文字)から2文字抜粋+家族の名前から1文字+好きな漢字1文字
267:スペースNo.な-74
09/12/24 18:59:52
何回か変わってきたけど、今のは自分が適当に考えたオリキャラに
友人がこれまた適当につけた名前をちょっと改変して拝借
呼ばれて恥ずかしくないし身バレもないし、気に入ってる
268:スペースNo.な-74
10/01/06 12:46:57
好きな食べ物の名前から
毎回名前呼ばれるときに、「ラーメンさん~!」(フェイク)みたいな感じだから、笑えてくる
269:スペースNo.な-74
10/01/16 15:57:21
音だけだと名字っぽくて字で見ると人名っぽくないものを
270:スペースNo.な-74
10/01/16 16:17:35
好きな曲の歌詞をもじってとんち風w
フルネームだとヅカ系キラキラだけど、上下どっちかなら
呼ぶ方も呼ばれる方もお互い恥ずかしくないよう一応考えて付けた
どっちも名字みたい
271:スペースNo.な-74
10/01/16 16:24:31
自分の苗字と名前から一文字ずつとって分解
ネ申金岡みたいな感じで
272:スペースNo.な-74
10/01/16 17:31:00
何気なく自分のペンネームを検索してみたら、
子供の成長記録みたいなブログやっている人とペンネームが被っていたw
結構ヘンなペンネームにしたつもりなのに・・・世の中って狭いな。
273:スペースNo.な-74
10/01/16 17:44:58
普通に下の名前をアルファベット表記
友人からも彼氏からもヲタ繋がりの人からも呼ばれ方が同じ
べんり
274:スペースNo.な-74
10/01/16 18:39:37
好きな和歌から
275:スペースNo.な-74
10/01/16 18:51:43
サイトの名前が英文だと楽なので英文にした
ハンドルネームはサイトにあわせてつけた
ハンドルは日本語三文字以内が望ましかったと後悔している
276:スペースNo.な-74
10/01/16 19:07:08
苗字+名前をローマ字にして逆から読んだもの
山田花子→山田おかなみたいな
277:スペースNo.な-74
10/01/16 19:39:46
昔2日に1回の割合で食べてた菓子の名前
今はどこにも売ってない
278:スペースNo.な-74
10/01/17 06:30:55
難しい用語とか漢字を名前にすると痛い気がして
「モップ」とか「暖房」とか考えてたけれど
現在は菓子の名前だ。
279:スペースNo.な-74
10/01/17 15:45:54
PN考えた時期の季節物
(例)1月⇒門松、3月⇒ヒナ
280:スペースNo.な-74
10/01/17 23:58:56
苗字+ら
それでもう1つの物を表すから、
まさか苗字が由来とは思わないだろう。言わなきゃばれない。
281:スペースNo.な-74
10/01/18 00:45:11
自分を一言で表した
282:スペースNo.な-74
10/01/18 02:43:13
ふだん呼ばれているニックネームそのままにした
283:スペースNo.な-74
10/01/18 19:34:52
①好きだった図形から拝借(例:円錐)
↓
②自分が生まれる前に流産しちゃった兄の名前(例:しょうた)
↓
③幼稚園の頃、先生にからかい半分でつけられた名前(例:じゃい子)
当時命名されて10年以上過ぎた今、
じゃい子(仮)が一番しっくり来ている。
先生ありがとう。
284:スペースNo.な-74
10/01/20 19:17:57
①本名の苗字と名前を一字ずつイニシャルに変えたもの
例えば山田花子→Y田H子みたいなかんじで
②母親の名前と旧姓を適当に漢字だけ変えたもの
もともと①は②を決めるまでの仮PNだったのだが
①のころから付き合いのある友人には未だに①で呼ばれる
285:PN
10/01/21 23:01:36
苗字:自分と誕生日が一緒の同級生の苗字を一字借りて適当に作成
例)高橋→高田
名前:好きなモデルさんの名前の漢字を変更したもの
例)由美子→裕美子
286:スペースNo.な-74
10/02/01 00:34:54
当時好きだった作家さんの名字(PN)+自分の本名。
中学生ごろからずっとそれをHNとして使ってきたので、新しいのも思いつかず現在は名字のみ使用。
そろそろちゃんと考えよう。
287:スペースNo.な-74
10/02/08 03:11:07
好きな俳優の苗字のランク落としたもの(甲本→乙本 みたいな)
+
好きなギタリストの名前もじって漢字あてたもの
センスはともかく、字面はうさんくさくて気に入っている
288:スペースNo.な-74
10/02/13 00:41:33
後輩のかっこいい苗字+好きな漫画家の名前
姓名判断とか気にしてる?
自分は超したwwww
289:スペースNo.な-74
10/03/07 00:26:30
CLムーアさん
290:スペースNo.な-74
10/03/07 02:00:12
1)厨二代
何かカッコ良さそうな響きに絶対読めない漢字を当てた黒歴史ネーム
2)いちいちふりがなを振るのが面倒になり、当時やってたゲームで使ってた名前を使った。
学園ものなので普通の日本人の名前
3)本名+学生時代のあだ名を混ぜて名字に、本名の名前をひらがなに
4)3の名前に「姫」が入るのが嫌になり、好きな芸能人の名字+たまたま読んでたBL小説の受けの名前をくっつけてカタカナ表記
5)4の名前がAV女優と同姓同名だったことに気づき、4の名字をもじったもの+本名の漢字を変えたもの
普段は名前部分だけで名乗るので、名字が出てくるのは本の奥付くらい
1以外は一応名字だけでも名前だけでも通りが良いものを心がけている。
291:スペースNo.な-74
10/03/07 03:14:40
色名眺めてて見つけた食べ物
+
男っぽい名前(太郎とか之助みたいな)
自分的には気に入ってるけど、名前冒頭の食べ物を嫌い!無理!て人が多くてなんか名乗りづらくなってきた
292:スペースNo.な-74
10/03/07 03:21:50
好きなゲームの名前からとった
普通に単語としてある文字をカタカナにしてそっから当て字で漢字に直して使ってる
例)青春→セイシュン→星駿
293:スペースNo.な-74
10/03/07 08:11:56
①好きな食べ物(はんぺんとかかにかまとかマイナー系)
②好きな動物をいろいろもじる(わんわんお→ドッグ→どぐ)
294:スペースNo.な-74
10/03/12 09:07:04
サークル名につかってる単語を辞書で引いて
語源となったラテン語をそのまま使ってる
昔は中二病全開だったから漢字使うのは止めた
295:スペースNo.な-74
10/03/26 20:10:55
山の名前
296:スペースNo.な-74
10/03/30 02:27:29
>>58
一年以上前なんだけど、プロフェッサーKの名前を見て一人でテンション上がった
木村
297:スペースNo.な-74
10/03/30 11:48:25
誕生日を漢字にしてみた。
例)05月23日→皐月 史
298:スペースNo.な-74
10/03/30 15:25:19
一般的にいそうな苗字をあえて使い平仮名表記。
例→佐藤を「さとう」
あとは合いそうな名前を適当につけた。
今はそのPNの時できたあだ名をPNにした。
平仮名の方が名前覚えてもらいやすいっぽい
299:スペースNo.な-74
10/03/30 23:45:33
昔は厨二な感じのを使っていたが、今は誰でも読めるようにカタカナで。
三文字くらいだと可愛いと思う。
300:スペースNo.な-74
10/03/31 02:50:02
生まれた時に名付ける予定とされてた名前をそのまま貰った
事情によりその名前が使えなくなったんでここで使わせてもらってる
名字はなし
301:スペースNo.な-74
10/03/31 16:25:07
NISIOISIN
って左右だけじゃなく、上下でも同じ文字になるんだね。某アフィで気付いた
302:スペースNo.な-74
10/04/16 17:38:46
生物サイトやってるんだが、受けの子の好きな芸能人の名前と一緒ということに気が付いた
名前の響きが気に入って付けたんだが、もしかしたらお客さんにそこから取ったと思われてるかもしれない
恥ずかしくなったんで変えます
303:スペースNo.な-74
10/04/16 19:12:33
①愛犬の名前に漢字を宛てた
たまたま被ってた難読地名な地元の漢字を拝借したら正しく読んで貰えなかった
②①の読み方を変えてみた
なかなか正しく読んで貰えなかった
③②を平仮名にしてみた
④①の読み方を変えて平仮名にしてみた←今ここ
304:スペースNo.な-74
10/04/17 05:00:51
姓は本名そのまま
下はあだ名そのまま
本名→田中 里美で
あだ名→サチン(さとみのサからのあだ名)だとしたら
ペンネームは田中サチン
みたいな
ペンネームを使い続けて12年
305:スペースNo.な-74
10/04/28 15:50:43
同人向けは名字も名前も好きな漢字をくっつけただけ。
一般向け(ラジオとか)はガチャガチャのカエルのキャラクターから。
306:スペースNo.な-74
10/04/30 02:24:03
・黒と闇が入った厨二ネーム
・やたら難しい漢字をオリジナル読みさせた厨二ネーム
・漫画に出て来る財閥のお嬢様みたいなPN
―ここまで十代―
今→小学校の時のあだ名
307:スペースNo.な-74
10/05/08 13:35:02
中学~はがき投稿時代~
1 好きなキャラの名字+好きな漫画家の名前
2 好きな漫画家(1とは別)の名字+好きな漫画家の名前(1と同じ)
3 好きな漫画家の名字(2と同じ)+好きな漫画家の名前(本名)(1と別)
他にも男の人っぽいやつとか色々あった気がする
~同人開始~
4 オリキャラの名前+オリキャラの名前(なので名字も名前っぽい)
5 2人サクル用に漢字辞書引いて、画数の多い厨二ぽいやつ
5も響きは好きだったんだけど、4が思いのほか気に入って現在も使用中
でも本名もじったやつにしようかなとも考えてるけど、
なかなかいいのが思い浮かばないからこのままかも
308:スペースNo.な-74
10/06/02 21:08:58
初修羅場の時に見ていた、某バラエティ番組のDVDに出てくる人の愛称
ちょっと変わった名前だったので気になってしまい、
そのままペンネームにもらってしまった
309:スペースNo.な-74
10/06/15 22:44:41
好きな小説の登場人物から拝借
本名の音に似てるってこともあるかな
310:スペースNo.な-74
10/06/16 00:31:59
鳥山→嶋
別に鳥山明を尊敬してるわけではないが、なんとなく。
311:スペースNo.な-74
10/06/16 11:04:49
好きな言葉(名詞)
そのままだとメアドすら取れない(既に誰か取ってる)ので、読み方をちょっと変えた。
312:スペースNo.な-74
10/06/17 12:45:21
初代は友達につけてもらったあだ名をローマ字に
今は晩御飯に出たものから。
313:スペースNo.な-74
10/06/20 21:55:09
本名のアナグラム
教えると皆「おお~!」って感心してくれる
314:スペースNo.な-74
10/06/22 19:32:57
可愛い名前が浮かんだ(妹にヲタ&サイトばれしたので恥ずかしい)
↓
本名のあだ名(ありきたり過ぎて色んな人と被ってややこしかった)
↓
好きな本のタイトルに書かれている動物の鳴き声
315:スペースNo.な-74
10/06/22 20:58:28
小学生のころに好きだった先生の綽名
316:也田
10/06/24 00:33:01
そのころやっていたジャンルの原作者の名前をもじった
例)車田正美→東田雅見
317:スペースNo.な-74
10/06/24 00:33:53
自分316
名前欄失礼
318:スペースNo.な-74
10/07/05 21:00:43
新ペンネーム思いつかないorz
ファン○ードにDQNネタを投稿した歴史があるから
名字だけ変えたいんだ…
319:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:13:28
スレタイとちがうけど、(たぶん)知らないで隠語をペンネームにしてる人がたまにいるね。
まらさんとか、めこさんとか。教えたいけど教えられない。
320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:15:22
好きなキャラの名前に入ってる字をもじった物
ハナコ→コハル みたいな
321:さっちゃん
10/07/12 01:02:40
僕は赤メガネだからさっちゃんだよ・・・
銀魂の猿飛様だよ
322:スペースNo.な-74
10/07/14 01:19:33
最初はペンネームではなく本名を使った
後で、つまらないことをしたなあ、と後悔
本名に胡散臭い名前を付け足してペンネームにした
付け足し続け、ついに30文字突破
目標はジュゲム
323:スペースNo.な-74
10/07/20 15:01:29
名前の一部をアルファベットで
例 なな→nana→nan
結構気に入ってるのでしばらく変えない
324:スペースNo.な-74
10/07/24 00:21:19
>>319
エロ系・ギャグ系だとたまにわざとペンネームを下ネタにしてる人がいるけどそうじゃなくて?
325:スペースNo.な-74
10/07/28 04:12:42
小学生の頃:好きな漫画の1話限りの脇役の苗字+主役のキャラの名前(無理やり漢字当て字) / 例・佐藤奈留斗
中学生の頃:好きだった作家さんのペンネーム苗字+自分の名前(本名を平仮名にした) / 例・鈴木一郎
成人あたりまで:↑を全部片仮名にした / 例・スズキイチロウ
ここ数年:↑の苗字だけ使用 / 例・スズキ
現在:本名と近い物 / 例・愛美→マナティ