車関係 総合スレat OGAME
車関係 総合スレ - 暇つぶし2ch2:既にその名前は使われています
24/11/14 20:16:36.30 LnJbfZOl.net
建ててみた
保守しないと落ちるかな?

3:既にその名前は使われています
24/11/14 20:17:14.79 psghmDX6.net
おつ。ならば保守だ!

4:既にその名前は使われています
24/11/14 20:19:18.78 LnJbfZOl.net
先代プリウスはレンタカーや代車で何度か乗ったけどラバーバンドフィール以外の乗り味は良かったな
現行はまだ乗れてないや

5:既にその名前は使われています
24/11/14 20:20:54.54 S4xTv+KQ.net
検査に出したら勝手にライトのオートが切られてることが結構ある
普段通りのつもりで勝手にライト付くと思ってると無灯火のまま走行する羽目に

6:既にその名前は使われています
24/11/14 21:59:03.36 zf2Ih+B+.net
意識が足りないだけでは?いつも点灯してる頃に点いてなければ確認するでしょ。

7:既にその名前は使われています
24/11/14 22:04:24.59 TJ8B+eKw.net
ハスラー買ってもうた
FMCすればミリ波レーダーや電パになると思うが、我慢出来なかった
後悔はしていない

8:既にその名前は使われています
24/11/14 22:27:24.48 VNiTD8ry.net
定期点検に出したら次の車検にタイヤ通らないかもって言われた
ディーラーから出された見積もりは10万もするからジェームスとかイエローハットの安いPBタイヤにしたいけどメーカー品とそんな変わるかな

9:既にその名前は使われています
24/11/14 22:31:47.97 MId8qBIX.net
自分や家族、同乗者、相手の命と天秤にかけて安いタイヤで済ませたいなら済ませばええんちゃうかとしか
PBタイヤってどうせトーヨーとかヨコハ�


10:}ーやろ? 混ぜ物の比率の関係でゴム質が硬いとか溝の形状が違うとかでグリップ性能ちょっと落ちる感じだと思う



11:既にその名前は使われています
24/11/14 22:40:20.27 5tOqQrNZ.net
ジェームスはグッドイヤー、イエローハットはヨコハマ、オートバックスはダンロップって感じだけど
基本的には同一メーカーの市販品と比べるとウェット性能で評価下げたりゴムの減りが早かったりする
ランニングコストが安いかは正直使い比べた事がないので分からん!

12:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/14 22:46:31.54 VxMIpBUQ.net
激安タイヤに乗ってる。タイヤ探しに行ったら値段を見た瞬間に即決した。

安タイヤは性能が悪いと言われてるけど個人的には問題ないと思う。

有名メーカー製のタイヤと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

性能にかんしては多分有名メーカーも激安タイヤも変わらないでしょ。有名タイヤ乗ったことないから知らないけどタイヤの溝の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれも激安タイヤなんて買わないでしょ。個人的には激安タイヤでも十分に満足。

13:既にその名前は使われています 警備員[Lv.5]
24/11/14 23:14:06.61 fF9lyhEs.net
有名タイヤでも溝が無くなってるやつよりは
新品安タイヤのほうがマシ

14:既にその名前は使われています 警備員[Lv.43]
24/11/14 23:20:11.22 58OUCyOy.net
安いタイヤだとそこそこスピード出てる時にキャッツアイとかの段差乗るとタイヤが裂ける

15:既にその名前は使われています
24/11/14 23:30:41.93 CfeNAyvn.net
タイヤなんて体感できるほど変わらんだろ
高いタイヤ買ったという思い込みのプラシーボ効果

16:既にその名前は使われています
24/11/14 23:33:43.18 4UG4WjQb.net
基本普通に乗ってりゃPBでも問題ないよ、値段なりにバランスは悪くない。散々PBタイヤ売ったけど苦情が来た事なんて一度もない。因みに最初買う時高いって文句言われてもリピートが多いのはレグノだな。

17:既にその名前は使われています
24/11/14 23:41:59.25 ntQC02dj.net
グッドイヤーとか海外メーカーのほうが安くて良いイメージあるわ

18:既にその名前は使われています
24/11/14 23:49:50.80 yO2td299.net
URLリンク(youtu.be)

19:既にその名前は使われています
24/11/14 23:50:26.85 yO2td299.net
>>17
コーナーセンサーの比較

20:既にその名前は使われています
24/11/15 00:17:38.23 CaxFYM+K.net
>>8
タイヤマルゼンのYouTubeおもろいから見てみ

21:既にその名前は使われています
24/11/15 01:08:23.59 E4nX5HRg.net
>>14
それは流石に鈍いだけや
法定速度内でもレグノとPlays(以下のアジアン含む)は全然変わるやろ

22:既にその名前は使われています
24/11/15 07:15:46.25 lcZ8/oxI.net
>>6
今時の車はメーターが液晶で常時点灯してるし道路も明るいと気づきにくい
昔みたいなアナログメーターや暗い道なら気づきやすいけど

23:既にその名前は使われています
24/11/15 07:36:47.45 E5rJcxMg.net
ディーラーで買えばそりゃ高いわな
通販でブランドもの安く買ってタイヤハメ換えやってくれるガソリンスタンド探してパッカーンと交換すりゃいいんじゃね?

24:既にその名前は使われています
24/11/15 09:38:50.43 khOa71AF.net
>>11
激安でも有名メーカーなら大丈夫かと
あと高速道路や凍結路で差が出るけど、街乗りだけなら違いがわかりにくい

25:既にその名前は使われています
24/11/15 10:11:59.63 zzGAkB1C.net
夏タイヤなら中韓の変なのを買わなきゃ適切に交換タイミングを見極めて交換し続ける限りPBでもなんでもええやろとは思うけど
冬タイヤだけはちゃんとしたのを買いたい、安物はマジで滑るし事故ったらタイヤ代の差額なんてカスに思えるぐらい損する

26:
24/11/15 10:58:07.44 SXCh7Cas.net
自分や家族の命もそうだし相手を殺すかもしれないものに乗ってるんだから安全に直結するところケチるとかないだろ

27:既にその名前は使われています
24/11/15 11:19:48.18 xWjiUjXM.net
と、思うじゃない?世のアホどもは雪降ったり次の日の凍結路を溝なしノーマルで颯爽と滑ってくんだぜw

28:既にその名前は使われています
24/11/15 11:27:49.53 CK2mZ8Wb.net
>>21
今どきの車ならヘッドライと強制オートやろ

29:既にその名前は使われています
24/11/15 11:36:08.14 //F4Bw+Z.net
昨日信号待ちの度にわざわざライト消してるクソジジイいたな
しかもN入れてブレーキも付けてないで
追突されたいのかな

30:既にその名前は使われています
24/11/15 11:53:47.20 j/DJgRm4.net
タイヤはTIREHOODみたいな通販で購入して、取り付けはオートバックスでやる所が種類も多くて安い
欠点は取り付けまでに1,2週間くらい待たされること

コストコはTIREHOODよりは少し高く種類が少ないけど、在庫があって空いてれば当日交換も可能

31:既にその名前は使われています
24/11/15 12:42:49.29 vmL/Ojsn.net
ドライなら安いタイヤで必要十分
ウェットならモノによっては恐ろしく滑るから注意が必要
スノーも値段ほどの差は出ない
アイスはとにかく新しくて柔らかくてお高めのタイヤが良い
マジで違う

32:既にその名前は使われています 警備員[Lv.35]
24/11/15 12:56:04.17 xYLzZ85D.net
冬は車専用道路で連結し放題やw

33:
24/11/15 13:33:42.22 3hLfpc6q.net
>>23
それたぶんGTOのコピペ改変や

34:既にその名前は使われています
24/11/15 13:38:43.49 7ll7OCxl.net
タイヤ買い換える時なんて劣化した時だから格安タイヤだって悪くなったとは思わないでしょうね
それに自分の車でタイヤの乗り比べすることなんてないし

35:既にその名前は使われています
24/11/15 13:48:54.03 khOa71AF.net
>>30
オールとマッドは?

36:既にその名前は使われています
24/11/15 18:04:11.14 QuOv459F.net
無灯火で走ってる車いたからパッシングしてやったが
最近の車はこのハゲーッ!って言いたくなるくらい眩しい車多いから気付いたかどうか

37:既にその名前は使われています
24/11/15 18:39:56.96 5fBf9d/l.net
アイポイントの高いSUV乗ってるんだが
クソ眩しい対向車に自信満々で上向きライトするとハイビーム返しされて
えぇぇ…下向きだったんかーってのマジ最近多すぎではw

38:既にその名前は使われています 警備員[Lv.51][苗]
24/11/15 18:47:57.33 CK2mZ8Wb.net
ダイハツ車なら無灯火の方が助かる

39:既にその名前は使われています
24/11/15 20:49:27.90 j/DJgRm4.net
最近はライトが眩しい車が多いので、高速や国道走ってるときは夜でもサングラス付けてる

40:既にその名前は使われています
24/11/15 20:59:44.23 gFfSbEtT.net
>>36
これに後ろにつかれるとマジで切り替え忘れてるのか光軸が上向き気味なのか判断迷うよな
防眩ミラーにして自分で凌ぐしかない

41:既にその名前は使われています
24/11/15 21:23:21.42 zzGAkB1C.net
そのライト車検通らんやろ?ってぐらいビカビカに明るいライト着けてる車も稀によく遭遇するでござる

42:既にその名前は使われています
24/11/15 22:07:30.21 xWjiUjXM.net
>>39
普通にハザード焚いて左寄ってるわ、んで通り過ぎたら普通に後ろ付くw向こうはなんで譲ったのか理解してないと思う。
だいぶ前に雨でもないのにリヤフォグ点けた86いて信号待ちとか3台分くらい空けて止まってたら3回目位で気が付いて消してくれたがアホ多すぎない?

43:既にその名前は使われています
24/11/15 22:23:39.48 Ykc7p46N.net
86に乗ってる時点であたおか確定やん

44:
24/11/16 05:52:04.55 L+gM9+5A.net
俺の知り合いのBRZ乗りも86乗りを悪く言ってるけどえ?同じじゃないの?と俺は思うのだが

45:既にその名前は使われています
24/11/16 06:18:38.24 Y/OeRQLx.net
なるほど夜用サングラスかいいね
デジタルバックミラーでドアミラーも防眩にしたら後の車が眩しい場合は全く気にならなくなったんだが前方向困ってたんだ
有難うなw

46:既にその名前は使われています
24/11/16 06:57:12.50 a9gHB2UU.net
サングラスは恥ずかしいんだよな
見てても痛々しいっつーか

47:既にその名前は使われています
24/11/16 08:31:53.28 29fR2IpW.net
日本人のサングラス忌避は異常
といいつつ自分も知り合いに見られるのは気恥ずかしくてあまりかけない
普段から眼鏡の人はさほど違和感ないのかな

48:既にその名前は使われています
24/11/16 09:30:10.29 wiVCeWEw.net
日中は偏光グラス使ってるけど反射が気にならなくなって運転楽になるよ、サングラス恥ずかしいって発想は理解できんが。

49:既にその名前は使われています
24/11/16 09:32:38.91 oxZ1gyZg.net
まあ運転中車の中でつけてる分にはすれ違うにも一瞬だしどうでもいいけど
それ以外の場所でつけてたらなんだこいつってなるね
勘違いしたきもいやつか輩系かなって普通の感性ならなるw

50:既にその名前は使われています
24/11/16 09:47:55.32 LAJNrF4U.net
サングラスが恥ずかしいとか痛々しいとかそんな考えの人もいるんだなw

51:既にその名前は使われています
24/11/16 10:03:43.28 a9gHB2UU.net
似合ってなさすぎなファッションって感じかな

52:既にその名前は使われています
24/11/16 10:18:26.29 ZTLdOsBo.net
サングラス忌避は文化的なもの
アメリカ人がマスクを拒否するのと近い

53:既にその名前は使われています
24/11/16 10:31:19.09 slMmzUGv.net
サングラスが日本人の平たい顔と絶望的に合わないだけではなかろうか
面長で彫が深い顔立ちの人だと違和感ないし

54:既にその名前は使われています
24/11/16 10:41:24.29 jQdII2N+.net
濃いめカラーレンズかミラー処理か

55:既にその名前は使われています
24/11/16 10:46:42.60 aDiC1LK8.net
サングラスってファッションだったんだ
随分と意識がお高い方なんですねw

56:既にその名前は使われています
24/11/16 10:50:31.97 k/erbgGf.net
日本人でグラサン合うのは団塊人気の石原軍団とかまて遡るやろ

57:既にその名前は使われています
24/11/16 12:36:44.09 T0QmjPtR.net
俺も最初ハイビーム食らったな
自分でも高いなーって思ってたんだけど工場出荷時で調整ってしてないのかな

点検の時に頼んで車検の範囲上限にしときましたーって言われたけどハイビームされたから自分で下げたわ

58:既にその名前は使われています
24/11/16 12:51:45.80 bJ20kBtP.net
基本的に納車整備時や

59:既にその名前は使われています
24/11/16 13:19:57.06 KdNlFPQW.net
今日始めて分かったは
ヴォクシーの細いフロントのウインカー、明るい昼間だと全然見えねーw
あれアカンやろ

60:既にその名前は使われています
24/11/16 13:26:50.47 GBn6E08U.net
千速ちゃんの応援しないとっ

61:既にその名前は使われています
24/11/16 20:55:39.36 TEnYt3Fj.net
日産はついにファーウェイと合併なのか?
本当に息の根止められるぞ

62:既にその名前は使われています
24/11/16 22:55:10.31 h9U/EhCP.net
お前ら
URLリンク(video.twimg.com)

63:既にその名前は使われています
24/11/17 08:01:00.58 lbX2dIXG.net
日産が共産に

64:既にその名前は使われています
24/11/17 09:15:36.17 KKK4SMMp.net
こんなん流したらフェミが大発狂して大炎上からの謝罪に追い込まれるやろw

65:既にその名前は使われています 警備員[Lv.26]
24/11/17 09:44:51.67 NlgeWilI.net
何かのCMなの?
アディダスいい迷惑だな

66:既にその名前は使われています
24/11/17 10:25:15.31 m+eEEQy6.net
女バージョンのは面白かったわ

67:
24/11/17 12:59:36.30 RJAdrCnk.net
>>60
東風日産の話だろ?
中国の中だけの会社でグローバルとはほぼ関係ない

68:既にその名前は使われています
24/11/17 14:45:32.34 AnRe4PVk.net
中国の怖さを知らんからそんなこと言えるねん
ケツの毛まで毟られて終わりやで
技術も人も資産も全部取られる
日経新聞の罪深さよ

69:既にその名前は使われています
24/11/17 14:47:59.64 iSTFi442.net
共産とか今の自民とかもだけど彼奴らアメリカから中国支配に変わっても自分達は同じ立場で居られると思ってる所が凄いよね

70:既にその名前は使われています
24/11/17 14:48:25.64 9AWF0+3J.net
日産は3馬鹿の頃から上の人間がなぁ

71:既にその名前は使われています
24/11/17 16:02:24.20 NlgeWilI.net
この間、中国から撤退したのはどこだっけ?三菱?

72:既にその名前は使われています
24/11/17 16:06:46.00 9AWF0+3J.net
ランクルやアルファードは残クレ契約者にしか販売しないってマジなんかな

73:既にその名前は使われています
24/11/17 16:37:20.92 NzENWDq7.net
どういう経緯で残クレしかだめって言われたかが分からんとディーラーによるとしか言えないんじゃにいの

74:既にその名前は使われています 警備員[Lv.53]
24/11/17 17:03:44.41 dL6Lt4BP.net
カタログモデルが金積んで買えないとかないわ
同じタイミングで購入しても残クレのほうが納車が早いってのはデラから聞いた
メーカー・デラ共にメリットが多いからだろうけど

75:既にその名前は使われています 警備員[Lv.37]
24/11/17 17:04:23.69 m+eEEQy6.net
転売禁止策

76:既にその名前は使われています
24/11/18 13:44:07.17 Fqv//jXb.net
KINTOモデルしか無いの?

77:
24/11/18 14:43:52.34 pgYgEkJw.net
chinpo専用?

78:既にその名前は使われています
24/11/18 20:46:44.79 f+MFy0+/.net
自動車公正取引協議会の新車の不適切な販売方法について 2024/11/15

URLリンク(www.aftc.or.jp)

一部抜粋
①「オプション装備品やメンテナンスパック、コーティング等の購入」や「任意保険への加入」、「ローンによる購入」を強制することは、独占禁止法に違反(不公正な取引不法(抱合せ販売)に該当)するおそれがある。
②現金購入の場合、所有権は当然購入者に移るべきものであり、これを販売事業者に 留保することは、いかなる理由があったとしても、権利の侵害となる。
③下取車を売却するか否か、また、売却先をどうするかは、売却益の多寡等を含め、 購入者が判断することであり、販売事業者が入庫を強制すべきものではない。

79:既にその名前は使われています
24/11/18 20:56:34.69 8pXAH3xY.net
法的には問題なさそうやん

80:既にその名前は使われています
24/11/18 21:17:16.66 5C1+sAoD.net
現金や一般ローンによる購入より残クレやサブスクの方が圧倒的に納車が早いだけだから問題ないな

81:既にその名前は使われています
24/11/18 21:28:43.10 P7XIUzVA.net
嫌なら買わなくてもいいんじゃよ?

82:既にその名前は使われています
24/11/19 00:20:32.24 3uw1vNQt.net
最近のイタ車って故障率どうなん?
アルファロメオとか

83:既にその名前は使われています
24/11/19 00:46:54.96 V/ucWxkg.net
予防整備がどれだけ出来るかで天地の差なので聞くようなら話にならんと思う

84:既にその名前は使われています
24/11/19 01:43:09.99 HQfdcQ2A.net
イタ車はこち亀でフェラーリの消火器は伊達じゃないって言ってたイメージしかないな
まあ職場の同僚は当たりを引いたのか分からないがほぼ故障無しでアルファロメオを5年間乗れたらしい
でも次の車は日本車になってた

85:既にその名前は使われています
24/11/19 07:29:00.47 vXPDj9SP.net
フィアット206を買った時は初めの年から大半が修理期間で乗れず、ようやくまともに乗れるようになった頃は保障が切れて、アクチュエーターの諸々の修理で20万以上かかると言われて手放した

86:既にその名前は使われています
24/11/19 07:30:50.67 vXPDj9SP.net
ちな新車じゃなくて2年落ちのディーラー認定中古だった

87:既にその名前は使われています
24/11/19 08:17:12.34 3jBs/Kd1.net
お願いしますこの車を買って下さいが
お願いしますこの車を売って下さい
に変わってからだいぶ経つがもう元には戻らんのけ?
同じ車名の車を乗り継いでいるが価格も3倍越えてきてつれぇわw

88:既にその名前は使われています
24/11/19 08:21:49.54 NUc+5gdH.net
言うてトヨタ以外は納期3ヶ月ぐらいちゃうの

89:既にその名前は使われています
24/11/19 09:09:51.52 hnkLIfLC.net
トヨタ以外は「買ってください」だね

90:既にその名前は使われています
24/11/19 09:33:45.57 3uw1vNQt.net
外車のってた人らも次の車は日本車になる
日常の足で故障とか本当めんどくさいしうんざりするしな
日本車の優秀さよな・・・

91:既にその名前は使われています
24/11/19 09:45:13.63 LqAfItLr.net
危険運転のニュースやってたけど
日本車はスピード出すと安定しなくなるけどドイツ車はスピード出しても安定するから楽しいとやってたな
やっぱり日本車は駄目だな

92:既にその名前は使われています
24/11/19 11:59:55.52 D4c8YV84.net
最低でも車種に言及してるならまだしも、国籍でそんなこという頭の悪さにドン引きだわ
お前、人間か?

93:既にその名前は使われています
24/11/19 18:10:44.21 X502GSot.net
よく訓練されたアルファオーナーは車がまったく壊れないと
「最近俺の車まったく壊れないけど何処か調子悪いのかな」って体調を気遣ってくれる人みたいに不安になる

94:既にその名前は使われています
24/11/19 18:15:12.08 9ZXe4sNx.net
よく訓練されたアルファオーナーは部品の寿命が日本車の半分であることをよく理解していて整備工場に言われる前に交換を依頼する
例えばタイミングベルトは5年または5万キロに達する前に交換する

95:既にその名前は使われています
24/11/19 19:06:43.15 Y4xZJ8sq.net
弊社の社用車ミライースは高速道路走行中に助手席のドアがガタガタ震える事があって怖いというクレームが来ているがデラからは異常なしと言われている
ドイツの軽にしても品質は日本車と変わらないとこのスレを見せて説得します

96:
24/11/19 19:07:44.56 dLJgv7Ah.net
フィアット206で検索してもチャリしかでてこないんだがたしかにフィアット206という自転車はある、でもプジョー206のことか?

97:既にその名前は使われています
24/11/19 19:24:50.29 X502GSot.net
3桁番号の真ん中が0の数字はプジョーが全部商標抑えてるんで他メーカーは使えないで

98:既にその名前は使われています
24/11/19 19:57:25.13 Y4xZJ8sq.net
FIAT500<え?

99:既にその名前は使われています
24/11/19 20:37:27.39 HQfdcQ2A.net
軽規格は日本独自のもの

100:既にその名前は使われています
24/11/19 20:47:57.25 UVRaxjow.net
ジュリエッタ乗ってるけど新車から三年目で特に大きな不具合無し。
初年度に給油口の蓋が開かなくなってシリンダ交換したのと、俺が悪いんだけど大き目の石踏んづけて右側二輪パンクしたくらいやな。

101:既にその名前は使われています
24/11/20 00:35:47.04 w23OMhQa.net
ジュリエッタはどっちかのエンジン?両方かな?
タイベルが5万キロ交換推奨じゃなかったか

102:既にその名前は使われています
24/11/20 00:38:16.20 l+klQQWY.net
外車はエンジン逝ったり、日本車では考えられないとてつもないトラブルがおおい
正規寺でしっかり高い金払って整備してもらわんと保証がないなんてのも多々
日本車のつもりで買ってその整備費用で泣く人もおる

あとは素人は絶対並行輸入と個人売買で買うなよ

103:既にその名前は使われています
24/11/20 07:33:21.84 xJfWBV3V.net
整備費用というか海外から取り寄せる純正パーツが単純に高い
それに耐えられるオーナーということで人件費も盛ってくる。後者を国産並みに値切る交渉のプロが同僚におる

104:既にその名前は使われています
24/11/20 07:40:49.41 3qKys9ru.net
フェラーリオーナーは自動車修理の見積り見せるとそのまま素直に受け入れてくれるけど
他の外車のオーナーに見積り見せると「なんで〇〇の修理ごときでこんな高いんだよ!」って怒るの多いらしいな

105:既にその名前は使われています
24/11/20 07:52:01.59 ZyBNTpa3.net
同程度の修理での
具体的な金額をしりたいなw
フェラーリ
海外
国産

106:既にその名前は使われています
24/11/20 08:20:25.91 wBrfWbmw.net
何でヘッドランプを後ろからポン付けするだけの5分程度の作業で工賃2000円も取るんだよ!
って怒った事はある

107:既にその名前は使われています
24/11/20 08:57:24.18 jm7OQlPN.net
2代くらい前のインプレッサはバルブ交換するのにバンパー外す必要あったわ

108:既にその名前は使われています
24/11/20 10:06:08.37 ZyBNTpa3.net
上の方で出てた
ワイパーブレード交換で
○○円?じゃあ自分でやるわって記憶があるけど
具体的な金額は覚えてない

109:既にその名前は使われています
24/11/20 10:29:39.92 bFSP5j5Y.net
ワイパーブレードorゴムは500円~1000円くらい取られるな

エアコンフィルターでも工賃2000円くらい取られる
しかもこのくらい汚れてます~って現物と見積り持ってきて、どうしますー?ってくるからな
笑える

110:既にその名前は使われています
24/11/20 11:26:21.51 a6mYqdJl.net
うちの世話になってるとこだと言わない限り何もしてこないわ
だからエアコンフィルターとかほっとくと3年とか普通に経つ

111:既にその名前は使われています
24/11/20 11:28:36.74 GtehNvvS.net
ベンツとボルボは特に大きなトラブルなかったから維持費高いとは思わなかったな
だが2車の間で乗ったプジョーは二度とフラ車は買いたくなくなるトラウマレベル、今の旧PSAグループはマシになってるんだろうか

112:既にその名前は使われています
24/11/20 11:40:38.22 w23OMhQa.net
306後期乗ってたが何とも無かったが
まぁ同時代のATは酷かったらしいが
寺行くとAT交換の車両がしょっちゅう入ってたな

113:既にその名前は使われています
24/11/20 11:45:50.49 vOpJMwRa.net
>>105
ご自分でやれば10ポンドの節約になります!

114:既にその名前は使われています
24/11/20 12:13:37.03 ZyBNTpa3.net
割りまし工賃払ってもいいから、レクチャーして欲しいとおもった
次から自分でやれるように

115:既にその名前は使われています
24/11/20 12:22:28.32 MKtd4kDn.net
単価増やすための涙ぐましい努力を笑うとは憐れな奴だ
確認時点では誰も損しないのに

116:既にその名前は使われています
24/11/20 13:45:37.68 rD7zNMv2.net
>>113
簡単なDIYなら解説動画がYouTubeにいっぱいあると思うよ

117:既にその名前は使われています
24/11/20 13:50:42.79 oTg9zMbo.net
>>113
ワイパーゴムorブレード、エアコンフィルターくらいは簡単だから動画探すといいよ
あとカーショップで買うより尼のが安い

118:既にその名前は使われています
24/11/20 15:08:58.35 P7vRbbG3.net
フランス製はちょっと避けるようになってしまったわ
ヨーロッパのK国って言われてるらしいなw

119:既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]
24/11/20 15:17:45.31 09DpUY0d.net
>>109
そりゃエアコンフィルターとか任意整備だからな
臭いとか注文しない限りしないのが普通

120:既にその名前は使われています 警備員[Lv.29]
24/11/20 15:37:06.35 P7vRbbG3.net
エアコンが臭いのはほぼフロアマットが原因なんだよな
年1くらいで洗えば空気キレイ

121:既にその名前は使われています 警備員[Lv.50]
24/11/20 15:45:50.30 3qKys9ru.net
エアコンフィルターの工賃高めなのは中の洗浄ぶんも含まれてるからや

122:既にその名前は使われています
24/11/20 15:51:14.53 t3jF4D4T.net
>>107
ホンダのディーラーで工賃2000円だか2200円だか言われたよ
ワイパーゴム?の値段も合わせて4200円とかそれくらいだったから思わず断った

ただ大分劣化してるのか確かに全然拭けてないのでどうすっかなーと考え中

123:既にその名前は使われています
24/11/20 16:11:14.24 ZMdphn6V.net
>>121
尼で車種入れて検索すればフロントセット2000円とか3本セット2500円とか出てくるよ

124:既にその名前は使われています
24/11/20 16:11:17.81 09DpUY0d.net
エバポレーターの掃除とかいくらかかるかわからんぞ
分解簡単なのならいいが普通はダッシュボードの下半分分解だからな

エバポ取り外しならガスからOリングから全て交換しなきゃならんし

ついてに蛍光剤入れてエアコントラブル時の……(まぁ素人ならこれは却下で良い

125:既にその名前は使われています
24/11/20 17:02:49.70 xX19s1xY.net
>>121
ワイパーゴム位自分で変えれば良いじゃない、ホームセンターやABでゴムだけなら1本1000円もしないし適合表見れば誰でも分かる。交換は多少手間だけど一回やれば次からは余裕、問題は手を滑らせてアームをガラスに当てて割っちゃう人が稀にいるって事。アームを立てて作業するけどガラスに押し付ける力があるので油断してると倒れてガラス割れる。

126:既にその名前は使われています
24/11/20 17:05:00.00 P7vRbbG3.net
ワイパーゴムも交換できない心身共に不器用ちゃんは運転しないほうがいい気がするわ・・・w

127:既にその名前は使われています
24/11/20 17:16:53.56 zN+1goxJ.net
そもそもなんでワイパーゴム換えるのか理解してる?
車検の項目にウインドウォッシャー液が正しい位置に吹き付けてるか、
それをワイパーゴムがかき分け撥水してるかの検査があるからなのだが

自分で車検前に交換しとけば工賃取られないだろ
液体の飛散は安全ピンとかで穴にぶっさして調整しろ

128:既にその名前は使われています
24/11/20 18:44:29.07 ViobtRTa.net
車検やってたけどワイパーゴム切れてなければ拭き取り多少悪くても通せるよ、個人差が大きくてあからさまじゃない限りそれ以上突っ込めない。大抵は大した額じゃないから変えてくれるけど工賃込み一本1000円以下でも渋る奴はいる。因みにうちは変えゴム工賃一本250円でやってた。

129:既にその名前は使われています
24/11/20 19:06:11.07 xJfWBV3V.net
ワイパーゴムの交換なんてオートバックスやイエローハットで買って駐車場で自分でやるものの筆頭だろ

130:既にその名前は使われています
24/11/20 19:07:32.41 ViobtRTa.net
それが出来ない人が多いのよ、俺は自分の車は手汚れるからデラに丸投げだよw

131:既にその名前は使われています
24/11/20 19:09:00.36 P7vRbbG3.net
ネット上には信じられないくらいのアホがうようよいるからなあ

132:既にその名前は使われています
24/11/20 19:13:24.98 UiWQCPcU.net
大人になったら時間を金で買うようになるからね

133:既にその名前は使われています
24/11/20 19:15:39.56 rD7zNMv2.net
バッテリー交換は簡単だけど
バッテリーを維持したまま交換するのは面倒よね
専用の部品買えばできるけどそんなの買う人少ないだろうし

134:既にその名前は使われています
24/11/20 19:20:29.30 mWG8E3h8.net
>>132
秘技エンジン付けっぱなし交換

135:既にその名前は使われています
24/11/20 19:22:36.63 wBrfWbmw.net
>>112
「自分でやるから部品だけください」って言っても、
「感電の可能性があるので専門家にやらせます」って言われたんだよ・・・

136:既にその名前は使われています
24/11/20 19:41:48.13 t1sFyWPz.net
ここで聞いて良いかわからんが教えてくれ
原付バイク(ヤマハジョグSA36J)のオイル交換やり方をYoutubeで勉強して自分でやったんだがやった後に
MBじゃなくMA2のオイルを入れたことに気付いた
原付バイクってMBのほうが良いらしいけどMA2だと壊れて動かなくなるとかある?

137:既にその名前は使われています
24/11/20 20:00:00.76 g0mrtlzA.net
磨耗低減剤が入ってるか入ってないかの違いだけだから問題ないよ
むしろ磨耗低減剤がはいってると2輪はクラッチ滑りが起きやすくなるからMAのオイル使ったほうがいいと思う

138:既にその名前は使われています
24/11/20 21:29:42.86 azkoFADB.net
自分が世話になってるホンダティーラーは、バッテリー交換時はエンジンつけっぱにすると言ってた
今の車はバッテリー外すと再設定とかいろいろ面倒らしい

139:既にその名前は使われています
24/11/20 21:36:45.55 3qKys9ru.net
ワイの頃は原付はまだ2ストだったな
カストロールのオイルに憧れあったは

140:既にその名前は使われています
24/11/22 10:20:41.97 4F+Ntajd.net
ミツオカ M55
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

141:既にその名前は使われています
24/11/22 11:52:41.37 KLK8BDcF.net
シビックかな

142:既にその名前は使われています
24/11/22 11:58:18.57 SBuX7weJ.net
スバルをベースにフルタイム4WDにした方がまだマッチョな雰囲気と整合性とれる

143:既にその名前は使われています
24/11/22 20:31:08.68 bPAHQpeX.net
中身シビックで1.5リッターエンジンなのか

144:既にその名前は使われています
24/11/22 20:41:31.19 nVJn4eJv.net
800万って嘘だろ…

145:既にその名前は使われています
24/11/22 20:45:52.11 6iZahfxI.net
1.5ターボのシビックあったけど光岡のメーターパネルがハーフ液晶になってんな

146:既にその名前は使われています 警備員[Lv.52]
24/11/22 21:09:02.24 QGZaZxWu.net
800万なら普通にアメ車買える値段やん

147:既にその名前は使われています
24/11/23 01:07:01.08 CPMQSF2N.net
この系統のアメ車は優秀なショップに伝手でもないと維持が難しいやろ

148:既にその名前は使われています 警備員[Lv.31]
24/11/23 05:09:18.62 MZX+tDUL.net
アメ車っつーかマッスルカーはガチでやばいからなー
荷物運ぶならピックアップかミニバンって文化だから、それ以外の車種の積載は排気量の割にびっくりするほど少ないし、ガチで役に立たない
走るって意味では頑丈ではあるものの細かいトラブルが尋常じゃなく多いのもある
本当に好きで好きでしょうがない場合以外は手出ししちゃいかんよね

149:既にその名前は使われています
24/11/23 06:34:19.80 AAGK98Gt.net
シビックRS出たばっかだけどこれはミッション仕様あるのかな?
たぶん無いよな
光岡っていつも限定販売だし

150:既にその名前は使われています
24/11/23 08:37:10.41 H//d9xE5.net
>>148
貼ってある写真見たら分かるでしょ

151:既にその名前は使われています
24/11/23 08:46:02.80 rZ91EBk0.net
オートマチックトランスミッション警察だ!

152:既にその名前は使われています
24/11/23 08:48:12.30 WKpk6aOu.net
光岡のために廉価でベース車両出してんじゃね

153:既にその名前は使われています
24/11/23 09:44:43.11 ndXcBN2a.net
マニュアルトランスミッション
オートマチックトランスミッション
ミッション仕様あるのかな?すべての車に対してイエスになる

MTをミッションと略すのは一部の西日本文化

154:既にその名前は使われています
24/11/23 09:48:34.41 rZ91EBk0.net
どちかというとマニュアルをミッションと言う奴はアラウンド還暦

155:既にその名前は使われています
24/11/23 09:50:38.72 B24RNO5E.net
当たらずとも遠からずw
ネ実民

156:既にその名前は使われています
24/11/23 10:06:42.49 FBcRU5to.net
>>152
EVは?

157:既にその名前は使われています
24/11/23 10:08:39.98 ndXcBN2a.net
>>155
ミッションレス

158:既にその名前は使われています
24/11/23 10:14:56.23 iQqZIQTE.net
>>153
AT車をノンクラ車と言うのはセーフか

159:既にその名前は使われています
24/11/23 10:16:10.85 FBcRU5to.net
>>156
すべての車でイエスにならないじゃん

160:既にその名前は使われています
24/11/23 10:50:08.35 LCpiu4UG.net
そっすね

161:既にその名前は使われています
24/11/23 13:28:41.28 ndXcBN2a.net
>>158
ゼロエミッション(ドヤ顔

162:既にその名前は使われています
24/11/23 13:56:28.21 FBcRU5to.net
>>160


163:f="../test/read.cgi/ogame/1731582958/156" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>156がなかったら良かったのに…



164:既にその名前は使われています
24/11/23 15:01:47.22 FieQ5Pga.net
埼玉の高校の死亡事故
あれ学校側が責任背負うんか?

165:既にその名前は使われています
24/11/23 15:23:48.43 A7RlHbZh.net
そら管理監督せなあかん組織が管理責任放棄した管理方法を長年続けていた事が露呈したんだから相応の責任の取り方ってのは求められるわな
今回は深夜の珍走程度だったけど何されるか分かったもんじゃないし
親御さんからすりゃ下手すりゃ自分の子供が巻き込まれてたかもしれないもの

事故をやらかした生徒と同乗して遊んでた生徒は当然退学だったり逮捕だったり遺族への賠償だったりと責任は取らされるけど
それはそれこれはこれ

166:既にその名前は使われています
24/11/23 16:07:04.38 ndXcBN2a.net
民事的には馬乗りウェーイ(故)の命の値段に対して
学校がガキどもが忍び込んで車盗んで勝手に死ぬことを予見予防できなかった過失割合
実際に盗んで運転して馬乗りウェーイ君を潰したウェイ友の過失割合
馬乗りウェーイくんがウェイ友の誘いに乗ってウェーイした過失割合
を差し引いて馬乗りウェーイ遺族への賠償額が決まる

その賠償額から学校側は


167:ウェーイが学校に与えた被害額を相殺してウェーイ遺族はお金を渡す 実際学校の過失割合なんて1くらいしか認められないだろうから5000万じゃ訴えるだけ無駄 学校側への賠償のほうが多いまである。ウェイ友親から取れるだけ取ったほうがマシ



168:既にその名前は使われています
24/11/23 16:08:53.91 iQqZIQTE.net
ハコ乗り警察だ!

169:既にその名前は使われています
24/11/24 17:25:54.59 pziDfDeo.net
ベースのシビックをホンダから仕入れるんじゃなくてシビックを納車して改造するんだと
そりゃ800万しても仕方ないな

170:既にその名前は使われています
24/11/24 17:29:14.47 pziDfDeo.net
メーカーから仕入れじゃなくディーラーから仕入れってことね

171:既にその名前は使われています
24/11/24 17:33:28.74 0OkaxFhe.net
それが普通だと思ってたが
メーカーが直卸してくれることってあるのか?

172:既にその名前は使われています
24/11/24 17:35:09.91 JGNjkBRw.net
ベースっぽいLXってもう生産してなくね

173:既にその名前は使われています
24/11/24 17:36:21.71 ZnnIvRZw.net
現行チャレンジャーが600万くらいで買えるの考えると日本車とアメ車の差考えてもうーんってワイはなる

174:既にその名前は使われています
24/11/24 17:53:45.64 NWRH1yD3.net
そもそも格好悪いしベース車よりも色々劣化してるものをアホみたいな高額で買う人凄いなあとバカにされる車という認識だが

175:既にその名前は使われています
24/11/24 18:34:30.67 DUSERvpb.net
オロチよりは乗ってて恥ずかしくなさそうです…

176:既にその名前は使われています
24/11/24 19:25:06.58 GRiVyw+/.net
>>172
オロチは自社製だったはず
エンジンだけトヨタで

177:既にその名前は使われています 警備員[Lv.31]
24/11/25 07:26:42.66 VQcBlhHD.net
ベース車はインプレッサとか売れてる大衆車にすれば良いのに

178:既にその名前は使われています
24/11/25 10:13:31.72 NMJ50k3I.net
来年、軽自動車の保険料があがるらしいな
事故の多いクルマほど高く設定されるらしいが

普通車だとスポーツカーが不利だったけど(これはまあわかる
軽自動車に車種の差は少ないと思うので
販売台数の多い売れてるクルマほど不利になる?

179:既にその名前は使われています
24/11/25 11:24:24.69 S/t6PPX0.net
ビッグモーターのせい?

180:既にその名前は使われています
24/11/25 16:26:09.98 a1aAi4NV.net
これからはパクられても言葉が通じない中国人のふりをすればよさそうだな
URLリンク(x.com)

181:既にその名前は使われています
24/11/25 20:19:44.96 1g5xluFq.net
池袋プリウス暴走事故の飯塚受刑者亡くなったんやな

182:既にその名前は使われています
24/11/25 22:18:54.71 F/H/9ZyL.net
新型プリウス欲しいんだが高すぎる
銀色好きだから、業務用仕様の1.8lならどうにか予算内に収まる
今乗ってる30プリウスの動力性能に不満ないから2.0lじゃなくていい

183:既にその名前は使われています
24/11/25 23:40:38.18 7lLbm2yH.net
中間を取って50プリウスでw

184:既にその名前は使われています
24/11/27 22:54:57.16 fayPMfLS.net
MT出せって声だけは大きいけど
実際に出ても誰も買わないからな

185:既にその名前は使われています
24/11/27 23:03:50.98 ODmOvq8T.net
たまに出る広島弁が可愛い
URLリンク(youtu.be)

186:既にその名前は使われています
24/11/27 23:08:32.70 nJkRnOCu.net
シビックも復活した初年はMTが6わりですだったけどモデルチェンジ後はなくなっちゃったからな
トヨタのMT勢と食い合ったかのうせいもあるけどそのトヨタもカローラMTは数年でやめちゃったな

187:既にその名前は使われています
24/11/28 07:24:24.79 2PTnDI7O.net
オートクルーズや自動ブレーキとマニュアル車は相性悪いんじゃないかね
俺が最後にマニュアル車だったのはT31エクストレイルまでだった
ディーゼルターボと6速マニュアルは気持ちよかったな

そのあとアテンザのMT買おうとしたけどカミさんとジャンケンして負けてプリウスαにして以来ずっとオートマ

188:既にその名前は使われています
24/11/28 07:37:59.48 XU9ncCjz.net
前期GRヤリスで両方付いてるが何も不満は無いんだが、自動ブレーキは作動したこと無いが
ただ前期のレーンキープはロストと認識激し過ぎて頼れないな

問題は走行会とかの遊びでドリフト定常円旋回をキレイに回るのを30秒くらいするとヨーレートセンサがエラー吐いて診断機でリセットするまでそれらが使えなくなる

189:既にその名前は使われています
24/11/28 07:40:04.43 5J3h2e29.net
最近の車ってドラレコが接近センサーみたいな感じで組み込まれてたりする?
フロントガラスがごちゃごちゃするの好きじゃないんだけど

190:既にその名前は使われています
24/11/28 07:51:41.00 XU9ncCjz.net
組み込み型あるけどフレームレートや画質は最低限なのが殆どでは?
テスラとかは気合い入ったの付いてそうだけど

191:既にその名前は使われています
24/11/28 08:06:27.84 0QESobfz.net
新型フリード売れてない?全然見ないんだが
もしや新型ステップワゴンみたいにやらかした?

192:既にその名前は使われています
24/11/28 08:07:59.45 +3EOQXT2.net
レーンキープアシストは走って欲しいラインより
大分右側走るんですぐ使わなくなったが
新しいのは調整効くんかね

193:既にその名前は使われています
24/11/28 08:37:19.18 0SoSG6Jx.net
少しづつ良くはなってるらしい。後は元々その車種が持つ直安とかも影響するかな?

194:既にその名前は使われています
24/11/28 08:47:26.09 gAZSFYza.net
我が家は輸入車3台国産車1台(軽トラ)のうちマニュアルが3台
疲れてる時はAT車で楽したいって思うことがある

195:既にその名前は使われています
24/11/28 09:23:41.14 2PTnDI7O.net
>>185
例えば、6速キープの時速100キロから前車に追いついて、自動車間キープてる車速が80キロ以下まで落ちた場合に、手動でギア下げないとギクシャクするし、渋滞からの急な自動ブレーキで車速もっと落ちたらエンストするよね
こういう自動と手動の合間をどう処理してるか知らんので気になる

196:既にその名前は使われています
24/11/28 10:13:42.69 XU9ncCjz.net
>>192
普通に手動でシフトダウンやで
80では要らんが60まで下がればよん?か5速やな

自動ブレーキというかクルーズ対応しない速度になったら勝手にクルーズはOFFになるからクラッチ踏むだけ

197:既にその名前は使われています
24/11/28 10:16:10.46 XU9ncCjz.net
ブレーキ踏むかクルーズキャンセルしない限りはシフトチェンジ後は設定速度範囲で追従に戻る

198:既にその名前は使われています
24/11/28 10:21:21.96 MXVfV9CS.net
>>188
ハンターニュースで問題点を指摘してたな

199:既にその名前は使われています
24/11/28 11:36:37.21 2PTnDI7O.net
>>193
なるほどOFFになるのか
Pivotの後付けクルーズと大差ないか

200:既にその名前は使われています
24/11/28 12:09:32.62 jvjkwGCp.net
後付は追従しないやろ
高速で謎の速度可変する車に着いてくのにストレス溜まらなくて便利やで

201:既にその名前は使われています
24/11/28 13:09:04.44 MXVfV9CS.net
ACCは楽
CCは大変

202:既にその名前は使われています
24/11/28 17:38:41.93 U+OkpmiN.net
ホンダ車の2列目って広そうに見えるけど、座面が低かったり短かったりして微妙なのが多いんだよな

203:既にその名前は使われています
24/11/28 18:58:16.80 CRBBsar7.net
ホンダ車買って喜んでるのは世間知らずの若いやつだけ

204:既にその名前は使われています
24/11/28 19:00:35.17 x0DLFxaP.net
KTM破産って流れてきた

205:既にその名前は使われています
24/11/28 19:00:54.50 CRBBsar7.net
今頃かよ

206:既にその名前は使われています
24/11/28 19:21:42.20 lIJ2826J.net
世間を知ってる年寄りは皆プリウスを選ぶ

207:既にその名前は使われています
24/11/28 19:26:04.39 x0DLFxaP.net
現行プリは以


208:前のモデルと比べるとぜんんぜん見かけないな それ以上にZ34まじで見かけん



209:既にその名前は使われています
24/11/28 20:33:00.04 x0DLFxaP.net
>>188
後部座席のフロアが前方側に向かって低く傾斜してるせいで足どこに置いたらいいか分からんって不評

210:既にその名前は使われています
24/11/28 20:36:37.03 EoGzI+xP.net
先代も足の置き場困ってたぞ

211:既にその名前は使われています
24/11/28 22:15:44.87 fYFdDKsf.net
プリウスとアクアは一時期、連続で5台以上信号待ちに並んでるとかあったなー
最近はそこまででもない気はする

212:既にその名前は使われています
24/11/29 06:37:51.04 8Dg42Yd9.net
プリウスミサイルと揶揄されるようになってから任意保険が高くなって敬遠されたとか

213:既にその名前は使われています
24/11/29 07:20:44.31 cacTkUq7.net
ルーミーの非力さが受けてミサイル敬遠組から逆に売れてるらしい

214:既にその名前は使われています
24/11/29 07:26:10.82 5IkSmzYD.net
プリウスはもちろんアクアすら日本人には高杉になっちまったからな
漢は黙ってNボよ

215:既にその名前は使われています
24/11/29 07:30:33.55 vvkbag05.net
おっさんがプリウスを所有すると言う事は、妻帯者だとか一戸建てと同様に、一定の社会信用を得られるからなー

216:既にその名前は使われています
24/11/29 07:36:13.59 +3oEuAQp.net
Nボ買うならヤリス買うわ

217:既にその名前は使われています
24/11/29 09:21:39.36 4NgJNdV1.net
現行プリはデザイン好きだな 

218:既にその名前は使われています
24/11/29 10:05:47.59 +j3TmgzY.net
Nボ買うならスペカスかスペギア買うわ

219:
24/11/29 11:36:29.21 NSoYHIPe.net
うちのリージョンじゃ現行じゃない白アクアの社用車採用率すごい気がする

220:既にその名前は使われています
24/11/29 12:44:15.76 yzXcvAiW.net
ガソリンが12月中旬に5円値上がりして1月に10円上がるんだって

221:既にその名前は使われています
24/11/29 13:26:13.82 +j3TmgzY.net
ディーゼル軽自動車マダー?

222:既にその名前は使われています 警備員[Lv.61]
24/11/29 17:52:11.85 5IkSmzYD.net
EVもダメ、ガソリンは高い
プリウスをネ実爺に与えるとロケット
詰んでる

223:既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]
24/11/29 18:03:33.37 Xd18kCdF.net
安全機能付き限定免許ってのがある

224:既にその名前は使われています 警備員[Lv.111][UR武+4][UR防+1][苗]
24/11/29 18:13:26.42 1Q08xOOr.net
社用車に一台だけプリウスあるけど、
メチャクチャ視認性悪いしシフト扱い難いしで自分で買う気にはなれない
他の車が無い時しか誰も使わないという

225:既にその名前は使われています 警備員[Lv.57]
24/11/29 18:19:58.16 O8itWypA.net
ダイハツウインカーってなんでそんな仕様にした?ってヤツもあるんやな
たまに見かけるウインカー出しっぱの車はこれか

226:既にその名前は使われています
24/11/29 18:49:47.24 Dwxlwzbi.net
ファンランドとか公共交通機関が国土が広すぎてないから12歳とかから車に乗れる子供免許とかあるのだが

子供免許専用の50km/hしかでないように改造された小型車に限定されてる
そういうのにすればええ

227:既にその名前は使われています
24/11/29 19:27:54.56 VlH6MA/Q.net
ダイハツでウインカーというと、キャストのウィンカーだけはマジで何であれでOKしたのか分からんかったなあ
あれ後続車の事考えてないやろ・・・

228:既にその名前は使われています
24/11/29 19:45:54.43 iDSzYqU2.net
キャストわからんが
多分あれだなって心当たりw
丸ランプで
時計の9時くらいのあたりだけがチカチカしてるやつ?左折時に

229:既にその名前は使われています 警備員[Lv.112][UR武+4][UR防+1][苗]
24/11/29 20:40:03.08 1Q08xOOr.net
ブレーキランプと遥か離れたところに設置されてる奴じゃね
俺は初見で気付けなくて前の車がウィンカー出さずに急に左折し始めたようにしか見えなかった
何だ此奴って思って良く見たらブレーキランプから遥か離れたところでウィンカー出てた

230:既にその名前は使われています 警備員[Lv.57]
24/11/29 20:58:50.14 O8itWypA.net
マツダもフロントウインカーがヘッドライトと離れた位置にある車あったよな
車種はワカラン

231:既にその名前は使われています
24/11/29 22:44:27.55 98BQyE4P.net
初見のハリアーはそこが光るんかいとは思ったなw
まぁ一度見たら慣れるやろw

232:既にその名前は使われています
24/11/29 22:52:02.50 Po27SODr.net
ハリアーよりクラウンスポーツの方が見づらい気がする

233:既にその名前は使われています
24/11/29 22:58:16.50 OqTCqN0q.net
ダイハツはノーマルでもハイビーム並みに眩しいのが多いわ

234:既にその名前は使われています
24/11/30 02:50:44.94 lJWZ8Ylr.net
信号停止で割り込まれる位の車間を空けないと
ブレーキランプが見えないゴミ車作った奴も買う奴も糞

235:既にその名前は使われています
24/11/30 02:51:06.17 lJWZ8Ylr.net
ごめんウィンカーwww

236:既にその名前は使われています
24/11/30 03:08:09.50 Jgn98NHb.net
>>227
ハリアーは車体デカいせいか、そこかよ?とは思うけど見える
キャストでボディ色が黄色系のはかなりキツい

237:既にその名前は使われています
24/11/30 06:37:43.18 HEezgITa.net
そういや昔は夜にライトの形やウィンカーの位置で車種当て出来たけど、今はもう無理になったなー
車好きはやれるんやろか

238:既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]
24/11/30 07:24:36.71 F/lUD0yU.net
今の若者は車に興味なさそう

239:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/30 07:29:22.28 52MbbdTm.net
Z 世代は 能力低いから無理やろうね
昔より車種もグレード 数も少ないから覚えやすいはずだけどtiktok1分動画しか耐えれないからな

240:既にその名前は使われています 警備員[Lv.16]
24/11/30 07:32:00.75 WoEXp2mh.net
昔みたいにガキんちょにカッコいいと思わせるような車もないしなあ
シルビアとか身近なスーパーカーやったのに

241:既にその名前は使われています
24/11/30 07:35:47.72 etyD5pC9.net
Zにとっては高級車は買うより盗る

242:既にその名前は使われています
24/11/30 08:26:47.87 9O2Dgi3j.net
スープラとかかっこいいでしょ

243:既にその名前は使われています
24/11/30 09:18:16.73 PMc5O0YU.net
個人的に90は無理だわ、10年くらいしたら慣れると思う。80がそうだったw

244:既にその名前は使われています
24/11/30 09:32:11.63 +7gQKqwU.net
80はナメクジとか言われえたな

245:既にその名前は使われています
24/11/30 10:15:16.30 e50+GmtV.net
駐車中にライト消さない奴は逆説的に無灯火でも気付かないんやろなぁ

246:既にその名前は使われています
24/11/30 13:56:37.04 7A5LFJ8W.net
クラウンが前に止まってたけど
ブレーキランプ小さいのにやたら眩しくて迷惑だわ
最近にトヨタに多い安全軽視のデザイン

247:既にその名前は使われています
24/11/30 13:59:36.74 +7gQKqwU.net
そりゃ早く廃車にして新車を買ってもらう為だからな

248:既にその名前は使われています
24/11/30 15:28:51.28 PMc5O0YU.net
>>241
オートライトじゃね?俺はいちいちライトスイッチ触らなくなった。法的にはエンジンかかってたらライト点いてないとまずいんじゃなかったっけ?

249:既にその名前は使われています
24/11/30 15:38:11.33 gIfiNcqO.net
強制オートでも停車中ならポジョンにもオフにも出来るぞ

250:既にその名前は使われています
24/11/30 15:55:07.54 Jgn98NHb.net
オートライトだけど駐車時に前方に人や車居たらポジションにはするな
スモールでも点けたままで居られると角度によっては眩しくて嫌だし

251:既にその名前は使われています
24/11/30 16:01:10.48 ii5lFk5w.net
コストコのバッテリーってどう?ディーラーの半額程度なんだけど

252:既にその名前は使われています ころころ
24/11/30 17:10:06.13 v3s5Kq9u.net
いくらなんでもブレーキランプで眩しくて迷惑とか老眼か乱視持ちなのか?

253:既にその名前は使われています 警備員[Lv.19]
24/11/30 17:12:51.65 5c0oszpz.net
それは全灯化ブレーキ奴が眩しいってだけやないの?

254:既にその名前は使われています
24/11/30 17:30:00.90 tafr7eLu.net
LEDは特性上 明るいより眩しいが勝つから

255:既にその名前は使われています
24/11/30 17:33:24.91 GKb9JJ3f.net
なぜテールランプがまぶしいクルマが増えているのか 
クルマづくりに欠けている視点

ブレーキランプの規制が変わったことも原因
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

また、最近ブレーキランプやウインカーがまぶしい理由の一つが、これらのランプにおける規制の撤廃だ。ブレーキランプは従来、発光する面積が20平方センチメートル以上(2006年以降は15平方センチメートル以上)とされていたが、現在は面積に関する規制が解除されており、スモールランプの5倍という照度を確保していれば保安基準はクリアするようだ。

 これによって、ブレーキランプがまぶしいクルマが出現している。

256:既にその名前は使われています
24/11/30 17:42:34.90 spq/HTvd.net
眩しいのはトヨタ車ばかりというのがメーカーの姿勢を物語ってるね

257:既にその名前は使われています
24/11/30 17:43:43.99 sATmwVNO.net
なんでブレーキランプの話になってるん?
停車時じゃなくて駐車時のヘッドライトの話のつもりだったが

258:既にその名前は使われています
24/11/30 17:47:07.99 Jgn98NHb.net
>>246
あー、スモールって間違い、ロービームね

259:既にその名前は使われています
24/11/30 17:47:56.88 ev0xs1Rh.net
右側のアウディは線状のスモールランプの間にあるブレーキランプが広く発光する。
それに対して左のアルファードはLED3灯のみ。

これでアウディと同じ光量を放つとなれば、強い光源になる
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

260:既にその名前は使われています
24/11/30 18:03:03.33 314xZRKO.net
>>244
周りから恨まれてるぞ

261:既にその名前は使われています
24/11/30 18:27:20.61 yoeluk9V.net
信号待ちとか法的にライト消しちゃいかんのだよ、荷下ろしとか人待ちとか駐停車時はJAFの調査で全消灯が最も事故率低いって出てるから消すけど。

262:既にその名前は使われています
24/11/30 18:28:54.29 Jgn98NHb.net
信号待ちは停車
今話してるのは駐車ではないかな

263:既にその名前は使われています
24/11/30 18:32:25.32 oZsMJASB.net
>>253
そりゃブレーキランプの話は>>242からだからな
平衡して2つの話題がされてるだけだ

264:既にその名前は使われています
24/11/30 18:40:09.44 nXz9nfHG.net
日本人の識字率は高いのに文章読解力は低い例がこれ

265:既にその名前は使われています
24/11/30 18:45:55.87 jDzTCfq7.net
コンビニで店内にハイビーム届けマンはギリギリ許せる
駐車スペースがL字配置になってる角でライトつけっぱマンと、
道の駅とかで対面威嚇しながら長時間駐車マンは脳に障害があるんだと思う

266:既にその名前は使われています
24/11/30 18:50:49.45 2BLS0aBA.net
ブレーキランプ 5回点滅

267:既にその名前は使われています
24/11/30 18:53:22.50 h4zpWDdd.net
あ い し て る
とか最近の若いもんは知らんだろうなーと思いながら帰宅した俺にダイレクト

268:既にその名前は使われています
24/11/30 19:06:30.85 PMc5O0YU.net
>>261
そもそも店舗の駐車場でエンジンかけっぱがあり得ない。

269:既にその名前は使われています
24/11/30 19:36:18.27 pTtkB5WH.net
ゆ る さ な い

270:既にその名前は使われています
24/11/30 20:02:30.27 9O2Dgi3j.net
エンジンかけないとエアコン効かないでしょ

271:既にその名前は使われています
24/11/30 20:11:05.73 nXz9nfHG.net
よしんばEVなら

272:既にその名前は使われています
24/11/30 20:14:08.85 HEezgITa.net
地方だとまだまだエンジンかけっぱでペット放置どころか子ども放置も多いで

273:既にその名前は使われています
24/11/30 20:19:31.84 +7gQKqwU.net
ジジババの車の停め方で車止めにタイヤがっつり当てて停止させてるのたまに見かけるけど
コンビニの車止めって低くて簡単に乗り上げられるからダイブしてるジジババの大半がこれが原因だと思うんだよな
乗り上げた瞬間あせってアクセル踏んでコンニチワ

274:既にその名前は使われています
24/12/01 10:48:36.67 WAGJazmH.net
>>246
坂道などの交差点・信号待ちで
こちらが眩しいと感じたら
相手も眩しいと考えていいのだろうか

275:既にその名前は使われています
24/12/01 11:36:52.64 zZmygzdP.net
防眩バックミラー防眩ドアミラー防眩夜用サングラスなので前後から照らされても眩しくないし
上向きにするのも下げるのも車なのでパッシングされても知らんがなだよな
ライト消せないとかどこの誰が決めたんだ

276:既にその名前は使われています
24/12/01 12:07:23.26 DQgknLFO.net
>>270
公道上での停車時は消したりポジションにしたりは道路交通法第五十二条で夜間道路上では前照灯つけとけやーってのに反する
駐車と公道での停車は違う

277:既にその名前は使われています
24/12/01 12:09:06.75 DQgknLFO.net
その上で余りにも角度的にとうなの?って場合は消したらいんじゃね?
違反ではあるがそれで取り締まられた話は聞かないし

278:既にその名前は使われています
24/12/01 12:11:32.32 JZsyVW3p.net
>>269
ちがうよ
身体が微調整できないようになるから常に全力かってくらい踏むからだよ

279:既にその名前は使われています
24/12/01 15:23:22.63 Y6Ko/nfS.net
日産の9000人リストラはまた技術者解雇して役員は残すんかね

280:既にその名前は使われています
24/12/01 15:51:53.24 FnA5EuhF.net
普通は季節工の契約更新しないだけだよ

281:既にその名前は使われています
24/12/01 16:04:57.76 2CYtGioM.net
ジャップ役員全員でゴーンに焼き土下座して戻ってきてもらわんとね

282:既にその名前は使われています
24/12/01 17:23:51.14 PW7JAK9s.net
日産は評価される車と売れる車とが乖離しがちだからなー

283:既にその名前は使われています
24/12/01 18:37:08.20 mb7V6TJB.net
値段を度外視すると評価がいいのが今の日産だな
ハイブリッドばっか売ってるから値段で敬遠されてるフシがある

284:既にその名前は使われています
24/12/01 18:40:16.59 2sYWbEQN.net
日産はメーカーオプションを売りにしてるから実際見積もり行くと一気に値段上がるイメージだわ、ホンダは最低限と全部乗せの2択なイメージ。

285:既にその名前は使われています
24/12/02 11:07:47.33 BST3LWfT.net
トヨタでいいじゃんってなる

286:既にその名前は使われています
24/12/02 11:16:08.65 Bgyg8lMA.net
見かけるのノートかセレナばっかりやな

287:既にその名前は使われています
24/12/02 11:42:58.43 Ju7+OMGB.net
すれ違う時にコーンって音がするバイクって何キロくらい出てるの?

288:既にその名前は使われています
24/12/02 11:44:43.78 2UI5Axu5.net
180くらい?

289:既にその名前は使われています 警備員[Lv.10]
24/12/02 13:14:37.43 JM2rY10P.net
e-powerが高速燃費悪いんで、街乗り車のノートやセレナばかりになるんだろうか

290:既にその名前は使われています
24/12/02 13:28:01.34 bYDl0NX3.net
自分の車はシルバーって決めてるんだけど現行プリウス2lの標準グレードには設定なくて1.8lしかないのな~ぜなーぜ

291:既にその名前は使われています
24/12/02 14:03:12.07 JM2rY10P.net
シルバーっておっさんしか選ばないし、おっさん臭いから不人気になってるのがなぁ
グレーならあるのでは?

292:既にその名前は使われています
24/12/02 15:05:08.38 BST3LWfT.net
シルバーはなんか業務用っぽいんよな

293:既にその名前は使われています
24/12/02 15:17:30.30 TvDJihBe.net
たかが色なんぞにこだわり持つと生きるの辛そうね
まぁさすがに無いわーって色はあるし、例えば初代ロードスターの青なんかは無しだとは思う
バケツブルーとか言われてたっけか

294:既にその名前は使われています
24/12/02 15:22:23.33 ZuYW7h3I.net
リセール気にして拘りもないまま白にしたりするよりは
拘り持って色を決めるなら何色でもええとおもうで

295:既にその名前は使われています
24/12/02 15:26:28.32 bYDl0NX3.net
あの頃、GT-Rのカルソニックプルー流行ってたし、初期は青だいぶ出てたけどな

296:既にその名前は使われています
24/12/02 15:27:45.14 Si5XqAd0.net
なんとなくマツダのブルーを見ると
お前んとこは赤にしとけよって思うw

297:既にその名前は使われています
24/12/02 15:29:46.07 dHq11QcU.net
赤はカッコいいけど自分のクルマで選ぶ勇気はないw

298:既にその名前は使われています
24/12/02 15:55:50.61 Q9k0Zfjw.net
最近のマツダはグレーにシフトしていってる気がす

299:既にその名前は使われています
24/12/02 16:03:43.62 /qjO6Pma.net
シルバーは小さい傷や汚れが目立たないって理由が

あといかにも機械性を感じる
配管むきだし内装とか、歯車とかに通じるものがある

300:既にその名前は使われています
24/12/02 16:07:56.78 JM2rY10P.net
国産で赤が一番綺麗なのはマツダだと思う
その分高いけども

301:既にその名前は使われています
24/12/02 16:12:07.73 VT3N2zHh.net
以前乗っていた車が赤だった
別に赤が好きな訳では無いし車の色に思い入れも無かったが色見本を見ていって一番いいなと思ったのが赤だった
そんな理由で赤い車に乗っていた

その車から乗り換える際に同じように色見本を見ていって一番いいなと思ったのがまた赤だった
別に赤が特別好きな色という訳では無いのに何故か車を選ぶ時にこれいいなと思う色が赤になる不思議w

302:既にその名前は使われています
24/12/02 16:18:05.95 d3y4ieZs.net
ソリッドな塗装よく見るようになったけど筆洗いの水の色…と思ってしまう

303:既にその名前は使われています
24/12/02 16:29:32.73 EFUJ+UHm.net
シルバーって傷目立たないの?
最近の車の塗装って多層コートとかで下地の色が白みたいだから
飛び石とかの小キズが目立たないのは白なのかと思ってた

304:既にその名前は使われています
24/12/02 17:32:41.64 ZuYW7h3I.net
ヅダで垢じゃないとかスバルで青じゃないとか
それなら何でそのメーカーにしたしっていうw気持ちは確かに分からんではないw

305:既にその名前は使われています
24/12/02 17:42:23.43 Bgyg8lMA.net
アルベルで白黒以外にする奴は尊敬する

306:既にその名前は使われています
24/12/02 17:44:53.07 JM2rY10P.net
販売店「マツダの赤は人気なので、リセールがいいですよ」
買取店「マツダでも白か黒じゃないと、リセールが落ちるんですよね」

307:既にその名前は使われています
24/12/02 17:56:45.25 iQ/swi+E.net
マツダやホンダで塩ビ管みたいなソリッドの灰色あるよな

308:既にその名前は使われています
24/12/02 18:09:13.06 SZWJyVDy.net
ホンダは知らんがマツダはソリッドに見えるメタリックだった気がするぞ

309:既にその名前は使われています
24/12/02 18:25:19.85 /qjO6Pma.net
塩ビ管ってw
>>301
他の色みたことないな。カタログ色にどんな色あるんだろう
先代クラウンのピンクとか

310:既にその名前は使われています
24/12/02 18:30:14.45 iQ/swi+E.net
1個前のモデルでワインレッドみたいな色のアルファードは見た事あるな

311:既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][新芽]
24/12/02 18:32:52.72 qrcyEOoX.net
青は格好良い車しか合わない色だと思ってる
黒は車のデザインを殺す色

312:既にその名前は使われています 警備員[Lv.32]
24/12/02 19:00:05.57 BST3LWfT.net
ピンクは?

313:既にその名前は使われています
24/12/02 19:21:56.95 W9hBGXpz.net
いやらしい

314:
24/12/02 19:57:43.05 pcgRMQ2I.net
確かコリブリピンクとか言われた色の車なかったっけクラウン?

315:既にその名前は使われています
24/12/02 20:01:09.77 iQ/swi+E.net
>>305
マツダだったと思うけど開発者が塩ビ管参考にした色って何かで見た
流行らないだろうけど面白いカラーだとか言ってた

316:既にその名前は使われています
24/12/02 20:36:43.28 gSPCRESP.net
デミオの珍獣グリーン好きだったのに

317:既にその名前は使われています
24/12/03 07:34:46.20 pZBHhqU3.net
車で、緑って言うとダークグリーンが多いか
日本では不人気色らしいけどな

318:既にその名前は使われています 警備員[Lv.13]
24/12/03 10:16:14.95 iz4gwAff.net
ダークグリーンはSUV用じゃね
ただ被視認性が悪いから、事故が多そう
N数が少ないから個人的な感想だけども

319:既にその名前は使われています 警備員[Lv.11][芽]
24/12/03 10:54:52.80 AbJksZyb.net
白が少なくて青は多いってのは聞いたこと有る

320:既にその名前は使われています
24/12/03 11:08:35.12 X/W83mR6.net
色じゃないけど、ステッカーワークってアメリカ人が突出してるよな
俺らがガキの頃から見てる日本的な美からはかけ離れてるだけに、真似しようとしてもクソ難しいわ
昔はステッカーをとりあえず斜めに貼るってアホが腐るほどいたもんなー

321:既にその名前は使われています
24/12/03 14:52:37.64 Sra0QcAM.net
現行のジムニーとデリカミニを買うなら緑を選ぶわ
緑が一番この車に似合ってる

URLリンク(www.suzuki.co.jp)
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

322:既にその名前は使われています
24/12/03 15:24:33.72 bBW3xZdG.net
デリカミニとかいう可愛さアッピルしてる癖に割とガチ性能な車

323:既にその名前は使われています
24/12/03 15:26:34.31 DdhWejOD.net
デリカミニはぬいぐるみまで公式で売ってるからな・・・ほしい

324:既にその名前は使われています
24/12/03 15:28:08.44 iz4gwAff.net
ルークス<えーっと

325:既にその名前は使われています
24/12/03 15:35:04.04 bBW3xZdG.net
eKスペース、ルークス、どこで差が付いたのか

326:既にその名前は使われています
24/12/03 15:50:31.26 EaW+rq1K.net
eKスペースのガワと名前変えただけなのにな
こんなに販売戦略が当たったのも珍しい

327:既にその名前は使われています
24/12/03 16:01:24.89 sTvvvQZh.net
>>319
まじで?
ディーラー行ってぬいぐるみ下さいとか言っていいの

328:既にその名前は使われています
24/12/03 16:05:50.35 pZBHhqU3.net
いや売り物だろう・・・
オマケだとつけてくれても、実際は値引き分に入るだけだろうし

329:既にその名前は使われています
24/12/03 16:13:26.19 bBW3xZdG.net
>>323
ディーラーで買いたいって言えば発注掛けてくれるしオンライン通販でも普通に買える
だけど多分初版の成約者特典に付いてた緑のオリジナルサイズはもう買えないと思う
もしかしたらディーラーでだけ発注方法あるかもしれんが今は白か黒、オリジナルカラーだけどサイズ違いのデリ丸って感じ

スズキの湯呑とかもそうだけど意外とオフィシャルグッズってディーラーから発注できるよね
しかも部品発注した時みたいな伝票が貰える

330:既にその名前は使われています
24/12/03 16:18:16.39 ZquaHiMC.net
意外なわけあるかい
販促品なのに

331:既にその名前は使われています 警備員[Lv.23][苗]
24/12/03 17:23:48.65 vSR5joYt.net
ご当地デリ丸発売中なので集めてみてくださいw

332:既にその名前は使われています
24/12/03 17:40:21.45 iz4gwAff.net
集めると何が貰えるの?

333:既にその名前は使われています
24/12/03 17:41:57.96 bXTGnIh2.net
自己満が貰える

334:既にその名前は使われています
24/12/03 18:43:17.74 8xRMPPs7.net
京商から出てる1/43の日産車モデルは、部品番号が付いていて近くのディーラーで買えた
ダットサンTシャツとかのグッズも、部品番号で買える

猫バンバンステッカーとか、ノベルティーはダメだけどね

335:既にその名前は使われています
24/12/03 19:06:51.09 UQ/AcE/l.net
プリウスと書いてたが初めて見る形のプリウスが走ってた
あれが新型なんだろうかな

336:既にその名前は使われています
24/12/03 19:15:11.55 X4fv5Ozl.net
Z32見たいなやつか?

337:既にその名前は使われています
24/12/03 19:22:51.42 UQ/AcE/l.net
>>332
ググったあとにそもそも新型プリウスをググれば良いと気付いてググったらやはり新型だった
メッチャ煽られてオラッ来いよ!みたいに運転席から手出してメッチャ挑発されたんだよね
やはり新型は格が違った

338:既にその名前は使われています
24/12/04 10:16:55.06 H6b+UCTf.net
新型プリウスはもうかなり走ってるのに初めて見るって…

339:既にその名前は使われています
24/12/04 10:25:27.54 p3n/bTeV.net
プリウスだと思ったらクラウンスポーツなのはあるある

340:既にその名前は使われています
24/12/04 10:29:36.32 t3SMtRgb.net
クラウンはいまだにバリエーション形態がようわからない
あんな形で販売展開するような車種じゃないと思うんだが、レクサスとの棲み分けで迷走しとる

341:既にその名前は使われています
24/12/04 10:30:34.85 iN9damBT.net
少し前になんかちょっと変わったプリウスだな見たことないなという青い車が走っているのを見かけて
その後再度見かけた時によく見てみたら後ろにMIRAIって書いてあって驚いたことはあったな

この辺でMIRAIが走っているのか水素どこで補充しているんだろうとw

342:既にその名前は使われています
24/12/04 10:36:07.34 54mE50YK.net
むしろクラウンとカローラ謎のバリエーションだな
種類多すぎて訳がわからん

343:既にその名前は使われています
24/12/04 10:41:16.71 FUfFafaq.net
ジジイには今のクラウンのセンスについていけん
他にも車はあるのにあえてクラウンを選ぶ魅力がまったく無いわ

344:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/12/04 10:56:23.70 Sr2OQrqQ.net
クラウンセダンはカッコいいと思うけどなー
デカくて高いけどw
他のクラウンはなんかコレジャナイ感

345:既にその名前は使われています
24/12/04 11:16:09.26 i6eF8CJ2.net
一定数同じ車を買い換える層がいるから形格好性能は関係なくそれなりには売れる。特にクラウンスカイラインはそういう傾向が強い。
だいぶ前にファミリアをずっと乗り換えてた人が最近のマツダ3が車庫に入らずボンネットはみ出てて乗り降りもまともにドア開けれないって呼んだけどマツダ2じゃダメだったのだろうかと思ったけど、純粋に車デカくなりすぎだなとは思った。

346:既にその名前は使われています 警備員[Lv.39]
24/12/04 11:27:12.57 kLATAGmT.net
>>340
あれカッコええよなだけどクラウンって名前じゃない方が売れたんじゃ?

347:既にその名前は使われています 警備員[Lv.20]
24/12/04 11:37:34.94 ZPEtVo97.net
クラウンの迷走っぷりは本当にひどいけど
まあ会社に余裕がある間じゃないとああいう冒険出来ないしなって

348:既にその名前は使われています 警備員[Lv.26]
24/12/04 11:56:15.72 7UDX7XL4.net
クラウンと言えばパトカーだけど
まだ見てない

349:既にその名前は使われています 警備員[Lv.27]
24/12/04 11:57:38.10 j61pdCHx.net
トランクの大きさがパトカーの規定より小さくなったので採用されないってのは見た
クラウンセダンが出る前なのでセダンはクリアしてるかもしれんけど

350:既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]
24/12/04 11:59:05.79 z9Qc4j8r.net
建前上寄贈なのに採用基準あったのか

351:既にその名前は使われています
24/12/04 12:14:16.30 FUfFafaq.net
なるほど今のクラウンの迷走っぷりはかつてのスカイラインにそっくりだなw
コンフォートからカジュアルに振ろうとする努力は見えるけどそこはもう他の車が占めてるんだよなあ
今の日本だと高級車っていう概念そのものが不要になってるんじゃなかろうか

352:既にその名前は使われています
24/12/04 15:06:44.55 7QC2R4BK.net
クラウンは日本専用車から海外向けの車に生まれ変わったからね
FFベースになっても誰も気にしてないしね

353:既にその名前は使われています
24/12/04 15:23:42.07 FV8m1vzN.net
名前にクロスつく車10種類くらいありそう

354:既にその名前は使われています
24/12/04 15:30:24.07 aqH7D0Jk.net
クロスオーバーのデュアルブーストハイブリッドはちょっと乗って�


355:ンたい



356:既にその名前は使われています
24/12/04 15:53:10.86 BPaRtoRJ.net
すまん、巻き込むぞ
www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014658341000.html

自動車保険めぐり「ネクステージ」に金融庁が立ち入り検査

357:既にその名前は使われています
24/12/04 19:59:03.30 VXcjrXJr.net
不正大国ジャップランドw

358:既にその名前は使われています
24/12/04 20:10:09.27 QQKINP5F.net
財務省は積み立ててきた自賠責保険のお金6000億円返す気ないの?

359:既にその名前は使われています
24/12/04 20:35:35.17 rWDAjWXQ.net
大手中古車販売が一番高いんだよな
ディーラーなら保証バッチリだし、個人店なら中古パーツ使ったりして安くしてくれるしちょっとした事なら無料だし

360:既にその名前は使われています
24/12/04 20:36:16.11 TE2t+S4i.net
ビッグモーターいつの間にか名前変わってたのか

361:既にその名前は使われています
24/12/05 00:10:50.12 CDNEN2AY.net
近くのネクステージで店舗前の歩道に街路樹の切り株ある店があるわ
まあ大手中古なんて人は横に流動してるだろうし元ビックの人も多いんやろな

362:既にその名前は使われています
24/12/05 19:39:15.94 VPL9RZ7/.net
残る大手中古は・・・

363:既にその名前は使われています
24/12/05 19:42:31.43 BFAFngdD.net
中古車屋は嘘つける人間じゃないとやれないからな

364:既にその名前は使われています
24/12/05 20:19:40.41 ynnbAtY2.net
そういや郊外にある中古車屋とか修理屋ってなんであんなに解体中の車かかえてんのやろかね?
税金対策でもしてんだろか

365:既にその名前は使われています
24/12/05 20:50:06.34 OsVqMVui.net
ブレーキランプをずっと点灯させながら普通に走り続ける車を見た
人生でこれが三度目
あれは右足でアクセル操作しつつ左足でブレーキの遊びの部分を踏んでるんだろうかね

ブレーキランプ点灯させ続けながら加速したり減速したりするからすげー分かり難いんだよなあれ

366:既にその名前は使われています
24/12/05 21:02:08.76 Z6RqsE6X.net
渋滞してる中をACCで追従クルコンしてるとかじゃなくて?

367:既にその名前は使われています
24/12/05 21:09:41.74 /o3h5JDa.net
ワイの車もそうだけど、ブレーキランプを消すパーツが割れたり外れたりすると、踏んでなくても付けっぱなしになる車種がある
気付かずそのまま翌朝まで放置でバッテリー上がりになる

368:既にその名前は使われています
24/12/05 21:10:02.10 OsVqMVui.net
一般道で渋滞もしてなくて普通に走行してる状態で

369:既にその名前は使われています
24/12/05 21:11:27.45 OsVqMVui.net
>>362
ほーん
じゃあ故障という線が濃厚か
あれはマジで後ろで走ってると危険が危ないから警告ランプとかつけてやって欲しいもんだが

370:既にその名前は使われています
24/12/05 21:49:20.34 WKopxj3n.net
普通にペダル裏のスイッチ壊れてるのでは?学生時代に同級生の車はブレーキ踏んでも点かなかったw

371:既にその名前は使われています
24/12/05 23:42:02.05 ynnbAtY2.net
どの車だったか忘れたけどヒューズ切れると逆に点きっぱなしになるとか聞いたことあるな
消えっ放しより安全だからとかなんとか
でもまぁ外車だった気がする

372:既にその名前は使われています
24/12/06 00:09:47.52 4tplzjCv.net
そういうのは大抵ベンツかフェラーリ

373:既にその名前は使われています
24/12/06 09:55:27.08 L5HKxXcX.net
故障前提でトンチキな設計にしてるのは大体イタ車のイメージがある

374:既にその名前は使われています
24/12/06 10:53:52.79 7esSRS9v.net
ワイの車種とは違うけど、日産の場合、この緑のビー玉のようなパーツが劣化して割れて落ちるとブレーキランプ付いたままになる。

いやらしい緑色だから、運転席に散らばったらわかる
消耗品扱いやな。予備を積んでる。ボルトを挟むだけでも応急処置はできる
30年前の車種だから今のは知らんが

URLリンク(i.imgur.com)

375:既にその名前は使われています
24/12/06 11:43:01.33 936LII+i.net
日産はセンサー系から故障するイメージ

376:既にその名前は使われています
24/12/06 12:09:01.08 iyTRVObF.net
日産は整備士のレベルも低いイメージ。イメージってか実害被った事もあるんよね

377:既にその名前は使われています
24/12/06 12:14:08.12 tlr3aDiZ.net
夜中無灯火車が居ると思ったらリアランプだけ全部消えてるのはあったな

378:既にその名前は使われています
24/12/06 13:15:07.44 732f9Vlr.net
日産はオルタネータの不具合があったけども、交換品が揃うまでリコール提出をしなかったんだっけ?

379:既にその名前は使われています
24/12/06 13:23:16.46 V2G7a6Vn.net
カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたフリードの話もしようよ

380:既にその名前は使われています
24/12/06 13:52:02.66 732f9Vlr.net
フリードは7人乗り強制オンラインだから見送った
三列目は座りにくいし、三列目を格納すると二列目の背面が三列目に干渉して倒せないし
何より7人乗りにしないと安全装置が全部付けられない謎設定
荷室が広いフリード+の後継になってない

381:既にその名前は使われています
24/12/06 16:27:11.42 EbG2Eogm.net
フリードってメインは6人乗りキャプテンシート仕様では?
7人乗りは5人乗りと同じくらい冷遇されてるよ

382:既にその名前は使われています 警備員[Lv.63]
24/12/06 17:55:06.34 mCejXPHl.net
紅葉の時期のいろは坂での車のトラブルニュース
ボカシかけてるけど全部ホンダ車でわらた

383:既にその名前は使われています 警備員[Lv.114][UR武+4][UR防+1][苗]
24/12/06 18:03:14.00 qR9G873q.net
なんでホンダだけダメなん?

384:既にその名前は使われています 警備員[Lv.63]
24/12/06 18:12:58.82 mCejXPHl.net
>>378
ホンダのDCT、上り坂の渋滞に巻き込まれるとオーバーヒート?起こして走行不能になる

385:
24/12/06 18:29:17.10 MQenx4cE.net
てっきりタイプRが大量2事故ったのかと思った

386:既にその名前は使われています
24/12/06 18:58:55.46 k21sq0DJ.net
欧州車も止まってたぞ

387:既にその名前は使われています
24/12/06 18:59:41.38 qR9G873q.net
ダイハツウィンカーとかホンダDCTとかいろいろあるんやな

388:既にその名前は使われています
24/12/06 20:20:30.71 GPVDcf4/.net
欧州車は日本の猛暑+渋滞+上り坂でマッハ

389:既にその名前は使われています
24/12/06 21:58:14.25 lxO3p+7g.net
>>378
379もあるけど以前採用してたHVシステム「i-DCD」が1速はモーターのみで発進するんだけど登り坂渋滞に巻き込まれると回生充電出来なくてバッテリー上がって詰むとも聞いた(エンジンで2速発進とかは出来ない)

390:既にその名前は使われています
24/12/07 13:07:54.25 082YqDYM.net
i-MMDでは改善されたん?

391:既にその名前は使われています
24/12/07 18:09:12.75 wRIZJTFi.net
あれはDCTが低速上り坂渋滞向いてないって話だから
低速じゃ実質epowerなiMMDには関係ないよ

392:既にその名前は使われています
24/12/07 19:56:45.32 5cgbhFU7.net
今ってLEDライトに貼り付けるフィルム状の融雪ヒーターってあるんやな

393:既にその名前は使われています
24/12/08 09:17:20.80 Jt/iWnKO.net
>>387
あるけど大抵の商品は無いよりマシ位でしかないぞ
乗る前に手で落とす方が早いし走行中は結局融けない

394:既にその名前は使われています
24/12/08 10:36:36.53 L/fgF3PI.net
まぁハロゲンでもダメな時はダメだったしな

395:既にその名前は使われています
24/12/08 11:39:56.24 hROftya+.net
後付けのはライトカバーの外に装着するから一番融けててほしい走行中は氷点下の冷気や水をジャブジャブ浴びて温度が上がらんから大して融けねぇのよな
寒冷地仕様とかで標準装備ならライトカバーの内側に熱線があるから空気を切ってても幾分影響は少ないんだが

396:既にその名前は使われています
24/12/08 12:12:04.75 DSruGOsp.net
っぱワイパー付きのライトよ

397:既にその名前は使われています
24/12/09 14:13:30.24 CgFOU9Xe.net
ガラコとかで雪用は無いかな?

398:既にその名前は使われています
24/12/09 14:32:36.17 j9dd194G.net
コストのせいで無理だろうけど今の技術をフルに使って北欧でも動く寒冷地仕様を作ったらどんな感じになるんやろな

399:既にその名前は使われています
24/12/09 15:04:06.83 2zKNy4ck.net
南極の雪上車を量産した方が早いんちゃうか

400:既にその名前は使われています
24/12/09 16:28:56.73 oCavqBhF.net
>>392
停車時に凍結を溶かすのは有るけど走行中にくっ付いたのは難しいね。新潟の祖父母に会いに正月通ってた時期あったけど風圧で押し付けられてくから普通に数センチ積もる。フォグ併用で多い時は30分走ったらサービスエリアで落とすを繰り返してた。
高速が通行止めにならない程度でもいわゆる大雪だとハロゲン、HID、LEDどれも大差ない。
昔ながらのガード付きフォグは経験ないけど雪には無力なんだろうか?誰かしってる?

401:既にその名前は使われています
24/12/10 19:18:39.73 3OKHtl+1.net
フロントガラスに温風当て続けるしかない

402:既にその名前は使われています 警備員[Lv.116][UR武+5][UR防+1][苗]
24/12/10 19:39:47.54 XP+FRdn6.net
残クレで事故って詰んでる奴いたから印象良くなかったが、
なんか周りは皆残クレで買ってるっぽくて結構普通に使われてるのかなって
俺は現金一括で買える範囲でしか考慮しないからそこの違いか

403:既にその名前は使われています 警備員[Lv.36]
24/12/10 19:56:15.37 gi0DBQKH.net
残クレはむしり取られて何も残らない
今が良ければいいバカを騙すやり方
あれ走行距離制限まであるんだぜ
普通に一括かローン組むのが賢い

404:既にその名前は使われています 警備員[Lv.66]
24/12/10 19:56:30.90 03tK4dyJ.net
ネットだと情弱が利用して人生詰むみたいな言われ方とかしてるが
5年後?残りのぶん払って自分の車にするか手放すか選べるからいいんじゃない

わいは車検証の名義がローン会社になるの嫌だから利用しようとも思わないが

405:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/12/10 20:01:25.98 9WpnZOmF.net
買い取るんだと200万の車が総支払300万近くなるぞ、普通にローン組んだ方が全然安いw

406:既にその名前は使われています 警備員[Lv.36]
24/12/10 20:05:50.12 gi0DBQKH.net
残クレなぞ頭の悪い貧乏人に敷居を下げてむしり取る方法でしかないんだよ

407:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/12/10 23:37:48.03 VAImfwJA.net
買えるだけの資力がない奴が背伸びして購入する方法
実態はむしり取られてるだけwww

408:
24/12/11 08:10:19.85 ZcvQOHD6.net
なんでむしりとるってワードそんなに好きなのお前ら、髪の毛むしり取られる想像してみろ

409:既にその名前は使われています
24/12/11 09:31:13.22 dV7xJmoZ.net
メンテパックに入って定期的にディーラーに持ち込む必要がある上に、距離制限があるんだぞ
程度の良い中古車を作ってるだけに過ぎない

410:既にその名前は使われています
24/12/11 09:45:27.16 BU6JuCzq.net
担当<お支払い方法はどうなされるご予定です?
ワイ<現金一括
担当<ういw
いつもこんなんで残クレやローンの話なんてこっちから訊かないと一切説明されへん・・・

411:既にその名前は使われています
24/12/11 10:11:30.94 0ERuOt+z.net
わいも現金一括だったな
てか5年前の自分が残クレシステム理解してたか
ドラレコ通すのにトランクドアに穴開けたし
残クレでやったらめ


412:っちゃ怒られただろうなー



413:既にその名前は使われています
24/12/11 10:47:48.22 dV7xJmoZ.net
ワイ<現金一括で
担当<一応、ローンやサブスクの説明もさせて頂きますね
ワイ<知ってるからいらない
担当<義務ですので一応^^;

何の義務やねん!

414:既にその名前は使われています
24/12/11 10:51:48.95 Me0sxyzg.net
上にちゃんと説明したのか?とか詰められるんやろな

415:既にその名前は使われています
24/12/11 10:57:02.91 qA5yuqFP.net
ワイ<こちらとしては現金一括が希望だけれどローン組んだほうが成績になるというのなら検討しますよ(ニチャァ
担当<あ、今もうそういうの無いので一括払いにしますね(ニコッ

ってことはあったw
では金利分のオプションを無料で付けて実質無金利にしますので~とかそういう話になるかと思っていたら盛大な肩透かしくらったわ

416:既にその名前は使われています
24/12/11 11:03:12.00 0ERuOt+z.net
そらセールスマンはいかに相手を騙すかだからな
知ってる相手に騙すも糞もない

417:既にその名前は使われています
24/12/11 11:20:56.16 Ts6r0cRQ.net
ワイ<現金一括この仕様にこれとこれを載せて、メンテパック付けて、あとは良い感じによろ
担当<おkw
今の車買った時はこんな感じやで、いいカモなんだろうけど大きい買い物だから頭空っぽにして買うにゃーしとかないと出費で心が濁る

418:既にその名前は使われています
24/12/11 13:49:13.76 sagL4JTo.net
メンテパックを自ら付けるアホがこの世に存在したことに驚く
99%のまともな行動が出来る人間にとってメリットが一切無いのに
逆に糞人間には是非とも加入しておいて貰いたいオプションではあるが

419:既にその名前は使われています
24/12/11 14:10:46.09 dV7xJmoZ.net
>>409
ローンにすると金利バックがあるってバディカのYoutubeで言ってたよ
でも今はサブスクの数がノルマになってるとか

420:既にその名前は使われています
24/12/11 14:18:26.01 6aJ0nywv.net
メンテパックに親でも殺されたのかってくらい過剰反応する人おるけど
メンテパックやディーラーを叩くんじゃなくて判で捺した様に個人への人格攻撃をセット売りするのは何故なのぜ?

421:既にその名前は使われています
24/12/11 14:20:53.61 0ERuOt+z.net
メンテパックはそこまでぼったくりじゃないよ
知らんやつがオイル交換と一緒にフラッシングどうですかー?とかエアコンフィルター交換しますかー?とかハイハイ言ってれば高くなるけど

422:既にその名前は使われています
24/12/11 14:27:47.82 qipdDEqm.net
メンテパックはお得だぞ
ディーラーで全てメンテするなら、ね
オイル交換だけとかも寺によってあるし、割引が多少なりともついてるから普通にお得
半年点検とかやる必要もないメンテがついてて金むしり取られるのはあるけどな
内容はカスタマイズできたりするし寺以外でメンテしないなら入って損は別にない

423:既にその名前は使われています
24/12/11 14:47:15.76 UK2YQwhR.net
メンテパックでオススメされたものはとりあえず考慮するで全部一度断ってちゃんと考える
あとはまぁオイル交換やら何やらやってくれるし


424:タイヤ交換は半額になるし、 数年でダメになるはずのない部品がダメになって初期不良かもってことで無料交換になったり あとはバッテリー上がった時も来てくれてバッテリー代だけで済ませてくれたこともあった 多少時間外になってもお願い聞いてくれたり、メリットが一切無いなんてことはないね



425:既にその名前は使われています
24/12/11 14:54:30.76 aSQHbWd4.net
点検は人で言う健康診断みたいなものだからやれるならやっておいた方がいい
ほとんどの人がやっていないであろう日常点検ですらホントは義務だしなw
もちろんやっても異常が見つからないこともあるが手遅れになる前に発見するのは大事よ

426:既にその名前は使われています
24/12/11 15:31:10.52 dV7xJmoZ.net
距離を乗る人ならメンテパックはお得よね
プラン次第だが6ヶ月毎に点検してオイル交換するから常に状態が良いし
ただ走行距離に制限があるサブスクと相性が悪いってのが問題
距離制限あるならエコノミープランでええやん?何で一番高いプランに入らなきゃいけないの?
ってなるだけ

427:既にその名前は使われています
24/12/11 15:50:32.05 K4maUlJs.net
そもそもサブスクだとメンテ費用やら車検税金保険全部込み込みだったはずだけどな?
サブスクと残価ローン混同してないか?

428:既にその名前は使われています
24/12/11 17:01:08.61 tsaurrjy.net
>>412
メンテパックはオイル交換3回、オイルエレメント2回、エアコンフィルター1回、ワイパーゴム2本2回がうちは基本メニューだったと思うけどオイル3回で元取れるけど何がダメなんだろう。
激安オイル基準で金額計算すれば割高かもしれんが全部丸投げで工賃込み、交換履歴の管理までやってくれてお得以外のなにものでもないでしょ。整備士だけどタイヤ交換以外ここ3台は全部ディーラー丸投げだわ。

429:既にその名前は使われています
24/12/11 17:04:36.74 rqBdr6aI.net
メンテパックなんて数万の話、車買うなら誤差じゃねーの?
そんなとこで儲けとるような商売じゃないでしょディーラーって

430:既にその名前は使われています
24/12/11 17:05:38.33 O1DjwBs2.net
メンテ入ってるけど予約が取れなくてダルい

431:既にその名前は使われています
24/12/11 17:35:56.46 Ix/DsYOT.net
ワイの車はメンテパックで来週12ヶ月点検や

432:既にその名前は使われています
24/12/11 17:42:41.36 Vo9JKUcl.net
新車5年で買い換えるならメンテパックなんて不要
10年以上乗り潰すなら入ってもいいかな
オイル交換なんて適当でも5年じゃ壊れん

433:既にその名前は使われています
24/12/11 17:44:44.37 YFgVUKEk.net
車乗るようになってから行ってる店でオイル交換とかずっとやってたからメンテパックは断ってるな

434:既にその名前は使われています
24/12/11 18:10:25.31 lBD/ft0u.net
メンテパックに入ってたお陰で値上げの影響受けなかったし、排気量で値段が決まるのでオイル5L使う自分の車だとそこまでぼったくりでも無かった
でもメンテパックの期間が終わったら、オートバックスでオイル交換すると思う

435:既にその名前は使われています
24/12/11 18:15:30.13 SLuDb/ye.net
原価リットル100円くらいのオイルで
ディーラーとか200リットル単位で仕入れしてるから相当儲けてるけどね

436:既にその名前は使われています
24/12/11 18:30:43.28 XLTq/ccP.net
田舎だから車使ってるが最近道に迷って
バックしてたらカーブミラーに擦って
事故届出してきたからちょっとショックだ
元々運転に得意なタイプじゃないし
過去に何度か事故スレスレや物損事故
経験したけど普段はそんなことないけど
たまに些細な物損事故でもやっちゃうと
メンタルに来るんだよな気をつけてはいるんだけどな
そもそも運転好きでもないしできれば乗りたくないが通勤やプライベートで必要だから
捨てるわけにも行かんし

437:既にその名前は使われています
24/12/11 18:44:23.61 Wthry00Z.net
ガソリン10円値上げはいつ?

438:既にその名前は使われています
24/12/11 18:58:55.96 ft3DKm/a.net
>>428
デラが利益得ているのがそんなに気に入らないのだろうか
年一万キロ以上乗るならそれこそ原価でメンテパーツを手に入れられる環境じゃなきゃパックでいいと思うがね

439:既にその名前は使われています
24/12/11 19:23:23.80 rtSWEjzF.net
メンテナンスパック発狂奴はただの原価厨草

うちのメンテナンスパックは2年間で17000円でオイル交換無制限+1年点検無料だから助かってる
オイルだけで6回交換するし

440:既にその名前は使われています
24/12/11 19:24:27.76 pcscS66N.net
Youtuber1りめ「一括で車買うやつ アホです」
Youtuber2りめ「自動車サブスク使うやつはアホ 養分」

マネリテの有無がわかる

441:既にその名前は使われています
24/12/11 19:25:09.36 Rpi2o0wr.net
1年点検より安いじゃん

442:既にその名前は使われています
24/12/11 19:27:09.55 pcscS66N.net
メンテパックもデラで半年・年点検きっちり受ける勢にはお得ではある
点検簿完璧ならツテのある中古屋使えばかなり高額で買い取ってもらえるし

443:既にその名前は使われています
24/12/11 19:28:55.45 YFgVUKEk.net
エンジンオイルにも原価厨いんのかよw

444:既にその名前は使われています
24/12/11 19:35:39.69 pcscS66N.net
昔はジャッキと馬まで買って自分でオイル変えてたけどもうそんな情熱はないわ
こだわりのブランドオイル自己作業vsデラの格安オイル+工賃に大差ないしな

近所の20代と思われる夫婦が土日に洗車やオイル交換やってて微笑ましい

445:既にその名前は使われています
24/12/11 20:50:12.78 zTxc3nWb.net
大手はオイルもローリーだからな
単価なんてドラム缶より安い

446:既にその名前は使われています
24/12/11 21:02:12.30 yc+2sEqV.net
タイヤ交換とかも途中から他人にお願いするようになるよな

447:既にその名前は使われています
24/12/11 21:09:44.55 Qk+T7dVZ.net
預けてあるなら任せるけど積むこと考えたら自分でやるか

448:既にその名前は使われています 警備員[Lv.67]
24/12/11 21:16:25.45 YFgVUKEk.net
油圧のパンタジャッキとトルクレンチ買ってからはタイヤ交換は自分でやるようになったな

449:既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][新芽]
24/12/11 21:32:51.15 KtPl74x2.net
>>431
いや別にそんな事を言ってる訳ではないけど
そんなにお得なパックでもないと
思考が一つしかないとおまえの頭が心配だよ

あといま値上がりしてリットル300~500円くらいするみたいだな

450:既にその名前は使われています
24/12/11 22:05:58.36 Ts6r0cRQ.net
うちのリージョンのディーラーはメンテパック契約しとくとタイヤ交換無料だから新聞紙敷いてタイヤ積んで交換してもらってるわ
積み下ろしと積んで運転する手間ぐらい大したもんじゃないし
道具出してしゃがんであーだこーだして肩腰いてーって半日ぐだるよりずっと健全

451:既にその名前は使われています
24/12/11 22:26:41.77 2RPfs5hT.net
うちのリージョンも前はメンテパック契約者はタイヤ交換無料だったんだが
実質値上げというか無料じゃなくなってしまって残念だわ

452:既にその名前は使われています
24/12/11 23:08:31.24 Rpi2o0wr.net
タイヤ1本25kgあってわりと辛い

453:既にその名前は使われています
24/12/12 00:32:25.29 Q0Q2HbP0.net
そういや初めてアルミホイール持ったときは軽さにビビったなー
タクシーなんかで使われないのを不思議に思ったっけか

454:既にその名前は使われています
24/12/12 00:35:14.52 4Q+Z6B0S.net
軽量アルミじゃなければ鉄っちんの方が多分軽いぞ

455:既にその名前は使われています
24/12/12 00:38:00.16 tmuB/WCt.net
個人タクシーのドライバーならホイールに拘れるだろうけれど
法人は会社の備品でしかないだろうし軽い重いの前に安い高いがついてくるんじゃね

456:既にその名前は使われています
24/12/12 00:57:25.34 pFIetCUK.net
計量アルミは15インチくらいだと1kg台とかだな
指1本で持てる

457:既にその名前は使われています
24/12/12 05:29:12.82 CZBWHdaF.net
アルミは紙装甲なのですぐ変形するらしい

458:既にその名前は使われています
24/12/12 07:15:40.53 ksKy+wEq.net
並のアルミホイルは17インチ位を境に強度確保のために鉄チンより重くなる
とはいってもこのサイズまで来るとミドルクラスなので標準で鉄チンの車もなくなってくるが

459:既にその名前は使われています
24/12/12 12:37:13.61 XVGaojDT.net
そもそもディーラーという時点で何もかもがアホみたいに高いのでメンテパックは何もお得じゃないだろ
商品選択の幅も狭いし、合法範疇のカスタムにも付き合ってくれないぞ
コーティングとかだってディーラーから別の所に丸投げするか、やりましたとか嘘付いて誤魔化すかのどちらかや
メンテパックに入ることは全然否定しないけど、お得とかほざくアホは嫌いだわ

460:既にその名前は使われています
24/12/12 12:48:51.54 Nenl57BU.net
>>452
値段分かって無さそうw
エアロの取り付けとか時間工賃表通りだからショップの1/3以下とか普通だし多くのデラは店舗作成のメンテ工賃表とかテーブル毎に有って聞かなくても待ってる間にチラッと見とけばほとんどのメニューが量販店と変わらないのが分かる。
洗車に至っては下手なスタンドより安いとこも有るしもう少し情報収集した方が良い。

461:既にその名前は使われています
24/12/12 12:54:20.36 joxb+i2F.net
さすがに釣りと思うにゃ

462:既にその名前は使われています
24/12/12 13:05:08.62 tmuB/WCt.net
釣り針が大きすぎる

463:既にその名前は使われています
24/12/12 13:34:12.54 6hocXlfo.net
客が車を売って下さいってディーラーと
客に車を買って下さいってディーラーの違いかもしれんw

464:既にその名前は使われています
24/12/12 13:36:35.69 eqLj7oUd.net
>>452
ディーラーは安いよ。
ネットで買った部品の取り付けとかもまともなものなら断られないし、安価だし
壊れた時もリコールや無償修理の範囲だったりすることもある
初めから一般の修理工場持ってくよりもディーラーで点検が絶対お得だね

465:既にその名前は使われています ころころ
24/12/12 14:05:05.58 L5XD+MVT.net
ディーラーの工場で出来る作業は安い
ディーラーの提携工場に出す作業は追加利益を載せるから高い
まぁ、商売として当然やな

466:既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]
24/12/12 14:16:12.31 lpQCHmeR.net
ユーザー車検をやっている者だけが石を投げなさい

467:既にその名前は使われています
24/12/12 15:08:31.25 cLnZjCHR.net
ディーラーが言うほど高いってVW以外のドイツ系くらいでは

468:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/12/12 16:15:13.60 fggwGSZ4.net
国産のデラは工賃は安い
純正部品に値段が盛り込まれてるともいえるが
ついでにお願いでやってもらえるものあれば最強

469:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/12/12 16:16:59.19 fggwGSZ4.net
外車はそもそも金持ち相手やし本国からの輸送もあるので当然諸々高くなる

470:既にその名前は使われています 警備員[Lv.36]
24/12/12 16:18:55.94 +Y19oMuf.net
ビッグモーター騒ぎをまたぐ感じで地元のディーラーに修理頼んだら
見積もりから実費で8万くらい下がってお前ら盛ってた?ってなったなw
修理で盛られても分からんしどこでも多少はやってるのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch