24/11/30 17:20:12.96 4ed/g/4+.net
>>64
ありがとうございます。
移動します。
66:名無しの愉しみ
24/11/30 19:13:36.28 .net
あーあ、向こうの回答ロクなのが無いからこっちから出張してるんだけどね
まあ向こうで聞いてみたらいい
67:名無しの愉しみ
24/11/30 21:20:55.29 .net
カールツァイスはよく見える
68:名無しの愉しみ
24/12/01 04:57:10.34 +b9HmI1o.net
スワロビジョン化される前のEL8.5×42買ってみた。後期型かな。フラットナーレンズは入っていない。糸巻き型の歪曲は普通に残っている。
ただ、見やすい。バランスよくまとめられているとはよく言ったものだ。他のメーカーが真似するわけだと納得した。
69:名無しの愉しみ
24/12/01 21:01:48.63 .net
SEの接眼目当てゴムがそろそろ寿命なのだがE2のが流用出来るのだろうか?
70:名無しの愉しみ
24/12/01 22:45:24.39 .net
できないんだよ
何かいいものがないものか・・
71:名無しの愉しみ
24/12/02 17:54:26.57 .net
ツアイスのDialyt 8x56って三脚に取り付けられるの?
レジェンドと聞いて気になるけど現物確認できるとこなんか無いから知ってる人教えて
72:名無しの愉しみ
24/12/02 18:35:53.96 .net
いわゆる三脚ネジはない
73:名無しの愉しみ
24/12/02 20:07:02.99 UMX66865.net
>>71
ツァイス純正ホルダーはごついゴムのベルトでごついアルミ台にくくりつけるタイプなので、20mmだろうが、50mmだろうとがガッチリと三脚取り付け可能。
難点は大きくて重いこととクソ高いこと。
あとゴムのベルトがすぐ白い粉を吹くので手入れが面倒。
74:名無しの愉しみ
24/12/03 15:59:41.42 .net
>>72-73
ありがとう納得したわ
昔のツアイスらしいとも言えるけど自分は面倒くさくて持て余しそうだからパスしたほうが良さそうだ
75:名無しの愉しみ
24/12/06 10:17:07.64 .net
sw8xと10x見てきた
8xは若干ブラックアウトしやすいな
76:名無しの愉しみ
24/12/07 09:13:05.45 xufEr4AH.net
色々覗いた後にNLみるとやっぱ次元がちゃうわ
77:名無しの愉しみ
24/12/07 10:06:09.36 .net
>>75
メガネだと最初そうだったが慣れたら気にならなくなった
78:名無しの愉しみ
24/12/07 14:43:06.98 .net
>>73
zeissのは大型ポロも取り付け出来るから重宝してる
スワロはダハしか取り付けできない
79:名無しの愉しみ
24/12/07 19:07:34.18 5glXeUgd.net
>>76
同感
ツァイスとかライカ見て、やっぱり欧州御三家は凄いなー
と思っててもNL見るとさらに上があるのかと驚愕する
80:名無しの愉しみ
24/12/08 02:12:59.23 .net
またいつもの頭一つ抜けてるおじさんが出てくる流れか?
81:名無しの愉しみ
24/12/08 05:44:16.78 .net
やっぱりNL12倍が至高
82:名無しの愉しみ
24/12/08 08:50:55.58 .net
双眼鏡のためにコンタクトにしようか迷う
83:名無しの愉しみ
24/12/08 10:05:23.86 .net
>>82
メガネのほうが開放感あるよ
84:名無しの愉しみ
24/12/08 10:25:21.42 .net
>>83
どこが?
眼鏡は煩わしさしかないんだが
85:名無しの愉しみ
24/12/08 10:46:04.46 .net
>>84
視界の回りの黒い部分が減る