06/09/30 10:30:36 lad2PpIX
3合炊きで3合炊くより、5合炊きで3合炊く方が味が良いからね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 10:48:43 fq9FreRd
一合炊く場合はどうなんだ?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 10:54:04 mMSH3yPh
やっぱ5合炊きでしょ。
というかサンヨーかなり良い。期待してなかっただけに好感触ですた。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:02:21 fxRIOaKy
象印かSANYOの買おうと思ってる。
メーカー人気ないけど、SANYOの冷蔵庫や炊飯器はけっこう好き。
今まで使ったSANYO製品どれも長持ちしたし。
三菱・ナショナルなんかは自信があるんだろうけど高いし意外と壊れる。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:16:07 fOPLDmT9
4合炊きが出れば解決
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:18:01 VP3p6tKs
3合炊きってそこそこ高性能の物はあっても、高性能の物はないじゃん。
>>249は高性能の物を買うだけの金がない貧乏人というだけね。
挙げてる機種も安物だし。(3合炊きの中では高価な方なのかなw)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:04:23 L999K+Yl
5.5合炊きって1合も炊けるの?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:49:26 Uv8UqbaY
5.5合は0.5合~
8合は1合~
どの製品かわすれたけど、そんな記載を見たことあるよ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:28:58 7YRlY18A
1合なら土鍋で十分。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:30:59 bVsjSrHX
俺も1人暮らしで3合か5合を悩んでいる。
カタログとか見ると5合炊きで一番上等の奴がうまそうに思えるんだけど、
果たして3合炊きと食べ比べて味の違いが分かるかな?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:04:45 GjCOUxGS
>>255
5合炊きで1万台買ってる人だって、このスレでもたくさんいるのに
そんな上から目線で言わなくても・・・。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:05:53 BgmDFIaF
一人暮らしでNP-HT10買っちゃったー
今までNS-ND05使ってたんだけど2時間保温しておくだけでパサパサになるくらいだったんだよね
ってか消費電力高っ!(280W→1230W)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:00:20 6eFVP98W
>>261
ピークで比較してもしょうがない罠
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:07:43 2UkmtrER
炊飯器だけはガスがいいよ。
電気炊飯器より安いし短時間で出来るし
なによりガスの方がウマウマ!
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:40:17 L999K+Yl
だが、断る。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:59:28 gNTrVf1H
最新つっても、白米しか炊かないのに圧力ついてても味かわんねーし。
つか、毎回洗うのめんどいだけだし。
だいたい玄米だの雑穀米だのをうまいといって食うやつの気がしれん。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:23:19 2UkmtrER
>>264
5.5合炊きって1合も炊けるの?
とかいってる奴に断られてもなんと思わないよ。。。。。。
ううっ。。。
ガスでまとめてたいて炊きたてをラップして冷凍保存
チンして食べる方が保温とかするより美味しいのに。。。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:24:35 fOPLDmT9
ウチにはガスがない!!
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:39:44 yc1b6hmd
>267
オール電化の家?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:00:46 PvMcDV2B
>>242
ありがとうございました。三洋のは、ごちゃごちゃしてて、お年寄りにはつらそうです。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:01:50 mqI73kmO
圧力炊飯器買ったことなくて今度買おうと思ってるんだけど洗うの大変なの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:13:45 GjCOUxGS
NP-HT10 コジマで26,800円だって。
ここからいくらくらい値引いてくれるんだろう。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:22:35 KsBTQCeZ
NP-JA10が近所で店舗移転セールで30900円で売ってたので会社の買い出し中だけど即買った。
やっほーい。これでまずい飯とおさらばかな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:34:22 gPA3Ieax
たびたびブレーカーが落ちるのですが,低消費電力で美味しく炊ける
炊飯器はないでしょうか?
1000Wクラスはちょっと…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:37:37 SJxO2Ucf
そこで土鍋ですよ
って言う人がいそう
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:56:47 2UkmtrER
>>272
米がマズかったらまずい。
276:272
06/09/30 20:24:26 KsBTQCeZ
早速炊いてみました。
なんじゃこれ、同じ米なのだろうか。
すげーうまい。香りがいい。後は保温性能がどんなもんか気になる。
いい。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 21:37:16 h9247XCP
3合炊きは700wぐらいで5合炊きは1000w超えてるだろ。炊く量に関係なく火力が強いほうがうまいに決まってる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:06:07 bVsjSrHX
なら火力だけで選べばいいわけ?
そんなばかな。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:16:53 EC9C/TFE
火力でいうとこれは圧力鍋並みの1.7気圧で116度で炊く
URLリンク(www.binchoutan.com)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:54:23 fOPLDmT9
5.5合買ったけど3合も炊けばかなりの量だな
一日で食えないこともないけど
まとめ炊きしないなら
3合のを買ってても良かったかも
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 23:02:24 Uv8UqbaY
>>280
3合炊くことがあるなら5.5合で良かったかも
価格.comで象印の圧力ジャーを買った人のコメントで2ヶ月過ぎた頃から内蓋が妙に汚れるって話がでてた
しかも、普通炊き以外しないでくれとサポートに言われたらしい
ある程度の量を炊く人は一回り大きいのを買っておいたほうがいいと思った
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 23:55:47 KPbtlYB6
鍋は「大は小をかねない」って言うよね。
炊飯器もそうなんじゃない?
3合炊きしたい人は5合炊き、
0.5合とか1合をこまめに炊きたい人には3合炊きが合うのでは・・・
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 00:21:17 YivyDit+
HT‐10を買おうかと思ってジャスコで24800円だった。ヤマダとかはまだ見て無いから何とも言えないけどね。20000円切れば即決だなぁ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 01:11:34 H/LAFkwC
>>272
それ、高くないか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 01:14:13 H/LAFkwC
いや、高くないか。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:57:16 vb8pBflj
炊飯器スレって、ある時期になると急に書き込みが賑やかになって、あるメーカーが絶賛されるんだけど、
一日1000もいかない程の超過疎板なのに、なんか不自然な気がするのは気のせい?
ちゃっかりカウンター 調理家電板
URLリンク(count.2ch.net)
これは専ブラはカウントされないんだけど、この板って専ブラ率が異様に高いのかね?w
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 03:05:16 zK7Qs/Dp
新製品が発売されたり、その事で旧製品が安くなったりするから購入者も増えるんだろう。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 03:21:28 vb8pBflj
うん。スレの伸びからそう思ってたんだけど、ふと気づいてしばらくカウンターを眺めてたら、
ずっと500前後で安定してるのw
普通「過疎板」って呼ばれてるところでも5000くらいはあるのに。
他の板だと、賑わってる時にはそれなりにカウンターも連動傾向にあるんだけどね。不思議。
まあ、わざわざ調理家電板に来るような人は専ブラがデフォなんだろうな。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 07:43:39 Xgpitlj9
漏れは専ブラ使ってる
先日タイガーの土鍋を買いました
両親はご飯が美味しくなったと嬉しそうです
今までステンレスの釜だったのですが、それと比べると釜の底の汚れが落ちにくいようです
炊いた後は数時間水に浸けてから洗わないと綺麗にならないようです
汚れ(おこげ)が綺麗になっていないと釜の一部が集中的に加熱されて壊れる原因になると説明書に書かれていますので面倒でもちゃんと洗わないといけません
少し前に炊き込みご飯を炊いたのですが、朝まで保温を切って蓋をかぶせておひつ状態で12時間ほど経過させました
その状態からご飯を空けて釜を洗ったのですが、どうしても汚れが落ちないのでタイガーのサポートに連絡しました
状況を話すと新しい釜を送ってくれるとの事で、釜を交換してもらいました
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 08:40:43 k7xQ3qjx
炊き込みご飯を炊くたびに釜を変えなきゃなんないのか?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 08:49:56 Xgpitlj9
>>290
という心配がひとつw
ちゃんとした洗い方があるんでしょうかね・・・
あの釜だけが不良(?)だったのか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 11:36:24 hpGneyfl
土鍋釜・・・、美味しく炊けても手入れがそんなに面倒なのか。
俺の中で土鍋は消えた。
さて、炭か超音波か。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 11:37:34 hpGneyfl
真空もあったな。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 11:56:05 n1nxW6NI
>>286
会社で営業するよか、2chでマンセーした方が通販売り上げ伸びるしな。
もう2chもでかくなりすぎて、営利が絡んじゃってる。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 12:17:44 uYSKZi1+
工作員大杉
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 12:35:54 x0CKYJiK
お前ら典型的な2ちゃん脳だな。
しばらく2ちゃんやめた方がいいぞ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 13:05:54 /0SjwIaV
東芝はナベが重すぎ。相変わらず蓋にヒーター入れてるんだね。
7,8年前の東芝の、蓋にヒーターとセンサーが付いてるんだが、配線の回し方がお粗末で、よく断線したよ。
あと、巻き取り電源コードもよく壊れた。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:02:45 mpiR28ki
24時間保温するとしたら、どの機種がいいかな?
よく保温使うので、出来上がりより24時間後の保温重視で
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:06:30 i1PbtnV+
さfsdcdfんvfcっgfbyvhっcvyjtcbxdgbvctづyxcvbxふぃうvghxvjう゛gvひxtgvjhるいsx
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:06:34 4XXp9rq4
減圧する奴
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:07:30 i1PbtnV+
なんだと
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:09:41 4XXp9rq4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 20:50:06 ilRxolMl
こないだ極楽とんぼの加藤が出てる朝の番組で、
各最新家電製品の紹介があって、その中でスタジオで最新のSanyo圧力炊飯器と同じくSanyoの8年前のただの炊飯器の食べ比べってのがあって、
加藤を除く全ての出演者が、みんな微妙な顔をしていたのが笑った!
それで唯一絶賛してた加藤が言った言葉
『美味い!
なんつーか水っぽい』
www
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 22:32:29 op4nRvPV
>>302
スッキリ(?)だとそれが一番評判良かったんだよね・・・でも糞高ええええええええええ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 23:38:03 4do1rBqS
水っぽいって表現わかるw
食べ比べしたけど最新式ほど自分の口に合わなかった。
水水しいってかやわらかいというか米の味とかいう甘さとか
どーもやっぱり水っぽいんだよ。米が一粒、一粒でかい。
ふっくらもちもちを追求しすぎなんじゃないか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 01:37:05 hAQv0AoK
圧力は好き嫌いが分かれるな。
俺はあえて圧力はパスしているが。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 05:59:42 jqwY23RE
玄米愛好家には価格なりの恩恵があるんだろうね<圧力釜
洩れも普通のIHで十分旨い飯食ってるYO!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 09:53:53 VV6G4fI6
タイガーのJKC-H型を買ったけど、操作パネル部の保温とかのLED表示が、ほぼ真っ正面でないと見えない(まるで昔の液晶並の視野角)。
ブザー音が小さい。取り消しボタンの反応が悪い。
あと、メニューでかためややわらかめができないんですね。最上位クラスしか付いていないみたい。
蓋の蒸気が出る部品がパッキンの力だけで止まってるのが心配。
あとIHって全体的(どのメーカーも)に水っぽい炊きあがりになるんでしょうか?
約20年前のマイコン電熱線式は、さっぱりしていました。だからといって硬いってこともないです。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 15:11:48 BJYCeK1b
IHが水っぽいのでなく、圧力が水っぽい
米のべたべたが苦手な人にはおすすめできない
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 17:06:05 /WZDZ2N0
水減らせばいいんじゃないの?
それとも、水減らすとますます駄目になるのか?
サンヨーの最上位機種は硬さも細かく変更できるみたいだし、
自分の好みに合わせれば良さそうだけど。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 19:19:21 L+3wpRrs
カタログハウスの鳥取山陽の炊飯器って、カタログハウスでしか買えないんだよね?
市販されているたくさんの商品の中で1番おいしいっていうわけじゃなくて、
カタログハウスと鳥取山陽のコラボ商品ってこと?
それって、インチキではと思うんだけど。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 21:02:54 BHbs2fvZ
>>284
遅レスだけど、価格.comからしてもそれほどたかくないとおもうよ。
即持ち帰れる価格としてはこの日ならお値打ちだったとおもう。
つうか結構値段下がってきてるし。もう新製品でるの?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 23:58:38 4fXAHxlR
>>311
たまに半額以下で出回ることがある
大手量販店では絶対買えないけどね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 00:24:14 9tVde1BI
>>311
2004年の書き込みだが、価格コムに以下の記述があった。以下コピペ。
【ECJ-FZ10(SP)についていてカタログハウス様商品についていない機能】
■強火仕込み沸騰(減圧の際に火力を一気に上げる)
■純銅仕込黄金8層厚釜(銅の作用で熱効率を高める)
*カタログハウス様商品はステンレス厚釜でございます。
■甘み炊きコース(お米のもつ本来の甘みを引き出すコース)
■もちもちコース(残ったごはんを冷凍し、温めなおした後でもふっくら)
■うまみ保温(保温中のイヤな臭いを抑える)
■マルチ調理コース(35℃~85℃の温度管理で、一定の温度を保つ
調理ができます)
【カタログハウス様商品についていてECJ-FZ10(SP)についていない機能】
■発芽玄米機能(玄米から発芽玄米をつくる機能)
■バックライト液晶(液晶が光る)
以上コピペ。こーみると市販の三洋製のが高性能なのかな?
でも最新のカタログハウスのサイトには、最新式の炊飯器が載ってて
「釜内10回大沸騰タイプは小社でしか入手できません」とある。
市販の三洋製は10回もかき混ぜないってことなのかな?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 08:14:45 ijoYjMJN
圧力IH炊飯ジャー(NP-HT10)と、 IH炊飯ジャー(NP-HB10)で
迷っています。 圧力は水っぽいとの記載もありますが、実際
この両者だと、どちらがお薦めなのでしょうか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:41:10 5QMLHYH7
タイガーは液晶の数字の文字間がくっつきすぎ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:25:56 0JcuRa42
>>315
水っぽいのが(ちょっとべたべた感)好みなら圧力
そうでないなら普通のIH
圧力以外なら他メーカーも検討に入れた方が選択肢も広がる。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 14:10:42 fwBut/PD
食洗機で洗っちゃまずい内釜とかは有るのでしょうか。
一応HT10か、そのクラスの機種を候補にしてるのですが。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 16:03:48 lpL7R6FK
俺は次の日に米を研ぐついでに洗うだけだが
320:315
06/10/03 16:49:17 iIBBqVvy
>317
ありがとうございます。参考になりました。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 17:08:21 fPx0SoEH
前も内釜を食洗機で洗う人がいたなぁ・・
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 18:09:43 U6aQCUld
食洗機で洗ったらダメなんですか…?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 18:41:11 szjop7Uz
14500円で購入した、像のNP-GA05で早速炊飯。
ちなみに、今まで使ってたのは93年製の虎5合炊き・・・
米は、農家から送ってもらったおいしいお米(でも去年の)
目的であった1合での炊飯。
振動とか騒音どころか、沸騰音すらしない。
でも、炊飯開始と終了のメロディアラームはイラネと思った。(変更可能)
炊き上がりは、ふっくらやわらかで雑味がしない。
でも、甘みもあまり感じられなかった。
このあたりは米によるのかもしれない。
いつもよりしっかり洗米してしまったせいかも。
がんばって例えるなら、オリジン弁当の白米が美味しくなったような感じ?
取り敢えず、炊き上がりを2杯、おかずなしで食べてしまいました。
欠点は、炊き込みご飯が2合までなところぐらいかな。
おかゆも炊けるし玄米も炊けるし、掃除も楽そうなので、
余程こだわった使い方をしない一人暮らしなら、これで充分だと思いました。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 22:04:22 MCzj+Esg
今日何とか象印のHT-10を買いました。
ジャスコで24800円の火曜日で10000円に付き500円の
商品券が当たり、実質23800円で買うことになりました。
コジマやヤマダは27800円で話になりませんでした。
9月28日より売り場の在庫が増えも減りもせず同じ場所に並んで
いてくれました。もしかして売り切れてるかな?と心配しながら
男のくせに足早に売り場まで行きました。良かった。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 22:14:12 81l0MWBr
コジマやヤマダは値引きしますの札付いてなかったか?
俺がコジマ行った時も27800円だったが、結局23500円にしてくれたぞ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 22:48:40 di2j+xEQ
>>318
三菱の炭は、だめだって説明書に書いてた。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 22:58:03 G6C/Q+Le
>>294
象印社員が書き込んでるのかな
楽天見ても象印は売り上げの上位占めてるから信じるけど・・・
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:21:02 Plms440K
マイコン式(非IH)で多機能って何で作ってくれないんだ。
ペースメーカーや電力事情で、IHを使いたくないって事もあろうに。
まあ、間接的に温めるから発熱能力に差があって同じ物はできないんだろうけど、炊き方以外の機能は搭載できるでしょ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:22:52 BqVpe0+p
必ずしも良い物が売れるわけでは無い。
売れてる物が更に売れるだけ。
まあ、悪い物がバカ売れする事はあんまりないけどねw
330:324
06/10/04 00:31:44 ggat2R9M
ヤマダのチラシ価格で27800円だしあの金額でポイント付いても
あまりメリットを感じないので、ジャスコにしました。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 01:04:37 BQtCIt0/
象の圧力だったらHTよりも旧製品のHSの方が安く上がると思うんですがね。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 08:31:39 X6F0ncwx
あたしみたいに新米のシーズンだから炊飯器を買い換えようって人も多いんでしょうか
>>323のレポート、トンです、ちょうど3合炊を物色してるところなので参考になります
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 08:44:26 4dcmiLwL
我が家ではここ2年で家電製品が総入れ替えになってます。まぁ娘が生まれたからなんですがね。早く炊きたい。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 12:16:32 l287zBJn
内釜は食洗機対応を謳うメーカーと否定的なメーカーがあります
おおざっぱにいって
×松象虎
○三東
という傾向。詳しくは直接メーカーに聞いてね
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:16:21 MYHCmBlO
炭、釜、超音波、真空で迷いに迷ったあげく、
像の NP-JA10 にした。ちなみに通販で\27.800。
届くのが楽しみだ。新米も買ってきて準備おk。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:19:51 rPxtLlrv
>>335さん
それ、安くない?どこ?
新製品だからあまり情報ないけど、気になってた機種。
こちら、まだ迷い中。レポよろ。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:53:21 hWSrUe1B
NP-JA10と迷ったのだけれど、ECJ-GZ10を敢えてポチった。
#ECJ-HZ10でわなく、って意味っす。
生産完了品の筈だが、ショップからは今月中旬の入荷予定です、とのメルが来た。
さて、どこからショップに入荷するのだらう?(w
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 10:25:01 bh5ZZeEh
このごろ圧力式で炊飯すると、水っぽいとの感想が多いですね。
立ち読みの知識ですがご紹介します。白米の場合ですが
最近は精米技術が良くなったので米粒の表面を傷つけないためにも研ぐというよりも
軽くすすぐ感じでいい。
浸水は炊飯器内でやるようにプログラムを組んであるので、浸水時間は不要、やって
も15分内で。できればタイマー炊飯は止めて欲しい、釜で洗米し目盛を目安に水を入
れる。アルカリイオン水などより普通の水がいい、ただ浄水器で塩素除去ならさらに
良い。炊き上がったら蓋を開け軽くかきまぜ蓋をして10分たったらできあがり。
去年の米という事で、浸水時間を長くしたり水を余分に加え過ぎないないように。農
協や業者の保管倉庫も昔と違い、水分量はさほど落ちてない。
私もこの通りやって、おいしいのには驚きです。私のは3年前の象印真空釜NP-AT10
です。友人たちも他社の製品ですが、この炊き方でおいしくなったとそうです。
一時は浸水時間にこだわり、こんなもんかと諦めてましたが
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 15:25:12 F60Zft4+
高校生と正常位動画あっぷしますね!(;´Д`*)
URLリンク(www.sweetnote.com)
おまいらは口内発射動画でも見とけ!
URLリンク(www.sweetnote.com)
画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
URLリンク(www.sweetnote.com)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 20:06:43 61bd1jGc
炊飯器壊れたんで購入思考中なのですが。
ドカーンとタイガーの土鍋炊飯器を買ってしまうか、
しんみりと定価3万クラスのを半値程で買おうか迷ってます。
その差3倍強。
3倍おいしく丈夫で長持ちするものでしょうかね?
ちなみに逝かれた安物IHジャーは8才でした。 シンプルイズべスト?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 23:02:48 EqxOP1vn
土鍋購入しました。
固めご飯が好きなのでIHにしましたが
水加減が掴めず「やっぱ、土鍋ってすごい!」と感激するほど
おいしいご飯は炊けていません(三回たいて三回とも)
こんなもんかな?という感じです。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 23:05:05 EqxOP1vn
あ、前レスに、土鍋の汚れが落ちにくい、というのがありましたが
うちの土鍋はそんなことはありませんでした。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 00:36:50 d1LKifHs
製品にも個体差があるようですね?オレはHT10で満足でしたよ。とにかく甘く感じたよ。同じ米と同じ水使ってるのに、驚きの一言です。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 01:21:43 P5h2zh7c
ようし俺も一人暮らしだが、最新の炊飯器買うか!
今のは6年前に買った3号炊きの5000円くらいのやつなんだけど、
炊き立ては普通にうまいんだが、
そこから20分もすればあっという間に劣化する。
最新のならそんなことはない、はず・・・。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 07:23:37 2805w7+h
>>342
先日を交換してもらった者です
交換した釜は前のものと比べて汚れが落ちやすいようです
土鍋、というものの性質上個体差があるようですね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 10:04:13 d1LKifHs
炊飯器の土鍋はまだまだ改善の余地がありそうだろうね。今後も出して来るようなら考えてみようかな。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 12:32:43 ghLNTLyq
三菱のNJ-HS06キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
今まで使っていたのは12年前の非IH炊飯器。経年変化なのか、
炊き上がりが粉っぽくてまずい。一人暮らしで1合以上炊くことなんか
めったに無いからコレがいいかな、と即決。早速梱包を解く。
うぉっ、高級そうな外観&なんか小さいのにずっしり感がある。
で、早速炊飯。
うまい、うまいよ、久しぶりにご飯がうまいよ。みずみずしくもっちり。
食べ終わった後、ちょっと水の量が多かったかな、と思いながら片付けて
いると、内蓋の裏に外し忘れた梱包紙発見・・・orz
今夜はもっとおいしいご飯が食べられそうです。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 14:32:05 oMZ0KxvE
土鍋真空焚きってのをどこでも良いから早く作ってください。
349:340
06/10/06 23:50:50 vGy7qhEc
味音痴気味な私としましては。
トップグレードのを買って「これが米の旨みじゃー」となりたかったのですが、
「・・・ふ~ん。。。」となったときのダメージはプライスレスなので
タイガーのお安いのを探すことにします。
ご指名理由としては上蓋が丸ごと外せるとこ。
内蓋はほぼ全てが外せるっぽいのだけど、他の所のはそれだけのようですね。
何も外せなかったお古のは結構面倒だったし。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 00:27:02 K+FAzb0w
うちで使ってるIHの炊飯器、7年前に購入したものですが
内釜が850gあって、自分的には重くて使いづらいです。
購入時にそこまで気がつかなくて。
今の製品は軽いですよね?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 01:27:01 F2pg6wEg
東芝は4mmとか分厚くて重いかと。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 09:04:18 VsxGgdye
>>350
タイガーの土鍋はめっちゃ軽い
ま、うちの以前のが東芝の7mmの釜だったんでそれと比べてだけどね
こんな軽いもんなのかと・・・
人によって感覚は違うだろうから、実際に電気屋行って釜持ってみるのが一番早そうだけど
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 13:55:50 WyIuQPHt
象のNP-JA10の圧力7段階に惹かれています。3万円未満で買った人いますか?(価格 55650円 税込み)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 14:57:10 WveMxgLA
今年の春から1人暮らしを始め、それと同時に炊飯に目覚めた厨房です。松下製の炊飯器
(機種名は不明)を使用しているのですが、電源を入れてから15~20分後くらい経つと
100℃いやもとい100Hz近辺の帯域で共振がおきるようで、機器に振動がでるのです。それと
同時に白い煙も出ます。これって故障しているのでしょうか?
ただ、炊き上がりの味には異常はみられないのです。
ラックや電源の取り方を工夫すれば直るかも、と考えヤマハのGTラックを使ってもほんの少し
共振が抑えられた程度で、自分では解決策が見当たりません。炊飯器を買ってから1年以内
なので保証してもらえるのでしょうか?
部屋は6畳、プログラムソースはコシヒカリを主に使っています。
厨房なのでAV板で尋ねようとしましたがスレが見つからず、おそるおそるこちらでお尋ねする
次第です。どうか教えて下さい。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 14:58:52 EpTl4Zns
>>354
中学で一人暮らしとは珍しい
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 15:00:18 EpTl4Zns
よくよく読むとそれ以前に何か大きな・・・・問題が本文にちらほらと・・・・
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 15:00:40 EMdvpxhN
>>353
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
358:350
06/10/07 21:06:07 K+FAzb0w
レス、サンクスです。
ネットで下調べしても内釜の重量までは出てないんですよね。
店頭回りしてきます。
今使ってるのはナソナルの5.5号炊きでした。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 21:57:32 9hSbFjCP
土鍋軽いよ。
素焼きの鉢みたい。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:25:16 kTq0lKGt
>>354
URLリンク(homepage2.nifty.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:27:47 a1XvcEnT
「プログラムソースはコシヒカリ」 …
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 02:57:23 AhxYY75u
タイガーの土鍋は落とすと割れる恐れあるらしい
363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 05:16:05 nGFumaXi
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長・月姫カクテル夜話・スコップ・ケロボール・滝川クリステル・俺の童貞・ゲルニート
364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 12:09:48 MdcpaUwU
松下の3合炊きの使ってますがSR-CJ05です。
はっきり言ってあまり良くないので買い替えたいのですが、この手の少量炊きだとどこのメーカーが良いのでしょうか?
炊くのは1~1.5合が主で無洗米で自室で置いて使用してます。
余りサイズの大きくないので価格的に高くないもの1万前後で考えています。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 14:16:48 vp29jbZW
生活保護に群がる元気な在日の実態
厚生労働省の統計によると
平成15年の生活保護の被保護者総数 1,344,327
このうち日本国籍を有しない者の総数 503,761
これは実に37%ににも及びますが、日本で永住資格を持つ外国人はアノ民族が大半です。
在日のアノ民族の総数は、1990年代半ばから2006年まで約60万人前後を維持しています。
ですから、少なく見積もっても生活保護受給者のうち30%以上は在日の某民族だと考えられます。
納税者の一人としては、他の社会保障でも治療費が補いきれない障害者や傷病者、貯金が足りなくなり年金で生活していけない老人なんかの受給は理解できます。
これらのケースは、将来自分や親族などがそうなってしまう可能性があるからです。
だから生活保護制度は、もしもの際の保険的な意味があり、そういったケースの為に利用されるべきです。
でも、在日とヤクザと無職の健常者の受給はやめてください!!
無理にとはいいませんが、共感してくれた日本人の方は気が向いたら在日・社会保障系スレにでもコピペしてください。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 17:33:23 aJfVkNpv
>>364
一万四千円台(実売)まで出せるんならここでも人気の象印NP-GA05なんだ
が、一万円ポッキリではIHはチトきついかな。>>323を参考にして財布と相談汁。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 17:59:07 iihg5qSW
今日NJ-PE10という三菱?の炊飯器が1万で売っていたので買ってきた。
後で気づいたが、超音波が付いていないやつだった。
まぁ、マイコンジャーからの買い替えなので、その差はわからんかな?
今夜が楽しみじゃ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 22:51:41 ZPsZxEox
>>366
>>344です、中々良さそうですね!
ちょっと予算オーバーですが検討してみます。
369:323
06/10/08 23:43:27 KM2SIX6K
>>323です
人柱的に、NP-GA05のレポ追加。
1合早炊きも試してみた。
普通炊きより、やや硬いかな?程度で、普通においしい。
ちなみに、前回「甘みを感じない」と書いたのは、洗いすぎだったみたい。
半分食べて、残りを13時間の保温ののち食べたけど、
パリパリにもなってないし、匂いもついてないし、ちゃんとおいしく食べられました。
玄米は試す予定がないので、多分レポはないです。
5合炊きから3合炊きに変わって、釜が小さくて可愛いんだよね~w
前は、多く炊いて小分けを冷凍保存してたんだけど、面倒になっちゃって・・・
こまめに食べる分だけ炊くのも楽しいもんです。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:48:16 Zx/FHi4Q
冷凍保存する手間より、炊飯回数が増える手間の方がよっぽど面倒だ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:36:30 pN5Y+cGC
そろそろ三菱NJ-HS06の後継が出そうな気がするんだが、ここで買うかどうか悩みどころだ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 02:17:51 HfgfoQEn
アパートの部屋が30Aなんですが、圧力IH使えますか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 02:34:21 Q0Ux1/Cu
>>372
余裕じゃないの?
30Aってことは3000Wまで使えるんだし
374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 02:35:55 Q0Ux1/Cu
ってうちも30Aだったw
普通に使えてるよ
電子レンジと同時使用でも平気
375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 05:27:42 66QNElhS
369=323の気持ちはわかる、とくに新米の時期だしな
俺は冷凍保存した飯も食ってるし、それでマズいって不平もないが、結局炊きたて
にはかなわないんだよな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 08:07:43 02yidVxn
>>370
そんなに面倒かなあ?
口にできるまでに要する時間がかかるのがイヤだ、なら分かるけど
炊く手間そのものはそんなに面倒とも思わないなあ。
安物のマイコン炊飯器しか使ったことがないからよく知らないけど
高級な物は内釜などを洗うのが面倒とか?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 09:53:47 5doDpCee
洗うのとか研ぐのとか面倒だし、いざ食べたいときに時間もかかるし、
ロスとか保温時間とか気を使う。
大量消費する家族ならまだしも。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:41:11 pN5Y+cGC
おれは冷凍ごはんより炊きたてごはんのほうがいいな。手間がかかったとしても。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:04:11 wYcJutsK
>>370
無洗米にすれば研ぐ手間省けるけどな、結構面倒で時間掛かる。
炊くのは米と水入れてスイッチ入れれば良いだけだし。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:37:23 tDsNEjvH
米の計量、無洗米でも濁るから軽く濯ぐ、水の計量、炊飯時間、釜洗い。
冷凍なら電子レンジに入れるだけ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:59:26 EYhi8f1Y
味を取るか、時間を取るか、ってところなんじゃない?
冷凍保存でもあんまり味が落ちないから、保存派が多いんだと思うけど。
最近のお米はしっかり研がなくてもいいから、毎回炊くのも手軽になってきてるね。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:13:13 ey5WduBb
>>371
後継が出たら安くなるかな?
NP-GA05と迷ってて
なにか動きが出るまで買えない。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 16:16:46 j9swMIc0
無洗米使ってる段階で、ダメ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 17:48:47 Sh2VFaou
炊きたてを冷凍してあまり日を置かずに食べるなら
それほど味落ちないと思うな。
朝から晩までとか長時間保温する方がマズー…
…って、このへん↑が新しい炊飯器は違うらしいけども。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 18:17:42 dOD0tfsT
5.5合炊きの欠点は、釜が重くて
1合炊くのもめんどうなこと。
1合しか炊かないなら3合炊きの勝ちでしょこれは。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 18:37:34 Q0Ux1/Cu
>>385
5合の釜で1合炊くのと3合の釜で1合炊くのでは5合のほうがおいしいんだよ
理由は聞くな
387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:14:57 EYhi8f1Y
理由がないことには、納得のしようがないのだが・・・
388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:36:07 +8hd+yg7
発芽名人って炊飯器利用してる方いらっしゃいます?
いたら使用感おしえていただきたいのですが・・・。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:39:44 Q0Ux1/Cu
>>387
釜の底のほうが温度が高くなる
390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:51:53 N3LRjAjS
URLリンク(saleshop.web.fc2.com)
電気炊飯器も扱ってた激安問屋市場が移転セール
391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 20:41:15 EYhi8f1Y
>>389
そんな㍉単位の話かw
392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 20:55:58 Q0Ux1/Cu
>>391
いや結構違うよ
たくさん炊くとムラが大きくなるから
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:47:28 3l1auxdT
>>392
たくさん炊く話じゃなく1合炊く話じゃないのか?
なら3合釜でも十分じゃないか
394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:12:06 rStSrzmu
象印の古いマークは、まつ毛まで描かれていて可愛いよ。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:34:30 HfgfoQEn
今はマイコンのやつを使ってるんですが、
たまにふた開けたまま加熱してパスタとかマカロニとかゆでてるんですが、
最新のIHでもふた開けたまま調理できますか?
ふたを閉めるとにおいが移るので、米以外のときはふたは開けたいんです。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:38:44 BlVmJbAR
>>395
礼も言わずに質問ばかりするクズには答えたくない。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:15:14 HfgfoQEn
>>396
こんな掲示板で必死にお礼を言われたがってるお前のほうがよっぽどクズだろwww
398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:16:31 BlVmJbAR
>>397
IDって知ってるか?
自演でもない。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:25:23 tDsNEjvH
30Aで圧力IHが使えるかなんてアホな質問するDQNだから仕方ない。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 00:12:18 PKtX1FX/
どれにしようか迷っています。
保温してもあまりくさくならないのがいいかなと
真空保温のtoshibaのRC-10VSを考えています。
だれか使っている方いますか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:38:43 qMF5MchW
俺も一人暮らしなんだが米を研いでから一時間前後浸すって知らなかった。炊飯器によって味変わるのかわからないね。米の銘柄次第なんじゃね?俺の炊飯器は去年通販で買った象の圧力IH。
しゃっきり、普通、もちもちとか設定ボタンあるけど。この前ドラッグストアで買ったブレンド米不味かった・・・
お勧めの米はなに?教えてキボンヌ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:55:55 89pxkLjw
評判が良かったのでタイガーの土鍋炊飯器買いました。
期待していたほど劇的に味の変化はなかったけど、
食はとても進みました。
そうそう保温なしでつゆとり布をかけず、常温で置いておいたら
水っぽくなってしまいました。いろいろと試行錯誤中です。
でも買って良かった。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 09:54:35 oezLKi2j
>>401
産地直送 魚沼産コシヒカリ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 12:07:33 qMF5MchW
>>401 マジで?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 12:08:46 qMF5MchW
ミス! >>403
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 12:46:33 kV6CwYy3
10年使ったナショナルのSR-XB10(当時55,000円、初代IH?)の内釜が、最近かなりはげてきました。
はげた部分が錆びて茶色くなっているのですが、これは人体に問題ないのでしょうか?
また、もし新製品を購入するとしたら、何がお勧めですか?
価格は気にしていないのですが、そうなると三菱の10万円以上するのがいいんでしょうか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:53:34 HuPfHH54
最近の炊飯器は1時間浸さなくてイインダヨ。説明書にも書いてる。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:58:00 7SltITGz
タイガーのJKC-R100を買った。
パンが焼けるから購入したのだがなかなかいい。
3万円弱で購入できたから満足満足。
メロンパンも作れるそうなので作ってみようと思う。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:13:32 MIg8rSZI
>>408
前に炊飯器でホットケーキを作りましたが、
釜にホットケーキの匂いがついて最悪でした。
しかも、フライパンなら15分位のところ、90分位かかりましたよ。
でも、出来上がったホットケーキは、すごく分厚かったです。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:21:40 disPv8/p
>>408 肝心のご飯はどうですか?
411:408
06/10/11 01:00:55 0PF10UNU
まだホットケーキ未経験なので知らなかった。
分厚いホットケーキ食べてみたいw
ご飯は10年物のIHなんて無い炊飯器からの買い換えなので味は天と地の差。
同じ米なのに甘みが引き出されておいしいです。
保温しておいた状態でもあまり乾燥せず食せる。
炊飯時間は以前より少し長い気がする。最近のはそんなもん?
早炊きのモードでも甘みは減るがしっかり炊けてた。
今度はおこげのモード使ってみようと思っています。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 06:40:27 1RtkrviB
炊飯器の中がもの凄く臭いけどこれが普通ですかね?ボロいマイコンなんだけど変えようかと思ってる・・
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 07:52:42 MIg8rSZI
406=409ですが、レスお願いします。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 09:14:56 anEDm4cE
甘いめしくいたきゃ砂糖でもかけとけ
415:410
06/10/11 09:51:11 UQ4Xego4
411、サンクス
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 11:43:12 ECvk/Y5X
>>406
人体に影響云々より10年も経ってたら
火力が落ちて味落ちてない?
(かやくご飯を炊いてみたら上手く炊けなくなるとか)
釜交換って手もあるけど、もう10年経っていたら無いだろうし
どこかにストックあったとしても今後本体が壊れる可能性
考えたら割高だし。
三菱の10万円・・・それで満足できるなら10万円払って買えばいいけど、
個人的には一番高いのを買って10年も使うより
5万円買って5年とか3万円のものを買って3年のほうが
おいしい米を食べられる期間が長くなると思うよ。
(じゃあ、どれってのは好みがあるんでログ読んで判断して)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:10:25 nfZ2sqO5
炊飯器は3~5年で買い替えてま~す。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:36:39 bNJHcNmE
手入れが楽な炊飯器を探しています。
味にはこだわりません。
普段は1日0.5~1合(多くても2合)しか炊きません。
とにかく洗うのが簡単な炊飯器はありませんか?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:07:01 Pk05mZtF
>>418
中蓋が取れるタイプがいいと思う。
結構ダラでご飯炊いた後洗わず放置してカビ生やしたこともあるんだけど、
中蓋が取り外せるとそれだけサッと洗えてイイ。
前に使っていたのは、内釜の下に重量センサーかな?出っ張りがあって
そこに乾いた米粒が入り込んだり焦げ付いたりしたけど、今使っているやつは(象印のHT10)
横にその出っ張りがあるから内釜の下も軽く拭くだけで大丈夫だよ。
蒸気が出てくるところも取れるから清潔でいいかも。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:45:02 umfVmruW
三菱NJ-EE18を3年弱使用中
内釜コーティングがぼろぼろになって気持ち悪いので買い替えたいけど
三菱って内釜には品番設定されてないんですかね?
ネットで探そうと思ったけど、販売店に注文しないと無理?
釜がいくらかもわからんし、次に買い換えるときは絶対コーティングの無いやつにしたい
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:18:37 xVNxYzw+
二万円強でそれなりにうまい奴教えてくれ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:23:04 HCeiudpM
NP-HT10
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:30:37 xVNxYzw+
象印の奴だな
よし明日買ってこよう
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:38:02 Pk05mZtF
>>423
値切れば2万以下で買えますよー。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:01:10 Zk4W0SG5
むぅ、サンヨーの安いやつだが、
ピッ!とか言ってエラーメッセージ出やがった・・・
取り説見ると「販売店に連絡・・・」となってる、
金の無い時に壊れるなよ・・・
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:06:09 CkFe/Myz
土鍋は圧力で言われているようにぐちゃっとしないのが良いかも
甘みも十分引き出されているし、たまに白米の味が濃すぎる気までするほど
漏れの好みだけどね
ご飯をおかずなしで食べれてしまう今日この頃
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 01:25:50 uCJD6qkY
どなたか教えて下さい、お願いします。
象印や三菱、東芝は「圧力」と謳ってますが、タイガーは「大かまど調圧」となっていて何気圧とかの表示も一切無いのですが、どう違うのでしょうか?
あと、圧力タイプの炊飯器は炊き上がる前には絶対に開かないのでしょうか?普通の圧力鍋も怖いもので心配なのです。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 01:32:03 kmcz64XV
もちもちで炊いたらほんとにもちもちになった。
でも僕は固めのご飯のが好きだ。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 02:57:50 61I39Bdl
>>427
調圧は、何気圧って程の気圧の変化は無い。
完全に密封してたわけじゃないし。
圧力物が出てくる前はどこもやってた。
圧力物の蓋には、金属のカギ状のストッパーが付いてる。
炊いてる間は開けられない仕様にはなってる。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 07:39:06 JYVOjeL3
>>418
これらはいかが?
URLリンク(www.store-mix.com)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
非常に興味あるのですが安めのマイコン炊飯器と価格が大差無いのが困ったところです。
手入れは楽だし消費電力も相当少ないと思います。
もう5.5合炊きのIHジャーを封印しちゃおう。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:13:25 h0a0diD/
友達の結婚祝いに炊飯器を送るつもりなんだけど
このスレ読んでたら迷ってしまって。
俺自身はこのスレ参考にしてSANYOのECJ-FG10を昨年購入して
現状満足しているのだが・・・・・・・
炊飯器って生活の中でかなり重要なんだな、ということを実感させられたので
予算内(21000送料込)で美味しく炊けるやつを送りたいと思っている。
友達の希望は
・液晶があるやつ
・メタリック系の炊飯器
・美味しく炊けるやつ
ということで、候補は
・ZOJIRUSHI極め炊き NP-HS(HT)10
・SANYO ECJ-HG10
・東芝 RC-10LY
・NATIONAL SR-DG10H
辺りなのだがみんなの意見聞かせて下さい。長文スミマセン
432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:46:16 Yld29AsN
そもそも白物家電は贈らない方がいいと思われ。
使うのは奥さんなんだし、自分で選んだ好きなの使いたいはず。
考え方によっては総額二万円なんて安物だし。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:37:40 h0a0diD/
>>432
言葉足らずですみません。
友達の奥さんの希望が>>430なんです・・・
434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:39:05 h0a0diD/
連投スマソ
>>431でした・・・
まだ年齢が若いので出せる金額が2マソ位なんです・・・
435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:15:48 MqxhY+KR
>>431
挙げられている機種を全て使って比較できる一般人はいない。
と言う訳で、俺が使っていて満足してる NP-HT10 を一応お勧めしておく。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 19:42:52 /b7wtE+h
今日のサティの広告に像NP-HT10 が18800円で10台限りだとさ。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:44:07 22L1Rf/k
>>431
その中ならサンヨーかな。
高い奴なら東芝とかがいいけど安い中ではサンヨーが頭ひとつ飛び抜けてる感じ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:53:34 K+kv2GdF
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:33:35 lGLCj5fa
NP-FB10とNP-HT10で迷ってます。
3段階圧力っ7段階圧力の違いはどんなもんなんでしょうか。
440:243
06/10/13 09:23:22 wep3LiOJ
>>439
玄米を炊くなら7段圧力がおすすめ。白米なら3段圧力で充分。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:37:09 lGLCj5fa
>>440
ありがとうございます。
これで決心が付きました。
NP-FB10注文してくる。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:59:15 RmC6o113
ジャーで調理しない、味にもこだわりありません
NJ-RV10
NP-JA10
NP-FT10
上の3つで悩んでいます
希望はNJ-RV10です
お手入れと釜?の扱いが簡単なのはどれですか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 13:59:07 b2J6x/rQ
>>442
希望があるならなぜ聞く
背中を押して欲しいのか?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 18:18:06 Vb+gxW4M
>>443
意地悪言うなよ
>>442
NJ-RV10だけはやめろ
買うなら絶対NP-FT10にしとけ
理由は ない
445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:16:57 ggTKyLdS
>>444
NP-FT10って、いい?
発芽玄米とか、健康調理(温泉卵やヨーグルトとか)
あれば便利かも知れないけど、別に専用のもので作った方がいいかと
思ってるんだが・・・。
肝心のご飯のお味と保温状態はどんなものだろう。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:13:06 Vb+gxW4M
ごめん、理由ない
迷ったときは高いの買った方が良いと思っただけ
買った値段は忘れる事ができるからw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:36:15 npWEBd2Y
>>445
NP-FT10 と NP-JA10 で迷ったが、
白米しか炊かないので NP-JA10 にした。
発芽玄米とか健康調理なんつう余計な機能はいらんので。
また、NP-FT10 には「旨み圧力むらし」がなく、値段もJA10より高いし
発売日も古い。
一個下の NP-HT10 になると「人工知能AI炊飯」が付いてない。
どれだけ味の差として出てくるかはわからんが、 NP-JA10 が俺にとってはマッチしていた。
保温はせず食べきるタイプなので保温状態はわからんが、炊き立ては確かに旨かったぞ。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:00:36 ggTKyLdS
>>447
445です。ありが㌧。
実は最初 NP-HT10かNP-FT10かで悩み、最近はNP-FT10 とNP-JA10 で迷いだした。
イマイチ体調が良くないので、発芽玄米でも食えば少しは良くなるか、
とも思ったが、多分そんなの使わんだろうな・・・・・・
「人工知能AI炊飯」とやらもよくわからないが、やっぱり新しい方がいいから
NP-JA10にしようか__とちょっと背を押された。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 00:37:57 JQCURjYh
サンヨーECJ-HK10ゲット。
分づき米、発芽玄米炊きまくり。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:26:57 TnKjvwpj
NP-HS10とNP-HT10ってどこが変わったの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:43:38 y1VcP7Vf
パロマの炊飯器くそマズイ!!ちなみにPR150MTで2~3万。
炊き上がった時から内側がへこんでる。パックのチキンラーメンの窪みみたいに。
勿論照りも甘味も一切無し。1日経たずに臭くなる。
家族全員耐えきれずこの前クレームつけた。たぶん買い替えると思うが。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:59:19 uwVX9Y1S
ガスでそんなに不味いってことあるの?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:28:11 Xgu8KaLa
1.7気圧、116沸騰という圧力鍋なみの炊飯器
URLリンク(www.binchoutan.com)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 14:23:02 9y01z1CS
>>453
なんか炊飯器つーよりロボットみたいだな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 15:31:42 BTJQgMTQ
三菱の超音波のやつを狙ってるのですが、
1200Wとかだと部屋のブレーカーが落ちそうでムリポ・・・
IHのみで、圧力無しのやつが710Wだったので
これなら大丈夫なのですが、
圧力無しだと、やっぱりかなり味落ちますでしょうか?
NJ-HS06
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 16:24:34 5pmz2B/d
象印圧力IHは内釜で米研いでもいいんですか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 18:01:06 2YGPgTgS
象印 IHタイプ NP-HB型についての質問なんですけど、この機種はプラグを抜いても現在時刻は記憶されていますよね?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 19:03:40 D1B1wcH7
象印と三洋でさんざん迷った末、三洋の圧力IHを買ったんだけど、
ご飯がとっても美味しい。ご飯食いすぎて太りそうだ。
ご飯が光っていて甘い。
でも象印と食べ比べたら、どっちが美味しいのはちょっと気になる。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 19:06:01 8vEpsNXH
食べ比べできないから困るよね。
HT10買って大満足なんだけど、他の機種が気になる…。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 20:25:14 0hGTbO5a
圧力の甘い米食べていると、糖尿病になる確率アップしない?
俺はシャッキリ派のタイガーだけど。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 20:28:06 EEncr4zj
>>460
>糖尿病になる確率アップしない?
池沼?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 20:36:12 fb9COE19
>>461
しーっ!はっきり言ったらダメです
463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 20:51:49 NZ+7WgvK
注文したNP-FB10が届いたので早速炊いてみた。
「もちもち」で炊いたんだけど、ちょっともちもち過ぎたw
明日は「ちょっともちもち」で炊いてみるか。
御飯はつやつやピカピカで大満足でした。
今まで14年間SHARPのマイコン炊飯器(たまにリンナイのガス炊飯器)だったからなぁ。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 01:57:06 BCoqbpqT
超音波と圧力、両方の機能が付いてればいいのに・・・・。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:09:15 BCoqbpqT
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
└ 三菱電機 ジャー炊飯器 :
ラインアップ 超音波大沸騰圧力IHタイプ(調理機能付き)NJ-RZ10/18形
466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:31:08 BCoqbpqT
最適な圧力って、いくつなんだろう。
1.2気圧ってのは嘘のような気がする。
最近、日立が1.5気圧の商品を出したし・・・・。
アサヒ軽金属の圧力鍋で炊飯する時は、低圧にするんだけど、
それが、1.6気圧くらいらしいし・・・・・。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:55:20 BCoqbpqT
各メーカー、200V仕様の電気炊飯器を作る計画はあるんだろうか。
┏
┃ ────────────────────
┃ ■題名 : Re:炊飯器
┃ ■名前 : シャケおにぎり
┃ ■日付 : 04/4/13(火) 11:11
┃ -------------------------------------------------------------------------
┃ こちらの200Vの電気炊飯器を使っています。
┃ 電圧が高いせいか、早く炊けるような気がします。
┃ 高温で炊き上げるのも美味しく炊ける秘訣。と言う説も有れば、
┃ トランスを使って100Vに落とし、
┃ 日本の最新式の(例えば厚釜など)日本製電気釜で炊いたら美味しいのでは?とも思います。
┃ どなたか、電圧の差を実験、体験、なさった方の意見を伺いたいものです。
┗
┏
┃103 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/23(水) 16:57
┃
┃>102、笑わないで聞いてくれ!
┃ロスで200Vの電気炊飯器、ほんとに売っとった。
┃ロス滞在の兄貴の家で、もちろんカリフォルニア米だけれど
┃食ったらほんとにうまかった。
┃米のせいか、200Vのせいかは分からん。
┗
468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 06:44:40 GEx5PsxO
新潟の親戚が新米を送ってくれたので
この機会に新しい炊飯器を購入しようと検討中。
このスレ見てたら米食べたくなってきた・・・
でも今炊かないで新しいの買ってから炊くぞ!!
早く電気屋さん開かないかな・・・
469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 11:09:14 uU7xAtJG
日記は(ry
470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 11:35:50 G3hSXH4q
広告の裏に書いとけ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 12:39:21 7Wm0vK1n
最近のは、蓋に断熱材って入ってないのか?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 13:12:05 5ADVNjO5
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
芝最強っぽい?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 13:50:40 Ur7odH7F
圧力は漏れも気になります。
日立のは1.6気圧とかだし
像は1.15気圧とかだし、これって差があるのでしょうか?
圧力が高いほうが美味いのかどうか、ご存知の方教えてくださいませんか。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 14:49:21 9oFqwDJG
基本的には
圧力が低い方がふっくら炊ける。
圧力が高い方が甘くみずみずしく炊ける。
単純に圧力が高いと水っぽくベトベトなりがちなにを
各社スチーム、超音波、真空、圧力を変化させたりなどの工夫で
そうならないようにしている。
それでもふっくら炊きたいなら圧力が低い、圧力無しにはかなわない。
サンヨーなんかはあまりコストがかかる事はせずに素直に圧力低めにして
良いとこどりしようとしているが代わりに超越した甘みなどは若干足りない。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 15:54:08 MexqAK3u
象のNH-ER型(IH)からNP-FT10に買い換えた。
ほぼ毎日お急ぎモードで1.5合だけ炊いていたにもかかわらず
おいしくできたIHに大満足だったので、今回も象ならと圧力にも期待したのだが。
味だけで言うと、確実に前の方が好かった……orz
なんかカナシイから、工夫してみる。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 17:31:26 89QRdoBc
三洋の開発ストーリー
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 14:22:52 yWJhOZcB
その、開発スタッフたちの話を聞くと、サンヨーの炊飯器にしたくなりますね^^。
しかし、研いでからすぐ炊飯しても美味しく炊けるのは、やっぱり超音波だけなのでしょうか。
そうなると三菱も捨て難い。
消費者としては、良い所は、早いとこパクって欲しいw。
なぜ他社は、超音波機能を取り入れないのでしょうか。
パクったと思われたくないのか、技術が追いつかないのか。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:01:12 jBsIEr3N
30分早く研げばいいじゃん
479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:05:33 1ibWm3Ri
サンヨーのだけど、研いでからすぐ炊いても美味しいよ。
圧力タイプのなら大丈夫なのでは?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:21:30 sT/Saf3T
>>478
米の中まで水分浸透させるには2時間必要らすい
481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:22:53 jBsIEr3N
>>480
そうなの?中学の時に、30分以上水に漬けても、そう変わらないって習ったよ。
だから、30分で十分だって。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:55:19 sMwBAIHF
(゚д゚)ティガー
483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 16:27:23 yWJhOZcB
【三菱電機】 炭炊きIHジャー炊飯器 『Wclass 本炭釜』 NJ-WS10形
【三菱電機】 超音波大沸騰圧力IHタイプ(調理機能付き) NJ-RZ10/18形
【日立】 圧力蒸気 極上炊き 『甘みふっくら』 RZ-FV
【三洋電機】 圧力IHジャー炊飯器 『おどり炊き』 ECJ-HZ10(SP)
【ナショナル】 高温スチームIHジャー炊飯器 SR-SS10A
【シャープ】 IHジャー炊飯器 KS-P104-W
【Toshiba Living Doors】 真空圧力IH保温釜 『真空圧力炊き』 RC-10VS
【象印】 真空内釜圧力IH炊飯ジャー 『極め炊き』 NP-FT型
【タイガー】 土鍋IH炊飯ジャー 『炊きたて』 JKF-A
━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱 h URLリンク(www.)<)【e-life-】【sanyo】.com/ricecooker/
ナショナル h http://【national】.jp/product/cooking/rice_cooker/index.html
シャープ h URLリンク(www.)<)【toshiba】.co.jp/living/rice_cookers/index_j.htm
象印 h URLリンク(www.)<)【zojirushi】.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱 URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
日立 URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
SANYO URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
ナショナル URLリンク(national.jp)
シャープ URLリンク(www.sharp.co.jp)
東芝 URLリンク(www.toshiba.co.jp)
象印 URLリンク(www.tiger.jp)
タイガー URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 16:29:11 sT/Saf3T
>>481
そうだったのか
> 炊飯のプロは、炊く前に2時間、米に水を吸わせるという。
URLリンク(www.be.asahi.com)
って書いてあったんで馬鹿正直に2時間漬けてたよ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 16:33:46 yWJhOZcB
ジャー
〔魔法瓶〕a thermos (bottle [((英)) flask]);
〔炊飯器〕a rice cooker
(▼英語のa jarはガラス・土製などの広口瓶)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 16:49:46 yWJhOZcB
しかし、・お米(・ご飯)と炊飯器に拘る日本の文化って、
「質素かつ贅沢」って感じで良いよね。
平和だな~って思ったりもする。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 17:27:54 yWJhOZcB
ECナビ / 炊飯器の商品情報
【メーカーで探す】
EUPA
SANYO
シャープ
タイガー
ツインバード
ナショナル
パロマ
リンナイ
三菱
象印
(もっと見る)
東芝
日立
488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:02:53 yWJhOZcB
┏【三菱電機】 炭炊きIHジャー炊飯器 『Wclass 本炭釜』 NJ-WS10形(K/S)
┫
┗【三菱電機】 超音波大沸騰圧力IHジャー炊飯器(調理機能付き) NJ-RZ10/18形
━【日立】 圧力蒸気 極上炊き 『甘みふっくら』 RZ-FV
━【三洋電機】 圧力IHジャー炊飯器 『おどり炊き』 ECJ-HZ10(SP)
━【ナショナル】 高温スチームIHジャー炊飯器 SR-SS10A
━【シャープ】 IHジャー炊飯器 KS-P104-W
━【Toshiba Living Doors】 真空圧力IH保温釜 『真空圧力炊き』 RC-10VS
━【象印】 真空内釜圧力IH炊飯ジャー 『極め炊き』 NP-FT型
┏【タイガー】 土鍋釜IH炊飯ジャー 『炊きたて』 JKF-A
┫
┗【タイガー】 IH炊飯ジャー 〈W銅入全面5層釜・剛火IHRタイプ〉 『炊きたて』 JKC-R
489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:38:04 yWJhOZcB
┏【三菱電機】 炭炊きIHジャー炊飯器 『Wclass 本炭釜』 NJ-WS10形(K/S)
┫
┗【三菱電機】 超音波大沸騰圧力IHジャー炊飯器(調理機能付き) NJ-RZ10/18形
━【日立】 ナノスチーム炊飯・保温 圧力蒸気 極上炊き 『甘みふっくら』 RZ-FV
━【三洋電機】 可変圧力IH 蓄熱かまど 『おどり炊き』 ECJ-HZ10(SP)
━【ナショナル】 「銀シャリスチーム」 高温スチームIHジャー炊飯器 SR-SS10A
━【シャープ】 IHジャー炊飯器 KS-P104-W
━【Toshiba Living Doors】 真空圧力IH保温釜 「真空&圧力 1.4気圧タイプ」 『真空圧力炊き』 RC-10VS
━【象印】 真空内釜圧力IH炊飯ジャー 『極め炊き』 NP-FT型
┏【タイガー】 「土鍋釜」 土鍋IH炊飯ジャー 『炊きたて』 JKF-A
┫
┗【タイガー】 IH炊飯ジャー 〈W銅入全面5層釜・剛火IHRタイプ〉 『炊きたて』 JKC-R
490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:52:35 otSHc3LG
石川はうんこ
しないよ派 ─┬─ 肛門ないよ派
│
├─ 肛門あるよ派
│ │
│ ├─ 肛門からは何も出ないよ派
│ │
│ ├─ 肛門から出るものはウンコではないよ派
│ │ │
│ │ └─ 石川の排泄物は本質的にウンコなどではない派
│ └─ 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派)
│
├─ 肛門ではない穴があるよ派
│ │
│ ├─ そこから出るものはウンコとは呼ばない派(穏健的ファンタジー派?)
│ │
│ └─ ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派
│
└─ 肛門は関係ないよ派
|
├─ 石川はビューティーを紡いだり、奏でたりするよ(ビューティー派=美派、語呂悪、絶滅?)
|
└─ 石川はファイナルビューティー醸し出すよ(美派中道左派)
491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:53:06 otSHc3LG
ウンコ
するよ派 ─┬─ 人並みにするよ派
│
├─ 他の人より大量にするよ派
│
├─ 肛門は無いがウンコはする(中立派)
│ │
│ └─ 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派
│
├─ ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 急速展開中、危険思想集団?
│ → 一部がジロンド派を自称
│
├─ 石神がその見えざる手により何処へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
│
└─ ウンコをした10^-36秒後に虚数時間の量子宇宙に転移するから「実質的には」しないこととおんなじ派
492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:44:27 yWJhOZcB
真空機能が、水を浸透吸収させ、浸しの時間を短縮させるのか~。
真空機能が付いているのは、象印と東芝か~。
超音波機能で浸しの時間を短縮させるのが三菱か~。
他のメーカーは?
真空機能と超音波機能の両方が付いている炊飯器があっても良いかも!?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:53:55 mBvo7Kaa
>>492
つ「実用新案」「特許」
494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:11:19 qSjhLC3j
一人暮らしで炊飯器を購入検討中です。
象印のNP-GA05か三菱のNJ-HS06(どちらも三合炊きです)、
どちらにかしようかと思っています。
(狭い部屋なので三合炊きがいいな、と思っています。)
玄米も炊けるといいな、という点で決めたんですが、
いかがなものでしょうか?
初心者ですみません。お願いします。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:21:21 yWJhOZcB
東芝の真空機能と、象印の真空機能は、別物かも!?
象印の真空機能は、圧力機能があれば自ずと付随してくるものかも!?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:47:27 ABuMk6qR
電子レンジ用炊飯器を注文した。
送料無料にする為にいっぱい買ってしまった。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:50:52 E0XRZDFe
魔封波の練習しても壊れない炊飯器が欲しいんですが、なにかお勧めはありますか?予算は5万ほど
498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:57:07 yWJhOZcB
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
└ 日立ごはん教室 movie
◆100分はキツイな~(45分と28分のコースもあるけど)。
でも、研いだらすぐ炊飯をスタートさせればいいのかな!?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:11:37 n//TeWJ+
>>497
おれのボロい炊飯器あげるよ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:15:53 +cLXuCC3
ちらしの裏
本炭釜72550円(ポイント10%)で買ってきた
10年以上前のマイコンジャーから買い換えたせいもあるけど
ご飯一粒一粒が感じられて凄く美味しかったです
食事が楽しみになるなぁ~ヽ(´▽`)ノ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:38:27 yWJhOZcB
URLリンク(national.jp)
└ お米講座 家電使いこなし講座 | ナショナル
◆もしかして、IHって、どこのも、浸し、要らなかったの?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:42:35 AaSaRwOc
>>500
買ったか!7万超えって勇気あるな~おめで㌧
しかし釜を落とさないようにくれぐれも注意な…
503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:01:41 n5+drLT8
>>494
玄米を炊くなら5合炊きの圧力IHがおすすめ。
数年前は3合炊きの圧力IHもあったけど。
>>495
象印の真空機能は、内釜側面をまほうびんのように真空にしたもの。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:57:53 ZtqreUAo
象印の炊飯器には、「真空かまど釜」と「真空圧力」、
2つの真空機能があるような気がするんだけど・・・・・。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:02:36 ZtqreUAo
否、違うね。
>>504は無かった事に・・・・。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:07:42 ZtqreUAo
しかし、何分で炊けるのかをスペックの所に書いて欲しいよね。
どのメーカーも分かりづらい。
日立のように100分もかかっちゃ嫌だ。
けっこう買ってから気付く人も居るんじゃないだろうか?
あとオープン価格もやめて欲しい。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:14:40 91i1uN5s
テレビで8万円の炊飯器をとりあげてたけど
買った人が「安いお米でも美味しく炊けるから経済的」と。
無印良品の炊飯器(大)を買って通販米炊いてる自分としては
このコメントに大きな疑問を感じたぞ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:42:59 ZtqreUAo
東芝の炊飯器の
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
「V・VIP」の下って、なんて書いてあるんだろう?
「VIP」は「Vacuum Insulation Panel」の略らしいんだけど・・・・・。
あと、「RC-VS」のみに「真空断熱パネル」が使われているらしい。
東芝の方に、2種類の真空機能があったんだね。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 10:21:48 zmNn8p7L
>>501
10年前のタイガーのIHだけど浸しも蒸らしもしないな~
普通に美味いよ。ただガスには勝てんな。
普通の電機炊飯ジャーって浸しがそんなに必要だったのか・・・
5.5合のIH捨てて(実家にあげる)マイコンジャー買うかなと思ったこともあったが止めとこう。
でも0.5~1合しか必要ないんでレンジで炊くヤツ買った。
浸し時間が気になっていたがマイコンジャーも必要なら悩むことは無いな。
時間的にも電気代的にもレンジ用炊飯器がベストだ。
後は味だが・・・。
もうお湯も何もかもレンジで済ませる。
掃除が面倒なガスコンロ捨てる・・・。
どうしても煮込みが必要なときはIHコンロ買う。
これで給湯器が何とかなれば基本料の高いガス契約打ち切るのだが・・・。
何でアパートのPガスの基本料金高いんだ?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 12:49:45 5iaBM8fO
>>502
どうもありがとう
釜落とさないように注意して使います(`・ω・´)
511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:02:22 MitqMebr
>>503
すぐに3合炊きを否定する人は、それなりの理由をつけるべし。
>>494は、3合炊きの圧力IHをあげてるじゃん。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:38:30 KUkqOxtQ
>>500
御大尽様がキタコレ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 16:50:45 0s1PDRCw
RC-10VSが一番うまいのかなぁ
どれ買えばいいんだろう
514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 18:12:05 hlMF7QkU
サンヨーのは前の型が安かったら前の型買ったほうがいいと思いますか?
値段差ECJ-HK10 が27300円、ECJ-GK10が22800円なのですが。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:28:26 sjoi2nv9
サンヨーの前の型ってすごい評判良かったよね。
新しいのはどうなんだろ、どれくらい違いがあるんだろ?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:38:15 hlMF7QkU
>>515
どれくらい違うか知りたいよね。
と考えてるうちにECJ-GK10が21800円なのでもうこれに決める。
あまり違いないと思いたい。
517:503
06/10/17 20:10:44 n5+drLT8
>>511
3合炊きの圧力IHがあれば3合炊きでいいと思うよ。
>>494のあげた象印のNP-GA05、三菱のNJ-HS06は圧力機能は無いよ。
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:12:46 MitqMebr
>>517
圧力はなかったんだね。勘違いしたごめん。
小型を取るか、圧力を取るかだね。
519:494
06/10/17 21:48:31 dzvoQNgG
503さん511さん
ありがとうございます。
結局小型の方を優先し、象印にしました(三菱は在庫がなかったので)。
象の方はGABA活性なるものがあって、なんかいいかな、とも思いました。
いろいろありがとうでした。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:05:39 4emObKDP
サンヨーの4合炊き使ってるけど内釜が分厚くて削り出しみたいカコイイ
4合炊きで重宝しているから、コレが壊れたら次が困るなぁ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:34:40 e69rh8X1
>>483
象と虎が逆だぜ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 08:37:15 YwmDFeCb
三菱 URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
日立 URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
SANYO URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
ナショナル URLリンク(national.jp)
シャープ URLリンク(www.sharp.co.jp)
東芝 URLリンク(www.toshiba.co.jp)
象印 URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
タイガー URLリンク(www.tiger.jp)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 06:29:30 Xn3PN6eR
【商号】
象印マホービン株式会社
ZOJIRUSHI CORPORATION
━━━━━━━━━━━
IHクッキングヒーターの使い心地を語ろう。
【メーカー】
三菱 URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)<)
サンヨー URLリンク(www.e-life-sanyo.com)<)
シャープ URLリンク(www.sharp.co.jp)<)
タイガー魔法瓶 URLリンク(www.tiger.jp)<)
テスコム URLリンク(www.tescom-japan.co.jp)<)
クリナップ URLリンク(www.cleanup.co.jp)<)
東京企画 URLリンク(www.to-plan.co.jp)<)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 06:52:44 Xn3PN6eR
「コンロ・グリル・IH調理器」 ECナビ ランキング (ECナビ調べ)
【メーカーで探す】
Peacock
★SANYO
アマダナ
イワタニ
エレクトロラックス
オカダGAJ
・クリナップ
・コロナ
★シャープ
◆タイガー
(もっと見る)
・ダイキン
・テスコム
デロンギ
★ナショナル
ハーマン
パロマ
リンナイ
三化工業
★三菱
(◆)象印
石崎電機
泉精器
大阪ガス
・東京企画販売
★東芝
★日立
(元に戻す)
・FUKADAC
・長府製作所
525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 16:06:49 9nVPJI2w
象印のNP-HT18とNP-FB18で迷ってます。
メーカーサイトを見ると、FBの方がおいしそうなんだけど、
HTの方が発売時期が新しいので、良くなったのかな?
これが同じ値段なので悩んでいます。ちなみにFBは展示品限りのラスト一個です。
アドバイスお願いします!
HT : URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
FB : URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 19:32:45 AA6i21Bs
展示品はやめた方が良いかもね。
釜の中を手でベタベタ触られてたら嫌だし。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 23:26:29 574/zdIu
釜なんて洗えばいいじゃん。
それより蓋がパカパカになってるww
528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:05:14 hvyF5WoN
今日NP-JA10を買った
炊き始めから少しの時間はファンかな?と圧力調節弁の音がする
カップ擦り切り二杯をしゃっきり普通炊きモードで約50分弱で終了
食感は米一粒一粒が独立していて弾力がある
味については家の炊飯器がぶっ壊れて長い間炊いて無かったから
(レンジのやつと外食でしか最近米は食って無かった)
市販の家庭用炊飯器どうしの味比べは分からない
当たり前だけど前記したやつよかは格段に美味しい
気になる所は炊き始めにするちょっとした音だけかな。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:39:54 +2xtQwZ1
展示品は基本的にウンコ付いてると思った方がいいよ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 08:40:03 b5QiVn6C
サンヨーの圧力IH5.5合炊き
多分ECJ-Gなんとか
炊飯中に圧力を抜くときにオネバ?が飛散するんだけど
どっか悪いのだろうか
買って4ヶ月くらい
531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 09:00:03 E7CygOqj
NP-FT10買っちゃいました、Y電気で\22,600+1%、いくら型落ちとは言え
激安ですね、\68,250が希望小売価格ですからざっと67%オフですか、
買おうと検討してる方は今がチャンスかも。
早速今朝炊いてみましたが、全然違いますね、今まで使ってたのが
ナショナルのSR-HG18A(銅窯)で6年目だったんですが、少し
火力が落ちて味が落ちてたのを差し引いても今の電気釜は
高性能です、お米にツヤが戻って一粒一粒がしっかりしてるのに
固くなく、甘味があります、美味しいお米ってやっぱりいいな~。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 11:47:24 2fy5DRNB
タイガーのビタクラフトのお釜IH炊飯ジャーJKC-A100が、半額以下で近所の電気店やネットであり興味があるのですが、
これだけ安くなってますので、あまり売れなかったお品でなのでしょうか?問題があったのかな??
よくご存知の方いらっしゃいますか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 11:58:47 aCFMxUwN
一晩付き合ってくれたら教えてあげるよ、奥さん。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:04:37 H37i/B0a
一人暮らしするつもりで中古家電店で炊飯器を1000円で買った。当然古い
sanyoの81ー14897TTSっていう検索しても出てこないくらい古い
炊く時間を自分で設定せなあかんのだが炊けるまでの時間がわからない
炊飯器にもよるかもしれんが3合炊くのにどれくらい時間いるか誰かおすえてくれ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:16:30 CQ8lBVIT
サンヨーに聞くのが早い
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:44:50 fgVeW6l4
持ってるんだから一発試せばいいんじゃ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:05:26 4Lkc7/iL
>>531さん
Y電気で \22,600+1%って、関東地方ですよね。
価格コムにもその情報あったんですが、
大阪方面ではその値段ではでていないです。
難波の大きな店舗に行ってきたのですが、
35000くらいでそれ以上は無理、
そんな値段なんて考えられないといった様子でした・・・
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:42:01 ig7Gg04P
>>532
定価が高いだけ。ビタクラフトだけじゃ付加価値にならなかっただけ。
むしろ、圧力釜や超音波が付加価値。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:48:30 E7CygOqj
>>537
おそらく全国です、うちは四国の田舎ですが見事にその値段になりました。
要は店員次第だと思います、この価格は本部からの通達で「これ以上下げてはいけない」
というラインの指示だと思うので、これ以上で売ってる店はいくらでもありますし、いちいち
全部の商品価格を店舗が確認してるわけではないので、確認して驚く店舗も沢山あるはずです、
めげずに交渉して、「価格を一度確認して貰えませんか?」と言ってみると良いですよ。
ちなみに店頭価格は34,800円でした、価格の件を伝えると確かに考えられないといった
反応でしたが、すぐに価格を調べてくれて、「22,600円でOKです」って言ってくれました、
正直Y電気ではろくな店員に当たったことがなかったんですが、この日の女性店員さんは
こちらが何か言う前に素早く動いてくれて、人当たりも良く非常に気持ちよく買い物が出来ました、
今度何か買うときは指名買いしてそんなに値切らないつもりですw
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:53:36 E7CygOqj
>>537
追加です、その店員さんは「この特別価格は10/20(今日)までです」って言ってました、
購入を本気で考えてるなら急いだ方がいいかも、文句なく美味しいご飯が炊けますよ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:16:24 OIYNMcPQ
5年使ったサンヨーの炊飯器が急に壊れたんで
安い圧力炊飯器探して近くの量販店廻って目に付いた
象印のNP-CX18(\20,800+1%)と日立のRZ-ED18(\17,700)で
迷った末、象印を買ったんだけど、HT-18の前年モデルと勝手に判断したけど
2年落ちみたい。 orz
しかもググッたら
※こちらの商品はNP-CT18-XJの量販店モデルです。
機能・形状はほとんど変わりませんが、
真空内釜圧力ではございません。
圧力IH炊飯ジャーになります。
真空じゃない圧力って・・・ orz
542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 16:27:29 Ej34eBzs
圧力って、真空になるのか?!ぉょ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:48:08 b/N5BGwa
>>541
気にするなw、圧力釜は万能じゃないから。
圧力タイプをあえて避ける人もいるくらいだから。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:49:50 4Lkc7/iL
>>539、540さん
537です。ありがとうございました。
そういやあ、私が聞いた難波のYの店員、全然ダメっぽかった・・・・・。
20日までなのですか?今日はちょっと無理~(涙)
明日、ダメもとでもう一度行ってみます。
あんまり使わないかもしれないけど、発芽玄米の機能とか
あれば楽しいかもしれないし、やっぱり欲しいです。。。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:09:08 OIYNMcPQ
>>543
象印の「真空内釜圧力IH」と「圧力IH」の差が解らん。
真空にしないと圧が掛からん気がするのだが。
釜の内部で真空にするのかジャー本体で真空にするか?
の差なのかな。
なんか損した気分だよ、トホホ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:22:36 qt+18DXB
タイガー土鍋
一部だけ焦げつき(火力は一番弱い)落ちないのでお客様相談室に電話したら
「亀の子たわしを買って洗ってください」と言われた。
こげつきが取れないのも問題だが、一番弱い火力で炊いて一部だけ
焦げつくのはどーよ?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 19:10:45 ACJ5+s+r
>>545
象印の「真空内釜圧力IH」=真空内釜+圧力IH
真空内釜(真空かまど釜)=内釜側面をまほうびんのように真空にしたもの
一般的な圧力炊飯器は金属ボールを利用した圧力調節機構で減圧するが
東芝の真空圧力は真空ポンプで減圧する仕組みが取り入れられている
548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 22:40:03 Fv378Nrh
>>528
俺も最近 NP-JA10 を買ったが、もちもちよりもしゃっきりで炊いた方が旨く感じる。
まぁ、好みだとは思うが。
あと驚いたのは米の艶。あまりにも鮮やかでびっくりしたよ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 22:40:13 r4i33nsD
象印の真空は釜のサイドに空気層作って熱が抜けにくいってことだけど
味への効果は不明
ただ真空って言葉を売りとして使いたかっただけのような気もする
550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 23:19:46 vQkic2Cu
>>546
こびりつきじゃなくてこげつき?
うちも土鍋釜買ったけど
この製品の長所は、冷めるのがゆっくりなところだね。
朝に炊いて保温を切っても、
夜までほんのりあたたかくおいしいご飯が食べられるところがいい。
あと火力はいちばん弱めで炊いた方が炊きあがりがいい気がする。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 01:37:19 5UX5wn/D
炊飯器欲しいな、今度、電器屋で佐賀して来るか。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:04:22 2jAutEK2
すべてのメーカー (277)
MITSUBISHI (44)
HITACHI (30)
SANYO (28)
NATIONAL (41)
SHARP (8)
TOSHIBA (31)
TIGER (39)
ZOJIRUSHI (56)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃>>450
┃NP-HS10とNP-HT10ってどこが変わったの?
◆価格.comでは、象印のNP-HSが、人気ナンバー1ですね。
しかし、象印のホームページには、NP-HSが載っていません。
どういうことなのでしょう。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:13:50 lJEOaHYc
539>>544
ありゃ、せめて値段だけでも電話で問い合わせておけばよかったかもですね、
今日までの値段ですって仮に言われても、「買います、明日取りに行くので
取り置きしておいてください」って言えばその値段で買えたかも。
まだ少し在庫もあるようなので、ひょっとしたら週末まで続けるかもしれませんし、
ダメもとで行ってみてください、買えるといいですね。
それはそうと、うちの炊飯器壊れましたw 今日の分を炊こうとしたらエラーになって
炊けなかったのでマニュアルを見たら、エラー番号の欄に「故障、販売店に連絡を」って書いてた…orz
すぐ販売店に行って昨日のおねいさんを呼んで事情を話したらすぐ新品交換の手配を
してくれました、「在庫がないので数日かかりますが大丈夫ですか? 炊飯器が
無いと困りますよね?」 と、色々心配してくれてましたが、「幸い前の炊飯器が壊れたから買い替えた
訳ではないので大丈夫です」と答えたら安心した表情をしてました、やっぱり感じがいい人だ。
在庫が無く店頭展示品のみだったので、それを買って帰ってたんですが(一度も炊飯してないし
別にかまわないだろうと言う判断で)、今度は箱入りの新品になるそうです、却ってラッキーでした。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:17:26 2jAutEK2
すべてのメーカー (277)
MITSUBISHI (44)
HITACHI (30)
SANYO (28)
NATIONAL (41)
SHARP (8)
TOSHIBA (31)
ZOJIRUSHI (56)
TIGER (39)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
おでんって、圧力鍋で作っても、うまく出来ない気がします。
味がよく・染(・沁・凍)み込まないんです。
冷やすと染み込むって聞いた事があります。
東芝の炊飯器の真空減圧機能を使ったら、
素早く味を染み込ませることが出来る気がするんですけど、どうでしょう。
三菱の超音波機能でもいいかな。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:42:44 2jAutEK2
URLリンク(kakaku.ecnavi.jp)
└ ECナビ ランキング トップ100(炊飯器)
三菱の炊飯器って、超音波機能もあるし、圧力機能もあるし、値段も安いのに、
どうして人気がないのでしょう。
(本炭釜のほうは人気があるみたいだけど・・・・)
556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:50:10 ScR1ixXp
>>548
マジに米がテカって見えるのはわかる気がする
おらはしゃっきりからもちもちまで炊く度に一段階づつ上げ炊くつもり
だからもちもちはまだわかんないんだ、
硬めが好きだからしゃっきりに落ち着くと思うけどね。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:50:56 2jAutEK2
日立も人気ないね。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:55:36 2jAutEK2
圧力をかけても水を浸透させるって言うし、
減圧でも水を浸透させるって言うし、
なんか矛盾しているような気がするんだけど・・・・・・。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:55:53 lJEOaHYc
>>552
そういや、価格.comでは上位10機種中、一位と二位を含めて5機種が象印なんだね、
家電全体で見ると微妙にマイナーなメーカーなのに炊飯器では圧倒的に強いな。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:16:10 G/68D1wR
ぶっちゃけ炊飯器にそれほど性能差は無いと思う。
味が違うとしたら米自体の差だろう。
安いマイコンでも高い米なら旨いし。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:23:14 lJEOaHYc
>>560
炊飯器買い替えたら、それまで使ってた同じ米でも味は違うよ、炊飯器を
買い替えたことを知らない家族も「米変えた?」っつった位だから間違いない、
無論、差がないと言う人もいるだろうし、そう言う人は逆に炊飯器に拘らず
気楽に一番安いのを買って問題ないだろうから逆に羨ましかったりもする。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:27:39 SwbNMC/M
テレビで高品質な新米試食の時、安そうな電気炊飯器で炊いてたりするけど、
その時評判の高い炊飯器で炊いた普通米と食べ比べて欲しいものだ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 11:52:10 CW1LADds
>>558
減圧してから加圧。カーボンだって真空引きしてから樹脂注入。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:17:39 2jAutEK2
URLリンク(kakaku.com)
└ 価格.com - 炊飯器 人気アイテムランキング
こっちでは、日立の『甘みふっくら』が7位に入ってました。
東芝は、高いから人気がないだけで、
スピードや美味しさに関しては優れているのかもしれませんね。
商品の「人気ランキング」があるサイトって、他にどんなのがあるか、
知ってる人がいたら、良かったら教えてください。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:22:20 G/68D1wR
>>561
同じ米を炊いて機種ごとに違いが解るような舌を持ってるならいいんだけど。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:25:49 2jAutEK2
>>563
でも、東芝の「真空・浸透・吸収」は、それだけで、
浸しの段階で水を吸収させるって言ってるし、
他メーカーは、圧力により、炊飯の段階で水を吸収させるって言ってるんです。
他メーカーには減圧の機能はないし。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:57:38 2jAutEK2
URLリンク(event.rakuten.co.jp)
└ 【楽天市場】 人気「炊飯器」の売れ筋、総合売上ランキング!-ランキング市場
568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 13:04:57 2jAutEK2
>>566で言った減圧機能というのは、1気圧以下にする機能のことです。
東芝は、0.6気圧にまで減圧するそうです。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 13:13:13 2jAutEK2
URLリンク(www.ab-cafe.com)
└ 家電製品販売人気ランキング
570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 13:33:33 2jAutEK2
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
└ Yahoo!カテゴリ - ランキング
571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 13:54:00 lJEOaHYc
>>565
それはそれでいいんじゃないんでしょうか、「味が違うからいいのを買う」、も有りだし、
「味なんて違わないから安いのでいい」、も全然有りでしょう。
問題は、「違うから買え」、と「違わないから買うな」ですよ、前はこの辺は全く感覚的な
物だったけど、最近は旨味が測定できるようにもなってきたので、「違う」という意見にも
一理あるようになってきたし、「測定値は違うけど自分は感じない」という意見も別に
それで問題ないと思いますし、何言ってるか良く分からなくなってきたけどまぁそう言うことですw
572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:15:01 2jAutEK2
ムービーを纏めてみました。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
URLリンク(ctlg.national.jp)
URLリンク(ch.panasonic.co.jp)
URLリンク(ctlg.national.jp)
URLリンク(ch.panasonic.co.jp)
URLリンク(www.tiger.jp)
URLリンク(www.takitate.jp)
573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:20:56 2jAutEK2
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ctlg.national.jp)
URLリンク(ctlg.national.jp)
途中の「http://」は消えるんですね。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:43:31 5VxW+uXS
3年ほど前に買った、ナショのSR-TG10Eを使っていましたが、炊き上がりがアチアチという感じではなく自分の好みに全く合いません。
自分としては、保温時間は最大でも4時間程度なので、いつでも炊き立てのような湯気が出まくっているご飯が食べたいです。
そこで、お勧めの機種があれば教えて頂けないでしょうか。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:55:43 JJjXSH+k
949:愛里 2006/10/21 12:32:24 V2wSQXvr0
サマフェスで中原杏にあったら、殺す。 マジで。
*+・中原杏・+*
スレリンク(gcomic板)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:58:01 lJEOaHYc
>>574
そりゃ無理でしょ、炊きあがって四時間も炊きたてみたいな電気釜が有ったら奇跡。
大人しく炊きたてを冷凍しておいて、食べるたびにレンジ解凍したら? 炊きたてで
熱々が少しは再現されるよ。
それがすぐ食べる分しか炊かないかだね。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:06:10 IfBVAGaw
>>532
ビタクラフトの格下G100ユーザだけど、良い炊飯器だよ。
Aはタイガーのフラッグシップだから、買って大丈夫でしょう。
お米本来の旨さが好きなら、タイガーがお勧め。
圧力は甘過ぎだと思う。
578:574
06/10/21 16:11:12 5VxW+uXS
>>576サンクスです。
象印に「炊きたて保温」機能があるみたいですけど、使った感じはどうですか?
アチアチが少しでも保てるのなら、いいかなあって思っています。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:36:26 2jAutEK2
■【料理@2ch掲示板】 「飯」と「米」で検索してみました。
スレリンク(cook板)l50
└ ※ 炊飯器の保温機能は必要か? ※
スレリンク(cook板)l50
└ 炊飯器マニアックス
スレリンク(cook板)l50
└ 飯を炊く時、これを入れるとウマイ
スレリンク(cook板)l50
└ 【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
スレリンク(cook板)l50
└ 玄米ご飯 3合目
スレリンク(cook板)l50
└ たまご飯を語り尽くそう
スレリンク(cook板)l50
└ 炊きたてご飯に一品
スレリンク(cook板)l50
└ 黒米をたべよう!
スレリンク(cook板)l50
└ 【健康食】胚芽米【栄養豊富】
スレリンク(cook板)l50
└ ぎょえええーーっ!米のなかに虫がたくさん!!
580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:44:18 lJEOaHYc
>>578
そんな機能有ったかなぁ、と調べたら、タイガーに有るみたいですね。
文字通りの機能なら正に奇跡の炊飯器ですけど、どうなんだろ?