08/06/14 08:21:46 0wjY2jXQ
>>928
プレイヤーとトランスミッターによるとしか言えないんじゃない?
うちの場合、送信側のプレイヤーは最大音量で、受信側のプレイヤーは普通の音量で、
ノイズほとんど無しで聞こえるよ。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 08:34:47 tLdk8XMM
>>928
USBメモリーで聴いてますが、トランスミッターの音量最大にして、
メモリーの音は、カーオーディオに合うようノーマライズしてます。
なので、トランスミッターにしてもカーステにしても音量に大差なし。
USBメモリーはクルマ専用。ポータブルメモリープレーヤーは耳専用に
してます。
・・・嫌がらせのささやかな対策だわさ(笑
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 02:58:28 tS5YYQTx
FMトランスミッター初心者です。
最近、カーオーディオの調子が悪いので、
FMトランスミッターの購入を検討しています。
iPod等は持っていないので、
メモリ内蔵のものを購入したいと思っています。
このスレを読んでいくと、
グリーンハウスのKanaGTRが良さそうなんですが、
>>891 のトランスミッターも良さそうな気がします。
KanaGTRは調べてみるとレビューも多く、参考になるんですが、
後者は製品名やメーカーもわからず調べ方がわかりません。
宜しければ、どちらがオススメか、
または 他にオススメ商品があれば教えて頂けないでしょうか?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 09:34:51 qvo/FPd6
>>932
MP3対応のHUに換えるのが一番幸せになれる
マジで
プラス1万程度の出費プラスでAUXも付いてきて
ストレスとは全くの無縁になれるし
もし輸入車などでどうしても交換できなければ
FMモジュレーターを勧める
俺はそうしてる
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:08:51 eGDwd0tI
>>932
どうしても出費を抑えたければトランスミッターも良いと思うけど、
カーオーディオの調子が悪いんだよね?
カーオーディオのFMは大丈夫なんだよね?
2~3万ぐらい出せるんなら、>>933が一番良いと思う。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:34:30 JflgW82S
今時のカーオーディオはAux標準搭載だから交換の方向で考えたほうが良いとオレも思う
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 11:32:33 S1Fwyu/G
>>932
KanaGTRはエンジン連動がないと思ったけど・・・
それがないと凄く不便ですよ。
それに、FMトランスミッターは中国物の方が明らかに出力が強くて快適ですよ。
>>891のは、同じフォルダに全曲入れないと、
ランダム再生が正しく行われなかったりするから、
もし、元ファイルがフォルダ分けされている場合は、
auforteと言うファイラーがオススメです。
auforteのコピーは、
下層フォルダのファイルも同一フォルダにコピーすることができて、
その時に、フォルダ名をファイル名の先頭に付加することもできるので便利ですよ。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:32:18 sLy5i1hs
LAT-FM311って、wmaの9.2の再生は出来ますか?
301で再生できなかったので、買ったのにほとんど使わなかったので・・・・
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 12:54:05 uRBFZJuH
932 です。
皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 18:48:43 srCbKTW5
LAT-FM120って、電波の出力上げる改造って、できるのですか?
なんか、SRS搭載で出力アップできたら神のような気がする。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:18:44 XRvyi1ZB
>>937
コーデックのこと?
俺はWMAの9.1や9.2は9.0に再録音してやってたけど、他にいい方法あるのかな?
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:20:43 yL1uLzbI
>>939
自分でやってみりゃいいじゃんw
942:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/06/24 16:04:55 3/YNJHvE
50番の書き込みのクラリオンのC-BUSをDX415に試しましたが本体がフリーズするだけで動作しません。コネクターのピン配列図はクラリオンでもらいましたが、他のサイトに出ているのと特に変わりませんでした。
なにか、情報がありましたらお願い致します。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 16:32:40 auU3uHEf
>>942
じゃあ強制外部入力の機能が外されたor
ピンアサインが違うんじゃね?
944:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/06/24 18:18:59 3/YNJHvE
ピンアサインというのでしょうか、5番(リモート電源)と9番(SLAVE ON)を短絡してみたのですが・・・
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:45:37 rS3QVV6o
>>944
ピンアサインってのは、各々の信号線にどんな信号が
通ってるかっていう内訳の事
C-BUSってのがそもそも共通規格なのかどうか分からんけど
単純に5番と9番を短絡したからって
外部入力で動作するもんなの?
その信号線の並び順が変わっている、もしくは
コネクタ自体はあるものの配線がきていないとか
ってかスレ違いwwwwwwwww
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:01:46 HjDcdh9c
>>939
分解すると時計でいうと12時の位置からアンテナ線でてるからそこに30cm
くらいの線を付けると簡単にうpできるよ。
パターンが追い辛くてよくわかんないけどそれらしき抵抗もあるのでそのうち
誰かがやるのでは?
車が使えなくて携帯プレーヤーのFMできいてみたけど高音サチッてた。
ただSRSの効果でよくなってるのはわかる。
プレーヤーの音量は必要だけど音質は一歩前進した感じ。
まだまだ満足からは程遠いけど。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:28:12 OmvdKoUn
楽天のSL-809E(1GB)の販売が再開されてますね。
曲名の日本語表示やランダム再生もできて、
2480円+送料(600円~)だから安いと思うけど、
1GBってところが・・・
せめて2GBは欲しいですね。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 16:06:03 2AJnNmqg
311電器屋で残り一個をget
LameのVBRで縁故したものは相変わらず飛ばされる。
まぁRadium(笑)派だからいいけど。
無改造の状態で改造済み301より電波が強いらしく
初めてFMラジオのサーチで止まった
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 19:06:04 OL+m6JEZ
うちの311はLameのVBRでもちゃんと再生されるけど
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 21:28:41 6qWrxsat
>>947
耐熱温度:~40度
使い物にならんじゃないか