植物は食べて良いのだろうか?at PHILO
植物は食べて良いのだろうか? - 暇つぶし2ch6:考える名無しさん
22/01/26 18:47:47.55 0.net
サンゴ礁は動物

7:考える名無しさん
22/01/26 19:00:44.70 0.net
>>6
面白い豆知識だね!初めて知った!
近くで見るとイソギンチャクみたいなのがいっぱいあるんだね!

8:考える名無しさん
22/01/26 19:47:57.06 0.net
イソギンチャクみたくなくて動いてなくても動物

9:考える名無しさん
22/01/27 07:56:37.04 0.net
デカルトの時代は、
「動物には意識があるのか、それとも自動的に動いているだけなのか?」
というのが真剣に議論されていた

10:考える名無しさん
22/01/28 09:53:56.32 0.net
動く動かないとか意識とか痛みとか関係なく、食えるものはずっと品種改良してるのが人間だよ
元々自然界に今の家畜や野菜のようなものはない

11:考える名無しさん
22/01/28 16:31:15.21 0.net
野生種を食用に育ててみたい。
イネだと脱粒しやすいんだよな。

12:考える名無しさん
22/01/29 02:29:50.80 0.net
意識のようなものはあると思うね。その意識がどう向くかは、その品種の繁殖方法によるんじゃない。自分じゃ種を効率よく落とせない品種は美味しくなるし、種を落とせる品種は無闇に荒らされないよう、毒性を持ってして他の動物やらに近づかせないように進化する。

13:考える名無しさん
22/01/29 02:50:10.51 0.net
植物にも○○がある。心や意識が魂がある。そう考えることは可能で、だから
無機物な石や鉄やガラスにも〇〇があると考える人もいる。だから、すべて有難く
いただき、モノを大切にするってのがそもその発想だからな。自然への敬意として
肉も野菜も食べるんだよ。

14:、
22/01/29 04:17:20.93 0.net
宗教やらヴィーガンやらは、何故か食にだけ思考が偏っていて少し頭が足りてないように見える。
化粧品開発にはウサギが犠牲になっているし、
薬品開発にはラットが犠牲になっているし、
衣類の生産にはカイコが犠牲になっているし。
人類の発展には犠牲が不可欠で、その恩恵を知ってしまったからにはもう止められないんだよ。有り難く感謝して享受すれば良いだけの話では。
動物愛護とか環境配慮とか、個人が気にしてもどうしようもない問題だから。健康に関しても、雑食動物として生まれたからには色んなもんバランス良く食べるのが良いに決まってる。偏った食事が一番健康に悪い。結局の所、ただの自己満足。ファッションに過ぎない。
むしろ、そういった生産活動を全て辞めさせる程の圧力で来てくれないと正真正銘とは言えない。
その場合、それら製品や食品の代替品と、生産活動に関わる全ての人の新たな雇用先については最低限用意してくれないとな。

15:考える名無しさん
22/02/12 08:08:21.02 0.net
善悪じゃない
必要かどうか

16:考える名無しさん
22/03/23 22:24:12.46 0.net
食べ盛りなら仕方無い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch