つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッドat MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッド - 暇つぶし2ch228:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:16:48 Bsy6qVs2
誰か>>215>>221のレスを褒めちぎってくれ

229:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:19:42 D7V7dBl6
いつまでも糞の相手してんなよお前らも。

>>228
スレ違いウザス。

230:221
06/02/01 22:20:42 0TYIoEWn
そうだったんですか∑(`・д・´)!!

スレ違いすいませんでしたm(_ _)m

231:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:23:26 2TIf+6Sz
スレ伸びてると思ったら釣りかよ……。
口直しになんかネタ書くからリクエストくれ。

232:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:25:15 5lvvL+Wr
じゃあ攻撃天使を頼む。

233:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:25:21 Si4fdOrh
じゃあバイトでウィザードたのむ

234:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:25:55 4cy0xhTS
>>231
俺は釣りにまんまとかかった愚か者だ・・・orz
ネタか・・・
「シュプルのおはなし」とかどうだろう?


235:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:29:53 yisDNBVg
・・・いや、謝ってるんだから、せめて生暖かくスルーするくらいにしてやれよ。
素直に謝罪する釣りや荒らしはおらんだろう・・・たぶん。

236:234
06/02/01 22:29:58 4cy0xhTS
>>232
横レスの上に、連投なんだが、・・・
「攻撃天使」今、バスの待ち時間に読んでいるが面白いぞ
いや、マジな話。
最初は何じゃこりぁ、と思ったが、読み進める内に面白くなる



237:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:35:49 0HSPJQHF
>>236
釣られたからって釣り返さなくてもいいんですよ。

238:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:38:57 2TIf+6Sz
『シュプルのおはなし』

幼い頃、空想の世界に身を委ねた経験は誰もが持っているだろう。
主人公シュプルも例に漏れず、祖父の持ち物を媒介に空想を展開する。
幾多の空想、そのどれもが、私たちを童心へと帰らせ、過去に思いをはせるきっかけとなるだろう。
懐かしさを感じずにはいられない童話集。
ライトノベルと言うよりは、そう呼んだ方が適切だと思う。



全部読んでないから書けそうなのだけ書いた。

239:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:39:06 nWg9+oDM
だれか『電撃!!イージス5』もしくは『絶望系』をおながいします。

作者への屈折した愛情を込めて。

240:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:40:33 1ypB+anh
「血まみれ学園とショートケーキ・プリンセス」で頼む。
俺には無理だった。

241:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:51:38 2TIf+6Sz
『絶望系 閉じられた世界』

『涼宮ハルヒ』や『学校を出よう!』で一躍人気作家となった谷川流の新作である。
谷川は、この作品でも上記に作品と同じようにSFめいた物語を書いている。
だが絶望系は、ハルヒの『時間』、学校の『平行世界』両方を含み、
さらに『天使』『悪魔』『死神』『幽霊』といった複数の概念を描いている。
その結果、挿し絵効果も相まって、背徳じみたエロスと
運命に翻弄される少年という青春小説に相応しい作品が生まれた。
今の時代を生きる少年少女に、是非読んでもらいたい。
この小説にあるのは、『現代を生きる少年少女の歪んだ現実』なのだから。


これはちゃんと読んでるからな。

242:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:53:02 5IayH0BF
「百鬼夜翔」「リボーン・リバース」をリクエスト。
難しいなぁ。

243:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 22:56:33 s3zX1Y5M
>>241
皮肉になってないので、あまり面白くないです。

244:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 23:09:15 2TIf+6Sz
『春期限定いちごタルト事件』(米澤穂信)

ライトノベル界で、いわゆる『まいじゃー』作家として名が売れていた
米澤穂信の創元推理文庫デビュー作品である。
創元推理文庫という場で、ややライトノベル的なキャラ立ての高校生主人公コンビを
殺人事件ではなく、ちょっとした日常の謎に挑ませ、立派なミステリーを描いた。
また、解説は『まいじゃー』の大家に依頼されたものである。
本編のミステリー要素で創元推理文庫の常連読者を唸らせ、
解説で『まいじゃー』に親しむ少年少女を和ませた。
ミステリーとライトノベルが見事に調和した一冊だと言えよう。


いちごつながりで。
つーか俺、リクエスト受けれるほど読んでないな……。

245:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 23:41:42 V2CUFI45
エターナル・ガーディアンを誰か…。オレは30ページしか読めなかったので書けん。

246:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 23:44:53 oKi3L0ow
>>245
わずか30ページ読んだだけで満足できる充実の密度!
時間のない現代人必携のライトノベル!

247:イラストに騙された名無しさん
06/02/01 23:58:11 5lvvL+Wr
リクエストしておいてなんだが自分で薦めてみる。

『攻撃天使』 (高瀬ユウヤ 富士見ファンタジア文庫)

「キレるぞ!!」
かつてこんなに勢いのあるキャッチフレーズが付いた作品はなかった。

翼をもがれて地上に落とされた天使たちと人間たちとの戦いを描いたこのシリーズ、
開始早々に主人公が飛行艇に特攻して破壊活動に勤しんだ後、
なぜかまだ翼を持っている天使の少女と出会ってボーイ・ミーツ・ガールなラブコメへと
雪崩れ込んで行くストーリーは実にスピーディ。
ついうっかり翼に触ってしまっただけで「お嫁さんになる!」と告白されるのだ。
「裸見られた、責任取れ」なんていう黴臭いラブコメよりも30°は斜め上を行っている。

しかしこの程度でポカーンとしているようでは話にならない。
あえて読者を置いてけぼりにするかの如く乱発される造語や設定の嵐は
持ち味である疾走感を殺さぬまま急速に独自の世界観を作り上げていく。
幾多もの少年漫画を読破し、その要素を丹念にサンプリングするだけの
根気と熱意を持った作者ならではの血と汗が滲む努力の結晶がそこに実っている。

「FAL IXは、かつての人類が製造した貴重な前時代遺産であり、
失われた技術によって通常の三倍で弾丸を射出する」
あまりにも有名なこの一節にも作者のこだわりが窺いしれよう。
なにがどう三倍なのだ、などと野暮な質問をしてはいけない。
三倍。二倍でも四倍でもなく、この数字にこそ意味があるのだと
高瀬ユウヤは主張しているのだから……

そして一時はあまりにも手垢が付いたからと差し控える風潮が強まっていた
「イヤボーン」まで完備した隙のないつくり。さすがに懐旧の念を禁じえなかった。
まさしく腕白小僧のように暴れ回って疲れたら大の字で寝てしまう元気の良い物語である。

248:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 00:21:13 xiMdaZHn
>247
何かそそられたw危ない危ない。

>244
解説がよりによってアレでさえなければっ…!!
OTL

249:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 00:55:53 AXzS6ZGY
くるくるリアル

当スレにおいて二度も賞賛されたかのこんであるが、
文化人の明日を担うMF文庫では、以前からも"現実"というものを問いかける本を世に放っていた。
それがくるくるリアルである。

話は唐突に、主人公が姉から女性を紹介されるところから始まる。
その女性は「<現実>から来た」「この世界は非現実のゲームだ」
「この世界で魔法を使いきったら帰らなくてはいけない」などと口走るぶっちゃけデンパであり、
<現実>や魔法を認めたくない主人公、<現実>に依存する彼女とでは、
まさにハリネズミのジレンマのごとく、互いを傷つけあっていくことにしかならない。
主人公はその女性との生活において、大いにアイデンティティを揺らがされるのだが、
それは彼女のアイデンティティをも揺るがせていくのであった。
そうして過ごす日々に、二人は自己と現実に向き合うことを決意する。
爽やか過ぎて読み終えたということすら感じさせない、切ない終わり方である。

テーマパークでのデート、ラストはあまり理由もないままなし崩しに不良と対決など、
ベタ過ぎてかのこんとネタが被っているが、このベタさ、ありがちな展開の踏襲こそは、
まさに同じことを繰り返しながらも前に進む"現実"と言えよう。

250:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 00:56:22 w0Yr3HzG
>まさしく腕白小僧のように暴れ回って疲れたら大の字で寝てしまう元気の良い物語である。
スゴイ破壊力だなこの殺し文句ww

251:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 01:27:10 qaI/nCJz
>>249
>爽やか過ぎて読み終えたということすら感じさせない、切ない終わり方である。

そいつは切ないな。
切ないが、なんというか、まあ、その、、、実に切ないな。

252:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 03:58:49 aOg1jLGE
攻撃天使が来たとなれば,天華無敵をリクエストします。

253:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 09:03:37 dGNNp3Zo
>>247
ワラタ

254:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 11:10:35 QGergAeK
>>249
すごいな。MF文庫のノーマークだったが、
そんな問題作を生み出すまでに進化してたんだな。
今度からしっかりチェックするよ。

255:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 11:32:32 hhj6/cu9
URLリンク(www.border.jp)
だれか一人ぐらいは張ってるだろうなと思ってたけど無かったからとりあえず置いておく

256:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 13:43:51 0RsZ7b/K
18禁板関連のをここに書くなよ。

257:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 14:21:37 1FABVDj6
>>240
な、なにを言ってるんですか!
あれはふつうにスラップスティックの傑作ですよ!
ハイテンションな食卓にビールをというか。
不条理かつイメージ連鎖的な夢の世界を描いた電撃初期の名作。
夢の中のような、そうでないような世界で女子高生で処女の主人公がプリンセスとなって、ネアンデルタール人やミ○キーや七人のこびとに犯されそうになったり。教室では頭からチェーンソーを生やした教師が生徒を惨殺して回り、商店街では銃撃戦。
最後スーパーガールになった主人公はボスを倒すも、ピンクのぞうさんにふられるが処女は守り通すという話です。
しかも作者は自称処女の女子高生です!

笙野頼子のレストレスドリームにも並ぶと思う!

258:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 14:48:35 cIqzCTBI
褒めちぎりは誰かへのレスでなく
一つの独立したネタとしてきっちり仕上げてくれ。

259:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 14:49:15 /1kUGmxw
> しかも作者は自称処女の女子高生です!
アマゾンで注文しなくては!

260:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 16:23:10 2u9wg615
ガイシュツ作品を違う観点から褒めちぎるのはアリかな?かな?

261:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 16:24:55 NaKgnJHr
ヨロ

262:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 16:46:17 pZ5lqCRe
このスレで紹介された作品が本当はどんなものかを確かめるために買いたくなってしまう……!

263:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 16:56:31 zkmoSqzQ
そして作品よりここの紹介文のほうが面白くて、見事に引っ掛かるとw


264:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 17:44:05 YOmBamAC
攻撃天使の紹介文すげーな・・・
ホントに読みたくなっちまったよ・・・ヲイ・・・
マジで今日買ってくる! 絶対!

265:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 18:02:25 Vaw05NRk
まず>>33が神過ぎたw

266:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:03:40 z5tXsXC+
>>239
絶望系ですか
絶望系は
ハルヒ(作品名)の萌え要素が余計だ、読者に媚びた要素なんていらない!
ハルヒ(キャラ名)があまりに他人のことを思いやりすぎていやだ、もっとわがままなキャラが出してくれ!
学校の宮野は説明キャラなのにセリフが簡潔過ぎでまったく説明が足りない、もっと冗長に説明するキャラを!
学校一巻の主人公は前向きで明るすぎていやだ!
という不満をハルヒ、学校を読んで感じたかたには自信を持っておすすめできる作品でございます。

まさしく谷川エキスを1年間寝かして発酵させたあと極限まで煮詰めて焦がして
日にあてて乾燥させた後すり潰して作った錠剤というべき存在であり
読むことにより良薬ならではの重量感あふれる読後感が得られるはずです。


やっぱりこの作品は難しいな……だれかよろしく。

>>248
むしろ本編よりもあの解説をだれかに誉めてほしい気がする
本編読了直後にアレを読んだ時にはいちごミルクにいきなり青汁を突っ込まれたような不快感を感じたもんだ。

267:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:11:05 mox0Jj3R
『ぱんもろっ!』を褒めちぎりたいんだが・・・手元に無いのが実に惜しい

268:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:14:06 XpSRmKHc
タイトルだけで客を逃す点が斬新だよな

269:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:17:43 Vaw05NRk
バイトを褒めちぎろうかと思ったが手元にないのが(ry

270:203-205
06/02/02 19:22:38 lsX7rh4s
>211 >265
ブクオフでカンフーファイターを見かけたのに買う勇気を出せなかった俺は神なんかじゃない。

271:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:28:21 iI8wqfic
カンフーファイターは普通に神なので無理矢理褒めちぎる必要も無く

272:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 19:37:53 Knp7Hz5x
>>255
そのスレも確かに参考になるかもしれませんが
ここはイノセントな若人が集う場所、ラ板です。
しかし何か参考になるものを貼りたいのであれば
かつてそのスレでも話題になったこともある
URLリンク(www.kyo-sin.net)
などで支援してみるのはどうでしょうか?

273:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 20:21:23 +0m7Z71H
【電撃!!イージス5 / 谷川流】
異次元から来た敵に対抗する戦隊もの、と言うと陳腐に思える題材である。
しかし、主人公を単純に戦隊員にするのではなく、戦隊を統率する司令官に割り当てるところに、
この作品の妙味がある。
「戦闘力」という観点から見れば役立たずであるはずの主人公が、機転を利かせ、敵味方の特性を
把握した上で指示を飛ばし、強力な敵を打ち破るという切り口が熱い。
更に、この主人公は普段の生活においても戦闘員である仲間のモチベーションを維持するために
糧食などの管理を一手に担い、士気を維持するために苦心している。
このような戦闘外での「士気の維持」や「補給の重要性」を描くことで、単なる量産品の戦隊ものに
堕することなく、戦略的見地における深いアプローチが試みられているのだ。

そして、上記のような磨きぬかれた戦闘だけに満足することなく、戦闘員を女の子にすることによって
ボーイ・ミーツ・ガールの要素を組み込んでいる。
確かに戦隊員を全て女性にすることは「あざとい」「女キャラ多すぎ」「安易な萌え路線か」などと非難
されるかもしれない。
だが、コレを書き上げたのは「涼宮ハルヒ」シリーズにおいて、SF要素と萌え要素の見事な調和を成功
させ、ヒロイン以外の登場人物にも圧倒的な「キャラの魅力」を吹き込んだ鬼才谷川流である。
その彼が、安直と言われるような萌え路線に堕するようなことがあるだろうか?
例え人数が多かろうが、その筆から生み出される登場人物の魅力が枯渇することなどありえるだろうか?
――さぁ、一読するがいい。
君は全てが杞憂に過ぎないと悟るだろう。
「SFとキャラ小説の融合」に続く「戦闘ものとキャラ小説の融合」という谷川流の新たなる境地を刮目せよ。




>>239
……挑戦してみたがやっぱり俺には無理だったようだ_| ̄|○

274:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 20:37:31 mox0Jj3R
谷川はつまらないだけで別に地雷じゃないからなぁ。難しいよな。

275:264
06/02/02 20:40:46 YOmBamAC
攻撃天使買って読んでいるが、なんじゃこれは・・・?!
>>247よ・・・なんつーことしてくれたんだ・・・orz
いや、いいよ・・・おまいさんの褒め方がすごかっただけだ・・・

276:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 20:42:13 qfPesdcW
ついに被害者が出てしまったか

277:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 21:24:48 UgkJx2SP
絶望系はよく訓練された谷川儲用の劇物。
イージスは谷川らしさを薄めた結果出来た毒にも薬にもならん代物。

278:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 21:31:58 mPwlfW5U
>>276
あれだな。本家スレと違って、安いし入手も容易だから
犠牲者がその分あっさりとで安いな。

279:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 21:52:20 KJvgIar8
誰か頼む、ファミ通の「私のKnightになってよネ!」をやってくれ。いかにも地雷臭い
このタイトル、絶対につまらないはずだ。間違いない。

280:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 22:03:27 RMxBIMrm
>279
今まさに褒めちぎり文構築中。投稿は深夜か明朝になるかな。
一応サイコサスペンス風だから多少はネタバレにも配慮しようかと思います。

281:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 23:17:38 2CYc6xNS
ハルマゲドンバスターズ 嬉野秋彦

内容は召喚された悪魔を相手に陰陽道(いざなぎ流)の式神を武器に戦うと言うもの、
すばらしく読みやすい文章で、何ページ読み飛ばしても気にならないという複線の無さ
中学生や小学生でさえ書かないだろうと思われる言い回しが多用される
(よく体重の乗ったロイヤルな拳など)
話は終わっていないが、続刊がない、新刊を待ってみたいと言う奇特な方にどうぞ

・・・・だめだ、うまくかけない

282:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 23:21:46 9mdY3469
けっこー面白いと思うぞ、ハルマゲ。取り立てて長所はないが欠点もないタイプだ。
誰かシャープ・エッジと座敷童を頼む

283:イラストに騙された名無しさん
06/02/02 23:46:53 GEeYK+m1
「しずるさんと偏屈な死者たち」上遠野浩平

その昔、ライトノベルはスレイヤーズを端とするライトファンタジーが全盛を誇っており、当時の新参
レーベル電撃文庫も例外ではなかった。
そこに一石を投じたのが、上遠野浩平である。
大雑把な話をすれば、現代のラノベの潮流を形作ったのは彼の処女作である「ブギーポップは笑わ
ない」であり、
そんな彼が、初めてスニーカーと並んで最老舗ラノベ出版社である富士見から発表したのが今作だ。
さて、ここで一つ考えてみてほしい。
ブギーポップシリーズで彼が描き出した若者の自我肥大と孤独感、これらはライトファンタジーからの
流れで見ると異端であるが、庄司薫の「いちご白書」など、元々ヤングアダルト小説では定番のテーマ
である。
つまり上遠野浩平は、ライトノベルの新たな潮流を作り出したというよりも、本流に引き戻した者である
という見方も出来るのではないか。
その視点があれば、しずるさんで彼が狙ったことも十分理解出来よう。
つまり、ここでも彼が狙ったのはミステリの原点回帰、そう、エドガー・アラン・ポーによる不朽の名作、オー
ギュスト・デュパンシリーズの復活なのだ。
そう考えれば、「そんなん分かるわけねえだろ」的なトリック、「主人公以外頭腐ってんのか」的説教など
も納得がいく。
また、冒頭の
「第一発見者は、よりによって山の中で迷子になっていた遭難者からのものだった。」
という、およそプロとは思えない混乱しきった一文も、作者自身の原点回帰という上遠野の完璧主義者的
意識の現れと言えよう。

そしてこの小説の一番素晴らしい所は、そのような高度な狙いが満載であるにも関わらず、読み終わった後
の感想は「しずるさん萌え」以外残らないところである。

284:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:03:22 22PRblpf
>>283
しずるさんとよーちゃんいなけりゃ読まねーしw

285:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:11:38 //U3kYTA
リバーズエンドで書いてたけど、あまりの伏線丸投げっぷりに
当時の怒りが込み上げてきて、ただの叩きになっちゃったから止めとく。

286:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:22:54 u7BIP+8C
「ムシウタ」岩井恭平

ライトノベル。
それはファンタジー的内容の小説に挿絵を加える事でより情景を読者に意識させる新時代の小説である。
つまりは文章と絵があって初めて一つの作品となりえるのだ。
これが前置きである。本題に入ろう。
このライトノベル「ムシウタ」の衝撃的な点は“購入者の約八割が挿絵目当て”という事である。
つまりこのライトノベルは最早文章を必要としない新時代のライトノベルなのだ。
なんだかんだでシリーズは番外編とも言えるbugをあわせると十巻以上発行されているのだが、
正直この作家のファンから言われるのは、『「ムシウタ」はどうでもいいから「消閑の挑戦者」(作者の別作品)の続きを早く書けよ。』
しかしこの作品はライトノベル界に新風を巻き起こしたのは言うまでも無い。

287:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:29:06 Jzbwtgn0
『リバーズエンド』橋本紡

 「半分の月がのぼる空」以前の氏の出世作である。

 この話は大筋をたどれば、特殊な背景を持った少女がごく普通の少年と出会い、
迫り来る追っ手の影に不安を覚えながらも初々しい心の交流を行うという、
実にありふれたボーイ・ミーツ・ガールものに過ぎない。
 しかしこのような平凡な設定を採用していながらこの物語が非凡なものとなっているのは、
彼と彼女の背後に常に漂っている終末観と、息苦しくなるほどの閉塞感のためである。
 この物語には極限まで削られた人数しか登場しない。いや、語られない部分には
大勢の人物が存在するのだろうが、それはあくまでも背景に過ぎない。
 重要なのは主人公の少年と少女の二人であり、二人の関係性だけが重要なのである。
それ以外の人物は彼らのための舞台装置に過ぎない。
 例えば物語終盤、突然の、あまりにも唐突な世界の崩壊が待ち受けているのだが、
それは恐ろしく冷たい、無機質な死であり、中盤まで主要な登場人物として描かれる
友人たちについてすら語られることはない。
 彼らは三十万という巨大な数字のうちに紛れ込んで二度と登場しない。
 そして主人公の二人だけが生き残った空白の世界に彼らもまた溶け込んで消えてゆく。
 純白の読後感だけを残して。

 一世を風靡した、いわゆる「セカイ系」に分類されるストーリーである。
 吉本ばななを髣髴とさせるリリカルな舞台設定と女性的な文体が程よくマッチして、
高橋しん氏の漫画のノベライズとして恥ずかしくない出来に仕上がっている。

 残念ながら筆者(=私)は一巻の悲劇的な結末に絶望して二巻以降を読んでいないのだが、
興味のある方は是非手に取っていただきたい。

288:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:32:50 NI6zaa7L
「明るい新時代ノベル誕生!」と言う風な帯文句がついていたのに
世界滅亡気味エンドを迎えた星の大地を思い出した

289:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:35:13 NEiNDlgU
>>287
>高橋しん氏の漫画のノベライズとして
メインキャラの腑抜けで不快な流されぶりとか解説不全なSF要素とか、
言いたい事は死ぬほどよく分かるんだがちょい待てw

290:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:53:17 ao8tbSnr
誰かポケロリを頼む。

291:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 00:54:38 esfzNrsR
>286 
ムシウタは2巻以降化けるぞー?
6なんか評判良くて、こないだの05後半期大賞で、期間外なのに票が入ってたし。
 
……まあ、Bugの方はどうしようもないの一択なんですが。
とくにケモノマンとか、まっとうな人間には理解できない新境地をマッハ速度で大暴走ですよ?

292:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:05:58 o30n95bd
>>291
主人公が所属する部署がだんだん強化されていくのは面白かったなw


293:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:06:50 ETZuo2l2
「頭蓋骨のホーリーグレイル」杉原 智則 (著) 電撃文庫
現在、あの人気アニメ「エウレカセブン」の小説版を手がける作家の初期の作品。
瑚澄遊智によるその美麗な絵でも表現しきれないほどに、美しい父親とその娘が悪の教団や魔導師達と戦うという斬新なダークファンタジーである。
この作品の特筆すべきところは作者の巧妙な叙述トリックの一言に尽きる。
戦闘描写の最後の方で、主人公たちが今どこにいるのかを明らかにすることで、いつの間にか移動していたことを気付かさせる手法は見事と言わざるを得ない。
また、初めて手に取った読者は、約350ページの中に詰め込まれたその情報量にも驚かされることだろう。
が、作者のその力技と見紛うほどに華麗な構成力で全てを一冊で表現しきっているので心配は無用だ。
さらに、読者を繰り返し楽しませるための工夫も忘れていないのが、この作者のニクイところである。
わざと謎を各所に散りばめることで、読み返しを前提とし、読者により深い理解と心の揺らぎをを与えるのだ。
作者のサービス精神にはまったく頭が下がる。
5巻がなかなか出ないのも、既刊を今一度読み返して貰うことで読者の理解と期待感を高める為なのは言うまでもない。






294:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:07:10 YqZvpjBD
いや、俺はBugのほうが好きだ。勝手に一択にするなよう。

295:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:10:19 83YufnQ7
つか消閑嫌い、ムシウタ好きにとっては本スレの居心地が悪いったらありゃしねぇ

296:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:38:59 mnby8KHt
「E×N 巻之一 きみとの縁てやつ」 (どば 角川スニーカー文庫)

かつて某王者に連載されて打ち切られたメイド漫画を彷彿とさせるタイトル……
陰陽師なら言うまでもなく>>33だが、呪禁師ならこいつが怖い。

大林憲司の「東北呪禁道士」や毛利志生子のカナリア・ファイルなど、
扱っている作品もある割にライトノベルでは今ひとつマイナーな呪禁道。
そこへチャレンジしようとする果敢な精神もさることながら、
モノとモノとを繋ぐ糸─「縁」そのものを言葉によって切ったり張ったりして
戦う主人公のスタイルは能力バトルにおいてもトリッキイで、ひと際独創的だ。
「言葉の力」という抽象的な概念を一目瞭然の因果に変える手つきは、
何より「言葉」によって紡がれる小説の妙味を活かしていると評しても過言ではない。

重い使命を負った黄泉の呪禁師に対し、現代で生活するキャラクターは
浮気し放題の軽薄極まりないイケ面少年や血が何色か知りたい自己中女、
筆者の記憶にも残らないありふれた造型の脇役たちと、ライトノベルの文脈に抗い、
リアリティ溢れる面子で固められている。DQNは現存する生物であり、
DQNだからといって排斥するような差別が青少年向きの書物にあってはならない─
作者の一本筋が通った思想が、物語のあらゆる隙間から顔を覗かせてくる。

圧巻なのはクライマックス。今となってはもう思い出せないような脇キャラたちが、
敵の策略にハマってその内面を暴露され、ヒロインたちに罵詈雑言を投げかけるのだ。
溢れ出す嫉妬、打算、憎悪。剥き出しの個人が生々しい迫力でそこに晒されている。
あくまでリアリティを追及する作者の容赦ない筆が描き出す青春の真実が、
既に記憶は定かではないのだけれども、そこにあったような気がしてならない。

297:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:47:09 //U3kYTA
>>287
1巻が全盛期なのにww
2巻以降は身の毛もよだつ薄さだぞw
水墨画の墨で習字をしたためたような。

298:1/2
06/02/03 01:51:57 EK+jvmHj
「ゆらゆらと揺れる海の彼方」近藤信義


これまで数多の戦記物が、ライトノベルの歴史を彩ってきた。
古くは「銀河英雄伝説」、最近では「空ノ鐘の響く惑星で」など、戦記物の名作を挙げれば切りが無い。
だがしかし、この「ゆらゆら」以上に斬新かつ革新的な戦記物は存在しないと断言できる。

元はスペースオペラであったのを無理やりファンタジーに変えたというこの作品には、
そのファンタジーな雰囲気を無視した凄い設定が満載されている。
世界の裏側に有毒ガスが充満した『冥海』という不思議空間が広がっていたり、
その冥海でわざわざガスマスクをつけて戦争していたり、
特殊能力を持った『海獣』という生物兵器が続々と登場したり、
どんなに厳重な警備も潜り抜ける二重人格の暗殺者が登場したり、
主人公が真性のロリコンであったりするのだ。
これほど奇抜な設定が、これまでにあっただろうか?

さらに特筆すべきは、驚天動地の戦略・戦術の数々だ。
堅固な城に敵が篭っていたら、火薬を詰めた袋を投げ込んで城門を爆破する。
敵の強力な海獣にてこずらされたら、さらに強力な海獣を投入する。
無敵を誇っていた「音波を武器にする」海獣は、その目の前をうろちょろして無効化する。
無敵を誇っていた「透明になる能力」を持つ『海獣』は、煙幕を焚いて撃破する。
誰も思いつかないような奇想天外な戦法が、次から次へと繰り広げられるのだ。

299:1/2
06/02/03 01:53:19 EK+jvmHj
しかし、「ゆらゆら」の最も斬新なところは、そういった神算鬼謀ともいえる戦術の数々が、
ヒロインが発するビーム―通称『ノウラビーム』によって打ち砕かれてしまう点にある。
銀英伝で例えるなら、同盟軍がどんなに劣勢に追い込まれても、
『雷神の槌(トゥール・ハンマー)』の一撃で大逆転勝利……といったところだろうか。
そういった展開が当たり前のように描かれるのが、この「ゆらゆらと揺れる海の彼方」なのだ。

実を言うと、作中では『ノウラビーム』はまだ一度しか使用されていないのだが、
近藤スレ内には既に「どうせまたノウラビームだろ?」という空気が充満してしまっている。
恐るべき存在感と言えよう。

古今東西の戦術・戦略を塗り替えたといっても過言ではない、感動の戦記ファンタジー。
読んで損は無いはずだ。

300:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:54:53 vx7bm0Kx
読んだ事がある本だとニヤニヤしてしまう。
でも持ってない本の紹介だと本気で読みたくなってくるんだけど、
俺はどうしたら良いんだろうか。

301:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:57:14 BnhT2TK5
とりあえず3年ROMるか今すぐ買いに行くかのどっちかだな

302:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 01:59:01 b8kBBj/D
空鐘を戦記物の名作っていうのはどうかと思うぞ

303:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:03:57 EK+jvmHj
>>302
気にすんなって。
こっちは雰囲気で書いてるんだよ、雰囲気。

304:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:08:58 NEiNDlgU
>>302
思うなよ。

305:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:14:59 lLexjTAB
アルスラーンやデルフィニアなら貫禄的にも十分だったかな。まあ乙。

306:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:27:32 VCO6Njlu
>302
どうかと思うというか、戦記物としてはダメだとはっきり言ってやれ。

307:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:38:14 o30n95bd
>>302
>>306
ここは作品を批判するスレじゃないだろ?
ある作品について気にいらない事があるなら褒めちぎれ。

308:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:46:09 s2t7ddV1
「バイトでウィザード」 椎野美由貴 (角川スニーカー文庫)

皆様は愛というモノをご存知でしょうか?
さて、愛と聞いてどのようなものをご想像致しましたでしょうか?
そう、愛と一口に申しましても恋愛、兄弟愛、家族愛、友愛、etc…色々と御座います

この辺りで本題に入りましょう
本作品は男女の双子の魔法使いが主人公となり、任された地域内の問題を解決するというお話です
こう書いてしまうと単純で詰まらないお話に見えますが、勿論それだけでは終わりません
本作品には至るところで愛らしきモノを見かけることが出来ます
主人公(兄)から恋人への変わらぬ愛、兄が妹に向ける兄妹愛、父親が息子に向ける不器用な家族愛、風紀委員長の主人公(兄)への友愛……
つまり本作品は色々な愛がその内に凝縮されている素晴らしい作品なのです

女性作家ならではの目茶k……斬s…独特なタッチで紡がれる愛の物語
愛をテーマにした作品が好きな貴方! 是 非 入手して下さい!特 に 兄 妹 愛 は 必 見 で す!!!
本作品を全て読み終えた時、貴方は恐らく身体の震えを抑える事が出来ないでしょう………





>>281
ハルマゲは他レーベルで、シリーズ名も変えて続き出てた気がする
>>295
消閑はある一定以上頭良くてかつ厭世家向きだと思う
ムシウタは悪く言っちゃうと厨臭いというか、「登場人物の気持ち次第!」な超展開してくれちゃうから
そこが消閑からのファンにはいまいちな原因と思われ、個人的には策謀の辺りとかは好きだけどね
>>296
後半8行に激しく惹かれる

309:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 02:56:45 28gMnENw
このスレ伸びたらそれだけ被害者が増えそうだなwww
すげぇ良スレ。
俺も本棚からなんか地r……名作探してくるよ。

310:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:12:22 gPB+Ezpx
>>296
やばい凄い読みたくなった、どうしてくれるんだ

311:203-205
06/02/03 03:17:26 8Lwd1PYP
『私のKnightになってよネ!』 佐藤 了 ファミ通文庫 

「えっと、悪いんだけど……、私と付きあいなさい」
ジェットコースター・サスペンスノベルと銘打たれた本作は、こんな台詞から幕を開ける。
コースターに乗り込んだ読者は学園ラブコメのコースへ滑り出してゆく。

 ―突然の告白。戸惑う主人公。荒ぶる野郎ども。微笑み見守る親友。真意を明かさぬヒロイン。
お決まりの小山をいくつか越えたコースターは、いつしかサイコサスペンスのコースへ迷い込む。

 ―少女を苛む悪夢。悪夢をなぞる現実。本当は怖いお伽噺。嗤う犬。赤に沈む犬。指。
少しずつ振幅を広げながら、じりじりと時を喰らいながら、コースターはただ高みへ。
読者は大いなる不安に襲われることだろう。
ラブコメ仕様のコースターが頂上まで登りきれるのか、そこからの落下に耐え切れるのか、と。
その懸念はしかし、頂上の直前で予想だにしえない形(メル欄)で霧消する。
隠し持っていた推進剤に火が入り、コースターは第二宇宙速度で伝奇バトルの軌道を翔け上がる。

 ―転ずる主客。異なる人々。捻れた野心。銃口と標的を結ぶ信頼。
桁違いのスピードでコースターを襲うアステロイドたち。
翻弄されるしかない読者は半ば覚悟を決めるだろう。
もうこのコースターが地上へ還れるはずがない、と。
だが、本作最大最後のサプライズ(次のカキコのメル欄)が全てをひっくり返す。
最強のタンデムミラーエンジンと無尽の耐熱タイルを得たコースターは、
易々と地球帰還をやってのけ、学園ラブコメコースへ着陸するのである。

「私はこれから、○○○(=主人公の妻)の座を、本気で狙おうと思ってるんだから」

過程がいかに波乱万丈であろうとも、最後は必ずスタート地へ戻ってくる。
なるほどジェットコースターとは言いえて妙だ。  (↓へ続く)

312:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:18:43 8Lwd1PYP
それにしてもコースの作りがちぐはぐ過ぎやしないか―という指摘はあってしかるべきだ。
後半になって突然明かされる彼らの秘密と世界のかたち。これはどうみてもうまくない。
だが殊更にそれを責め立てる前に、本作を通して著者・佐藤了と彼が表現しているものを
今一度確かめてみたい。

本作のテーマは、逸脱者の受難・超越者の孤独であろうと思う。
寛容を謳う現代社会においても、人は異物の排除という本能的行動をやめられない。
>>215への対応が良い例だ。
実際、異能の力を持ったために社会に馴染みきれない少女の苦悩は中盤までで充分に描かれている。
問題はヒロイン以上の逸脱者である彼らの背景について、ギリギリまで言及されていないことだ。
ここからは私見だが―佐藤は危ういまでの感受性を備えている。
作中のヒロインの能力に暗示されるように、他者の行為や感情を我がことのように実感できてしまう。
そしてその感性はおそらく、自分が生み出した架空のキャラクターにも向いている。
登場人物に深く深く感情移入している佐藤は、彼らの出自が明かされたときの苦しみを明白に予感し、
また共有してしまう。それを忌避するがゆえに、次元をまたいだ我々読者に対してすら、
かたくなに隠し通してしまったのだろう。 感情にリアルとバーチャルの垣根はないのだ。
この感情移入能力は創作者にとって大いなる武器でありまた枷である。
本作では枷としての弊害が目立つ結果になったが、研鑽の果てに抑制を身に付け、
キャラクターにある種の冷徹さをもって接することが出来るようになったとき、
この作家―あるいは化ける。
そのときまで見守ってみるのもいいかもしれない。
まだ踏み初めぬ地雷原に遊び、開きかけのつぼみを愛でるのも、粋人のたしなみというものだ。

313:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:22:15 YqZvpjBD
>>308
>消閑はある一定以上頭良くてかつ厭世家向きだと思う

すまんが、あの世界的天才とされる劣化森的な人間たちが何故か揃って格闘技の達人で、
拳で勝敗を決める世界観が到底頭が良いとは思えないのですが。

こういうスレで突っ込むのは無作法だとは承知の上で流石に笑い飛ばしかねたゆえすまぬ。

314:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:26:44 JJ3OBgBV
>311-312
やばい、これは凄そうだ…今度買って見なければいけないという気分になってきた

315:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:37:27 Ju/X0Iuj
>311-312
大作乙。
地雷を褒めている文章とは思えない力があるな。
しかし文をよく読むと、核地雷にしか思えないのだが。

316:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:40:07 lLexjTAB
正直、ファミ通文庫は一時期の富士ミスを凌駕するほど地雷の宝庫。
目をつぶって手に取れば大抵爆発する。

317:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 03:50:18 YqZvpjBD
えんため大賞全般についてはともかく、東放学園特別賞受賞作については>>311-312を初めとしてカンボジア並の地雷率ではある。



318:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 04:32:44 oARnsii9
>6『ひかりのまち』 長谷川昌史
>11『ソリッドファイター』 古橋秀之
>21『ルカ ―楽園の囚われ人たち―』 七飯宏隆
>33『陰陽師は式神を使わない  陰陽道馬神流初伝・入門篇』 藤原京
>37『ロクメンダイス、』 中村九郎
>40『僕らはどこにも開かない』 御影瑛路
>45『飾られた記号 The Last Object』 佐竹彬
>46『超妹大戦シスマゲドン (1) 』 古橋秀之
>49『バイトでウィザード』 椎野美由貴
>51『リアル鬼ごっこ』 山田悠介
>52 >145『想刻のペンデュラム』 鳥生浩司
>56『憐Ren 刻のナイフと空色のミライ』 水口敬文
>59『ホーンテッド!』 平坂読
>62『神曲奏界ポリフォニカ - ウェイワード・クリムゾン』 榊一郎
>67『A君(17)の戦争』 豪屋大介
>71『ちーちゃんは悠久の向こう』 日日日
>73『新フォーチュン・クエスト』 深沢美潮
>80『二階の妖怪王女』 あらいりゅうじ
>81『ハノン~君の目指す明日へ~』 織田兄第
>82『戦う少女と残酷な少年』 深見真
>89『ストレンジ・ロジック』 佐伯庸介
>92『殿がくる!』 福田政雄
>93『ハイスクール・オーラバスター』 若木未生
>97-98『風の聖痕』 山門敬弘
>106『水晶宮殿 nerim's note Ⅲ』 長谷川昌史
>120『リアルバウトハイスクール』 雑賀礼史
>126『しにがみのバラッド。』 ハセガワケイスケ
>128『閉鎖のシステム』 秋田禎信
>132-133 >203-205『かのこん』 西野かつみ

319:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 04:36:02 oARnsii9
>142『ラグナロク 黒き獣』 安井健太郎
>148『バクト!』 海冬レイジ
>156-158『撲殺天使ドクロちゃん』 おかゆまさき
>162『フェリシエラと、わたしと、終わりゆく世界に1 ~ゆき、ふりつむ~』 今田隆文
>170『ネクラ少女は黒魔法で恋をする』 熊谷雅人
>173『トウヤのホムラ』 小泉八束
>176『月と貴方に花束を』 志村一矢
>180『白人萠乃と世界の危機』 七月隆文
>183 >197『まぶらほ』 築地俊彦
>193『はにかみトライアングル』 五十嵐雄策
>199『伝説の勇者の伝説』 鏡貴也
>200『山姫アンチメモニクス』 三上延
>206『ダビデの心臓』 スズキヒサシ
>212『ガンズ・ハート』 鷹見一幸
>238『シュプルのおはなし』 雨宮諒
>241 >266『絶望系 閉じられた世界』 谷川流
>244『春期限定いちごタルト事件』 米澤穂信
>247『攻撃天使』 高瀬ユウヤ
>249『くるくるリアル』 羽田奈緒子
>257『血まみれ学園とショートケーキ・プリンセス』 真行寺のぞみ
>273『電撃!!イージス5』 谷川流
>281『ハルマゲドンバスターズ』 嬉野秋彦
>283『しずるさんと偏屈な死者たち』 上遠野浩平
>286『ムシウタ』 岩井恭平
>287『リバーズエンド』 橋本紡
>293『頭蓋骨のホーリーグレイル』 杉原 智則
>296『E×N 巻之一 きみとの縁てやつ』 どば
>298-299『ゆらゆらと揺れる海の彼方』 近藤信義
>308『バイトでウィザード』 椎野美由貴
>311-312『私のKnightになってよネ!』 佐藤 了
・・・なんか抜けてたり、間違ったりしてたらごめんなさい。

320:302
06/02/03 06:09:54 oDLdRrXP
>307
ありゃ褒めちぎるほどのもんでもなくけなすほどのもんでもなく。心底どーでもいいが
突っ込みだけは入れたくて仕方ない。でも一巻だけ読んだからそのうち何とか褒めちぎる

>311・312
おい、そのメル欄はマジか!? アリなのかその超展開? すげえ、ちょっと読みたい

321:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 06:20:44 bxmc/elF
>>318-319


322:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 06:31:26 6daeepri
今思ったんだが、
>162のはフェリシエラじゃなくてフィリシエラじゃなかったっけ?

323:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 06:48:46 D8pv/BLh
>>33でどれだけの地雷か気になって敢えて踏んでみた

…うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

324:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:00:19 u1Vi8p+1
>>323
ムチャシヤガッテ・ムチャシヤガッテ

325:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:14:16 4YDb1UvI
ここの地雷認定って主観なの?それとも、「俺が楽しめなかったから
地雷」みたいな感じで褒めちぎってもおk?

326:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:23:20 k2vMR4s/
いいんじゃね?
でもまぁ、2ch大賞とかでも上位に食い込むような作品を褒めちぎると、あんまり面白くないかもな
どんな皮肉もつまらないと思ってる人だけしか共有できないだろうからね。

まったく地雷は最高だぜフゥーハハハァー

327:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:25:01 D8pv/BLh
>>325
俺の主観を最大限取り除いてもコレは地雷だと思われる
ここまでの地雷だといっそ得した気になってきたがな最早

328:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:31:28 LYREPTTO
>>325
谷川作品やまぶらほやラグナロクなんかは世間じゃ
立派な看板作品であり主力ナンバーだけど
このスレにしっかり明記されている。
つまりはそういうことだ。

329:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 08:42:22 4YDb1UvI
>>326
>>327
>>328
サンクス!
何かこのスレ見てると面白い作品に見えてきちゃって困るw

330:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 09:33:50 322kntCw
誰か「ボクのセカイをまもるヒト」やってくんね?

331:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 09:44:48 TRwTpSlG
ファミ通文庫『狂乱家族日記 壱さつめ』 著/日日日 イラスト/x6suke
まず、何が凄いかというと帯が凄い。
大重版!
人気炸裂!
驀進中!!
という凄い紹介。もぅ、これだけで、購入意欲が高まる。
気になる内容は、世界の滅亡を防ぐ為に、赤の他人と家族にならなければいけないという誰でも考えつきそうで考えない展開が、読者の脳を刺激する。
登場人物もツンデレ猫耳少女、生物兵器、ライオン、ホモ、クラゲ、幼女など全ての年齢層が読めるように作者の心遣いが目に見える。
これを読んだ人は、狂乱する。それくらいの名作である。

332:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 09:54:49 4J2DwVVH
ファミ通の帯は、そのまんまこのスレに掲載できそうなの多いな。
でもほかのレーベルも一緒か。

333:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 09:55:30 53r/Tqtr
こういうスレがあると地雷を踏んでも損した気にならないw

334:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 10:37:13 1KfU5RIM
あれだな。
ネットで日記とか付け出すと、何かトラブルに巻き込まれても
「日記のネタができた!」と考えてしまうのと同じ(w

335:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 10:48:16 Ktm36/Ql
今V-MAXっていうのを読んでて、読みしだいここに書こうと思ってるのだが、
内容がすばらしすぎて、ページを繰る速度が上がらず頓座中。
やはり名著は、ねめつつ舐めるように読まないとな…

336:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 10:58:45 LHSnn6EP
>334
それどころか、君子危うきにより是非近づいてみなくては、って気になるよね。

337:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 11:00:22 k2vMR4s/
>>334
あるあるwwwww
試験会場間違えてセンター試験遅刻してもすげー嬉しかった

338:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 13:44:30 kq0QPLB3
>>337
ねーよw

339:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 14:09:36 AB4EInd+
このスレ最高wwww
とりあえず「陰陽師」と「攻撃天使」と「私のKnighit」をとっても買いたくなったので
本屋さんに逝って地雷の被害にあってくる。

340:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 14:51:18 3F7hD3Mj
このスレは悪魔な気が・・・

341:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:11:29 QGLGnao4
このスレは頭頂部を地雷に叩きつけて
それでもなお生き残った猛者たちが、新たにやってくる戦士たちの足元に
自分が踏んだ地雷を滑り込ませるためのスレだから。

342:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:14:25 n++0AMWK
>>340
『悪魔の辞典』を思い出した。


343:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:34:51 Raae+ZLW
なんだっけそれ
アーテリー?

344:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:40:12 cNJPJn3b
>340
住人の購買意欲を高め消費活性化により日本経済に貢献する
素晴らしいスレに対してなんて事を言うのだ。

345:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:43:02 WrwomVQF
アンソニー・ピアズという作家というか新聞記者というか、
ちょっとエッジがかった19世紀のメリケンのおっさんが書いた、
皮肉に満ちた風刺辞典。彼の生き方自体もかなりエッジが効いてる。

ACQUAINTANCE [知り合い]
n. 金銭を借りるに充分な面識があるが、金銭を貸すには充分な面識のない人物。
友情関係における一階級であり、対象が貧乏・無名であるときは「軽微な関係」と呼ばれ、
対象が裕福・高名であるときには「親密な関係」と呼ばれる。

こんな感じの辞典。日本版~、や現代版~、などの
本書の精神を受け継ぎ(インスパイヤ)編纂された書物は幾つかあるが、
多くはピアズの才能と、後世の編者の才能の無さを証明するにとどまっている。

346:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 15:44:52 w+qUMnKr
>343
A・ビアス。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

347:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 16:26:09 EvPXYM9U
地獄の辞典とごっちゃになるよな

348:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 16:51:03 HQwKE10a
俺はフレッド・ゲティングスの方とごっちゃになる

349:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 18:11:15 Jzbwtgn0
>>343
漫画じゃねーか

350:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 18:26:39 3F7hD3Mj
誰か気象精霊をお願いします・・・

351:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 18:58:20 XsRtsp6B
気象精霊ぷらくてぃか(清水文化 富士見ファンタジア)

富士見系小説の伝統の一つに、
『長編を書き下ろし、短編を連載』するというものがある。
気象ウンチクと美麗イラストが売りの『気象精霊記』も例に漏れない。
ドラゴンマガジンに現在も連載中の短編が、気象精霊ぷらくてぃかである。

さて、富士見の短編は番外編の位置づけをされていることが多い。
ぷらくてぃかの舞台は、本編の主人公であるミリィ達の修行時代、つまり幼女時代である。
修行時代ということで、本編(長編)中の多くを占める気象ウンチクをばっさりと切り捨て、
読者の求める『キャラ萌え』に特化した内容になっている。
幼い精霊たちの修行姿に頬を緩め、気楽に読めるという点で本編を凌駕している。
そう、ライトノベルの本分は、ライト、つまり軽く読めるということなのだ。
業界リサーチを怠らない清水文化と編集部は、まさにその本分を突いてきたと言えるだろう。
ぅゎ ょぅι゛ょ ぇзぃ に弱いオタクどもを狙い撃つ商売戦略には、感動を禁じえない。


長編は面白いんだよ長編は。あとアンティ(ry

352:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 19:07:04 ao8tbSnr
>>290だが言いっぱなしもなんなので自分で褒めちぎってみる。


エロゲ界において『秋桜の空に』『お姉ちゃんの3乗(きゅ~ぶ)』のヒット作を飛ばした竹井10日が
満を持してライトノベルデビューを果たした。それがこの『ポケロリ』(角川スニーカー文庫)である。

タイトルの「ポケロリ」とは、普段はパペットとしてポケットに収まる美少女型異星人たちのこと。
そんな彼女たちを数多く操る天才ポケロリマスター、山風忍がかつての相棒を探す旅先で謎のポケロリと
バトルを繰り広げる、というのが1巻『りぼんの章』のあらすじである。タイトルとあわせてなんとなく世界的に
有名な何かを連想せずにはいられないが、要はそれほど単純明快な話ということ。解りやすさとは大切だ。

この作品の最大の特徴は、エロゲライターが書いたものにふさわしく、様々な属性や格好の少女たちが
出てくるところに尽きる。スクール水着、天使、お姫様、メイド、死神、弓道着、セーラー、ブルマ、
裸エプロンetcetc……と、枚挙に暇が無い。
普通ならこれだけ多くの属性のキャラを出そうとすれば、間違いなく物語が破綻する。だがそれを
「人間で駄目なら、最初からそういう種族の生命体として出せば良い!」と力ずくで解決。
いや、これこそ正にコロンブスの卵的発想と言えよう。
こんな設定を6年も前に思いつき、さらに執筆までずっと練りつづけた筆者は天才と呼ぶにふさわしい。
フォーメーション名「夕暮れの教室でいきなり情熱キッス!」などにその片鱗が見られるだろう。

353:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 19:08:00 ao8tbSnr
(続き)

また2巻である『なかよしの章』では、何も無いところで転び半泣きで「いたいょぉ~」と言い放つような
ポンコツ幼馴染(25歳)も登場し、ロリ属性のあまり無い層へのカバーも万全だ。
マスターとして主人公に全幅の信頼を寄せる少女たちや、どんなに主人公に虐げられても笑ってついてくる
幼馴染は、あなたの父性を刺激してやまないに違いない。

しかしそんな一見お気楽極楽な話だが、ライトノベルの王道よろしく、主人公は悲しい過去を背負っていたりもする。
これはそんな彼が少女たちに癒され、成長していく側面を持った物語でもある。だから彼女たちに対する主人公の
言動が滑っていると感じても、それを責めてはいけないのだ。彼はまだ成長の途中なのだから。

なお1巻での後書きにて筆者曰く、刊行されている巻は別名『山風忍の100人兵団編』らしいが、
その名の通り100人のポケロリがしのぎを削る2巻は圧巻である。是非あなた自身の目で確かめて欲しい。

354:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 19:17:04 HQwKE10a
>>352-353
ああ、アレは実にヤヴァかった・・・1巻の途中までしか読んでないけど、凄まじい破壊力だったよ・・・

俺のような浅学非才の輩には、到底理解しきれる代物ではなかったようだwww

355:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 19:24:00 Ju/X0Iuj
>352-353
ポケロリがポケ○ンのパク、……インスパイアだとは知っていたが、
主人公の名前まで某大作家のインスパイアだったのか……。

356:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:12:49 DLDmaJ/5
やべぇ。
食虫植物に突撃する蟲の気分が分かってきた。

357:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:16:29 n6MrkYrv
>>352-353
3巻はもしかして『ち/ゃ/おの章』か?w

358:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:36:00 j+OXGGEy
>>357
いいえ、『花とゆめの章』です

359:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:44:25 MNrxtWkz
「少コミCheese!の章」でエロエロよー

360:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:45:37 Dy9hhhW5
>>357
なにそのスラッシュ

361:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:49:29 nnSKJzAJ
>>360
検索対策だろ。801系でよく用いられるらしいが、ここでやる意味があるのかは不明。

362:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:51:57 OB+Mj3qU
トウヤのホムラ 小泉八束
この小説を五文字で表すならこうである。
炎の聖痕。

この文字を読んだだけで、もうアマゾンの注文ページを開いてしまった方もいるかもしれないが
もう少し待ってほしい。
この小説はそんなに簡単に語れるものでもない。
確かに多数の心無い読者は劣化精根と呼ぶかもしれない。
違う、それは違う、むしろこの作者は堂々と精根に喧嘩を売っているのである。
なにしろ、精霊王と契約を結んだだけのカスマに対し、この本の主人公トウヤは炎の神そのものである。
格が違いすぎる。
これはカスマが
「おい、おめえブラッ○エンペラーのトモさん知ってっか?俺、あの人の知り合いだぜ?」
と言ってきたのに対し
「あぁ?俺はロー○スペクタァに入ってんだぞ?」
と返しているようなものである。
今や富士見の堂々たる看板DQNに育った精根に真っ向から対峙しているこの態度は、
むしろ清清しさすら覚える。

そしてこれは富士見編集部による、作者を越えた四大元素DQN小説クロスオーバーの
始まりに過ぎないのだ。
近いうち富士見による、地と水の属性最強DQNが主人公の小説の誕生を感じさせる、
それがトウヤのホムラである。

363:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:54:34 k2vMR4s/
>>362
どう見ても4文字です

手が勝手にアマゾンの注文ページに…!

364:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:56:45 2jswqpS9
>>360
何も知らないょぅι゛ょが「ちゃお」でぐぐって
このスレを見つけたりしたらショックだろ?


地雷を踏むたびに
つまらなかったライトノベルスレや
なんでこのライトノベルが人気あるの?スレに
書き込んでたのが昔の俺なんだよな
今の俺はこのスレがあるせいで
地雷を踏むのが楽しくなってしまったから困る

365:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:34:08 2bf1Rrkq
紹介された本の中に積んでるの何冊かあるんだが
このスレのお陰で崩す勇気が湧いてきた。
今週の土日は読書で優雅に過ごせそうな予感。

366:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:35:39 DLKiHL/1
『東京S黄尾探偵団』(響野夏菜/コバルト文庫)

最近「マリ見て」などで注目を集めるコバルト文庫だが、コバルトを「男でも読める少女向け文庫」という流れを作り出したのはこの作品だろう。
ストーリーは新婚旅行に出かけた両親が金を置いていかなかったため、義兄とともに転校先の学校にあった探偵団でバイトをするという実に分かりやすい展開となっている。
元名門校のテニス特待生だった主人公、帰国子女の義兄、元売春をしていたギャル、パソコンを自在に操る美少女、元暴走族の総長、バツ一の好青年、ハイパーじじい、色気たっぷりの女医、簡単に警察の情報を横流しする刑事、などなどキャラクターも多彩である。
そして、それらの人物を違和感なく登場させるために、主人公達が通う学校は通信制のマンモス高という実に素晴らしい設定となっている。
また、探偵団の名前が黄尾高にちなんで「東京スーパーイエローテール」というところや、義兄の名前が五月だから弟である主人公のあだ名が六月で定着するなど、いたる所で作者のセンスが光っている。
名言、名作のタイトルにちなんで付けられたサブタイトルなども要チェックだ。(『奥様は魔女!?』、『その女、凶暴につき』など)
この作品の特筆すべきところはフォントを使った文字の強調だろう。
太文字斜め文字を多様するさまは、少年○ガジンを髣髴させる。
特に、『羊たちの祭壇』で使用された極大フォントは未だに伝説として語られている。
1Pに「ブス」の4文字! 括弧を除けばたったの2文字! 「このページの原稿料半分でいいです」と言った鳥○明先生もこの作者の革新的行為には驚愕するだろう。
「感動したい、でも大作を読む気になれない」
そんな人にお勧めしたい作品である。


367:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:36:55 46ComoiQ
>>365
では気が向いたら今度は君なりの切り口で褒めちぎりを。

368:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:47:05 cbg4vnHL
このスレ、神ばかりでとても書き込めない……!!

この週末は地雷踏みまくって遊ぶか。

369:1
06/02/03 21:53:25 k2vMR4s/
正直こんな良スレになるとは思わなかった
70あたりで過疎って落ちるだろうと踏んでた
今は感動している

370:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:12:51 mOQeBYZO
ゾンビが仲間を増やそうという習性について

371:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:15:29 DLKiHL/1
>>370
作品にもよるが、ゾンビが人襲ったら結果的に襲われた方もゾンビになっちゃうってだけで
別に仲間を増やそうとしているわけではないんジャマイカ?

372:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:24:01 QPocDYRb
ではなぜゾンビは人を襲うのか?

373:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:25:57 4QJRK5z1
そこに人がいるからさ。

374:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:26:10 S6nQGriv
ブラザー、それはちなみに。
「シナバモロートモ」とか
きくたけあたりならばルビを振りそうな必殺技なのではないかね?

375:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:32:28 mOQeBYZO
ジライスキーが仲間を(r

376:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:33:03 VLih5MDK
作品によって違う。
バタリアンでは脳を食ってエンドルフィンを摂取して痛みを和らげる為だった。

377:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:42:07 kp0D6j4+
ここで上げられた小説普通に持ってるのが3割くらいある俺はどうしたらいい・・?

378:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:58:49 RqrhhD6X
>>377
貴方の本棚にはもっと地r……良作が紛れているかと思われます。
是非チェックしてみてください。

379:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:08:51 83YufnQ7
>>377
読んでからここで褒めると良いと思うよ

380:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:10:00 Jzbwtgn0
『涼宮ハルヒの溜息』谷川流

 『憂鬱』でも『消失』でもない。あえて『溜息』である。
 『溜息』は氏の代表作である「涼宮ハルヒシリーズ」の長編第二作目として位置づけられる。
 この話は『憂鬱』においては舞台装置に過ぎなかったキャラクターたちが、初めて人間として
描かれる契機であり、随所に作者の試行錯誤の後が窺える。

 『憂鬱』において涼宮ハルヒが最も重要なファクターとして描かれたように、『溜息』では
朝比奈みくるが同様の役割を果たす。
 と言っても、ここにおいて朝比奈みくるは(『憂鬱』における涼宮ハルヒと同様)決して装置の
域を脱することはない。彼女は中心的な「装置」として機能するが、未だ「人物」ではない。
 『溜息』において真に注目すべきは、今一人の登場人物である長門有希である。この話は
作品中において最も非人間的属性を与えられた彼女が、初めて「人間」としての顔を覗かせる
契機として位置づけることが出来る。長門有希は今後作品中において常に問題解決の中心的役割を
果たすが、初めて自発的行動を起こすのはこの話においてである。

 『溜息』は『溜息』単体として見れば実験的であり、一見中心的命題を持たないかのように見えるが、
全体的な視野を持てばこの話は『退屈』への契機として保存され、『消失』へと昇華されることがわかる。
 『消失』を理解する上でこの話を避けて通ることは出来ないのだ。
 「涼宮ハルヒシリーズ」という作品全体を鳥瞰すれば、『溜息』は弁証法的に止揚される契機として
位置づけるべき作品である、ということが言える。

 『溜息』は作品展開の上で『憂鬱』に次いで発展の「契機」となる話である。お見逃しのないよう
忠告したい。

381:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:32:23 A9I7SrVP
『乃木坂春香の秘密』五十嵐雄策・電撃文庫

成績優秀、容姿端麗、性格温厚なお嬢様・乃木坂春香。
白銀の星屑とも呼ばれる学園のアイドルが持つ『秘密』……。
それを知ったがために彼女を守らなくてはならなくなった少年の悲哀を描く作品。
この作品の見所はやはり彼女と『秘密』のギャップである。
読む者によってはその『秘密』の正体を知った時、引いてしまうものかもしれない。
だが、その『秘密』を共有し、受け入れることにより、
彼女との距離が近づいたかのような錯覚を得られるであろう。
彼女と同じような世間には受け入れられがたい『秘密』を持った青年に
受けているのもよく分かる。
またしゃあ氏の美麗なタッチで描かれるヒロインの可愛らしさも見所である。





まあ俺は秘密を知って引いたんだが。
楽しみたい人は事前情報無しで読むよーに。

382:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:34:01 EK+jvmHj
『空の境界』 奈須きのこ

「月姫」で同人ゲーム界に革命を起こし、
商業ゲーム界に進出した後も「Fate/stay night」で快進撃を続ける、
カリスマゲームライター・奈須きのこの商業デビュー作である。

その面白さは、この作品の熱狂的なファンの行動からも推し量ることが出来よう。
勘弁してくれってくらい膨大な設定に魅せられて、ついつい全く関係ないスレで「空の境界」の話を始めてしまったり、
自己陶酔の極みのようなオサレな文体に興奮しすぎて、ついつい関連スレを乱立してしまったり、
不貞腐れた中学生のような性格のキャラクターたちを愛するあまり、ついつい他作品をパクリ認定してしまったり、
そういった人間が後を絶たないのも、この作品に溢れる魅力のなせる業なのだ。

ついでに、上下巻あわせて44Pに渡り延々と綴られる笠井潔の「解説」も必見だ。
本文と併せて、是非とも読んで欲しい。

383:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:36:30 qqt1zLqI
買ってきた本がここで紹介されててショックです

384:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:46:38 YpnygGr5
>>383
しょせんは他人の評価なんだから、気にすることはないよ。
君が面白ければそれでイイのさ!

385:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:46:39 XdiLeipu
「トリックスターズ」 久住四季 (電撃文庫)

あなたは飽きていないだろうか? 現実に縛られたミステリーに。
心躍らないだろうか? 魔術師同士のだましあいに。
そんなあなたにお勧めするのが、トリックスターズである。
舞台は魔術の存在する現代だ。主人公が魔術を学ぶために通っている学校で、
一人の魔術師が全校生徒に向けて挑戦状をたたきつける。

主人公はことあるごとにつぶやく。「魔術にはできることと、できないことがある」と。
懸命な読者ならすぐに気づくだろう。
これはその“できること”と“できないこと”から推測するミステリーなのだと。
しかし、それこそが作者の仕掛けたトリックである。
すべての謎解きを読み終えた時、あなたは驚愕にとらわれるだろう。
今まで示してもいない魔術を使って、事件を引き起こしていた犯人に。
すべての謎がわかっていながら、何もしないで生徒の顔を切り刻ませた先生に。
そして、物語上何の必然もなく意味もない謎を最大のトリックとして自信満々に語る作者に。
「これは推理小説を模った、現代の魔術師の物語」その煽り文に偽りはなかった。


386:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:51:48 mnby8KHt
「恋愛極刑ハイスクール1 ソレデモ僕ラハ恋ヲスル」 新井輝(ファミ通文庫)

タイトルを見ただけで何もかも分かった気になってしまう方もおられるだろうが、
さすがにそれは早計というものなのであと少しだけ私の話に耳を傾けて欲しい。

さて、2巻以降がサッパリ出ていないせいか作者のファンもタイトルを聞いただけで
「ああ、そんな作品もあったなぁ……」と遠い目をしてノスタルジーに浸る当シリーズ。
題名に違わず、「恋愛禁止。違反者は即死刑」という学園が舞台になっている。
ゲーム版の「舞-HiME」よりも3年早く発表されているところを考えれば先見性の確かさに驚かされる。

ここで「ハイハイ、極刑なんて言ったってどうせヌルいラブコメでしょ」と肩を竦めるようなら
残念ながらあなたの見識はそれほど高くないと言わざるをえないかもしれない。
某エルフ狩りを高度にインスパイヤしたルーンウルフで「神様はヒッキー」という
驚天動地の設定を取り入れた作者が、易々とLOVE寄せを応じるものだろうか?
No, sir! ありえません! 新井輝は予想と期待を裏切って当然の作家なのだ。
……え? ROOM? いや、あれは後年の作品だから脇に措かせてもらう。

ともあれアライズム溢れるストーリーはポルナレフAAのテンプレを借りれば

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『ラブコメだと思っていたのに
気がついたらスタンドバトルが始まっていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何を書かれたのかわからなかった…

とでもなるだろうか。寝耳に水方式でバイオホラー的な説明を入れる件といい、
唐突なTS展開といい、読み終わった後に奇抜さの印象しか残さない手法は
小説をエンターテインメントとして徹底的に割り切ってみせる美意識が感じられる。

387:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:56:14 5BV5E+r/
『僕らA.I』川上亮

泣けます。これは本気で感動します。
祖母と共に恐山に旅行する話は家族への思いを再確認して目頭が熱くなります。
これは皮肉でもなんでもありません。正真正銘の感動作です。

残念なのは内容が10ページ程度しかなく、本編の前の前書きを200ページ程読まなければならないことくらいでしょうか。

388:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:58:19 5FS+2pzd
>>386
思いだしちまったよ…。完全に絵師と新井のネームバリューでかっちまったのを…。

あれ続巻出てなかったんだな。
ソレデモ夏ハ海ニ行ク
みたいなのが新刊情報にあった気がするんだが。2年前くらいの

389:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:10:57 5mbhQRhZ
ああ、俺が踏んでしまった地雷を他の人も踏んでたと知ると何かホッとするわ
特にペンデュラム

敢えて踏みに行ったのが陰陽師
>>33の文章力が素晴らしかったせいでっ…!

390:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:15:39 9yJn3QlW
>>388
それはもう出ている。
TS、レズ、近親と作者の変態性だけは存分に出た怪作だった。

391:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:40:11 a+E1ZzB2
>>390
TSってなに?

392:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:44:16 Uihw23Fp
とれいん・しゅみれーたー、ようするに性転換ものです

393:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:44:51 wWsMIjrd
トランスセクシュアル(transsexual)
略称TS。性転換物の総称

394:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:07:04 a+E1ZzB2
すると、性転換して妹か姉とレズってことでいいの?
なかなかぶっ飛んだライトノベルだ。

395:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:12:19 25+k1Xo9
「想いはいつも線香花火」一色銀河

作者の前作「若草野球部狂想曲」から三年の熟成期間を経て世に出された作品である。
主人公は炎術使いの宗家に生まれたが、才能がなく炎術を使えない。
ここまでで>>97-98のパクリじゃねーの? と思ってしまう人もいるかもしれないが、
主人公の性格の方向性はともかく、話の方向性は全くの別物である。
物語は主人公が女三人しか住んでいない家に居候するところから始まる。
この一行だけで聡明な貴方にはもうわかるだろう。そう、これはラブコメなのだ。
ヒロインのパンツを見てしまったり、痴漢の疑いをかけられたりなどのお約束の展開は
あなたに一刻も早く次のページをめくりたい衝動を呼び起こすだろう。
また、作者は主人公についても深く作りこんでいる。
主人公は決して最強ではなく、居候先のお姉さんには負けてしまうが、
そこらの人間なら素手で殺せるという、読者層である現代青少年の願望を体現した設定になっている。
また、「シマシマはいい。乾いた心を癒してくれる。」などというパンツについての発言や、
登場する女性全てにエロ妄想を抱いてしまうなど、現代の青少年が抱える切実な悩みに対しても
克明に描写している作者の筆力には開いた口がふさがらない。
私はこの小説を読み終えたとき、体の震えを止めることが出来なかった。

396:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:16:52 WvY6S1a/
ミスヲタの端くれとしては、>>385が素晴らしいと思いますた。

397:335
06/02/04 01:23:45 MFgGJ66N
V-MAXヴァージャ・マックス正義を貫く物語 栗原かずさ

結論から言うと、ぶっちゃけ美少女版仮面ライダーだ。
ちなみに、変身前は眼鏡っ娘で、シャワーシーンでも眼鏡を外さないので、この板の名無しネームさんでも安心だ。

タイトルを見てもわかるように、正義の味方が悪の手先とを干戈を交える交える話である。
しかし、旧来のヒーロー(ヒロイン)モノと一線を画すのは、
その圧倒的な燃える文章である。
作者が焼死しないか、読者の方が心配すること間違いない。
バトルシーンも台詞も、圧倒的な迫力である。
その一端を紹介しよう。
敵の台詞「ギュルギュルギュルギュル!!ダレガ朕自ラ貴様ノ相手ヲスルト言ッタ!?」等。
熱い小説のなので句読点のかわりに!を使うのが基本だ。
ちなみに、敵はキュルキュル言うのが趣味。
どの頁をめくっても
「あぐぅ!!」とか「ハァッ!!」など、叫び声・擬音擬態語で埋め尽くされており、スピーディな展開に貢献している。
言わなくてもわかるだろうが、熱いバトル小説に複雑なプロットは不必要。
最後の頁まで加速して一気の読ませる怪作だ。
とらわれのヒロイン、ゴスロリ娘、ショタ少年など、パンチの効いたキャスティングも、作者の力量のなせる業である。
作者自ら、後書きで、不器用な主人公が正義を貫く話を読んで、心が温まれば嬉しいと言っている。

このスレの住人も、この作品を読んで、正義とは何か?を考えて貰えれば幸いだ。

398:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:38:54 cx/ush/u
そういえば挿絵が地雷とかって紹介ないけどそういうのはあんまりないのかな・・?

399:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:45:12 j79JsXNn
炎上とか?

400:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:47:07 VvcwNy4T
>398
今のところ>212のガンズハートだけだな。
絵が特に地雷ってのはあまり思い浮かばん。


401:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:47:43 xP38zFQn
挿絵のダメさはカバー絵である程度見当がつくからな。
不用意に踏んづけて大ダメージって機会が少ないんだろう。

402:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:01:43 Uyy+PmQP
挿絵のダメさと言ったら電撃のシリアスレイジ1、2巻だな。
好きな作品なんで誰かかわりに褒めちぎってあげてw

403:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:09:38 xDdfxnG2
それにしてもこのスレを見ているといかにラノベ読者が腹中に怒りを溜め込んでいたかわかるな。
これだけ盛況という事はみんなよほどの鬱屈を抱えていたということか。
……ついでに地雷仲間を増やしたいという欲望も。

404:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:56:27 Rum253sG
>>398
電車とかバスの中で読む場合は川上稔作品の大半が地雷になる。

405:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 03:05:17 0vVaqTF9
塩の街も挿絵が結構アレだったなあ。
塩の話だけに、挿絵も文体もページを見た感じも真っ白。

406:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 04:16:00 OiyrZ77O
>>403
怒りっつーか、捻くれた愛情。

407:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 06:50:13 bQ2PlI5a
古いけど、「クリス・クロス 混沌の魔王」を誰か頼む。

408:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 07:15:01 UyvBt9BM
>407
高畑の?
あー良かった、自分以外にもあれ駄目だった人いるんだ。
いや基本的に高畑は好きだし(一番好きなのは未だにタイムリープだが)、
オールスターキャストのも(諦めつつ)期待はしてる。
でも「クリスクロス」単体で見るとどうもあれだけは受け付けなかったんだよなー。
一度読んで処分したくらい。仲間見付けてちょっと安心してたりして。

それにしても本当に恐ろしく伸びてんなあこのスレw
しかも読んだことあるタイトルが殆ど挙がってないよ。
やっぱもう少し思い切って開拓しないと駄目だなw

409:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 07:56:37 5b6S3RtU
ここを読んでいると、紛争地域の地雷原が高原のお花畑に思えて
ついつい足を踏み入れてしまうw



410:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:04:25 4eCiyilk
源平伝NEO

現在は少年マガジンのマンガ原作を手がけるデブ…あわわ、大作家、あかほりさとる先生の歴史ロマンである

源氏と平家の壮絶な権力逃走を学生の痴話喧嘩レベルまで落とし、主要読者に親しみやすい内容となっている
そして歴史上の人物をバカに…じゃなくてリスペクトした結果生まれた、偉人の生まれ変わりであるキャラクターたち
文章は当然ながら、擬音、四倍拡全開の元祖である手抜…じゃなくて読みやすい、あかほり節

時間は取らせない。読んで損は無い。

買え

411:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:18:18 RxBEIqoV
>>386
上の階に住む友人宅に深夜突撃して読んできた。
ラブコメからTS、そしてスタンドバトルへ突き抜けていく展開は始めての体験だったわ。
判っていて踏む地雷はある意味快感だな。さぁて次は陰陽師を探すか……

412:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:43:26 P3yAja3v
(マジンガーZの替え歌)

社会派気取りのラノベが読みたい
そんなあなたに『殿がくる!』
反日反米 中国マンセー
邪魔なアメリカにパイルダーオン!

どうして信長現代に来たの?
とっても簡単「エスパーだから」
壁に投げ付ける 『殿がくる』!

413:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:47:21 7OxwwisH
えー、今回はですね、皆さんにこちらの作品をご紹介したいと思うんです。

その名も影名浅海著 『影≒光 シャドウ・ライト』。

もうなんてゆーか、タイトルからしてすでに作家さんの若々しさが伝わってきます。
これだけでも読者のハートを鷲掴みって感じですね。私のハートもバッチリ握り潰されました。 

で、肝心の中身はというと、エリート陰陽師の家系に生まれながらも陰陽師としての才能ゼロという、星之宮光輝くんが主人公です。

あ、ちなみにこの世界の陰陽師ってのは呪力を用いて悪霊怨霊妖魔の類を退治する、いわゆる退魔能力者のことなんですけどね。
小難しい理屈や斬新な設定を使わず、あえて小中高生にも馴染み深い設定を使うことで世界観を理解しやすくしようという、作者さんの心遣いが見て取れます。

んでその彼、光輝くんはある日海外に修行の旅に出て、陰陽師の術とはまったく違う、精霊術とやらを身につけて帰ってくるんですよ。
この精霊術、中々強力で、具体的には風の精霊とやらを使って空を飛んだり大気を操って相手に叩きつけたりできます。
やっぱり読者の写し身たる主人公ですから、他の一般人には無い特殊能力ぐらい当然持ってないと。そんな若者の欲求にもしっかり答えてくれます。この作品のあまりの親切さに涙が止まりません。


414:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:48:16 7OxwwisH
続き

そして強くなったら次は力の証明です。幼少時から才能の無い息子を蔑んで来た親父さんを、見返してやりたいってことで決闘なんかしちゃうんですね。
あ、ちなみにこの親父さん、実は息子のことを心から心配してくれてたりするイイヒトなんですが、いかんせん不器用な人なようで。

「陰陽術の才を見せない役立たずなど家に居てもらっても仕方の無いことだしな。何処でも勝手に行け」 ※セリフ一部抜粋

家を出ようとする息子にこんな台詞を言い放っちゃったりしますが、不器用な親なりの愛情表現というやつでしょう。実に素晴らしい親子愛ですね。感動です。

ああ、それと他の登場人物ですが、光輝くんの双子の姉で御影さんという方がいます。
彼女はいわゆるヒロインというやつでして、黒髪ロングの美少女で、陰陽師としての才能に恵まれ、戦闘時には退魔の力を持った剣を持って戦います。
デフォルトで制服というのもなにやら感慨深いものがありますね。なんだかもう色々と懐かしい気分にさせてくれます。こんなに心に響くヒロインも中々いないんじゃないでしょうか。

まぁ大体こんな所でしょうか。そうそう、この作品を読んでいると、不思議なことに頭にとある一文が浮かぶんですよね。
そう、まるでなにかのタイトルのような一文が。ええ、この作品とはまったく関係ないはずなんですけどね。

―さて、多分皆さんの頭の中にも浮かんでいると思うんですよ。その一文が。せっかくだから皆さん、御一緒に言ってみませんか?



  『  風  の  聖  痕  』

415:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:14:34 jPFyKYGu
シックス・ボルトを褒めちぎれる人いない?

416:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:16:55 /izBgldB
>>414
ワロタw

417:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:56:17 3m+I16ml
風の聖痕は一種のテンプレと化したな。
探せばまだまだ出てきそうな悪寒。

418:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:01:15 bTJiCf87
殺×愛 風見 周

帯には『狂気にも似た純粋な恋』。
これだけを見て、「殺君と愛ちゃんの恋愛物ね!」と思ったあなた!
大体合ってます。

この小説を語る上で外せないのが一人称形式の文体。
これだけでもう読者は主人公に感情移入するはずです。いや、しなければいけません。
主人公、椎堂 密は不死身の少年。天使が人類を滅亡に導く中最後まで生き残る運命。
人類の滅亡から救う方法はただ一つ、椎堂 密を殺すこと。
ここまで読んで「天使の人類抹殺が何で主人公の死で防げるの?」
と思った人もいるかもしれません。
安心してください、その説明は一切されません。
(神の計画が狂う云々の事は書かれていますが、読んだところで分かるものではありません)
他にも、天使を殺せる剣を持つ少女、天使を殺すための組織ALICE、最初の人間アダム、
最後の人間オメガ等の素敵キーワードが出てきますが、やはりその説明は一切されません。
しかし、それでもいいのです。
主人公はある日突然自分が不死身であることを知り、自分が殺されないと人類が滅亡してしまうことを、
まるでゲームのルールブックを読むように納得するのです。
一人称の文体で主人公になりきっっている読者もゲームのルールブックを読むように前述の
キーワードを受け入れられるはずです。
ストーリーも過去と現在がランダムに切り替わり、どこからどこまでが主人公の回想で
どこまでが現在起きていることなのか、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これも過去の思い出を引きずっている
主人公故のこと、一人称の文体で主人公に感情移入している読者には(ry
その他にも、犯罪都市横浜を支配する少女(その横浜を締めたのは中学時代の主人公)、天才ハッカー吸血鬼少女、
ツンデレツインテール車椅子少女、巨乳幼馴染、主人公を殺そうとする恋人、主人公を殺すために主人公と恋愛しようと
する少女等、心踊る少女たちが読者の目を引き付けて止みません。
一番最後に一番重要な人物が出てきたような気がしますが気にする必要はありません。

殺×愛、狂気にも似た純粋な作者の妄想を小説にしました。

419:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:06:41 /izBgldB
>巨乳幼馴染
買うわ

420:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:54:03 7LIQt2M1
>ツンデレツインテール車椅子少女
買うわ

421:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:01:49 bTJiCf87
とある魔術の禁書目録 鎌池 和馬

ふしぎな能力を持った人間を集めた学園都市。
れいがい的に主人公だけは無能力と思われている、しかし実は少年の腕には
きせきすら消してしまう、幻想殺しの能力が備わっていた。ある日少年の下に
しょうじょが逃げ込んでくる。
ぶじ主人公に助けられた少女。しかし以後まったくぱっとせず、主人公の
るすを守るだけになってしまう少女の明日はどっちだ


422:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:02:20 2K6ntUfD
「されど罪人は竜と踊る」希望。誰かよろしく・・・

423:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:03:35 Pm3Aj4OL
>>421
なんで変換しねぇの?

424:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:06:30 xP38zFQn
志村~ 縦、縦!
2文字目を下から(ry

425:Σ(゚Д゚;
06/02/04 12:08:44 Pm3Aj4OL
騙されたぜ!!一本取られたw
あー、つーことは本スレ住人かw

426:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:09:05 /izBgldB
>>421
   な
   い
   す
ょうじょ

こうですか!?わかりません><

427:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:27:37 05H27ogx
>>424
俺はあえて突っ込む!
1行目を上からだろ!

428:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:13:51 yOd1gpxm
されど罪人は竜と踊る

説明不要、最早スニーカー文庫の看板作品の一つにまで登りつめた
第7回スニーカー大賞奨励賞受賞作だ。

この作品を語るうえで外せないのがなんてったって黒さだ。
とにかく黒い。
「しにがみのバラッド。」の対極に位置するくらい、果てしなく黒い。
紙 が 黒 い !

改行?何ソレ?
ひらがな?ファック!
京極夏彦の如く普通に流せば良い言葉もわざわざ漢字変換し、
普通どうやったって出ない画数が異常な漢字を辞書登録しまくっているだろう
ラボたんの労力は計り知れない。
これは私の愚見だが、おそらく最近手書きでは漢字を書けなくなっている中高生に対し
優しく楽しく学べるようにと考え尽くされたラボたんなりの子供へ向けた愛に違いない。

429:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:17:13 2K6ntUfD
>>428
バロスwそして感謝。

430:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:22:58 yf7uTHVt
「アナザヘブン」飯田 譲治 梓 河人

異世界からの訪問者が人の脳を喰らって寄生していく。
刑事たちは犯人を追うが、次々と訪問者はよりしろを変え、
残虐な犯罪は手口を変えてだらだr……何度も繰り返される。
上巻はとにかく読んでいる方が、まだ続くのかとおも……刑事たちの疲労感をリアルに感じられる、圧巻の連続殺人。
下巻にも連続殺人は続き、どんでんがえしの後半はそれまでの流れをすっぱりと切り捨てて難解な異性生物との恋愛話に転換。
いわゆる異世界人萌えの走りとも言える。

431:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:30:30 yf7uTHVt
追記

「あの」ちーちゃんこと柏木千鶴もジャンルを超えてゲスト出演。

432:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:32:10 /R99qTKN
>>430
ライトノベル以外もいいのか?
だったら長坂秀桂の「弟切草」三部作も誰か褒めちぎってくれw
とくに後書きとバラモンw

433:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:34:41 05H27ogx
>>432
この板のライトノベルの定義を確認しようって事でしょ。

434:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:35:27 XwKHkzIP
>>1は「小説」としてるからなぁ。
でもそれを言うとここはラノベ板だしなぁ。

微妙だな。
まあラノベ以外にネタがないなら良いんじゃねえの?

435:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:39:48 St/Pux2C
ここに颯爽と文庫の小説は全てラノベとして読んでる俺が登場







そして一目散に退散

436:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 15:25:49 xP38zFQn
>>402
シリアスレイジか。
一巻だけなら発売当初に読んだから、褒めちぎり出来なくもないんだけど、
かのこんの時のようにけっきょく続刊を買うはめになりそうで恐ろしい。

437:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 15:33:14 XBrab4/M
>>435
文庫の小説はライトノベルしか読んでない、なら理解できるがw

438:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 17:43:24 wOnQwZR1
>>431
「柏木千鶴」ってまさか痕の?
だったら買っちゃうかもしれん

439:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 17:56:02 juwu76Xl
みんなが好きでも自分が読んでつまらなかったのを誉めていいんだよな?
自分が読んでつまらなかったラノベが対照だよな?

440:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 18:01:52 /izBgldB
あなたがつまらないと思うものが対象です
ただし、他人の同意を得られるとは限りません

441:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 18:29:42 XcouaXfl
>>438
同姓同名でしかも「マッドクック」というシンクロニシティ。

ちなみにホラー文庫には鬼女伝説が語り継がれる田舎村を舞台に
旧姓「柏木」の千鶴さんが主人公を務める作品もあり。

442:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:06:45 8Ehmxjoj
新書だが一応ラノベ分類の「暁の天使たち」と「クラッシュブレイズ」シリーズについてキボン

443:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:14:49 kHwbmhLP
このスレを参考にして買い物すればいいのかな?

444:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:17:06 GzmUF/y4
>>33の書き込みに影響されて「陰陽師は~」を立ち読みしてきた。
…マジであんな内容だったりしたから吹きそうになったwww

445:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 20:41:07 7Ry020uu
あなたがライトノベルだと思うものがライトノベルです
ただし他人の同意を得られるとは限りません

446:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:10:36 c0FCC7I4
陰陽師売ってねぇー。
誰かシルフィ・ナイト頼む。先輩とぼくも。アルティメット・ファクター、灰色のアイリス、
カレとカノジョと召喚魔法辺りもなかなかだと思うがどうか。

447:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:13:59 XwKHkzIP
陰陽師この前、本屋でやたら冊数が少なくなってたんだが、おまいらですかw

448:33
06/02/04 21:22:48 OihtQSNA
俺の言葉が、かつてこれほど多くの人々を動かしたことがあっただろうか?
2ちゃんの瞬間風速って凄杉w

449:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:39:18 gzGVsJvY
『エメラルド・ドラゴン』飛火野耀
ゲームのノベライズとは、一体どうあるべきか?
ゲームシステムの扱いはどうするか、ストーリーをどう削るか、それに伴いキャラクターをどう整理するか……
作家の手に委ねられる問題はあまりにも多い。
この一見簡単そうでその実深遠な問題に対して、究極の未だ解答は求められておらず、もっぱら久美沙織や
ベニー松山のように作家の力量に頼らざるを得ない状況だ。
そんな中でこの作者が選んだ解答が、本質の蒸留である。
作者はまず、プレイヤーを楽しませるための御都合主義(最もティピカルな例だと、魔物を倒すと貨幣を得られ
るシステムなどが挙げられる)が満載なゲームを小説に変換するために、一つの原則を根底に導入する。
それが、今では漫画『鋼の錬金術師』で有名になった「等価交換」の概念。
つまり、何かを得るには何かを失わなければならないという、冷静に考えると現実世界では当たり前な原則だ。
これに従って、ヒロインの愛を得た主人公は溶岩に沈み、美形の弓使いは始終頭をフラフラさせている吃音癖
の男に、美顔の英雄王は狩りの最中に事故でアッサリ死亡、魔王の弱点が薔薇の香りになったりなど、キャラ
クター設定は大きく変更されている。
勿論そんな設定をゲームのプロットに持ち込んでは不自然なので、ストーリーも原作の「勇者アトルシャンと楽
しい仲間たちの旅」から「魔王軍の戦争と並行して描かれるアトルシャン魂の遍歴」というよりハードな方向へと、
ほぼ完全に変更されているのは言うまでもない。
ここまでで、「それってゲームとなんも関係ねえじゃん」と思う人もいらっしゃるかもしれないが、それは早計とい
うものだ。
外面は変わっても各キャラクターの根本にある崇高さ・純粋さは不変であり、なにより原作の主題である「竜とヒト
の間に芽生えた愛」というテーマは、より悲劇性を高めた物語によって読者の心を強くうつ。
作者はこの作品で、ゲームのノベライズとはゲームを小説化したものではなく、ゲームの存在を念頭に置いた小
説なのだ、という新たな視点を提供したのである。
この小説で唯一残念なのは、その創作姿勢があまりにも斬新すぎて、全く流れを作り出せなかったことくらいであ
ろうか。

(個人的にはマジで名作だと思っているが、一般的には地雷だと思うんで……)

450:1/2
06/02/04 21:41:11 3m+I16ml
『先輩とぼく』

この小説は、人格入れ替わりと性転換のふたつが肝となっている。
ある日突然、憧れの美女である先輩とさえない男子学生のぼくの頭と体が入れ替わったのだ!

さて、この話は基本的にぼくの語りで進行するが、主人公はむしろ先輩の方だろう。
なにせ他人と入れ替わったことを苦にするどころか、全力で利用する人物だ。
まるで男に生まれたかのように、第二の人生をエンジョイする様が描かれる。
一方の僕も、多少悩んだり周囲に騒がれたりこそすれ、
まるで生まれた時から女であったかのように自然体な生活を送る。
そして終盤。先輩はこの物語のデウス・エクス・マキナである(メール欄)に会うが、
『元に戻してやる』という話を却下し、二人が入れ替わった今の状態のままにしろと言う。
そう、先輩は入れ替わった日から、いずれこうなることを予測していた。
その上で、『二人は今の状態こそが最上だ』と結論を出していたのだ!
僕と深く話し合うこともなく! 独断で! 話術で丸め込んで!!
これこそが、先輩が真の主人公である証明となっている。

451:2/2
06/02/04 21:46:32 3m+I16ml
そして主人公である先輩の魅力は、僕という別人によって語られている。
他人が語り手を褒めるのではなく、語り手が他人を褒める。
これは、一人称小説での『語り手=主人公』を崩すことで成り立った、画期的な手法ではないか!
今流行りの『風の(ry』に対するアンチテーゼとも取れる。
新人でありながら流行を批判する、作者の気合いが見えてくるようだ。

人格・性別が入れ替わっているのに、まるで始めからそうだったかのように錯覚する話の流れは、
作者がデビューしたての新人でありながら、非凡な才を秘めていることの表れである。
決して御都合主義などではない。それこそまさに錯覚だ。
『かしまし』大ヒットを予言するかのように出版されたこの作品。
人格入れ替わりや性転換に興味が無くても、ぜひ読んでもらいたい。

ちなみに、以上は一巻のみの内容紹介である。

452:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:49:13 s62cd8By
450は下二行以外いらないな

453:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:54:24 T0SPVE/I
飛火野はイースのノベライズも凄まじいシロモノだったな。

454:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:59:23 GzmUF/y4
ゲームのノベライズからなら…誰か、デビルメイクライ2を頼む。

455:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 22:21:16 wWsMIjrd
>>450はIDスゴス

456:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:12:33 Gcr1N2oX
「先輩とぼく」
ちょっぴり邪悪な笑顔がステキなショタ気味少年が自分を溺愛する
年上美人お姉さんに恥ずかしい行為を要求するラブコメ小説。

457:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:21:17 j79JsXNn
>>456
ここは内容を上手くまとめるスレじゃないので是非褒めちぎってくれよ。

そういう意味では>>451の最後の二行というのは的を得ている気はする。

458:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:48:32 zQFwOyzC
>>446
シルフィ・ナイトは普通に面白かったが、同じ作者のルーン・ブレイダー!はすごかったので書いてみたい。
...ちょっとむかつき具合が生々しすぎでまだ書けないかも。

459:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 00:15:57 X+j0CvVT
>>449
たしかその小説って、別の作者が続編を書いて出してたよな。
やっぱりあのラストには非難轟々だったのかな?

誰か「ご愁傷さま二ノ宮くん」を誉めてくれ。
内容もアレだが、カバーイラストと挿絵のギャップも凄いw

460:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 00:31:04 2T7s/jHj
>>449
ゲームやらずに読み、その続編まで読んだ後でSFC版プレイした俺が通りますよ
いや俺も正直アレは名作だと思うんだけど、ゲームやった時がさ…
な…何を言ってるのかわからねーと思うが
俺は何をプレイしてるのかわからなかった…

461:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:20:09 wFnCfRHU
オレもだ。昔、試しにイースの小説読んでみたんだが、そしたら……もう。すげかった。
ゲーム本編では善人面した主人公が変なババアとエロい事してるのも、本編では
女神だったヒロインが人間で他の男と結婚するのも、きっとシビアな現実を見ろという
作者のメッセージに違いあるまい。つーか何だったんだ、ありゃ?

462:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:22:25 fs7qoC4y
あったあったw
FFⅡの小説版もすごかったなw

463:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:39:14 j0oD9JIs
この流れで広崎ガンパレも褒めちぎってみたいが、
読み直そうとするとふつふつと怒りが込み上げて来て・・・

464:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:56:40 FoJhOUVv
逆にWindは小説版の方がよっぽど出来がいいんだよなあ。

のだった。

465:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:57:58 yUE74p7C
>>462
ああ、フリオニールが水浴びするマリアを見て欲情w

466:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:02:19 Rk1ceeMh
誰かわたしたちの田村くんを褒めちぎってくれないか?
たぶんこれアウトの人いると思うけど

…俺には文才が無いんだ orz

467:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:06:06 bYskoFc1
今手元になくて、内容とか割とうろ覚え状態でも書いてOK?

468:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:12:05 oUqahBch
>>467
それじゃダメじゃね?ファンの人たちに失礼かも。
まー、褒めるために好きじゃない作品をもう一度
じっくり読むのもアレだがw

469:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:13:05 3SIDsbEX
>>466は2chラ板大賞に喧嘩を売った
すまん、俺には書けんorz

470:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:14:48 xLPas7Dt
いじってみたい気はするけど俺の中じゃ名作なんで書く資格がないや。

471:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:17:00 bYskoFc1
>>467
分かった。内容については一切触れず、当時俺が思った事を+αで書くとしようw

472:その1
06/02/05 03:41:25 bYskoFc1
スーパーダッシュ文庫【イレギュラー 血まみれの女神】 著 狭山京輔

……不思議である。全く持って不可思議である。
ページを開き、文章に目を走らせ、そこに込められた意味を読み解く。
それは行動だったり、背景だったり、抽象だったり、実体だったりと実に様々だ。
しかし、一般的な教育を受け、ある程度の教養を得ていさえすれば大抵は脳が理解してくれる。

~に用が出来たので、~に行く。~が、~したので、~した。

つまりはそういう事だ。丁寧に文章を追っていけば、苦もなく行える単純な作業。
……だがおかしい。どういう事なのだろう。

「……あれ、こいつらなんでコッチにいるんだ?」

筆者はそう思ってしまった。
断じて、そのシーンは後に真相を明かす倒置法などではなく、順序立てて展開された然るべきシーンなのだ。
そんなシーンが幾度となく続く。自然とページを逆送させてしまう指。
詰まる所、筆者は完全に置いてけぼりを食らってしまったのだ。
……ここまで読むと、まるで作者や作品を批判しているようだがとんでもない。
筆者はこの作者を素晴らしいと思う。凄いと思う。
諸君らはオリンピックの100m走でブッチギリ優勝を決めた選手を非難するだろうか?
死角へ死角へと、蜘蛛のような歩法で敵を翻弄し打倒する遠野志貴を卑怯だと罵るだろうか?

473:その2
06/02/05 03:42:43 bYskoFc1
つまりはそういう事……悪いのは作者でも、この作品でもなく、彼についていけなかった筆者なのだ。
周りなど目もくれず、ただ自身の道をひた走る。そうして評価された人間がどれほど居た事か。
そして、評価された人間は評価した人間が居るのだ。
つまり、彼らと同種の人間。もしくは、ある一定の水準を越えた人間だ。
残念ながら、筆者はその人物足り得なかった。この作品を評価し尽せなかった。
だが、世には60億を超える人類が居る。この中には、きっと筆者とは違った評価を下せる誰かが居るはずだ。
……それはこの文章を見たアナタかもしれない。
人づてに、この内容を聞いたキミかもしれない。

さあ、手を伸ばそう。自分こそが、選ばれし人類であると信じて。
信じる心は力となる。その力が、きっと未だ見ぬ境地を数多の人類に晒してくれるはずなのだ。

最後に、この作品を描いた作者へと、筆者最大の賛辞を送ろう。
そう、彼こそ……現代のピカソなのだ

474:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:46:26 bYskoFc1
うっわ、改めてみると…………('A`)シニソウ

475:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 04:22:40 gk8MhBv3
>>460-462あたり
なつかしいな・・当時は地雷なんて概念を持ち合わせていなかったんだが
あの小説たち(FFII、イースI,II)はだめだった・・・
当時はスニーカーと富士見の本を見つけると買いあさってたから
そんな本もまぎれこんだりしたな。あとガンヘッドとかも

まあエロさがなければ捨ててたな

476:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 05:57:46 aNRvoUDM
…褒めちぎっていないではないか

477:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 06:20:11 gk8MhBv3
ガンヘッド 会川 昇

この作品は映画『ガンヘッド』のプレストーリーである

しかしこの作品の魅力は、そんなところにはない
美しい外見を保つために整形を繰り返し、主人公に軽く「整形の跡が見えてるぜ、気をつけな」
と言われる美しい女性や、主人公を挑発し体をはってまでうまく操ろうとする冷血美女など、
魅力的な女性陣の存在だ
特に後者に対して主人公は劣情を抱き襲いかかるのだが(注:カラーイラスト参照のこと)・・・
おっと、これ以上書くとこの作品の一番すばらしいところをばらしてしまうことになってしまう

とにかく彼女たちの存在なくして私はこの作品のことを覚えていることはなかっただろう
彼女たちの活躍の前にはガンヘッドという存在もアクションシーンもかすんでしまうかもしれない

478:477
06/02/05 06:43:58 gk8MhBv3
あ、ガンヘッドのプレストーリーではあるんだけど、300年ほど前の話なんでよろしく
(amazon書評より)

479:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 08:22:20 N9oFfUpM
みんながこんなにも飛火野耀を記憶していたことに感動を憶えた。
イースとかエメドラとか…オサーン多いな。

俺も青春の思い出として、何かを褒めちぎりたいところだ。
聖エルザとか魔群惑星とか神々の血脈とか異次元騎士カズマとか…。

まぁ、でもつまらなくはなかったな。とんでもなかったけど。

480:1/2
06/02/05 08:46:39 XXpsbMmE
「休日の朝からだらだらとライトノベルを読んだりラ板に入り浸っているみんな!
元気かなー? 今日も素敵すぎる作品をみんなに紹介するよ!」

「今日はこれだね、お姉さん。『オーバー・ザ・ホライズン 僕は猫と空を行く』」

「そう、それよコギ斗くん。エキサイト翻訳すると『地平線の上で』となるこの作品。
ワンピースの裾が魅惑的な表紙(URLリンク(www.dengekiya.com))が目印だね」

「ていうかなにこれ。 猫? 猫と言い張る気なの、この黒い物体。ヒゲもなくない?」

「中途半端に利いたデフォルメがなんとも愛らしいよね。
でもコギ斗くん、覚悟なさい。こんなのは始まりに過ぎないんだから。
えっと、内容は要約すると『いつか飛行機に乗ってやる』と夢に燃えながら
整備士として働く少年が、ミーツ・ガールして陰謀劇に巻き込まれる航空ロマンよ。
このまま映画にすることもできるくらいシンプルなストーリーで、ヒロインよりも可愛い
喋る猫イワノフくんが最高。あと物語の鍵となる幻の新鋭機まで言及すればもう話すことがないね」

481:2/2
06/02/05 08:47:28 XXpsbMmE
「お姉さん、なくなったら困るよ。誉めるポイントがないじゃないの」

「心配いらないって。コギ斗くん、ちょっとパラパラめくって見て?」

「んー……? ちょっ、おまっ、待てよお姉さん! 本気でなによ、これ!?」

「ね? あの表紙と見比べても絵師が同一人物なのか見紛うばかりの素晴らしい挿絵でしょう?
思わず『シルフィ・ナイト』の表紙絵詐欺を連想するけど、ちゃんと同じ人だし、
それにすぐそれどころじゃなくなるから安心しなさいな」

「いや、あの、亜空間から引っ張り出してきたようなオブジェがあるけど、まさかこれストーブ?」

「わたしたちの住む世界とは異なるワールドだってことを一目瞭然にしてくれるテクニックね」

「少し前に読んだ躍動感溢れるイラストの『シリアス・レイジ』よりも凄すぎて、
まじめなシーンでも笑わずにいられるかちょっと自信がないんスけど……」

「あのね、それはドキドキハラハラするシーンでも安心して寛げるようにって配慮なの。アンダスタン?」

「なるほどー、確かにこれなら緊迫感という名のストレスを覚えることなく読めるねー」

「コギ斗くんみたいに無意識で感想が棒読みになる威力、正に感覚をオーバーするホライズン。
『スカイワード』や『僕はイーグル』の続きが出ないことを嘆いているあなたも体験してみてはいかが?」
「ついでに猫好きにもオススメだね! いやマジで」

482:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 09:56:37 sddSg5ov
>いや、あの、亜空間から引っ張り出してきたようなオブジェがあるけど、まさかこれストーブ?

マジで見てみたい・・・

483:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 10:20:39 dvxJDflT
聖エルザは細々とスレが続いてるのに驚いた

484:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 10:25:49 TVhbOJHF
>>480-481
うおーん。めっちゃ興味をそそられる。


485:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 11:03:46 1vNkQWPs
いやこれ表紙も十分キテるぞ……。
女の子がガウォークみたいに見える。

486:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:07:08 yXkOOZB7
ああ、ヒゲはないのに眉毛はある不思議猫か。
因みに、カラー口絵のヒロインはすばらしく斬新な体型してるぞ。

487:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:11:29 bYskoFc1
>>476
うおー、済まない_| ̄|○
ほら、夜中で眠かったから……って言い訳したくても、酒入ってる状態でも
良いの書いてる人居るから出来ないぜ……。

アレだ、こういうのを地雷って言うんですよ……みたいな感じでヒトツ……。

488:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:24:32 TVhbOJHF
>>486
ホントやね。「腰」が無い

489:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:03:12 tPuiOGYm
『僕らA.I』 川上亮 富士見ミステリー文庫

主人公の亮は祖父が肺ガンで死亡した後、祖母の頼みを聞いて2人で恐山に出かけるのだ。
これが本編のストーリーである。
旅先で思い出される入院中の祖父のこと。
仙台にて楽しそうな祖母の描写。
そして、恐山・・・・。
家族とは何かを痛烈に問いかけるこの話は涙無しでは読みすすめられない。
これだけの話をわずか12ページに凝縮した作者の卓越した技法に感嘆するしかない。

この話を読む前に前説というか前書きにおいて『妹が「父さま!」と言って胸に飛び込んできたり、
姉が下着姿でベッドにもぐりこんできたり』という脳が溶けるような話を読まなければならない。
前書きは退屈かもしれないが、家族をテーマにした240ページにおける前振りをすることにより
12ページの本編がより感動出来るのである。
また「事実は小説より奇なり」という格言を実証するかべく
事実を元にした本編が空想小説である前書きを凌駕していくところが秀逸だ。
まさしく計算されつくした構成といえるのではないだろうか。

ここで私は気づいた。この構成はミステリーに通ずるものがある。
だから、富士見ミステリー文庫から出たのかと。
富士見ミステリー文庫の真髄が濃縮されたかのような
前説240P,本編12Pの問題作を読んで涙して下さい。


387ですが、前回短くてネタとして分かりづらいのでリベンジ。
解説すると凡作の本編に対して後書きが神だったのを皮肉るというネタですのであしからず。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch