▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲at PAV
▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲ - 暇つぶし2ch311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:38:42 OZumic4/.net
コニ○スのモジュールをレビンソン社が認めてモジュールの箱に入れて
売ってくれたらいいのになあ。どこぞのメーカーみたいに。
それだけでどれだけ気持ちよく使うことが出来るか。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:15:48 /SfqqxGK.net
ハイファイ堂で、夢のオリジナルモジュール修理が可能になった」と出てるぞ!
ジャンク状態だったLNP-2が、見事に復活したとメルマガに紹介されてるよ



313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:03:13 NpjfmeXw.net
Wikiで粘着まとめ


314:作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから 自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除 2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には 答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ 個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。 人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると 印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。 lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合 で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを 画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。  ※dejavu事件とは  ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。 大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林) DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を 吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因



315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:09:42 ljtY6LyV.net
マルチポストはやめましょう


316:116X
09/02/19 00:39:03 FBWjPdm9.net

>>301 のメルマガとはこのことだよ。
URLリンク(www.hifido.co.jp)

私は昨年に別な店から、ハイファイ堂のメルマガで紹介の修理業者と多分同じ業者の話題は聞いていたけど、お店から口止めされたので書かなかった。
でもこのメルマガが出たので、少しだけ補足すると、要はピッチを溶かして中の不良部品を交換する修理です。
外の黒ケースは新しいものに替わります。
シールは剥がして張り替えるんだったか、古いものからコピーしたシールを作成するんだったか、詳しいことは忘れました。
肝心の音については、お店側の評判やお客さんの評判は上々とのことでした。

自分はまだ試していないけど、LD2は例の香港の複製モジュールで満足してしまっているので、
お願いするならJC2の特性が手書された初期モジュールを直して、
本来の音がどんな音だったのか確認したいなぁ~、と思っています。

317:116X
09/02/19 01:00:19 FBWjPdm9.net

audio shring のHPはできた頃から知っていたけど、
URLリンク(www.audiosharing.com)
その管理人のブログが2008/9に開始していたのを知ったのは、つい最近。
レビンソンの話題も含め、ものすごく読みごたえがあるよ。
URLリンク(www.audiosharing.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:46:18 PNK6Hy


319:Fu.net



320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 15:51:04 CAWID513.net
116xさん

audio sharing/audio identity (designing)の宮崎です。
ご紹介いただき、ありがとうございます。

マーク・レヴィンソンの話は、ディネッセンJC80やチェロなども取りあげながら、
まだまだ続ける予定です。

今後ともよろしくお願いいたします。

321:116X
09/02/20 01:57:31 /Ygftjw6.net
>>307
こちらこそ、宜しくお願いします。
あのHPはすごく便利でしたが、ブログも内容の濃さでとても参考になります。

ところで無断の直リンクすみません。
リンクルートの分析ツール?で、すぐにバレたのかしらん?
ちなみにBBCスレでの同様の紹介も私です。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:39:56 59r3hNX2.net
116xさん

直リンク、まったく気にしていません。
むしろありがたく思っています。
やはり、ひとりでも多くの方にアクセスしてもらい読んでいただきと思っているからこそ、
毎日ブログを書いているわけですので。

BBCスレも先ほど見てきました。ありがとうございます。

こちらのスレを読まれているみなさん、
ご批判、ご意見、書き込みお待ちしております。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 19:17:15 lFqKk2Rq.net
某所で馬鹿がオールド・レビンソンを馬鹿にしてるな。

324:初心者
09/03/14 18:09:12 ZKRNjio3.net
ヤフオクに出ていましたがこれは買いでしょうか?
以前から欲しいと思ってるのですが

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 20:26:45 ukdskPQ4.net
当たりならいいんじゃね。

326:116X
09/03/15 13:59:43 sdm81vyz.net
>>311
このヤフオクのLNP-2Lは新規販売時のままと思われるオリジナルのモジュールが全部残っているし、
前面パネルの程度も良さそうだし、画面で分かる情報部分で判断すれば良い個体だと思います。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
◆製造番号
本体(LNP-2L):1901
搭載モジュール:5523.5524.5525.1886.5526.1887.5527.5528
電源部(PLS-150):1792
◆付属品:オリジナル木箱、取説?、レモ・ピン変換プラグ×1組?、レモ~RCAケーブル2組
◆メンテナンスは8年前(2001年?)
?とした部分はフォトには出ているものの、ヤフオク商品説明上では商品に含まれることを明記していないため

このレベルの個体がオーディオ店での販売の場合は、
音質チェックと電気的な簡単なチェック(電源部の電圧とか)を経ていて、それが問題無かったして、
1ヶ月程度の保障が付いて、約70~90万で買える。
安い値段で今すぐ買える店は無いかもしれないけど、老舗のオーディオ店に声かけしたり、
毎日オーディオ店の中古のHPをチェックすれば1年ぐらいで見つかる。

ヤフオクは出品者に悪意が無くても残念なことが起きることがある。
そのあたりのリスクを全て了解した上でなら、開始価格の60万で落札できれば悪くは無い買い物。
今回の出品者について考えれば、リサイクルショップのような感じのため、どこまでオーディオ的な知識を踏まえているのかが気になることと、過去のいくつかの悪い評価の経緯内容どのように推理するか、という点。

(続く)

327:116X
09/03/15 14:01:00 sdm81vyz.net

競り上がって70万円以上になるなら、以下の店の84万円の方が安心では?
確かもう半年以上は売れていないので、値引きも可能そうだし。

URLリンク(www.kensaudio.co.jp)

◆製造番号
本体(LNP-2L):1620
搭載モジュール:3719/3722/3724/3725/3359/3360
電源部(PLS-150):0577
◆付属品:取扱説明書、LPコンバーター(レモ・ピン変換プラグ×1組)、オリジナル・スーナーケーブル・レモ~RCA(×2組)、元箱(汚れ、破損有り)
◆中古保証:無し。基本動作は完動品であることを確認済ですが、万一トラブルの際はお届け後一週間以内であればご返品や他の商品への交換を申し受けいたします。
◆メンテナンスはハーマンで2005年

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 10:41:11 RlC9h4o4.net
serial.1901は良い頃合いだと思うな。
少なくとも、ゲインが5、10、15、20の最終型タイプよりコストダウンされてなくて良い。
最終型はスイッチ類、基盤含めコストダウンされてるのが分かる。
モジュールのことを考えたら、欲を言えば番号なしの後期のほうがより改良されてて良いけどね。
PLS-150電源(EIコアトランス)も153L(トロイダルトランス)より熱も持たないし、安定してて良いかも知れない。
トロイダルより端正というかあっさり目の音になるけどね。

329:初心者
09/03/16 13:21:33 MXKzp3N3.net
313,314,315
アドバイスありがとうございました
迷ってしまいますね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:11:31 GKc4YJhs.net
>316
312だが俺には礼は無いのか。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 02:23:12 4phjw1O6.net

・・・・と言ってる間に、どちらの商品も売れてしまったようで・・・・・終了!!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:20:16 IhNMcRfO.net
球から見たらどうなん?


333:名無しさんお腹いっぱい
09/04/26 19:02:41 7U7Ouwqm.net
ML-1LとML-7Lを聴き比べたのですが、巷ではML-1Lの方が「音が前にくる」「ジャズ向きだ」と言われていますが、私は今ML-7Lを聴いてこっちの方が音が前に来て、ジャズ向きなんじゃねーか、と思いました。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:04:57 XCB6kysm.net
>>320
この時代の評価はフォノを通しての評価なんですよ
ラインの評価では違ってきますがお好きな方を選べば良いんじゃないですか
メンテを考えるとML-7Lでしょうけど

335:名無しさんお腹いっぱい
09/04/26 21:43:26 7U7Ouwqm.net
>>321
ありがとうございます。
悩む。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 08:19:59 49YIugeV.net
>>321
ハイファイ堂さんのモジュールタイプの修理はどうでしょうかね。
ML-1、JC-2も仮に安心して使えるのなら考える人も増えるのでは・・・

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:24:42 lL6aiPvq.net
>>321この時代はフォノを通しての・・・

なんだか名言だね、
高出力のMMカートリッジならヘッドアンプがいらないほどの低ノイズとうたわれたオールドレビンソン達。

しかし(SN比に関しては)今では驚くに値しないだよなー
最近のICオペアンプなんて数百円しかしない、それでいてSN比は一桁低い・・・

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:13:55 ERZTD0IY.net
出てくる音が駄目だろ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:07:06 y3muzHnQ.net
いやオペアンプ自体はただのパーツだから使いようでしょ

ハイエンドと言われる数百万円級のプリアンプにも普通に使われてるが
同じICが数万円の入門機にも使われてたりするのが現在


340:のオーディオ界の暗部



341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:24:43 mkwT3r+U.net
パワーアンプもねー
1978年当時ML-2Lが160万円/ペアという気違い沙汰の価格で発売され、それが2Ωまで動作保証って、一つの事件だった。
そんなアンプは存在しなかった、ものすごいオーラがあった。おいらは学生だったので指をくわえてみてただけ(w

今じゃ0.5Ωまで保証してくれるアンプが出てくる始末、アイスパワーなんて・・以下省略




342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:39:33 fuf/n/w/.net
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これBURWENのノイズフィルターに使用しているモジュールで,LNP-2のBURWENとは
音質、ゲイン共違ってたよ

343:116X
09/05/07 01:28:08 cOZBF5hh.net
>>328
報告さんきゅ。
言われて思い出して、前のPCの画像あさったら見つかりました。

2006/8/27終了の BURWEN のダイナミックノイズフィルター DNF1000 が12万円で出品されて1回流れ、
その後金額はチェックし忘れましたが落札されました。
その個体に乗っていたモジュールが今回の出品のモジュールそのもの(#338、#339)でした。

URLリンク(rating10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating1.auctions.yahoo.co.jp)

その際の出品者は質問に答える形で、以下のように解説していました。
 ・LNP-2のBURWEN UM201 とは電気的な規格は異なる
 ・LNP-2(L)の正面右端のオプションソケットにこのモジュールを挿すことで600オーム出力が得られる

私の補足ですが、オプションソケットを利用するためには若干の配線の変更を要する個体も多いと思われます。
またDNF1000の内部画像や上の回答を踏まえた印象では、これは600オーム出力仕様のモジュールのようです。

344:116X
09/05/07 03:41:04 nwUHtURz.net

書きついでにハイファイ堂の中古でもう1ネタ

LNP-2 シリアル1261 売価(税込):650,000円
URLリンク(www.hifido.co.jp)

昨晩これを見て思ったこと。

・この弁当箱タイプの電源ユニットが壊れた場合に、頑張ればあの筐体にトランス込みで電源基盤を収められるんだ・・
・右チャンネルの入力ボリューム(青ではなく茶色)はウォーターズからの別製品への交換と思ったけど、
 よく見ると形状はウォーターズそのもののようであり、交換の際に色違いになったのかもしれない。
 以前に茶色じゃなかったけど、青ではないウォーターズの画像(黒だったかも?)を見た記憶あるので、茶色もあったのかも。
 もしこの入力ボリュームがウォーターズでなかった場合は65万は高いかも。
・最大の謎・・、なぜフォノ用のLD2モジュール2個と終段のLD2モジュール2個が同じ#1635と#1636のシリアル??
 色々考えたけど、よく見るとフォノ用のラベルの質感が少し違う感じもするので、以前に書いたピッチ溶かしてのモジュール修理をフォノのLD2は行い、元のラベルが何らかの理由で使用できずに、ラインのLD2のラベルのコピー作成の貼り付けか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 08:01:47 dS/xmXwb.net
>>329
これはマイクモジュールですね
そのままではLD-2互換とはいきません
使用するには基盤の改造が必要となります
注意してください
雑誌の写真を見ると#1001で使用されているものと
同じマイクモジュールのようです

346:116X
09/05/07 13:07:54 nwUHtURz.net
>>331
コメントさんきゅ。

#1001の内部画像の写真が出ている岡


347:さんの記事はSSバックナンバーでも元のSS68号でもはっきりと写っていませんが、文字の配置や文字の長さなど見比べれると、今回のモジュールとは違う感じです。 #1001のモジュール上には3文字だけの行があり、多分MIC(もしかしたらPREかも)の3文字のように見えます。 また内容が違うことの根拠にはあまりなりませんが、BURWENの太文字、細文字の違いもあります。 今回のモジュールは ACTIVE TRANSFORMER の名前の通り、トランス使用での600オーム変換ではなく、能動素子(ACTIVE)での600オーム出力のためのモジュールだと思われます。 電気的な知識は乏しいので間違っている可能性がありますが、そのようなモジュールは、MIC用増幅モジュールとは違うものであるように思います。



348:328
09/05/07 22:35:39 q+ydrJiW.net
これは業務用burwenのダイナミックノイズフィルターに使用している
バランス入力のインプットモジュールです。差し替えても音はでますが
高低域カットされた様な音になります。ノイズコントロールは後のモジュール
が受け持ちます。

349:116X
09/05/08 01:14:02 iiK4VtS+.net
>>333
解説さんきゅうです。

350:116X
09/05/08 03:49:10 iiK4VtS+.net
>>333
もう1回よく読んだら、バランス「入力」のインプットモジュールとの解説ですね。
私は2006/8の出品者の解説に書かれていた600オーム出力のモジュールという内容を信じて先のレスを書きましたが、それ以上の根拠は持ち合わせていませんので、>>333さんが書かれた内容が正しいかもしれません。

351:ヒロ
09/05/16 20:01:52 QClzXj4I.net
今中国に在住してまして、
地元の中古店でMLー1を購入しました、これでオールド レヴィンソン ファンクラブ に入会
となりました。
本体のシリアル ナンバーは 2895、電源ユニツトは150で番号1213です。
全然 素人で不勉強なので宜しくご教授ください、
フォノモジュールは4000番台の連番です、
また内部に切り替えのスイツチ Cなんとかが有りますがどのように使うかお教えください、
また使い方も宜しく、
これからパワーアンプも探す予定です
おすすめの物有ればお教えください、
今は中国製の真空管(845)に繋げてます、
ML-2を探してますが、、、
こちらでは難しいです。
宜しく

352:116X
09/05/17 02:47:17 Mho7i1Oe.net
>>336
OUTPUT端子の+とモジュールの出力端子に間に配線されているコンデンサを通すか(AC結合)かバイパスするか(DC結合)の切替スイッチです。
バイパスする場合はモジュールからの直流電圧が漏れていないか充分に確認してください。

レバーのどっちがバイパスか忘れましたが、テスターがあればすぐに分かります。

ハイファイ堂で見つけた基盤の中に、AC結合かDC結合かの位置が記入されている画像がありました。
この画像で正しいか保障はしませんが参考にしてください。
URLリンク(www.hifido.co.jp)

JC-2やML-1は古い機器なので、普段からまめに機器の状態を測定している人以外は、コンデンサを通す(AC結合)が安心です。

353:ヒロ
09/05/17 02:59:21 qjCGnj/Q.net
ありがとうございます
大変参考になる情報
です
また宜しく
おねがいします

354:ヒロ
09/05/17 13:47:23 qjCGnj/Q.net
追加で質問なんですが(その位調べろと怒られそうですが?)初心者ということでお許しください
中国であまり情報無いもので
で質問は
1 フォノモジュールの後部に在る切り替えスイツチ?L/Rはどのように使うのでしょうか

2 ML1にあうパワーアンプを探しております(ML-2等は如何でしょう?状態良いのが入りそ


355:うなのですが) 因みに 今のシステムでボーカル中心で聞いております システムは  トランス ポート IPOD TOUCH 16G + WADIA ITRANSPROT 170T DAC CAMBRIDGE AUDI DAC MAGIC AZUR PRI AMP MARK LEVINSON ML-1 POWER AMP YARLAND AUDIO PRO 845 SPEAKER WILSON AUDIO WATCH SURROUND  トなつております  でパワーをこの機会に入れ替えようと 考えております 宜しく



356:116X
09/05/17 16:02:04 Mho7i1Oe.net
>>339
各種リンク先が>>3にありますが、
とりあえずこのスレ全部と前スレを読めば、色々と分かります。

2ch専用ブラウザーがあれば色々な過去スレを読めますが、
前スレも半分までなら以下ですぐ見れます。
URLリンク(hifi.denpark.net)

(1)
フォノモジュールの後部にあるフォノカードの切替スイッチの内容は
上のhtmlには収録されていないスレ後半部分に各フォノカードごとの切替内容の詳細解説が確かあったと思います。

簡単に書けば、MM用のA3、A4E、などのカードは以下。
インピーダンス切替  →  SW1 (A3・Closed50k,Open100k、A4E・Closed820,Open50k) 
ゲイン切替      →  SW2 (Closed が ハイゲイン、Openがロウゲイン)

MC用のD5、D6、などのカードは以下。
高域補正   →  SW1 (通常はOpen。 Closed は -6dB at 20kHz となる主にFR社のFR-1mk3用の機能)
ゲイン切替  →  SW2 (Closed が ハイゲイン、Openがロウゲイン)

(2)
パワーアンプは個人的な考えでは、スピーカーとの相性が一番大事で、その設置場所、聴く音量、聴く音楽などで概ね決まるものと思っています。
だからプリアンプとの相性は、最後の最後にちょっと考えればいいかな・・・程度の考えの持ち主なので、お役に立てません。

(3)
CAMBRIDGE AUDIO DACMAGIC AZUR  は初めて知りましたが、ヨサゲですね。
以前に DACMAGIC 2 を使っていたので、懐かしいです。

357:ヒロ
09/05/17 18:25:47 qjCGnj/Q.net
どうも
ありがとうございます
リンク先今から覗きます(遅いといわないでください)
詳しく教えていただき、大変参考になりました。
アンプはml-2を第一候補になつてます
また宜しく

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:35:41 rLD2sVwZ.net
ml-2買う前に、まともなトランポを買うという発想がほしい。

359:ヒロ
09/05/21 16:19:33 eRZV5JK3.net
324
まともな
トランポ
お教えください
、過去
エソテリツク P1、クレル MD1 等使用しておりました。
IPODHはまともじゃないのですかね?

予算に限りがあるので、新品は無理ですが、
8月には
DCS ヴェルデイ、かSTUDER A 730, EMT 981 .MBL 1431 ,SONY SCD-1 そのなかから
DCS ベルデイ とエルガー +を買わないかといわれてますので
そちらにいくかもです。
パワーは
GOLDMUND の MIKMESIS 3
手持ちであるのでそれを再び使かうかもです。

,




,





360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 08:05:17 tpo6sS4J.net
一つだけ親切で書いておくと、watch surroundの能率をわかっていて、
ML-2が欲しいんだね?
プリに合うパワーアンプという発想も、ピントがずれている。スピーカーに合う
アンプという発想が基本。

そうそう、教えて君ばかりではなく、少しは自分で調べて、聴こうな。
立派な機材を沢山揃えてはいるけれど、中身は初心者ってのは、恥ずかしいし、
投資に見合った良い音は出せない。

361:ヒロ
09/05/22 16:21:20 BlOEaDTk.net
ピントがずれようが良いじゃん
ml-1手に下から
ml-2どうかなとおもつただけ?
サラウンドでml-2でどうかなとおもつただけ

でまともなトランポ
かけないの

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:03:52 YHJm2xFL.net
>345
うわ~、こいつ態度わり~。
人に物を教わっている立場だって、わかってんのかね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:42:27 USWZPnq+.net
答えるほうが馬鹿にするような答え方なんだからしかたないんジャマイカ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:44:36 ghdOesbL.net
345は日本人じゃないのかもよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:24:11 vUuEBbua.net
書き込むにも失礼な超初心者です。
アンプJC-2、プロシードamp2(マドリガル)
CD VRDS-15 SP タンノイ HPD385バークレー。
POWER AMPをサンスイ9500、オンキョー509、トライMINI88、クオード606を
試してみましたが、プロシードが断トツでいい音でした(クリアーで解像度が超高い)
素人ながら感想。プリ+パワーは同じメーカーから試した方が無難なのでしょうか?
ヒロさんもしかML-2をご購入されたらぜひ、ご感想下さい。
スレ汚しゴメンなさい。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:12:17 IVvx2z69.net
>>348
日本人じゃないよ
ずいぶん前から時々見かけるが当初はもっと日本語下手だった
そのぶんは言葉遣いに失礼があっても多めに見てあげては・・・

中国在住といってるけど分かち書きの特徴からみて韓国人ではないかと思われ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:18:34 t+bz2xWQ.net
しかし、レビンソンの居ないオデオ業界もつまらんねえ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:05:44 ZxqE5p0M.net
レビンソンが引っ込んで以来、最近の中で設計者の顔が見えるアンプと言えば
エアーとジェフ、パス、EARくらいか。
他には?。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 15:02:27 0eysdbnx.net
とうとうJC2のフォノモジュールが逝ってしまいました。
昨日、突然コントロールの効かない大音量のハム音にびっくりして、電源のACを引き抜きました。
接続を外して、トップパネルを開けて恐る恐る電源を再投入すると(その前に電源の出力はプラスマイナスともに15ボルトはチェック)、本体のパイロットが点きません。
出力のDC漏れをチェックしようとしたところ、パッチと何やらはぜるような音と、きな臭さ。
再度電源を落としてフォノモジュールを外してみると、片側のモジュール裏にひび割れが。
フォノを抜いたままでラインモジュールは正常に動いています。
そんなことで、フォノモジュールの交換でコニシスのものはどうかと思いますが、実際のところはどうでしょうかね。
それと壊れたモジュールの中身をみてみたいのですが、ピッチを抜くのはどうすればいいですか?湯煎?電子レンジ??

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:36:08 aGh0KJNv.net
SM比がいいんだっけ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 00:05:35 vy2+W6LF.net
サドマゾ比?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:30:03 JxUHTYXr.net
38L、380L、38SL、380SLは大編成オケには向きませんか?
繊細で奥行き感のある音が好みです。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 01:41:48 mGUawIZ


374:U.net



375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:40:01 fNlUcbIP.net
>>357
#7ってハイファイ系の音で細い音ってイメージだけど38系も細い感じ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:50:32 jZY7ndJe.net
>>358
38系はどうだか分かんないけど、32Lと比べると#7は音の出方がとにかく自然
自然であることの凄さが解る
ボリュームを絞っても音やせしないし、オケの迫力に痺れると思う

#7は年々良い個体は入手が難しくなって、価格が上がってきているのが実情みたい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:18:31 N/Y8a3I6.net
>>358
いや、輪郭を厚く描く方

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 13:11:21 Nw4Xl0nP.net
情弱の人がブッ壊れたML-1Lを162,000円も出して買ってるよ。

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

しかし、酷い出品者だね。美品だとか何だとか関係ない話をグダグダ書いて、肝心の動かないという点は
申し訳程度にしか書いてない。中の写真を見るとイコライザーカードは入ってないし、アンプモジュールは
全部シリアルの無い寄せ集め。ラインアンプの1個は古いJC-2から外したものかな?

出品者は壊れているモジュールは元マドリガルに送れば修理できるように書いているけど本当?そんな話
は聞いた事無いのだけど。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:37:40 4KmtoJSg.net
>361
確かにひどい出品者だ。故障を明記していないのは、詐欺まがいとしか言いようが無い。
質問欄で回答しているので、問題無いと突っぱねる気か?

イコライザーカードが無いとかは、写真を見てわからない奴が悪いという気もするけど、
とりあえず、この出品者はブラックリストに入れた。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:03:38 fHyLPAj+.net
>361
まあ、説明文はよくわからんが。
モジュールに不具合があることは表示されてるし。開始価格も1万円で、最落なし。
ジャンクとしても4,5万は妥当でしょ、電源もついてるし。
あとはそれぞれの思惑絡みの自己責任。
落札者もまんざら馬鹿でもないんでしょ。それなりの判断があったんじゃないのかなぁ。
たしかに外観はピカだし。

381:361
09/07/21 11:18:38 uT645CVp.net
このスレに出入りしている人達が相手だったら、当然「自分で判断したんでしょ、自己責任だよ」で終わる
話だと思うけど...

俺もヤフオクには色々出品しているけど、全く商品を理解していないとか説明を読まないとか、そんな
入札者が多いよ。そりゃ~、ちゃんと説明を隅から隅まで読まないとか、出品物に対する知識が無いのに
高い金額を出す、なんてのは入札者の責任であり問題であるのは当然なんだけど。どうも、この出品を
見るとそんなちゃんと説明を読まない、商品の内容を理解していない人達を適当に騙して壊れたアンプを
高値で売り抜けようという魂胆が透けて見えるので、「なんだかな~」と嫌な気分になるんだよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 14:57:55 L0hTehqg.net
美品と謳ってるとこに悪意を感じるね。
他の出品見ると変なもの出してるし、
怪しいのは確かだな。
とりあえずブラックリストに登録した。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 17:02:08 hQg58KGK.net
でもね、説明読むだけでヘンとわかるでしょ。それに確かに同時に出品中のもの見ればレビンソン持っててオーケーとは考えにくいし。
それで、また16万も注ぎ込もうという輩も、レビンソンを知らないわけがないでしょ。
それとも16万て、ヤフオクでは端た金?この時節、んな訳ないって。
だったらやっぱり、落とすほうは落とすほうで魂胆があるんじゃないの。
先にもあるように、最落が10万とかだったら、まあ悪意と断定できると思うが、1万スタートだし、吊り上げのふうもないし。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 10:25:25 +0oJhIs2.net
ML-2Lが4台出てる・・・まとめて4台欲しいのだけど、いかがなものでしょうか?

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

かなりの発熱と聞くので夏はクーラー全開?ブレーカーが心配っすね


385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 15:05:38 +WikA2KB.net
俺はML-2LをLNP-2Lとペアで使ってたけど、もう使いたくない
夏場の暑さ(熱さ)は、相当精神的にキツかったわ


386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 19:54:42 ugDDnAAP.net
ML-2Lを使うには相当な財力が必要。
ML-3,9Lくらいが狙い目。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:45:30 +0oJhIs2.net
暑さ(w はともかく、財力が必要というのはメンテナンスにお金がかかると言うことでか?
それとも電気代ですか?  電気代と言うことなら覚悟はできてます。

たしかに純A級で触れないくらい熱くなって・・・コンデンサなんかすぐ逝ってしまいそう・・・・
でも、、  魅力もたっぷりだなー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 00:37:23 6WjUNHJ2.net
内部も夏場は相当ヒートするので、ラックに入れるなぞもっての他だし、電動ファンはパーツを持たせたければ必須だと思ったほうがいい
エアコン冷房だけじゃ役不足です

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 00:41:21 6WjUNHJ2.net
私はバイアス値をメーカー推奨の下限値にハーマンで設定してもらってたけど、それでもフィンの温度は軽く60℃を超えてたよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 02:44:31 L210Sitx.net
メンテはそんなに金かからんよ
毎年夏場に壊れてたけどコンデンサとか交換して費用はペアで5万くらいだった
財力なくても余裕で維持出来るかと

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 12:24:01 zn5FvdiT.net
4台同時稼働だと、常時消費電力 400W×4=1.6kW のヒーターと同値なんだよね。
クーラーの増設も必要かと・・・冬場はストーブいらないねw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:30:47 kfwEPkWT.net
財力ってのは相当の部屋、アンプの電気代、それを冷やす冷房代が半端じゃない。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 21:53:39 qm4OuTyP.net
Krell KMA-200mk2に比べたら温度は多少はマシかも知れんが。。
メンテ面では、ハーマンにフォローして貰えるだけAXiSSより全然いいな
KrellとWadiaの輸入元の対応はユーザーへの裏切り以外の何ものでもない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 13:00:03 STPF7txb.net
ML2L売れ残っちゃったね、ちょっと前なら速攻で売れてたと思うけど、ヤッパリ不況の影響かなー
ムンドもアバロンも本当に売れなくて大変みたいだしね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:30:29 u6JF61Uf.net
好景気だったら売れてるつうことだから
金もつてる人が羨ましい。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 23:03:29 bbHGaCWt.net
最近、LNP2がボチボチ出ているがどうしたんだ?。
数なら圧倒的にML-1だろうし。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:08:43 LP8CTB28.net
>>379
何でだろうね?
金銭面でやむなくじゃないの?
俺は手放す気はしないけどなあ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 07:37:47 z3GqaGZd.net
遺品じゃないの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 08:33:34 sYZWh4S4.net
単に飽いたんだろう

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:06


401::24 ID:AOcjGTGQ.net



402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:37:00 qxy368mZ.net
ML-7Aってイマイチなの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 20:50:53 gDT2u3aJ.net
>383
コニシス入れたらいいじゃんか。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:05:41 SZguegYO.net
>>383
出来るとしても300万とかになったら買う気失せるよ
今のオーディオの価格は高杉
当時のLNPの価格でも十分高かったのにな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:50:16 Iu41ndhu.net
>>385
コニシスは別物です。LNPの粋と香は片鱗もありません。
ラインに入れただけですが、レビンソンの音ではありません(善し悪しは別ですが)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:12:42 SZguegYO.net
>>387
私もコニシスの完成品ML-1互換を聴いたことありますが、やっぱりHi-Fiですよね。
復刻LD-2の音ってどうなんだろ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:33:48 9uNPPaLs.net
>>386  
消費者物価の上昇率と比べてもハイエンドの値段はかけ離れて高価になった。
パワーアンプが5千万円とか狂気の世界だしね、ばんばん売れてるらしいがw

江戸時代、「かけそば」は一杯5百円だけど、「うな丼」は1万円だったらしい
今の物価価値でね。それでもよく売れてたらしい・・・

貧富の差が江戸時代並みに開いてきたという事かな、世界的に


408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:20:34 V570LUNu.net
コニシス差がないという評判だぞ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:14:35 8T0bZF9R.net
>>390
差がないもなにも、質感はまったく別物です。コニの音をよしとする輩はあるでしょうが、レビのおとではありません。
レビの無音部分で、すっとどこかへ引き込まれるような静粛感や、翳りのある粋さ(ここが大和魂をくすぐる)が別物です。猿にでもわかります。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:40:51 xxrMqdEr.net
URLリンク(cgi.ebay.com)

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

どこが復刻品?詐欺まがいばかり。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 03:24:43 TOgIio3N.net
ML-1のフォノモジュール、誰か譲ってくれんかのう。。。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 11:42:05 cvcg5QC4.net
もう普通のオペアンプICでいいやん
ちょっと奮発してAD BB NPCあたりの使えばええやん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:53:44 iJRQc6Fx.net
初歩的な質問ですまん。JC-2やML-1のフォノモジュールってLR1個ずつ二個無いとダメなの?オリジナルのモジュールが欲しいんだが二個あるショップどころか在庫があるショップすら無い状態で、、、

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:10:54 iA/OC48z.net
>>395
ここにあるよ、1個だけど・・・

URLリンク(www.audio-k.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 19:45:00 Dud+8gGq.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

安くない?絶対欲しかった・・・
この価格なら俺もオールドレビユーザーになれた悔しい。




416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:31:24 UcG+BtLV.net
電源も写ってないから怪しいのかも。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 22:13:24 6C26Ir+1.net
友人からLNP-2Lを譲って貰ったが、ジャズとロックの古い音源以外は
まるで合わないなあ。
憧れのレビンソンだったが、どうしたものか。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:17:01 UcG+BtLV.net
パワーとスピーカーとの組み合わせもあるんじゃね。
パワーもレビンソンがいいでよ。マッキンも合わせてる人、多いね。

419:116X
09/10/28 01:39:25 ooxFqjuF.net
>>399
ソースがCD等のラインレベルであれば、テープモニター入力での音は試してみた?
AUX等の入力経由よりはスッキリ感を私は感じる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 13:18:45 ASPP4gmR.net
>>397
まじみたいだけど 不景気でプロバイダーの解約祭りみたいだよ
ヤフオクも高値がつかないアクセスが激減。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 17:53:08 ho4gj/Jt.net
ハイハイ堂のモジュール修理したヤシ、感想と値段を頼む。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 09:14:14 DF57pbE9.net
自分のモジュールもホワイトノイズが・・・
ハイファイ堂のモジュール修理気になりますね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:09:02 jso/AJDK.net
これってハイハイ堂のなの?
URLリンク(www.berrys-napix.co.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:51:37 gAXy+FIp.net
4343を鳴らすなら、23.5と27.5どちらがオススメですか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:14:01 OHTehYwh.net
どっちでもいい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 09:22:39 Dh139QVs.net
No23.5と27.5の音の傾向ってどうだったかな・・・

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:41:56 PQ4uzK7e.net
コストパフォーマンスなら27.5かな。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:29:52 cUhQ89v8.net
27.5は、意外と良い

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:55:57 pb/xDwDD.net
27の美品がオクに格安で出てるけど、27.5とはクオリティが随分違うみたいね。
憧れのレビンソンだし安いから買いかな。と思ったけど、そんなに違うんじゃ27.5が気になる。
でも.5が付くと23も27も中古の値段が倍以上に跳ね上がるなあ。。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 16:43:34 zbMJVE+X.net
雑記帳って落ちたんですかい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 00:07:53 rGOYTptR.net
23と27は、音が良いとは話題にならなかった。
23.5と27.5は、音が良い。だから値段も落ちないと思う。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:52:57 nHUaDssr.net
このLNP-2ってかなりパーツが変わっているようだけど、
ありえない仕様のようで・・・

URLリンク(www.hifido.co.jp)



433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:17:28 jO1SjqkF.net
別にそうでもないだろ。
LEMOを純正のRCAに換えてもらって、モジュールを寄せ集めたら
これくらい出来るだろ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:51:26 SlaxfNbl.net
Stereo Souud 68号を見て細かく仕様を研究してみましょう。
矛盾だらけ(ありえない)の仕様だということがわかるでしょう。
モジュールやRCA以外にも、マーザー基盤、電源、リアパネルにある
OUTPUT電源端子が4ピンであること、天板を固定するビスの穴がフロントパネル
にないこと、マーザー基盤の下にコントロール系のサブ基盤がないことなどなど
これが本当の"LNP-2L"ならばありえない矛盾だらけ・・・
INPUTが2連なのも内部の仕様から判断すれば怪しい。
現在2台のLNPが販売中だが、こちらの方だけシリアルナンバーが明記されていない。
これが分かれば、LNP-2ベースか、LNP-2Lをベースに改造したものかが想像できるはず。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:30:25 TU7A9FBH.net
レモ端子は使いにくいのでRCAの方がいい気もするが、
相当寄せ集めて作られたLNP-2Lのようだね。
オリジナルに近い音が出ればいいいんだろうが、
85万はちょっと高いね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 04:51:33 ji1Wvqmn.net
hoshu

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 16:11:25 TtXej7e0.net
LEMO端子いいねえ。これが使いにくいって、馬鹿?。
RCA端子なんて欠陥品でないか。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:13:40 P0


439:ZDbVZL.net



440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 19:42:11 ARKuZKOE.net
レビンソンが居ないと盛り上がらないねえ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:56:46 ogreBlNQ.net
URLリンク(cgi.ebay.com)
このBURWENタイプのLNP-2オペICが付いてない、回路違うんですかね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:04:13 wJjDvLV6.net
>>422
このebay出品の#1020には、ステレオサウンドの岡さんの特集記事にある#1001と#1010と同じ基盤が使われている。
プリントパターンが直角に曲がってる基盤で、そこではピークメータ用の回路(多分・・)にはOPアンプは使用していない。
#1048でもこの基盤だが、#1077では新しい基盤(直角ではなくカーブして曲がるプリントパターン、OPアンプ使用)に替わっているのは知ってるけど、その間のどの番号あたりから基盤が切り替わったかは、私は不明。

私が今回の出品を見て勉強になったのは#1020では既に、PHONOが2系統、GAINは0、10、20dbの3ポジションになっていたこと。
岡さんの特集では最初のロットが#1001から#1010までの10台とのことで、それはPHONOは1系統、GAINは0、10、20、30、40dbの5ポジションだった。
#1011から#1019の間で少量の1ロットがあったとは考えずらいので、多分#1011からPHONO2系統、GAIN3ポジションの構成になってと思われる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:59:05 4AjJCcqy.net
>>423
私も432さんと同じ内容が勉強になりました。付け加えるとすれば、ラックマウントの穴が#1010までと
異なること、LOW、HIGHの目盛りが+8以降それまでと同間隔で+10、+12、+14まで刻まれていることでしょうか。
当然ロータリースイッチも仕様の異なるものでしょう。
こちらとSS No.68を参照。

URLリンク(more.main.jp)

ss NO.68にもあるように#1001と#1010でさえ基盤やリアパネルの一部異なっていたりしますからね。
でも#1010までが本当の意味でプロトタイプと言われるものと私自身は思っているのですが・・・
#1010までの10台と以降では明らかに外観が違いますからね。
以下に掲載されているのは#1014ですから、423さんが仰るように#1011からすでにPHONO 2系統、
GAIN 3ポジションの構成になってと考えられますね。

URLリンク(www.topclassaudio.com)

摘みの穴あきが希少ですね。
それにしても422さんが話されているebayの個体はおしいですねぇ~。
INPUT、OUTPUT共に交換されているようですね。通常この辺りのシリアルならwatersでしょうから。
ポテンショメータにプリントされているロゴからするとスペクトロール35KΩでしょうか?

444:116X
10/10/15 20:47:08 wJjDvLV6.net
423です。
昔のレスを読んでたらこのスレでは116Xのハンドルだったのを思い出しました。

先のレスでは書き忘れたけどボリュームは424さんのコメントのようにspectrolに交換されていますね。

話題のebayの出品の画像を再度見ていたら気になったことがありました。
BURWENのモジュールですが太文字が3個(左から1,4,6番目)あり、4,6番目はメータ用モジュールなので話から除きますが、
増幅やバッファー用のモジュールは一番左のモジュールの1個太文字で、残りは全て細文字BURWEN。

定説(笑)では#1001から#1036までが出荷時からBURWEN搭載でそれも全て太文字のようです。
そうであればこの#1020はモジュール5個が壊れて細文字モジュールへ交換したことになります。
たまたま運良く1個だけ残ったのかもしれませんが、もしかしたら出荷時から混在して搭載されていたという可能性はないのかな?
モジュールが写った画像がシリアル番号がはっきり写っていればもう少し情報になったのに残念。
それにしてもこのebay出品は、太文字が1個ではなくせめて2個残っていたら、ぜひぜひ入手したかった。

昔の上のれすであんちょこさんがBURWENのモジュールの太文字、細文字でかなり音が違うというレスがあり、細文字のものしか持っていない私はずっ~と気になっています。

ヤフオク等でLNP-2やJC-2が出るとシリアル番号ごとに画像等を保存しており、今回の#1020も早速保存しましたが、LNP-2は既に100台ぐらいも溜まりました。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 05:43:59 jmAGAQAx.net
>あんちょこ

スレリンク(pav板)l50

の>29から始まった。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:22:16 mCbPYLMq.net
久しぶりに程度の良いLNP2Lが・・・

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:48:14 /te88mUb.net
>>427
出品者乙

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:01:22 pBvFSSOY.net
え?

まじで良くねーかこれ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 22:41:55 DAcbIOOl.net
どっかの業者かな。

450:116X
10/12/07 01:22:45 v5LGFiEg.net
>>429
私も見たとき、良いと思ったよ。
値段は、専門店で3ヶ月程度の保障が付いてあの商品と付属品なら80万でもいいけど、ヤフオクならちょっと高いと思った。
でも今見ると70万に下がったので、今度は落札されるかも。

451:鞍馬天狗
11/01/15 20:05:48 9kGLs7WJ.net
正義は勝つ

452:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/01/16 08:59:13 LBEr3kSU.net
リー・モーガンのどのアルバムかは忘れたが、太文字の方ならメンバーの掛け声
やベースのふくらみ具合、シンバルの音の厚みが小文字とは差が出たのをその時
に仲間と一緒に確認した。ただこの時は太文字が優秀だと仲間の一致した意見
だったが、先日何人か集まった時にモジュールの会話になり、デッカのリボンは
小文字の方が相性がいいみたいな話になった。これは小文字の方が太文字の中域
重視から上に聴感上伸ばしたかったのではと推測できる。その分中域の濃さ、
音数が犠牲になった。

皆さんのカリスマ

URLリンク(www.burwenaudio.com)

是非、ご覧ください。

453:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/01/17 22:28:55 ectyzynn.net
一応これも貼っとくので興味ある方はどうぞ。

URLリンク(www.marklev.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:44:25 Q1M91lHN.net
DanielHertzは、どっかの国では販売してるのか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 10:38:39 OjEEaI0N.net
それにつけても金の欲しさよ

456:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/02/05 21:56:23 upDEW1wS.net
その当時のレヴィンソンは、音に狂い、アンプ作りに狂い、そうした狂気に近い鋭敏な感覚のみが嗅ぎ分け、
聴き分け、そして仕上げたという感じが、LNP2からも聴きとれた。そういう感じがまた私には魅力として
聴こえたのにちがいない。そうであっても、若い鋭敏な聴感の作り出す音には、人生の深みや豊かさが
もう一歩欠けている。その後のレヴィンソンのアンプの足跡を聴けばわかることだが、彼は結局発狂せずに、
むしろ歳を重ねてやや練達の経営者の才能をあらわしはじめたようで、その意味でレヴィンソンのアンプの
音には、狂気すれすれのきわどい音が影をひそめ、代って、ML7Lに代表されるような、欠落感のない、
いわば物理特性完璧型の音に近づきはじめた。かつてのマランツの音を今日的に再現しはじめたのが
レヴィンソンの意図の一端であってみれば、それは当然の帰結なのかもしれないが、しかし一方、私のように、
どこか一歩踏み外しかけた微妙なバランスポイントに魅力を感じとるタイプの人間にとってみれば、全き完成
に近づくことは、聴き手として安心できる反面、ゾクゾク、ワクワクするような魅力の薄れることが、
何となくものたりない。いや、ゾクゾク、ワクワクは、録音の側の、ひいては音楽の演奏の側の問題で、
それを、可及的に忠実に録音・再生できさえすれば、ワクワクは蘇る筈だ─という理屈はたしかにある。
そうである筈だ、と自分に言い聞かせてみてもなお、しかし私はアンプに限らず、オーディオ機器の鳴らす音の
どこか一ヵ所に、その製品でなくては聴けない魅力ないしは昂奮を、感じとりたいのだ。

皆さんもご存知だと思いますが故瀬川氏がステレオサウンド誌に載せた文章です。
私は殆どオーディオ雑誌を読みませんが、友人のお宅やショップでたまに目を通す程度
ですがこの文章だけはかなり同意しました。ただそれだけのことですが皆さんも同じ印象
なのではないでしょうか?骨董価値だけで所有するのは反対しませんが、良さや作り手の
情熱を垣間見るのは非常に興味深い事だと私は思います。

457:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/02/06 09:54:14 UTKtfuCH.net
またこういうサウンドの種としてレビンソンのみならずNeveやQuadeightをラインプリ
(アッテネーター介入必須)としてみたりもこういう秀才系サウンドを楽しめるかと
思います。なかなか国内では入手困難かも知れないですが、、、。
米国ニューヨークあたりのスタジオ機器の中古店を実際に歩いてみるのも皆さんの
情熱なら(笑  
意外とムチャクチャ安かったりしますから。ちなみにエックのフェーダーが6ドルで
買えたりします。バウエンを探す位なら上記の方も視野に置いてもいいんじゃないかな、、、。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:00:15.11 RceeF9Po.net
NeveやQuadeightなどはトランスなどを入れたシステムの音として有名ですが
ラインアンプと使用した場合今一だった記憶があります。BURWENはBURWEN
でいいんじゃないですか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 20:02:18.31 akSaRcT2.net
あんちょこさんの味方する訳じゃないけど、かなり面白い選択肢だと
思うよ。私もML-1を使用してますけど、Quadeightのほうが実在感と
可能性を秘めた音が出る。どちらもスタジオ系の音で共通した音が
出る。ただ、ケーブル一つで表情が変わるので伝染病に罹るorz
未だにあちこちで古いケーブル買い漁ってる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 22:13:49.90 RceeF9Po.net
以前旧NEVEやAPIのモジュールなどテストした時トランスが音色にしめる割合が大き
かったもので、今じゃ素晴らしいオペアンプが手に入りますから色々交換すると面白い
かもしれませんね、Quadeightもオペアンプ交換したら素晴らしくよくなった方もみえ
ますし、そこまでしたらLEVINSONじゃなくなりますかww、

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 15:24:16.29 7QVM0ECL.net
  

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:20:16.99 RKjuSw+0.net
ヤクオフのNo.26が気になって夜も眠れない…

皆様、どんなもんでしょ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 19:48:12.62 1hnU0dxo.net
>>443
No.26はMark Levinsonじゃないけど、マドリガルでも良いんですか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:18:53.01 RKjuSw+0.net
>>444
レスどうも。
すみません、勉強不足ですね。
自分なりに情報を集めたいと思います。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:16:05.64 zsGNY9SX.net
>>445
いや、No.26は素晴らしい機器ですけど、Mark Levinson氏の息が掛かったモデルではないですよね。ML-1LやLNP-2Lを聴いたことがないのなら、聴いてから考えるべきだと思います。私ならその予算でML-1Lを選びますよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 18:19:37.13 SfPeO5tq.net
>>446
LNP2Lは手がでないので、LNP2を狙います。
音聞いたこと無いけど…。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 18:28:31.68 ziYtC649.net
JC-2とJC1ACヘッドアンプを、今でも使っているが特に不満なし。
プリアンプは、ディネッセンJC80Ⅱを導入したが、ジョンカール設計のアンプに外れがないね。


468:116X
11/06/15 23:21:53.46 V24bVueA.net
>>448
JC-2とディネッセンJC80Ⅱのラインアンプ部分についてですが、対比すると音の傾向はどのような感想をお持ちでしょうか。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:45:21.49 ziYtC649.net
>>449
音の切れ込みでJC-2、音の暖かさや自然な感じでJC80Ⅱ
こんな感じです。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:49:32.28 CDcoG9n1.net
LNP2よりJC-2が好きなのは、おかしいか

471:116X
11/06/16 00:10:08.84 U1SlI9fA.net
>>450
早速レス、サンキュウです。
4~5年前にJC80をゲットしようと虎視眈々の時期がありましたが、縁がなく入手に至りませんでした。
最近は各種JC80の中古もあまり見かけない感じ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:33:08.01 76eYPAoz.net
>>452
JC80ですが、ノイズの問題が出ている個体が多いと聞きました。
状態のよい個体を見つけてください。

473:116X
11/06/16 01:14:59.44 U1SlI9fA.net
>>453
初代のJC80に限らず、JC80も各種シリーズ全般の話ですか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 15:59:54.79 /YJ/AwoY.net
JC-80は発熱が多く、2段積みすると特に上のchの基板等が熱で劣化するという
話を聞いたことがあります。シリーズごとに熱対策を進めたという話ですが、
その結果と音の違いは知りません。
そういった知識のあるオーディオ店の店員さんに聞くのが吉かも。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 17:43:38.02 76eYPAoz.net
>>454
JC80Ⅱにマイナーチェンジして、ノイズの問題は解消されています。
JC-80での問題です。

476:116X
11/06/19 12:23:56.38 9IXcC6y8.net
>>455>>456
有益なコメント、さんくすでした

477:名無しさん@お腹いっぱい。      
11/07/17 20:40:54.54 BtncMTBo.net
URLリンク(www.siesta-nara.jp)

ちらっと噂で聞いたのですが、あんちょこさんの店?

478:通りすがり 
11/07/25 21:08:03.79 i5yvtiDs.net

違う。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 23:09:51.32 uphd/ggv.net
トムコランジェロ、ジョンカール、LEMOピン、モジュール

これぐらい覚えとけば終わり。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 21:11:14.63 dYSn93n6.net
オールドレビンソン、それなりに人気があるんだろうけど。
きちんとメンテナンスできるのか。
モジュール、新品で手に入るのか。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 16:39:33.01 hD5JUJF1.net
hoshu

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:52:56.56 Pbo+VGL1.net
メンテナンスしちゃったらオリジナルではありませんよ。
壊れてもそのままで飾ってください

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 21:39:44.55 ePib/A1+.net
メンテの意味分かってるのか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 00:07:22.67 N/Zdtkgo.net
コンデンサー交換したら音変わっちゃうの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 13:10:45.57 7lwoVnYc.net
そりゃ、かなり変化ありますわ。そんなのガワだけレビンソンだわ。


486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 07:51:46.68 vIMhd+qh.net
別物か、オールドレビンソン買おうか迷い中。コンデンサー交換してないやつなんかあるの?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 16:29:28.97 xVdSxP/i.net
27.5Lや29Lって、どうですか?
最近のと比べて。

488:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/10/21 19:18:41.76 BT+s0g5G.net
>>467
難かしいね、、、。あの感じからそう離れてない程度のイイ物を。

>>468

27.5L、29L=カスタードクリーム

最近の=生クリーム

但しどちらも絶品だよ。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 03:04:29.71 TXRH2Dc7.net
27.5Lは力感の中にも静けさがある。29Lはキビキビして元気いっぱい。自分はあいだを取って
23.5Lを長く使ってた。厚みと切れがあってジャズを聴くには最高でしたね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 00:39:03.30 OtYeQH4c.net
オールドレビンソンになると思うのですが
ML-1LやML-6で古いモノラルカートリッジ
(GEバリレラやフェアチャイルド等)は
歪等なく鳴りますでしょうか?
ある方曰く、大体出力が大きすぎて歪んで
しまうのではないかとの事でした

491:名無しさんのみボーナストラック収録
11/10/24 19:15:19.70 ogqvJf2F.net
29Lはマルチで使用、もしくは23.5Lを頑張って購入
片チャン27.5L一発ずつという贅沢だけど上記のアンプを舌を巻かせる裏ワザあり。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:15:20.17 p9g9Xcck.net
>>471
大丈夫だと思います。以前フェアチャイルドは使った事ないですが
ML-1でGEバリレラ使ったとき問題なかった記憶です。
勿論システムDは駄目です。
オーナーズマニュアル見ますとシステムA3ではゲイン切り替は下記になります。

(30dB 220mv,40dB 70mv) ((minimum Input Overload voltages))

外に入力インピーダンス切り替えがあります。(100K,50K)


493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 13:04:59.12 613vXUFi.net
>>473 ありがとうございました。
モノラル盤もレビンソンで楽しんでみたいと思います。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:43:25.65 08qd8thT.net
ジョン・カールは、diyaudioで1977年にJC-2のアンプモジュールの
回路設計を全部公開したと書いていました。

という事は、日本でも無線と実験やラジオ技術などで
製作記事があっておかしくない気がしますが、どうなんでしょう?
作者は、どなたでしたか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 22:44:49.86 tiZea4PX.net
日本では、JC-2の回路をイミテーションしたキットは、売られていない?
コニシスの基板は、1石多い気もする


496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 23:00:53.85 SNzpaRpj.net
奥で売ってるだろ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 13:59:56.98 Y5f+EfvA.net
URLリンク(www.ebay.com)
↑これですか?



498:tp://www.marklev.com/JC2/jc2schematics.jpg これと微妙にちがう 対称型の回路で天才的な気がするが電気屋がいじくるとebayのキットみたくなると思う たいして難しく無さそうだがコンプリFETのペアという4本組みのセットを4セット 作るには、いったい何個のFETがいるのかが問題になるよなあ 日本でもエレキットとかサンバレがやってくれたら良いのにと思う



499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:57:10.85 +lyHE+2x.net
>476
コニシス2種類あるけど、どちらも?。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 22:19:24.84 UystGCjU.net
コニシスのラインアンプの方は、ダイオードが1本増えてるし
デュアルTRは、全然ちがう設計にみえる
元々は、4石の設計のはずが1個多い
改良したつもりなんでしょ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 17:29:59.40 itqW5PLk.net
URLリンク(www.diyaudio.com)
ここにカールが修正した回路があった

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 22:54:41.54 FVlFGXss.net
ひとつわからないのは、何故、ジョン・カールと
マークが決裂したことをステレオ・サウンド誌は、隠そうとするのか?

503:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/11/23 11:43:35.10 N+lf24C1.net
ジョン・カールは秀才
レビンソンは天才
ジョン・カールはオーディオ的な究極を
レビンソンは生演奏のリアル感を
この2ちゃんで荒れてるようなのと内容は同じ。
ステレオ・サウンド誌が隠してるかどうかは知らんが、、、。

504:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/11/23 11:49:57.05 N+lf24C1.net
モジュールは元々リチャード・バーウェンが始めた。それを改悪?改良?
したのがカールさんとコランジェロさんにレビンソンさんが音決めって構図。
LDでも本当色々あるね。同じLD2でも前期、後期じゃ・・・

505:あんちょこ ◆44iVG5nexo
11/11/23 11:58:10.03 N+lf24C1.net
まぁターンテーブル相手でCDなんて使えんプリだからもし良い音で鳴らないのなら
他の機材や部屋の響き具合、相性を疑う事だな。ターンテーブル相手ならオールド
レビンソンのプリ連中に勝さるのは好みで極少数だからな。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:31:58.09 Fejz7vyS.net
481のwebをみてわかったのは、1977年頃にレビンソンに特許料を払わなくなったので
ジョン・カールは、JC-2の回路をオーディオの自作誌に載せてしまう
それの回路がまちがっていて1978年に修正したという話し

JC-1,JC-2って、アンプは、ジョンカールを意味してる、JC-3は、パワーアンプで
それが決裂して実際にはML-1をだしたのは、コンジェロの回路でという事らしい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:32:58.95 Fejz7vyS.net
>>レビンソンに
間違い
>>レビンソンが
だね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:40:28.67 Fejz7vyS.net
MHZまで帯域のあるアンプを低帰還で作ったプリアンプ
6本のFETとTRに各10mA近く電流を流すから、かなり無理な
設計のラインアンプで、モールドしてあるのは、
放熱のためだろうと今になって思う

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:45:36.00 Fejz7vyS.net
TINAでシュミレーションしたら481の回路は、1MHzで-1dbしか落ちない
こんな回路TO-92の石でつくったら、かなり熱くなると思うので
どう作るかなあと考えてる

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:56:45.27 Fejz7vyS.net
JC-3とかML-1は、JC-2のラインアンプにA級コンプリパワー段を
つけたみたいな回路でおなじ思想の回路

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 17:26:21.88 nvhe1g3w.net
test

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 06:54:42.45 Nrdu3mey.net
なんだこれ

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 07:30:11.97 inFP6uyA.net
LNP-1
確か4台しか


514:作られてないのでは?



515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 10:26:34.44 fg88Z8Mn.net
>493
それは違う

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 20:39:15.36 uIX+VFpS.net
バーウェンモジュールのUM201はここからきているの?


517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 20:48:08.84 hrbdRJda.net
知らんが、ここからと言うか同じ時期に使ったと言うことだろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 20:56:02.90 uIX+VFpS.net
ラベルだけ変えてLNP-2にも使ったんだね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:51:54.28 ftUlvPja.net
ワァ、バーウェンモデルだ

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

520:915
11/12/16 08:26:21.49 pCMyS7Ie.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これって、買った人いますか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 12:58:18.30 pCMyS7Ie.net
500 get
動作電流出せないというんだが?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 09:57:59.53 l9SbEDAm.net
回路的には、東芝でもできるが
同じ程度の動作電流ではできない1/2程度だろ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 14:12:29.37 WDZ3sPSu.net
>>915
前に買って使ってみたが全く問題ないね。JC-2だけど。
少なくともネガな所は無かったので予備に持っとくにはいいんじゃないかな。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:40:44.19 BQBz34h7.net
>>502
まさか製作者だったり?

525:502
11/12/26 09:22:04.63 RO6qDE/Z.net
違います。

526:116X
12/01/03 02:41:30.50 tUkMkmuP.net
>>>499
出品者はリンクのエポキシ充填版の前には、オープン基盤版を何回か出品していましましたが、そちらの方を入手しました。
502さんと同様に私も悪い印象は感じなかったので、予備のために数セット追加入手しました。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 23:10:09.79 YcCcwEhR.net
2倍になるけど、この価格差ならコニシスの安いほうでいいのでない

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 08:35:07.36 7Wtc2ivw.net
なんで?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 23:06:12.24 qMSulOPm.net
それが分からん奴は、安もん買っとけ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:55:34.33 oM3WNft0.net
某オールドレビンソン、故障したのを自力で直しました。
4日かかりました。
仕事の締め切りを忘れてしまい、取引先に迷惑をかけてしまいましたよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:59:06.90 YbIWcdSb.net
>>509
物は、何ですか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 00:23:22.27 hKVhyyMz.net
JC-2かな

533:116X
12/04/01 03:34:15.11 70t1nRYE.net

手持ちのJEFFのBPS-1というSYNERGY用のバッテリドライブ用電源が、変換ケーブル自作と若干の出力電圧調整でLNP-2やJC-2用に流用できることに最近気づいた。

早速CYANONの5ピン(BPS-1側)からCYANONの4ピン(初期のLNP-2とJC-2用)へ接続するケーブルを、2週間ほど前に不器用だから泣きなら作成して、とりあえずはコニシスの値段が高い方のラインモジュールを乗せたJC-2(WATERSのVOL)でこの2週間ほど電源入れっぱなし。
ケーブル作成で苦労した後だからプラシーボ効果満点で、BPS-1でのACドライブでも十分良いけどバッテリでのDCドライブはやはり音がいい感じ。

この後はDAVE作成のAPI2520搭載や、カマニのJENSEN990搭載や、>>505でコメントしたモジュールなどを順番に回せば数ヶ月は楽しめそう。
フィッシャー端子も用意すればそちらの端子のLNP-2やML-1用のケーブルも作れるけど、あの端子は値段が馬鹿高だから、当面はまぁいいか。
しょせん自分の好みはLNP-2やJC-2の初期タイプの方だから。

534:114X
12/04/02 21:17:13.86 SSPe4PCa.net
お久しぶりです。私もオリジナル電源を使わずバッテリー電源の音を参考に
AC-DCを使っています。古い電源を使わず安心して聞けます。

535:116X
12/04/05 01:58:59.25 oUdSjE0q.net
>>513
114Xさん、ご無沙汰です。
このスレの以下を書いたのが、もう5年前なんですね・・・
スレリンク(pav板:42-番)

そのとき書いた腰の重さは相変わらずで、この間に各種モジュールはせっせとヤフオク他で入手しましたが、
紹介のAC-DCコンバーターの製作の際はやはりTRACOが低ノイズで良さそうかな・・などど候補を絞ったところで止まったままでした。

先日JEFFのBPS-1というSYNERGY用バッテリ電源を大場商事扱いと米国内販売の2台の違いを色々と比較しているうちに、AC電源のみ使用時で+-14.5Vで調整すると、
フル充電後のバッテリ駆動への切替後少なくても2~3時間程度は+-14.2V程度で取り出せることに気がづきました。
後はケーブルを用意するだけで夢?のオールドレビンソンのバッテリ駆動ができると、そのときだけは重い腰が上がったしだい。

BPS-1の内蔵の充電池は12v仕様の2個利用であり、充電池の仕様書の放電特性を見る限りは充電直後でも13vで放電のはずですが、上記条件では14.2V程度でした。
私はバッテリを痛めて寿命を短くするような充放電方法で使用をしているかもしれませんが、
性能が落ちてきたら海外では1個3.5千円程度で売られているので入手・交換するばよいだけと、あまり気にしていません。

音はAC電源駆動、バッテリ駆動ともPLSより明らかに良いような気がしています(笑
PLS150や153に戻してちゃんと比較していないので、ブラシーボ効果だけでの感想ですが・・・

<BPS-1の内蔵の充電池の型番>
(JEFF本社利用 PANASONIC LC-R127R2P)
URLリンク(www.datasheetdir.com)

(大場商事利用 PANASONIC LC-P127R2J)
URLリンク(www.datasheetdir.com)
URLリンク(industrial.panasonic.com)

両者の充電池の違いは、トリクル充電利用での期待寿命が3-5年(LC-R127R2P)か6年(LC-P127R2)で、他は同じ。
同じ外形サイズで15vタイプがあれば、それを買おうと思ったのですが、12vが主流のようで、15vは無さそうでした。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 12:17:59.91 TU4t/Mlw.net
ラ技の5月号のクロストークにJC-2のラインアンプの作り方載ってます

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 15:42:04.10 mTmlMqsF.net
JC-2自作ラインアンプとオリジナルでは
そんなに音は違わないですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 12:38:19.90 5+yUiE/p.net
自作すると回路は、オリジナルのままにできる

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 21:41:35.28 cMP/Hked.net
回路は同じでも音は異なる。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 18:39:58.18 DToIgsVD.net
実装パターンも同じでも?

541:116X
12/04/25 00:49:58.81 Y9Sfq+pR.net

ML社製のJC-2、ML-1(L)のラインモジュール(CLASS A LINE DRIVER)の変遷

1.正方�


542:`、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号 2.長方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号 3.長方形、銀シール、測定値無し、ナンバリングマシン印字のシリアル番号 4.長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し 上は >>201 での書き込みを少し更新したものです。



543:116X
12/04/25 00:54:04.96 Y9Sfq+pR.net

ML社製以外の主なJC-2、ML-1(L)用ラインモジュール

★VIOLA社
特注品 約60,000円(1枚) ヤフオク出品から得た情報 

★CONISIS社
DOA006B-JC  税込168,000円(2枚組)
URLリンク(www.conisis.com)

★CONISIS社
DOA011-JC   税込64,000円(2枚組) 製造終了(2012年3月頃)
製造終了に伴いリンクが切れていたので、キャッシュで残っていたCONISIS社HPの以下文章をコピペします。
DOA011はJC-2やML-1、LNP2等のオールドマークレビンソンのモジュールの交換モジュール、「DOA006B」のコストパフォーマンスタイプのモジュールです。
DOA006は入力のFETにミリタリーグレード、出力のプッシュプルバッファトランジスタにビンテージメタルキャンを採用するなど、最高級のオーディオパーツで構成したためにコストを抑える事は簡単ではありませんでした。
DOA011は006Bの回路をそのままで、汎用の厳選パーツで構成したことにより、価格を抑えることを可能にしたモジュールです。
もともとのマークレビンソンのモジュールも汎用のパーツで構成されていたので、むしろ011はオリジナルに近いテイストになりました。

(続きます)

544:116X
12/04/25 00:55:38.36 Y9Sfq+pR.net
>>521 からの続き

★CONISIS社
DOA016    税込67,200円(2枚組) 2012年3月販売開始 
URLリンク(www.conisis.com)

(デーブ・イシガキ氏の感想)
URLリンク(www.davegroupjapan.com)
新モジュールのDOA-016の音質は上位モジュールのDOA-006B-JCとDOA-011との間を行く大変優れた音に仕上がってます。
個人的感想では今回製作されたDOA-016解像度が増し、DOA-006B-JCの存在を脅かす所まできた感じです。


★DAVE社
ML-01 API2520使用
URLリンク(www.davegroupjapan.com)

★カマニ社
LM-101A JE990C使用 税込73,500円(1枚)
URLリンク(www.stereo.co.jp)

545:116X
12/04/25 01:00:06.74 Y9Sfq+pR.net

>>516 の書き込みを見たら質問の趣旨とは異なるものの、ヤフオクの cbz_ikaubon 氏の「構成は公開されているジョンカール設計回路を参考にしました」という
JC-2やML-1用ラインモジュールとオリジナルを含む各種モジュールの音の違いに興味が沸き、複数回に分けて5時間程かけて比較してみました。
テスト方法は迷ったのですが、頻繁にモジュール交換して壊すリスクを軽減したかったことや、
同時比較したいけれど本体の2台使用でテストするとモジュール以外の要素の違い発生の可能性が高まることなど考えて、
安直なテストですが1台の片チャンネルのモジュールを固定し、もう片方のモジュールのみを交換する方法としました。
モノラルを含む各種音楽ソースやTVドラマソースを使い、左右の音場感に差が無く自然に感じるかを一番のポイントにチェックしました。
またモジュールのゲイン差はJC-2のバランスツマミで調整したので(テストした中では最大でも2目盛差(2dB差)したので、NFB抵抗値は少しだけ違う状態での比較です。

(1)使用した本体
JC-2、シリアル11XX番、ボリュームはウォーターズ、ラインモジュール以外のモジュールやカードは全て外した状態。
電源は>>514で書いたJeffのBPS-1でのAC電源駆動やバッテリ駆動。

(2)固定したモジュール
最初はML社オリジナルを固定しようと思ったけど、経年変化や個体差のことを踏まえるとテスト上得策で無いと考えました。
そこで固定したのはヤフオクの cbz_ikaubon 氏が最初の頃に出品していたオープン基盤モジュール(最近の出品のエポキシを充填する前のタイプ)で抵抗は複数バージョンあるうちのPRP抵抗使用タイプ(以下cbzモジュールと略)

(3)交換したモジュール
ML社、長方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
ML社、長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し ・・ 3個テスト
CONISIS社、DOA006B-JC
カマニ社、LM-101A JE990C使用
DAVE社、ML-01 API2520使用

(続きます)

546:116X
12/04/25 01:01:14.55 Y9Sfq+pR.net

>>523 からの続き

(4)テスト結果
★ML社、長方形の各種の計4個
私のヘボ耳ではcbzモジュールとの左右の差は殆ど分からず。
モノラルソースも真ん中に凝縮されて定位し、違和感は殆ど無し。
但しML社はcbzモジュールよりも4個とも1~2dBほどゲインが低かった。
またML社の中でも手書き測定値とそれ以外でそこそこの違いがあるのではと先入観があったけど、間接比較ながら差があまり無かったのも意外だった。
ML社の4個とも、モジュールが熱いとまではいかないけどそこそこ暖かくなるけど、一方のcbzモジュールのTR部分でも少し暖かいかなという程度で電流値がどうなのか気になる。
今度測定しようと思った。
なお以前の出品でこれに関連する質疑応答があったので参考まで掲載。
(質問)はじめましてマークレビンソンのオリジナルのモジュールには、表面に動作電流値が記入されていました。今回販売されるものは、電流値は、いかほどですか?
(回答)ディバイスや半導体のランクによって異なりますので具体的な電流値は答えられません。最も自然に聞こえる様な設定にしています。オリジナルもバージョンによって30から40数mAまで有ったように記憶しています。


★CONISIS社、DOA006B-JC
テストした中で一番大きく違いを感じた。
精緻かつ空気感を感じる音で、SP中央の右と左では雰囲気が全く異なる。

★カマニ社、LM-101A JE990C使用
テストした中で2番目に違いを感じた。
cbzモジュールよりも、音の勢いが強くて前に出てくる音。

★DAVE社、ML-01 API2520使用
上の2つほどではないものの、cbzモジュールと多少の違いを感じる。

547:10XX
12/04/25 20:56:04.91 LzZew+/S.net
私も下記のモジュールを聴き比べたことがあります。

1.正方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
2.長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し
3.cbzモジュール、オープン基盤
4.cbzモジュール、オープン基盤(3とパーツが異なる)

試聴方法はLRペアで交換しながら数時間聴いたり数日聴いたりといい加減です。
本体はJC-2、S/N 10XX番、ボリュームはウォーターズ、全てのモジュール取り付け、JC-1内臓の状態。

1と2を比べると1は開放感のある音で、2は抑制感のある音。
1は2より演奏者の近くで聴いている感じであるがやや歪感がある。
1も2も音にピッ!と芯のようなものが感じられ長時間聴いていると疲れる。
3は1と似た感じであるが音にピッ!としたところは感じない。
4は2と似た感じであるが音にピッ!としたところは感じない。

これは1年ほど前の試聴結果ですが、そのとき3が一番気に入って数ヶ月使用していました。
その後1に戻してみたのですがピッ!とした芯のようなものは感じられず
「好いじゃない!」ということで、そのまま使用中です。

それと3が気に入ったので4は3と同じパーツに交換して同じ音に調整してもらいました。

548:116X
12/04/26 01:25:18.95 soR/uxfv.net

>>525
有益なコメント、ありがとうございます。
確認があります。

(1)cbzモジュールのパーツ
「3とパーツが異なる」と書かれた部分は、出品者が何種類か抵抗を変更した作成したことを指していますか?
その前提で「3.cbzモジュール」と「4.cbzモジュール」がどの抵抗に該当するか教えて頂けますか。
私の知っている限りでは cbz_ikaubon 氏が作成したオープン基盤のモジュールは以下の3種類が抵抗のバージョンがあります。

PRP PR9372 金属皮膜抵抗
DALE RN60D 金属皮膜抵抗
XICON カーボンコンポジション抵抗
(確か3番目はXICONだった記憶ですが記録が残っていなくもしかしたらARCOLだったかもしれません、外観で見分けがつかない・・))

抵抗の外観は以下を参照(DALEは型番が違いますが外観はほぼ同じです)
URLリンク(gingadrops.jp)

ちなみに出品者が質問欄で回答した抵抗の音の違いの評価は以下です。
PRPとDALEの音質の差は有ります。色々な抵抗を聞きましたが魅力的で良いと判断した3品の2品です。PRPは全帯域の明瞭度が良いです。DALEは楽曲によっては魅力的です。もう1品は未公開です。

549:10XX
12/04/26 17:02:20.35 9RFsdtlz.net
「3.cbzモジュール」と「4.cbzモジュール」どちらも抵抗はPRP金属皮膜抵抗でした。

使用パーツはどのペアも同じだと思って2ペア購入しましたが、
cbz_ikaubon氏に「3.cbzモジュールの方が音が好い」と音の違いを指摘したら、
「じゃあコンデンサーを同じものにします」とのことで、コンデンサーを2個交換しました。
ここで初めてパーツの違いに気づきました。
他のパーツもいくつか違うものがついていますが、あまり音に影響が無いようです。
それと「何とか電流値?はどうしますか」と言うので「3」と同じにして欲しいと頼みました。
どうもペアごとにパーツや設定が違うらしいです。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:48:30.14 lQZnadZ9.net
>>527
ちなみにFETは、どこのものですか?

551:10XX
12/04/26 18:14:14.20 9RFsdtlz.net
FET=電界効果トランジスタですか?
どこのものかは分かりませんが標示を見ることが出来る2個は
2N 4401
2N 4403
と書いてあります。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 12:45:32.28 AGsMp8SP.net
>>標示を見ることが出来る2個は
そうでした。
PNP、PNPの上下対称なFETは、型番の書かれた平らな面で合わせられて
取付けられているなら、見えないですね。
それが1番興味あるところで、
Idssの大きなgmのFETでPNP、PNPの上下対称なFETで見つけるのは、
とても困難な世の中になったからです。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 12:50:17.25 AGsMp8SP.net
その対応が、100Ω抵抗を200Ωにするのと
半固定VRでPNP、PNPを合わせられように1つ増えて
半固定VRが2つになったモジュールです。

554:とと
12/05/01 14:38:32.23 ia6jiOg2.net
マークレビンソンの モジュールの回路図では、出力が、逆相になってますが、
このモジュールを使うと、出力が逆そうになるのでは、という疑問がわきましたが、

この点について、ご存知の方は、お教えください

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:10:18.51 uycFMxEg.net
最初に雑誌に載ったラインアンプモジュールの回路は、間違っていて
半年後に修正された
URLリンク(www.diyaudio.com)
ここに詳しく載っている
ジョン・カールがそう言ってる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:27:31.80 imtaT2E6.net
>>532
出回っているJC-2の回路図は間違っています。あれでは、ポジティブフィードバックに
なってしまうので、回路の判る人は変だと気付くと思います。

John Curl自身が間違った回路図がネットに出回っているのに気が付いて、
数年前に正規な回路図をアップしています。私は下記からダウンロードしました。

URLリンク(www.diyaudio.com)

これを見ると出力は正相になっています。

557:とと
12/05/02 08:19:24.35 ayGkZWEG.net
diyオーデイオに入り方が わからないのですが、
教えてください。
回路図は フィールドバックが 入力側でナイト発振しますよね。


558:とと
12/05/02 08:46:32.61 ayGkZWEG.net
tru7777@zeus.eonet.ne.jp
ここに 正規な回路図をメールしてくれると、ありがたいのですが
お願いいたします。

559:とと
12/05/02 09:38:34.85 ayGkZWEG.net
ようやく 回路図が 見えました ありがとうございます

560:114X
12/05/03 14:13:30.62 nsl6IRrr.net
連休に電源のコンデンサー交換とチョット遊びでバーブラウンOPA627
を使ったモジュール作りLM-1のラインに使ってみました。MLほどでは
ありませんが厚みもあって結構使えそうですね。

561:とと
12/05/10 09:28:25.46 Me8FoRUq.net
jc-2の回路図通りに、試作したのですが、100オームでは 2段目というか
トランジスタのバイアス不足になりますし、あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうか、しかしながら、
互換モジュールには、92パッケージが使われていますので、定数を変えている
のかな、この点、お分かりの方はいますか

562:とと
12/05/10 09:28:48.04 Me8FoRUq.net
jc-2の回路図通りに、試作したのですが、100オームでは 2段目というか
トランジスタのバイアス不足になりますし、あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうか、しかしながら、
互換モジュールには、92パッケージが使われていますので、定数を変えている
のかな、この点、お分かりの方はいますか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 12:41:19.97 hABb8r/Z.net
FETには、VGSが0Vで流せるドレイン電流IDSSがあって
回路図どおりに作っても、同じIDSSのFETが無いとだめです。
ドレイン抵抗100Ωで動作させるには、IDSSが国産の物では、
足りません。
それでは、ドレイン抵抗を上げて200Ωにすることになります。
そうすると電流の少ないヤフオクの某氏の物と同じ作戦です。

ドレイン抵抗100Ωで動作させるには、
オンセミかフェアチャイルドのIDSS28mAクラスが必要です。
あと国産の物でIDSSをそろえて
いくつか並列で使用すればIDSSが大きいことになります。
国産のプリアンプにあった手法です
ただ、オリジナルの回路図を異なるのでどうでしょうね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 13:20:24.05 XfZAVALq.net
アンプが工業製品である以上オリジナルとまったく同じ特性の半導体部品で作ればまったく同じものが作れる。
これは抵抗、コンデンサー、インダクターなども同じなはず。
回路図、配線の枝振りが同じでも違う特性の部品では結果が変わると思うよ。



565:とと
12/05/10 15:45:37.55 Me8FoRUq.net
同じIDSSのFETが無いとだめですって そうなのか
ふむふむ ありがとう了解しました。
IDSS28mAクラスとは 結構ありますね。
あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうかという点はどうでしょうか
2段目は 国産品のトランジスタでもいいのでしょうか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:50:09.55 gU5hNOsX.net
test

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:50:49.17 hABb8r/Z.net
わたしがJC2に使ったオンセミのJ309、J310で
みるとIDSSのMAXとMINで
 J309 12-30
 J310 24-60
URLリンク(www.onsemi.jp)

2SK170 2.4-20 の倍以上の実力

2SK170と2SJ74あたりじゃMAXに当たらないとだめ
ちなみにこんなランク付けで売られていて
GR: −2.6−6.5 mA, BL: −6.0−12 mA, V: −10−20 mA

秋月で売ってるGRランクでは、5-6本パラにしないと
100Ωにできない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:58:46.93 hABb8r/Z.net
2N4401と2N4403は、ftが250MHzでTO92で0.5A流せる
強力な石で国内で在庫を持ってるところもあるし
外国の通販だと@数十円だから数十本買って
PNP,NPNでhfeあわせたほうが歪みが減る

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:04:32.32 hABb8r/Z.net
それとVRで電流測って動作点を
合わせないと動作しないというのは、
パワーアンプならあたりまえだが
プリアンプでは、他に絶対無いと思う

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:44:10.74 hABb8r/Z.net
>>IDSS28mAクラスとは 結構ありますね。
そんなことは、無い
ちなみに東芝では、NPN-PNPが揃うのは、1品種(生産終了予定品)しかないぞ
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
J-FET(東芝的には、接合型FET)は、絶滅しつつつある
とくにPNPがまったく無い
JC-2のは、NPN-PNPでIDSSが揃うのが前提だから問題は、深い

571:とと
12/05/11 09:55:36.26 C40mc2Jf.net
J310 24-60
のPチャンネルのFETは、売られていないようですね。
現在手に入る、ちょうど良いFETは、無いものでしょうか。
皆様、ご意見参考になります。ありがとう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:36:08.90 dDDkCbK6.net
>>J310 24-60のPチャンネルのFETは、
J175というのがありますがTO92は、生産終了しつつあって
買うなら今のうちでしょう。
MMBFJ175というのは、Chipのパッケージなのでやっかいです。
レビンソンサイトにあるようにP-FETではなく
P-ch Switchとされている物で、サンプリング・ホールドに使われる用途で
生き延びています。
chip1stopで売ってます

573:とと
12/05/11 13:50:36.15 C40mc2Jf.net
トランジスタの語尾のBUなのですが
2N4401BUと2N4401の違いが、わからないのですが、


574:とと
12/05/11 14:07:52.07 C40mc2Jf.net


(FF-5154-6235)

Fairchild Semiconductor

半導体-トランジスタ-MOSFET
Trans JFET N-CH 25V 3-Pin TO-92 Bulk

これは MOSFETと書いていますが おっしゃっている接合FET
なんでしょうか


575:とと
12/05/11 14:09:31.36 C40mc2Jf.net
上記J310 24-60のPチャンネルのFETは
chip1stopで MOSFETと書いていますが おっしゃっている接合FET
なんでしょうか


576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 18:00:24.31 dDDkCbK6.net
>>2N4401BUと2N4401の違い
工場からでてくる時の梱包状態のちがいです
2N4401のpdfをダウンロードするとかいてありますが
古すぎたり新しいと載っていません
TO92が確認できれば大丈夫だと思います
hfeの区分ではないので気にすることはないと思います

チップワンストップのJ310は、分類が
半導体-トランジスタ-MOSFET
となっているのは、お笑いですが
それでOKです

J175 P-Channel Switch TO-92
URLリンク(www.fairchildsemi.com)でJ175を検索すると

URLリンク(www.fairchildsemi.com)

J175 RoHS compliant P-Channel Switch
pdfをダウンロードするとFETなのがわかると思います

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 18:46:16.23 dDDkCbK6.net
>>533
ジャンクッション接合FETを
J-FETといってると思います

578:116X
12/05/12 03:11:36.30 IvSZtf/Q.net

詳しい方が集結している間に、質問攻撃に出ます。

< 質問1 >
モジュールをエポキシ樹脂で固めるメリットはどこにあるのでしょうか。

たまたま話題のヤフオク出品者が透明なエポキシ樹脂のバージョンを現在出品しています、
これを見ると手元のヤフオク出品者がかつて作成していたオープン基盤では、
2つのFET(TR?)を接着していたのですが、
それをしていないのが見て取れるので、実装形態としては熱結合のあたりが一番違いがあるようですが、
それは電子回路としてオープン基盤版よりエポキシ樹脂版の方がベターということなのでしょうか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

個人的には、オープン基盤は抵抗やコンデンサの交換が簡単なので、
将来のメンテを考えると、部品交換の容易性のメリットの方が大きいと思うのですが。

579:116X
12/05/12 03:19:43.36 IvSZtf/Q.net

< 質問2 >
ML社製のJC-2、ML-1(L)のラインモジュール(CLASS A LINE DRIVER)は以下があることを以前に書きましたが、
全てJohn Curl修正版の回路で作成されているのでしょうか。
2,3,4はその可能性は強いように思いますが、外観のサイズが小さい1の正方形モジュールにも、
同じ回路を詰め込んでいるのか、昔から気になっています。

1.正方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
2.長方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
3.長方形、銀シール、測定値無し、ナンバリングマシン印字のシリアル番号
4.長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し

580:116X
12/05/12 03:48:02.37 IvSZtf/Q.net

< 質問3 >
どの回路のモジュールを使用しているかによっても答えは異なるのかもしれませんが、
電源は原則として+-15vですが、これがもっと低い値、例えば+-13.5vとかで使用すると、
どういった影響や問題が出るのでしょうか。

上のレスで書いたバッテリ電源を使用していると、最初は+-14.5v程度ですが、
バッテリ電源のままで4~5時間経つと+-13.5vぐらいまでに�


581:艪チくりと落ちていきます。 そこでいかんいかんとAC電源駆動に切り替えて+-14.5v程度あたりに復帰しますが、 音的にはバッテリ電源での+-13.5vの方が良かったようにも感じます(思い込みの影響も大きいですが)。 正負の電源のバランスが取れていない状態での使用は、モジュールの故障の原因となる話はよく聞きますが、 バランスが取れていれば+-13.5v程度で使用することは、+-15vでの使用と比較して、 どのような問題点や注意点があるのでしょうか。 上の技術に詳しい方のやりとりを読むに、 +-15vで調整した該当のモジュールの動作点で違ってくることあたりが問題点ではないかと推測するものの、 電圧の1割程度の変化がかなりシビアに影響するのでしょうか。



582:116X
12/05/12 04:02:11.48 IvSZtf/Q.net

< 質問4 >
先日アキバへ行った際に、例のラ技の店頭で売っている書店で、上のレスで紹介のラ技5月号を買ってきました。
ラ技の記事で印刷されているJohn Curl修正版の回路図の図面そのものは、
>>534で書いてるJohn Curl自身が数年前に正規な回路図をアップしたという図面そのものと同じでしょうか。
実質的な回路内容は当然同じかと思いますが、ラ技の方は投稿者が回路ソフトに入力した図面のようにも思えたので、
実際はどっちなのか知りたくて。

583:116X
12/05/12 04:23:20.16 IvSZtf/Q.net
>>527
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

出品者から譲ってもらった基盤を全部出して比べたら、
デップマイカコンデンザの銘柄が2種類あるのに気づきました。
1種類は黒でやや大きめ、もう1種類は茶色で先に比べ小さめです。
残念ながら当方の手持ちでは、抵抗は同じでそのコンデンサの銘柄だけが違う組み合わせは無さそうなので、
その部品での違いは自分で交換でもしない限りは分かりそうもありません。

ちなみに10XXさんのお気に入りは黒と茶色のどちらでしたか?

584:116X
12/05/12 04:33:38.12 IvSZtf/Q.net
>>538
114Xさんは、自作できる腕前なんですね。
うらやましい。

私はソケット付きでのOPアンプやICの交換や(誰でもできる・・笑)、
CR類の交換程度しかできまへん。

585:とと
12/05/12 07:57:07.10 k4mOALE2.net
おっしゃっていただいた、フェアチャイルド FETとトランジスタ
を注文しました
ありがとうございます。到着後また、作ってみたいと思います。
なかなか、奥が深く、面白くなってきましたね。
楽しみです。

586:とと
12/05/12 10:28:39.01 ZI6YbRv0.net
BURWENモジュールとか いろいろいわれているのですが、
BURWENモジュールの回路図とかは、あるのでしょうか。
いろいろ興味は、尽きないですね。お分かりの方よろしくお願いします。

587:10XX
12/05/12 19:33:02.49 GL167ZDq.net
>>560
交換したコンデンサーは基盤の2コーナーにある2個で、色合は違いますがどちらもオレンジ色です。
表記は「0.15 J 63」と「223J 100W」で、お気に入りは「0.15 J 63」の方。
ちなみに手持ちの2ペアのひょうたん型コンデンサーはそれぞれ大きさの違う黒色と茶色なんです。
それと、オレンジ色コンデンサーの中間にある四角い部品(2個)も大きさの異なるものが使われています。
その他は全部同じ部品です。
ですので2ペアとも全く同じ音では無く微妙に違いますが満足できる音がします。


588:とと
12/05/13 09:21:26.47 yLSy9TpP.net
東芝のFET.2sj103 2sk246をここに書く前に、買いましたが 
IDSSというものを計ってみましたか、BLという下限の6.0から7.5ma
しかないですね。
前に買っていた、2SK389はGRなのに 14ma ありました。
同一ロットは同じような IDSSですね。
BL GRの区別も そのときの都合ですね。


589:とと
12/05/13 09:47:53.51 yLSy9TpP.net
上記2SK389、GR は計り間違いでした、つまんだ指が接触したみたい。
IDSS 8.5ぐらいですね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 10:08:00.57 M99wFmCJ.net
Idssのランク分けはその品種内で大きい小さいだから、別品種を比べるのは無意味

591:とと
12/05/13 11:45:15.48 yLSy9TpP.net
IDSSに付きまして、フェアチャイルド FETで
J175は 7-60mA J174 20-100mA
J310は 24-60mA でして これ以上はなし
この場合 J175の 低いほうにあたった場合 バランスがくずれるのでは
J174の 選択のほうが ましかなと 思いましたが どうでしょうか

592:とと
12/05/13 11:53:30.95 yLSy9TpP.net
困ったな 注文しちゃったよ 
取り消せるのかな

593:とと
12/05/14 08:11:35.44 RPsNbOIR.net
Gate-Source Cutoff Voltageを見ると175のほうが ペアみたいだし
175で正解かな。
よくわからん組み合わせだ。


594:とと
12/05/14 08:24:01.75 RPsNbOIR.net
ま とりあえず 買っとくか


595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:25:18.90 gMr4NP4o.net
>>556
>>エポキシ封入のメリットについて
最初にアンプモジュールを製作していた頃は、
今とちがってスペックと回路図を
発表する時代だったので
高gm(高Idss)のFETを大電流で使用してる
低ノイズのプリの秘密を見えないように
エポキシに封じこめたのでしょう
熱結合させて安定化させるのと
熱抵抗を下げて温度上昇をさけるのは、
メリットと思われます。
でも裸の方が温度が上がって
音が良い場合もあるとも思われ?

ディスプレイ用の透明エポキシにすると
おもしろいけど、電子用の充填材は、
別なのを知っておいてください。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:53:02.59 gMr4NP4o.net
>>557
>>全てJohn Curl修正版の回路で作成されているのでしょうか。
わたしは、長方形のを持っていないのでわからないのですが
検索画像をみると調整箇所のVRが2つになっています。
裸で売られたレプリカラインモジュールでVRが2つの回路を追うと
Curl修正版の100Ωを220Ωにして、もうひとつをVR+100Ω?で
上下バランスを取る回路です。
JC-2でもあるか
?ML-1からなのか?
ー興味あります。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 13:26:16.26 gMr4NP4o.net
>>558
>>+-13.5vとかで使用すると、どういった影響や問題が出るのでしょうか。
ふつうのアンプの回路は、電源電圧が変わっても入力が0Vになったときに
動作できる中心になるように設計するのですが
JC-2のラインアンプは、±15Vに設定したときに
動作出力電流の中点にVRで設定して、(ロックされてる)
A級パワーアンプみたいな設計です。
電源電圧を変えた場合、電流が急に変わるのは、
いつも動作する中心に自動的に合わせる機能が無いからで
電圧を下げた場合、電圧に正比例するわけでないので
音が出ないこともありうります。
しかし低くして、モジュールが壊れることは無いと思います

電源電圧±が不均一でモジュールが壊れる原因は、考えにくいですが
不均一になると、電源投入時に高い電圧発生とか
部分的な不良動作発生も伴うのであれば、
モジュールに損傷をあたえると思います。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 17:39:05.71 gMr4NP4o.net
>>551IDSSで値をそろえるのが
金田アンプは、NPNでそろえればよいけど
こちらのアンプは、NPN,PNPで2ペアの値をそろえる
というのがきついです。
お米の粒をそろえて、という漫画がありました。
URLリンク(sutchy.cocolog-nifty.com)
この感覚でレビンソンとカールは、決裂したと思えるのです。

599:10XX
12/05/14 18:45:30.10 RO61Q2L4.net
>>557

R.F.エンタープライゼス1977年発行のLNP-2L及びJC-2L登場時のパンフレットに改良箇所が書かれています。

①電源部が、リーモートセンシング・タイプの容量もより大きい新型に改良。
②RCAピンジャックがLEMOコネクターに変更。
③モジュール、ボリューム、スイッチなど、主要部品のより高性能化。
 (※ボリュームに付いては少し前から変更済みと他の資料に記載されています。)
④そのほか、一部ファンクション面にも改良。

ということでJC-2Lになってモジュールに何らかの改良が行われたことになります。
手書きシリアルか印字シリアル。又はVRが1個か2個かで区別できると思います。

600:116X
12/05/15 01:04:25.28 pYS1keuO.net
>>572-574 ID : gMr4NP4o さん
>>576   10XX さん

両名とも丁寧なコメントありがとうございます。
確認や当方の追加コメントなどあるけど、今週は忙しいので、書き込みは遅い場合には土日になるかも。
取り急ぎお礼だけ。

601:とと
12/05/16 14:40:16.49 tVeadAen.net
マークレビンソンの、プリアンプの出力は、全部正相で、出力されているのでしょうか
初期のものも、逆相のモジュールのものは、現存しないのでしょうか、
逆相の回路図のほうが、性能がよさそうに思えますねえ、フィールドバックは
もちろん、入力に落とさないとだめでしょうが

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 17:54:41.51 W53F1zVi.net
修正バージョンしか正常動作できません。
ここのキットの方が回路がみやすいかも
下のほうをめくってください
URLリンク(www.ebay.com)

603:とと
12/05/17 08:22:32.95 dpI/f06b.net
もちろん 回路図を変更する必要がありますが フィールドバックを入力に
落としたら、たぶん動きますよ。こうするとベース接地回路で周波数特性が
良くなるのでは、
それから 初段に20ミリアンペアも流したら、放熱対策が要りますよねえ、
2段目も 92型の放熱器って 売っているのでしょうか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:59:21.12 HXnqXzsX.net
>>580
シュミレーションよろしく
>>92型の放熱器
URLリンク(www.conisis.com)
金色がかっこいい
AAVID 575200B00000 がTO92に合う
URLリンク(jp.mouser.com)
chip1stopにもあり

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 12:55:13.00 tvuNv2QW.net
>>10XX
JC-2Lって、微妙ですね。
ML-1Lと差があるのでしょうか?
問題は、あの100Ωを220Ωにすることを
ジョンカールがやる訳が無い。
Doy audioでもそういうことを言う人がいると
Don't mess with the design!!!
と言っています
スルーレイト100V/usをキープするのが目的というのです。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 12:57:59.15 tvuNv2QW.net

2VRの長方形方が歪み、オフセット電圧が低いなど良いと思います。
それと正方形のユニットは、D.C.O30mVとか書かれているのは、
オフセットを4つのFETの選別でその値にしているので
生産が厳しかっただろうと思われ2VRの長方形になったのでしょう。
その厳しい設計の正方形で正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 13:01:10.17 tvuNv2QW.net
×Doy audio
URLリンク(www.diyaudio.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 14:50:19.34 tvuNv2QW.net
X その厳しい設計の正方形で正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょう

○その厳しい設計の正方形で35年たって正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょ


609:



610:10XX
12/05/18 19:20:23.42 100sbs/T.net
>>582
「ML-2Lの発売に合わせてJC-2LからML-1Lに名前を変更します」と、当時の雑誌広告やパンフレットに書いてありました。
私はJC-2=JC-2L=ML-1Lと思いますが、あえて区切るならJC-2とJC-2L=ML-1Lでしょう。

>>583
正常動作しているかどうか分かりませんが私は正方形(手書きのシリアル)で聴いています。

611:とと
12/05/19 09:18:22.98 r6pNu1a0.net
問題は、あの100Ωを220Ωにすることを
ジョンカールがやる訳が無い。 って
では、1段目はどれくらいの、アイドリング電流を流すのですか、
2段目はどれくらいの電流ですか

612:とと
12/05/21 09:21:37.43 IuqB7X5X.net
100オームで、1.5Vのバイアスを得ようとすると、
15ミリアンベアー流さないといけない、
2段目は 1.5Vのバイアスで 20オームのエミッタ抵抗があるので
75ミリアンペアーながれるが、一段目と共通なので 
60ミリアンペアー流れる。
2段目の92型のトランジスターに 60ミリも流せば、熱で即破壊される。
困ったもんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch