【台湾メディア】日本に台湾のような「朝飯店」がない理由 [11/11] [ばーど★]at NEWS4PLUS
【台湾メディア】日本に台湾のような「朝飯店」がない理由 [11/11] [ばーど★] - 暇つぶし2ch2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:21:13.83 c1zc6+iN.net
コンビニで十分では?

3:日本人
24/11/11 08:21:33.35 C6tBpL7j.net
日本は貧しくて朝から外食なんてできない

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:22:36.68 ItBSeKQu.net
出禁か?

5:神酒@酔っ払い
24/11/11 08:22:36.74 Yoy2qEp1.net
牛丼屋とかやよい軒とかあんべよ

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:22:53.07 vBJPs38H.net
駅の立ち食いそば屋とか、早朝からやってる定食屋とか

昔からあるけど

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:23:29.80 vBJPs38H.net
>>5
都心だと、あとはカレー専門店とかですかね

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:23:49.26 i+tRju6S.net
朝飯食う為に外に出るとか
面倒くさいだろ

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:23:54.42 Ps8wVekY.net
韓国は貧しくて朝から外食なんてできない
1日に一回しか食事ができないほどなのだ

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:24:08.96 c1zc6+iN.net
>>5
ガッ店!

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:24:29.80 Ps8wVekY.net
>>6
最近は朝ラーメンもある

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:25:46.47 YzcVkJmQ.net
朝に飲食店に行くのは大陸の風習
日本人はそんな事しない

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:26:28.78 i+tRju6S.net
そもそも飯作るのそんなに時間いるか?ほとんど10分以内だろ
外出るのにシャワー浴びて着替えて歩いて行くのにどれだけ時間かかるんだよ

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:27:18.08 vBJPs38H.net
>>11
立ち食いそば屋に、普通にラーメンがメニューにあるし……

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:27:22.94 ZGFZ4yEb.net
台湾の朝できたての温かい豆乳はしみじみ美味しい
餅米の具沢山おにぎりもうらやましい

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:27:29.63 mNpS0CWm.net
あらゆるチェーン店が、朝定食や朝メニューやってるし

名古屋圏の休日だと、
家族連れ(パジャマにスリッパ)で近所の喫茶店で朝食を取る風景もあったぞ

まぁ、9割外食という文化ではないが

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:27:44.81 wXbaMC16.net
朝マックもある
確かにおかゆの方が消化が良いのかも知れんが、そこまで胃が弱ってるなら「今日有給使います。昨日の深酒が祟ってどうにも」

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:28:21.82 ZGFZ4yEb.net
>>13
食器洗いがめんどうではある

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:28:39.54 A2Sg6P7n.net
>日本の平均的な通学時間は台湾よりも余裕がある。
マジっすか?台湾どれだけせわしいんだ

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:29:05.26 B32ES10a.net
高校入ってから朝飯食う習慣はなくなった
たまに朝飯を食う文化のある家に泊めてもらうと苦労する

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:29:45.38 vBJPs38H.net
>>13
昔、寝起きの寝ぼけた頭で朝食準備していて
湯沸かししてる薬缶に、手を付きかけた事が有って以来、
状況によりけりで、朝は駅の立ち食いそば屋とか
職場最寄り駅前の喫茶店、とかで済ますようになったよ

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:30:15.96 B32ES10a.net
>>14
立ち食い蕎麦屋のラーメンとラーメン専門店のラーメンは差があり過ぎる
特に家系

23:日本人
24/11/11 08:31:03.63 C6tBpL7j.net
俺たち日本は貧しくて朝から外食なんてできない

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:31:45.59 B32ES10a.net
>>13
朝はパン派かな?
それとも冷凍ごはん派?
おかずだけでも10分はなかなかの腕前

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:32:48.82 Ps8wVekY.net
ウリたち韓国は貧しくて朝から外食なんてできない

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:32:56.20 vBJPs38H.net
>>22
それはしゃーない、かける手間とか違うし

ただ個人的に、朝は軽いのでないとキツいので
朝から専門店の豚骨、とかは無理だなぁ

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:33:20.01 vBJPs38H.net
>>24
レンチン、だったりして……

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:35:09.99 i+tRju6S.net
>>24
パンなら3分焼いてる間にウインナーと卵を炒める
カイワレサラダ
同時に出来るから5分
3分パスタなら5分茹でたとしてもその間にレトルトソースも茹でるから6分

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:35:28.90 Ps8wVekY.net
>>26
一蘭は24時間やってるぞ、朝ラー行って来いw

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:35:46.72 CBIyj3ZC.net
独身の頃はセコマのホットシェフのデカいおにぎりをよく食ってた😋

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:36:26.82 A2Sg6P7n.net
「日本と台湾の朝食文化や習慣には大きな違いがある一方で、同じ点もあるし、
互いの飲食文化をうらやましいと思うところもある。例えば台湾人は日本の朝食の
おかずのバラエティーの多さをうらやましいと感じることがあり、日本人は台湾人が
おいしい朝食の店を見つけるのをうらやましいとも感じているようだ。
だが人の好みはさまざまだ。皆さんはどのような朝食文化が好みだろう?」

国と国の関わり合いってこうだよな。
世界が褒めてくれないからって自国を絶賛し日本をけなすことしか知らない韓国人は見習えよ

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:36:31.67 sxKbEkiA.net
日本の場合、朝食ならマックとかドトールとかカフェを利用するよな
この記事おかしいよ

33:日本人
24/11/11 08:37:01.08 C6tBpL7j.net
コドオジニートのネトウヨは
毎朝、部屋の前にトースト1枚が
配布されるんだろ?

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:37:56.46 Cu36Wepp.net
学校は8時までだろ

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:38:20.16 Q0tz9gN6.net
> 午前7時半までに登校しなければならない台湾
そんなに早く登校して何してんだろ。
日本より授業のコマ数が多いのか、同じだけ下校時刻も早いのか。

台湾の「朝から外食」文化の由来なんかも教えてくれれば
もっと読み応えのある記事になると思うけど、現地の人には
当たり前すぎてわざわざ説明するまでもない話なのかな。

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:39:00.85 MD5Fs0oK.net
吉野家の朝食メニュー食いに行こうと思ってたのになくなったのか…

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:39:23.26 mKE0nDi5.net
朝飯問題はほんと日本の食文化の貧しさを象徴してる

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:42:28.35 vBJPs38H.net
>>29
朝から一蘭はキツいので、無理w

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:42:44.32 UnkfmNlP.net
日本人も出来ることなら嫁の不味い朝飯は食いたくないと思ってる連中が多いだろう。
大した稼ぎもないから黙って食ってるだけで、、金もらえるなら外で食いたいわ。。。

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:43:05.02 R/xWpc3D.net
>>1
単純に日本は基本自炊、台湾は自炊より外で食う、この違いからくるものだろ

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:44:45.81 QuuGoK1q.net
いつもの台湾メディア@レコチャイ

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:45:20.08 wFnuEL9T.net
日本にも朝食メニューやってる外食は多いけど
朝食専門の店や屋台は少ないって話なのかな?

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:47:01.69 B4uTdOUq.net
大阪って朝食外食いのイメージだけどな
なんかゴチャゴチャしてて安い

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:49:01.92 wFnuEL9T.net
記事の感じだと台湾は子供連れて朝食外食とかもあるのかな?
日本の朝食メニューって子供連れで食べてるイメージないし
そこら辺の違いを言いたいのかもしれんか

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:49:35.72 kXa53NT9.net
モーニング文化ってあるけど喫茶店とか

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:50:26.69 7xtuPITt.net
立ち食いそば屋とかいろいろあるだろ
なんなら牛丼屋だってそうだし24時間やってる
朝マックもある

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:51:46.61 vBJPs38H.net
>>45
名古屋とかのはボリューム多寡……

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:52:39.91 HzivgN/4.net
一度も羨ましいとは思った事ないしレイシストのクズしかいない

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 08:58:28.40 ObqCvFKY.net
東南アジアは朝から屋台出てるし安いからだろ?
確か台湾に限った話じゃないと思うが

50:ミスターポポ
24/11/11 09:02:48.62 rUpIOgvS.net
朝にそんな店に行ってる余裕ないだろ

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:04:28.55 mNpS0CWm.net
>>47
少ないと客が一気に減って潰れる文化圏でもあるので
(オーナー変わってピーナッツの袋付けなくなっただけで潰れた)

ボリューム過多 ではなく、ボリューム過剰 のが現実的な表現かな 実際にリッチすぎる

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:04:39.31 DScqtL26.net
>午前7時半までに登校しなければならない台湾

時差1時間あるみたいだが日程残滓だったりして

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:07:00.06 XISAA/Pn.net
朝の時間は貴重だろ、コンビニでパンやおにぎり買ってかじりながら車で出勤するんだよ、飯食うより寝ていたい

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:07:01.61 Ps8wVekY.net
>>38
二郎系よりは幾分マシだが、おれも無理w

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:07:49.22 GcNu+tVc.net
屋台の数の差が影響してるとか
日本は規制いろいろあるし
台湾とか東南アジアとか知らんけど

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:08:31.75 mNpS0CWm.net
>>52
あー、まだ調べてないけどありそう
台湾ゲームやってると、その1時間の誤差がよく身に染みる

冬場はきつそうだけど、よく考えたら沖縄以上の南国だから日が高くぬくい

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:08:49.03 vBJPs38H.net
>>54
これでもラーメン好きだが、もう次郎系は無理だな……

58:神酒@酔っ払い
24/11/11 09:10:07.32 Yoy2qEp1.net
>>57
ラーメン好きだが、二郎系で麺まで辿り着かずに帰ったことがある。

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:15:10.26 sYXQ8g88.net
>>42
記事にもあるように食文化の違いだわな。

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:17:23.29 X32ek5gO.net
>>55
日本人に無制限に屋台を認めたら、マジでいい加減な奴続出して保健所が死ぬことになりそうw

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:17:25.54 mWPMOxyR.net
専門で朝飯やってる店は少ないけど朝飯食える店は普通にいくらでもあるやん
大概の喫茶店なら朝入ればコーヒー頼んでもトーストくらい付いてくるしなかったとしてもモーニングとかやってる
ファミレやマクドみたいなとこでも朝メニューはあるし駅に入れば立ち食いそばとかもある
そもそも一人暮らしとかだと朝からガッツリ食うみたいな習慣ないから家で食うにしても食パンかバナナ一本とコーヒーくらいだわ

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:23:18.78 mNpS0CWm.net
>>60
ヤクザ屋さん大繁盛

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:25:35.25 h3AftZzo.net
日本って自炊の国だよな
弁当が発達してることでも分かる

64:ミスターポポ
24/11/11 09:28:34.26 rUpIOgvS.net
>>38
>>57
老人ばっかかよこの板は
俺は余裕

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:30:09.74 vBJPs38H.net
天朝は引退から

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:39:49.70 euDmcqL9.net
道の駅くらいだな

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:41:26.36 S64NrzGy.net
>>5
中京圏なら喫茶店にモーニングあるしな

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:45:29.95 v/vsEQzx.net
喫茶店にモーニング有るの、外人から見て解りにくいんかな

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:45:41.34 5QPSbg8S.net
この記事は台灣の話だが中国本土でも朝食は基本外食だよ
朝粥文化といってもいいくらい粥を出す店多い
粥の付け合わせに油条や漬物系、包子か鍋貼なんかを一緒に食べるのが多い
外食になる理由はほぼ同じで忙しいとか面倒くさいからだそうだ

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:51:50.03 YADUFil4.net
五反田に東京豆漿生活という店があって、ほぼ台湾の朝ごはん
池袋にも台湾スイーツの店がある

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:52:39.28 /2FPEoCW.net
ぷっww


731 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/10(日) 23:36:27.43 ID:onruz9dR
>> 724
「とん」がそもそも日本語の豚なのにね

737 ミスターポポ 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2024/11/10(日) 23:37:19.09 ID:43fxXlLA
>> 731
それ中国語な?
日本語は「ブタ」

なんてかんでも起源主張するのやめなよwwww

758 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2024/11/10(日) 23:40:11.59 ID:BwFfnoBQ
>> 737
アホか
中国語で「豚」は「猪」になるんだよ

72:神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A
24/11/11 09:53:17.91 Yoy2qEp1.net
>>67
出張で名古屋行ってたときは、よく喫茶店でモーニング食べてたな

73:化け猫 ◆BakeNekob6
24/11/11 09:58:26.45 exCr8bTx.net
「遅刻、遅刻!」と言いながら
食パンくわえて学校までダッシュ

(=^・^=) 台湾人よ
これが日本の乙女の朝食だ

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 09:59:53.37 Ff1rYQMS.net
>>5
朝マックもあるな

75:神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A
24/11/11 10:06:59.90 Yoy2qEp1.net
>>74
名古屋のホテル取ってた中区と、打ち合わせ等で行ってたJR東海のデータセンタの辺りには無かったな‥

城巡りしてるときにどっかで食べたけど。

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:07:31.71 XdRCW4Ev.net
日本は屋台を全廃したからね

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:08:54.25 e3VUe1mT.net
ヨーロッパのカフェも朝早くからやって夕方前に終わるのも文化
日本は家族で朝食取る文化だから

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:18:05.76 VW05YPGn.net
確かに台湾の屋台で食う朝飯は良かった

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:21:06.70 n15dXZ3x.net
朝、改札出たらおにぎりと豚汁が受け取れるサービスがほしい

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:23:22.89 S64NrzGy.net
>>79
乗り換えがあると大変だ

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:27:03.14 wvqB+u4M.net
妻が朝飯を作る代わりにフルタイム労働は免除される仕組みが扶養控除

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:33:59.36 zO9HXsJD.net
>>69
台湾人も中身は中国人だからな

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:37:03.82 VoNKSiDp.net
立ち食いそば牛丼屋ラーショ定食屋コンビニ
なんぼでもあるやん

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:46:42.82 mS5LM+uw.net
台湾の早餐店の密度は日本のコンビニの比ではないぞ。朝飯を買うのが基本だからマジでどこにでもある
しかもコンビニよりはるかに安い。お粥とか豆漿とかウマー

しかしそうは言っても家でパンでも用意して食うほうが早いと思うんだがその程度の調理すらしない人が多い

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:52:59.03 YADUFil4.net
あのパンだか春巻きの皮だかわからない揚げたスティックを豆乳に浸して食べるやつだろ
まあ、美味いが脂っこくて朝からはちょっと食いたく無い
パンとコーヒーとサラダでいいよ

86:在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」
24/11/11 10:56:22.50 9E++Otlg.net
屋台なんてなくても店舗あるしなぁ

87:在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」
24/11/11 10:58:20.77 9E++Otlg.net
天朝はまず4cmちんこを切ってからな?

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:59:16.98 pWvNYmu+.net
お粥とかあっさりした肉麺とか
朝から食べるにしてもなかなか美味いよね

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 10:59:51.62 q4QcFWvQ.net
>>13
まぁ寝る前に炊飯器予約しとけばあとは目玉焼き、ウインナー、ベーコンエッグらへんを焼けばいいだけだしな
なんなら同時進行で味噌汁も作れる
焼くの面倒なら納豆や海苔で済ませてもいい

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:00:39.55 wky3+5MC.net
台湾だとお粥くわえた女子高生が交差点でぶつかるのかな?

91:在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」
24/11/11 11:03:28.62 9E++Otlg.net
>>89
味噌汁も今やインスタントもあるから
外で食う意味がわからんよね

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:05:22.97 REOCMZ+4.net
食パンかじってチコクチコクーが由緒正しき日本の朝食

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:05:38.04 Qd/ViMby.net
喫茶店のモーニング

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:07:13.73 8Uu/pNrD.net
台湾7時半登校なん?
きつい

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:07:58.95 RAvS/R/7.net
日本だと朝っぱらから空いて店少ねえしな

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:15:48.87 ER2+Mzqs.net
台湾の女子が日本で名古屋飯を食べる動画を見て気がついたことがあるんだけど、台湾では生活における屋台のポジションがクリアになっていて、レストラン程にはちゃんとしていないけど、サクッと食事をする場所として全く別のカテゴリとして区別されている気がした。日本だと牛丼屋が当てはまりそうだけど、むしろ弁当屋の店先で飯が食えるみたいなカテゴリが必要かもしれない

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:20:08.68 xdBSi9XO.net
愛知だと豪華なモーニングが食べられる

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:22:20.59 K4oz8jWN.net
幼児も朝食を外食で取らすの?

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:30:02.62 AjnYEJSI.net
冷蔵庫の普及が早かったからだよ
冷蔵庫の普及後、共働きが始まった。

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:32:53.56 NtONX9aU.net
イチロー「僕の朝はカレーだ。カレーは飲み物です。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:33:54.54 hkufIpaz.net
>>95
昔に比べたら24Hの飲食店って多いぞ

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:35:52.74 n/S2A6Fo.net
全部外食でもなけりゃいらないわな

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:39:16.94 e3VUe1mT.net
確かに冷蔵庫の普及はあるね
シナと台湾は、自宅で作るより外食の方が
食材の鮮度が保たれ安全だった名残りだな

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:44:51.60 lgBOwtw/.net
普段はパンと牛乳で事足りるが旅行に行くと旅館の朝食は全部たべちゃう

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:49:19.39 REj1Bxa9.net
学校が朝7時半は早いなあ
会社はどうなんだろ

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 11:49:21.14 +Q5bTJl9.net
>>1
それは日本女は奴隷だから
www

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:01:39.25 eBPkwKoQ.net
台湾とか東南アジアってあまり家で料理作る習慣ないんだっけ?
台所も簡易的なものしかないとか
三食とも外食なのかな?

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:09:43.01 n/S2A6Fo.net
今は配送だらけだし

109:ミスターポポ
24/11/11 12:16:06.39 AJs9pjrD.net
日本人は貧乏だからパンにかぶりつくのが限界

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:17:36.43 L0lTZQHC.net
朝はきちんとメシを炊いて味噌汁沸かして、家族揃って食卓で摂る
これが当たり前ではない輩は日本人ではないよ

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:17:52.93 vk+BtA6X.net
朝ラーとかたまにキメてる

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:20:03.36 jmXeFZ7U.net
朝はそんなにがっつり食べる気にならん

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:20:33.85 Nob8dWiQ.net
コンビニあるからなぁ…
牛丼屋も朝定あるし

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:22:55.98 oXvCovuz.net
台湾は朝からカロリーの高いもの食べるからか、ぽっちゃりの人多いよね。

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:36:05.35 maBejpwD.net
>>33
それは自称日本人のお前だけだろw

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 12:57:03.59 aLD0XEy2.net
>>1
>午前7時半までに登校しなければならない台湾
ワイなら毎日遅刻だわ…

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 13:14:08.26 h+/+mLyd.net
一応、モーニングがあるけどね

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 13:38:25.55 LiZdQJo5.net
お茶漬けが抜けてる

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 13:48:00.36 rVBDmKSy.net
>>3
モーニングでもコンビニでもどうぞ

120:えー(´・ω・`)
24/11/11 13:50:41.80 hN1JRlra.net
>>23
朝マックとか吉野家の朝定を食べてるのは全員外人なの?

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 13:57:15.67 ouFfdUds.net
日本人は台湾土人とは違うのだ

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 14:55:31.10 sIMMHO/f.net
>>5
ゆで太郎の朝定食には
いつもお世話になってます

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 14:56:00.28 7smgjS/h.net
日本では食べながら歩くことは恥ずかしいことだから
縁日以外で屋台は利用しない

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 14:57:11.80 vBJPs38H.net
>>123
夜にやる屋台ラーメン屋もあるんですよ、中洲とか

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 14:58:31.80 ZGFZ4yEb.net
台湾だって食べ歩きはしてないよ
テイクアウトして職場や学校で食べるんだろ

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 14:59:49.39 kp2FUrg3.net
松屋とか吉野家とかすき家でいいんじゃね

俺はなか卯だけど

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:10:51.20 eHnpqCcF.net
韓国や台湾で家庭で調理ってあんまりしないみたいだね。
日本は家庭で中華やフレンチ、イタリアンなど色々作っちゃう国。食品メーカーが偉いんだけど(w
以前韓国に出張してた人が言ってたけど食材、調味料を揃えるのが大変でミートソースですら簡単に作れないって言ってた。その人は一時帰国の際にレトルト食品を大量に買って帰ってた(w

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:11:26.93 w8U4XxnO.net
台湾は親が送り迎えしないといけないんだろ
誘拐多いんだろうな

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:11:34.77 sYXQ8g88.net
>>123
日本でも屋台にカウンター付きのもあるし
あっちでも基本、オープンカフェみたいに
テーブルとイスありじゃね?

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:28:25.49 1qtTlV+m.net
>>5
朝から牛丼食べる人がいるのか
元々台湾や中華人民共和国では
日本みたいに主婦が朝から食事を作る食文化より
外で安く食べる習慣があると聞いた事がある

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:37:59.41 gdFpyMNx.net
その国、地方でいろいろとあってよい。それが文化。

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:39:40.80 KJSGbGre.net
>午前7時半までに登校しなければならない台湾

すげーな(笑)
何時に下校できるんだろ

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:39:44.28 ewaOr6rQ.net
>>128
日本より治安いいぞ

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:41:39.24 vGAVYzi4.net
>>1
名古屋にあったよね。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:47:18.63 sRaTS7NG.net
いま名古屋モーニングのコメダが
あちこちに出来てるけどな

侵食されすぎだろ

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:47:20.74 h+/+mLyd.net
>>130
一応、牛丼屋は朝メニューあって
目玉焼きとかソーセージが食べられる

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:47:51.79 sRaTS7NG.net
>>134
元は一宮や豊橋なんだけどね
発祥は

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:49:35.77 sRaTS7NG.net
>>124
屋台はまずい

旨い店は、とっくにテナント借りて営業うつったから
あとはカス

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:54:08.74 ekrJ2aEY.net
松屋のワンコイン朝定食で間に合ってる

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:54:08.77 4LkboUL/.net
今はどうか知らんが一昔前はキッチンのない家がざらにあるとか言ってた

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 15:56:18.53 qPcIhHc1.net
朝は忙しい。

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:05:56.50 c5aI1jQX.net
>>1
朝早く起きれば朝食の準備はできる。朝早く起きられないのなら早く寝ればいい。不思議なことを言う記事だなぁ。
まあ、台湾だから、チャイナ文化の影響で、朝食が外食なんだろ?
そもそも日本の場合は農家ばかりだし、コンビニなんぞない時代からの習慣で、朝飯を家で食うってことなんじゃないの?

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:12:53.24 1qtTlV+m.net
>>136
朝に相応しいメニューも出してるんだね

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:17:25.25 xPdYtvFe.net
>>2
ネットゲリラ曰く「暑い東南アジアで外食が発達。暑くて台所で調理したくないから」だそう。一理ある

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:18:28.41 Oi1o9uSG.net
>>3
<ヽ`д´> 日本は貧しくて朝から外食なんてできないニダ

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:20:42.84 D7mb1GWE.net
台湾は規制がゆるゆるだから、
手元に十数万あれば屋台、
100万でラーメン屋を始められる。

会計や税申告は月一万でレシート
渡すだけで一切任せられる。

そのかわり、ど素人がやってる
とか、味だけでなく衛生管理が
いい加減で、数日トイレから
出られない大ハズレちうか大当たり
くらうことがあってドンジャラス。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:29:37.96 +JgB1yxB.net
独身なら松屋とかで朝飯を食っているだろ。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:31:04.53 fUbKzexQ.net
屋台は衛生面がなあ
まあきっちり管理されてれば問題ないが

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:34:21.04 b2L+Lmxf.net
>>5
まぜのっけが最強だったのに値上がりしてる

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 16:44:51.14 rVBDmKSy.net
>>132
確か義務教育では昼寝が義務化されているはず
それ含めた昼休みが長いんじゃないか

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 17:03:20.72 raT/MGgw.net
>>12
名古屋圏民「・・・」

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 17:50:31.96 eBPkwKoQ.net
>>132
欧米もそのくらいの始業時間って聞いた事ある

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 19:20:27.13 1qtTlV+m.net
欧米の学校始業時間で検索したら
午前7時半〜8時なんだね
知らなかった

世界的な始業時刻適正化の取り組み(2022年11月更新)
>アメリカ小児科学会が推奨する始業時刻8:30以降までには変更しないものの、始業時刻を可能な範囲で遅らせた事例も数多く存在します

日本は昭和の時代から8時30分〜9時だから小児科医推奨の時間帯なんだな
アメリカで遅らせた学校では睡眠時間が長くなったり、車の運転をする17、8歳の生徒の事故発生率が低くなったそうだ

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/11 21:09:27.31 WajsyXf7.net
>>140
賃貸物件は今でもキッチンないのが標準ダヨ

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 02:53:00.88 pRwQ3Z1O.net
<丶`∀´> 朝飯食うところ増えたよなぁ、牛丼屋さんやファミレス
昔は国道のドライブインにあった定食屋、電子レンジでおかず温めるところしか無かったニダw

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 04:02:37.87 Yv5VO2yx.net
>>82
日本人は自炊が基本。大陸は外食。
他人に迷惑をかける(他人に頼る当てにする)は悪の文化だから
そういう意味で自宅でできることは自宅ですべきと思ってる
大陸は頼り合う分業文化だよな

あと台湾カーチャン飯の作り方知らない
もちろんトーチャンも知らない。子供は知るわけない。

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 04:23:13.93 ANyL72ZD.net
領海侵犯なんか朝飯前アルね

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 04:24:33.02 Yv5VO2yx.net
>>96
行儀悪い。
日本は基本、立って物を食べることを行儀が悪いと言って見下す傾向がある。
せめて座れと。
かといって往来の道端に座ることも不潔で下品であるとして忌避される。
コンビニ飯なら車内や持ち帰って食べろ。公園のベンチにいけ。
店先に座り込んで食べる者が増えたので
一部店内にイートインスペースつけるコンビニができた。
スーパーにもできた。

今、インバウンド増で駅でも階段でも歩道でも他人の玄関ポーチにさえ
所構わず座り込む外人増えてうんざりしてる。

インバウンド外人に言いたい。
立ってろ。着座スペース以外に座るな。
それは乞食かホームレスにすること。

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 04:26:23.92 Yv5VO2yx.net
>>98
そだよ。子連だよ。

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 04:42:20.29 WLNMHHrs.net
学生の通学時間は短いが、都市部の勤め人の通勤時間は長いから親と子が朝顔を合わせないことも多い
日本の労働問題のかなりの部分はこの通勤の問題に起因している
勤めてる人は朝食抜いたり駅付近の喫茶店で食べたりする人も多い
中華圏の朝食屋台は羨ましいよ

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 05:04:59.07 bDr5usYI.net
ドトールとかコメダとかに気づかないのか

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 07:15:33.54 jWr2nHe9.net
アメリカ人も言ってたな
日本には朝食やってる店や早朝から開いてる店が少ないと
東京ですら

アメリカは国内で時差があるから例えばNYに合わせると西海岸は出勤時間が6時とかになるから朝の4時とか5時から開いてると

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 08:02:24.13 E7UMb3Ot.net
日本の始発電車は5時
乗客は少ない
コンビニで間に合う

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 08:05:45.70 APArqxMH.net
みんな日本でもあるだろって言うけど
そうじゃないんよ、行ってみりゃわかる

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 08:28:45.80 CgU/eoKn.net
コンビニでホットドッグか何か買って歩きながら食えばよくね?が日本スタイル
あーはいはい、台湾スタイル大陸スタイル米国スタイルはわかったから、ここはアンタの祖国じゃなくて日本だという認識持って。祖国スタイルはここじゃ通じないから

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/11/12 11:53:18.68 wgxzF3a7.net
台湾旅行の楽しみが朝ごはん巡りなんで
その辺は文化の違いってことで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch