gigabeat S シリーズ part21at WM
gigabeat S シリーズ part21 - 暇つぶし2ch155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:17:19 QHO5Trzm
とりあえずケースが不良品の可能性もあるから、それを確認だね・・

アップデータは、あくまでアップデータだから完全なデータはやっぱり入ってないのかな?
ドライブイメージを移動させて、リセットの意味もかねてアップデータもどきを実行と。

東芝SSはもしかしたら上手くいかないこともある。
そのときは場所を変えるか、日にちをずらすか。
(同じ人間と思われたりすると何か本部へ通達が行って、本部から「売るな」っていう命令が来るかもしれないから・・・)

がんばってね。応援してるわ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:25:15 BPwTHhqn
>>153
>なぜか日本語フォントが一切表示されませんでした

設定>インターナショナル>言語 を日本語にしてる?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:31:19 BPwTHhqn
いや、それは関係ないか
Englishにしてみたけど日本語普通に表示されてるし
向こうのファームだからフォントファイルが足りないんだなきっと

ちなみにEnglishにすると日本語フォントが明朝になった
なんか新鮮だからしばらくこれで行ってみよっと

158:132
07/09/26 00:46:28 nUZljLWc
自分のところでは向こうのファーム使いましたが日本語フォントは今まで通りきちんと表示されてますよ
アップデート失敗したんじゃないでしょうかね…

159:132
07/09/26 00:48:25 nUZljLWc
うわ、下げ忘れた。
本当に申し訳ない

160:153
07/09/26 01:35:18 c3ICiLvT
>>154さん
やっぱり私の今の状態は人柱ですか…(苦笑)

>>155さん
HDDケースをつなぐPCを代えてみたのですが、やはりだめなので壊れているような気がします。
PCがHDDを認識しようとして途中で失敗するんです(インストールに失敗しましたみたいな文が吹き出しにでました)。

応援してくださってありがとうございます!がんばります!

>>156さん
文字が表示されないまま手探りでなんとか言語を英語に変換してみたところ、
メニューも表記されました。ただし英語ですが。そしてその状態で日本語に言語を戻そうとすると
「日本語」という選択肢が表示されるであろう位置は「□□□」となっていました。
やっぱり日本語フォントが無い可能性が濃厚な気がします。

>>158さん
アップデートというよりも空のHDDに>>105さんのを試しているので、この状態は修復やアップデートとも違うのかなぁと思います。


日本語が表示されないとはいえPMCが導入されていることを考えると買ってきた80GのHDDが壊れているわけでもなさそうです。
やはりZIFコネクタのHDDケースを購入店に掛け合って交換したいと思います。
このままではなけなしのHDDケース&HDD代が水の泡となってしまうので、何とか換装成功させたいです。

また、進展しましたらご報告させていただきたいと思います。おやすみなさい <(_ _)>


161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 06:44:07 TcT4hoKb
【神戸・高3自殺】 「遊びのつもりだった」 金要求で、さらに同級生2人を逮捕…犯意を否認★7
269 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 06:39:48 ID:84FtkRpE0
■9月22日

神戸・高3自殺、学校が一転いじめを認める
(2007年9月22日 読売新聞)
URLリンク(megalodon.jp)

クラスの3割いじめ認識 神戸・高3生自殺
2007/09/22 (神戸新聞)
URLリンク(megalodon.jp)

「調査結果説明ない」学校対応に不満 高3自殺
2007/09/22 (神戸新聞)
『生徒の遺族が二十二日午前、同市内の自宅前で、同級生(17)の逮捕後、初めて取材に応じ「学校から調査結果について説明がない」「(学校に)言いたいことは百くらいある」などと心境を語った。』
URLリンク(megalodon.jp)

いじめの有無尋ねず 神戸の私立高、ケア優先し対応後手
'07/9/22(中国新聞)
URLリンク(megalodon.jp)

神戸の高3自殺、「別の2生徒も現金要求」─学校、いじめ一転認める
2007/09/22配信(日経ネット関西版)
URLリンク(megalodon.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 06:51:09 kRAWtlly
>>153 乙。
ひと通り読んで、思いついたことがあるので確認。
> (インストールに失敗しましたみたいな文が吹き出しにでました)。
↑これはUSBケースがハード的にHDDの認識に失敗してるのではなくて、このUSBケースのための
USBドライバがうまく動いてないのでは?
自分の手元にも例の1.8'ケース(まだ未開封だった)があるんだけど、さっき箱を開けたら付属品にCDROMが一枚入ってた。これで何かインストールするんじゃないかな。
こっちも家に戻ったら確認してみます。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 07:10:48 owRb4lhM
ちょww
>>157見て軽い気持ちでEnglishにしたら、なぜか初期化キタコレww

半年ぶりの初期化…だるい…

164:105
07/09/26 08:57:56 Apd9ioXU
>>153
これ参考になるかな
NS190で検索すると中華が引っかかる・・・

1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
スレリンク(mobile板)
626 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:48:53 ID:???0
俺も>>618の買ってきたけど、うごかねーーー

>>624の試したけどNGだった
URLリンク(ascii.jp)
の写真みるとケース側のコネクタは接点は上側に見えるけど、
本当は下側ってことでいいんだよね?


628 名前:624 [sage] 投稿日:2007/09/23(日) 04:07:42 ID:???0
>>626
そう、その写真の状態では動かなかった
ケーブルを裏返してTOSHIBA のシールが見える状態じゃないとだめ

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

写真うぷしたので参考にしてみて

634 名前:626 [sage] 投稿日:2007/09/23(日) 17:32:14 ID:???0
>>624さん
画像ありがとうございます。
接続は合ってるよるですが、やっぱりダメでした。
自作したZIF-PINのコネクタだと認識するので、
ケースの問題ぽいですね。

お店に行って、交換してもらってきます。
画像だと「TOSHIBA」の文字があるけど、俺の買ったのには何も書いてなかったよ
色々と違いがあるみたいです。

165:105
07/09/26 09:08:49 Apd9ioXU
>>160
ケースなんとか交換してもらえたらいいですね・・・
フォントはやっぱり>>105のには入ってないみたいですね
Zuneで日本語が表示されなかったとき日本語部分が「□□□」だったらしいです
自分では出来くて本当に申し訳ないんですが、頑張ってください><
あと>>162も確認したほうがいいかも

>>163
やっぱりファーム1.1は初期化しやすいのかな
なんかごめんなさい。
ふと思ったんだけど、向こうの外人Sユーザーも初期化に悩まされてるのかな?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 15:51:10 udXPEsbK
ここ最近の神達の報告を見て思ったのだが・・・。

ファーム入れ替えでS30がS60相当に、
つまりFMラジオやTV出力が可能になるんだろうか?
物理的に機能が搭載されてないってことも大いにあるが、
論理的にOFFにされてる場合も大いにあるわけで・・・。

いや、夢見すぎか・・・?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 15:52:06 BK9Dp0TP
AHO

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:00:20 8DKqEb/U
>>166
夢見すぎ、

ハードウェアでオミットしてる。

169:162
07/09/26 22:41:04 kRAWtlly
帰ったので人柱的に色々いじってみたが、

>>153 1.8'USBケースいけたよ。HDDの中身が見れた。
まず、>>164にアドバイスがある通り、ケースの購入状態では内部のZIFフラットケーブルが裏表逆になってるから
これを裏返す必要がある(メーカーが組み間違えている)。でもそれを直せば動いた。
情報をくれた105氏THX。

USB接続するとエクスプローラで普通にHDD内が見れる。仕様通り、TFATパーティションが2つ現れる。
データパーティションのフォルダ/ファイル管理は予想と大分違っていて「??」な感じ。
転送した.mp3データも.wmvも、ファイル名は全部数字に化けて管理されている。
あとシステムパーティションには、上での話題と関係がありそうな「Fonts」フォルダが存在するみたい。
これ以上の詳細は後日時間のある時にやります。時間かかりそう・・・


170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:00:44 mRdRWzXn
>>169
URLリンク(www.rockbox.org)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:19:05 kRAWtlly
フォルダ構成をキャプチャした。雰囲気だけ
URLリンク(tnpt.net)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:24:27 xYQh4KZg
>>171
へげしく乙

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:28:38 deECQuS1
なんか盛り上がってるな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:41:21 Eg775q/P
URLリンク(www.rockbox.org)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:50:59 hQZ9vBhP
もしかしてSシリーズのRockBoxが開発されたりするの?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 01:00:17 662RpX5J
青山ニート購入者としては超絶歓迎。長く使いたい機種だし。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 03:08:16 mbJiCmzf
むしろ知らなかった人が居ることに驚いた
>>105の時点で気付かなかったの?

あんまり期待できないようだけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 04:53:44 K5rU7LIp
そのレス意味あんの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:01:35 jGFKbZM3
どこをどう読むとRockBoxの話になるのか
流れがわからないんだが?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:17:17 f9ozfpKM
>>179
リンク先からじゃね?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:26:07 Mph81SgG
新型いぽの80GBは30時間再生か…ウラヤマシス(´・ω・`)

つーか、今はいぽもシャットダウンできなくてスリープなんだな。
うちのSはスリープから帰ってこないことが多すぎて困る('A`)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:31:10 ybD1JFJ8
Sシリーズってイコライザのユーザー設定ないけどWMPのイコライザが反映されんの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:34:12 Mph81SgG
>>182
残念ながらそんな機能はありません。プリセットで我慢してください。

安物のイヤホンで外で聴くとあまりに低音スカスカで困るんだよな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:39:17 ybD1JFJ8
すまん。プリセットとは?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:40:50 iBiufnuc
もともと入ってるやつでしか聞けないって事。
カスタムはない。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:41:15 Mph81SgG
>>184
もともとある設定(ロックとかポップとか)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:42:23 ybD1JFJ8
>>185-186
thx!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:27:42 hQZ9vBhP
わからない単語とかを自分でググれない人って
根本的にヘビーユーザーと考え方が違うんだろうなぁ
これは解決できないことなのかもしれない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:31:19 0gIhEQDN
>>166
自分60だけど、ラジオもTV出力もまず使わない。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:44:41 mbJiCmzf
>>178
あんま期待すんなってこと

ところで、NS190は買いかな~
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
買おうか悩んでる

>>166
FMは無理かもしれないけどTV出力はちょっと期待できるかな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:45:00 hQZ9vBhP
TV出力は大きい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:52:50 +Smw/xfV
ライバルキタ━━(゚∀゚)━━!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:55:55 +Smw/xfV
スレ間違った・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 18:11:25 jm/V6L+6
ひさびさにスレに来たら、Sとは思えない熱い流れになってるな
ファームウェア転送可能になったのか

まだ全部読んでないけど、検証してた人と人柱さん達、乙!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 18:14:02 hQZ9vBhP
>>192
S壊れたら買ってやるよ。
あ、でも80GBのipod買ったほうがいいか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 18:18:22 +Smw/xfV
>>195
8GBだからSでは比較にならんと思う。V41が比較対象だな。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:39:41 1yC6efwd
>>190
そのレス意味あんの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:25:37 s6Dv2XFI
Sスレ代々の伝統なのか、すご~くくだらないレスを付ける人が
ごくたま~にいるな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:27:36 s6Dv2XFI
198は例えば>>197のこと

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:32:31 peJAfnG5
蟲するよろし。

>192
誤爆にレスするのもあれだが、
NW-A800と比べて実用的なデザインになったぶんダサくなった気もするな・・・。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:36:40 mbJiCmzf
>>199
スルーでいこー
別に意味分かってもらわなくて良いよ
どうせ煽るならもっとネタ頑張ってほしい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:07:13 TmkkG4Ta
>>198-199
そのレス意味あんの?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:12:18 G5BisqWa
同じネタでつまんねー

204:153
07/09/28 00:26:09 7aYeNBok
こんばんは、換装チャレンジ中の>>153です

>>162さん
付属のCDは98SEとMac用でME・2000・XPではインストールの必要はないみたいです…
(マニュアルにかいてありました)

>>105さん
ありがとうございます。>>164のレスを見る前に自分でもHDDの向きを変えてみたりしていたのですが
PCにつないでも認識してくれませんでした。>>164の写真を見てもう一度試したのですが反応せず…
ケースを交換してもらって写真見ながら試したら、一発OKでした。
ちなみに最初に買ったケースのケーブルには「TOSHIBA」のシールが貼ってあったのですが、
交換してもらったケースのケーブルは何も張ってありませんでした。そしてやっぱりケーブル向きが間違ってましたw
出荷前にメーカーで確認して欲しいものです。


今日は時間があまりなくてケースに新HDDをつないでケースの動作確認だけで終わってしまったので
週末は一気に換装をすませてしまえるように頑張ります。
S60の裏蓋(「ベース」というそうです)も無事に調達できる目処が立ちました。現在は到着待ちです。
また進展しましたら報告させてください。



205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:34:57 fv9CrvqR
>>204
入手経路kwsk

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 12:01:38 w4qKfotM
S601まだー?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 17:12:36 q2V9muNW
HDDケース北
でも認識しなかった・・・交換かな
はやく中身を見たい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:48:49 V/pgErkT
amazonでVシリーズは、投げ売りされてるのに
Sシリーズは出てないなぁ

30GB パステルピンク MEV30E(P)が\22,800


もう完売しちゃったって事かな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:32:07 2v4EkBZi
Sにピンクなんてあった?
黒、白、赤しか知らないんだけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:40:25 HnJIc8zz
めくら

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:12:06 xrTwUeef
>>209
ピンクはVの話だろ。。。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 14:53:43 CAs1lmgd
なんか久々に熱くなってるな
普通に使ってたら液晶あぼんして買い替え覚悟だったが
レス見て電話で言い通すことにしたわ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 19:57:40 SgfkgSQK
>>153と同様に上手く行かなかった。
交換してもらえるかな…

URLリンク(www25.atwiki.jp)

214:162
07/09/29 21:34:19 N/vckZ62
>>213乙。リンク先読んだ。
写真を見た限りで気付いたのは、gigabeat付属の茶色いZIFケーブルを流用するとうまくいかない。
かならずUSBケース付属のZIFケーブルを使ってみてください。

認識しない事例やケーブルに互換性がないことの原因は、ZIFケーブルの端子に裏表(金属露出面)があるから。これがHDD/ケース両側とも一致しないと認識しない。
正常なのは、開いたUSBケースを上に見た状態で
・HDDの型番ラベルが貼ってある側が上
・ZIFケーブルの、TOSHIBAシールが貼ってある側が上。金属端子の上下で言えば
 HDD側=金属面が上 USBケース側=金属面が下
これでも動かなかったらスマン。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 21:45:58 uabJVqq3
ファーム入れ替えると何ができるようになるのかくわしく

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 21:59:34 BpOHa7jK
>>215
プラットフォーム1.2には少し新機能があるよ
クイックリストの他に今月追加した曲とか後なんだっけ…
まあプラットフォーム1.2うpされて無いから意味無いけどね

あとファーム壊れたときに自分で直せる、これは大きい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:46:27 5GMRX+VZ
ちょwww

プラットフォーム1.2誰かうpしてくれw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:47:27 5GMRX+VZ
と思ったら既に1.2だった(´・ω・`)

今月追加した曲なんか無いんだが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:58:07 BpOHa7jK
>>218
まじか、俺が見た東芝から帰ってきたホヤホヤの1.2にはあったんだがな…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:11:12 xLQCNk3Q
それはどちらかというとWMPのような気がする
11だとあったような

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:17:14 5GMRX+VZ
11だよ俺。
WMPで作れってことかな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:45:09 SgfkgSQK
>>214
さんきゅ~
困ってたから有り難い(ノД`)
それがね、付属のケーブルがHDD側に入らなかったんですよ…
まぁまた試してみるね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 00:20:33 95r2ersh
>>220
自動再生リストを利用すれば作れるね
WMP10にデフォであるがWMP11にしたらリスト上から消えた
同期リストには表示されるんだけどね
DefaultUserにリストのファイルが置いてあるんだったかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 06:07:26 95r2ersh
同期の設定→使用可能な再生リストの同期再生リスト→先月追加した音楽
似たのでは使用可能な再生リストの個人用再生リストに新着トラック
てのがそれぞれデフォであるね


225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 12:38:16 VPc2igwP
新ファームあるならさっさと公式リリースしろよ
まったくユーザーのこと考えてないだろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 17:06:16 FNGe1toJ
もう105 153 162各氏はコテハンつけちゃえよ
一々ややこしいんだよ






応援してます


227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 17:26:39 SKa1OoOn
>>105 >>153 >>162

228:105
07/09/30 18:13:59 H9WIDewy
>>105 = >>213です。

>>214
最後にケーブルを思い切って差し込んでみたところ(自分でもかなり心配なぐらい)
認識しましたよ~。確かにTFATでドライブが2つ出てきました。

ただ肝心の「Fonts」フォルダがVにはありませんでしたorz
せめてVにあったら役に立てると思ったんだけど・・・Sスレなのにごめんなさい。
代わりにNVRAMと言うフォルダがありましたが、中身は数KBでフォントファイルではないようです・・・

>>226
スマソ・・・というか俺はVユーザーなのでそろそろ退散します

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:44:10 H9WIDewy
ちなみに中身はほぼZuneと同じ感じみたい。
URLリンク(www.zunerama.com)
ここの9番以降から同じファイル名が

Zuneを入れてみたけどまだダメみたい。HW側とか高度な問題みたいので保留します。。。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 19:38:01 2lhe12ao
バッテリーがへたってきたみたい・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:21:47 1sYwmsHh
充電できなくなって修理出したらバッテリー新品になって戻ってきた俺は勝ち組。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:30:59 I7oSkca8
当たり前だろww

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:00:10 1sYwmsHh
プラットフォーム1.2になってたわ。 更に勝ち組

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:58:32 uRJ5kApI
プラットフォーム1.0でまったく不具合なく使えてる俺が本当の勝ち組

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:10:52 I7oSkca8
>>234
優勝

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:24:53 /SPD885l
9ヶ月使った青山ビートを18000円で処分した俺こそ真の勝ち組

237:214
07/09/30 22:28:15 ZnOlRluX
>>228(105)
認識したということでひと安心
228氏にはレス105以降、Vユーザーにも関わらずSスレに色々アドバイスを貰えて助かりました。
退散などと言わずまたSスレを見に来て頂ければと思います。
前出の写真を見る限り、VとSのシステムに共通点は多そうですし。

自分はHDDの認識以後あまりいじってないけれど、試してみたこと
・USBケースをPCに接続状態で、TrueImage(HDD吸出しアプリ)を起動、S30HDDのイメージの丸ごと吸出し
 →成功したっぽい。ただし書き戻しは未確認
 これが出来れば他容量のHDDへ換装や、HDDが壊れた時新品HDDを買ってきて交換が可能なはず。
・フォントの丸文字化
 Fontsフォルダにmsgothic.ttcというファイルが有ったので、
 これをフォント変換ソフト等使って分解し、S30内を丸文字フォントに入れ替え(ex:URLリンク(yozvox.web.infoseek.co.jp))
 →失敗。
・壁紙の変更したい
 →それらしき画像ファイルは見つからず。

USBケースを使えば、ファイルのコピーはエクスプローラで自由にできる雰囲気です。
これがあれば1.2のシステムファイルを吸い出すことは(多分)可能だし
USBケースで旧システムファイルに上書きコピーすれば手動VerUPも可能ではないかと思います。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:28:54 5Z/ACgWu
>>236
俺なら8000円の儲けよりも
gigabeat使い倒すわw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:29:51 4CiF+8c0
傷がついても、初期化されても、フリーズしても、バッテリーへたっても、
Sを愛してる俺が勝ち組

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:31:37 7vXaUjRS
>>236
( ´,_ゝ`)プッ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 23:01:14 /SPD885l
>>238
俺も十分使い倒したよ。
バッテリーがきてたからよかった。


242:153
07/10/01 01:07:34 RiQ9Wgam
換装終了させると息巻いておりましたが、ベース(裏蓋)がまだ手元になく、完成していないのですが
進展したので経過報告させてください。

件のケースにS30のHDDを入れてつないだところ
ボリューム名が「TFAT」となっているドライブが2つ現れました。
それぞれ容量は149MB(便宜上ドライブ①としますね)と27.7GB(こちらはドライブ②としますね)でした。
ファイルシステムはどちらもFAT32でした。

①のドライブには…
 nk.bin
 eboot.bin
 recovery.bin
 pmcver.dat
 TsbPmcStore.edb
 pmcstore.edb

Fontsフォルダがあり、フォントフォルダ内には
 gulim.ttc
 mingliu.ttc
 msgothic.ttc(これがMSゴシックですよね)
 simsun.ttc
の4つのフォントがありました。残り3つのフォントは日本語フォントでは無いようなのですが、とすると
言語を日本語以外にした際に日本語フォントが明朝になる(>>157さんも書いてましたが)のはなぜ?
という疑問が生じます。が、とりあえず先に進みますw

換装用の80GBのHDDですが
>>153の時点で>>105さんのファームウェア修復ツールを試していたので、足りなかったと思われる
Fontsフォルダだけをコピーして入れてみました。
(※ちなみにファームウェア修復ツールは未フォーマットのHDDもS30のHDDと同様2つのパーティションに分けてフォーマットもしてくれて便利です)
結果は…「gigabeat」と「Windows Mobile」の画面までは出たのですが、通常のメニュー画面に至りませんでした。

そこで、ドライブ①を再フォーマットして、S30のHDDドライブ①の中身をまるっとコピーして入れてみると今度は成功でした。
どうやらドライブイメージを作らなくても大丈夫そうです。

フォントの謎を解きたいのですが、ここまででこの週末は時間切れとなってしまったのでまた追って試してみたいと思います。
フォルダの中身などスクリーンショット撮ってあったのですがうpろだを知らないのでうpできなくて読みづらい文章でごめんなさい。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 02:38:01 Ni+dn5UM
報告乙です

明朝はきっとユニコードフォントがどこかのバイナリに含まれていて
英語の時はmsgothicでは無くユニコードフォントが優先して使われるんだろう

ちなみにgulimはハングル、mingliuとsimsunはそれぞれ繁体・簡体字のフォントですね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 07:28:27 8fTmlSLy
うおー、乙!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 18:18:27 IgK2stlC
>>242
激しく乙なのですよ
>※ちなみにファームウェア修復ツールは未フォーマットのHDDもS30のHDDと
>同様2つのパーティションに分けてフォーマットもしてくれて便利です

これが凄く気になる。
つまり換装する時は新しいHDD買ったら>>105使ってパーティション分けて、
元HDDのドライブ①のデータを丸ごとコピーすればいいってこと?

>>234 >>239
優勝

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:34:59 dj8oLEpk
>>239を見て感動した。

247:153
07/10/01 20:53:42 RiQ9Wgam
>>243さん
フォントの謎を解いてくださってありがとうございます。
バイナリに含まれているのではいじれないですね…少なくとも私にはorz
ドイツ語表示が気に入ったのですが、いかんせん日本語の明朝フォントがいただけないのです。
なんとかならないものでしょうか…

>>245さん
仰るとおりかと思われます。
壊れたファームウェアを直すソフトだから、壊れた以前にファームウェアが入っていないHDDでも使えるんじゃないかと思い、
買ってきたばかりのHDDをS30につないで(件のケースが使えない時だったこともあり)みたところ
結果、①②2つのドライブができあがっていました。
S30のHDDと違う点があるとすると、②のドライブにはボリューム名が無かったことくらいでしょうか。
ツールが動いている時間はそんなに長くはなかったので、クイックフォーマットでフォーマットしているのかなぁ、と思ったりしています。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 22:47:55 50WWkEgS
オクで出してるSが全く売れないんですが…

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 22:49:10 4tYVT+Em
>>248
m9(^Д^)プギャーーーッ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:11:55 S9s9KHqm
専用のBluetoothトランスミッタないから最近つかってなかったけど、
久しぶりにいじったついでにこのスレ着たら燃える展開になってたwwww

期待してます。俺もケースほしくなってきたな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:18:24 HlwYaAzP
今まではWindows(WMP)モドキなプラットフォームのせいで
不安定だったりモッサリだったりと足を引っ張っていたが、
逆に今回はそれが幸いして、思いもよらぬ自由度が手に入った感じだな。
なにせWindowsのUSBハードディスクを扱うのと大差無い。

>>248
今後はSのヤフオク相場は下がる気がする。
壊れてもある程度自分で修復できるので長持ち可能、故障後オクで買い直しする人が大幅に減る予感・・?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 22:39:54 xg5s8EsC
できるようになったからこそ、壊れても長く使える→ほしい人が多くなる
っていう流れが多いように思えるなぁ・・俺は。

まぁ俺はそういうタイプなんだけどね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 08:09:53 qBceT9uK
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.labelgate.co.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 17:04:45 m3iKccuI
ギガビの本体の電源が急に入らなくなったんだが・・・
昨日の夜まで普通に動いてたのに、今日の朝つけようと思ったらつかないの
さっさと電気店行ったほうがいいかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 17:15:00 0z/81pZT
爪楊枝でON/OFF試すんだ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 17:23:24 6Ug5Mwi/
あたらしいZune出たな
これのクレイドルつかえないかな?

まあコネクタの位置ちがうっぽいから無理っぽいか(´・ω・`)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 18:06:24 xDeSR9FT
HDDタイプは80GBで249.99ドルってiPodクラシック並みに安いね
Wi-fi同期もいいし29800円ぐらいで日本でも出ないかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:37:03 qKk+n5PD
むしろX/Fとかのクレードルばらして改造すれば電源供給ぐらいは出来そうだよね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:05:37 m3iKccuI
>>255
どうやらそれが原因だったっぽい。激しくサンクス

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:11:13 93YET4r8
>>259
いいえ、それは原因ではありません。対処法です。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 01:19:47 GsRr7CsN
携帯動画変換君のギガビ用設定してあるやつってどこにあったっけ


262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 02:02:58 z0G2SybD
>>261
Vのwiki
URLリンク(www25.atwiki.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 09:55:03 xcUYlsEX
強制初期化キターwwwwwwwwwwww

もう一度入れるのめんどくせぇなぁ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:33:50 +hdKYsDj
PC繋いで寝るだけじゃん。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:42:43 mRGdCXir
>>264
だよな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 11:10:34 L2tB/HEY
>>264
お前みたいなネットジャンキーじゃない普通の人は寝るときはパソコン切って寝るよw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 12:29:30 wkTsVvJ2
結局動画を入れなくなった俺

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:08:01 5ZHKiOAZ
>>266
なんかあほがいるw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:10:35 L2tB/HEY
>>268
悔しかったのかなwwwwwwwww
顔が真っ赤ですよwwwwwwwwwwwwwwwwww(^Д^)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:12:24 lmuNpmFy
即レスwwwwwwwwwww涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:25:50 f/LIIXeg
>>264
電源設定しておけば終わると勝手に休止するしね

ってギガビ付けっぱなしだと無理かね?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 20:15:46 5ZHKiOAZ
>>269
一度のために繋いで寝るのとジャンキーが起動したまま寝る(?)のと一緒にするのがなんともなw

ジャンキーもスリープか休止にするだろ普通。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 20:32:56 9/US+zZW
ID:L2tB/HEYが必死すぎてワラタ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 09:51:29 IEx9B8tn
LPCM で記録している俺には WMP のプレイリスト全同期なんて
曲数多すぎて出来ないから手動で転送してる。っていうか
ジャンルとかアーティストとかバラバラに同期できないじゃん
だからある程度シンクリストに追加できる分だけを
手動で送らないといけないから放置プレイできないな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:34:07 wjoEst8C
>>274
> ジャンルとかアーティストとかバラバラに同期できないじゃん

いや、普通にできたけど?

ただそれとは関係ないが、一度に大量の転送を行うとまれにタグがおかしかったり
アルバムアートが入ってなかったりする

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:48:53 e/8Gr00P
>>275
タグが書き直されてなかったりするんじゃね?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 12:10:06 wjoEst8C
>>276
いや、そうじゃなくて。Fでもそんな事あった気がする。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 18:53:14 3fYC3nbm
LPCMってwavで記録しているんなら曲数むしろ減るじゃん
意味わかんないな
というかwmaのlosslessにしたほうがよくね?

>>275
うちは8割ぐらいの高確率で転送に失敗する
アルバム情報とかアーティストが情報無しになる
2回目は問題なく転送されるけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 19:05:52 6oZvvwSg
そうか、アルバムアートが転送されないのは仕様じゃなくて不具合だったのか。
あきらめてたよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 19:14:34 DtvnXPpL
オレの場合は初同期の時はタグ反映されないとかジャケ写転送されないとかあった
それ以降、2回位フォーマットして一括同期してるけど全然大丈夫だった
なんか気まぐれだよね、Sって。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 19:59:14 yKFPV1ds
mediaplayerのせいだと思ってた
PCでもたまにアルバムアート消えてたし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:35:49 8RAiZV3l
お前らアクティブスピーカーなに使ってる?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:55:10 YPPzYy8T
1978年製の東芝のスピーカ
なにげに電池が不要

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:50:46 84rpW9NO
>>282
俺はTravelSound400かな

URLリンク(jp.creative.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:54:31 8RAiZV3l
>>283-284
thx

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 23:12:29 oN1cXx2X
秋葉で買った500円のDock風スピーカー
意外に音良くてお気に入り

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 00:53:19 NFrO4OC1
今更シリコンケース欲しくなったんだけどまだ買えるとこないかな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 10:03:39 /dpjIpg3
>>275
Library で Artist ツリーにしておいて
「A というアーティストを右クリックで Add to - Sync List」
っていうのを1回は勿論問題なくできる。でも次に 「B というアーティストを追加」
と思って同じ事すると「Sync List」じゃなくて 「A というアーティストの
アルバム名」しか出てこなかったりする。このまま突っ込むとアルバム情報が
書き換えられて B アーティストが A アーティストの曲として sync される。
何が悪いのかわからん。
アーティストじゃなくてジャンル毎に追加も出来るがやはりジャンルを跨ぐ追加は
ジャンルが書き換えられてしまう。意味がワカラン。多分 WMP がクソ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 12:49:43 S694TOHm
>>288
よくわかんないけど手動で全曲転送するなら「すべて選択」→「同期リストに追加」すればいいと思うよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 19:26:41 PnFcJIGt
URLリンク(www.uploda.net)
寝てる間充電して、次の朝起動したらこんな画面に…

フォントファイルがぶっ壊れてるみたいでデータも消えてるし、
最悪なことにPCに繋いでも認識されないからフォーマットも修復ツールも使えない
USBポート変えても意味なし。オワタ\(^o^)/

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 19:28:50 PnFcJIGt
>>290は一度ブラウザで開いてくださいですお

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 20:45:23 /dpjIpg3
>>290
メニューも操作できない?気合いで言語切替とか。
その状態で本体底面でバッテリぶち切って再度オンとか。

ところで今日秋葉原に行ったら最近どこぞのメーカーが 1.8 ZIF の
USB エンクロージャをだしたらしく色んなところで取り扱ってた。東映とか
チチブとかで相場は3980円。おいらは見送ったけど。
あとコンピュエースに 1.8ZIF 基板- CF 変換ボードってのが1800円くらいであった。
HDD ほど容量は要らないけどバッテリ持たせたいとかいう変態がいたら
人柱レポートきぼんぬ。俺はそのうち 5mm の 40GB に換装しようかと思う。
2台持ってるので片方死んだら買うわ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 21:19:22 V+Pn0nh3
>>290
見たことある画面だww
電池切れかけてたとき一回なったな。
バッテリー切って付けてしたらなんともなかったけど。

294:290
07/10/07 21:41:28 PnFcJIGt
メニューは操作できるけど言語の切り替えの操作しても
相変わらず文字が表示されないのは変わらない…
バッテリーONOFF何度試しても戻らない…

というかPCと接続しても認識されないのをどうにかしないと復旧のし様がないです/(^o^)\

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 22:11:20 lw29y+2b
人柱神の転送ファーム入れただけのと同じ状態じゃん
外付けケースと正常なデータが無い限り個人で復旧は無理でしょ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 23:10:42 2Z+0u6Hz
>>295
>外付けケースと正常なデータが無い限り個人で復旧は無理でしょ

いろいろ試したけどやはりそのようですね
大人しく修理を待つことにします…
しかも明日サポート休みじゃねえかorz

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 01:00:15 wn/Fedhf
>>296
俺もまったく同じ現象が起きてサポセン行きになったよ\(^o^)/
どんまい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 01:07:48 jhbrSCGQ
>>297
('A`)人('A`)ナカーマ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 09:14:31 MsvBxDBz
こんな時、保障切れだと、コストどれくらいなんだろう?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:14:37 aPEJsBX0
本体じゃ動画再生の明るさとか変えらんないのかな
せっかく動画入れたのに、暗くて何がなんだか…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:23:39 Bxbr6ixb
もうちょっと丁寧に釣らないとだめだよ~

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:29:28 7ipr4qKW
明るさなら変えられるけど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:23:12 Xxgy24lj
画面割れたら治してもらえるのかな?保障期間内なら

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:38:23 WjsHCz8u
うん。勿論、有償で。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:51:22 LPyg/nxF
>>303
有償か無償かは君のゴネ力にかかってる。がんばれ!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 14:35:53 bt9UUQRf
USBケーブル無くしたんだけどどこで買えるかな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 15:46:23 UnYartNh
強制初期化ktkr
壁に投げつけたら画面が美しい模様になったから許すとするか^^

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 17:26:54 uL6bOW2z
>>306
USBケーブルならダイソーで売ってる。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:55:00 bt9UUQRf
>>308
gigabeat用のですよ。

ってネタにマジレスなんかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:03:23 jVBVHoIi
>>309
無知さらけ出しすぎwww恥ずかしいのうwwwww

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:13:11 VESrxmTd
>>308
お兄さんが教えてあげよう
「A⇔ミニB」と書いてある奴なら何でもいいんだよ
ダイソーにもその辺の電器屋にも売ってる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:13:32 VESrxmTd
安価ミススマソorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:22:34 2fXtZxli
実はね・・・
一部の中国製miniUSB⇔USBケーブルは認識しないんですよ。
てことで>>309みたいな慎重さは必要
>>310は危険だな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:39:20 EpdkVRNz
百均で買うのはアレだが
gigabeat用ってのも同じくアレだ
仕様が合うものをPCショップで買えば良い
とても>>309が慎重だとは汲み取れない
それが分るとしたら本人だけだろう

つまり
>>306=309=313ってことだ

恥ずかしいのう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:09:20 pTMoTg+c
お前ら必死すぎ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:46:44 NcVrb/mt
別にダイソーで買っても百円だろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:50:51 oRCPb/QI
>>316

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:12:20 VCa+EGyD
電気屋で良品質なの買っちゃってもいいんじゃない
ギガビ以外にも使えるし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:28:02 0Nq+/PUr
あー、ついに俺の青山ビートも死亡した
>>101と全く同じ症状
何回再起動してもエラーでメニューすら出てこん
電源コード挿しっぱで何日も放置したからかな


保証書に日付とかハンコとか何も押してないけど、これって普通に近くの電気屋とか行けば保証で直してくれる?
それとも、買った青山に持っていくのかな?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:07:13 2rKAGrKa
>>319
「レシート」

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:11:38 NHUg5LeS
>>319
URLリンク(www.aoyama-syouji.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:14:21 fxlAn+ZP
> 電源コード挿しっぱで何日も放置したからかな
それで故障は有り得んでしょ・・俺なんか1週間以上差しっ放しで放置することもあるけど何も起きない。

青山へ持ち込むのはNG(メーカーへ返却するルートが無いから)
東芝の製品を扱っている電気店・大型量販店が無難。
未記入の保証書が効くかどうかはメーカーのサポート窓口に現象を告げた上で訊いてみた方がいい
どうしても日付印が必要なら購入した青山で今更押して貰えないか頼んでみるとか。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 21:19:46 qe/GEzjM
>>320
>>321
>>322


とりあえず近くのヤマダにでも行ってみるわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:07:32 nF+ES5O2
エラー多くて困る。これで全ぶっ飛び4回目だ…
しかも5回に4回の確立で同期できない…やってらんないよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:18:38 2C/YPsEC
>>322
昭和の人じゃあるまいし直接問い合わせろよ
俺がヤマダの店員だったら相当ウザく感じると思うけどな
URLリンク(digitaldoors.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:20:31 DbZt4tXS
>>324
自己環境に原因があるんじゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:28:26 fxEYx8P6
vistaだと携帯動画変換君使えないのな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 01:26:49 MeGQDStk
>>327
いや普通に使えるから

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 08:32:01 kzj6Zea1
普通には使えないわ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:00:24 fqJ3bEBA
なんでビスタだと使えないの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:04:55 Gdu69mpL
東芝のギガビのサイトのサポートから問い合わせしたが返事が来ない。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 20:20:38 kzj6Zea1
>>330
互換性がないから。
他にもいろんなフリーソフトが使えない。
フリーソフトだけじゃないけど。

XPが最強

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 17:13:24 c8Rb2R3A
じゃあVistaで普通に使えてる俺が異常なんだね。
XP厨ってなんなの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 18:46:14 nBm8ECql
XP厨wwwwwwwwww

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 22:25:57 4blDb+7e
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < プラットフォーム1.2まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 15:35:24 0IxY14eR
【ボクシング】“TBS炎上”「前置き長すぎ」「実況・解説が亀田寄り」苦情1485件に★3
スレリンク(newsplus板)l50

亀田よりTBSのアホをどうにかしよう
再三、幾度と謝るだけで一向にその行動が治らないTBS
TBSもライセンス剥奪した方がいいよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:19:20 ysiBWB2s
ファームうpまだー

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:24:45 vRWGcK5N
大して進展ないが報告
1.8インチUSBケースとHDDイメージ吸出しソフトを使って、HDDの復元に成功。
復元前、色々いじってフォントが明朝チックになっていたが
HDD復元でいじる前のイメージに戻すと、ゴシックフォント+各種設定も元通りに戻った。
ソフトはTrueImageを使用。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 03:00:07 SwIRtpSO
充電が出来て、それなりに音質が良いFMトランスミッターを
買おうと思うんだが、何がおすすめ?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 06:43:34 CSQlqqcb
トランスミッタは電波法違反の不正改造じゃなきゃ
使いものにならないって2ちゃんねらが言ってた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 08:34:38 /9g24nAB
>>339
車載ならここを一通り見てみては。
スレリンク(wm板)

自分は外れ製品を3回買い直してこれに落ち着いた。通販の処分品で2千円くらいだった気が。
音は一番マシ、周波数の安定性と電波の強さも良。不○改造方法もどこかのHPに載ってる(自分は必要ないからやっていない)
URLリンク(www.logitec.co.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:54:11 qPcj8v4s
Sスレって一部の人を除いて文句ばかり言うチキンばかりだな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 17:15:32 jiWtOLof
>>340
>>341
㌧クス

参考にさせてもらうよ



344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 20:58:42 ZYHaVF68
>>342
むしろ、ごく一部の”文句の多い人”が
延々後ろ向きレスを書き込んでいる気がする・・・

ちなみにトランスミッタに関して>>340は正論かつ一般論。一度使えば不正改造したくなる気持ちも分かる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 22:16:29 HvWIlRxh
出力上げたくらいじゃ音質にはあまり関係ないんだよな。まあ FM だから
歪んでも分からないし馬鹿みたいにレベル上げてるのかもしれないが
もう一つの違法行為はオフバンドだけど事実上 FM ラジオが最高の
受信性能持ってる訳だしこれに関しては無意味だしな。

どーせ フロントエンドは NJM2035D とかワンチップ IC なんだから
性能どうこう言うレベルじゃないけどな。やるなら MPX のパイロットトーンに
フィルタ入れるとか LR の発振回路に直で X'tal の分周クロック入れて
周波数安定度高めるとかそんなくらいか。昔秋月で買った1000円の箱入りキットは
遊ぶには丁度良かったな。放送局レベルの音質出すには無理だったけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 22:54:24 ZYHaVF68
>>345
丁寧なレスどうも
最近のまともな類のは全部水晶発振(デジタル?)で、送信周波数が数個に限定されてるはず。

出力上げるのは、音質云々以前に
標準状態だとあまりにも微弱で車の室外アンテナでまともに受信できなかったり
車自身のノイズが乗って聞こえるからみたい。
トランスミッタてのは、そんな低次元の話なんですわ
で、肝心の音質はおっしゃる通りワンチップICなので、FM放送にすら負ける(下手するとAMラジオ並み)だったりする。

東芝が出してるギガビ純正オプションのトランスミッタすら、ノイズがひどくて
車でまともに使えないというレポを見た気がする。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 23:04:13 XeQ5XJwj
オーテクのFMT9なら使ったことあるがこれも全然ダメだったな
結局ラウダのカセットアダプター買って、ナビ設置するまでそれ使ってた

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 00:33:46 2PbTsEsa
まあ頭でっかちじゃなくて経験した上で物言えってこった

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 11:10:32 SHWY7hkf
>>339
オーディオテクニカFMT9。音質も安定していたし、
何しろ発信器をラジオの近くに持ってこれるってところがいい。
俺の車はアンテナの引き通しが特殊なようだし、その上アウトレットが遠いんだよ、



350:349
07/10/15 11:26:33 SHWY7hkf
「近くに持ってこれる」ってのは特殊な使い方かも知れん。

一応使い方を書いておく、
トランスリミッタ本体を両面テープでラジオの近くに貼る。
(周波数変更の操作が楽に出来る丁度良いスペースがあるんだわ。)
音声はUSBケーブルと同等長さのの延長ケーブルを介してSと接続。
ケーブルなどはダッシュボードを外して極力隠れるように調整した。


351:339
07/10/15 22:17:08 hLb7V7SI
>>340-341 の意見を参考にしてLAT-FM300Uにアンテナを取り付けようかと思っていたが、
FMT9もトランスミッタースレでも評判いいみたいだし迷うな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:40:19 6jMFKjNg
GigabeatS 60Vのドライバをダウンロードできるサイトはありませんか?
付属のCDがみあたらず途方にくれています・・・
オフィシャルを探したのですが、プレスリリースぐらいしかでてきません。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:42:05 nhi+zEOE
WMP入ってればいいんじゃなかったっけ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:01:10 jKqT8sfA
付属CDもドライバも意識したことが無かったな。
何に必要なのか目的が分からないけど
S30の付属品CDなら、誰か親切な人がupしてくれるかも・・

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:04:21 wTB6kztk
ヘッドユニットのラジオアンテナに,よくカー用品店で売ってる別のケーブルかませる奴
______________
  ■_________________←こんなやつ

を直接トランスミッタのアンテナからシールドケーブルで出せばノイズ対策にはなるよ。実質有線接続な訳だが。
純正オーディオで外部入力がないならこれでも多少は役に立つかな。ケーブル喰わせるのが嫌なら
ダイバーシチアンテナで使うスプリッタをかませてその先を車室までのばせばいいか。

そうは言ってもアンバランスの有線接続でもノイズ乗るからな。FM も限界はあるよな。
アナログなら電流駆動のディファレンシャルが最強だしな。πの IP-BUS とかノイズ少ないからなー

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:08:22 hP7xZji6
>>351
Z-299オヌヌメ

>>352
WMP11にすればいいと思うよ
WMP10はWindowsUpdateのWMP関連のパッチを全部当てればおk
WMP9なら神ドライバがwikiにある

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:12:11 Z4vQjsZt
WMPは11(11.0.5721.5230)がインストールされていますが、
デバイスマネージャーでは「?」マークで、WMPの同期にも出てきません。
11ではダメということなのでしょうか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:43:23 Vff27eJR
>>357
じゃあやっぱ付属のCDないとダメなんじゃ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:43:44 Vff27eJR
追記
WMP11だからダメということはない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:35:07 MGgsJ4F0
?になってるならば一回削除してからもう一度接続
出てきたらドライバの更新で無理?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:44:40 l1PqM+FQ
>>290
URLリンク(aryarya.net)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:05:58 +epgBXvA
>>360
ドライバの更新は必要ないかも。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:08:10 +epgBXvA
>>356
Z-299は充電できない。
>>339は充電も希望。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:05:37 uWb1i+Da
ごっつ久々に初期化

まぁいいけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 15:08:04 EJRDnlmd
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「初音ミク」画像がネットから“消えた”?
やふーとぐぐるの陰謀、そうさしてるのは電t

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:30:35 0YzhA513
付属のCDを無くしてしまったら、もうどうしようもないでしょうかorz?


367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:48:51 +c8j8NqK
CD開封さえしてないけど。。。
ネットにさえ繋がっていれば、
利用上まったく必要無い物だよ。

たしか、古いWMPとPDFの説明書が入ってるだけ。

両方ともネットからダウンロード可能。


368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:57:04 0YzhA513
>>367
ありがとうございますorz

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 02:19:15 qQNbyykM
どうしても欲しいならうpしてもいいよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 03:04:09 ED7vn/Kd
通報しますた

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 05:57:08 qQNbyykM
いやいや
そもそも罪だと思わないから

というかおまえのそのレス意味あるか?人不幸にしてるだけだろ
書き込む前に考えろボケ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:03:50 ED7vn/Kd
うわ・・・・


373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:04:26 5bUPswPL
あいたたたぁ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 06:26:10 /USPWny1
おあたっー!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 07:14:39 dD3Cn/NP
>>371
ってことは万引きしても罪だと思わなければいいのか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:54:47 onZFjOA2
>>375
奴にとっては殺人ですら罪と思わなければいいんだろうな、
こういう考えを持った奴が光市の母子殺人のようなことをするんだろうな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:55:04 onZFjOA2
と、釣られる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:58:29 onZFjOA2
ついでに、1年ぶりの全消去キタ━━(゚∀゚)━━!! orz

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 09:36:24 JD5HVVRO
>>371

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:48:51 KTnsRQjv
法律的に厳密に罪なのは言うまでもねえよ
ここで俺がドライバCDアップして誰か不幸になるのかよ
権利を侵害される人間がいるのかよ

頭使って考えろガキが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:54:33 5bUPswPL
なんか気持ちわるっ NGしとこw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 18:31:36 QGGkPs2J
いつでも逃げれるように文末に捨て台詞残してるあたり・・・

2ch自体新参なんだろな~
嫌なんだよね>>369みたいな態度

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:06:34 lT/yorRQ
流れをぶったぎって質問してもよいだろか?

CDをWMP10に取り込むことはできるんだけど、同期しようとすると
「エラー:ディスクに空き領域がない」っていう旨のエラーが出て動機できないorz
CD2枚の途中からそうなったみたいだったので、
一旦うまく同期できた曲をWMP10から消してCDから再取り込みしてみた。
その後同期ボタンを押したら、今度は今まで同期できてた曲をふくめてまるごと同期できなくなってしまた。

こんな場合はどう対処したらいいんだろう

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:08:24 mtXP8E3u
エラーナンバー5工場で修理がきた。保証書に青山のはんこがない。青山の買った支店引越しして店印が変わっていても、快く捺印してくれて、東芝も何も言わず受け付けた。まだ保障期限内だ。どうなって帰ってくるかな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:09:00 PO7KiKaT
>>382
おまえが新参だろうがブス
さっさとROMに戻って氏ねボケ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:25:45 cWMkNIKM
>>383
保証の限りではないが、オレなら
1.ギガビをフォーマット
2.WMPInfo.xmlを削除してPCと繋ぎ直す
を試してみる

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 23:22:06 vCFIRS5t
>>385
うざいからもう書き込まないでね☆
新参くんキモイvv

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 00:00:43 onZFjOA2
まだやってんの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 09:00:10 hBUHz9yI
電池交換しようとおもっとるんですが三洋の電池はもう売ってないんですかね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 10:00:12 kqtq8X0O
>>389
こんなところで聞きなさんように

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 13:23:47 1X+vLjKD
>>384
保証印が無かったらダメ元で青山で押してもらっては、とレスした者です。うまくいったようで良かった。

>>380
いいか悪いかは別として個人的には同意 困ってる人をそのまま見捨てるよりは、と思った。
ちなみにCDの中身ってWMP(Microsoftにより公開)と配布しても支障のないドキュメント程度では?よく知らないけど。

>>383
> 「エラー:ディスクに空き領域がない」っていう旨のエラーが出て
うちも時々それが出るなぁ。
ギガビの空き容量に関係なく、500MB超の大きな動画をコピーしようとした時に出る(出ない時もある)
使い始めの頃はそんなこと無かったんだけど。>>386のように初期化してみるのが有効かも。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 18:23:54 InkhZdtA
CDに入ってるのはWMPとマニュアルだけだった希ガス

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:48:27 2gCRO046
通報しますたとか言ってる奴は
別にCDうpっても問題ないけど、グレーだから
ひやかしてるだけなんだがw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 00:56:02 NoMZEUq4
CDうpったら中に入ってるWMPのライセンスに引っかかるんだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 02:52:00 OWfu1hhL
再配布可能なパッケージじゃないのか。WMPって

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 03:11:12 gpuApH9h
WMPはマイクロソフトから拾ってこい
マニュアルは芝からダウソ出来るだろ
なのに何でCD-ROMのうpが必要なんだ?
上のほうにも居たがオレも開封すらしてないぞ。CD-ROM。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 05:46:33 lAbYAhA+
アホがなんでこれだけ多いんだろうか
いくら説明しても裁き切れん


398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 11:34:35 jSfwdKHt
>>386>>391
遅れたけどレスthx
最初、ギガビのフォーマットの仕方が分からなかったので
WMPInfo.xmlを先に削除したら、なんか同期を始めて曲がダブってギガビに取り込まれた。

その後381,391の言うとおりにやったらうまく言ったよ。ありがとほ
蛇足かもだけども、WMPのサイト(?)にてよくある質問の項に、俺と同じ状況の項があったけど
それの対処法では解決されなかったよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 01:20:43 Mh8aUGqt
>>391
再配布に関する規約では無許可で再配布はできないんだよね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 01:22:38 gSzjt2bB
サービスにあるPortable Media Serial Number Serviceが「停止」になってると
ギガビが認識されないって事はないかな?
デーモンバスターみたいなので知らずに止めてる事あるんじゃないのかなぁ
と、ふと思ったんだけど、関係はないのかな?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:13:15 zEOsW9tb
                 ∧        ∧  マチクタビレタ~     マチクタビレタ~
  マチクタビレタ~       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ~
                 /   ヽ――/   ヽ   マチクタビレタ~  マチクタビレタ~
    マチクタビレタ~  /       l___l   \        マチクタビレタ~
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、プラットフォーム1.2うpまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ~
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ~
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ~
                               /    |  マチクタビレタ~
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ~

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:39:14 kI0b3IhY
黙って待ってろ


403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 22:02:35 U2Vl/4Ok
エラー5で修理出したら、HDDのコネクターが抜けてたって。何で抜けるのか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 08:20:49 pJnVUZGT
安置しているんじゃない限り抜けることもあるだろうよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 13:12:27 uLwa9rLe
前の方で、出ていたHDDの交換には
まずWMPでフォーマット(とりあえず音楽データ等削除して)
ケースをに繋ぎ、HDD吸い出しアプリで
イメージ吸い出し、その後に新しく買ったHDDを交換。イメージ書き込みでok?

ここからチラ裏なのだが、HDDは何ギガまでいけるのだろ?160に出来るなら、イポへの浮気心が完全に消えるんだが


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 19:17:22 wCVXybVd
理論的にはにFAT32がいける領域までいけるんじゃないか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:57:44 OnKVbxe4
>>405
たぶんHDD吸出しアプリを使えば、事前フォーマット無しでもいけるはず。
ただし容量変更が発生する場合はアプリで書き戻し時に変更させる必要有り。

もしくは吸出しアプリを使わずに
>>242氏の手順で、まずファームウェア修復ツールにてシステム部分をフォーマットし
ファイルを全上書きコピーするか、だと思う。
いずれも自己責任で。

HDDの上限は、242氏が80GBで成功しているから
FAT32のWindows的上限である32GBは超える・・と思う。推測だけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 10:33:48 D5wfu/2S
>>405
>>406
さんくす
追記だが、自分の戯画美は60Gなんだが
120位のHDDは積めるんだろうか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:36:09 c+Ps4cbo
>>407
FAT32にWindows的上限は無いよ
まあ2000とかXPとかだと32までしか作れないけど

>>408
同じ厚さならいけるんじゃないかな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:54:57 sQ+HA4yM
>>409も書いてるけど厚さ結構気にしたほうがいいかもよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 21:51:59 qQ5T05tC
デジカメ画像取り込み結構便利
カメラの容量気にしないで済む

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 03:29:38 0/u/iWbQ
携帯動画変換君ってdivx突っ込んでもイケるのねw
知らずにaviにリネームしてたw
ウチの環境だとwmvを突っ込むとエラーが出るけど重宝してます

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:51:34 eifl84fl
wmvはavisynth入れれば平気じゃなかったかな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:32:37 q5uXtBMy
保護ケースみたいの売ってる?
椅子に座ったときポケットから落ちただけで壊れたぞ…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:48:25 1l9DoG/8
>>411
俺カメラマンだけど
超絶に重宝してるよ。
HDD初期化あぼんしたらまさに人生おわるけど\(^o^)/


416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 04:25:18 cr6V3zxd
車でギガビ使いつつ、東北から帰還
帰りの高速で20km規模の事故渋滞にぶち当たったけどのんびり動画観てたので退屈しなかった。非常に重宝。
シガーから充電しながら観れるのでバッテリーも気にならないし。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:05:37 YyXNFlTB
昨日ソースネクストでS60が15,800で売ってたな、
ヤフオクで転売してやろうかと思ったが、悩んでいる内に売り切れてた
取り敢えず1個でも買っとくんだった orz



つうかワイヤードリモコン対応でメモリタイプ32GBでいいから後継機出して欲しい・・・4万円までなら買うぞマジで。
ただ、ビデオのソース(局名)ソートが出来なくなってるんだよな今のギガビ・・・。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 13:46:51 1LTJnqEp
初期化されるから疲れる
この問題はかなり重大なのに

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:34:17 /6Q52NOu
買って1年だけど初期化とか1回しかなったこと無いな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:49:12 GTSVm6rt
日本語で頼む

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 17:47:36 w0DBBhIs
ん?わからないか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:21:10 w+X3NugN
分かるでしょw

俺も1回しかないぞ。USBケーブル試しに抜き差ししたらなった

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:58:42 QWEFXAf0
俺はUSBケーブル先に挿して、後から本体の電源入れたら初期化した

試しにやってみただけなのに…(´;ω;`)ブワッ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:38:58 3LxU4Ivw
> 後から本体の電源入れ
うちもそれで初期化した。決まった順序で接続しないとダメみたいね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:00:02 MIbBopC4
同期するPCを変えても初期化するよ。
XPで同期→Vistaに乗り換えて同期したら強制終了した。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:06:07 zUv3GAIX
接続して電源入れてもWMP起動中に接続しても初期化がない
バッテリー残量少ないときに電源ケーブルなしで同期したら切断後に固まった事はあるけどw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:15:15 V4hLg83L
indexかなんかが合わないと丸ごと消去すんのかね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 10:08:10 hdFkcK+E
これってソフトウェアエラーよりも機械の問題だと思うんだよね。
本来なら製品回収もの。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:08:09 waePxyn2
まぁ結果、結論としては
芝はこの問題に気づいていた
だから青に安売り一括して貰った
小売りに売れない物として認識はしてたんだなと最近思う
ファームを送ればあがるのに、公式ではあがらず閉じた
この初期化問題は正直、必要な時にあるとかなり辛い


430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:25:06 zUv3GAIX
ファームも謎だよな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:26:26 YIlDnA2k
>>429
>>だから青に安売り一括して貰った



432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:55:31 chZre0iV
ファームは安定度とは関係ないだろ
バージョンが上がって返ってきたひとから安定したという報告もゼロだし
俺みたいに1.0でも初期化が一度もない人間もいるし

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:59:52 J4mFVvri
関係ないのならなぜ上げる必要があったのか問いたい芝に

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:19:46 efWoVmGy
>>429
>だから青に安売り一括して貰った

低脳。妄想は不要。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:02:24 XmRrOvox
岩箱が何とかしてくれると期待しよう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 10:41:56 UFcxUuA9
>>433
PMCソフトウェアの安定性向上。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:09:24 Uu6hLk2A
ならなぜ公式にあげないのかとそういう話だろ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 16:49:21 HZ3QEx4V
FWとPMCバージョンって別でしょ
M$が開発打ち切ったからPMCでこれ以上の改善は無いはず
ZuneもZuneOSになったらしいし

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:43:37 NwQoqa20
>>438
そんな注意入れなくてもと思うんだがw
話分かってない奴がもっと混乱するだけじゃんw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:52:23 NwQoqa20
一応、書いておくけど
上でバージョンアップ云々言われてるのはFW(プラットフォーム)の事ね。
で、FWのバージョン上がってるのは修理を受け付けた奴か製造時期の違いによってのみ
更に、そのFWのバージョンアップが実際なされているにも関わらず芝の公式には上がってない
サポート凸した人の話によると「特にバージョン違いで差異はない」そうな
だったら何のためのバージョンアップしてんの?って謎が消えないまま。という現状。


441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:14 7NMlp4C1
>>製造時期の違いによってのみ

これはない
もしそうなら公式であがるべき事だから
物理的な些細な変更ならわかるが、ソフトウェアでの書き換えなら
やらないはずはない
東芝は公式さえも早々と閉じた事、サポートが異常にすんなり行ってる事も
初期化問題による波紋をなるだけ押さえ、混乱を最小限に抑えたかったんじゃないかと思う
よって、早くに初期化問題はわかっていただろうし、その解決がソフトウェア上では困難だと言う結論だったんじゃ
ただ、FWで気持ち程度にその発生を抑え、リコールを回避して、今はホッとしつつ、プギャーしてるだろうが
そうはいかないよ
年末保証が切れる前に俺は突撃するつもりだ
あと電池の切れの早さと初期化、この2つで青山価格は人によっては安くもなるし、トントンにもなる所だな
平均総じて決してお得だったのかは疑問

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:02:50 JyxDYAtk
完璧に充電が切れてしまったらしく、充電器さしても空の電池マークが一瞬光るだけで充電されない…。
バッテリースイッチいじっても同様。
どうしたら良いんだ…。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:11:12 RgR1qiCT
>>442
修理

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:39:01 nOjYjsD6
>>442
俺もこの前そうなった。
いつの間にか直ったけど。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:08:10 En0/E9kf
だまってしばらく充電してみれば?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:18:55 hzbJeGEp
>>441
購入したものでFWバージョン違うみたいな報告あったんだけどね
あれはデマだったのか?
もちろん青山は除く

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:07:53 R9rbJmBz
MES60Vの裏蓋が、なぜかボコボコ…
交換しようと思うんだが、どうやって
取り寄せりゃいいんだ?
誰か情報求む

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 22:33:52 dHbC53Wh
購入してからおよそ一年が経って、もうバッテリーがへたってるんだけど
ギガビSのバッテリーって交換できますか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:28:50 S6mQ1c/I
バッテリーの取り寄せは最寄の営業所で出来るはず
後は汎用タイプのバッテリーで合うのを探すか
後は修理に出すか。でも修理に出すのが一番高くつくけどw
オレは青山組だけどヘビーユーザーじゃないせいかまだバッテリーのヘタリは全然感じないね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 17:34:45 84jbVnJE
最近HDDがキュルキュル鳴り出した。止まるのも分かる位。
これは修理に出すべきか。
気にしすぎだろうか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 18:18:25 O6LkDvhM
>>447
>>204が光臨してくれないと分からないね・・・

>>450
うちのはVだけど聞こえるよ
HDDあぼーんは見た限りでは無かったんじゃないかな
衝撃を加えた覚えあるなら別だけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 20:49:07 lE5ijY/s
昨日いきなりギガビの電源が落ちてそれ以来電源がつかなくなった。
充電完了しても充電器抜いたら電源落ちちゃうし………
分解でもしてみようかなー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 09:50:17 QzzJ/Ja1
いじらないで、修理に出すべし。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:04:09 DvotbquP
>>450
PCでも、HDDキュルキュル音(高音でギーと擦れる音)が目立つのは劣化のケースが多いけど
意外とすぐには壊れないんだよな。だからそのまま使ってみては。
小さな「ジー…ピタッ」という音はギガビでは標準のアクセス音。

やばいのは「カツーン(数秒動作停止)」を頻繁に繰り返すパターン
これは末期症状で近いうちHDDが突然死する

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:26:40 lug8JVcT
ついにきた

起動すると

黄色い三角の中に「1」
文章が
contact manufacture for repair
.

修理ですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 13:33:07 a4LUYJDZ
>>455
>>116
フォントおかしくなっても知らんが

457:319
07/11/04 19:18:29 8VR9S90g
おらっしゃあああああああああ
青山ビート復活age
普通に無償修理できました。預けた期間は2週間

修理納品書の一部抜粋
「基盤内部修理を致しました。再生動作テストチェックディスクにてHDDのテストをしました。」

中のファイルも無傷。
私の修理担当者はアニソン好きだったのか、アニソンが再生途中の状態で帰ってきました。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:31:33 l5BxugvS
いままでArea61使ってニコニコ落とす→ギガビに転送してきたんですが、最近は同期中の動画変換時にエラーが出て転送出来なくなりました

何らかの設定によってエラー回避は出来ますでしょうか?
ご教示ください

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:32:29 +HvayFmO
携帯動画変換君で変換したファイルでも同期させると再変換する奴あるね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:34:57 +HvayFmO
>>458
ギガビが再生出来るものに予め変換しておいてギガビに直接D&D

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 04:40:16 S7h9Jg3E
>>458
変換ツールは複数用意したほうがいい
他のものを試して見れ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 02:23:48 szKIZQjT
電車に乗ってて再生してたら唐突に黄色三角5が出て完全死亡したwww
発売当初から使って初期化は4回か・・・まだマシな方だったのかな。

修理ついでにファームウェアバージョンうpなるか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 08:49:46 6PdXg+DG
しかしひでぇよな。
俺青山で買ったけど、もう東芝は買わない。

こんな壊れるなんてやばいっしょ?
定価で買えねえよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 11:07:01 BnDg0bbD
壊れて修理出したけど意外と対応親切だったし、不満はないかな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 20:56:27 Qi6WKck8
東芝の製品はいいと思うけど
これに関してはやっぱり裏があったんだと思わずにいられない
俺が思う事
どこか一カ所で、この場合は青山に一括購入させる、安くても一括で買ってほしい、リコールがしやすい
家電でもない店舗を経由する事によって逆に諦める客も多い
もし、家電店舗で売っていたら、リコールやら対応やら、いい事ない
その点青山が大半なら楽
そういう負い目もあるし、認識してるから修理はサクッと応じておいた方が得策だと思ったんだろう
初期化されるってはっきり言えば交換ものだけどな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:00:38 xu89OoIR
>>465
その件に関しては既出
青山系列が仕入れたが大量にダブつかせた
在庫はける為に仕方なく青山で投げ売った
因みに投げ売りするずっと前から青山で普通にギガビ扱ってたよ
ソースの信頼度は知らん

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:06:14 Qi6WKck8
なら初めから所謂、売る店を選ぶような品だったということか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:27:49 6gLRXlKY
意味がわからん理屈で粘着してるキモオタがいるな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 22:43:02 WIKm4wez
>>467
意味不明

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:13:14 Qi6WKck8
まぁいいわ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 00:50:57 LK/7hRDo
勝手な推測してるやつワロスwww

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 00:12:57 4Q+FE+db
すみませんが質問です
メディアプレーヤーのライブラリにアルバムアートを貼り付けると
他のアルバムもその画像がついてしまい、その後ライブラリに入れたファイルにも同じ画像が
つくようになってしまったのですがこれを直す方法はありますか?
スレ違いだと思いますが同じ現象が起こった人がいましたら教えてください…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 02:08:40 jzENdgxM
WMPで指定するよりfolder.jpgを一緒に放りこんで置く方法で統一した方が楽

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 10:57:05 DkWa7KxH
>>472
ひとつのフォルダに曲突っ込んでないか?
アルバムアートの貼り付けすると同一フォルダ内の曲全部に反映されちゃうよ
新たに曲をそのフォルダに突っ込んでももちろん反映される

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 15:18:07 jnWeHwSn
修理してから初期化の具合ってどうですか?
頻度は少なくなったぐらいの感じ?
それなりに収まるなら修理に出そうかなと
今日もあったし
凹むわw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 17:01:13 CKOkFHWL
>>475
修理から戻ってきて、データ入れなおした直後に初期化された。
でも初期化は最初の一回だけかな。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 19:21:48 RAq04XRZ
そっかw
やっぱり治らないんだろうな
電源消したり、引っこ抜く時のあの待ちが怖いもんw
それに再度立ち上げとかw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 20:26:52 92ie8osD
やり方というかACで充電しながらUSB入れてるか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 21:42:46 y6bHnJ6X
もう蟻地獄的ループなネタだが・・・
①ギガビにACアダプタをつなぐ
②ギガビの電源ON
③PCとギガビをUSBケーブルで接続
④WMPを起動
これでいいんだっけ?

外すときは
⑤ギガビ画面で転送中でないことを確認
⑥WMPを閉じる
⑦ギガビからUSBケーブルを外す
⑧あとはお好みで

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:38:05 hPqijL32
液晶が割れたんだが
ファイル更新後に電源入れてからプレイリスト再生までの操作手順誰か教えてくれ・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:47:09 vSA54WiZ
ACプラグも挿さずに普通に接続してるのに初期化一度もない青山組の俺は初期化があるのかも信じられないwwww

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:53:48 9Y5WUzi9
>>481
俺も俺もw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:55:40 xBphUEuv
俺は初期化を一回経験した
だがそれ以来は初期化ない
ACアダプタは毎回つけてない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 23:08:04 DkWa7KxH
>>480
まずメニュー画面ね(前回選択場所が選択されてるから注意)
上からテレビ、ミュージック、ピクチャ、ビデオ、設定
ミュージックも前回選択場所からスタートなんだけど並びは
再生リスト、曲、ジャンル、アルバム、アーティスト
って感じです

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 06:00:24 f2Dd52fS
>>484
thx
前回選択場所からか・・・

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 06:48:31 viQpNZ0/
>>485
スイッチ切りなおせばオケ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:28:40 vpkE9sRp
今更と思うかもしれないが、誰か質問に答えて欲しい


ギガビにデータを入れて後でPC内のデータだけ消したら
その後にWMPにギガビを繋いだ時に勝手に同期が始まって
PC内にないデータは無条件で消去されてたんだ
今までは気にしなかったんだけど、これを防ぐ方法ってないかな?

つまりはギガビだけにデータを残しときたいんだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:04:43 FHHj9VRl
WMPの同期を自動にしない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:20:17 vpkE9sRp
>>488
けどそれって同期する時には結局消えちゃうんだよね?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:28:30 CIn29sOa
消えないと思うよ
ぼんやりとした記憶だけど

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:40:37 rxdMVRAR
繋いだら勝手に同期ってのをやめて、
ライブラリから同期タブ使って自分で同期させる方法やればおk。
てか俺はその方法しか使わないんだけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:55:28 Y+fItdXm
>>490-491
助言サンクス!
ただ今助言を元に自分なりにやってみたら
見事に消えちゃったよ('A`)
おれのアニメ達が…

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 01:27:34 M8yI31jF
いやだから、自動で同期しちゃダメだって

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 02:40:54 HMwkvR4/
アダプタいれてないと電源着かなくなったので
修正出したのが約1ヶ月前で、
戻って来たのがその1週間後。
しかしまた1週間もしないうちに修理持ってけのエラー表示。
クソと思いながら持ってって受け取ったのが今週の始め。

したら今度はフリーズ多発してエラー5の表示。
ふざけんなー!!

1回目の修理から変わっちゃったよ、この子は


495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 03:02:40 /FoRkoDA
米尼でZune100ドル祭やってるね

まるで青山ギガビ祭のよう

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 19:03:43 IcPTRj8C
>>495
不人気のブラウンだね。
てかあっちは普通に30Gプレイヤーが
1万7千円以下で買えるのか・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:17:50 YpA+lNO/
新しいZuneは80GBでWi-Fi同期が出来るのに$249だからなあ
日本でも出ないかなあ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:21:16 IcPTRj8C
>>497

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- ,,,,,   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:    '''''' ゝ   '''''' .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    ,(●)  `ヽ(●)/       ri(●),   、(●) ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u      ,,ノ(、_, )、  !        !{  ,,ノ(、_, )ヽ、,, ( }(●),   、(●)、 |//ニ !
    _/:::::::!          /    !       ゙!   , '  、    i゙!  ,ノ(、_, )ヽ、,,     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、 `-=ニ=- '  ./ !  `-=ニ=-  u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ `ニニ´ /  ヽ  `ニニ´      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \


28000円くらいか・・

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:04:27 +Q8o1urz
なんか久しぶりに来たら楽しいことになってるね。
まだフォント書き換えは成功してないのか… 残念…

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:19:18 ymPWVQvp
Dドライブにあるフォルダを同期フォルダに設定できる?
Cドライブがmp3に圧迫されちゃってたまらん。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:21:19 SH5f4oGR
>>500
出来る
つーか、保存先が何であれPCに繋がってて認識されてば問題ない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:27:15 ymPWVQvp
そか、ありがとう。助かった。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:42:08 rKdKPdSm
何か動機出来なくなった

いつもは繋いだ時にトゥティンて音するけどトゥトゥトゥンて音になってて認識しやがらねぇ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:46:51 CWBIPrLO
わかりやすい説明だなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:46:50 Zq7IWGAX
>>503
確かに分かりやすいw
実は今俺もそういう状況なんだけどOSの再インスコしかないかな
まずWMP10がロールバックできないorz

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:53:30 ymPWVQvp
俺のギガビもティンティンとしか言わない

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:12:48 9bVf8+Ei
ティンティンの冒険

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:35:10 Zq7IWGAX
TINTINか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:39:19 BKw4eO4K
Vista環境だが、同期がほとんどの確立でできないぞ
同期の途中で止まるか、同期の準備中で止まっているかのどっちか
はっきり言って不良品に等しい製品だなこりゃ


510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:44:01 rKdKPdSm
再インストだとめんどいなぁ

>>509
ビスタ対応してたっけ?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:07:17 BKw4eO4K
>>510
公式HPによると対応してるみたいなんだよね
ちなみにWMP11
うまく転送できないからS30は何度もフォーマットしている
今まではmacでXNJBってフリーソフトを使って転送してたんだけど、
その時は普通に転送できてた

この間、今のPCから始めてS30に転送としてみた時、途中で止まりまくって
50回くらいUSBの抜き差ししてやっと転送できた
今日は、もう20回くらい同期を試みているが、準備の段階で止まっちゃうね
いい加減イライラしてきたから、未公認のFirmware突っ込んでみようと思う

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:27:21 BKw4eO4K
再フォーマットしてみた
1曲追加しただけで止まってしまう…
もう手の施しようが無いな
明日、東芝に電話して聞いてみよう

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:28:08 ZuzM/U8I
WMP以外で転送出来なかったか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:39:16 BKw4eO4K
なんかストレージとして、S30を開いて直接musicフォルダにD&Dすれば
曲を転送できる

それと同様にmovieフォルダを自分で作って、動画をブッこめば動画も
観れる

WMPさえ使わなければ普通に転送できるみたいなんだけどね
しかし、莫大な曲ファイルだと転送ソフトを使わないと更新とか大変な
んだよな…

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:45:42 rKdKPdSm
転送できる分いいじゃん

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:12:42 WO+G5EX5
ビスタで使うのは困難のようだな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:25:43 SH5f4oGR
>>514
動画を直接D&Dする時はルートに突っ込んでるけど再生出来るよ?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:49:37 SrfU5ExR
Vistaの人はgigabeat本体以外の問題だな絶対

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 23:48:48 SH5f4oGR
>>518
Vistaのが扱いやすいって報告があった気がする

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 00:24:34 mWIJRwJ/
vista 自体が使いにくいことは無視か

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 01:12:34 MqgQGCFo
Vista結構使いやすいんだけどなー・・・
まぁ慣れっちゃ慣れかもしれないけどさ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 16:57:10 yDa8e1Gx
Vistaだとドライバ入れなくても認識する。
というか慣れるとXPより使いやすいよ。
机上の理論だけ並べても仕方ないから実際に使え。

ギガビで同期がうまくされないのは気づくタイミングがあるよ。
WMP11だけど、右側のリストにドラッグして音楽ファイルを入れたとき、リストにすぐ表示されたら同期は必ず成功する。
すぐに表示されず、5秒ほどラグが発生した上に重くなったときは同期に失敗or時間がかかる。
後者は何度か接続しなおすと直るよ。あと、画像とかをエクスプローラから直接入れて、その後同期をすると直ったりする。
TA690G以上にじゃじゃ馬なハードだぜ・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 01:14:28 p+lMEayq
>>455
今更過ぎるが、ギガビの箱に入ってる「お知らせ(説明書の補足)」という紙を嫁。
エラー1、2、5の表示が出たときの対処法が一応載ってるから。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 13:23:05 a8pT0bDH
東芝のメモリータイプって何でこう頑なに2Gばっか出してくるのかね?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 14:47:07 3xf1fL10
つT401

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:27:28 jbS+FKjZ
最近S30の新品を入手して曲を入れ始めました。
以前からXシリーズなどを使っていて、曲選択直後の再生冒頭に
ブチッというノイズが入るのは知っているつもりでしたが、
S30にしてから、連続再生していても各曲ごと冒頭で必ずブチブチ
言います。これって仕様なんでしょうか?
Xシリーズの時のノイズよりも音も大きく頻出するので凹みます。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:43:14 mYV8u+9q
俺のは1つのアルバムしかノイズ入んないなあ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:16:00 jbS+FKjZ
そうなんですか?一度全削除かけて取り込み&書き込みを
やり直してみたんですが、やはり連続再生でも1曲先送りや
後戻ししても、それぞれ曲冒頭でブチッとかなり耳障りな音が
聞こえます。Xシリーズで経験してなければ、これだけで不具合
不具合と騒いでいたかもしれません。とにかく聴くに堪えない
状態です。音質自体はいいので逆に腹が立ちます。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:17:14 nEQAoY5c
リピートなら鳴るでしょ
プツって
仕様だ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:06:42 jphBIv/x
いきなりメディアプレーヤーと同期ができなくなりました
たぶんメディアプレーヤー11が調子悪くなって上書きインストールしたのが原因だと思うんだけど
この時もギガビ付属のCDをインストールしたほうがいいのかな?
でもギガビのCDは10ですよね? どうなるんだろう…

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:40:24 j7Hirc47
不憫でならないwwガンガレw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 09:09:38 9o87gGei
>>528
ハーモニクスがオンだとちょっと大きめのノイズがブツッと入る
曲のド頭に入るからビープ音で消せない(タイミングが違うから)
これ気になるなら元ファイルの音質向上させて切るのが吉
WAVやロスレスのがハーモニクス使うよりバッテリーに優しいし

オフの場合も冒頭のノイズはオンの時より小さいけどある
ただビープ音とタイミング被るから選曲方法次第で誤魔化せる


533:528
07/11/15 20:43:04 OrgmldlM
532さん 丁寧にありがとデス。WAVで一度試してみます。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:31:36 hmwYcFF9
>>530
エラーが出て転送できないのか認識もされないのか、どちら?

535:530
07/11/16 01:08:03 qxQswRFe
>>534
PCには認識されてるんだけどメディアプレーヤーでは認識されないんです
何でだろう…

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:55:23 bHQQheEV
>>535
>>503>>505と同じ状況じゃないのかい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 09:04:38 l1hPEvJz
>>523
えええええ

説明書捨てたよ。お願い教えてください。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:14:57 ugaR04E5
>>537
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
―  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:33:17 kChzqJJU
>>535
WMPが悪いっぽ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:09:05 /JJCdnuB
ケーブル替えてみたら?
自分はそれで同期できるようになったぞ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:29:03 PqqMO4L6
俺は差し込むUSBポート変えたら同期できるようになった。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:06:11 iT/tKA+z
液晶がぶっ壊れた。
修理に出したいんだが青山購入の場合どうすればいいんでしょうか??

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:36:47 JbTfqp+d
>>542
それをここに書く
URLリンク(shop1048.jp)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:06:32 6kzg/WjZ
>>537
説明するより見た方が早いからスキャン画像上げとくな。
URLリンク(www12.axfc.net)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:17:33 ggB+yHQv
スレリンク(musice板:825番)n-

クリアランスってなんだか知らないけど
ギガビ安いそうです



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch