24/10/23 01:22:46.46 fPvt5JEg.net
>>1
ウェブトゥーンってトンスルのトンをかっこよく言ってるだけw
169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 01:43:19.34 xu19xI4K.net
NTTドコモは15日、スマートフォン向けの縦読み漫画の制作スタジオを運営するMUGENUP(ムゲンアップ、東京・新宿)を買収したと発表した。15日付で全株式を取得、完全子会社化した。漫画を起点にエンターテインメント事業の強化につなげる。
nikkei.com/article/DGXZQOUC1529Y0V11C24A0000000/
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 06:35:32.04 ZvE0+sUs.net
>>168 そのリンク別記事じゃね?
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 07:35:28.97 1x6+p8rk.net
結局なろうをパクって効率化した果てに粗製濫造して業界が潰れる
いつものパターンだよな
173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 08:31:03.02 3sUGZIkE.net
選択と集中って市場が衰退期に入ったところで採られることが多い戦略だと思うんだがなあ。
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 15:57:38.63 W/Vzb/Gp.net
NTTには勝てないだろうな
175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/23 16:17:54.96 luE7hBtZ.net
>>145
転進という言葉が当てはまるかと(笑)
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/25 12:29:48.89 9aB+aRVf.net
カカオが無くなって困るのは日本人だぞ
177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/26 08:27:37.90 A7J5gHK2.net
>>174
なくなったら別の代替サービスに移行するだけだよ
178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 12:17:49.49 3BIAEeYL.net
単に出版社の垣根を超えたマンガ提供アプリにしとけばそれなりに儲かったかもしれないが、韓国マンガすげーをやりたがったのが失敗かな
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 12:26:49.62 0SI7b1EU.net
>>169
ホントだ
なんだろね
180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 12:32:46.13 9nh+bOSY.net
日本とアメリカだけは人気があることにしたいニダ
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 12:33:07.24 9nh+bOSY.net
>>174
どう困るんだ?
182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 12:34:04.71 9nh+bOSY.net
>>163
何で驚くんだろ?
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 18:53:13.09 Ti8kmThG.net
>>179
ウォッチ対象が減って東亜民の暇つぶしが減る
いやあ困ったニダアw
184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/30 19:09:19.21 +7kzlSSv.net
>>180
生活習慣も風土も宗教も違うのに同じ様な売上ランキング、
って驚かない?
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/10/31 00:59:23.12 +VMTiIOA.net
>>174
そもそもカカオは日本でサービスしてないだろ、ウェブトゥーン事業単体でピッコマやってるだけで。
でも、スパイファミリーとか怪獣8号とかダンダダンを連載中のジャンプ+が無くなったら困る人は多いが、ピッコマが無くなっても別になあ…。
前述のジャンプ+の作品のようなヒット作を一つでいいから挙げてくれ。
186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/11/02 19:02:09.44 z4YD2eBf.net
ウェブトゥーンってコマ割りの工夫ができず四コマにも収められない漫画家気取りの出来損ないが逃げ込む場だろ?
187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/11/02 19:26:40.78 gGj7cq/e.net
日本のユーザーはポイ活やりながら見てる貧乏人ばっか
188:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています