07/10/09 18:55:00 bt9UUQRf
>>308
gigabeat用のですよ。
ってネタにマジレスなんかな?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:03:23 jVBVHoIi
>>309
無知さらけ出しすぎwww恥ずかしいのうwwwww
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:13:11 VESrxmTd
>>308
お兄さんが教えてあげよう
「A⇔ミニB」と書いてある奴なら何でもいいんだよ
ダイソーにもその辺の電器屋にも売ってる
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:13:32 VESrxmTd
安価ミススマソorz
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:22:34 2fXtZxli
実はね・・・
一部の中国製miniUSB⇔USBケーブルは認識しないんですよ。
てことで>>309みたいな慎重さは必要
>>310は危険だな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:39:20 EpdkVRNz
百均で買うのはアレだが
gigabeat用ってのも同じくアレだ
仕様が合うものをPCショップで買えば良い
とても>>309が慎重だとは汲み取れない
それが分るとしたら本人だけだろう
つまり
>>306=309=313ってことだ
恥ずかしいのう
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:09:20 pTMoTg+c
お前ら必死すぎ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:46:44 NcVrb/mt
別にダイソーで買っても百円だろ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:50:51 oRCPb/QI
>>316
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:12:20 VCa+EGyD
電気屋で良品質なの買っちゃってもいいんじゃない
ギガビ以外にも使えるし
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:28:02 0Nq+/PUr
あー、ついに俺の青山ビートも死亡した
>>101と全く同じ症状
何回再起動してもエラーでメニューすら出てこん
電源コード挿しっぱで何日も放置したからかな
保証書に日付とかハンコとか何も押してないけど、これって普通に近くの電気屋とか行けば保証で直してくれる?
それとも、買った青山に持っていくのかな?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:07:13 2rKAGrKa
>>319
「レシート」
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:11:38 NHUg5LeS
>>319
URLリンク(www.aoyama-syouji.co.jp)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:14:21 fxlAn+ZP
> 電源コード挿しっぱで何日も放置したからかな
それで故障は有り得んでしょ・・俺なんか1週間以上差しっ放しで放置することもあるけど何も起きない。
青山へ持ち込むのはNG(メーカーへ返却するルートが無いから)
東芝の製品を扱っている電気店・大型量販店が無難。
未記入の保証書が効くかどうかはメーカーのサポート窓口に現象を告げた上で訊いてみた方がいい
どうしても日付印が必要なら購入した青山で今更押して貰えないか頼んでみるとか。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 21:19:46 qe/GEzjM
>>320
>>321
>>322
㌧
とりあえず近くのヤマダにでも行ってみるわ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:07:32 nF+ES5O2
エラー多くて困る。これで全ぶっ飛び4回目だ…
しかも5回に4回の確立で同期できない…やってらんないよ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:18:38 2C/YPsEC
>>322
昭和の人じゃあるまいし直接問い合わせろよ
俺がヤマダの店員だったら相当ウザく感じると思うけどな
URLリンク(digitaldoors.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:20:31 DbZt4tXS
>>324
自己環境に原因があるんじゃない?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:28:26 fxEYx8P6
vistaだと携帯動画変換君使えないのな
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 01:26:49 MeGQDStk
>>327
いや普通に使えるから
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 08:32:01 kzj6Zea1
普通には使えないわ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:00:24 fqJ3bEBA
なんでビスタだと使えないの?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:04:55 Gdu69mpL
東芝のギガビのサイトのサポートから問い合わせしたが返事が来ない。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 20:20:38 kzj6Zea1
>>330
互換性がないから。
他にもいろんなフリーソフトが使えない。
フリーソフトだけじゃないけど。
XPが最強
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 17:13:24 c8Rb2R3A
じゃあVistaで普通に使えてる俺が異常なんだね。
XP厨ってなんなの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 18:46:14 nBm8ECql
XP厨wwwwwwwwww
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 22:25:57 4blDb+7e
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < プラットフォーム1.2まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 15:35:24 0IxY14eR
【ボクシング】“TBS炎上”「前置き長すぎ」「実況・解説が亀田寄り」苦情1485件に★3
スレリンク(newsplus板)l50
亀田よりTBSのアホをどうにかしよう
再三、幾度と謝るだけで一向にその行動が治らないTBS
TBSもライセンス剥奪した方がいいよ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:19:20 ysiBWB2s
ファームうpまだー
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:24:45 vRWGcK5N
大して進展ないが報告
1.8インチUSBケースとHDDイメージ吸出しソフトを使って、HDDの復元に成功。
復元前、色々いじってフォントが明朝チックになっていたが
HDD復元でいじる前のイメージに戻すと、ゴシックフォント+各種設定も元通りに戻った。
ソフトはTrueImageを使用。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 03:00:07 SwIRtpSO
充電が出来て、それなりに音質が良いFMトランスミッターを
買おうと思うんだが、何がおすすめ?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 06:43:34 CSQlqqcb
トランスミッタは電波法違反の不正改造じゃなきゃ
使いものにならないって2ちゃんねらが言ってた
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 08:34:38 /9g24nAB
>>339
車載ならここを一通り見てみては。
スレリンク(wm板)
自分は外れ製品を3回買い直してこれに落ち着いた。通販の処分品で2千円くらいだった気が。
音は一番マシ、周波数の安定性と電波の強さも良。不○改造方法もどこかのHPに載ってる(自分は必要ないからやっていない)
URLリンク(www.logitec.co.jp)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:54:11 qPcj8v4s
Sスレって一部の人を除いて文句ばかり言うチキンばかりだな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 17:15:32 jiWtOLof
>>340
>>341
㌧クス
参考にさせてもらうよ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 20:58:42 ZYHaVF68
>>342
むしろ、ごく一部の”文句の多い人”が
延々後ろ向きレスを書き込んでいる気がする・・・
ちなみにトランスミッタに関して>>340は正論かつ一般論。一度使えば不正改造したくなる気持ちも分かる。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 22:16:29 HvWIlRxh
出力上げたくらいじゃ音質にはあまり関係ないんだよな。まあ FM だから
歪んでも分からないし馬鹿みたいにレベル上げてるのかもしれないが
もう一つの違法行為はオフバンドだけど事実上 FM ラジオが最高の
受信性能持ってる訳だしこれに関しては無意味だしな。
どーせ フロントエンドは NJM2035D とかワンチップ IC なんだから
性能どうこう言うレベルじゃないけどな。やるなら MPX のパイロットトーンに
フィルタ入れるとか LR の発振回路に直で X'tal の分周クロック入れて
周波数安定度高めるとかそんなくらいか。昔秋月で買った1000円の箱入りキットは
遊ぶには丁度良かったな。放送局レベルの音質出すには無理だったけど
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 22:54:24 ZYHaVF68
>>345
丁寧なレスどうも
最近のまともな類のは全部水晶発振(デジタル?)で、送信周波数が数個に限定されてるはず。
出力上げるのは、音質云々以前に
標準状態だとあまりにも微弱で車の室外アンテナでまともに受信できなかったり
車自身のノイズが乗って聞こえるからみたい。
トランスミッタてのは、そんな低次元の話なんですわ
で、肝心の音質はおっしゃる通りワンチップICなので、FM放送にすら負ける(下手するとAMラジオ並み)だったりする。
東芝が出してるギガビ純正オプションのトランスミッタすら、ノイズがひどくて
車でまともに使えないというレポを見た気がする。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 23:04:13 XeQ5XJwj
オーテクのFMT9なら使ったことあるがこれも全然ダメだったな
結局ラウダのカセットアダプター買って、ナビ設置するまでそれ使ってた
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 00:33:46 2PbTsEsa
まあ頭でっかちじゃなくて経験した上で物言えってこった
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 11:10:32 SHWY7hkf
>>339
オーディオテクニカFMT9。音質も安定していたし、
何しろ発信器をラジオの近くに持ってこれるってところがいい。
俺の車はアンテナの引き通しが特殊なようだし、その上アウトレットが遠いんだよ、
350:349
07/10/15 11:26:33 SHWY7hkf
「近くに持ってこれる」ってのは特殊な使い方かも知れん。
一応使い方を書いておく、
トランスリミッタ本体を両面テープでラジオの近くに貼る。
(周波数変更の操作が楽に出来る丁度良いスペースがあるんだわ。)
音声はUSBケーブルと同等長さのの延長ケーブルを介してSと接続。
ケーブルなどはダッシュボードを外して極力隠れるように調整した。
351:339
07/10/15 22:17:08 hLb7V7SI
>>340-341 の意見を参考にしてLAT-FM300Uにアンテナを取り付けようかと思っていたが、
FMT9もトランスミッタースレでも評判いいみたいだし迷うな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:40:19 6jMFKjNg
GigabeatS 60Vのドライバをダウンロードできるサイトはありませんか?
付属のCDがみあたらず途方にくれています・・・
オフィシャルを探したのですが、プレスリリースぐらいしかでてきません。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:42:05 nhi+zEOE
WMP入ってればいいんじゃなかったっけ?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:01:10 jKqT8sfA
付属CDもドライバも意識したことが無かったな。
何に必要なのか目的が分からないけど
S30の付属品CDなら、誰か親切な人がupしてくれるかも・・
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:04:21 wTB6kztk
ヘッドユニットのラジオアンテナに,よくカー用品店で売ってる別のケーブルかませる奴
______________
■_________________←こんなやつ
を直接トランスミッタのアンテナからシールドケーブルで出せばノイズ対策にはなるよ。実質有線接続な訳だが。
純正オーディオで外部入力がないならこれでも多少は役に立つかな。ケーブル喰わせるのが嫌なら
ダイバーシチアンテナで使うスプリッタをかませてその先を車室までのばせばいいか。
そうは言ってもアンバランスの有線接続でもノイズ乗るからな。FM も限界はあるよな。
アナログなら電流駆動のディファレンシャルが最強だしな。πの IP-BUS とかノイズ少ないからなー
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:08:22 hP7xZji6
>>351
Z-299オヌヌメ
>>352
WMP11にすればいいと思うよ
WMP10はWindowsUpdateのWMP関連のパッチを全部当てればおk
WMP9なら神ドライバがwikiにある
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:12:11 Z4vQjsZt
WMPは11(11.0.5721.5230)がインストールされていますが、
デバイスマネージャーでは「?」マークで、WMPの同期にも出てきません。
11ではダメということなのでしょうか?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:43:23 Vff27eJR
>>357
じゃあやっぱ付属のCDないとダメなんじゃ?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:43:44 Vff27eJR
追記
WMP11だからダメということはない
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:35:07 MGgsJ4F0
?になってるならば一回削除してからもう一度接続
出てきたらドライバの更新で無理?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:44:40 l1PqM+FQ
>>290
URLリンク(aryarya.net)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:05:58 +epgBXvA
>>360
ドライバの更新は必要ないかも。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:08:10 +epgBXvA
>>356
Z-299は充電できない。
>>339は充電も希望。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:05:37 uWb1i+Da
ごっつ久々に初期化
まぁいいけど
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 15:08:04 EJRDnlmd
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「初音ミク」画像がネットから“消えた”?
やふーとぐぐるの陰謀、そうさしてるのは電t
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:30:35 0YzhA513
付属のCDを無くしてしまったら、もうどうしようもないでしょうかorz?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:48:51 +c8j8NqK
CD開封さえしてないけど。。。
ネットにさえ繋がっていれば、
利用上まったく必要無い物だよ。
たしか、古いWMPとPDFの説明書が入ってるだけ。
両方ともネットからダウンロード可能。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:57:04 0YzhA513
>>367
ありがとうございますorz
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 02:19:15 qQNbyykM
どうしても欲しいならうpしてもいいよ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 03:04:09 ED7vn/Kd
通報しますた
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 05:57:08 qQNbyykM
いやいや
そもそも罪だと思わないから
というかおまえのそのレス意味あるか?人不幸にしてるだけだろ
書き込む前に考えろボケ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:03:50 ED7vn/Kd
うわ・・・・
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:04:26 5bUPswPL
あいたたたぁ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:26:10 /USPWny1
おあたっー!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 07:14:39 dD3Cn/NP
>>371
ってことは万引きしても罪だと思わなければいいのか
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:54:47 onZFjOA2
>>375
奴にとっては殺人ですら罪と思わなければいいんだろうな、
こういう考えを持った奴が光市の母子殺人のようなことをするんだろうな
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:55:04 onZFjOA2
と、釣られる
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:58:29 onZFjOA2
ついでに、1年ぶりの全消去キタ━━(゚∀゚)━━!! orz
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 09:36:24 JD5HVVRO
>>371
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:48:51 KTnsRQjv
法律的に厳密に罪なのは言うまでもねえよ
ここで俺がドライバCDアップして誰か不幸になるのかよ
権利を侵害される人間がいるのかよ
頭使って考えろガキが
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:54:33 5bUPswPL
なんか気持ちわるっ NGしとこw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 18:31:36 QGGkPs2J
いつでも逃げれるように文末に捨て台詞残してるあたり・・・
2ch自体新参なんだろな~
嫌なんだよね>>369みたいな態度
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:06:34 lT/yorRQ
流れをぶったぎって質問してもよいだろか?
CDをWMP10に取り込むことはできるんだけど、同期しようとすると
「エラー:ディスクに空き領域がない」っていう旨のエラーが出て動機できないorz
CD2枚の途中からそうなったみたいだったので、
一旦うまく同期できた曲をWMP10から消してCDから再取り込みしてみた。
その後同期ボタンを押したら、今度は今まで同期できてた曲をふくめてまるごと同期できなくなってしまた。
こんな場合はどう対処したらいいんだろう
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:08:24 mtXP8E3u
エラーナンバー5工場で修理がきた。保証書に青山のはんこがない。青山の買った支店引越しして店印が変わっていても、快く捺印してくれて、東芝も何も言わず受け付けた。まだ保障期限内だ。どうなって帰ってくるかな。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:09:00 PO7KiKaT
>>382
おまえが新参だろうがブス
さっさとROMに戻って氏ねボケ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:25:45 cWMkNIKM
>>383
保証の限りではないが、オレなら
1.ギガビをフォーマット
2.WMPInfo.xmlを削除してPCと繋ぎ直す
を試してみる
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 23:22:06 vCFIRS5t
>>385
うざいからもう書き込まないでね☆
新参くんキモイvv
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 00:00:43 onZFjOA2
まだやってんの?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 09:00:10 hBUHz9yI
電池交換しようとおもっとるんですが三洋の電池はもう売ってないんですかね?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 10:00:12 kqtq8X0O
>>389
こんなところで聞きなさんように
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 13:23:47 1X+vLjKD
>>384
保証印が無かったらダメ元で青山で押してもらっては、とレスした者です。うまくいったようで良かった。
>>380
いいか悪いかは別として個人的には同意 困ってる人をそのまま見捨てるよりは、と思った。
ちなみにCDの中身ってWMP(Microsoftにより公開)と配布しても支障のないドキュメント程度では?よく知らないけど。
>>383
> 「エラー:ディスクに空き領域がない」っていう旨のエラーが出て
うちも時々それが出るなぁ。
ギガビの空き容量に関係なく、500MB超の大きな動画をコピーしようとした時に出る(出ない時もある)
使い始めの頃はそんなこと無かったんだけど。>>386のように初期化してみるのが有効かも。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 18:23:54 InkhZdtA
CDに入ってるのはWMPとマニュアルだけだった希ガス
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:48:27 2gCRO046
通報しますたとか言ってる奴は
別にCDうpっても問題ないけど、グレーだから
ひやかしてるだけなんだがw
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 00:56:02 NoMZEUq4
CDうpったら中に入ってるWMPのライセンスに引っかかるんだけど
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 02:52:00 OWfu1hhL
再配布可能なパッケージじゃないのか。WMPって
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 03:11:12 gpuApH9h
WMPはマイクロソフトから拾ってこい
マニュアルは芝からダウソ出来るだろ
なのに何でCD-ROMのうpが必要なんだ?
上のほうにも居たがオレも開封すらしてないぞ。CD-ROM。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 05:46:33 lAbYAhA+
アホがなんでこれだけ多いんだろうか
いくら説明しても裁き切れん
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 11:34:35 jSfwdKHt
>>386>>391
遅れたけどレスthx
最初、ギガビのフォーマットの仕方が分からなかったので
WMPInfo.xmlを先に削除したら、なんか同期を始めて曲がダブってギガビに取り込まれた。
その後381,391の言うとおりにやったらうまく言ったよ。ありがとほ
蛇足かもだけども、WMPのサイト(?)にてよくある質問の項に、俺と同じ状況の項があったけど
それの対処法では解決されなかったよ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 01:20:43 Mh8aUGqt
>>391
再配布に関する規約では無許可で再配布はできないんだよね。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 01:22:38 gSzjt2bB
サービスにあるPortable Media Serial Number Serviceが「停止」になってると
ギガビが認識されないって事はないかな?
デーモンバスターみたいなので知らずに止めてる事あるんじゃないのかなぁ
と、ふと思ったんだけど、関係はないのかな?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:13:15 zEOsW9tb
∧ ∧ マチクタビレタ~ マチクタビレタ~
マチクタビレタ~ / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ~
/ ヽ――/ ヽ マチクタビレタ~ マチクタビレタ~
マチクタビレタ~ / l___l \ マチクタビレタ~
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、プラットフォーム1.2うpまだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ~
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ~
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ~
/ | マチクタビレタ~
__________________/ .|
| | マチクタビレタ~
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:39:14 kI0b3IhY
黙って待ってろ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 22:02:35 U2Vl/4Ok
エラー5で修理出したら、HDDのコネクターが抜けてたって。何で抜けるのか?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 08:20:49 pJnVUZGT
安置しているんじゃない限り抜けることもあるだろうよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 13:12:27 uLwa9rLe
前の方で、出ていたHDDの交換には
まずWMPでフォーマット(とりあえず音楽データ等削除して)
ケースをに繋ぎ、HDD吸い出しアプリで
イメージ吸い出し、その後に新しく買ったHDDを交換。イメージ書き込みでok?
ここからチラ裏なのだが、HDDは何ギガまでいけるのだろ?160に出来るなら、イポへの浮気心が完全に消えるんだが
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 19:17:22 wCVXybVd
理論的にはにFAT32がいける領域までいけるんじゃないか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:57:44 OnKVbxe4
>>405
たぶんHDD吸出しアプリを使えば、事前フォーマット無しでもいけるはず。
ただし容量変更が発生する場合はアプリで書き戻し時に変更させる必要有り。
もしくは吸出しアプリを使わずに
>>242氏の手順で、まずファームウェア修復ツールにてシステム部分をフォーマットし
ファイルを全上書きコピーするか、だと思う。
いずれも自己責任で。
HDDの上限は、242氏が80GBで成功しているから
FAT32のWindows的上限である32GBは超える・・と思う。推測だけど。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 10:33:48 D5wfu/2S
>>405
>>406
さんくす
追記だが、自分の戯画美は60Gなんだが
120位のHDDは積めるんだろうか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:36:09 c+Ps4cbo
>>407
FAT32にWindows的上限は無いよ
まあ2000とかXPとかだと32までしか作れないけど
>>408
同じ厚さならいけるんじゃないかな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:54:57 sQ+HA4yM
>>409も書いてるけど厚さ結構気にしたほうがいいかもよ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 21:51:59 qQ5T05tC
デジカメ画像取り込み結構便利
カメラの容量気にしないで済む
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 03:29:38 0/u/iWbQ
携帯動画変換君ってdivx突っ込んでもイケるのねw
知らずにaviにリネームしてたw
ウチの環境だとwmvを突っ込むとエラーが出るけど重宝してます
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:51:34 eifl84fl
wmvはavisynth入れれば平気じゃなかったかな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:32:37 q5uXtBMy
保護ケースみたいの売ってる?
椅子に座ったときポケットから落ちただけで壊れたぞ…
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:48:25 1l9DoG/8
>>411
俺カメラマンだけど
超絶に重宝してるよ。
HDD初期化あぼんしたらまさに人生おわるけど\(^o^)/
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 04:25:18 cr6V3zxd
車でギガビ使いつつ、東北から帰還
帰りの高速で20km規模の事故渋滞にぶち当たったけどのんびり動画観てたので退屈しなかった。非常に重宝。
シガーから充電しながら観れるのでバッテリーも気にならないし。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:05:37 YyXNFlTB
昨日ソースネクストでS60が15,800で売ってたな、
ヤフオクで転売してやろうかと思ったが、悩んでいる内に売り切れてた
取り敢えず1個でも買っとくんだった orz
つうかワイヤードリモコン対応でメモリタイプ32GBでいいから後継機出して欲しい・・・4万円までなら買うぞマジで。
ただ、ビデオのソース(局名)ソートが出来なくなってるんだよな今のギガビ・・・。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 13:46:51 1LTJnqEp
初期化されるから疲れる
この問題はかなり重大なのに
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:34:17 /6Q52NOu
買って1年だけど初期化とか1回しかなったこと無いな
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:49:12 GTSVm6rt
日本語で頼む
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 17:47:36 w0DBBhIs
ん?わからないか?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:21:10 w+X3NugN
分かるでしょw
俺も1回しかないぞ。USBケーブル試しに抜き差ししたらなった
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:58:42 QWEFXAf0
俺はUSBケーブル先に挿して、後から本体の電源入れたら初期化した
試しにやってみただけなのに…(´;ω;`)ブワッ
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:38:58 3LxU4Ivw
> 後から本体の電源入れ
うちもそれで初期化した。決まった順序で接続しないとダメみたいね。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:00:02 MIbBopC4
同期するPCを変えても初期化するよ。
XPで同期→Vistaに乗り換えて同期したら強制終了した。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:06:07 zUv3GAIX
接続して電源入れてもWMP起動中に接続しても初期化がない
バッテリー残量少ないときに電源ケーブルなしで同期したら切断後に固まった事はあるけどw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:15:15 V4hLg83L
indexかなんかが合わないと丸ごと消去すんのかね
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 10:08:10 hdFkcK+E
これってソフトウェアエラーよりも機械の問題だと思うんだよね。
本来なら製品回収もの。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:08:09 waePxyn2
まぁ結果、結論としては
芝はこの問題に気づいていた
だから青に安売り一括して貰った
小売りに売れない物として認識はしてたんだなと最近思う
ファームを送ればあがるのに、公式ではあがらず閉じた
この初期化問題は正直、必要な時にあるとかなり辛い
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:25:06 zUv3GAIX
ファームも謎だよな
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:26:26 YIlDnA2k
>>429
>>だから青に安売り一括して貰った
笑
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:55:31 chZre0iV
ファームは安定度とは関係ないだろ
バージョンが上がって返ってきたひとから安定したという報告もゼロだし
俺みたいに1.0でも初期化が一度もない人間もいるし
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:59:52 J4mFVvri
関係ないのならなぜ上げる必要があったのか問いたい芝に
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:19:46 efWoVmGy
>>429
>だから青に安売り一括して貰った
低脳。妄想は不要。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:02:24 XmRrOvox
岩箱が何とかしてくれると期待しよう
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 10:41:56 UFcxUuA9
>>433
PMCソフトウェアの安定性向上。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:09:24 Uu6hLk2A
ならなぜ公式にあげないのかとそういう話だろ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 16:49:21 HZ3QEx4V
FWとPMCバージョンって別でしょ
M$が開発打ち切ったからPMCでこれ以上の改善は無いはず
ZuneもZuneOSになったらしいし
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:43:37 NwQoqa20
>>438
そんな注意入れなくてもと思うんだがw
話分かってない奴がもっと混乱するだけじゃんw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:52:23 NwQoqa20
一応、書いておくけど
上でバージョンアップ云々言われてるのはFW(プラットフォーム)の事ね。
で、FWのバージョン上がってるのは修理を受け付けた奴か製造時期の違いによってのみ
更に、そのFWのバージョンアップが実際なされているにも関わらず芝の公式には上がってない
サポート凸した人の話によると「特にバージョン違いで差異はない」そうな
だったら何のためのバージョンアップしてんの?って謎が消えないまま。という現状。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:14 7NMlp4C1
>>製造時期の違いによってのみ
これはない
もしそうなら公式であがるべき事だから
物理的な些細な変更ならわかるが、ソフトウェアでの書き換えなら
やらないはずはない
東芝は公式さえも早々と閉じた事、サポートが異常にすんなり行ってる事も
初期化問題による波紋をなるだけ押さえ、混乱を最小限に抑えたかったんじゃないかと思う
よって、早くに初期化問題はわかっていただろうし、その解決がソフトウェア上では困難だと言う結論だったんじゃ
ただ、FWで気持ち程度にその発生を抑え、リコールを回避して、今はホッとしつつ、プギャーしてるだろうが
そうはいかないよ
年末保証が切れる前に俺は突撃するつもりだ
あと電池の切れの早さと初期化、この2つで青山価格は人によっては安くもなるし、トントンにもなる所だな
平均総じて決してお得だったのかは疑問
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:02:50 JyxDYAtk
完璧に充電が切れてしまったらしく、充電器さしても空の電池マークが一瞬光るだけで充電されない…。
バッテリースイッチいじっても同様。
どうしたら良いんだ…。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:11:12 RgR1qiCT
>>442
修理
444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:39:01 nOjYjsD6
>>442
俺もこの前そうなった。
いつの間にか直ったけど。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:08:10 En0/E9kf
だまってしばらく充電してみれば?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:18:55 hzbJeGEp
>>441
購入したものでFWバージョン違うみたいな報告あったんだけどね
あれはデマだったのか?
もちろん青山は除く
447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:07:53 R9rbJmBz
MES60Vの裏蓋が、なぜかボコボコ…
交換しようと思うんだが、どうやって
取り寄せりゃいいんだ?
誰か情報求む
448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 22:33:52 dHbC53Wh
購入してからおよそ一年が経って、もうバッテリーがへたってるんだけど
ギガビSのバッテリーって交換できますか?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:28:50 S6mQ1c/I
バッテリーの取り寄せは最寄の営業所で出来るはず
後は汎用タイプのバッテリーで合うのを探すか
後は修理に出すか。でも修理に出すのが一番高くつくけどw
オレは青山組だけどヘビーユーザーじゃないせいかまだバッテリーのヘタリは全然感じないね
450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 17:34:45 84jbVnJE
最近HDDがキュルキュル鳴り出した。止まるのも分かる位。
これは修理に出すべきか。
気にしすぎだろうか。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 18:18:25 O6LkDvhM
>>447
>>204が光臨してくれないと分からないね・・・
>>450
うちのはVだけど聞こえるよ
HDDあぼーんは見た限りでは無かったんじゃないかな
衝撃を加えた覚えあるなら別だけど
452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 20:49:07 lE5ijY/s
昨日いきなりギガビの電源が落ちてそれ以来電源がつかなくなった。
充電完了しても充電器抜いたら電源落ちちゃうし………
分解でもしてみようかなー
453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 09:50:17 QzzJ/Ja1
いじらないで、修理に出すべし。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:04:09 DvotbquP
>>450
PCでも、HDDキュルキュル音(高音でギーと擦れる音)が目立つのは劣化のケースが多いけど
意外とすぐには壊れないんだよな。だからそのまま使ってみては。
小さな「ジー…ピタッ」という音はギガビでは標準のアクセス音。
やばいのは「カツーン(数秒動作停止)」を頻繁に繰り返すパターン
これは末期症状で近いうちHDDが突然死する
455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:26:40 lug8JVcT
ついにきた
起動すると
黄色い三角の中に「1」
文章が
contact manufacture for repair
.
修理ですか?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 13:33:07 a4LUYJDZ
>>455
>>116
フォントおかしくなっても知らんが
457:319
07/11/04 19:18:29 8VR9S90g
おらっしゃあああああああああ
青山ビート復活age
普通に無償修理できました。預けた期間は2週間
修理納品書の一部抜粋
「基盤内部修理を致しました。再生動作テストチェックディスクにてHDDのテストをしました。」
中のファイルも無傷。
私の修理担当者はアニソン好きだったのか、アニソンが再生途中の状態で帰ってきました。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:31:33 l5BxugvS
いままでArea61使ってニコニコ落とす→ギガビに転送してきたんですが、最近は同期中の動画変換時にエラーが出て転送出来なくなりました
何らかの設定によってエラー回避は出来ますでしょうか?
ご教示ください
459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:32:29 +HvayFmO
携帯動画変換君で変換したファイルでも同期させると再変換する奴あるね
460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:34:57 +HvayFmO
>>458
ギガビが再生出来るものに予め変換しておいてギガビに直接D&D
461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 04:40:16 S7h9Jg3E
>>458
変換ツールは複数用意したほうがいい
他のものを試して見れ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 02:23:48 szKIZQjT
電車に乗ってて再生してたら唐突に黄色三角5が出て完全死亡したwww
発売当初から使って初期化は4回か・・・まだマシな方だったのかな。
修理ついでにファームウェアバージョンうpなるか?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 08:49:46 6PdXg+DG
しかしひでぇよな。
俺青山で買ったけど、もう東芝は買わない。
こんな壊れるなんてやばいっしょ?
定価で買えねえよ。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 11:07:01 BnDg0bbD
壊れて修理出したけど意外と対応親切だったし、不満はないかな
465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 20:56:27 Qi6WKck8
東芝の製品はいいと思うけど
これに関してはやっぱり裏があったんだと思わずにいられない
俺が思う事
どこか一カ所で、この場合は青山に一括購入させる、安くても一括で買ってほしい、リコールがしやすい
家電でもない店舗を経由する事によって逆に諦める客も多い
もし、家電店舗で売っていたら、リコールやら対応やら、いい事ない
その点青山が大半なら楽
そういう負い目もあるし、認識してるから修理はサクッと応じておいた方が得策だと思ったんだろう
初期化されるってはっきり言えば交換ものだけどな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:00:38 xu89OoIR
>>465
その件に関しては既出
青山系列が仕入れたが大量にダブつかせた
在庫はける為に仕方なく青山で投げ売った
因みに投げ売りするずっと前から青山で普通にギガビ扱ってたよ
ソースの信頼度は知らん
467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:06:14 Qi6WKck8
なら初めから所謂、売る店を選ぶような品だったということか
468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:27:49 6gLRXlKY
意味がわからん理屈で粘着してるキモオタがいるな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 22:43:02 WIKm4wez
>>467
意味不明
470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:13:14 Qi6WKck8
まぁいいわ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 00:50:57 LK/7hRDo
勝手な推測してるやつワロスwww
472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 00:12:57 4Q+FE+db
すみませんが質問です
メディアプレーヤーのライブラリにアルバムアートを貼り付けると
他のアルバムもその画像がついてしまい、その後ライブラリに入れたファイルにも同じ画像が
つくようになってしまったのですがこれを直す方法はありますか?
スレ違いだと思いますが同じ現象が起こった人がいましたら教えてください…
473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 02:08:40 jzENdgxM
WMPで指定するよりfolder.jpgを一緒に放りこんで置く方法で統一した方が楽
474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 10:57:05 DkWa7KxH
>>472
ひとつのフォルダに曲突っ込んでないか?
アルバムアートの貼り付けすると同一フォルダ内の曲全部に反映されちゃうよ
新たに曲をそのフォルダに突っ込んでももちろん反映される
475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 15:18:07 jnWeHwSn
修理してから初期化の具合ってどうですか?
頻度は少なくなったぐらいの感じ?
それなりに収まるなら修理に出そうかなと
今日もあったし
凹むわw
476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 17:01:13 CKOkFHWL
>>475
修理から戻ってきて、データ入れなおした直後に初期化された。
でも初期化は最初の一回だけかな。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 19:21:48 RAq04XRZ
そっかw
やっぱり治らないんだろうな
電源消したり、引っこ抜く時のあの待ちが怖いもんw
それに再度立ち上げとかw
478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 20:26:52 92ie8osD
やり方というかACで充電しながらUSB入れてるか?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 21:42:46 y6bHnJ6X
もう蟻地獄的ループなネタだが・・・
①ギガビにACアダプタをつなぐ
②ギガビの電源ON
③PCとギガビをUSBケーブルで接続
④WMPを起動
これでいいんだっけ?
外すときは
⑤ギガビ画面で転送中でないことを確認
⑥WMPを閉じる
⑦ギガビからUSBケーブルを外す
⑧あとはお好みで
480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:38:05 hPqijL32
液晶が割れたんだが
ファイル更新後に電源入れてからプレイリスト再生までの操作手順誰か教えてくれ・・・
481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:47:09 vSA54WiZ
ACプラグも挿さずに普通に接続してるのに初期化一度もない青山組の俺は初期化があるのかも信じられないwwww
482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:53:48 9Y5WUzi9
>>481
俺も俺もw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:55:40 xBphUEuv
俺は初期化を一回経験した
だがそれ以来は初期化ない
ACアダプタは毎回つけてない
484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 23:08:04 DkWa7KxH
>>480
まずメニュー画面ね(前回選択場所が選択されてるから注意)
上からテレビ、ミュージック、ピクチャ、ビデオ、設定
ミュージックも前回選択場所からスタートなんだけど並びは
再生リスト、曲、ジャンル、アルバム、アーティスト
って感じです
485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 06:00:24 f2Dd52fS
>>484
thx
前回選択場所からか・・・
486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 06:48:31 viQpNZ0/
>>485
スイッチ切りなおせばオケ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:28:40 vpkE9sRp
今更と思うかもしれないが、誰か質問に答えて欲しい
ギガビにデータを入れて後でPC内のデータだけ消したら
その後にWMPにギガビを繋いだ時に勝手に同期が始まって
PC内にないデータは無条件で消去されてたんだ
今までは気にしなかったんだけど、これを防ぐ方法ってないかな?
つまりはギガビだけにデータを残しときたいんだ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:04:43 FHHj9VRl
WMPの同期を自動にしない
489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:20:17 vpkE9sRp
>>488
けどそれって同期する時には結局消えちゃうんだよね?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:28:30 CIn29sOa
消えないと思うよ
ぼんやりとした記憶だけど
491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:40:37 rxdMVRAR
繋いだら勝手に同期ってのをやめて、
ライブラリから同期タブ使って自分で同期させる方法やればおk。
てか俺はその方法しか使わないんだけど
492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:55:28 Y+fItdXm
>>490-491
助言サンクス!
ただ今助言を元に自分なりにやってみたら
見事に消えちゃったよ('A`)
おれのアニメ達が…
493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 01:27:34 M8yI31jF
いやだから、自動で同期しちゃダメだって
494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 02:40:54 HMwkvR4/
アダプタいれてないと電源着かなくなったので
修正出したのが約1ヶ月前で、
戻って来たのがその1週間後。
しかしまた1週間もしないうちに修理持ってけのエラー表示。
クソと思いながら持ってって受け取ったのが今週の始め。
したら今度はフリーズ多発してエラー5の表示。
ふざけんなー!!
1回目の修理から変わっちゃったよ、この子は
495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 03:02:40 /FoRkoDA
米尼でZune100ドル祭やってるね
まるで青山ギガビ祭のよう
496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 19:03:43 IcPTRj8C
>>495
不人気のブラウンだね。
てかあっちは普通に30Gプレイヤーが
1万7千円以下で買えるのか・・・
497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:17:50 YpA+lNO/
新しいZuneは80GBでWi-Fi同期が出来るのに$249だからなあ
日本でも出ないかなあ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:21:16 IcPTRj8C
>>497
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、 _
,. ‐'´ `‐、 , ‐'´ `‐、, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ < ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 .i
,!ヘ. / ‐- ,,,,, u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 |
. |〃、!ミ: '''''' ゝ '''''' .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 !
!_ヒ; ,(●) `ヽ(●)/ ri(●), 、(●) ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
/`゙i u ,,ノ(、_, )、 ! !{ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ( }(●), 、(●)、 |//ニ !
_/:::::::! / ! ゙! , ' 、 i゙! ,ノ(、_, )ヽ、,, | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 `-=ニ=- ' ./ ! `-=ニ=- u i-‐i
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ `ニニ´ / ヽ `ニニ´ /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.__,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ //イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
28000円くらいか・・
499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:04:27 +Q8o1urz
なんか久しぶりに来たら楽しいことになってるね。
まだフォント書き換えは成功してないのか… 残念…
500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:19:18 ymPWVQvp
Dドライブにあるフォルダを同期フォルダに設定できる?
Cドライブがmp3に圧迫されちゃってたまらん。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:21:19 SH5f4oGR
>>500
出来る
つーか、保存先が何であれPCに繋がってて認識されてば問題ない
502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:27:15 ymPWVQvp
そか、ありがとう。助かった。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:42:08 rKdKPdSm
何か動機出来なくなった
いつもは繋いだ時にトゥティンて音するけどトゥトゥトゥンて音になってて認識しやがらねぇ
504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:46:51 CWBIPrLO
わかりやすい説明だなぁ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:46:50 Zq7IWGAX
>>503
確かに分かりやすいw
実は今俺もそういう状況なんだけどOSの再インスコしかないかな
まずWMP10がロールバックできないorz
506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:53:30 ymPWVQvp
俺のギガビもティンティンとしか言わない
507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:12:48 9bVf8+Ei
ティンティンの冒険
508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:35:10 Zq7IWGAX
TINTINか
509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:39:19 BKw4eO4K
Vista環境だが、同期がほとんどの確立でできないぞ
同期の途中で止まるか、同期の準備中で止まっているかのどっちか
はっきり言って不良品に等しい製品だなこりゃ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:44:01 rKdKPdSm
再インストだとめんどいなぁ
>>509
ビスタ対応してたっけ?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:07:17 BKw4eO4K
>>510
公式HPによると対応してるみたいなんだよね
ちなみにWMP11
うまく転送できないからS30は何度もフォーマットしている
今まではmacでXNJBってフリーソフトを使って転送してたんだけど、
その時は普通に転送できてた
この間、今のPCから始めてS30に転送としてみた時、途中で止まりまくって
50回くらいUSBの抜き差ししてやっと転送できた
今日は、もう20回くらい同期を試みているが、準備の段階で止まっちゃうね
いい加減イライラしてきたから、未公認のFirmware突っ込んでみようと思う
512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:27:21 BKw4eO4K
再フォーマットしてみた
1曲追加しただけで止まってしまう…
もう手の施しようが無いな
明日、東芝に電話して聞いてみよう
513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:28:08 ZuzM/U8I
WMP以外で転送出来なかったか?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:39:16 BKw4eO4K
なんかストレージとして、S30を開いて直接musicフォルダにD&Dすれば
曲を転送できる
それと同様にmovieフォルダを自分で作って、動画をブッこめば動画も
観れる
WMPさえ使わなければ普通に転送できるみたいなんだけどね
しかし、莫大な曲ファイルだと転送ソフトを使わないと更新とか大変な
んだよな…
515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:45:42 rKdKPdSm
転送できる分いいじゃん
516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:12:42 WO+G5EX5
ビスタで使うのは困難のようだな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:25:43 SH5f4oGR
>>514
動画を直接D&Dする時はルートに突っ込んでるけど再生出来るよ?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:49:37 SrfU5ExR
Vistaの人はgigabeat本体以外の問題だな絶対
519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 23:48:48 SH5f4oGR
>>518
Vistaのが扱いやすいって報告があった気がする
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 00:24:34 mWIJRwJ/
vista 自体が使いにくいことは無視か
521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 01:12:34 MqgQGCFo
Vista結構使いやすいんだけどなー・・・
まぁ慣れっちゃ慣れかもしれないけどさ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 16:57:10 yDa8e1Gx
Vistaだとドライバ入れなくても認識する。
というか慣れるとXPより使いやすいよ。
机上の理論だけ並べても仕方ないから実際に使え。
ギガビで同期がうまくされないのは気づくタイミングがあるよ。
WMP11だけど、右側のリストにドラッグして音楽ファイルを入れたとき、リストにすぐ表示されたら同期は必ず成功する。
すぐに表示されず、5秒ほどラグが発生した上に重くなったときは同期に失敗or時間がかかる。
後者は何度か接続しなおすと直るよ。あと、画像とかをエクスプローラから直接入れて、その後同期をすると直ったりする。
TA690G以上にじゃじゃ馬なハードだぜ・・・
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 01:14:28 p+lMEayq
>>455
今更過ぎるが、ギガビの箱に入ってる「お知らせ(説明書の補足)」という紙を嫁。
エラー1、2、5の表示が出たときの対処法が一応載ってるから。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 13:23:05 a8pT0bDH
東芝のメモリータイプって何でこう頑なに2Gばっか出してくるのかね?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 14:47:07 3xf1fL10
つT401
526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:27:28 jbS+FKjZ
最近S30の新品を入手して曲を入れ始めました。
以前からXシリーズなどを使っていて、曲選択直後の再生冒頭に
ブチッというノイズが入るのは知っているつもりでしたが、
S30にしてから、連続再生していても各曲ごと冒頭で必ずブチブチ
言います。これって仕様なんでしょうか?
Xシリーズの時のノイズよりも音も大きく頻出するので凹みます。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:43:14 mYV8u+9q
俺のは1つのアルバムしかノイズ入んないなあ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:16:00 jbS+FKjZ
そうなんですか?一度全削除かけて取り込み&書き込みを
やり直してみたんですが、やはり連続再生でも1曲先送りや
後戻ししても、それぞれ曲冒頭でブチッとかなり耳障りな音が
聞こえます。Xシリーズで経験してなければ、これだけで不具合
不具合と騒いでいたかもしれません。とにかく聴くに堪えない
状態です。音質自体はいいので逆に腹が立ちます。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:17:14 nEQAoY5c
リピートなら鳴るでしょ
プツって
仕様だ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:06:42 jphBIv/x
いきなりメディアプレーヤーと同期ができなくなりました
たぶんメディアプレーヤー11が調子悪くなって上書きインストールしたのが原因だと思うんだけど
この時もギガビ付属のCDをインストールしたほうがいいのかな?
でもギガビのCDは10ですよね? どうなるんだろう…
531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:40:24 j7Hirc47
不憫でならないwwガンガレw
532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 09:09:38 9o87gGei
>>528
ハーモニクスがオンだとちょっと大きめのノイズがブツッと入る
曲のド頭に入るからビープ音で消せない(タイミングが違うから)
これ気になるなら元ファイルの音質向上させて切るのが吉
WAVやロスレスのがハーモニクス使うよりバッテリーに優しいし
オフの場合も冒頭のノイズはオンの時より小さいけどある
ただビープ音とタイミング被るから選曲方法次第で誤魔化せる
533:528
07/11/15 20:43:04 OrgmldlM
532さん 丁寧にありがとデス。WAVで一度試してみます。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:31:36 hmwYcFF9
>>530
エラーが出て転送できないのか認識もされないのか、どちら?
535:530
07/11/16 01:08:03 qxQswRFe
>>534
PCには認識されてるんだけどメディアプレーヤーでは認識されないんです
何でだろう…
536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:55:23 bHQQheEV
>>535
>>503や>>505と同じ状況じゃないのかい
537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 09:04:38 l1hPEvJz
>>523
えええええ
説明書捨てたよ。お願い教えてください。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:14:57 ugaR04E5
>>537
/ , -‐ (_) (_) ‐- ,
/ l_j_j_j と) (とi._i._i._l
/ / / \ \
/ / \ \ / /
/ / \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ / ヽ /
/ ノ /
/ /
/ / \ \
― / ん、 \ \ | ヽヽ
― (__ ( > ) | ヽヽ |\
⌒ヽ ’ ・`し' / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
人, ’ ’, ( ̄ / ド ド |ヽ |\ | |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:33:17 kChzqJJU
>>535
WMPが悪いっぽ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:09:05 /JJCdnuB
ケーブル替えてみたら?
自分はそれで同期できるようになったぞ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:29:03 PqqMO4L6
俺は差し込むUSBポート変えたら同期できるようになった。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:06:11 iT/tKA+z
液晶がぶっ壊れた。
修理に出したいんだが青山購入の場合どうすればいいんでしょうか??
543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:36:47 JbTfqp+d
>>542
それをここに書く
URLリンク(shop1048.jp)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:06:32 6kzg/WjZ
>>537
説明するより見た方が早いからスキャン画像上げとくな。
URLリンク(www12.axfc.net)
545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:17:33 ggB+yHQv
スレリンク(musice板:825番)n-
クリアランスってなんだか知らないけど
ギガビ安いそうです
546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 03:58:58 oRDWQEfM
gigabeat完売ww
でもVだしな、安さに惹かれるけど、実際持ち運び疲れるよ
携帯派はイポがいいと思う
547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:19:04 I9Oyj/SW
>>546
結局いくらだったの?
一応見に行ったけど、値段は一見普通だったのでよくわからなかった。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:39:12 +YGIx5jT
クリアランス70%って7割引きか?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 00:45:51 QSMAE0uS
V30Eが14700円
550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 01:45:35 ti2GT8DM
S30( ゚д゚)ホスィ…
551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 09:55:08 +1is+rCH
wikiにQuintessential Media Playerでも転送できるって
書いてあったんだがなんか別のプラグインいるの?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:24:46 O9bXNpCi
下の端子部を誤って濡らしたら壊れてちゃった…。
もう1年以上使ったから十分かな、今までありがとうgigabeat。
俺はiPod買いに行きます。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:39:16 wHiL9fmK
昔、シリコンケースを輸入して売ってたものですけど、お久しぶり!
半年振りくらいに覗いたんだけど、WMPでアルバムが2重になる件は解決済みですよね?
Wikiに書いてあるのとは微妙に違うみたいだけど。
未解決だったら、また書きますね。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 17:48:29 9hu8yTat
アーティスト名とアルバムアーティスト名が違うとなるってやつ?
555:505
07/11/18 18:47:43 iHuFUAhI
復旧したので一応報告~
何でもないことなんだけど
1.SP2入れ直し
2.繋ぐ
3.デバイスマネージャで「Windows ポータブルデバイス」→「TOSHIBA gigabeat」を右クリック
4.「ドライバの再インストール」をクリック
5.ドライバを探すかたずねられるので「今回は接続します」を選択して「次へ」
これで戻ったよ
もうSP2入れてても上書きでできるみたいね
556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 19:05:16 ZerQPF2D
ギガビートのバッテリーがへたれてきたんだけど交換するならやっぱりメーカーに問い合わせるべき?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 19:06:14 wHiL9fmK
>>554
サムネイルでジャケット写真が2枚重なって表示されるやつ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 01:16:32 mz8yLZxO
D&Dとか拡張タグいじってたら治るよね
559:553=558
07/11/19 08:10:49 7wJuxhSu
私が言っているのは、アルバムを表示させると1アルバムなんだけど、
アーチスト一覧で、1アルバムが1CDなのに、2重に表示されてしまう件の修正法です。
勿体ぶってスレを消費するのも何だし、自分の解決方法を書いておきます
アホな私は半年以上解決できなくて、今日、たまたまこの方法を見つけたのですw
1、アルバムの内容を表示させて、SHIFTキーを押しながら全てのタイトル(ファイル)を選択します。
2、右クリックからAdvanced Tag Editorを表示します。
3、トラックNo,以外の全てのチェックボックスのラジオボタン選択します。
ファイル名にタイトルが書いてあるのが前提なんだけど、タイトルも消してしまいます。
ジャンルやアルバム名、アーチスト、アルバムアーチスト等の共通項目は、
白色表示されていれば、チェックを入れるだけで、消さなくていいです。
その他、グレイアウトしているものも、アーチスト情報のタブも全てチェックを入れます。
4、適用>OKボタンを押します。
5、タイトル名は(おそらく)ファイル名から自動的に取得されますので、
必要に応じてタイトルを修正します。
ところで、以前売っていたシリコンケース(脚なし)のB品が若干残ってますけど、
まだ欲しい人居ますか?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 08:23:50 ryqxEme0
無料ならください。。。。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 09:16:26 2uYrV1tj
>>559
もちろん欲しいわ!
562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 09:16:58 EKdyOoSa
480円だったら買ってやってもいいよ
563:553=557=559
07/11/19 11:04:51 7wJuxhSu
480円は検討しておきます。
シリコンジャケット、近いうちにオクで出します。
以前は、友人に頼んで出していたんだけど、今、自分の垢を申請中です。
私のギガビも一度1m落下後蹴飛ばしちゃってHDDが逝きましたが、
修理後健在です、シリコンジャケットのおかげで外見は無傷w
最近、160GBのメディアプレイヤーを買った(林檎じゃないよ)ので、ちょい出の時はギガビです。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:33:11 6tJ+JgBo
Sでも岩箱動くようになったの?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:27:25 M6OV1DlV
そうそう
俺液晶割れちゃったんだけど
修理するのあきらめて、分解してみたんだけど・・・
HDD以外のものでほしいものあったら送料だけでおくってあげるよ
566: ◆nbXQY3QflA
07/11/19 19:37:06 ryqxEme0
>>565
HDD以外のもの全部。
ボディーカラー何色?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:13:59 M6OV1DlV
ボディは、白ですが適当に分解したのでぐちゃぐちゃです。
電池はちゃんととったので、たぶん生きてると思います。
568: ◆nbXQY3QflA
07/11/20 00:32:32 QuPZrFOC
辞退します。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 01:48:09 q+ojrmLJ
アップデートしろっていうエラーが出たので>>127のとおりにやってみたんだけど
今度は日本語が表示されなくなった。(本来日本語が表示されるところが空白になってる)
みんなこうなるもん?
570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 01:58:02 pblr7yxB
S30の凡用バッテリーってどこで買えますか?ネット通販であったら教えて下さいな。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 02:04:11 1y7DcOGr
>>570
>>567
572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 02:39:39 65ZD6LM9
>>565
うちに送ってくれ
573:567
07/11/20 17:31:55 Xow511o0
なんか意外にも希望者が多いのでオークション出しちゃいます。
1円からなんでよろしくです。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 23:14:53 65ZD6LM9
>>573
^^
575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 01:37:12 SnOUUoQj
一番欲しいのは、傷がついていない外側(本体シャーシ部)かも。
取り替えれば新品っぽくなるから・・・
小情報。秋葉原のツクモというPCパーツ屋に
東芝1.8インチZIF型ハードディスクを売っている。確か30G,60G,80G?だったと思う。値段は標準的、1万以上
通販もやってるよ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 01:39:58 vWs/0vss
HDもいいけど、バッテリーの情報を下さい
577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:42:36 2ttoIxRi
バッテリーなんか普通に東芝で買えるじゃん
578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:07:44 cl5gx0Mk
どっかにSの分解写真あったぞ
579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 21:59:41 KCI+r2aP
俺のS60、とうとうおかしくなってきた
なんかヘッドホンに出力しない
なにこれ?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 08:02:45 3ZYJsi+F
はんだ(?)が外れてるかも。
俺はそうだった。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 10:23:16 7tZnTG5g
電源付けたら画面にパソコンに繋げと 繋いだら黄色い三角に2って これはどうしたらいいんですか?(´・ω・`)
582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:00:17 ySvP1pW1
ググレカスって言われない?(ププ
583:579
07/11/23 11:55:34 PyaT2QhY
>>580
傷物にしてまで解体してみたんだが、よくわからず、説明書どおりにリセットしたらあっさり復活したw
おかげでアルミのケースが若干歪んじゃったわ・・・
つーか、驚いたのが、ケース開けたら女物っぽい茶髪の髪の毛が入ってたことw
584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 12:02:50 3ZYJsi+F
家宝にしましょう
585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 12:17:30 SvL1hh6Q
バッテリーさえ持てば神機なのに
常時スタンバイはなあ・・
586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:14:19 Bv1H1p89
zune2準拠のgigabeat版を出して欲しい
東芝さんがんばって!
587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:02:51 /9D5ERNf
内蔵バッテリーはもうどうしようもないから、外付バッテリーに逃げたら?
URLリンク(www.ask-corp.jp)
これ某所で980円で売ってた。USB汎用で他の機器にも使えるし、付属ケーブルの丸側はギガビにそのまま刺さる。
(USB→丸コネクタケーブル代と考えても元取れてるかも)
2個買って少し使った限りではまともに動いている。音楽聴きながら充電も出来ている。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:29:35 m20rJHR+
遂に死亡しましたorz
URLリンク(mup.vip2ch.com)
589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:36:23 4sg43s4+
>>588
普通に修理出せばいいじゃん
590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:47:21 m20rJHR+
そうなんだろうが、環境整える(修理前と同じ内容にする)のが面倒
591:153
07/11/23 23:52:46 04gJEVoF
こんばんは、換装チャレンジャーです。
身体壊したりなんだりで久々にスレにお邪魔しました。
いちおうその後のご報告を。
S60のベース(裏蓋)はS30にも対応していました。
本体横のスイッチ類とフィルム状のケーブルをちぎらないように張り替えて
無事に換装完了しました。
一ヶ月半ほど使っていますが、現状特に問題は発生しません。
強いてあげるとしてもHDDが大容量になったため、曲を選択するときにほんのり反応が鈍くなったことくらいでしょうか。
そもそもギガビを買ったのも大容量に惹かれてだったのでやっぱり容量が増えるとうれしいです。
動画をとっかえひっかえしなくてもよくなったので、ものぐさな私にはありがたいです。
赤いS80もといS30換装版、とっても愛着がわきました。長く使い続けようと思います。
チラ裏気味ですみませんが、最終報告ということでお許しください。
592:153
07/11/23 23:55:29 04gJEVoF
>>588
そのエラーだったらHDDがケーブルから外れてるだけの可能性が大なので
分解する気があれば自力で直せるかもですよ。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:57:34 m20rJHR+
>>592
ハンダ必要?
594:153
07/11/24 00:10:03 WZjDGJwI
>>593
ケーブルが外れてるだけだとしたら必要なのはドライバーと勇気(自己責任なので)だけです。
開けてみてそうじゃなかったら…わからないです。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:31:51 htXrvubK
>>591
ちょwお疲れのとこ悪いが>>205に答えてくれ><
てか久々だなww体大丈夫?
音沙汰ないから気になってたぞ
596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:33:36 Hk5KZ7w2
>>594
ネジ外したけど、外枠外すのこわいから修理だすことにする
597:153
07/11/24 00:58:43 WZjDGJwI
>>595
気にかけてくださってありがとうです。なんとか生きてますw
気づかずに途中経過レスしてたんですね…ゴメンナサイ
えと、ベースは東芝の持ち込み修理を受け付けている「東芝テクノネットワーク株式会社」
というところで取り寄せが可能です。他のパーツもだいたい大丈夫みたいです。
間違っても東芝のサポセンに聞いちゃだめです。
的外れなお馬鹿なバイト君がらちあかないことしかいいませんから。話してるとイラッときます。
なんとか部品が欲しくてたどり着いたのが東芝テクノでした。
>>596
気持ちはわかります。私も最初に外すときはドキドキものでしたから。
でも思ってるより多分簡単ですよ^^
ちなみに外すネジは5つです。
・本体正面向かって側面左右上方に1つずつ
・本体底辺左右に1つずつ
・ストラップ通す部分に1つ
↓
ネジを全部外したら、ベースを下方にスライドさせて(するっと下がるところまで)
ベース部分をカパッと開く。
↓
開いたら黒いフィルムに包まれたHDDがベース側にあると思います。
それと本体側をオレンジ色のフィルムケーブルがつないでいるのですが
それが外れているようだったらはめてあげれば解決する可能性大です。
長文カキコ失礼しました。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 01:07:57 n4dSL2r7
x30使いなんだけど、>>153さんと同じ要領で80G,あわよくば160Gも可能なんだろうか。
>>597
ベースを東芝から買うときに、保証書等は必要でした?
S30購入者がS60のベースを買うってことはお咎めなしでしたか?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 01:35:04 Hk5KZ7w2
>>597
フィルムケーブル問題なしっぽい。
というか、新たな問題が。電源ボタンなくしたorz
600:153
07/11/24 01:46:15 WZjDGJwI
>>598
Xシリーズは使ったことがないのでわからないです…
ZIFコネクタの1.8インチHDDっていまは160GBも売ってるんですか?いいなぁorz
ベースを取り寄せるときに特に手持ちの機種については聞かれませんでした。
S60のベースを欲しいと言って問い合わせている時点で持っている物も(ry
>>599
えっ……ひょっとして主電源切るボタン!?
それもたぶん東芝テクノで取り寄せ可能だとおもいますよ
601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 11:56:04 due7zQgb
153氏情報thx!体に気をつけてw
602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 14:36:32 sRfVj+ck
ネジ1つ無くしちまった……orz
これってまだ保証で修理できるかな?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 14:06:05 ijHCveTM
ZIFの160GBあるのか?すげー気になる。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 10:20:03 CwF4fPvZ
>>603
イポ蔵の160GBがそうなんじゃね?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 21:43:25 mlNR4DX6
>>604
イポ蔵で寒のほかに東芝の報告もあったからきっとZIFの160GBはあるよ
で、おれのSがなくなった・・・
鞄に入れてたはずなんだけどなぁ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 21:15:57 bosNGsZ+
ついに俺にも充電中じゃないと電源が入らない魔の呪いが。
これってやっぱ修理直行っすよね
ずっと前に液晶も割れてしまったから何か言われるんだろうな
青山買いだから保証は切れてないが流石に有償だよな…
607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:32:10 4Y4ssNaR
東芝のサポはゴネればどうにでもなる
何も触って無くて液晶が勝手に割れたし、っていうことにすればねwwww
608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:37:05 4gPwxvyA
クレーマー事件の教訓を生かしてるのかな。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:06:21 JV1o0Rle
友達に青山で買ったギガビートS30を11000円で3月に売りつけたんだけど、
昨日エラーコード5がでて壊れたらしいw
ちなみに俺は今週の日曜にワンセグウォークマン買う予定^^
610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:15:00 2ICpJuWY
で?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:21:03 egxFmqk9
>>609みたいな人間と友達じゃなくてよかった^^
612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 04:44:56 KHAmdz99
シリコンケース欲しいな。
アメリカのamazonから買えるのかな?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 15:58:27 2s1Deyku
最近gigabeatスレにワンセグウォークマンのことばかり持ち出す奴がいるな。
>>612
確か前あったね
今もあるかな
614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:02:05 56FlnOUV
購入から1年半、とうとう落としてしまいました。
高さはだいたい1.5メートルくらいから。
胸ポケットに入れようとしたらそのまま床(フローリング)へまっ逆さま
するとある特定の2曲だけ、聴こうとすると10秒程度流れたあと、勝手に次の曲へ頭出しされるようになりました。
これもハードディスクの故障ですかね?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:27:43 4JHRMHPV
とりあえずその2曲を入れ直してみな
616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:40:06 1G6gvmcJ
一度フォーマットしなおした方が…いや、やっぱしない方がいいのかも
617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:52:27 ntYcn902
>>612
以前脚なしのシリコンケース売っていたものです、
B品を、もうすぐオクに出しますので、それでよければどうぞ、
500円スタート位の予定です
618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:53:45 NU55AkDr
>>614
フォーマットで再使用できるんじゃね?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:53:50 V/WciYOO
即決にしろやハゲ
なにちょっとでも儲けようとしてんだ
620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:55:18 xZ1VaLxM
青山ギガビ初めての初期化
エラーメッセージ2からどう先に進んだらいいかわからんのですが助けてください
621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:56:14 BNFihapu
修理行き
622:614
07/11/30 07:00:14 8IpCqvWG
>>615>>616>>618
ありがとうございます。
とりあえず同期し直して様子を見ようと思います
623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 07:43:39 hQo2vBD4
パソコンを初期化した後、ギガビートを接続したけどパソコンがギガビートを認識してくれません
こういう場合はどうするのが得策ですか?
困ってます助けてください
624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 10:38:55 ZkNw22Bx
>>623
そのパソコンにWMP10とかWMP11は入っていますか?
625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 12:26:06 Xa0nhL6Z
>>624
放っておけw
626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 12:39:07 hQo2vBD4
入ってます
最初についてたCDでもダウンロードしました
627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:55:02 spkZSENH
>>617
うぃ
628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 16:14:22 V6QsjHxb
>>623
窓から投げ捨てて、もう一度買うのが正解
629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:01:18 EF+NJByK
>>623
ログやwikiを漁って見るのが吉
630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:11:24 3O+80B2D
WMPにギガビのドライバかなんかをあててないってオチ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:52:48 ZkNw22Bx
>>630
初めて知った。何それ?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 21:40:26 3O+80B2D
付属のCDで新しいWMP10をインストールしないと認識してくれないはず
633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 10:58:14 I6ohTckV
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| | >>632 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''-、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ `lゝ´入ノ
WMP10かWMP11入れるだけでは・・・・・・・・付属って
634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:06:59 xaUkm/NY
WMP11はともかくとして10は入れる「だけ」ではダメだよ
WindowsUpdateからWMP関連のパッチも当てないとね
635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:41:37 aZRu9VKm
>>634
当てなくっても自前のファイルなら問題なく同期するよ。
CDに入ってるのは、第2バージョンのWMP10インストーラとDRM関連のセキュリティアップ(不正使用ができなくするもの)だから。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:01:56 aZRu9VKm
WMP10はMCE2005を除くXPではWindowsアップデートでオプションになってたから、
偏執的なパソコン使いならともかく普通のパソコン使う人は入れていないことが多い。
WM-DRMコンテンツが使えると銘打っているんだから(コンテンツホルダへの体面上)
DRM関係のセキュリティアップも行う必要もある。
だから、注意書きでCDのWMP10を入れろって書いてあるんだが、
実際デスクトップに表示されるウインドウからWMP10をインストールしようとしてクリックしても、
生のインストーラを呼び出すんじゃなくって、WMPのバージョンやパッチが当たっているかを確認するソフトがバックグラウンドで起動する、
既にWMP10が入っていて、各種パッチが当たっている場合は何かメッセージが出てソフトウェアが閉じるだけ。
WMP10って後期のSP2XPにはデフォ入ってるんだっけ?俺は持ってないので知らんが。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:49:44 ohuXXzq2
…
638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:25:54 p6QPTW3t
俺はMCE2005だからモチロン知らん(w
639:614
07/12/02 19:48:39 /jQzdG81
>>614です。
パソコンにつなげて
試してみたところ本体から曲を削除できない&同期できない
という状態でした。
もう無理そうなのでTシリーズでも買おうと思います
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:16:47 XpKGP4h6
細かい傷が目立つようになってしまったので外装交換したいのですが、保証期間いないなら無料ですか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 00:06:54 PgmpSbj8
>640
何もしていないのに自然にできたと言い通せる自信があるなら逝っちゃいなよYOU
642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 03:44:26 tt4aMNvJ
使用約一年・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
ボコボコハゲハゲ\(^o^)/
643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 07:15:57 3iu2BUDp
これだけ気にせず使えば、捨てる時も使ったって思えるよ
一番CPがいい使い方だと思うよ
644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 17:16:51 2ZHhnr65
>>642
(・∀・)人(・∀・)
645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 17:20:53 +Co7NNNL
>>642
一年だか二年だか知らないがリア工まるだしじゃねーかwww
646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 17:24:31 2K/WNeAi
保証期間外なら外装交換は幾らになりますか?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:22:18 rQDpR79P
最近電池が持たなくなってきた
648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 20:34:24 nnUO1CT8
バッテリーは3K\くらいだったっけ?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 23:03:04 F1e6RBa6
突然でかい音でギューイーンガコガコとかいいだした
収まったが何かHDDが壊れる予感するしまだ保証期間内だから修理だすか
二週間とかながいな、その間外で音楽聞けないとかつらいな
ギガビGが生きてればよかったのに
650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 01:23:32 QohOHUi4
>>645
( ゚д゚ )・・・・・・・・・・/(^o^)\
>>649
俺は修理に出した時は携帯でしのいだな
651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 11:41:03 If5hMJK+
>>650
勉強頑張れ
いまどき勉強してるリア高は貴重だ
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 15:15:47 yVFFMTwv
>>650
携帯かぁ、使ってみるかなぁ。256MBのSDしかないからあまり入らないよね
しかも電池もたなそうだし、どうしようかなぁ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 16:21:53 JdYiGun3
この間部品請求した時に送ってもらった。
よければドゾー
URLリンク(www33.tok2.com)
654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 16:33:18 X6cvBB1G
おーいいね
655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:16:41 QohOHUi4
>>653
萌えーー!!!
656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 20:48:38 9Jb/6Y1C
RockBoxにギガビSが追加されたって話を聞いたんだが本当?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:15:47 KtcMUI+8
デマにもほどがある
URLリンク(www.rockbox.org)
これが全部100%になるまで待ってろってこった。
岩箱になれば電池も倍くらいもつんだろうねぇ
658:599
07/12/04 22:31:31 XdiSIoc2
とりあえず帰ってきた
カバーとHDDケーブルの交換。保障過ぎてたのに只だった。
659:656
07/12/05 18:19:35 fLIeKLDM
そうですか、信じてしまった自分が情けないorz
660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 00:05:15 M9oHTmNL
Rockbox for gigabeat S
URLリンク(takka.tfact.jp)
661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 00:09:55 M9oHTmNL
さっそく入れてみる
662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 00:26:57 tuxNkHH1
>661
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝムチャシヤガッテ・・・ ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 00:47:43 M9oHTmNL
ごめん 上手く出来ねー
664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 01:03:15 zlupfVxd
復旧不可能じゃなぁ。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 03:07:45 56SRmZzl
すまないがSは今メインプレイヤーなので
人柱にはなれない・・・
勇者報告を待つ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 08:55:15 X4neg44c
>>660
その人はギガビF・Xスレにいる人かな
フォントファイルが上がってるのは助かる人いるんじゃない?
日本語表示出来ねぇって人が何人かいたよね?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 16:27:51 +p3UhTgs
人柱になってもいいが、やり方がわからんorz
668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:04:18 +1xrDKQG
>>667
やめておけ
作者は、「gigabeat Sは所持していません」=動作試験していないんだぞ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:27:28 ty25htbC
俺iriverん時rockbox使ってたけど
この人が書いたソースがそのまま本家で採用されたりしたな。
何が言いたいかというと この人のおかげで本家のS開発が一気に進むかも
&そのときまで待ってた方が無難じゃないかな っつーことです
670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:32:23 fBpKnb0R
今年の正月に購入以来ずっと正常稼動してたのに
今日ついに初期化されてしまった… なんだこのやるせない気分は…
母艦のHDDがもともと少ないからあんまり手元に保存してないんだよ
なんだか一気に冷めてしまいましたよ
このままだとワンセグヲークマンを衝動買いしてしまいそうだ。。。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:31:43 GG7qEm74
インストール方法きたわー
672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 23:10:20 GG7qEm74
失敗したけどリカバリできた
673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 00:00:27 ghj/teU7
Rockbox対応まで、未開封なS30の漏れガイル
674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 00:16:45 85w9GIsV
青山祭りからもう1年経つのか・・・速いな
年明けから青山巡りしたよなぁ Sだけでも6台位買ったよ。
今はclassic使ってる。
一年でこんなに陳腐になるとは思わなかった。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 01:29:14 LJR0zSIY
そりゃ使ってる人が陳腐だとなw
ものは大事にしろw
676:667
07/12/07 07:51:30 JXw0V4gV
今はclassic使ってて、Sはもうボロボロだからオクで売る価値も無いと判断したために人柱になってもいいと思ったw
まぁ、取りあえず学校行かないとw
677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 10:40:22 reKe4sgi
TOSHIBA gigabeatVシリーズ MEV30E(W) 60%offの19,800円
アマゾンでやってまつ
678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 14:24:28 aIEhSjFv
hmvの14700円を見たあとだと安く見えない
679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:27:24 j0Rc7kBq
>>677
MEV60Eが19,800だったみかか-Xより高いな。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:23:34 htNx0hJa
修理だそうと思ってギガビの中の音楽ファイルを
パソコンにコピーしとこうと思ったが出来なかった
やっぱり著作権とかの関係でできないのでしょうか?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 18:47:31 dY1aJMhB
>>680
普通に可能。ぶっ壊れてんじゃね?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 18:58:35 htNx0hJa
>>681
え、出来るんですか?アクセスを拒否とかでて出来ません
OSはVistaです。許可とかもでないし
683:553=557=559
07/12/08 19:59:28 nkJIMiOw
>>562
とりあえず1個だした
684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 00:20:18 Hn0ZLtEM
>>682
暗号化やらプロテクトやらがかかるワケじゃないから通常は可能
XPだろうがVistaだろうがWMP10だろうが11だろうが通常は可能
接続し直しても出来ないなら諦めれ
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 00:46:34 giXsghrq
>>682
ダウンロード販売の曲入れてる?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 01:56:36 W86HZy6t
>>684
ありがとうございます。プロテクトがかかることはないんですか
明日再接続して試してみます。
ギガビを接続して、エクスプローラのギガビのミュージックのフォルダを開いて
アーティストで分かれてるフォルダをクリックでコピーを選択
それでパソコンの適当なマイミュージックとかに貼付けを押すとダメでした
修理出すのに一応データは全部パソコンに入れときたいんですが。
まあ故障はしてないんですが、ピーガガガとか音がして動かなくなることがあったので
>>685
ありがとうございます
買ったCDをパソコンに取り込んでそれをギガビに入れました。
取り込んだパソコンのHDDが壊れたので、取り込んだデータは残ってません
687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 02:12:25 gF79MOU0
シリコンケース キター
黒は無いの?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 06:24:58 F7KHnPu3
エラー キター
しかもバッテリースイッチON、OFFしてたらエラーNo.5,3,1が全部きたwww
689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 11:04:02 7Sdl6dfR
エラー5って何のエラー?HDD?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:39:28 AD+bZuSF
>>686
じゃDRM関連じゃないね~
フォルダの中身が音楽ファイルしかないのあったらを試しにコピーしてみそ
隠しファイルもないやつね
>>689
HW。
>>688
PCに繋ぐんだ
エラー1止まりならエラー2が拝めるぞ
そのときに修復ツール使えばよろし
691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 17:25:58 zvLBb05G
>>686
Vistaは管理者権限で動かしてる?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 21:41:47 W86HZy6t
>>690
今日起動して試したら普通に出来ました。
Vistaはたまに不安定になるんですよね・・・とにかくありがとうございます
>>691
はい、他のユーザーは作ってません。
でも出来ました、ありがとうございました
693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:52:35 Dc9tlum7
>>569
自分のS30も同じ症状です。一度HDDをフォーマット(WMP10を使用)した後
再度アップデートましたが、意味がありませんでした。
日本語のフォントを入れる方法は無いのでしょうか?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 09:35:29 gIl4Se/N
うちも今朝電池が残ってない状態でUSB→DCケーブルで充電して起動したら
フリーズしてリセットかけたらエラー5でてしまった
保障期間内ぎりぎりでよかったよ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 01:40:39 2GZmqf2v
エラー5きちゃったよ
一旦底のスイッチオフにして数十秒後にオンにしたら再起動途中でブラックアウトして、
操作できないかボタン押したらなぜか電池切れ表示が出てきた。もうわけわかめ
696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:47:33 DGHVLzm6
エラー5ブーム到来か?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:56:30 TP6RjNNg
>>695
充電しろ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:06:15 frOTLAXq
>>697
え?、だって電気止められてるんですものwwww
699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 00:04:55 umTmEKnD
電池の持ちがじょじょに悪くなってきた
128~192kbpsのmp3再生で6時間
これも仕様か
700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 00:24:12 GueN1SmN
ジョジョに奇妙な放電
701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 01:50:26 O4Eruo6n
携帯とかにも使える汎用バッテリーあると便利
702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 16:46:33 ANEhVt3x
音楽ファイルがPCの容量食うから、外付けHDDに移してからまたライブラリに追加しようと思ったら何故かWMPが追加させてくれないんだが…。D&Dも駄目だし
分かる人いる?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 00:53:21 hWfZFo4C
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これ使ってSの後継でないかな~
704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 07:43:30 4X/qwMNM
>>702 マイドキュメントのミュージックフォルダーに入れてみたか?それから、WMPに取り込む。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 09:00:01 a9Ll9d2L
>>704
外付けに入れたままWMPに取り込みたいんじゃね?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 11:03:16 7TXJttB5
>>699
携帯電話と同じだよ。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 11:04:43 7TXJttB5
>>702
WMPはたまーにそういうことしてくれる、
監視フォルダに登録して、パソコン再起動して暫く放置。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 14:42:10 7QRog2Az
CF換装したやついる?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 17:21:54 7TXJttB5
>>708
CF1枚差せる奴だっけ?8GBや16GBにするくらいなら。
既出のサムソン製のメモリタイプの32GB手に入れて換装するんじゃね?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 18:25:36 Y6WdLobj
Rockboxはどうなったの?
711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:08:15 RLaNa5Mj
自分で試せばいい
712:695
07/12/15 20:42:16 FS90wqbc
1日1回フリーズ&エラー5
保証期間は1月1日まで
修理出すべきか?
713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:51:13 Q6uZQiFY
エラー5ってHDD交換?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:55:37 uVs6K4Vs
>>712
いそげ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:41:13 NtQUS69C
車中で電池切れたから充電器と繋いだが充電されず
バッテリーオフって充電器繋いだらギガビートの表示無限リピート
1年を目前にしてこりゃ修理行きかとほくそえんだ
がバッテリーオンにしたら何事もなかったかのように復帰しやがったw
716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 08:18:46 3A6pPyCi
あるあるww
717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 08:34:07 GMI98M7e
>>715
単にリセットしただけじゃね?
あああ、自嘲の笑いか・・・
718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 06:34:18 lqYuuAyq
●タイムリー PORTER180 izBLUE
(外付けHDDケース,東芝製1.8インチHDD対応
,ZIFコネクタ対応,USB 2.0)
1,780 テクノハウス東映
1,780 パソコンショップ アーク
1,800 ツクモパソコン本店II 2F
1,980 BLESS 秋葉原本店
719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 07:54:52 elEvK3Qm
エラー5で修理だした
電話対応でしか修理受け付けないのはやめて欲しいな
720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 12:36:08 gXxiiBtN
>>719
奇遇だな
おれもエラ5で修理出した
保障期間1週間過ぎワロタw
721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:20:17 UQAmLcOM
修理出して、もうマル1ヶ月なんの音沙汰なし。
どうなってんだよ糞サポート!
青森まで運んでまだ直らねーのか
722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:30:17 fHmYCsQT
それは堂々とクレームつけるチャンスだなw
723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:11:38 48qKY8Fp
あわよくば新型もらえるかもね
724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:20:26 bTt8+Anm
>>721
ホントなら今後も報告してくれ。年末休みに入る前に電話だ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:32:13 7K3xbdRh
>>721
異常すぎワロタ
726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 09:39:32 nHFGkUqW
>>721
修理に出した夢を見ただけとかw
727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:39:55 BoIHY5R0
充電中しか電源つかないから修理だしたら
1週間足らずで戻ってきた挙げ句
割れてた液晶まで交換してもらえてうめえwwww
728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:41:59 1EjQmzj2
俺も修理出したら糞汚い液晶が交換されてた
液晶新しいだけで、新品に見えるから不思議
729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:57:56 fFkoJfhi
これは液晶交換祭りか?
730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 23:37:59 U11A9BKz
元旦に購入したんだがまだ無料で修理してくれるかな?
北海道からどのくらいで東芝まで届くんだろ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:33:45 jWXmxFYT
>>730
瀬戸内の小島からなら、5日で帰ってきたよ。
732:730
07/12/27 14:52:46 ai89onln
今サポセンに電話して北
年末年始の関係で1月5日に引き取りに来て、返却は1月後半みたい
修理で迷ってる人は参考にしてくれ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:51:58 FE93CrJp
>これは液晶交換祭りか?
クソワロタwwwニート乙
734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:24:56 O7qYGD/+
gigabeat様が物故割れたので>>127を試してみたけど
今度は日本語が表示されなくなった…。
日本語フォントを入れることは出来るのでしょうか。
誰か解決方法を教えてください…。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:10:14 UgZxTCrM
日本語フォント入れるには1.8インチ用のHDDケース購入しろー
736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 13:20:24 osd5t/wz
とうとう液晶が逝ってしまったんだが、
分解経験あっても、修理してくれるかな?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 18:33:41 5FIilG5V
>>736
PSPみたいに分解シールがあるわけじゃないからたぶん大丈夫だと思う
738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 18:48:53 9UHlHU7B
説明書見てくれ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:20:05 KgUylcIw
>>735
調べては見たが用途が全くわからねぇ…。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 22:17:47 2/tkbDrK
で、あれから1年だが今年は青山やってないのか?w
741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:02:30 bd9rMkXx
最近バッテリーが瞬殺される
HDDからもイヤホンを通して異常なシーク音が聞こえる
今までありがとうgigabeat、さよならだぜ
742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 03:54:44 D8Y4a2+4
僕のギガニートもたくましくなって帰還しましたよ。
液晶まで修復されてた。多分、退役まじかの青山兵達に最後の
施しの意味も含め。
「もう帰ってくるなよ」送り先で~有終之美~を飾れと言う親心かな。
後1年使うか(・∀・)
743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 04:07:22 k7zv8iqn
>>740
V30がヨドバシで出るっぽいよ(10k)
福袋スレじゃ既に地雷扱いだけどw
744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 07:41:58 wBe5vi8O
10kでも悩むなぁ…w
V30って大きいから持ち運びには不便なんだよね。