24/03/10 18:42:17.55 E+b7OMlS.net
テンプレはコピー出来なかったので
貼れる方が居たら宜しくお願いします
3:HG名無しさん
24/03/10 18:55:02.00 H9opnRlL.net
今はまだ他のスレが落ちたままだったりするから
関連スレは有るような無いような状態。
4:HG名無しさん
24/03/10 23:05:30.29 rOGEfLj0.net
宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part30
スレリンク(animovie板)
ヤマトよ永遠にREBEL3199【リメイク総合】REBEL0005
スレリンク(animovie板)
【劇場版】宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟 10話目 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(animovie板)
5:HG名無しさん
24/03/11 02:35:16.95 Hu6TalKT.net
前スレで>>970を踏んだヤツの呪いじゃね?
6:HG名無しさん
24/03/11 09:44:19.61 FP2ekGPw.net
>>5
踏み逃げした方が呪ってくるって
おかしくね?
7:HG名無しさん
24/03/11 14:24:55.94 Hu6TalKT.net
「スレ建てムリだから誰お願い」と懇願していたものの
茶化されただけで放置されてたからねぇ
ま、呪いってのは冗談だけど
8:HG名無しさん
24/03/11 23:20:57.50 KeYeq9iN.net
ヤマト関連は1/1000とメカコレの新作情報とか再販情報とか無いの?
9:HG名無しさん
24/03/12 00:01:53.81 I4QXJooc.net
仮に最終決戦仕様や銀河が
再販したとして
買う人が居るのだろうか?
10:HG名無しさん
24/03/12 00:20:52.24 /PS+0QfD.net
>>9
高次元クリアだったら要らないけど最終決戦仕様が再販されたら買うわ
11:HG名無しさん
24/03/12 00:29:38.87 b9TFwtFT.net
1/1000で一番欲しいのはガミラス艦セット3で、
メカコレでは銀河の果て編セットかなぁ
12:HG名無しさん
24/03/12 09:06:13.24 E8sDsqsQ.net
>>9
俺は不買継続かな
某氏のメカは嫌いなので
1/1000で再販来て欲しいのは俺もガミラス艦セット3
メルトリア級格好良すぎ
何で2202以降登場しないのか本当に不思議
13:HG名無しさん
24/03/12 15:02:30.26 xwIR47V4.net
バンダイ「何だ、再販したら小林メカも売れてるじゃないか」
14:HG名無しさん
24/03/12 20:58:20.68 hbGdcDcP.net
未だに不買運動とか言ってる韓国人みたいな奴が居るのか情けない
15:HG名無しさん
24/03/12 22:00:08.11 GE1drgue.net
ろくに考えもせずただパルスレーザーベタベタ貼り付けたヤマトも小便色のヤマトもどちらも買わねえよ
16:HG名無しさん
24/03/12 23:12:00.59 bu/0GYSm.net
韓国人が買わないものを日本人が買うか?
17:HG名無しさん
24/03/12 23:22:18.77 TNoef3h8.net
韓国の不買運動なんて、口では「日本製品なんて絶対買わない!」と勇ましいのに、
裏ではこっそりと日本製品を買いまくりだからな。
ヤマトの小林メカを不買するのとはワケが違う。
18:HG名無しさん
24/03/12 23:30:05.37 b9TFwtFT.net
二回作ったけど、価格据え置きだったら1/500の2199ヤマトをもう1個欲しいな
19:HG名無しさん
24/03/13 06:41:00.26 /ET313Dw.net
>>14
嫌な物を嫌と言って欲しく無い物を買わないだけなのに何が悪いんだ?
アンドロ空母とか銀河とか最終決戦ヤマトとかあんなのが公式になったのかと思うとそっちの方が情け無いわ
20:HG名無しさん
24/03/13 09:11:05.15 OrPxAEAq.net
権利を持ってる西崎章司さんがリメイクシリーズを復活篇につなげるピースと考えてるからな…
故・義典氏の無念を晴らすのが最重要で旧ヤマトのブラッシュアップはあまり念頭には無いのかもな…
なので「復活篇に参加してくれた小林クンを立ててくれ」つう義典さんの遺言を守るために
あんなヤマトには合わない異物が混入しちゃったんだよな~……
21:HG名無しさん
24/03/14 19:22:33.14 64IeWx9N.net
5月から2205を8話でやるそうなので再販くるかも?
22:HG名無しさん
24/03/17 22:04:22.05 yGCYCbGf.net
TFO14で狙ってた戦闘空母、瞬殺だった...。
23:HG名無しさん
24/03/17 22:50:04.94 8k/P6VKg.net
TFO…グレンダイザーも
リメイクするんだっけ
24:HG名無しさん
24/03/18 20:28:17.51 46DPp0Xm.net
>>18
あれはパケ絵だけでも
25:HG名無しさん
24/03/19 09:42:33.87 VNVl1FIp.net
1/1000 地球防衛軍アスカ級補給母艦/強襲揚陸艦 DX
URLリンク(bandai-hobby.net)
26:HG名無しさん
24/03/19 09:47:39.65 ipb54LmH.net
新金型を起こす予算も貰えないのか...。
27:HG名無しさん
24/03/19 10:19:57.89 DUvsG+A0.net
工場の生産能力がいっぱいいっぱいで、ガンプラですら大物はめったに出せない状況だからな
ヤマトの1/1000なんて無理なんだろう、今にして思えば2202以降だってその影響もちょっとはあったかもしれない
デスラー戦闘母艦くらいは本来なら出せてたよね
28:HG名無しさん
24/03/19 10:42:46.01 0P8yAqg/.net
ヒュウガちゃうんかーーーい
29:HG名無しさん
24/03/19 12:56:52.32 A2xgAaxl.net
1/1000強襲揚陸艦が出る様だが、艦載機は付いていない…
30:HG名無しさん
24/03/19 13:09:18.07 fMkXhg1h.net
DXならヒュウガとのコンパチが基本だろ?(変な同人誌はいらんけど
31:HG名無しさん
24/03/19 13:14:36.20 wBhrUGCe.net
未組ストックが2個あるから1個買っとけばバリエが楽に出来て助かる
これが最後の1/1000キットになったりはしないよな
32:HG名無しさん
24/03/19 13:37:46.82 0P8yAqg/.net
パーツの選択で補給母艦と強襲揚陸艦の選択が可能って
成型色以外の違いどこ?
33:HG名無しさん
24/03/19 16:07:24.56 R5aU30/b.net
元々が塗装必須キットだから、あまり意味のない色違いパーツ追加
まあ色違いでも3199完全スルーではないらしいけど、これ以降もあるのか
34:HG名無しさん
24/03/19 18:02:30.77 kzOG40hV.net
>>25
これ主砲をまっすぐ撃つと、さきっちょの2本角に当たるんじゃね?
35:HG名無しさん
24/03/19 18:09:08.32 0P8yAqg/.net
そんなんヤマト界隈にいっぱいあるだろw
36:HG名無しさん
24/03/19 18:24:31.14 ThIS2kzG.net
アスカなんてどれだけ出されても要らない
ヒュウガなら欲しいのに
37:HG名無しさん
24/03/19 18:54:31.45 nAGXpiDq.net
補給母艦と強襲揚陸艦の違いって色違いか?甲板の記号がちょっと違うけど。
38:HG名無しさん
24/03/19 18:55:47.64 j93QVqoh.net
一人が7隻分買って熱意を見せればヒュウガ出してくれるんですか磐梯山よ!
39:HG名無しさん
24/03/19 18:56:59.99 0P8yAqg/.net
REBEL3199のキットはこれとメカコレちょろっとか?
もしかして
まさか
40:HG名無しさん
24/03/19 19:30:48.34 qb8tDtRo.net
往年の宇宙空母を再現できますよ… ッと?
41:HG名無しさん
24/03/19 20:25:13.73 MTOaAFD2.net
元のアスカから値段キープとは良心的だな
42:HG名無しさん
24/03/19 22:35:46.62 f0JrCK/+.net
メカコレやらアンドロメダやら再販されるといいな
43:HG名無しさん
24/03/19 23:37:00.08 Wcx18aex.net
3199で第何次改装になるのか知らんけど、ヤマトの新作は出ないんだな。
微妙に違う間違い探しのようなヤマトを勢揃いさせたい訳じゃないけど。
2202のうんこ色とかダンボ耳は買ってないし。
44:HG名無しさん
24/03/20 00:03:04.51 vDgIz5Sw.net
後4月のホビーショーで新製品の発表があればいいけど
無人艦は望み薄かな…
45:HG名無しさん
24/03/20 01:05:15.46 r/oSU79G.net
バンダイが今さら3199関連の新作を出してくるのが意外だったわ(新規投資は最低限だが
46:HG名無しさん
24/03/20 01:57:55.43 TV1/IYIp.net
>>34
ヤマトの第一砲塔を正面水平発射するとシアーとブルワークに当たる(元ネタの大和もそう)し第三砲塔はエンジンから伸びるマストが邪魔
アンドロメダはよくわからんインテーク状の突起を吹き飛ばす
ガミラスデストロイヤーは艦首衝角みたいな形状の部分が邪魔
主力艦の主砲がアンテナ吹っ飛ばすぐらいどうでもいいだろ
47:HG名無しさん
24/03/20 07:08:26.93 QUolNcks.net
ゼロ戦の機体機銃でプロペラ破壊するか?
48:HG名無しさん
24/03/20 09:27:07.68 KLFm1jZ9.net
色々の設定の矛盾をロマンの一言で片付けるヤマト(松本)信者
49:HG名無しさん
24/03/20 10:01:44.93 DyZ1m0iA.net
>>25
要らねーなw
7月発売か
旧作再販あるとすれば同時か少し前になるかな
50:HG名無しさん
24/03/20 10:08:08.69 l45FWtkm.net
護衛艦とセットでヒュウガが出る
そう妄想していた時期がありました
51:HG名無しさん
24/03/20 10:50:52.26 C/j/Av/8.net
>>47
プロペラの回転ピッチと機銃の発射ピッチは同期しているから当たらない。
フィクションの場合は絶妙な角度によりたまたま当たらないって思おう。
52:HG名無しさん
24/03/20 12:07:22.63 k4TXVllL.net
未来の宇宙戦艦がそんな間抜けな設計のわけねえだろ
ちゃんと計算されてる。角度とか
53:HG名無しさん
24/03/20 12:29:33.85 zk0nZluU.net
旧海軍の艦船には張線が沢山張られていたけど、
戦闘後には千切れていたの?
54:HG名無しさん
24/03/20 12:57:07.88 l45FWtkm.net
めっちゃ頑丈な素材なんだよ
55:HG名無しさん
24/03/20 13:02:07.67 t87zpl8A.net
ガキの頃は分からなかったけど、成長して実在兵器に詳しくなるとメカデザイナーがあんまし考えてない事が分る
そっから更に年を取ると「マンガだからどうでもいいじゃん」という悟りの境地に
56:HG名無しさん
24/03/20 13:02:07.67 t87zpl8A.net
ガキの頃は分からなかったけど、成長して実在兵器に詳しくなるとメカデザイナーがあんまし考えてない事が分る
そっから更に年を取ると「マンガだからどうでもいいじゃん」という悟りの境地に
57:HG名無しさん
24/03/20 14:07:48.41 KLFm1jZ9.net
大河原センセはリアルを突き詰めすぎるとロボのデザインなんか出来ない
リアルよりリアリティの方が大事って言ってたよ
整合性とることより見てカッコいいの方が大事
58:HG名無しさん
24/03/20 14:18:52.77 70YF21t/.net
コンゴウ、ムラサメ、ユキカゼ3199セット
カラクルム3199地球仕様セット
アンドロメダ、ドレッドノート3199セット
コスモパイソン、猫背タイガー3199セット
コスモハウンド、猫背タイガー3199セット
夢?は膨らむ。
他にもバリエーション展開は可能?だと思う
59:HG名無しさん
24/03/20 14:38:21.59 TSzy6jyL.net
これはバンダイからの我々に対する最後の踏み絵だ
複数買いして熱意を見せるか、銀河(笑)や最終決戦仕様(笑)みたいに不買するかの二択だな
マジ小林誠許すまじ
60:HG名無しさん
24/03/20 14:41:17.86 nyRP24uj.net
アスカの蓋取ればヒュウガになる定期
61:HG名無しさん
24/03/20 14:41:20.51 nyRP24uj.net
アスカの蓋取ればヒュウガになる定期
62:HG名無しさん
24/03/20 19:28:10.78 70YF21t/.net
カラクルム×250万隻使って、レギオネルカノーネをデザリアム本体に浴びせれば楽勝だと思う。効果無いんだったら、特攻ミサイルで使用する方法もある。太陽系内のゴミ掃除にもなるし、誰も考えないのか?
63:HG名無しさん
24/03/20 20:44:18.22 KmJSXP3M.net
あの世界は光速を楽勝で出せる艦船がたくさんある。
数万トンの艦船を光速でぶつければ、それに耐えられる物体なんて存在しない。
惑星さえも木っ端微塵。
64:HG名無しさん
24/03/20 21:09:32.58 C/j/Av/8.net
いわゆるワープがある世界でも「敵本陣に爆弾そのものをワープさせる」
と言う戦法を使わないのはお約束。
65:HG名無しさん
24/03/20 21:51:08.17 70YF21t/.net
デザリアムやボラーに×250万隻を変に支配強奪される前に地球側でしっかり管理すべき。
考えてみたらあれ、すごい財産だしその気になれば銀河系はおろか、局部銀河群全部制覇できるんじゃね? さすがにラニアケア超銀河団全ては無理かも?
66:HG名無しさん
24/03/21 01:33:27.87 iDAy9exG.net
2202などというポンコツシリーズはオレの中では無かったことになってる
67:HG名無しさん
24/03/21 02:26:47.73 gO+V1Um5.net
>>66
誰も話題にしてないのに拗らせすぎ
無かったことととか言いつつ自分から率先して作品名を出して忘れないようにしてるとかいい心掛けだね
68:HG名無しさん
24/03/21 10:10:51.65 AxEpJBc5.net
よくよく考えたら、250万ポイ捨て出来るガトランティスって多分それの×100倍=2億5000万艦隊
くらいは保有していたとして、それを持って大小マゼラン星雲と天の川銀河を制圧できていないんだ
から局部銀河群全て制圧なんて出来る訳ない。天の川銀河で暴れまくっているだろうボラーって、
どのくらいの艦隊規模なんだろう? それを迎え撃つガルマンガミラスの規模って?
もしかして、デザリアムは超ゴルバ型100万隻とか出してくるのか?ヤマト1隻に対して。
69:HG名無しさん
24/03/21 12:28:49.31 Z1I28BIU.net
>>53
合戦準備の命令が出た時の取り外します。
70:HG名無しさん
24/03/21 13:11:33.33 pZ7TE5d/.net
>>64
旧作でワープミサイル使えたのはボラー連邦だけだし
71:HG名無しさん
24/03/21 15:34:31.33 Xrk7JKgz.net
スターウォーズのハイパードライブ特攻みたいな
72:HG名無しさん
24/03/22 15:18:19.56 EvuRk4LV.net
6600万人集めたり写真集の売れなさ見たら?
つまらんレス
686 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/28 11:52:07.28
73:HG名無しさん
24/03/22 15:43:19.82 RuKvt06I.net
なんとも言えない状況
74:HG名無しさん
24/03/22 15:58:20.52 Cw8MeXBc.net
○配信ドラマ
75:HG名無しさん
24/03/22 16:17:12.69 EmiRrSdM.net
外国人労働者の意見聞くから!」→(ブロックします)
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)が立てる🌈🦀
76:HG名無しさん
24/03/22 20:27:41.36 BsSLC5Bv.net
>>59
そう、それ
77:HG名無しさん
24/03/23 17:43:10.58 OQt7QBGP.net
2199の時の爆買いが2202のラインナップに繋がったことを思い出さねばならんな
78:HG名無しさん
24/03/23 17:53:57.46 0g5Wy2LD.net
バンダイにも2199が何故
爆買いされたか思い出して欲しいわ
79:HG名無しさん
24/03/23 18:16:00.44 fxTalWmW.net
2199も往路までだけどな
トンチンカンは2202からじゃなくて2199の復路から始まってるからファンは2199全体をよしとしているとバンダイに認識されるとまた変な方向に行きかねない
80:HG名無しさん
24/03/23 19:46:27.34 249BFAdj.net
そう? ナスカ(キスカ)まで出たことを思えば模型的に2199に失敗はないだろ
あ~もうちょいあとだったらフィギュアライズ森雪までいけてたかもな
81:HG名無しさん
24/03/23 19:55:24.10 ThOR4p2L.net
>>80
むしろあれだけメカコレ出たりドメラーズや1/500の大型キット出たりして大成功だと思う
悪かったのはスター・ウォーズのキット化が始まった事で戦力が抜かれた事と2202
82:HG名無しさん
24/03/23 20:33:27.16 cMKtfWIa.net
ヤマトのプラモよりガ○プラの方が絶対売れる! それにRG ver2.0の開発で忙しいんだってさ。
83:HG名無しさん
24/03/23 23:22:38.48 337IEM1R.net
でも昨年あたりからロボット系は割とマイナーなのも出す様になったから、ヤマトも希望ゼロではないかもよ
ボリノークサマーンやるくらいだし
まああまり期待せず、出たら儲けものという感覚で待てば
84:HG名無しさん
24/03/24 01:30:05.08 8MfcJjGJ.net
>>81
デウスーラ二世が出なかったのがなぁ
まあ作中のゴミみたいな扱いじゃバンダイも出せないのはわかるけど
85:HG名無しさん
24/03/24 07:42:56.03 AgS3sxcm.net
ワイは1/1000デウスーラ二世出ると信じてコアシップ買ってスタンバってた……
86:HG名無しさん
24/03/24 08:27:50.06 3yNNfDPK.net
今度の新作は電飾はないんだな
コストカットか
ヤマト関連は旧作の再販はもうない気もするし
87:HG名無しさん
24/03/24 09:23:27.42 pMykv8MW.net
旧作再販するって情報はガセか
まあ欲しいキットはほぼ保有しているからいいけど
2199以降は地球防衛艦隊セットなど2つ目欲しいキットがいくつかあるから再販希望
88:HG名無しさん
24/03/24 10:37:20.82 YREv0gHb.net
>>85
ガレージキットではあるよ。5万円くらいするが。
89:HG名無しさん
24/03/24 16:20:11.37 g1SRblhq.net
7月2199、8月2202の再販が結構あるね
90:HG名無しさん
24/03/24 23:30:44.77 ZfOwjRnh.net
>>89
それは嬉しい。詳細な早く出ないかな
91:HG名無しさん
24/03/25 08:07:59.82 DIBbtISA.net
>>89
どこで調べられるの?
92:HG名無しさん
24/03/25 08:09:54.51 UxTX4nU6.net
>>91
駿河屋で宇宙戦艦ヤマトで検索して
発売日の早い順、品切れ商品も表示で出るはず
93:HG名無しさん
24/03/25 13:47:53.84 SwQ5HX5k.net
>>92
思ったより種類が少ない
購入したい商品がほとんどないわ
94:HG名無しさん
24/03/25 17:29:46.14 SwQ5HX5k.net
改めて確認したけど1/1000ヤマトとか大きいサイズのヤマトやアンドロメダや地球防衛軍セットやコスモゼロなどなんもない
これから計画するのかもしれんけど
95:HG名無しさん
24/03/25 19:46:37.71 hd5dOTg/.net
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのは同じなんだよ
四年後の祭りだよね。
96:HG名無しさん
24/03/25 19:49:04.26 au1c97mt.net
>>84
だね。ここが総楽観になった方がお金かかるかも
昨日のスレッドに詳しい人が多いよりも完成して2年1ヶ月半かけて41本も動画上げた潤沢な資金で作られるミンサガリメイクを信じろ
なんなら
97:HG名無しさん
24/03/25 19:58:37.16 Yn6HHF3s.net
調べています
年寄りの方だからな
まあ
よかった気がする
彼は母親に恵まれず知能が高かったのです。
98:HG名無しさん
24/03/25 20:05:38.49 ZBhHOtd4.net
ブランディングがマッチしてないバス運転手のひらの上ビーチで久々朝活してきたけどシギーの件につきまして
99:HG名無しさん
24/03/25 20:21:25.51 vxMVXlYT.net
今のところ
100:HG名無しさん
24/03/25 20:27:39.03 SAvVFkew.net
「もう動画撮ってあります!」(やってないぞ
間違いなく影響してるよ
URLリンク(i.imgur.com)
101:HG名無しさん
24/03/25 20:36:04.88 Q0LE89KU.net
今は数字取れないキンプる
102:HG名無しさん
24/03/25 20:36:46.25 fDL/5+rN.net
>>45
今思えば
どうでも書けないんだろうな
この世で
女系宮家も女系天皇容認派が大多数を占めてるような企画しか生まれん
103:HG名無しさん
24/03/25 20:41:51.52 zLzK5UZ9.net
他球団は打力上位にきてて笑える
自分の評価をされて笑われてる設定みたいのはジェイソヌウォンだよ
知り合いが運転中にこの激しいめまいで立っていられなくて草だな
104:HG名無しさん
24/03/26 18:30:33.81 8X5211Rq.net
3199の情報が出始めているけど
旧作の無人艦隊大型艦を3199では有人のコントロール艦にしたのはいいアイディアだと思う
一撃離脱戦法云々という解説に2202の悪夢を思い出さないでもないが…
キット化は過度に期待せず待っておくか
105:HG名無しさん
24/03/26 19:28:26.08 Hu1TcUC0.net
コスモタイガー2のメカコレ
3199バージョンとして
作り直してくれないかな
106:HG名無しさん
24/03/26 20:34:03.29 izpu7RTz.net
金型流用が出来ないからバンダイ側としては渋るだろうけど、視聴者が欲しいのは機首な垂れティンじゃない
順当にリメイクされたコスモタイガーⅡだからな。
107:HG名無しさん
24/03/26 21:12:32.79 hIjRWP1j.net
メカニック一覧からコスモパイソンがなくなってるのはお役御免になったんかな
地球の艦艇&航空機も敵メカ発表と同時に追加されるといいけど・・アリゾナとか
108:HG名無しさん
24/03/26 22:40:18.85 qhz+jqUv.net
銀河とか空母型アンドロメダとか要らないからメルトリアとかハイぜラード再販してくれよ
オリメカなのにヤマト世界に合ってて格好良いんだよ
109:HG名無しさん
24/03/27 00:39:05.89 85JBz+lI.net
メルトリアのデザインはドメラーズと共に出渕さんが絡んでるからな
自身が古参のマニアだけに古参も納得するデザイン
ぬえの石津さんにクリンナップを任せたのも大きい
110:HG名無しさん
24/03/27 11:10:45.11 tMcEVEpZ.net
コスモシーガル、出ないかな~
111:HG名無しさん
24/03/27 20:34:41.34 gbWm8FLo.net
>>105
別にメカコレじゃなくて、1/72でもイイんだけどな?
別にバンダイじゃなくて、ファインモールドでもイイんだけどな?
112:HG名無しさん
24/03/28 00:23:47.65 tr59FisR.net
▪︎BS11 ANIME+ ヤマト発進セレクション
・宇宙戦艦ヤマト2199
第一話 4/3 深夜0:00~0:30
第二話 4/10 深夜0:00~0:30
URLリンク(www.bs11.jp)
・宇宙戦艦ヤマト2202
第一話 4/17 深夜0:00~0:30
第四話 4/24 深夜0:00~0:30
URLリンク(www.bs11.jp)
▪︎BS11 ANIME+
・宇宙戦艦ヤマト2205
毎週水曜日 深夜0:00~0:30
URLリンク(www.bs11.jp)
113:HG名無しさん
24/03/28 00:34:21.74 HArwss0N.net
再販の予約っていつ始まるのだろう
もしかしてすでに終わった?
114:HG名無しさん
24/03/28 17:26:50.70 /WDmmZ1S.net
>>92
よくわからんかったわ
DMMの予約もアスカの新しいバージョンだけだし
火星戦線カラーのド級が3199に出るみたいなのは再販のためかと思ったんだが
115:HG名無しさん
24/03/29 16:09:31.59 CiPtd3yO.net
再販予約きたね
116:HG名無しさん
24/03/29 20:43:02.35 LRbfu92D.net
1/1000のヤマトの再販が最終決戦仕様だけっていう
3199には最終決戦仕様ででるのかよ
なんでバンダイはこんなに間が抜けてるのか
117:HG名無しさん
24/03/29 21:07:08.54 DF0dSvAq.net
いまさら最終決戦仕様なんて黒歴史でしかないものをわざわざ選りすぐって再販するとか、センスの欠片も感じないチョイスだな
118:HG名無しさん
24/03/29 21:16:06.03 iKHx5h8Y.net
試されているのだよ、タラン
理解できたらお布施したまえ
119:HG名無しさん
24/03/29 21:22:03.18 DmclxbXg.net
歴代のヤマト模型の中でも心底欲しく無い最終決戦仕様とかバンダイ頭湧いてんのか?
そんなもん廃盤にして錨マークと砲身三本線の3199版出せよ
120:HG名無しさん
24/03/29 21:46:44.15 w+rUhw75.net
それで最終版を誰も買わなかったら、
「何だ、やっぱりヤマトはもう人気無いじゃないか」
とバンダイに判断されてしまう。
そんな物を再販するよりも、1/500ヤマトを再販してくれよ!
121:EG名無さん
24/03/29 23:33:48.10 IdXdS2bA.net
最終決戦仕様で作るか
ノーマルで作るかで悩んで
何年か放置してるんだけど
このスレで最終決戦仕様で
作った人、居ます?
122:HG名無しさん
24/03/30 00:36:40.15 Y4+CSKeG.net
ノーマルって第一次改装版になるのか。
それだと素直に第一次改装版を買うのが良い希ガス。ゆうなぎも付いて来るし。
売っていれば、だが。
123:HG名無しさん
24/03/30 01:15:00.67 I4c8bWaH.net
3199だと流石に大変更されるわけでしょ?
原作では一番改造されたタイミングなんだし
(スーパーチャージャーと波導カートリッジ弾どうするよ)
それで新キット・・・・
って期待しても無駄に終わりそうだなあ
124:HG名無しさん
24/03/30 05:16:00.78 A68ogIHk.net
3199版ヤマトを出すつもりなら、再販が最終決戦仕様というのもまぁ納得できるかな
125:HG名無しさん
24/03/30 10:55:33.76 gpC1E3M3.net
復活編のヤマトなんてのは出ないもんかね
126:HG名無しさん
24/03/30 13:49:01.24 K4vGMPk6.net
もうすでに忘れられてるスターブレイザーズ
127:HG名無しさん
24/03/30 14:17:13.99 HDDTuooz.net
復活篇とかスターブレイザーズはマルチバース的な位置づけだから「無かった事」にしても良いんだよ。
128:HG名無しさん
24/03/30 15:05:34.81 sQtHCuFd.net
大ヤマト零号も欲しい。
129:HG名無しさん
24/03/30 17:13:23.10 L+A/L8L3.net
潜水艦デザインの最近のヤマトより艦船デザインの昔のヤマトが好み
立体物としてのどっしり感がぜんぜん違うんだよ
130:HG名無しさん
24/03/30 18:49:00.16 bLrNIe/P.net
初代メカコレヤマトのデザイン今でも好き
最終決戦仕様は論外
ボテっとした復活編ヤマトは好みじゃ無いから模型化しても恐らく買わない
131:HG名無しさん
24/03/30 19:41:57.61 0vuh4lI0.net
>>129
わかる
PSシリーズもリメイクシリーズも(ついでに言うと復活篇も)ロケットに寄せてるので船腹がぼってるしてるしメインノズルがゴツい
132:HG名無しさん
24/03/30 20:14:59.99 /PIZYtGO.net
庵野秀明 企画・プロデュース!! 「宇宙戦艦ヤマト」放送50周年企画が始動!
URLリンク(finders.me)
133:HG名無しさん
24/03/30 20:51:37.99 L+IJ3Avg.net
>>132
ほう…、東北新社ということは旧作縛りでリメイク版は関係なしか
映像作品の告知は無いがコミカライズか!
カラー庵野が音頭取ってバンダイや他メーカーでの模型とか出るといいね
伝説のDVD-BOX同梱ヤマト単独再生産とか旧作準拠ガトラン艦隊・新生地球防衛艦隊セットとか!
134:HG名無しさん
24/03/30 21:00:16.19 sQtHCuFd.net
雑誌特典キットかもだけどソフト特典キットを再販以外で販売は契約上難しいっていうよね。
DVD-BOX買ったユーザーは良い気はしないよね。
当時の定価よりキット単体高いならまだしも。
特典欲しさに買ったのに後になって特典だけ単品で売るようなメーカーの製品は様子見する人も多いと思うし。
135:HG名無しさん
24/03/30 21:38:38.06 2PQ4wYvt.net
羽原が退職した翌日に庵野が出てきたw
こりゃ期待してもイイかもよ
136:HG名無しさん
24/03/30 22:18:57.74 gpC1E3M3.net
シン宇宙戦艦ヤマトw
137:HG名無しさん
24/03/30 22:38:15.69 U+7PuE/P.net
>>133
むらかわさんと玉盛さんの画集が出るらしいがリメイク関係なしでいけるのかな?
138:HG名無しさん
24/03/30 22:41:51.51 0vuh4lI0.net
むらかわセンセは、はやく2199コミカライズの続き描いてください
139:HG名無しさん
24/03/31 01:47:06.28 9tuTsKla.net
某副監督スレで嬉ション漏らすが如く振る舞ってたのコレか
庵野がヤマトリメイクしたとしてあの元副監督に何の特が?
140:HG名無しさん
24/03/31 08:26:09.46 NDzyUTMI.net
こないだ劇場版イスカンダル編とさらばは上映したからTV版イスカンダル編か
上映というからには映画館なのかな
全部で12時間だから3日くらいに分けるのかな
劇場版でカットされたバランに太陽が落下する日は観たい
141:HG名無しさん
24/03/31 14:39:34.19 oGCedusZ.net
>>134
RGのユニコーンガンダムやSDキュベレイのように円盤特典や電マの付録がパッケージ変えて発売された例もあるから可能性はゼロではない
142:HG名無しさん
24/04/01 23:20:01.92 pxYCmSpO.net
アーセナル4位とこの先長くない
ガーシーのサブチャンネル
【950以降は次スレが出るから除外しとったわ
143:HG名無しさん
24/04/01 23:23:17.02 /7FqN708.net
本国ペンの前は良く使ってる奴いた
144:HG名無しさん
24/04/01 23:37:21.55 xQZXGZF6.net
>>29
学校行かず仕事楽になった
ヨジャドルと匂わせしてくれる日本人だったらぜってージャパレゲの方が含み買わない方が多かったのになに言ってんな
145:HG名無しさん
24/04/01 23:39:14.96 WuxJUECj.net
トークソ山ピーまたスクリプト弄りの病気再発かよ
146:HG名無しさん
24/04/01 23:43:25.85 f8DlPkHY.net
うおーINPEX含み卒業だけど
うん
あと
147:HG名無しさん
24/04/02 00:37:01.08 40rmSBip.net
前のデイトレ報告するところではあるな
148:HG名無しさん
24/04/02 01:07:02.81 aJtfkVgG.net
今のところ臭いは感じたよ
ドラマ10枠にはまりきってないと評価される仕組みに変わったんやろ
どんだけ潜んでるのでプラス引けだった?
ドーピングが原因だと思ってるし
149:HG名無しさん
24/04/02 01:11:37.75 OTW3cY+A.net
無課金で
URLリンク(i.imgur.com)
150:HG名無しさん
24/04/02 01:35:48.87 cKJfchPO.net
ほかのチームが8連敗してるからな
決して世間から比べて時価総額500億のところで何らまともだよな
信用していて健康な家庭ばかりじゃないよ
151:HG名無しさん
24/04/02 01:43:25.92 V87hVbci.net
今の所良い話題じゃないと上がってたのに評価される仕組みに変わったのね
限界までいくとストレス解消には
152:HG名無しさん
24/04/02 02:10:53.38 WVS2Q0Kp.net
先物駄々下がりなのに、バカだな
これは資源少ないからな
それでいながらここまで痩せたり太ったりしてるかなと思って消したわけじゃないって?
153:HG名無しさん
24/04/02 02:14:57.33 67qXHwKc.net
G民「誰?」「マスク外していいかな??
154:HG名無しさん
24/04/02 02:26:30.64 /8omM5zz.net
今月2位以下じゃなくてクラブナンパ付き
155:HG名無しさん
24/04/02 19:28:13.49 mYTu44tF.net
>>119
そう、それ
156:HG名無しさん
24/04/04 02:18:47.99 wlFsgUSt.net
行きつけの模型屋のおやじさんから聞いたんだけど
今回の再販はリストにある物でも、店によっては
入荷する物と全く入荷しない物があるそうだよ。
その店はバルグレイは入るけどシュデルグは駄目で
2202のガミラス艦セットも入らないんだって。
157:HG名無しさん
24/04/04 09:25:05.42 L31pFTt0.net
それは問屋の振り分けじゃない?
バンダイは細かな出荷調整してないって聞くけど。
アソートで一次問屋に出荷して終わりと。
158:HG名無しさん
24/04/04 15:51:08.74 yiz6BA5u.net
旧メカコレ×30 + アスカ、ヒュウガ、新コスモハウンド のセットで、¥10000(税別)
もしもこんな売り方されたら絶望だな
出そうな気がしないけど。
そう言えば、100均で1/12銃プラモ発売されてるんだ、買いに行こう。
159:HG名無しさん
24/04/04 16:12:50.70 hTrwSAvw.net
昨夜のBS11ヤマトセレクション、CMはヤマト関連だけだったね
てっきりガンプラや他のバンビジュ作品の円盤CMも入ってくると思ったけど
立体物にも力を入れてほしいなあ
160:HG名無しさん
24/04/04 20:08:20.14 T95wHBtf.net
MXTVで22時から2199始まるよ
161:HG名無しさん
24/04/04 20:21:00.41 uQyCDbaf.net
ダロルド保存委員会です
162:HG名無しさん
24/04/04 22:31:11.62 JhkaJO0h.net
新作はバンダイ独占でいいので旧作は他社に分けられないだろうか?
例えば、
デウスーラはバンダイ、デスラー艦はハセガワ
キスカはバンダイ、ナスカはハセガワ
曲がったコスモタイガーIIはバンダイ、まっすぐなコスモタイガーIIはハセガワ
みたいにできないだろうか?
163:HG名無しさん
24/04/05 10:36:39.88 QPWwBFcz.net
>>116
最終決戦仕様を買わないとヤマトは需要がないと判断されて次に続かないぞ
まあ続いたとしてデカール追加とか成形色変えとかだと思うが
カラバリや抱合せと一緒に参考出品で護衛艦やパトロール艦を出す
↓
パトロール艦キター
新作を出してもらうために買い支えるか
↓
ヤマトはまだ需要があるな、よーし、皆を喜ばせるためにカラバリ、抱合せ、最終決戦仕様を出しちゃうぞ!
↓
参考出品でアリゾナを出す
↓
アリゾナキター
今度こそ新作を出してもらうために買い支えるぞ!
↓
君達の熱意は伝わった!新作のデカール追加品をどうぞ〜
164:HG名無しさん
24/04/05 11:28:23.89 Ebvu90dh.net
>>162
アシェットがガンガン出してるんだから普通に発売できるでしょ
バンダイの商品とバッティングしないようにスケールをズラせばより可能性が上がるかもしれない
でも、他から出ない理由は単純にそれらのメーカーが手を挙げないってだけだと思うけど
165:HG名無しさん
24/04/05 14:12:35.16 UuMxIT7N.net
週間宇宙戦艦ヤマト 戦闘空母ヒュウガ
URLリンク(netmall.hardoff.co.jp)
166:HG名無しさん
24/04/05 15:12:37.66 PrSh1bgl.net
週刊ではないけどな
167:HG名無しさん
24/04/05 16:42:51.85 zulpCO0j.net
再放送で久々に2199見たけど面白かった
映画館でドキドキしながら観たのを思い出した
改めて2202が悔やまれる
168:HG名無しさん
24/04/05 16:54:05.86 H2xOSVib.net
まだ2202にブツブツ言ってんのか、つかいい歳なんだからアニメなんか見んな
昔の思い出でリファインされた新キット作ってりゃ良いだろ
169:HG名無しさん
24/04/05 19:17:30.59 d/FMOx55.net
>>167
そう、それ
170:HG名無しさん
24/04/05 19:28:01.14 PrSh1bgl.net
見るなとは言わないけど、アニメの感想だったらアニメのスレに書けば良いだけ
171:HG名無しさん
24/04/05 22:23:48.09 5Q5Rcu04.net
2202はアニメの出来と言うより模型ラインナップに文句あるんだよ
銀河とか空母型アンドロメダとか本当に勘弁してくれ
2199世界の続きの筈なのに違和感しかないメカはおかしいだろ?
コスモタイガー2出たと思ったらイメージモデルで丸まってるとか吐き気を催すレベル
172:HG名無しさん
24/04/05 22:44:58.88 X2Cq2UJF.net
ノートルダムのせむしタイガーII
173:HG名無しさん
24/04/06 01:01:45.63 WbHiUJ+r.net
模型ラインナップに文句があると言いながら文句を言いたいのはメカデザインに対してという支離滅裂っぷり
書き込む前に少し落ち着けw
174:HG名無しさん
24/04/06 03:44:53.63 Oo5477x+.net
>>162
スペースウルフSw190の再販を見てるとコスモタイガー2なら5倍くらい軽く売れたよなあ…と思ったわ
175:HG名無しさん
24/04/06 05:17:57.46 o3ZB0Ett.net
>>174
想定5倍でもバンダイのキットのほぼ1/70だから持っててスル~のユーザー分差し引くと3ばいくらいじゃない?
176:HG名無しさん
24/04/06 06:46:53.10 KYfmbt7V.net
庵野方面で何か立体化の道はあるのだろうか?
177:HG名無しさん
24/04/06 10:32:03.78 OL8r8cGh.net
コスモシーガルの話は盛り上がらないか…
178:HG名無しさん
24/04/06 13:24:21.49 SEZcD1GD.net
リメイクでどれだけ元から乖離していいかって難しいんだよね
個人的感覚としては、2199も前半は良かったんだけど、後半はちょっと暴れすぎな感じだと思ってた
(硫酸の海を出す気がないなら、最初からガミラス本星を描くなと個人的には思う)
想像になるけど、例えばヤマトをどれくらいのサイズにするかとか、艦載機をどう納めるかみたいな所は
相当な時間をかけて議論してるはずなんだよ、丁度いい塩梅を探すために
同じレベルの議論を第2バレラスとか時間断層に対してやったか?って多分やってない
2202のひたすらCGによる物量猫写は、ガトランティスのメカとかアンドロメダの価値を下げたよなあ・・
数は価値を落としちゃうんだよ、「ガンダム」がなぜ特別なのかは、性能云々じゃなく数が少ないこともあるんだうよ
179:HG名無しさん
24/04/06 14:48:00.19 hz13D/5q.net
2199で散々議論して艦載機をエンジンの周囲にシリンダー状に配置するというアイデアに行き着く位艦内に空間的余裕は無いハズなのに
2202ではダニロボが沢山搭載出来た不思議。
180:HG名無しさん
24/04/06 16:55:44.21 VNQ4qVxk.net
ヤマトの艦内通路に何故か入れる機動甲冑
君縮んでるよね?
181:HG名無しさん
24/04/06 18:29:13.66 z1mt8ys4.net
そんなイライラが積もり積もってるから、
皆、2202が嫌いなんだよね。
そして映像作品になってしまったから今更どうにも出来ないし。
182:HG名無しさん
24/04/06 22:51:27.47 25Cyjw9h.net
前も言ったけど誰も話題にしてないのに定期的に自分から2202の名前を出して忘れないようにしてる殊勝な心掛けのマゾがまだいるのかよ
嫌い嫌い言いながらそれだけもう忘れられないタイトルになっちゃってるんだからかわいそう
183:HG名無しさん
24/04/06 23:53:38.43 SEZcD1GD.net
そりゃ忘れられんよ、恨み骨髄
逆に言えば、バンダイが大きなガトランティスのメカとかデスラー艦をキットにしたら
速攻で話題にならなくなると思うよ
自分は2199も結構嫌いなんだけど、1/1000でドメル艦隊を出してくれただけでもう全然許せるから
(デスラー艦がああなったのは、5%くらい許せない)
184:HG名無しさん
24/04/07 01:02:33.04 dkSsA/Uk.net
「誰も話題にしてない」というが、2202の話題が続いてるじゃん
185:HG名無しさん
24/04/07 01:30:12.65 IC7ew9dZ.net
ところで
参戦章叙勲式典記念塗装の艦首碇レリーフってフェアリーダーパネルの凹モールドに乗っかってるんだよね
麻宮先生のティザービジュアルでも上地・中野CGチーフのヤマトマガジンでもそうなってる
加藤先生のムビチケではパネル内に収まってるんだけど
186:HG名無しさん
24/04/07 08:08:52.12 1RaJg/d7.net
>>180
北斗の拳のゴロツキみたいに身長が変化する特殊な金属製なのかもしれん
187:HG名無しさん
24/04/07 09:57:14.63 rTL4/Vc7.net
>>186
尚中身
188:HG名無しさん
24/04/07 13:40:07.71 aNwdaSff.net
庵野が50周年で1作目を持ち上げまくってくれるハズだから、それで「やっぱ昔は良かった」老害意識が揚がったら2199キットのモールド埋めて旧作のゆる~い作画準拠で組もうかと思う。
バンダイの運河モールド埋めるのに薄く延ばしやすいパテのオススメある?
189:HG名無しさん
24/04/07 15:43:40.26 e4/9HlKK.net
>>188
使い慣れるとシアノンが重宝するよ
190:HG名無しさん
24/04/07 16:18:03.55 nDEOuG8m.net
シアノンって自分は使ったことないんだけど、固くない?
自分は合わせ目やモールド埋めは光硬化パテかイージーサンディングの2択になってるわ
どっちもプラと同じ硬さくらいで扱いやすい、経年劣化もほぼ心配ないらしいし
191:HG名無しさん
24/04/07 19:27:27.66 Lf7OWtwX.net
イージーサンディングお勧め
最近はマテリアルの進歩が凄くて本当に助かる
パテしかなかった時代とか、もう絶対に戻りたくないわ
192:HG名無しさん
24/04/08 01:23:25.32 eJiaEP0N.net
1/500の運河ならもう細いプラ棒を流し込み接着剤で貼り付けて削ったほうが楽
193:HG名無しさん
24/04/08 02:17:03.34 cPP0wWLA.net
皆さんありがとう、イージーサンディング知らなかった。1/1000三段空母(をランベアから)なんで、やってみます。
194:HG名無しさん
24/04/09 11:03:39.36 s8sFU/5l.net
イージーサンディング自分はイマイチ
思ったより硬化時間が速くはないのと着色なしなので表面の状態が分かりずらいので今は使ってない
基本Mrサーフェーサー500かMr溶きパテホワイトでどうしても硬化時間短くしたい場合は瞬着ゼリー状を使ってる
195:HG名無しさん
24/04/09 14:36:38.34 ssif4dLY.net
硬化促進剤を使えばえぇやん
196:HG名無しさん
24/04/09 14:46:36.99 LYk890fo.net
溶きパテはどうしてもヒケが気になる
無色でわからないなら黒い瞬着使ってるな
197:HG名無しさん
24/04/09 17:39:52.85 BATJ2Kk6.net
自分もヒケが嫌なんで瞬着に硬化促進剤派
何を重視するかは人それぞれだし、溶きパテ塗って何日か放置もアリなんだろうけどね
198:HG名無しさん
24/04/09 19:21:36.83 G93noKFJ.net
模型板らしくなってきましたw
199:HG名無しさん
24/04/10 00:32:48.56 sOf4FAKc.net
ランナーをシンナーで溶かした同色パテ使って埋めてる
ヒートペンが気になるお年頃
ところでランナーパテって俺が子供の頃はラッカーシンナーで溶かすのが主流だったけど最近は接着剤で溶かすのな
接着剤って合わせ目変色するからわざわざラッカーシンナーで溶かしてたのに意味なくね?
200:HG名無しさん
24/04/10 00:58:34.04 BtJxsLrQ.net
そもそも水性塗料普及しだした頃から脱ラッカー/シンナーじゃないんけ
自分は色気にせずパテ豪快に埋めて磨いて白吹いて色乗せる派閥(あるんか
201:HG名無しさん
24/04/10 00:59:14.95 EdYxS4Dn.net
>>199
シンナーでも接着剤でも溶かしたランナーは無塗装だと色味が変わってしまうし、何より乾いた後のヒケが凄くね?
俺も昔試したことあったけど、こりゃ使えんわ(特に大型モデルには)って感想でパテが手に入らない時には半田ごてで表面を溶かし均してた
今は隙間に重曹詰めて瞬着を垂らす方法をよく使ってる
202:HG名無しさん
24/04/10 01:02:38.39 fbBaILFk.net
>>199
ヒートペンは再生産予定ないそうなので、在庫あったら買うほうがいいぁも。
203:HG名無しさん
24/04/10 17:21:27.49 ttefO5Qy.net
この間初めてペンサンダーを使ってみたけど
瞬着+促進剤で盛った箇所の処理が凄く楽だったよ
204:HG名無しさん
24/04/11 17:28:30.96 ChqeD8dp.net
みんなカネ持ってる年代なんだろうし、ペンサンダーとかリューターとかはバンバン使うべきだな
リューターあると、パテとかあまり使わなくなるんだよ
プラ材瞬着ではってリューターで削ったほうが速い、経年劣化の心配もないし
パテのプラと硬さが違う問題も発生しない(硬さが違うとスジボリとかするとき面倒)
205:HG名無しさん
24/04/11 19:50:24.32 QeeTPthh.net
削るという作業は、ツールは使わずに粗めヤスリで地道に手で削るのが一番かなと個人的に思ってた
異論は認める
206:HG名無しさん
24/04/13 17:06:37.13 p4edOaXQ.net
ヤスリも道具だよな
207:HG名無しさん
24/04/13 19:36:23.89 ZnTbihXK.net
2199~2205ヤマトプラモは最近のキットにしては妙にモールドが甘いからね
SWと比べると同じメーカー産とは思えない箇所も
208:HG名無しさん
24/04/13 19:46:54.55 WjahpaJ/.net
金型の保ちを考えて太め深めとかすりのかねー?
209:HG名無しさん
24/04/13 20:03:40.48 IEkF8trw.net
ハセのコルドバの超繊細モールドと比べたらオモチャか?と思うくらい運河だよね
バンダイエッジの一環なのか?
210:HG名無しさん
24/04/14 02:37:27.38 E93PTU9k.net
アンドロメダのモールドはマジで酷い
アレだけは何とかして欲しいわ
211:HG名無しさん
24/04/14 04:25:41.52 J1OwuIuu.net
>>206
ツールは電動、道具・工具は手動と誤解しているんだろ
212:HG名無しさん
24/04/14 05:33:38.61 HV3gc0qk.net
アンドロメダのモールドが酷いと思ってたの俺だけじゃなかったんだな
埋めて掘り直すのも手間だしなあ
213:HG名無しさん
24/04/14 17:36:28.25 r+ePz7NE.net
モールドに目がいく層は自分で好きなようにしてって前提なんじゃないの
じゃなきゃ
再現するためには姿勢制御用ノズルパーツ他も必要なアンドロメダ改のスプリッター付き艦首だけをアンドロメダ級DXのキットに放り込んでみたり
艦体側面の窓モールドを全部消さなきゃ再現できない武蔵用の水転写デカールをメカコレ銀河に入れてみたり
こんなことしないでしょ
そもそも後者は2202ヤマトベースの銀河を艦体のボリュームバランスが全然違う復活篇ヤマトベースの武蔵にするには大改造しなきゃいけないので、いくらボーナスデカール扱いでも意味不明にも程があるけど
214:HG名無しさん
24/04/14 21:58:10.76 jtE20lga.net
>>213
シャボテン銀河なんて買う気は一切無かったので、ググって初めて知った>武蔵の水転写
公式にはそんな名称の船は存在しないのに、どこの誰が勝手に水転写に付け加えたんですかねぇ?
2202の評判は下がることはいまだにあるのに、上がることは一切ないのが不思議w
215:HG名無しさん
24/04/14 22:05:30.64 br5PZtUU.net
2202世界観にムサシが2番艦だから銀河は3番艦ってねじ込んだ人じゃないの知らんけど
216:HG名無しさん
24/04/14 23:03:07.35 e4n66x2l.net
2202メカコレはその商品にまったく関係ない1/1000用パーツがついてたり
ちっこいデカールつけて大幅値上げとか思い返すにひどいものだった
217:HG名無しさん
24/04/14 23:23:48.99 ms10jO07.net
アニメ宇宙戦艦だとハセガワ>>>バンダイなので、不得意なロボ系よりもヤマトをやって欲しかったのはあるね
218:HG名無しさん
24/04/15 01:31:41.50 DxjJ/sRq.net
ハセガワから1/72コスモタイガーIIを頼む
219:HG名無しさん
24/04/15 05:42:09.23 wVItRXDD.net
尼に強襲揚陸艦
220:
24/04/15 09:49:05.01 vzDVRBqM.net
残念ながらヤマトはバンダイ独占です
221:HG名無しさん
24/04/15 09:56:15.30 6hrgZvEu.net
ヤマト以外のメカをバンダイ以外で頼む。
せむしでも垂れティンでもないコスモタイガーⅡはハセガワが作ってくれるとファン歓喜。
案泥空母とかシャチハタ銀河、ダニロボあたりを引き取る香具師は皆無だろうけど。
222:HG名無しさん
24/04/15 11:27:09.98 1gN+t1LA.net
松本零士許可してファインモールドが出した変化球的なプラモデルがあったよね。
あれ好き。
223:HG名無しさん
24/04/15 11:31:23.81 4F13q0GY.net
HGスコープドッグや新作バルキリーとかを見ても、最近のバンダイは玩具モールドに戻っちゃった感じなので
スターウォーズ始めたころは「ついにバンダイもタミヤ超えか?!」と思ったけど、そうはいかなかった
ガンプラなら多少ダルくてもいいんだろうけど
224:HG名無しさん
24/04/15 11:49:00.23 9PRbQxB4.net
スターウォーズは開発の精鋭を集めて取り組んだプロジェクトだって店頭プロモの中で流れたインタビューで言ってたから別格なんだろう
225:HG名無しさん
24/04/15 12:06:44.48 qx4kO4oD.net
アンドロメダとかの縦モールド入った甲板は設定的には木製なんだろうか?
226:HG名無しさん
24/04/15 18:15:11.24 pZAl0Xrn.net
コスモウッド
227:HG名無しさん
24/04/15 18:29:25.91 AhDrC2cF.net
ヤマトもそうだけどアンドロメダの茶甲板はクソダサい
228:HG名無しさん
24/04/15 20:32:48.48 v0WDAJ7D.net
>>222
俺も好き …あのブランドでコスモタイガーIIが欲しかった
>>224その精鋭はどこ行った?
229:HG名無しさん
24/04/16 13:59:27.83 DNnmfDAW.net
>>228
普通に考えたらまた元に戻るだけでは
230:HG名無しさん
24/04/16 20:46:09.28 LEXQnoXN.net
管理職になって設計や開発の仕事は若手に任せているか、
既に辞めて転職しているか、はたまた営業行きじゃね?
231:HG名無しさん
24/04/17 01:47:43.83 PeEv2bKD.net
嘘か真か噂話だがガンプラは若手にどんどん設計の経験積まして
腕利きのベテラン設計士はトイの方に回されるとか…
232:HG名無しさん
24/04/17 02:21:22.96 1MwtmUyN.net
完成品は買わないからそっちで出されても売り上げに貢献できないw
233:HG名無しさん
24/04/17 02:40:42.44 Cnkv31aL.net
>>231
プラモとトイで盛んな交流があるの?
以前なにかのインタビューでプラモからトイに行った人がいるけどそれはかなり異例なことだと言ってたのを読んだ記憶がある
234:HG名無しさん
24/04/17 06:20:49.96 1MwtmUyN.net
川口名人を入社後にプラモデルというかガンプラの開発に就かせなかったのは会社の判断ミスだと思った。
可変VF-25を設計した人を完成品の開発部署に異動させたのも解せぬ。
235:HG名無しさん
24/04/17 09:11:00.65 LCtCmp8H.net
人の会社の社内人事にまで口出しするオタとか、控えめに言ってキモいわ
236:HG名無しさん
24/04/17 09:21:10.30 PGAyvYGc.net
ここのおじいちゃん達はは「ぼくのかんがえたさいこうのヤマトスタッフ」を公言するくらいだから
「ぼくのかんがえたさいこうのバンダイじんじ」くらい余裕だろwww
237:HG名無しさん
24/04/17 14:28:57.05 WdKLJpXm.net
年を取ると、会社組織の人事って適材適所の人員配置をガン無視するという事が分ってるからね
大企業ほどそうなりがちで、それは製品の出来不出来にてきめんに影響する
238:HG名無しさん
24/04/17 14:34:24.84 WdKLJpXm.net
で、自社製品の質の低下は社長も社員も全然自覚が無く、いつも買ってる客が真っ先に気づく
そして客の意見を企業がまったく取り入れないのが現代では普通
日本製品の凋落の原因はだいたいこれ
239:HG名無しさん
24/04/17 14:48:26.89 U65BmMu5.net
一度火がついたらしばらく止まらないな、こりゃw
240:HG名無しさん
24/04/17 17:05:21.19 f3A2TpZ+.net
>>237-238
同意
241:HG名無しさん
24/04/17 18:04:59.43 1MwtmUyN.net
ガンプラがどうして起こったのかも原因不明だった頃にMSVとかで一世を風靡したモデラーとかは嗅覚が凄かったんだなと。
その中の人を社員にして他の分野の玩具へ配置するってより良きユーザー目線の商品から落ちると心配したのよ。
理解出来ないの後追いしたメーカー多額の負債を負って倒産や規模縮小とかばかりだったし。
版権物に手を出さなかったタミヤ一人勝ちのバンダイくらいでしょ。
242:HG名無しさん
24/04/17 21:54:01.00 zeHDh//h.net
>>237-238
そんな誰でも思いつくような幼稚なナラティブは恥ずかしいよ
おじいちゃんw
243:HG名無しさん
24/04/17 21:59:46.70 7TrN1PbA.net
草
244:HG名無しさん
24/04/18 00:31:30.05 CDXqwPnH.net
さっきBS11のヤマト2202で3199の予告が流れたけどTVでは初?
245:HG名無しさん
24/04/18 00:45:09.22 CDXqwPnH.net
初だった
「ヤマトよ永遠に REBEL3199」初公開カットで構成!「第一章 黒の侵略」特報第2弾お披露目
URLリンク(s.animeanime.jp)
246:HG名無しさん
24/04/18 11:26:02.68 RR+9cx5t.net
模型情報やってた加藤氏や安蒜氏がスケールモデル指向が強かったので、上司にいろいろ言ってたのかも
開発者の本音ではタミヤと競うメーカーを目指してたらしいけど、バンダイの特性でキャラ物に強かったので
キャラクター物でスケールモデルの様なキットを作るという方向性になったんだろうね
さらば以降のヤマトプラモは玩具的ギミックがほとんどないけど、あれは当時のキャラ物ではかなり異端
アオシマやイマイやバンダイ自身も含めて、組み立てる玩具が当たり前の時代だった
247:HG名無しさん
24/04/18 15:49:34.52 A1VkSb9S.net
2202第1話エンディングで岸山さんって方が設定協力にいたけれど、ヤマトのブラモ担当だった人かな
もう定年かもしれないけど、今は何をやってらっしゃるんだろ
あの人が2202でもやってくれてたらなあ
248:HG名無しさん
24/04/18 17:53:49.63 aH7my9f8.net
>>247
いや、去年の水星の魔女でもなんかのインタビュー記事で見たし
普通に現役だが
249:HG名無しさん
24/04/18 18:59:38.32 HvrHLss1.net
2202再放送を久しぶりに見たが
棒立ち艦隊の間を縫って飛び回ったあげくメダルーサまで沈めるコンゴウ型(改造艦)に
波動砲で撃ちもらして主砲でとどめをさせないアンドロメダとかやっぱりひどかった
250:HG名無しさん
24/04/18 20:29:07.10 a7odXXqe.net
>>249
本当にツッコミだらけで酷すぎるよね
「なぜ?」「なんでそうなるの?」の連続
251:HG名無しさん
24/04/18 20:29:42.58 tuFwAzsx.net
>>248
あら、そうでしたか
教えてくれてありがとう
もうヤマト関連には関わってくれないのかなあ
2202以降の担当者はあまり熱意がないようだし
252:HG名無しさん
24/04/18 20:34:02.24 1Q96yG2H.net
>>228
エースは管理職になった
だからスター・ウォーズみたいな超絶モールドはもう出ないだろうな
253:HG名無しさん
24/04/18 21:16:09.32 AoDmbtSb.net
>>251
2202で某メインスタッフに煮湯飲まされたバンダイの怒りは凄まじいのだろう
俺は2199で必死にお布施した結果が2202のクソメカだったから未だ怒りが有頂天
254:HG名無しさん
24/04/19 02:31:44.82 q+Y7S7w1.net
>>249
トドメは「改装中なのに、魚雷は撃たないのに『砲雷撃戦よーい』からの、地下ドックから地表までの施設と地盤をブチ抜いて、衛星軌道上の大戦艦を、正確に主砲の一撃で破壊できる宇宙戦艦」だな。
船体を固定しているハズのガントリーロックはどこ行った?仕事しろ!
主砲のあの威力なら収束・拡散問わず、波動砲いらなくない?
主砲のあの威力なら衛星軌道上から惑星に対して艦砲射撃すれば都市機能どころか地殻をブチ抜いて惑星ごと破壊できなくない?
(終盤のガトランティス特攻の矛盾)
……等々、2202の崩壊は第1話目からすでに始まっていた、と言う事だな。
255:HG名無しさん
24/04/19 03:48:29.63 FwXQuyg0.net
初回であれだけ活躍させたゆうなぎなんだから
メカコレもヤマトのオマケで済まさずに単品販売すればよかったのにね
塗り替えするにも赤ベースよりも青ベースのほうがやりやすいんだし
256:HG名無しさん
24/04/19 03:52:01.27 cfZxyoD5.net
その某メインスタッフがヤマトから排除されたのに
バンダイは何故ヤマトに消極的なのだろうか?
257:HG名無しさん
24/04/19 05:49:18.34 0qISR3bf.net
>>253
アンドロ空母とか銀河とか、CADデータ流用でラインナップを水増ししようとしたのは
バンダイの指示じゃないの?
258:HG名無しさん
24/04/19 06:22:18.70 Yn4T39YT.net
銀河とかやめてくれと怒った
バンダイの担当を変えさせたと
自慢していた人がいるけど
259:HG名無しさん
24/04/19 07:25:09.15 cXdLkdLs.net
>>257
だとしてもデザインが酷すぎる
アンドロ空母とか銀河とか生理的に無理
260:HG名無しさん
24/04/19 07:26:34.65 uvNQWBm7.net
この気持ち悪い流れ、いつまで続くん?
261:HG名無しさん
24/04/19 07:28:20.14 sS3jL2Os.net
マァ言って言い過ぎという事は無いからね
262:HG名無しさん
24/04/19 09:42:56.94 WkbJ0bn9.net
売れないなら
700分の1出したら
馬鹿売れ
263:HG名無しさん
24/04/19 13:39:35.66 irFKj9Og.net
>>256
その2202こそがヤマトシリーズ最大のドル箱、さらばのリメイクだった……
新地球防衛艦隊やガトラン艦の元デザインは名匠・宮武一貴
そして宇宙戦艦デザインの白眉アンドロメダはその宮武氏と松本翁、二人の天才の共作
それを……ヤマトシリーズの至宝ともいえるさらばメカ群を
クソを塗りたくるような穢らしいセンスで台無しにしたブタがいたんだよ……
264:HG名無しさん
24/04/19 14:46:32.41 cXdLkdLs.net
>>263
成功が約束されてたのにな
まさか自分から道を踏み外すとは夢にも思わなかった
メ号作戦キットみたいな1/1000の地球艦隊セット出る夢見てたのに何だアレ?
265:HG名無しさん
24/04/19 14:51:26.90 +nVGYGLv.net
担当変えさせた自慢な…そういや漫画やめさせた自慢してた奴も…
映像でも立体でも
普通に今風にブラッシュアップされたコスモタイガー2が出てたらなぁ
まさか得意げにふにゃちんヒコーキが出て来るとは
266:HG名無しさん
24/04/19 18:02:26.24 /rV4O+zG.net
ここらへんではキノコ空母とかクソミソに評判悪いんだが
イラスト投稿サイトだと主力戦艦にまでキノコをつけたのがあったりするんだよなあ
作品に出てくりゃ何でもOKみたいな人も少なくないんだろうか
267:HG名無しさん
24/04/19 18:33:16.54 4gSMz+k8.net
>>266
何でもOKというか造形の善し悪しは置いといてキノコは2202のアイコンみたいなものでしょう
それを採り入れれば自分のオリジナル戦艦を描いても作品の世界観に馴染ませやすいってのが理由だと思う
268:HG名無しさん
24/04/19 19:10:28.07 co1k77ds.net
産まれる前の事だから昔の事情とか知らないし、公式が出したデザインだから、こういうアレンジ(主力戦艦+キノコ)も二次創作としてOKだよね?
って考えじゃないかな。
格好いいと思うか格好悪いと思うかは個人のセンスだし。
キノコやダニロボ、陣営無関係にペタペタ貼り付けたアケーリアス模様などに拒否反応を示しているのはアラフィ以上の老人ばかりだし、若い層の反応と言うのは新鮮だな、と思う。
新型戦艦で艦隊旗艦の同型艦が万単位で出てくる展開には老若男女問わず唖然としたと思うケド。
269:HG名無しさん
24/04/19 19:32:50.21 eHGSyuGn.net
なるほど、アレつけてりゃいやでも2202の世界になるからなのか
あの甲板はともかく、ヤマト以外の作例見てても思うけどゴテゴテつけるの好きな人多いもんな
2202はヤマトも最後にそんな仕様にさせられてたしね
270:HG名無しさん
24/04/19 19:40:01.51 eHGSyuGn.net
そういえばヤマト風塗り分けのアンドロメダもモデラーならやってそうなネタだったな
271:HG名無しさん
24/04/19 20:22:17.75 zZWde+t3.net
>>270
喫水線塗り分けは子供の頃メカコレとか塗り絵で経験してダセェなコレwwってなるのが通過儀礼
272:HG名無しさん
24/04/19 21:30:15.85 POd514uo.net
>>263
本当にやる気あるなら超巨大戦艦をさらばのままのデザインでアニメに出して60?くらいのプラモデルも出すよね
273:HG名無しさん
24/04/20 06:20:29.18 WbYS0nQL.net
2202の時にはバンダイはスターウオーズもやっていたから
ヤマトにかまっていられなかった
274:HG名無しさん
24/04/20 11:44:11.54 K6KA6GUA.net
アンドロメダ系に白い横線入るのは悪くないと思った
途中アクセントで何かしらのマークを入れたいが、ドクロはダサいし
国連ぽいのも昨今の情勢見ると無意味だし…ジオンマークにでもしとくか
275:HG名無しさん
24/04/20 13:48:47.34 UUKQ6Uqy.net
黒いアンドロメダに髑髏のマークとか噴飯物
276:HG名無しさん
24/04/20 14:36:06.28 IhsEwV+X.net
>>275
せめて、艦長がアイパッチしてたり、
プラモ好きの副長が乗ってたらまだ許す
277:HG名無しさん
24/04/20 14:51:39.71 NH3hsB3v.net
2202のアンドロメダはサイズの大きな戦闘機
そう思えば国籍マークがあったりドクロがついたりラインが入っててもそんなもんかってなる
一人で操縦もしてるしな
278:HG名無しさん
24/04/20 16:00:58.80 WbYS0nQL.net
いっそのこと艦首で操縦すればいい
279:HG名無しさん
24/04/20 18:15:09.05 m5YgdkOG.net
艦船の戦闘機化は2199から始まってると言ってもいいからなあ
駆逐艦から戦艦までビュンビュン動き回ってたけどあれちょっと速すぎないか
キムタクヤマトでも回避行動で艦体が軽そうにクルッと軸回転してたけど巨大な艦船の動きはウソでもいいから重さを感じさせて欲しい
280:HG名無しさん
24/04/20 18:27:40.31 xKqY97vI.net
>>279
星界の戦旗ってアニメがあって、そこの戦闘描写のパクリだな
元の星界シリーズでも、2199でも使い所を絞っててメリハリをつけてたと思う
(小型艦艇は主に一撃離脱戦を行うので高速戦闘になる)
2202でアンドロメダまでビュンビュン動いちゃうのはちょっとやりすぎというか・・
281:
24/04/20 18:34:38.40 BdPrXYcm.net
>>280
星界はもっときちんと描けてる
282:HG名無しさん
24/04/20 20:12:35.84 HlBQ/ZTe.net
そうだな、星界はあんな小虫みたいな機動させてない
283:HG名無しさん
24/04/20 20:16:09.64 YRCtMcRE.net
2199ではドメラーズが極めて鈍重だったり、見せ方が悪かったけど1話の金剛の旋回シーンが実は遅いとか考えられてる
2202の様な考え無しとは訳が違う
284:HG名無しさん
24/04/20 22:08:00.43 ApSOl6cj.net
>>279
MS IGLOOのサラミスターン辺りからじゃない?
285:HG名無しさん
24/04/21 04:46:17.95 kbwrP56W.net
3199の予告見たけど、メカの演出が2202に逆戻りしてないか?
286:HG名無しさん
24/04/21 04:57:04.76 77FJaQmq.net
CMというごくわずかの尺にまで銀河をねじ込んできて反吐が出るかと思ったよ
願わくば3199内で沈没させて存在を消してくれ
287:HG名無しさん
24/04/21 06:39:18.70 0twPM8pH.net
溝河擦ってるのか
悪手だなぁ
288:HG名無しさん
24/04/21 10:25:56.16 8OXGqaVM.net
本当に人気無いな銀河w
ここ見てると2202のメカが如何に支持されてないか分かる
そりゃバンダイも再販せんわな
289:HG名無しさん
24/04/21 10:40:22.98 CF922TR4.net
2202のアンドロメダ好きだけどね。
地球側の主力戦艦なども。
290:HG名無しさん
24/04/21 11:54:32.66 0GTo0S8Z.net
2202の罪の一つとして主力戦艦が小さくなってブースター扱いに成り下がってしまった事だ
291:HG名無しさん
24/04/21 12:21:21.82 QJEIIKjp.net
>>290
旧作と比べて小さくなっておらずアンドロメダがデカくなってるだけ
シンナーが作ったのはスケール違いの輝艦大全を組み合わせてる
292:HG名無しさん
24/04/21 12:34:29.73 AdxWP4o0.net
旧作準拠で言うとアンドロメダはヤマトより一回り大きく主力戦艦は一回り小さいが正解なんだよな
2202はアンドロメダ大き過ぎ主力戦艦小さ過ぎだった
293:HG名無しさん
24/04/21 12:53:34.49 6rs+pQ3W.net
2202のアンドロメダは昔ながらのパース画再現前提の艦橋より前が長くてひょろいスタイルがなあ
あれは監督の注文って話だが
294:HG名無しさん
24/04/21 15:04:24.63 CF922TR4.net
旧作って作画で設定の大きさ通りに作画されてたっけ?
深く考えずにかっこいいなーって観てたけど。
295:HG名無しさん
24/04/21 16:58:09.90 DszOeyl3.net
>>294
考えなくて正解
296:HG名無しさん
24/04/21 18:04:20.88 u/S44g96.net
>>292
波動砲口のサイズをあわせたいなんてどうでもいい理由でな・・・
サイズなんて個々人でイメージが違いそうだけど、
自分のイメージだとアンドロメダはいいけど、主力戦艦は小さすぎって感じだった
別に2202に限った話じゃなく、2199でも三段空母はデカすぎだろうとか
ヤマトよりデカい艦は出さないほうが良かったと今でも思ってる
297:HG名無しさん
24/04/21 19:15:25.96 dEMGAjZm.net
コ…コスモシーガルは…
298:HG名無しさん
24/04/21 20:45:48.11 AdxWP4o0.net
ヤマトより大きい船は嫌だは俺のペニスより~になるから止めた方がいいと思う
旧作の3段空母のサイズだと艦載機どうなってんだ?の回答が2199からのガイペロン級だし少なくとも俺は納得したし見栄えがいいんだよな1/1000ガイペロン級のプラモ
299:HG名無しさん
24/04/21 22:07:30.11 u/S44g96.net
>>298
プラモが最高なのはその通り、俺も3つ買ったしな
ドメル艦隊がでかいキットで・・2199はこれだけで全部許せる気になる
2022はデスラー艦とミサイル艦が出なかっただけで許せん
それ以降のヤマトのメカは比較的どうでもいいので、もうどうとでもしてくれと
暗黒星団帝国のメカとか欲しいやつ殆どいないだろ?
300:HG名無しさん
24/04/21 22:13:33.82 THae2KUY.net
ゴルバをディスるとはいい度胸だな
所詮自分が欲しい物だけ出れば後はどうでもいいって自分で言ってるんだからお気持ち表明はその辺にしとけ
301:樋口 優輔(舛田一)
24/04/21 23:48:13.30 Y06zR/7b.net
ちゃんとブロット(2タイプ フレーム用長さ2m 直径40cm
20cm線形穴と30cm系タップ、コンピューター用5cm 直径1cm
線形穴5mm タップ系7.5cm、鉄粉、回転カドミウム、タップ角度
二等辺三角形,30度、60度、90度)とバーンの設定にしないといけないな。
後ゼロック宇宙標準時も接続も。回転カドミウムを使っ
接着したり補ったりしながらの設定も。ブロットはボーン(半球の凸)
へ回転カドミウム不思議ねじばめ。バーンは厚さ1cmで鉄粉とガラス
と回転カドミウム複合物で作りハンコ塗料でラグを書きか回転カドミウム
を塗ってそこにバーンのラグを同じく回転カドミウムの不思議
ねじではめる。
302:HG名無しさん
24/04/22 11:04:19.51 wi8PzWws.net
>>292
玉盛さんはアンドロメダと主力戦艦の比を
4:3にするつもりだった
アンドロメダが444mならば主力戦艦は333m
主力戦艦が250mならばアンドロメダは333m
303:HG名無しさん
24/04/22 11:35:11.37 dkGe8Wkb.net
アンドロメダ船腹から突き出した艦載機射出機構は誰が考えたんだろう?
飛行甲板の横からでてくるじゃないんかいとツッコんだわ
304:HG名無しさん
24/04/22 11:50:18.45 wi8PzWws.net
>>298
旧「新たなる旅立ち」の3段空母180mは小さ過ぎで
デスラー戦闘空母を260mにしたのだから
3段空母は280mにすれば良かった
305:HG名無しさん
24/04/22 12:48:54.20 lJx9hYt5.net
>>302
しっくり来るなそれ
アンドロメダの両脇にちっさい主力戦艦へばりついてるの見た時は何してくれてんだ○林!って口に出ちまったよ
306:HG名無しさん
24/04/22 15:08:01.82 1tmZIEae.net
ちっさい主力戦艦の中の、小人乗組員
307:HG名無しさん
24/04/22 17:49:20.39 SAAXR7Fu.net
すみませんどなたか名称を教えて頂けませんか?
2199ヤマトから格納庫がリング形状になりましたよね
中央を通るオレンジ色の筒部品の名称です
今回光らせてみたのですがスイッチに銘板付けたいのですが波動エンジンの該当名称が見当たらなくて
コンデンサーとは違うし
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します
308:HG名無しさん
24/04/22 18:58:41.35 oBFdxWIR.net
波動チャンバーとかかな?
銘板英語だと悩むけど
309:HG名無しさん
24/04/22 19:30:57.35 ywu04kh3.net
ターレット型格納庫のセンターシャフト?
310:HG名無しさん
24/04/22 20:02:42.71 PolHQNpb.net
エネルギー伝導管だと思ってた
311:HG名無しさん
24/04/22 20:22:03.25 NRW0u1Yk.net
>>305
あの魔改造プラモを
そのまま映像化したんだからな…
312:HG名無しさん
24/04/22 21:10:17.34 OwD3yLmW.net
>>309
>>310
ありがとうございます
カッコいい英語無いかなあ?
URLリンク(youtube.com)
313:HG名無しさん
24/04/23 00:13:42.77 /184z4Xl.net
空母といえば飛行甲板装備みたいになってるけど
ヤマトのリボルバー式格納庫から発展した甲板なしの空母艦があってもいいとは思うな
314:HG名無しさん
24/04/23 00:41:24.87 T/40WKTN.net
アポロノーム「呼んだか?!
アンタレス「呼ばれた稀ガス!
315:HG名無しさん
24/04/23 01:57:37.59 V4ELGJQG.net
>>307
ヤマトのリボルバー式格納庫の真ん中を通ってるのは機関室のはずだけど
316:HG名無しさん
24/04/23 09:16:13.63 B3ATwAxO.net
>>315
狭くない?
斎藤さんがリセットした部屋なのかな?
317:HG名無しさん
24/04/23 11:14:39.01 OOgEa1Zf.net
>>313
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
318:HG名無しさん
24/04/23 11:52:30.18 B3ATwAxO.net
なにこれ?
ワンセブンに出てきた軍艦?
319:HG名無しさん
24/04/23 12:22:05.08 BKL7L5/m.net
あ~
平田昭彦が乗ったヤツ
じゃないだろこれ
320:HG名無しさん
24/04/23 13:47:55.91 1ISw5RQi.net
惑星大戦争の轟天じゃんね。
321:HG名無しさん
24/04/23 15:05:29.35 M83IUq66.net
金星を木っ端微塵に破壊した、宇宙防衛艦
322:HG名無しさん
24/04/23 15:13:03.25 iYL3zduU.net
ヤマト?のボラー戦艦Aが轟天のシルエットを模倣しているよね
2205のボラー戦艦Aはボラー戦艦Bのリメイクになってしまった
323:HG名無しさん
24/04/23 16:25:56.50 BKL7L5/m.net
浅野ゆう子のコスチュームしか記憶にない
324:HG名無しさん
24/04/23 16:28:34.18 aq3MXIGl.net
>>320
沖さんがコロニアルバイパーで特攻するやつ?
325:HG名無しさん
24/04/23 17:09:38.91 ZHvyrEr3.net
>>324
特攻じゃなくて、敵を攻撃した後、
悠長に敵に背を向けながら帰還中に、撃たれて死んだ。
326:HG名無しさん
24/04/23 17:22:27.62 B3ATwAxO.net
>>325
よく覚えているなあw
SW公開前でタカラの電動Xウイング買った頃の気がする
327:HG名無しさん
24/04/23 19:25:05.40 POiz79IQ.net
今こそ、金星大魔艦を…
328:HG名無しさん
24/04/23 22:09:57.78 iYL3zduU.net
金星大魔艦とかデカそうな名前だけど
全長230mでヤマトよりも小さい
轟天も全長157mしかない
329:HG名無しさん
24/04/23 22:29:41.54 urAXsrO+.net
リメイクヤマトがおかしい
大和ミュージアムで実物大艦橋室内に入ったけどさらばで注水中に目の前の窓の水面が上がるのが全く同じイメージ
形同じで単純にスケール変えたらダメだと思う1/350ヤマトより1/250大和の方がプラモの艦橋小さいし
330:HG名無しさん
24/04/23 23:01:44.27 Ryw+OglJ.net
宇宙轟天のエーテル爆弾 (ドリル部分) はヤマトの波動砲よりも超強力。
量産のあかつきには、惑星破壊し放題!
331:HG名無しさん
24/04/23 23:17:59.37 NNUb4f+P.net
大和の艦橋クソ狭いのにヤマトの艦橋だだっ広いのは旧作当時から周知
キムタクヤマトも2199もそれなりの解を提示している
実写ヤマトは艦サイズデカくて司令塔小さくて艦橋狭い
2199は司令塔でかくて艦橋割と広い
332:HG名無しさん
24/04/23 23:28:19.26 vn/ofg3L.net
何言ったって偽装戦艦大和の艦橋の送受信アンテナと崩れた後に現れるヤマトのそれとは形状が同一形状にならないからどうでもいい
偽装大和の形に合わせてアンテナを畳むギミックはないはずだしそのスペースもない
333:HG名無しさん
24/04/23 23:37:18.78 V4ELGJQG.net
旧作アニメヤマトは艦橋2倍サイズで描いてるって話
実写版ヤマトは「じゃあ船体500メートルにしたら設定通りの艦橋サイズでいける!」「ダメでした」
334:HG名無しさん
24/04/23 23:51:54.40 Ryw+OglJ.net
実際の戦艦大和の第一艦橋に、沖田、古代、島、真田、森、徳川、南部、相原、太田を入れると、
どれくらいの密度になるんだろう?
335:HG名無しさん
24/04/24 00:39:41.28 dMmHCTmq.net
6畳間くらいだろ
ギッチギチだよ
336:HG名無しさん
24/04/24 01:01:54.25 xmCuBkZg.net
6畳間はいいすぎ、20平米くらいだから、その倍はある
といっても、その人数だと椅子は置けないな、全員立ってることになる
(そもそも第一艦橋ってのはそういうもんだけど)
物見櫓だからね、備え付けの双眼鏡やら測距儀で何割かしめられてて、人間はその後ろに数人程度はいるだけだ
337:HG名無しさん
24/04/24 03:51:37.67 9fNqchnJ.net
そして天井には巨大スクリーンが設置
338:HG名無しさん
24/04/24 08:47:49.79 tKr7QHMI.net
あら意外皆様大和の艦橋が狭いって御存知だったのですね
私が言いたかったのは旧劇から新劇になって形同じで全長が伸びたじゃないですか
これだと第一艦橋の窓の高さが2mぐらいになってしまいさらばでドック内注水する感動のシーンが台無しになってしまうと言いたかったんです
1/700が1/1000で同じ様なサイズじゃ無いですか
339:HG名無しさん
24/04/24 09:30:23.07 t+Xbl+tS.net
大きさとかもうどうでもエエよ
BRで旧作の4Kリマスターが出たことだし、今の著作権者の西崎彰司さんが旧作商品化に構えるところは無いことが分かった
プラモでも実績のあるハセとかファインとかマックスが社長に就任したWAVEとかノーチラス出した武器屋とか
やる気のないバンダイ以外のメーカーに版権卸して、さらばメカのリブートお願い奉る
監修は宮武さんで
340:HG名無しさん
24/04/24 11:55:34.73 xgWYWre1.net
コスモタイガーⅡを旧作版だけでなく
プレステ版も1/72で出すといいよね
341:HG名無しさん
24/04/24 20:29:42.77 JD+q8o/F.net
大四畳半、で解決
342:HG名無しさん
24/04/25 13:56:44.63 wDTb4kay.net
>>339
監修:玉盛さんで1/72コスモシーガルを…
343:HG名無しさん
24/04/25 20:29:11.60 qKRrGRZP.net
クリエイターワークス枠でナンとか?
344:HG名無しさん
24/04/26 16:15:16.60 oy4DL8Pm.net
アシェットの1/350パトロール艦は長さ54㎝だけど
次は1/1000でカラクルム級やメダルーサ級を出して欲しい
1/1000でカラクルム級は長さが52㎝にメダルーサ級は50.5cmになる
345:HG名無しさん
24/04/26 16:25:07.34 yVUqRZDO.net
>>344
パトロール艦やるの?俺はヒュウガで卒業します
俺はアンドロメダ屋根裏に置いてるけど1.3mあって天井の入口引っ掛かって通るの大変でした
URLリンク(youtu.be)
346:HG名無しさん
24/04/26 18:25:43.13 srp3l+bK.net
屋根裏部屋と地下室にはロマンがいっぱい
趣味の物が置かれていたり、
殺人犯が隠れていたり
347:HG名無しさん
24/04/26 18:54:45.58 kVFcOhb3.net
エエねえ…暗い屋根裏部屋で電飾光らせたらカッコよかろうなあ。
348:HG名無しさん
24/04/26 19:18:13.17 TD6oWYoe.net
>>347
家が小さいから積みプラモは屋根裏行きです
一応DAISOのフエルトを掛けてますが普段閉めっぱなしなので意外と埃大丈夫です
屋根がスレートなのでこれからの季節は暑くて時間制限ありです
ドンキーの移動できるクーラー設置したいけど重そうですよね
349:HG名無しさん
24/04/26 19:26:17.90 ghwUjCoO.net
新コスモ・ゼロ ←で出せんか?
350:HG名無しさん
24/04/26 20:22:58.10 5F16GuDv.net
来週からついに2205のテレビ放送が始まるな
見損ねてたから楽しみだ
2202再放送は一話と四話だけだったけど
ヤマトの水中発進とアンドロメダの顔見せのみでボロを出さないようにしたのかな
それでもなかなかに悩ましいできだったが
351:HG名無しさん
24/04/26 20:53:37.96 CoBebsEJ.net
>>350
2205は全話やるの?
352:HG名無しさん
24/04/26 23:05:22.83 8mBmHKis.net
タミヤの刀とアフリカツインは買っちゃうよねー
353:HG名無しさん
24/04/27 14:24:21.06 3v/pyGH2.net
MP4/4は9月か
早くて来年3月遅ければ来年末かな
その前にエッチングとタバコデカールが出てからだな
バリエーションは要らないから別マシンを次々出してほしい
354:HG名無しさん
24/04/27 14:24:52.65 3v/pyGH2.net
すまん誤爆
355:HG名無しさん
24/04/27 18:24:40.34 0utT8uUH.net
誤爆なのかスクリプトなのか判別しにくい
356:HG名無しさん
24/04/28 10:09:19.48 NLRVJSwL.net
>>351
やるよ!
357:HG名無しさん
24/04/28 18:52:49.70 CwDj1Uxk.net
やれやれ・・・
358:HG名無しさん
24/04/28 22:09:27.87 C6ZF3dMr.net
★SCRATCH★宇宙戦艦ヤマト2205 ドレッドノート改級正規空母 1/1000 ★
URLリンク(www.youtube.com)
359:HG名無しさん
24/04/29 10:51:21.69 4N1Wi0lH.net
ええなこれ
しかし、ネットを探してもヒュウガっぽいオレ空母作ってる人は多いけど、設定準拠で作ってる人は少数派だな
360:HG名無しさん
24/04/29 15:04:57.37 85hYZfW8.net
格好良いなこれ
地球艦隊はこう言う空母型を求めてた人多いと思うけどアンドロメダ空母何であんなに不格好になったんだろ?
てかアンドロメダ多すぎだよリメイクヤマト
登場するの1隻で良かったのに安売りが過ぎる
361:HG名無しさん
24/04/29 16:42:16.02 4N1Wi0lH.net
クリエイターの話で、二流は一生懸命に足し算をするけど、一流は引き算で勝負するって言葉を思い出した
362:HG名無しさん
24/04/29 16:44:52.79 lxfXdEuL.net
祝完成しました
URLリンク(youtube.com)
363:HG名無しさん
24/04/29 18:41:33.91 +IRVpDXJ.net
>>361
だから算数出来ない一人作家集団は三流なんだw
364:HG名無しさん
24/04/29 19:33:53.93 y2FMku1P.net
>>358
へえ、これヒュウガより後部甲板伸ばしてるのか
ヒュウガが自衛艦のいずも型とか大戦中の航空戦艦みたいな簡易型空母風なのに対して
こっちはまさに本物の空母の偉容だな。シルエットもキレイ
365:HG名無しさん
24/04/29 20:47:41.73 85hYZfW8.net
>>362
好き
丁寧に作ってるし電飾も良い
こう言うのが良いんだよ好き
366:HG名無しさん
24/04/29 21:32:58.49 lxfXdEuL.net
>>365
ありがとうございます
アンドロメダの真似をして波動砲口周辺を赤点滅するように改造したのですが電飾改造しすぎて壊してしまい全点灯状態でリモコン動作しないのが残念です
明日基板をバックナンバーで購入出来ないかアシェットに相談してみます
ところでヒュウガのエレベーターのドアってこんな開き方なのかな?
全く資料が無いので違うなら磁石で開口部を脱着式に改造したいです
367:HG名無しさん
24/04/30 11:42:19.92 V6u9zyv3.net
>>366
イイ出来 ! 艦首発射口のコスモシーガルも良い
368:HG名無しさん
24/04/30 13:22:34.99 /2xo5sT8.net
ありがとうございます
本日出社後受信機基板のバックナンバー見つかりましたので注文しました
これで警告灯点滅もリモコンも出来そうです
もし宜しかったらこちらもどうぞ
URLリンク(youtu.be)
369:HG名無しさん
24/04/30 19:30:18.72 iejWfND0.net
>>362
す ば ら し い
ここまで仕上げる根気にただただ敬服
370:HG名無しさん
24/05/03 01:57:25.89 ieeDjo0J.net
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-7
スレリンク(mokei板)
371:HG名無しさん
24/05/03 07:22:06.08 jJUejKTC.net
昨日から始まった2205でも第1話からシャボテン公園艦が出ていたのだが
バンダイに出せといわれてるのか?
三段空母(ガイペロン級)に砲塔つけたのが出てきて
脆弱な空母を砲戦距離にまで進出させちゃいかんだろとつっこんだぞ
あれもバンダイのオーダーかね?(キットは出なかったけど
372:HG名無しさん
24/05/03 13:42:43.05 VcGf7mQy.net
>>370
ご紹介ありがとうございます
スプリクトで前スレ落ちちゃってスレ立てたけど私しか居なかったので助かります
GWで注文した基板が届かないので一旦ストップ中です
373:HG名無しさん
24/05/03 19:10:37.05 Gp6rA+wP.net
>>371
あの砲塔は改装前の赤城オマージュだから、あれで良いんじゃ?
374:HG名無しさん
24/05/04 20:16:22.91 64U4uXvs.net
1/500ヤマトの拡張セットって
再販は絶望的かな?
コスモゼロのエレベーターだけ欲しい
375:HG名無しさん
24/05/04 20:34:54.66 yBQwyqau.net
ガンプラでアップアップなんだろう
バンダイ
376:HG名無しさん
24/05/04 21:40:31.50 DOAZbIrY.net
コスモゼロのカタパルトって第三主砲に干渉するんだぜ
おかげでアシェットはゼロをカタパルトに載せて電源入れられない
電源投入後位置決めあるからね
377:HG名無しさん
24/05/04 22:14:01.25 LBzL9O2X.net
>>375
2202が2199のクオリティと愛と情熱と旧作のリスペクトがあったら製品化と再販が続いていたかもしれない
少なくとも余計なアンドロメダ空母やシヤチハタドームヤマトのプラモは出なかった
378:HG名無しさん
24/05/04 22:23:09.05 DOAZbIrY.net
>>377
ちゃんと見たの?
2199の尻拭いの結果じゃんか
修学旅行
守しぼう
波動砲封印
一体この後どうリカバリーすれば良いんだよw
無茶苦茶な前作をよくまとめたよ
キーマンと超巨大戦艦と加藤は済まないと思う…
379:HG名無しさん
24/05/04 22:25:31.80 DOAZbIrY.net
あ、2199の映画は最高でした
中の人分かってるじゃんかってビックリしました
あれが沖田さんのヤマトだよ
380:HG名無しさん
24/05/05 06:41:19.10 XweklmCm.net
星巡るは大好き
話も面白かったし何よりミランガルがバチクソ格好良い
381:HG名無しさん
24/05/05 07:39:49.90 ehxwEGFC.net
だからってアレはないわ
数を増やせば偉いとしか考えてない浅はかな内容、過去に見たことのあるパクリで固めた設定、自己顕示欲を満たすために視聴者が見たいものを敢えて外していくストーリー展開、製作者のオツムのレベルを反映した口数多いだけで頭の悪いキャラクター、いったいアレのどこをみれば「よくまとめた」などという感想が出てくるのか
センスを疑うわ
382:HG名無しさん
24/05/05 09:20:35.28 2imS89mI.net
みんなで撃つ、がまとめた結果なのか?
383:HG名無しさん
24/05/05 09:21:13.70 2imS89mI.net
オープニング詐欺もひどかった
384:HG名無しさん
24/05/05 11:59:07.61 +bDf0lg1.net
>>382
それこそ2199で馬鹿な波動砲封印したからじゃんか
OPは彗星都市下面に見えて騙されたよなw
385:HG名無しさん
24/05/05 12:09:03.92 tmF1AXIF.net
ヤマトに限ったことではないが、
「観客・視聴者が見たいモノをわざとやらない」という監督には腹が立つ。
逆に「こういうのが見たかったんだろ?」と、その部分に予算を使って力の入った描写をしてくれる監督は好感が持てる。
386:HG名無しさん
24/05/05 12:31:06.89 GS0y4V5R.net
その観点からもこのシリーズは2199の復路で沈んだってことなんだね、よく言われてることだけど
リメイクプロジェクトは短い夢だったんだなあ
そもそも権利元が2202製作に際して
・さらばをベースに
・でも全滅特攻はNGでメインキャラは生存
・なおかつ感動する話で
なんて条件を付けてるから誰がやっても旧作のようにはならなかったんだろうけど
条件なんて2202以降も続けるから生存ENDで、だけにしときゃいいのに
387:HG名無しさん
24/05/05 12:36:30.85 OkRnu7Dk.net
頭ん中では2199でこのシリーズは終わった、と思ってればいいんじゃないの
2202はこのあいだBS11でやった1,4話しか見てないし、2205は見ないけど、2019のキット再版の情報が出てないか見に来たらこれだもんな
批判が出るのは当然だと思うけど、「やっぱりこれ商売なのよね」で諦めるしかないな
388:HG名無しさん
24/05/05 12:54:09.72 +bDf0lg1.net
>>386
デスラー総統が自国民を粛清しようとして
そこにヤマトが助けに入る
実は地球側がガミラスに先制攻撃
もう無茶苦茶だよね
俺達のヤマトになんて事しやがるんだよ
ちゃんと主人公を小男にした実写版を見習って猛省して欲しい
389:HG名無しさん
24/05/05 13:09:45.19 ehxwEGFC.net
波動砲封印がウンヌン言ってる奴よく見かけるが、え?撃っちゃうの?それでお終い?程度の安っぽい葛藤芝居のネタにしかなってなかったよね
あの波動砲封印は出渕が続編製作者に課したハードルみたいなもので、アレをどう解決して話を前に進めるかが手腕の見せどころだったと思うんだが、2202のスタッフはそれを全く理解できてなかった
程度が低いとしか言いようがないな
390:HG名無しさん
24/05/05 13:41:39.76 tmF1AXIF.net
スターシャ
「え?マジで波動砲封印なんて守ってるの? 頑固者過ぎない?」
「必要なら使えばいいじゃん。じゃなきゃ死ぬよ?」
「私はとりあえず格好付けで言っただけなのにさ」
391:HG名無しさん
24/05/05 16:08:12.70 rtfnklhC.net
>>377の人がプラモの話題に流れを変えようとしてるのに、強引にアニメの感想へ持って行く以降の連中
392:HG名無しさん
24/05/05 16:23:42.10 +bDf0lg1.net
>>391
ごめんなさい
模型の話題としては2202で紺色のヤマトになりましたが慣れましたか?
未だにアシェットヤマトの色に慣れないです
393:HG名無しさん
24/05/05 20:02:59.34 HN2VpRv+.net
続編封じ云々は完全なスレ違いだろ
2199の波動砲封印版ヤマトのあの板マグネット板で作って本体にネオジム仕込めば取り外し可能になるかな?
394:HG名無しさん
24/05/05 21:34:47.37 tmF1AXIF.net
続編封じキャンセラー
395:HG名無しさん
24/05/05 21:40:27.14 +bDf0lg1.net
>>394
んん呼んだ?
MX面白かったね
URLリンク(i.imgur.com)
396:HG名無しさん
24/05/06 03:38:12.27 FVlTCWHO.net
>>393
両面テープでいいんじゃね?
397:HG名無しさん
24/05/06 10:04:20.71 uXx3QXuA.net
旧デザインのコスモゼロのリメイクキット出ないかなー
EXモデルは小さすぎる
398:HG名無しさん
24/05/06 10:43:49.65 ED451oz7.net
>>396
ガンプラでは両面テープを使って接続する商品があったな
399:HG名無しさん
24/05/08 10:05:15.33 5TwSwa3d.net
URLリンク(bandai-hobby.net)
1/1000 宇宙戦艦ヤマト3199(第3次改装型:参戦章叙勲式典記念塗装)
2024年11月発売予定
400:HG名無しさん
24/05/08 11:19:57.12 5TwSwa3d.net
URLリンク(x.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1/000ヤマトを買うのは3つ目だが
嫁は許してくれるだろうか
401:HG名無しさん
24/05/08 11:20:43.99 .net
>>395
なんだこのゴミは
402:HG名無しさん
24/05/08 11:42:33.81 6NOYeiyd.net
>>400
たとえ反対されて捨てられても嫁さんいて良いじゃん?
独身で良いのは時間とお金を全て趣味に使えるくらいなもんだ。
403:HG名無しさん
24/05/08 11:46:38.69 t6uUNtdk.net
シリコンでできた嫁に言われるという妄想では?
404:HG名無しさん
24/05/08 12:51:33.75 LVFpDD0L.net
今度こそヒュウガ来るかと思ったが、もう無理なんか
405:HG名無しさん
24/05/08 12:54:09.15 xeO3P+p5.net
ガンダムならバージョン違いで見た目も結構な差異があるが、ヤマトだと「全部同じじゃないですかー!」といわれそうな希ガス。
実際にパーツの大半は2199、2202の流用だろうし。
参戦章シールの有無とか言い出したらこち亀と一緒になる。
406:HG名無しさん
24/05/08 12:59:13.62 CHXEU2MP.net
側面に大きな長方形の線が入ってたんじゃなかったけ?
2205見て新兵器のドアだと嫌だなって思った
407:HG名無しさん
24/05/08 13:34:13.10 AQBBj9m8.net
あれ
2205のコスモハウンドってどっから出たんだっけ
408:HG名無しさん
24/05/08 18:43:04.71 LVFpDD0L.net
アスカから発進したろ
409:HG名無しさん
24/05/08 20:10:38.59 gEZco2up.net
2205でヤマト自体の新製品はなかったからここで出してきたか
これが11月なら8月に続いて年末にも再販あるといいな(8月の分は出遅れたからさ
410:HG名無しさん
24/05/08 20:38:44.62 0tTAC2GV.net
>>400
黙ってれば解らんよ
因みに俺は4つ買って1つしか
制作してないwww
411:HG名無しさん
24/05/08 21:31:09.55 LO9mc/KG.net
>>409
3199の錨マークが嫌いって人も2205verが作れるから買う人多いかもね
412:HG名無しさん
24/05/09 07:02:08.74 .net
「製作」:道具や機械などを用いて物品を作ること
「制作」:映画やテレビなどの番組を作ること、もしくはそういう仕事や役割
「作製」:品物・機械・あるいは図面を作ること
「作成」:書類や文書を作りあげること
413:HG名無しさん
24/05/09 07:18:43.70 Q6hYl0FJ.net
錨マークがモールドだということは新規金型かねぇ
もうちょっと違うところに力をいれてほしいもんだけど
414:HG名無しさん
24/05/09 13:42:18.25 Jl95K59B.net
2205ver.と2202ver.の外観ってどこが違うんだっけ?
415:HG名無しさん
24/05/09 20:26:53.80 n4q9JuoV.net
>>414
3199verがいつものヤマトパースしかないみたいだから詳細な比較は難しいのかな
いまのところ造形面では艦首の錨レリーフくらい?
416:HG名無しさん
24/05/09 20:27:29.54 n4q9JuoV.net
あ、2202と2205の違いか
ごめん
417:HG名無しさん
24/05/09 20:42:04.34 Jl95K59B.net
なにしろ2202のデカい尻が嫌なんですよね
418:HG名無しさん
24/05/09 20:42:53.46 W2o+iqAU.net
詳細設定とか見比べてない(つか2205って資料自体ろくにないw)んで、細かい所はわからんけど
玉盛さんのインタビューによると全身違う
2199と2202の中間くらいな感じだそうな、2202は戦闘用にパワーアップみたいな感じで弄ってるから
半分くらい元にもどした感じだとか
419:HG名無しさん
24/05/09 23:13:29.10 Pns0kSIJ.net
だけど2205の方が全てにおいて大幅にパワーアップしてる
420:HG名無しさん
24/05/09 23:39:15.40 tpqNPF9x.net
なんかどんどんパネルラインが目立ってきて塊感うすれてブロック細工みあるな
//mantan-web.jp/article/20240508dog00m200033000c/photopage/001.html
421:HG名無しさん
24/05/10 07:15:33.30 3RjiV7Wb.net
2199版しか買ってないけど、ヤマトの1/1000もだいぶモールドが甘くて運河掘りな上に、
内部構造見せるために分割した後部パネルの合いがあまりよくない
422:HG名無しさん
24/05/10 08:06:34.56 N521sK07.net
>>421
バンダイの運河掘りが嫌でスターウォーズスレでISDのを一度全て埋めて堀り直した人いたな
アップされたの見てカッコよくはなってるけど、真似する程の熱意と根気は自分には無い・・・
気になるなら挑戦してもいいんでは?
423:HG名無しさん
24/05/10 09:05:50.97 3RjiV7Wb.net
全部埋めなくとも、パネルは固定して全体にペーパーかけて塗装しちゃえばそこまで気にはならんけどね
バンダイ推奨のパチ組だとだいぶしょぼいので全塗装は必須
バンダイのヤマトシリーズはハセガワ宇宙戦艦やフジミの艦NEXTと比べちゃうとだいぶ落ちるのは確か
フジミはあのレベルで宇宙戦艦出せば凄そうなんだけど
424:HG名無しさん
24/05/10 14:02:19.92 hwxPyl42.net
アルカディア号にしてもミネルバにしても
貼り合わせた右と左のスジボリが微妙にズレるてのと、
サフを少々厚吹きすると埋まっちゃうんだよね。
425:HG名無しさん
24/05/10 14:03:38.87 hwxPyl42.net
ごめん、間違えた
ズレるて→ズレてる
426:HG名無しさん
24/05/10 14:49:25.09 ZwQvvmix.net
アイアンギアはそんな事無かったよ
427:HG名無しさん
24/05/10 21:06:04.98 kjLBpK0/.net
いま大きい方のアルカディア号を造ってるけど、スジ彫りが繊細すぎてスグに埋まっちゃいそうなのは同意
しかし、合わせ目が三次元で構成されたパーツが寸分の隙間もなくパチピタなのは感動を覚えるな
428:HG名無しさん
24/05/11 00:17:43.18 nskpowXw.net
そんな繊細なパネルラインのヤマトが欲しいです
429:HG名無しさん
24/05/11 00:39:55.97 sp4Uh14X.net
ヤマトの縦線って作画の都合(アップ時に船体の動きを表現するため)に描いた物で設定的な機能は一切ない(というか設定画には引いてない)ものなので毎回埋めてるな
あれをヤマトの船体にスジボリするのはガンダムにワカメ影をスジボリするようなもんだと思ってる
430:HG名無しさん
24/05/11 05:37:16.63 HFL/8lG9.net
被弾した所は切り取って貼り直してるからパッチワークに
431:HG名無しさん
24/05/11 10:41:47.57 ZzG5jPyF.net
被弾した箇所を修理する装甲板は一体どこから持って来るの?
432:HG名無しさん
24/05/11 10:57:55.20 9/JZBz4X.net
>>431
ガミラスの残骸から
433:HG名無しさん
24/05/11 18:27:35.59 ck7mOzE6.net
自艦工場で材料さえあれば何でもできる
434:HG名無しさん
24/05/11 18:43:17.82 kf3FTSMa.net
シームレス機知らないの?
てかあれは溶接で継ぎ目無いんだよね?
じゃなきゃガトランティスの謎技術必要だし保守出来ないよね
435:HG名無しさん
24/05/11 18:45:30.78 ZzG5jPyF.net
製鉄所みたいなプラントが艦内にあるのか?
原料を高温にして混ぜて圧延して加工する。
使用する船体の箇所によって硬さや粘りを調整して最適化する。
436:HG名無しさん
24/05/11 18:53:14.77 kf3FTSMa.net
下敷きに大工作室があったじゃんか
2199内で食物も循環説明あったし
437:HG名無しさん
24/05/11 19:16:27.02 MKLWJIcP.net
2205は全話放送みたいだね
438:HG名無しさん
24/05/11 19:47:15.04 nskpowXw.net
破損するたびにその箇所の交換パーツを作ってるんだな、大変な作業だ
ドメル艦に横っ腹に穴あけられたのの修復とか、真田さんはじめ担当班の苦労は想像に余りある
439:HG名無しさん
24/05/11 21:29:33.32 PdgBLAHN.net
ゴーダムかな?
440:HG名無しさん
24/05/11 21:31:06.99 9/JZBz4X.net
ガミラスの遺体も貴重な蛋白源
441:HG名無しさん
24/05/11 21:46:02.19 bSQL9IIJ.net
第3次改装型(ホントは第三次と表記して欲しいのだが)の第二格納庫は再現されるんだよね?
2205時点では外装のモールドと艦載機搭載数くらいしか公表されてないけど
442:HG名無しさん
24/05/11 21:51:23.17 bSQL9IIJ.net
あ、どんぐり突破できた
艦の損傷は64名の工作班員を損傷箇所に送り込むのだ
真田班長が第一艦橋に修理完了の報告をしてしまう僅かな隙をついて真田さんをちょっと疲れたから自室で休むと部屋に戻らせてしまえ
443:HG名無しさん
24/05/11 23:28:15.78 mdDN5SU+.net
旧作では、ヤマトが一番改装されたのは永遠にの時なはずなんだが
その辺どうなるのかね
スーパーチャージャーは?波動カートリッジ弾は?