解決!! 邪馬台国の場所は沖縄at HISTORY
解決!! 邪馬台国の場所は沖縄 - 暇つぶし2ch50:日本@名無史さん
22/03/17 23:19:39.25 .net
天孫の尊はどこに降ったんや?

51:太国
22/03/17 23:22:09.32 .net
沖縄などと出鱈目をゴリ押ししてれば、昨夜じゃないが天誅が来ても
おかしくない。沖縄などと、早いうちにこの盲象の根をぶった切って
葬らねばダメだ。

52:日本@名無史さん
22/03/17 23:24:10.28 .net
例によって例の如く、コンプレックスの裏返し。
天皇が朝鮮人とか言う人外どもと動機は同じ。

53:日本@名無史さん
22/03/17 23:28:00.10 .net
故爾詔天津日子番能邇邇藝命而、離天之石位、押分天之八重多那此雲而、伊都能知和岐知和岐弖、於天浮橋、宇岐士摩理、蘇理多多斯弖、天降坐于竺紫日向之高千穗之久士布流多氣。
読めるか?何て書いてる?

54:日本@名無史さん
22/03/17 23:30:59.65 .net
邪馬台国沖縄説くらいやったら見逃したるけどな。
皇国の発祥はあかんわ。図々しい。ありえん。
それとも、『竺紫日向之高千穗之久士布流多』
こう言う地名が沖縄にあるんけ?何処や?地図で教えてくれ。

55:太国
22/03/17 23:32:09.60 .net
>>52
工作員がネットにうんといてイカ様をバラまく。
朝鮮人というインチキ野郎を折伏せねばならん。
朝鮮人は人参民族で世界第参位の銅メダル級民族であり、かたや神国日本
は黄金の国ジパングたる世界第1位の金メダル国家であって銅メダル民族
ではない。黄銅と黄金とは似て非なる別の近族なのだ。
だから半島人はあのブスの銅像を各地にぶっ立ってる習癖があるわけだ。

56:日本@名無史さん
22/03/17 23:34:35.92 .net
それとも何か?天孫が竺紫日向之高千穗に降った後に
神武天皇は沖縄に戻って、沖縄から出発したんけ?
それって完全に筑紫島南部が沖縄の勢力下って事やぞ。
そんな歴史があったか?

57:日本@名無史さん
22/03/17 23:40:28.83 .net
>>55
折伏完了かな。「1」が逃げました。
ここの「1」はちょろいのぉ。たいした論拠も根拠もなくスレ立てなんかしやがって。

58:日本@名無史さん
22/03/18 00:00:18.28 .net
古事記を出したら嘘は通らんで。畿内説が記紀を無視する理由はそれ。
ヤマタイ国沖縄説でやり直せ。邪馬臺(やまと)国沖縄説は捨てろ。

59:日本@名無史さん
22/03/18 00:19:14.96 .net
高天原沖縄説を支持しています
客観的な分析に基づく仮説です 内容はこちら
URLリンク(www.historyjp.com)

60:日本@名無史さん
22/03/18 00:53:47.26 .net
高天原沖縄説は、日本への3つの渡来ルートのうち
南方ルートから入った民が沖縄に定住し、そこを邪馬台国(高天原)とし、倭国を造ったという仮説
古代イスラエル王国南側のユダ国のユダ族が沖縄に渡来したと考えられる。
沖縄の象徴シーサーが獅子(ライオン)であり、これはユダ族の象徴と同じ
中島説によると、預言者イザヤの集団が先に沖縄に渡来したとの仮説
その後、北西ルートから北イスラエル王国の10支族が合流して、大和政権となったと想定している。
一角獣(ユニコーン)は、古代北イスラエル王国の象徴
天皇家の紋章や神社の、獅子(ライオン)と一角獣(ユニコーン)は
古代イスラエル王国の12支族が日本を設立したことを表していると考えられる。
南方ルートはDNA分析からも肯定されたルートとなっている
日本人の3つの渡来ルート
①南方ルート 台湾、沖縄経由で、本州へ
②北方ルート 北海道経由
➂北西ルート 朝鮮半島経由弥生人

61:日本@名無史さん
22/03/18 09:01:26.46 .net
>>60
>南方ルートはDNA分析からも肯定されたルート
この件と、神武天皇の出発が沖縄である事は無関係な。わかるか?
お前は、捻くれたコンプレックスが作り出した偽伝承のみを根拠に
神武天皇が沖縄から東遷に出たと言ってる訳だよ。そこに客観などカケラもない。
「天石門別神社御本紀」で検索してみろ。
貴様は、天照大神が阿波国出身で墓も阿波国にあると言う事を認めるのか?
加えて間違い説の典型例、日ユ同祖論。もう笑うしかない。
URLリンク(www.gentosha.jp)
貴様の事は今後、「@琉球」と呼称する。文末に「@琉球」と付けるように。

62:太国
22/03/18 09:05:58.59 .net
>>60
表してはいない。
30年前後経つか、伊勢神宮参道の殆どだろうが石灯籠にみなダビデ紋が
ついていて、某神道関係者が日猶同祖論を企てる者らの陰謀と想えるからこれら
紋章を撤去すべき考えを公表してたが、以後これらを撤去されて今はもうない。
日本と猶太は全然別の民族であって同じではない。
古事記の国生みに大陸の国生みはないし、沖縄の島生みもない。
これを記紀に入れると神武や日本民族は半島人だとか猶太と同祖だとか
今回の沖縄女王国説もそうだが、これらを成立させないよう防御のため
記載がないのだ。
日本と、半島及び猶太とは別の民族であって同じではない。
半島大陸および沖縄も含んで日本四大島に最も近く外国から入りこみ
やすいのが九州なのだ。入りやすいため、大陸半島猶太と日本とは同じではなく
別ものだとするため ↓ 九州全四面に『別』だとの文字をつけて防護している。
 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別
日本は大陸半島猶太とは同じでなく『別』ものの国なのである。
もっと後代になり外国人らが来日したとなる。始原は上述のとおりだ。

63:日本@名無史さん
22/03/18 09:06:08.90 .net
すまん、正式には「天石門別八倉比賣大神御本記」
わかったか?@琉球さんよ。

64:日本@名無史さん
22/03/18 09:37:25.30 .net
皇室は獅子なぞ信仰しとらんぞ。あほか。

65:日本@名無史さん
22/03/18 10:22:53.10 .net
レイライン
日ユ同祖論
記紀に合致しない偽伝承
この仮説はトンデモの典型例。

66:日本@名無史さん
22/03/18 11:32:55.22 .net
大杉博氏「邪馬台国=四国山上説」と討論した
安本美典氏は、「虚妄の九州王朝」(梓書院、1995年)で、その際の気持ちを次のように慨嘆している。「『季刊邪馬台国』の編集を通じて知ったことは、世の中には、ほとんどまったく誤りだと思える自説を強く信じて、他説を論難攻撃してやまないタイプの人が相当数存在しているということである。
その説は、どのような説得によっても、訂正されることがない。(中略)自説は“仮説”ではなく、いかなる方法をもっても死守すべき“絶対の真実”なのである。そして、ひとたび自説の立場に立てば、【自説にとって、いかに不自然な事実も、眼にはいらなくなる。】みずからが、ゆがみ、さか立ちしている可能性もあるのであるが、みずからは、絶対にゆがんだりさか立ちしていないと、頭からきめてかかるのであるから、他の説はみなゆがみ、さかだちしていることになる」。

67:太国
22/03/18 12:29:24.48 .net
アンポン先生の九州王朝否定は間違い。これは古田先生のほうが正解だな。
ただ津軽文献がインチキだとかアンポン先生が主張していたが、筆跡が
だれかさんのと近似してるということで、これはアンポン先生のほうが
正しいと思うほかはない。
今回の沖縄説は出鱈目であり、棄却すべきである。

68:日本@名無史さん
22/03/18 13:27:01.50 .net
@琉球よ
>高天原が実際に存在したとするならば、その場所は大八島国の島々の外、
>つまり九州より南の南西諸島や大陸となることに注目です。
わかるのは、古事記が皇国の発祥地域を高天原と呼んだだけだ。
何で南の南西諸島や大陸となるのだ?その客観的根拠がまるでないぞ。

69:日本@名無史さん
22/03/18 19:30:46.68 .net
どうしたんだ?@琉球よ。
こんな荒唐無稽なHPはさっさと取り下げろ。恥ずかしいだろ?マゾなのか?
高天原神話の真相
URLリンク(www.historyjp.com)

70:日本@名無史さん
22/03/18 19:59:56.44 .net
伊平野島野甫港で古代史の仮説を構築
URLリンク(youtu.be)
伊平屋島に上陸し、夕凪の野甫港を散策し、伊平野島と日本の古代史のミステリーと
日本神話のモデルとなった実話について、仮説を構築し、謎解きを行います。
日本神話と、ファクト、ロジック、伝承といった情報から、日本の古代史を推測し、仮説を構築してみました。
あくまで個人的な仮説です。
古代の日本へ渡来人が入ってきたと言われている、3つのルートのうち、古代ユダ国の2支族が、
海のシルクロード経由で、南方から船で沖縄経由で、日本に侵入したルートについて仮説を構築しています。

71:日本@名無史さん
22/03/18 22:36:42.37 .net
>沖縄には「神武天皇の生誕の地」とされる伊平野島があります。
>沖縄の神人(かみんちゅ)の人達の間では、神武天皇が沖縄を離れ大和に向かう時に
>古宇利島でノロ(祝女)達が見送ったという伝承が残っています。
だから、こう言う歪んだコンプレックスが生み出した捏造話から仮説を立てるんじゃない。
これが読めないのか?
神倭伊波禮毘古命自與其伊呂兄五瀬命二柱、
坐高千穗宮而議云「坐何地者、平聞看天下之政。猶思東行。」卽自日向發、幸行筑紫。
天孫が竺紫日向之高千穗に降った後なのに神武天皇が沖縄から出発した理由は何だ?
記紀がそれを記さなかった理由は何だ?

72:日本@名無史さん
22/03/18 22:47:09.68 .net
日ユ同祖論など偽史運動の残りカスだよ。

73:太国
22/03/18 23:12:55.81 .net
神武天皇をインマヌエル王だとかいう出鱈目を主張している者も
いるようで、これも棄却すべきである。

74:日本@名無史さん
22/03/18 23:41:09.44 .net
結局、神武天皇は沖縄人だとか言うのは朝鮮人が言うのと同じ。コンプレックス。
【その共通点は『三跪九叩頭の礼』。我らが大日本帝国は拒否】
日本国に古来より「帝(みかど)」が御座すのが妬ましくて仕方ないようだ。
天皇を日王などと蔑んでみたり同族だと言って喜んでみたり。もう、アホかとバカかと。
見苦しいからやめとけ。神武天皇は日向を出立され、青山四周の地を目指されたのだ。

75:日本@名無史さん
22/03/18 23:50:20.11 .net
郷土にプライドがあるんならこんな糞みたいな仮説は捨てよ。
もし、沖縄人によるものでなければ、これは沖縄を愚弄するもであるからやめよ。

76:日本@名無史さん
22/03/19 00:05:12.16 .net
>「神武天皇」の沖縄から九州への行軍は、
>那覇市の与儀十字路から、始まったとの伝承もあります。
これが記紀に書いてない理由を説明できるか?

77:太国
22/03/19 08:29:56.79 .net
>>76
天皇はいずれ世界統治をさせるため天帝(創造主)がこの地球の主は
天皇だとの勅を出してるお方であって、そういうお方を外野席以外の場外に
置くことはないのさ。だから誕生地は本土であって、そこではない。
ただし日本四大島でない淡路島とか記紀にある島は例外的に誕生地に
勅定される場合はある。反正天皇などがそれ。だが記紀にもない無名の
離れ島は天皇の誕生地にはならない。そういう地は外野にもならない場外
は天皇の誕生地ではない。

78:日本@名無史さん
22/03/19 14:48:49.76 .net
>>71
オオクニヌシから「国譲り」の承諾を受けた後に
「高天原から高千穂に天下った」と書いてある
高天原(沖縄)から日向の高千穂への移動を「天孫降臨」と言う

79:日本@名無史さん
22/03/19 15:43:14.90 .net
>高天原(沖縄)から日向の高千穂への移動を「天孫降臨」と言う
@琉球よ。
神武天皇が高天原(沖縄)から出発するのはおかしいだろうが!
天孫降臨で舞台は完全に日向に移ってるんだよ。
コンプレックスが生み出した与太話を真に受けるんじゃない。
狭野神社に向かって三跪九叩頭の礼でもしておけ。
沖縄県での神武天皇の伝承は、
徳島県の天石門別八倉比売神社の「天石門別神社御本紀」と同じ捏造と断言できる。

80:日本@名無史さん
22/03/19 15:44:35.95 .net
>>74
神武天皇が沖縄で生まれたと言っているのは藤貞幹と言う学者です

81:日本@名無史さん
22/03/19 15:46:14.27 .net
『東恩納寛惇全集 1』(東恩納 寛惇/琉球新報社、第一書房、1978年)
 p156 「第一期 南島統治の時代(天孫氏時代)」の項に、「徳川幕府の中葉に藤貞幹(この人の姓は藤井でなく藤であると云ふ辻博士の説)と云ふ学者が、神武天皇が伊平屋島から出たと云ふ奇抜な議論を出して、…伊平屋島説は白石の南島志に示唆を受け、而も奄美大島と伊平屋島とを混同した事から出発したもので、論拠するには足らない。」との記述あり。

82:日本@名無史さん
22/03/19 15:47:29.13 .net
>>79
「高天原から高千穂に天下った」と書いてあるのでしっかり読んでください

83:日本@名無史さん
22/03/19 15:50:34.09 .net
藤の盲象で離れ島に神武誕生とかいうブツでも作ったとなるようだな。
鈴乃屋がインチキだとかいったのかな?

84:日本@名無史さん
22/03/19 15:54:06.53 .net
>>72
三笠宮殿下が研究されていました
ヘブライ語の会話も上手だったそうです

85:太国
22/03/19 15:55:42.22 .net
失礼
>>83はコチラの書きこみ。

86:日本@名無史さん
22/03/19 15:58:14.32 .net
琉球には琉球の歴史があるだろ!見苦しいからもうやめろって言ってんだ。
琉球が高天原ならヤマト王権はいつ琉球から独立したんだよ。
1781年(天明元年)京都の国学者、藤貞幹は『衝口発(發)』において神武天皇は呉の泰伯の子孫である、また神代紀の年数は荒唐無稽であるなどを書いた。宣長は貞幹を狂人と決めつけ鎖につなぐという意味の『鉗狂人』(1785年)を著して批判をした。
神武天皇は呉の泰伯の子孫・・・こいつの説だったのかwww 正に狂人じゃないか。巻き込まれてんじゃねーよ。

87:太国
22/03/19 16:00:24.23 .net
奴は当時の稀代のデンパ。

88:日本@名無史さん
22/03/19 16:00:49.69 .net
>>82
はぁ?

89:日本@名無史さん
22/03/19 16:03:46.13 .net
遅れた地域は皇国の由緒を乗っ取りたがるな。
@琉球よ
天石門別八倉比売神社の「天石門別神社御本紀」は読んだか?
どう思う?キチガイだろ。お前も一緒だよこれと。

90:日本@名無史さん
22/03/19 16:07:07.14 .net
日本の初代天皇神武天皇は、神話上の名称だが、モデルとなる人物がいたと考えられる。
神倭伊波礼比古命をヘブライ語から日本語に翻訳すると下記の通り。
神武天皇
神倭伊波礼比古命(カムヤマトイワレビコスメラミコト)
ヘブライ語での意味「神のユダ国の民が建国した初代天皇」
※ カム=「民」、ヤマト=「神ヤハウェの民」、イワレ=「ユダ国の民」
  ビコ=「初代」、スメラミコト=「天皇」
倭国(ユダ国)の首都邪馬台国の女王の子孫であると想定される。

91:日本@名無史さん
22/03/19 16:11:09.67 .net
奈良の地名の磐余(いわれ)からだよ。東遷後の御名である。バーカ

92:日本@名無史さん
22/03/19 16:16:56.72 .net
>>86
学者が言っていることも全部が全部正しいわけではない
大和の地は古代出雲王国の葦原中国エリアで
倭国(古代ユダ国2支族)は九州から沖縄に至る30か国だった
葦原中国全体を国譲りで邪馬台国の王が出雲王国(古代イスラエル10支族)から譲り受けて
その後神武東遷で畿内大和へ遷都し、大和政権が成立したと思っている。
もともと同じ倭国と出雲大国は、
古代イスラエル出身の支族同士であったから譲ってもらったことにしたんんだと思う。

93:太国
22/03/19 16:19:27.96 .net
日猶同祖論は成立しない。
神武のほうが卑弥呼より古いから>>90のいう子孫になりえない。
卑弥呼は230年代あたりで神武は紀元前後だから、>>90の主張は出鱈目である。

94:日本@名無史さん
22/03/19 16:21:13.93 .net
>>91
磐余の地の旧名は片居または片立
後付けで地名が変更されたと思う

95:日本@名無史さん
22/03/19 16:24:51.12 .net
>出雲王国(古代イスラエル10支族)?
出雲の象徴は蛇と鰐なので却下。伽耶との関係性は、伺えるがイスラエルとかあほすぎ。
祖国を失地するような連中がインドと中国越えて来ました?バーカ。

96:日本@名無史さん
22/03/19 16:27:52.09 .net
>>93
神話上の人物は、歌舞伎役者と同様、襲名なので、
現物のモデルとなる人物は長い間何代も続き、何人もいるのは当然
記紀は年代を皇紀2600年に合わせてずらしているので、
年代はあてにならず、推測するしかない
これは日本神話が、ユダヤの失われた10支族が
古代イスラエルを出発した年に合わせているという理由がある
また古代イスラエル人の渡来も1回ではなく
歴史的に何回にも分かれて日本に渡来してきている

97:日本@名無史さん
22/03/19 16:33:03.86 .net
ビコ=「初代」とかツッコミが疲れるほどアホ。

98:太国
22/03/19 16:37:51.55 .net
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。日猶同祖論は出鱈目である。別ものだ。
 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別
日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。
『別』という字は片仮名の斜めの「ユ」と長音の|の二本と
「ロ」の字の構成になってるのは、『ユーロー」(西欧)とは別もの
だぞと字で教えてるのさ。日本と猶太は別なのである。
ただしこれは日本の始原の意味であって、後代にむこうから来日は
あったろう。「ユ」は捕り物の十手形であり、捕まって十字架の処刑台へ
を示唆した片仮名であって、イエスを遠回しに示しており、キリストと
天皇とは本来別ものだとしっかり教える片仮名なのだ。

99:日本@名無史さん
22/03/19 16:40:05.96 .net
@琉球よ。お前、中島 尚彦だろ。
こんなアホな説を本人以外が信じるわけがない。

100:日本@名無史さん
22/03/19 16:42:21.16 .net
>>95
蛇:ユダヤ人が崇拝する対象
鰐:ユダヤ人レビ族の象徴

101:日本@名無史さん
22/03/19 16:43:50.13 .net
カム=「【民】」、ヤマト=「神ヤハウェの【民】」、イワレ=「ユダ国の【民】」
ヤハウェの民ならヤハカムと違うんか?嘘くせえな。
ヘブライ語なんぞどうとでもできるものな。ヤハウェをエホバってか。

102:太国
22/03/19 16:47:34.93 .net
>>96
いやあ襲名ではないね。神武から卑弥呼の年代たる崇神まで悉く名と号がある。
これもイカ様論だ。2000年もずらしてもいないよ。
当時は2倍暦3倍暦等を行使してたもんので、
 神武元年=西暦元年(辛酉)だったのだ。
現今の学者研究家らが1年を365日余で逆算するから前660年と
なってるが、真の年代は神武即時660年分後代に位置するのだ。
日十大王なんて当時の1ヵ月が十日間だったと示唆した大王名だ。
だから3倍暦よ。で、天皇は現今とあまり変わらない寿命さ。

103:太国
22/03/19 16:49:00.46 .net
×神武即時660年分後代に
〇神武即位時660年分後代に

104:日本@名無史さん
22/03/19 16:51:01.70 .net
獅子と一角獣ちゃうんかい。
出雲神の蛇と鰐はインド由来だから関係ない。
ナーガとマカラ(クンビーラ)だ。

105:日本@名無史さん
22/03/19 17:16:44.66 .net
獅子と一角獣は、出雲王朝が倭国に国を譲ってからの話な

106:日本@名無史さん
22/03/19 17:21:40.70 .net
>>102
学者の一つの説だと思う。正しいかどうかはわからない。
それより、
古事記&日本書記と、旧約聖書&新約聖書が
なぜストーリーや登場人物の家系図が同じなのか説明して
ユダヤ人渡来説は否定するならどう考えているのか知りたい

107:日本@名無史さん
22/03/19 17:22:43.36 .net
ヤマト=「神ヤハウェの民」
ヤマトの国名にヤハウェを出しておいて実際に信仰されてない。
日ユ同祖論なんかこじつけの極み。バカバカしいにも程がある。

108:日本@名無史さん
22/03/19 17:29:56.68 .net
>>107
別に否定するのは構わないが、意見を書くのであれば
客観的に誰にでもわかるように説明してください
君のは感情的に言ってるだけだよ

109:太国
22/03/19 17:41:01.93 .net
>>106
古事記と聖書とは別ものさ。聖書のどこにカムヤマトイハレヒコと以下後代の天皇名
があるのか? 大ウソだろう。

110:日本@名無史さん
22/03/19 17:50:06.11 .net
>>108
「ヤハウェの民」を国名に掲げておきながら
ヤハウェが信仰されていない矛盾だよ。
君の知能が低いだけだよ。

111:日本@名無史さん
22/03/19 19:01:41.12 .net
>>109
おそらく兄妹始祖神話など全世界に共通で見られる物語を言ってるのでは?
そもそも、旧約がシューメールやエジプトの神話の焼き直しでしかないと言うのにwww

112:太国
22/03/19 19:04:22.83 .net
>>111
記紀にアダム、イブなんてないもなあ。

113:日本@名無史さん
22/03/19 19:08:48.29 .net
伊邪那岐と伊邪那美命をアダムとエバとか抜かすのでしょう。
ヒンドゥーのヤマとヤミ。ゾロアスターのイマとイメー。
これらもユダヤと言うのかwww

114:日本@名無史さん
22/03/19 19:15:04.47 .net
比較神話学では日本神話とギリシャ神話の共通点がある事も指摘される。
①冥界に妻を連れ戻そうとするが失敗する。
②怪物を退治し、生贄の娘を助けて妻とする。
とかね。探せば共通点などいくらでも出て来ますよ。

115:日本@名無史さん
22/03/19 19:15:30.37 .net
エデンの園に足があるとかいう蛇なんか記紀の岐美二神のころに出てこないし、
聖書合ってるわけもないしね。

116:太国
22/03/19 19:19:38.77 .net
妻まで行かないが、西遊記だって通天河でも魔物への娘のいけにえ話がある。
共通点があろうと記紀と聖書と同一とはいえない。

117:日本@名無史さん
22/03/19 19:23:26.46 .net
>>116
仰る通り。@琉球のインチキです。

118:日本@名無史さん
22/03/19 19:41:35.13 .net
あと、あれかな。創世記のヤコブ。姉妹の美人の方だけ寵愛したって言う。
神吾田津姫(このはなのさくやひめ)と類似かな。
美人がモテるって古今東西当たり前じゃないですか。そんだけっすよ。

119:日本@名無史さん
22/03/19 19:53:23.24 .net
【総括】
藤貞幹のトンデモが沖縄人のコンプレックスを刺激して偽伝承ができあがる。
そこに偽史運動の残りカスを組み合わせた@琉球のインチキ仮説である。

120:日本@名無史さん
22/03/19 20:02:53.02 .net
@琉球よ。
天石門別八倉比売神社「天石門別八倉比賣大神御本記」は調べたか?
コンプレックスって奴はこんな捏造を平気で行うのだ。
神武天皇の沖縄出発も同じことよ。哀れなり。

121:太国
22/03/19 20:40:43.10 .net
先述したが、『別』の字に斜め裏返しさかさ立ちの「ユ」字があるわけだが、
この片仮名はユダヤの示唆で、斜め逆さ立ちのの裏返しとは日本民族と完全に
背反する別もの民族だとの示唆。
何でも「天皇はユダ族直系」だとかいう書を泉パウロとかいう牧師が
出版してるそうで、中身を読まなくてもこの論は成立しない。

122:日本@名無史さん
22/03/19 22:40:52.41 .net
沖縄人じゃねーよw
単純にファクトとロジックで沖縄って言ってるだけだ
参考
聖書と古事記の対応関係についての調査分析の書籍内容を
一部Webページで公開してくれている
石川 倉二「古事記に隠された聖書の暗号」
URLリンク(kojiki.imawamukashi.com)

123:日本@名無史さん
22/03/19 22:44:07.83 .net
古事記の天皇と旧約聖書の王の対応表(一部のみ抜粋)
古事記       旧約聖書
天照大神       アブラハム 創世記
天之忍穂耳命    イサク
邇邇芸命       ヤコブ
火遠理命       ヨセフ
鵜葺草葺不合命    エフライム
第1代 神武天皇 モーセ 出エジプト記・民数記・申命記
第2代 綏靖天皇 ヨシュア ヨシュア記
第3代 安寧天皇 エフド 士師記
第4代 懿徳天皇 デボラ
第5代 孝昭天皇 ギデオン
第6代 孝安天皇 エフタ
第7代 孝霊天皇 サムソン
第8代 孝元天皇 サムエル サムエル記
第9代 開化天皇 サウル
第10代 崇神天皇 ダビデ

124:太国
22/03/19 22:44:24.67 .net
そういう暗号があっても記紀と聖書とは同じ内容ではなく別々とするのが
まともな判断である。

125:太国
22/03/19 22:50:23.13 .net
>>123
天照大御神は女神だから男性のアブラハムではない。
モーセも神武の名に似ていないな。
各代も全然似てない。単なる対応であって、全く同じではない。
これでは無意味である。

126:日本@名無史さん
22/03/19 23:05:55.29 .net
天岩戸開き神話で裸踊りで岩戸から引き出す話や、
伊勢本宮だった伊雑宮のお田植祭で女装させる祭りを見るとわかる
天照大神は、男神でもあると言う説は有名
というか、知らなかったことに驚く( ゚д゚)

127:日本@名無史さん
22/03/19 23:09:48.14 .net
イスラエル駐日大使も含めて、
日本人が「イスラエルの失われた10部族」だったということを認めている
イスラエル国営放送
日本人と「イスラエルの失われた10部族」
URLリンク(youtu.be)

128:日本@名無史さん
22/03/20 00:10:32.89 .net
南方から沖縄経由で日本への渡来
日本人渡来南方ルート説 柳田国男 『海上の道』
URLリンク(bookwalker.jp) #bookwalker
稲作技術を携えて遥か南方から「海上の道」を北上し、沖縄の島づたいに渡来したのだ……。
ヤシの実の漂着・宝貝の分布・ネズミの移住など一見小さな事実を手掛りとした仮説。

129:太国
22/03/20 08:04:53.14 .net
日本人はその10部族に入ってない。日本と猶太は別もの。
同部族が来日したのなら、より後代だ。渡来は後代のこと。
天照大御神は女神。ホツマツタエの男神説は編者の勝手に
決め込んだでたらめ。

130:日本@名無史さん
22/03/20 08:05:05.29 .net
>>123
どこがどう対応してるんだ?
横に名前を書いただけじゃないかwww
>>126
男神アマテルは、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊。
全くの別人で世代も違う。その天照大神が男神と言う訳ではない。

131:日本@名無史さん
22/03/20 08:10:35.21 .net
>>122
@琉球よ。お前ほんまに、何も知らんのな。聖徳太子は神格化するためにすでに中国で景教と呼ばれ教会まであったネストリウス派キリスト教の影響を受けたもの。
というか、知らなかったことに驚く( ゚д゚)

132:日本@名無史さん
22/03/20 08:14:59.08 .net
お前みたいな間違った考えを捨てない奴を知っているよ。何を思うかはそれぞれ人の勝手だが、このスレを読んだ人でお前の説を支持する人はいないだろう。恥を晒し続けてるだけ。

133:日本@名無史さん
22/03/20 08:25:04.71 .net
『伊雑宮』もな、天石門別八倉比売神社と同じくさまざまな捏造を試みた神社。先代旧事本紀大成経事くらい知ってるだろう?

134:日本@名無史さん
22/03/20 08:26:06.47 .net
先代旧事本紀大成経事件。

135:日本@名無史さん
22/03/20 08:36:20.16 .net
>>123
卑弥呼はどこ行った?

136:日本@名無史さん
22/03/20 09:02:48.71 .net
>>130
まず、Webページだけでも主要な部分読んでくれ
それで、対応していないと思うんなら
>>131
それが秦氏で、現代の神道を仕切っているグループじゃないか
そんなことはあたりまえだよ

>>133
伊雑宮は物部神道の宮だったから、秦氏の政治担当だった藤原氏が封印している
その理由として先代旧事本紀大成経事は政治的に弾圧されているだけだ
久保有政によると
先代旧事本紀大成経事は筆者捏造というだけの話で
内容はが捏造されているわけではないというのは知らないのか
 

>>135
卑弥呼は古事記に出てこない

137:日本@名無史さん
22/03/20 09:10:04.18 .net
>>129
そういう意見もあると言うとこで聞いておくが
イスラエル国家が認めていても、でたらめと思っちゃうんだね

138:日本@名無史さん
22/03/20 09:23:33.50 .net
何回読んでも皇統の横に外人の名前を列記してるだけ。

139:日本@名無史さん
22/03/20 09:27:47.57 .net
久保有政w こんなもん出されても。

140:日本@名無史さん
22/03/20 09:37:59.32 .net
政治的に弾圧ってのは瀬織津姫が天照大神荒魂って奴だろ。
瀬織津姫が出てくると当然、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊が関連する。
天照大神の遙宮(とおのみや)の地位を本宮にすり替えようとした話とは別。

141:日本@名無史さん
22/03/20 09:45:37.20 .net
秦氏は辰韓の末裔だろ。秦氏の自出には他にも説があるがユダヤは完全に無関係。
奇説として、景教(キリスト教のネストリウス派)徒のユダヤ人が祖であるとする説(日ユ同祖論)が佐伯好郎によって提唱されたが、「秦氏=ユダヤ人景教徒」説は、殆どが語呂合わせであり、説が発表された当時から現代まで一貫して否定され続けている上に、佐伯は晩年に、弟子の服部之総の「先生はどんな動機から景教碑文研究をはじめられたのでしょうか?」という質問に対し、「ユダヤ資本を日本に導入する志をたてて、そのために打った第一手が大秦氏=猶太(ユダヤ)人の着想であった」と語り、服部を仰天させている

142:日本@名無史さん
22/03/20 09:54:52.01 .net
皇国とユダヤは関係ないってのよ。
南方からも大陸からも列島への人類の移住は当然あったろうが。
>>137
プロパガンダ、リップサービス。
欧州の反ユダヤ思考に対して日本はユダヤ人を尊重し、高く評価している。その理由として、日本は長らく鎖国をしていたために、ユダヤ人社会も反ユダヤ主義も知らなかったため。

143:日本@名無史さん
22/03/20 09:58:14.87 .net
本題の邪馬台国の議論に戻ると、まず邪馬台国畿内説について
大国主子孫の口伝
出雲王朝は北九州から新潟に至る範囲にあった
これは、国譲り以前の、倭国、邪馬台国の時代の話
ニギハヤヒ(スサノオの子)
神武東征に先立ち、天照大神から十種の神宝を授かり、
出雲から河内国の地に降臨し、その後大和国に移ったとされている。
つまり邪馬台国の時代に、大和は出雲王朝から来たニギハヤヒが治めており
出雲王朝から倭国に、国譲りがあった後に、大和政権が設立されたと考えられる
したがって、邪馬台国の時代、大和は出雲王朝の地となり、
畿内説は、成立しないと考える

144:日本@名無史さん
22/03/20 10:00:29.48 .net
卑弥呼は女王だったのに皇統に記載されてないのか?理由は?
それは、卑弥呼が皇統と無関係か時代が違いすぎる存在としなければ成立しない。
お前の説は支離滅裂。

145:日本@名無史さん
22/03/20 10:06:44.26 .net
>天照大神から十種の神宝を授かり、
バカかお前?よく調べろ。

146:日本@名無史さん
22/03/20 10:08:11.46 .net
邪馬台国九州説について
もう一度、大国主子孫の口伝
出雲王朝は北九州から新潟に至る範囲にあった
これは、国譲り以前の、倭国、邪馬台国の時代の話
すると、具体的どこまでの範囲かはわからないが、
一部の九州説で、北九州を傍国21か国を含め、倭国の範囲に比定している説があるが
この、一部の九州説は、成立しないこととなる

147:日本@名無史さん
22/03/20 10:14:22.31 .net
>大国主子孫の口伝
笑わせに来てるのか?

148:日本@名無史さん
22/03/20 10:15:39.16 .net
>>145
wikipedia 見てみなよ

149:日本@名無史さん
22/03/20 10:26:10.42 .net
>>148
饒速日命が天降りする際に、【天神御祖(あまつかみみおや)】から授けられた。

150:日本@名無史さん
22/03/20 10:34:12.31 .net
>>149
この記述はある。同意。
天神御祖は、高天原の皇祖、天照大神もその一人と考えられる

151:日本@名無史さん
22/03/20 10:40:41.58 .net
主張は終わりか? @琉球よ。
日ユ同祖論は史学として出なく経済事情や対外情勢から出てきたものだ。
こんなものから歴史を語るんじゃない。

152:日本@名無史さん
22/03/20 10:46:06.66 .net
>高天原の皇祖、天照大神もその一人と考えられる
それはお前の主観。名を書けない事情があるとも思える。
饒速日は、アマテルの神名や瀬織津姫など体制側が隠したい情報がてんこ盛り。
ま、ここは饒速日に関して語るスレではあるまい。

153:日本@名無史さん
22/03/20 10:48:53.83 .net
>>151
歴史学者 田中英道「京都はユダヤ人秦氏がつくった」
君の書き込みは、君の個人の意見で、そう思うんなら構わん
君は歴史学者の主張を無視して、自我を主張する人っていうことだね

154:日本@名無史さん
22/03/20 10:53:47.39 .net
>>152
それは同意
ニギハヤヒや天照が議論の中心ではなく
倭国と同時期に存在した出雲王国の範囲を特定することが、
倭国と邪馬台国の範囲を比定するにに必要な条件
ロジックとして
出雲王国の範囲以外のどこかに、倭国と邪馬台国があったことがわかるからである

155:日本@名無史さん
22/03/20 11:07:24.81 .net
歴史学者の定義を教えてくれないか?自称できるだろ。
俺も歴史学者を名乗ろう。これでいいか?意味ねーんだよwww

156:日本@名無史さん
22/03/20 11:52:54.45 .net
そのロジックは結論を得ない。
神武天皇がご東遷されたように国境は動く。倭人伝当時の国境を見極めるのは不可能。
素戔嗚尊を出雲王と仮定すれば、高天原は出雲からの遠征を受けて傘下に入ってるとも解釈できる。
しかし、後に天照と素戔嗚の子、天穂日命が出雲に迎えられ歓待されている。これは合併とも取れる。

157:日本@名無史さん
22/03/20 12:01:35.33 .net
>>155
田中英道 歴史学者 東北大学名誉教授

158:日本@名無史さん
22/03/20 12:06:27.56 .net
肩書きなんぞ関係ない。間違ってるものは間違ってる。

159:日本@名無史さん
22/03/20 12:27:20.84 .net
>>156
演繹法で全体から部分を特定してゆく方法は、必ず必要で
国境が動くという一部分を見て、ロジックとして結論が出ないということはない
北九州エリアのどこまでが、倭国で、
どこまでが出雲王国であったかというのは
わからないわけでが、ひとつのヒントとして他の分析に約に立つわけである
また、この方法で、畿内大和は、出雲王朝であったと考えられるので、
邪馬台国畿内説は明らかになかったと特定することはできる

160:日本@名無史さん
22/03/20 12:41:20.44 .net
畿内大和は大物主や饒速日の支配する虚空見ヒノモト国である。
邪馬台国をヤマトと仮定すれば邪馬台国たりえない。
ヤマト王権と無関係の王権とすれば成立するが、記紀にヤマタイ国を征伐した記載がないので苦しい。
と言うか、未だに畿内説を推してるバカが存在するのかね?沖縄説より脳に障害があるね。
大物主の娘を貰ったのが神武天皇であり、これが本来の国譲り。これは記紀から導き出せる事柄。出雲国境は記紀に記載がない。
大国主子孫の口伝 とか笑わせるな。大己貴神孫は三輪氏や長氏など正統がいくらでもいる。まじ笑わせるな。

161:日本@名無史さん
22/03/20 14:04:00.43 .net
主張は終わりか? @琉球こと、中島 尚彦。
日ユ同祖論とレイラインは切り捨てた方がいいね。
それが出ただけで「あちゃー」で間違い説の代名詞的存在。

162:日本@名無史さん
22/03/20 14:38:44.28 .net
>>153
>歴史学者 田中英道「京都はユダヤ人秦氏がつくった」
このアホすげーな。本まで出したのw 歴史学者様って偉いんだね〜www
「〝日本・ユダヤ同祖論〟の創設者の佐伯好郎が晩年『それは作り話』と自白
URLリンク(note.com)
1908年の論文「太秦を論ず」で発表された「秦氏=ユダヤ人景教徒」説は、古代日本の渡来人系有力氏族・秦氏の本拠地であった京都・太秦の地名・遺跡などを根拠としながらもほとんど語呂合わせ的なものであり、当時の歴史学界ではほとんど相手にされなかった(現在も否定されている)。
彼の日ユ同祖論(日本人・ユダヤ人同祖論)を主張する人々からは、同祖論を学術的に根拠づけるものとして歓迎されたが、晩年、弟子の服部之総に「在来の、日本的に矮小な開発計画では駄目だ。ユダヤ人の大資本を導入してやろう。それにはユダヤ人の注意を日本に向けさせる必要がある」と、同祖論が単なる功利的な「企画」であることを語り、服部を仰天させた

163:日本@名無史さん
22/03/20 16:29:47.54 .net
>>1 関連過去スレ
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
スレリンク(history板)

164:日本@名無史さん
22/03/20 16:30:10.31 .net
2021/08/15
【沖縄】シークワーサーの起源は「琉球と中国のかんきつ交配」だった OISTなど [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:9番)-12,22
2021/11/16
【考古学】沖縄、縄文時代にブタ飼育 7000年前の遺跡から高齢の骨 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:29番)-36,38

165:日本@名無史さん
22/03/20 16:30:27.13 .net
聖徳太子=阿毎多利思比孤
スレリンク(history板:981番),983,985,986
聖徳太子=阿毎多利思比孤 part2
スレリンク(history板:303番),318

166:日本@名無史さん
22/03/20 16:31:12.81 .net
スレリンク(newsplus板:348番)
0348 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22 03:23:08
>>166
安威<あい>川の語源は染料の藍だともされているが、それとは違って
溝咋<くい>とともに、アイヌの語源とみられるカイ<KAI>なのではなかろうか?
>>311
そして長髄彦の名だが、
四海華夷總圖(1532年)
URLリンク(pv648733274.files.wordpress.com)
この図絵では樺太を長脚国と表記している
この呼称は下肢長比率が高いアイヌ人の身体特徴から生じたはずだ
それはすなわち長髄彦の名の由来でもある
長背国は北海道だろう
地図下部の小人国と対比関係にある
高緯度民は背が高く低緯度は低い事実を反映している
倭は九州、日本国が本州を指している
そして沖縄の位置には大琉球、小琉球、耶摩堤が並んでいるのが認められる
邪馬台国とは沖縄のことだということがお分かりいただけよう
スレリンク(newsplus板:143番),145-147,150-153,155,166-169,174,177,180,181,184,189,196,214,304,311,334,347,348

167:日本@名無史さん
22/03/20 16:31:23.40 .net
邪馬台国総合説 赤椀の世直し
名護 博  ゆい出版; A5版 (2019/4/25)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/494653914X
日本人の魂の原郷 沖縄久高島
比嘉 康雄 集英社 (2000/5/17)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4087200345/
第三話 アマ・ミクからヒミコへ
URLリンク(tsurugine.blog.f)<)

168:日本@名無史さん
22/03/20 16:41:29.59 .net
◆◆◆
卑弥呼は古代琉球王国の巫女王で、聞得大君の前身と考えられます。

169:日本@名無史さん
22/03/20 17:04:47.30 .net
また、笑かしに来たんかw 別人か?頑張るなぁ。
お前、長髄彦をアイヌ人やと思ってるんかw 丹後宮津藩主本荘氏の系譜『本荘家譜』などに宇摩志麻遅命の母は飛鳥大神の娘とあり、従って長髄彦も事代主神の子となる。長髄彦は饒速日と同様に畿内に進出した出雲の正統。子孫が長国造に任命されてる。
ヤマタイ国を主張すんのは勝手やけど皇国の起源をかすめ取ろうとするのはやめろ。琉球民族の誇りはないのか。

170:日本@名無史さん
22/03/20 17:18:34.17 .net
>>166
支離滅裂。
これは沖縄がヤマタイ国である事を主張しているのか?ヤマト国か?理解できん主張や。
倭(やまと)は九州やったら神武天皇が沖縄から云々はどうするんや。

171:日本@名無史さん
22/03/20 17:25:37.89 .net
ヤマタイ国沖縄説やったら好き勝手に主張しとけ。
ぶっちゃけどこでもいいわ。そんな国は過去にも存在してないから。

172:日本@名無史さん
22/03/20 17:30:23.87 .net
今後の書き込みは以下をハッキリしてもらえんか?
邪馬台(やまと)国 ←後のヤマト王権に連なる。
邪馬台(やまたい)国 ←ヤマト王権とは無関係で滅んだ国。

173:日本@名無史さん
22/03/20 17:52:08.62 .net
どう考えてもこちらの方が正しい。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

174:太国
22/03/20 18:12:18.70 .net
>>173
日本と倭と分けてるが、一応聖火だろう。
ただ東海があそことなれば、この地図作図は韓国が関係してるんかね?

175:日本@名無史さん
22/03/20 18:20:09.06 .net
中国語で「東海(东海)」と言えば東シナ海の事なので人外どもは関係ありません。
配置が変なのは下記参照
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

176:太国
22/03/20 18:21:16.04 .net
×聖火
〇正解

177:日本@名無史さん
22/03/20 18:34:16.43 .net
「アマミキヨのものがたり」~紙芝居師なっちゃん・琉球のカミサマ紙芝居~
URLリンク(kaminacchan.ame)●baownd.com/posts/5967083/
立派な神話があるじゃないか。無理に日本神話に割り込んでくるなよ。
大切にするべきだ。アマミキヨ(女神)、シネリキヨ(男神)
別名として『アマミチュー』と『シルミチュー』必ず女神が先。
「アマミキヨのものがたり」って二柱の話なんよ。男は無視かいw
これは絶対にイザナギ、イザナミではないよ。

178:日本@名無史さん
22/03/20 18:40:20.75 .net
ここの1=@琉球の主張だとアマミキヨ(女神)とシネリキヨ(男神) はエバとアダムになる。
この関係はあり得ないね。
@琉球よ。恥ずかしくなってもう逃げたのか?

179:日本@名無史さん
22/03/20 18:43:20.18 .net
@琉球よ。邪馬台(やまと)国沖縄説はぶった切り完了でいいか?
邪馬台(やまたい)国沖縄説ならご自由にどうぞ。

180:日本@名無史さん
22/03/20 19:05:00.28 .net
まとめ
魏志倭人伝 邪馬台国(沖縄)卑弥呼の時代の仮説
倭国   沖縄から九州の30か国連合
出雲王朝 北九州から新潟に至る日本海側と畿内大和エリア
日本国内に、倭国・出雲王朝の2台大国が存在
→ その後出雲王朝の国譲りで、畿内へ東遷しできたのが、大和政権

181:日本@名無史さん
22/03/20 19:06:29.48 .net
>>175
それはリンクスレres.356で説明済みだが、
西海は黒海、西女国はアマゾーン、波利斯がペルシャ

182:日本@名無史さん
22/03/20 19:11:19.49 .net
魏志倭人伝以降日本史空白の150年間
記紀(古事記・日本書記)に記載されている
史実に基づく神話が、歴史ストーリーの概要として正しいと考えている
ただし、
大和政権側の視点で有利になるように脚色があったとは考えている。

183:日本@名無史さん
22/03/20 19:11:25.33 .net
>>180
まだ言うかwww 奇説を提唱する奴の根性はすごいのは嫌と言うほど知ってるがw
『沖縄』ってのを消せば概ね合ってるよ。アマミキヨは日本神話と関係ないから無茶言うな。

184:日本@名無史さん
22/03/20 19:14:56.78 .net
>史実に基づく神話が、歴史ストーリーの概要として正しいと考えている
だから沖縄は蚊帳の外で無関係。

185:日本@名無史さん
22/03/20 19:22:15.30 .net
>>169
長髄彦が出雲の子孫だと言うが、
そもそも出雲が何者かという問題がある
大国主は国神の位置付けだし、
長髄彦ら妹の三炊屋媛を饒速日に嫁がせたが、長髄彦自身は天孫ではないからこそ神武に絶命されている
それと長髄彦は地名に由来する名だとする解釈には同意しかねる

186:日本@名無史さん
22/03/20 19:22:43.01 .net
>大和政権側の視点で有利になるように脚色があったとは考えている
何を当たり前の事を言っている。史書とはそう言うものだ。
沖縄を抹消しても有利にはならん。消す意味がない。
即ち、日本皇国の発祥と沖縄は無関係という事だ。神武天皇は日向を出立された。
それ以上でもそれ以下でもない。

187:日本@名無史さん
22/03/20 19:30:56.66 .net
>出雲が何者かという問題がある
少なくともアイヌではない。出雲を拠点にした一族だろ。
>大国主は国神の位置付けだし
意味がわからん。
>長髄彦自身は天孫ではないからこそ神武に絶命されている
天孫でないから殺された?初耳。神話で饒速日に誅されたのは神武に抵抗したから。
>長髄彦は地名に由来する名だとする解釈には同意しかねる
は?誰がそんな事を?俺は知らん。

188:日本@名無史さん
22/03/20 19:38:21.83 .net
>>170
沖縄の邪馬台国が九州伊都国に設置した一大率に検察させ倭国を統治していた
この構図は、貝輪による身分統制が青銅品に代替し得たことで破綻したことなどにより、
沖縄邪馬台国の覇権崩壊に至ったと考えられる
その後の九州倭国支配の変遷に関する提起であって、それ自体は邪馬台国論の本旨ではない

189:日本@名無史さん
22/03/20 19:40:10.85 .net
>>187
天孫は死なないてことになっている

190:日本@名無史さん
22/03/20 19:44:24.59 .net
>>188
>沖縄の邪馬台国が九州伊都国に設置した一大率に検察させ倭国を統治していた
この何の根拠もないデタラメを正しいとしてあえて聞くけど
沖縄邪馬台国の覇権崩壊と神武東遷はどっちが先なの?

191:日本@名無史さん
22/03/20 19:47:22.74 .net
>>189
天孫って不死なのwww
アンデット天皇の行列嫌すぎるwww

・・・バカは消えろ!

192:日本@名無史さん
22/03/20 19:50:11.74 .net
お前たち1じゃないな?どんどん程度が低くなってる。
完全にキチガイホイホイ状態じゃねーかwww

193:日本@名無史さん
22/03/20 19:55:49.67 .net
邪馬台国では大人も子供も全身に入れ墨をしていた
神武天皇が妻となる伊須気余理比に求婚した際、
その使者だった大久米の目に入れ墨してるのに驚いたという記述があり、
それはこの邪馬台国の風俗に対応している
> そこで大久米おおくめが、天皇の言葉を伊須気余理比売いすけよりひめに告げた。
姫は大久米おおくめの入墨をした鋭い目を見て、不思議に思って歌って言う。
URLリンク(kodainippon.com)
鯨面文身で 部族わけしてみる。
URLリンク(open.mixi.jp)

194:日本@名無史さん
22/03/20 19:57:33.88 .net
>>190
覇権の崩壊が先に決まってる
崩壊してなきゃ移動する理由もない

195:日本@名無史さん
22/03/20 20:03:45.15 .net
>>190
まだ、ロジックに基づく仮説の段階なので、今後検証していく必要があるが
流れは 国譲り → 天孫降臨(沖縄から日向へ)→ 神武東遷
国譲り時点で、倭国による出雲王朝の吸収合併成立
同時に、倭国の首都邪馬台国から、天孫降臨で幹部が邪馬台国を離れ
日向の高千穂に移動し、そこから腎盂東遷で大和へ遷都したと考える

196:日本@名無史さん
22/03/20 20:04:30.87 .net
>>193
だから?黥面土偶は長野県のような地域からも出土しているが?沖縄限定なら一考するが???

197:日本@名無史さん
22/03/20 20:09:59.30 .net
>>195
ロジックかなんか知らんけど日本神話に沖縄を無理にぶち込む理由が何もないんだよ。
>>194
崩壊政権の皇子が沖縄から奈良まで東征?ボケェ!腐れ豆脳が!!
或いは、崩壊政権の皇子を大物主が娘婿に?お前、出雲の大神を舐めてるやろ?祟られろボケ。

198:日本@名無史さん
22/03/20 20:15:01.82 .net
記紀によると
アマテラス=卑弥呼(姉) 高天原を管理
スサノオ=卑弥弓呼(弟) 高天原を追い出され海原国(出雲王朝)を管理
ツクヨミ(弟)      夜の食国(伊都国吉野ケ里の食糧生産拠点)を管理
また
倭国 極南海奴国と狗奴国の争いは
奴国(那覇)で卑弥呼=アマテラス
狗奴国(百名)で卑弥弓呼=スサノオ
記紀には、この2国の争いが書いてあり、
スサノオが乱暴だったため出雲王国へ追放されたと考える

199:日本@名無史さん
22/03/20 20:21:45.37 .net
>>197
崩壊と考えるのが、間違いだと考える
倭国(邪馬台国)は、国を譲り受けて継承してゆく政権なので崩壊していない

200:日本@名無史さん
22/03/20 20:22:40.77 .net
>>198
根拠のない妄想。

201:日本@名無史さん
22/03/20 20:25:37.35 .net
お前らアマミキヨとシネリキヨの墓に向かって額を地面に擦り付けて謝罪しろ。

202:日本@名無史さん
22/03/20 20:27:14.30 .net
>>200
魏志倭人伝の内容と記紀の二つの文献の内容が
ロジックとして一致しているというのが根拠の一つとなる
仮説としては、成立する

203:日本@名無史さん
22/03/20 20:28:30.60 .net
>>193
イスケヨリヒメと7人の少女
URLリンク(nihonsinwa.com)
第17代 履中天皇
URLリンク(sakuwa.com)
履中天皇(九)国史の配置と筑紫の神の怒りと河内飼部の黥
URLリンク(nihonsinwa.com)
履中天皇(六)罰としての黥。即位と皇妃とその子息子女
URLリンク(nihonsinwa.com)

204:日本@名無史さん
22/03/20 20:37:25.98 .net
>>202
魏志倭人伝はともかく(西日本ならどこにでもできる)
記紀が一致しない。記紀のどこが沖縄に一致するのか???
お前らアマミキヨとシネリキヨの事はどう思ってるの?神々に不敬だよ。

205:日本@名無史さん
22/03/20 20:48:12.43 .net
邪馬台(やまと)国阿波説では
阿波忌部の祖、天日鷲命の母神である八倉比売と言う女神を
天照大神にでっちあげる捏造文書を作ってたわけだよ。
「天石門別八倉比賣大神御本記」検索してみてくれ。
不敬だとは思わないか?地元の女神の神格を抹消して邪馬台国を主張。
お前らも同じ。アマミキヨとシネリキヨはどうすんのさ?
神の怒りで祟られろ糞ども!!

206:日本@名無史さん
22/03/20 20:49:01.90 .net
>>204
冒頭の説明読んでね。
>>2
>>3
このロジックから魏志倭人伝の、邪馬台国は沖縄と想定される
その後、記紀を見て、高天原を沖縄、アマテラスを卑弥呼と想定すると
記紀の記述が魏志倭人伝の内容とロジックとして一致することがわかる
高天原=沖縄説
URLリンク(www.historyjp.com)

207:日本@名無史さん
22/03/20 20:55:30.36 .net
>1里約70m
なぜ勝手にこうしたの?
>北から南に一列に比定できてしまう土地となると、
なぜ勝手にこう解釈するの?
結論ありきの仮説。どこにだってできるんです。

208:太国
22/03/20 20:58:36.76 .net
沖縄≠高天原
右辺は古事記の国生み前に存在してたことになってるから、等号は成立しない。
つまり古事記と一致していない出鱈目である。

209:日本@名無史さん
22/03/20 20:59:24.97 .net
ほら、糞ども。
『アマミキヨとシネリキヨなんて糞くらえ。
沖縄は皇国の発祥なんでイザナギ、イザナミの国だ。』と言って見せろ。

210:日本@名無史さん
22/03/20 21:00:43.24 .net
>>185経緯訂正 >>187
長髄彦最終決戦|分からんちんども とっちめちん!手前勝手な理屈ばかりで道理無しのスネ長男をイテこました件|分かる!神武東征神話 No.16
URLリンク(nihonshinwa.com)

211:日本@名無史さん
22/03/20 21:01:57.57 .net
>>207
距離は動画を見てください
>>1
傍国の21国が、北から南へ1列に並んで順番に
どこでも比定できると主張するのなら 例を2、3挙げてみてください。
九州説、畿内説や他の説を何件か参考に見てみましたが
北から南へ一列に並んで比定している人はいなかったですよ

212:日本@名無史さん
22/03/20 21:11:19.57 .net
>>211
 >>19

213:日本@名無史さん
22/03/20 21:12:12.61 .net
だから何で北から南へ一列に並んでなの?そのように書いてあったか?
7万戸は沖縄に合致するの?
そんな事より
『アマミキヨとシネリキヨなんて関係ない。
沖縄は皇国の発祥なんでイザナギ、イザナミの国だ。』と言って見せろ。

214:日本@名無史さん
22/03/20 21:15:06.38 .net
>>213
>>19
この人の本を読んで見てください
そうすればわかります

215:日本@名無史さん
22/03/20 21:15:06.38 .net
>>213
>>19
この人の本を読んで見てください
そうすればわかります

216:日本@名無史さん
22/03/20 21:23:15.30 .net
女王国東渡海千余里復有国皆倭種
沖縄の東に何があるん?どこが合致してるん?この記述は沖縄を否定する。
九州を指すなら北だし本州を指すなら女王国を起点に記さない。
>この人の本を読んで見てください
断る。

217:日本@名無史さん
22/03/20 21:29:31.13 .net
>>207
確率的に、地名が21個書いてあり
一つ同じ地名になる地名をみつけるのは簡単ですが
その近くに、次に書いてある同じ地名が来る確率はかなり低くなります
低くなりますが、「どこでもできる」と主張しているので
1/2=50% という大きな確率でみつかると仮定しましょう
このように大きく見積もったとしても
一つの同じ地名から、残りの20個が一列で同様となる確率を計算すると
(1/2)の20乗となるので
計算すると 1/1048576 =  0.0000000953 と
とんでもなく低い確率となります。
ほとんど無理ではないですか?

218:日本@名無史さん
22/03/20 21:38:07.36 .net
>>216
地図をよく見てください
北大東島と南大東島があります

219:日本@名無史さん
22/03/20 21:51:35.05 .net
本気か?正気か?

220:日本@名無史さん
22/03/20 21:55:27.37 .net
ん?旁国二十一カ国が沖縄だと言ってるの?

221:日本@名無史さん
22/03/20 21:58:01.93 .net
>>220
そんなことは言ってません
>>19
とりあえずこちらの短い記事を参照してください
そうしないと、まず、認識が合いません

222:日本@名無史さん
22/03/20 22:34:41.92 .net
邪馬国=山原 躬臣国=国頭
これね?言いたいのは。のっけからインチキ。
山原はヤンバルだろ?何を都合良くヤマバルとか印象操作w
国頭はクニガミだろ?沖縄ではクンジャンと言うのか?知らんけど。
しかし、躬臣はクス、クウシとか読みも定まってない。
当時と今とでは漢字の発音も違う。これは詳細に魏の時代の発音を精査したものか?
邪馬みたいに間違いないだろうと言えるものもあるが。
日本語、中国語双方から寄せて上げたら立派なものが出来ますね。
おっぱいと同じですよwww
これはひどい。やっぱり結果ありきの仮説ですね。

223:日本@名無史さん
22/03/20 22:40:41.05 .net
てかね。いいんすよ。ヤマタイ国は沖縄でも。八倉比売を天照大神に差し替える糞徳島とね
「アマミキヨとシネリキヨ」を「イザナミとイザナギ(順序も逆)」に差し替える糞沖縄って事なんですよ。

224:日本@名無史さん
22/03/20 23:41:18.20 .net
そもそも、3世紀ごろの沖縄人が中華から「倭人」と認識されていたのか?
かなりあやしいと思うんだが。

225:日本@名無史さん
22/03/20 23:46:39.75 .net
魏から倭王の称号をもらってさほど時を経ずに政権崩壊とかw
脳が腐ってるレベルのシナリオ。位置的にも沖縄が筑紫島を支配下にとか正気かよ。

226:日本@名無史さん
22/03/21 09:12:52.01 .net
筑紫島は、倭人伝のかなり後の時代
時代的に認識が異なるのは当然
出雲王朝が北九州まで範囲だったとすると
倭人伝の経路が西寄りで松浦とか吉野ヶ里の伊都国を経由していたのが理解できる
ひょっとするとこの経路を通る
ということは福岡平野くらいまで
出雲王国のエリアだったのかもしれない
と思っている

227:日本@名無史さん
22/03/21 09:36:03.40 .net
>>225
実際3世紀半ばに称号もらってから超短期で使者絶えてるんだが
位置は不自然じゃなく何が強みなのかで、
沖縄には中国でも使う通貨や宝飾となる貝があった

228:日本@名無史さん
22/03/21 10:01:38.80 .net
2018
【古代】“マッチョ”な弥生人 その正体は!?上半身だけ特別に発達した弥生人!の人骨が発掘された[11/14]
スレリンク(scienceplus板:78番)-81
2018/12/16
【長崎】筋骨隆々の弥生人? 佐世保市の高島「宮の本遺跡」 太い上腕の人骨出土
スレリンク(newsplus板:67番)

229:日本@名無史さん
22/03/21 10:03:11.64 .net
単位を好き勝手に設定してる。地名は完全にこじつけ。沖縄本島陸行1ヵ月の解釈は無理がありすぎる。女王国東の倭種も完全に沖縄を否定。でも、まぁいいんだよ。倭人伝は伝聞である上にプロパガンダ。正確に記載されていない。再度言うが西日本ならどこへでも持っていける。勝手に言ってりゃいい。
だが、皇国の発祥は沖縄ではない。記紀がそれを完全否定している。日ユ同祖論はトンデモの証。地元の神を敬え。

230:日本@名無史さん
22/03/21 10:23:34.83 .net
琉球が皇国の発祥なら朝廷のメンツにかけても失地回復してるさ。琉球を落とすなんて倭(日本)にとって朝飯前。
『隋書』流求国伝によると、大業3年(607)に、煬帝に命じられて、流求国に行った使者の朱寛は、言葉が通じないので、流求人を1人さらって来た。煬帝は翌年の大業4年(608)にも、朱寛に流求国を慰撫(いぶ・「なだめること」と広辞苑にあるが、「悪いようにはせえへんで、言うこと聞いたら」という「恫喝」)させたが、流求国が従わなかったので、その布甲(布製の甲)を取って帰還した。
たまたま倭国の使者が(中国に)来朝していたが、これを見て、「これは夷邪久(いやく)国人が使用するものだ」といった。そこで、煬帝は流求国を服従させるために、軍船を流求国に派遣したが、流求国が服従せず、隋軍に逆らったので、隋軍はその王都に進撃し、王宮を焼き払い、男女数千人を捕虜として、帰還したという。
完全に倭とは異国。皇国の発祥の訳がない。

231:日本@名無史さん
22/03/21 11:53:31.97 .net
>>228
2018/11/14
“マッチョ”な弥生人 その正体は!?
URLリンク(archive.ph)
2018/09/28
長崎の離島で出土「マッチョ弥生人」は何者か?短躯だが骨太で筋骨隆々
URLリンク(www.j-cast.com)

"マッチョな弥生人たちは、野を越え山を越え、土器を運んだのでしょうか?...
URLリンク(mobile.twitter.com)
海上の道,琉球人
URLリンク(geolog.mydns.jp)
URLリンク(geolog.mydns.jp)
URLリンク(geolog.mydns.jp)
(deleted an unsolicited ad)

232:日本@名無史さん
22/03/21 11:54:05.56 .net
>>166 >>231
摂津三島地名由来・耳と貝と海人と
URLリンク(kodaisihakasekawakatu.blog.jp)
エジプトのアンクとミオツクシ
URLリンク(ameblo.jp)

233:日本@名無史さん
22/03/21 12:25:11.91 .net
>232
●聖徳太子
本名については同時代史料には残っておらず、和銅5年(712年)成立の『古事記』では「上宮之厩戸豊聡耳命(かみつみやのうまやとのとよとみみのみこ)」とされている。また養老4年(720年)成立の『日本書紀』推古天皇紀では「厩戸豊聡耳皇子命(うまやとのとよとみみのみこのみこ)」とされているほか、用明天皇紀では「豊耳聡聖徳」や「豊聡耳法大王」という表記も見られる。

234:日本@名無史さん
22/03/21 12:39:02.90 .net
>>165
>166 _/1616145434/311 >232
 >>233

235:日本@名無史さん
22/03/21 15:56:42.33 .net
【邪馬台国沖縄説まとめ】
藤貞幹は、珍説を次々に繰り出す当時のマジキチ。南島志に示唆を受け(しかも奄美大島と伊平屋島とを混同し)神武天皇の御母君玉依姫が伊平屋島の出身とする説を展開。
この話を真に受けた沖縄人が御母君の出身地の話を神武天皇に自身にすり替えて偽伝承を作り始めた。
この偽伝承にさらに何の根拠もない間違いだらけの日ユ同祖論を加えたもの。特に秦氏がユダヤ末裔と言うものは提唱者、佐伯好郎が偽史運動であった事を告白している。
間違い説に間違いを重ね、どうとでも解釈できる倭人伝を組み合わせたものが邪馬台国沖縄説の実態。
特に記紀に関しては沖縄は全く蚊帳の外であり、大和朝廷の時代より外国でありつづけた沖縄を皇国の起源とする事は大それた犯罪級の偽史運動と言える。古来より沖縄に伝承される神々をも愚弄する、正に神をも恐れぬ悪行と言える。即刻取り下げるべき内容である。

236:日本@名無史さん
22/03/21 16:30:17.02 .net
イスタンブールのブールは
原╱はら、ばる、ぱる、ぱら、はり、ばり
と同じ意味だけど、
最近耳にするウクライナ南東部のマリウポリやクリミア半島セバストポリのポリも同種だな
スレリンク(history板:725番)

237:日本@名無史さん
22/03/21 18:20:42.04 .net
やはり、大国主大神が祀られている神社の分布を見ると、
北九州から福岡市の西区辺りまであるから、福岡市までは、出雲王国だったと思われる

238:日本@名無史さん
22/03/21 18:26:05.14 .net
それで、当時何もなかった
松浦国から上陸したと考えるロジックとして合う
倭奴国王の金印がニセモノだったという点からもロジックとして合う

239:日本@名無史さん
22/03/21 18:47:18.35 .net
>>237
しつこいバカだな。大国主が祀られている神社=出雲王朝が証明できない。
播磨国風土記にも出てくるぞ。

240:日本@名無史さん
22/03/21 18:50:43.24 .net
出雲国には九州で生まれたと思われる素戔嗚と天照の子、天穂日命が歓待されてる。
出雲を貰った礼として九州で祀ってもおかしくない。
合併だとしたら相互に行き来している可能性が大。

241:日本@名無史さん
22/03/21 18:53:16.03 .net
式内社だけに限定しても平安時代だぞ。
もうとっくに神話物語の影響を受けている。
そんなものからずばり邪馬台国時代の出雲王国国境を定義できる訳がない。
結果ありきの仮定でしかない。

242:日本@名無史さん
22/03/21 18:55:22.01 .net
日本には日本の。沖縄には沖縄の創世神話があるんだから無茶苦茶言うな。
バカバカしいにも程があるってんだ。

243:日本@名無史さん
22/03/21 18:59:09.63 .net
お前のはロジックじゃなくて結果ありきのこじつけ。
こんな間違いと捏造を積み重ねた仮説は日本神話にも琉球神話にも迷惑な話。

244:日本@名無史さん
22/03/21 19:18:05.82 .net
仮説は、まず立ててから修正してゆけばよい。
AIだって 初期値は、でたらめな乱数を入れて、学習しながら収束していくだろう。
それと同じ。

245:日本@名無史さん
22/03/21 19:26:08.45 .net
もう、答えは出ている。【日本神話と琉球神話は無関係】
『アマミチュー』と『シルミチュー』の神格が『伊弉諾、伊弉冉』と違いすぎる。
検討の余地がない。ありえない仮説は検討する必要がない。

246:日本@名無史さん
22/03/21 19:43:31.54 .net
兄妹始祖神話で女性の方が優位で語られるものは珍しいはずだ。
おそらく、おなり神信仰の影響だろう。
残念ながら倭国では、そうではない。
神話でも女性から声をかけたから、まともな子が生まれなかったとした。
歴代天皇のうちの女帝もあくまで臨時でしかない。
卑弥呼もその例にもれない、揉めたからとりあえず王位につけられた。
琉球とは根本が違う。琉球神話は日本とは違う。
だが、それはそれで素晴らしいものだから大事にすべきだ。

247:日本@名無史さん
22/03/21 19:49:44.01 .net
>>245
それは、こことは関係ないでしょう
何も言及していない

248:日本@名無史さん
22/03/21 19:55:00.50 .net
やはり出雲王国の大国主系の宗像の3人が古代にここに住んでいたようだから
福岡は、出雲王国であった可能性が高い
URLリンク(history.webkoblog.com)

249:日本@名無史さん
22/03/21 19:57:56.18 .net
>>247
珍説をかます連中が自説に不利な話をする訳がない。何をしゃあしゃあとw
偶然に、イザナギとイザナミに似たな名前なら嬉々として持ち出すだろうさ。
捏造説をやる奴はそうなんだよ。

250:日本@名無史さん
22/03/21 20:03:21.34 .net
この人も沖縄から南方渡来した民族が天皇家と言っている
高天原などは海外と見ているようだが、仮説としては近い
記紀と聖書の家系図の類似性も図解で解説してある。
Webを見ると、牧師の人は、聖書を読んでるから、
記紀との類似性に、気が付いている人が多いようだ
泉パウロ
渡来した南ユダ族のインマヌエル王子こそダビデ王族の血を引く後の神武天皇です。
URLリンク(ameblo.jp)

251:日本@名無史さん
22/03/21 20:05:45.68 .net
>>248
宗像三女神の母は誰だ?バカは消えてくれ。

252:太国
22/03/21 20:08:53.61 .net
そのインマヌエル王子っていうのはいつ頃の人物なのかね?
残念ながらその王子は神武天皇ではない。

253:日本@名無史さん
22/03/21 20:13:08.22 .net
そもそも!日ユ同祖論は、縄文人の祖先が2700年前にアッシリア人に追放されたイスラエルの失われた十支族の一つとする説。
縄文人は倭人(弥生人)が列島から駆逐しとるんよ。バーカ。

254:日本@名無史さん
22/03/21 20:16:27.60 .net
倭人伝のルートが
九州西側のまつら国から上陸して、南へ進む理由は、やはり福岡市から北九州市が
別の国だったからと言うのが、一つの仮説として考えられる

255:日本@名無史さん
22/03/21 20:16:39.24 .net
ユダヤのプロパガンダにのせられやがって。

256:太国
22/03/21 20:18:35.04 .net
泉師のいうこの論は成立しない出鱈目である。日猶同祖論は成立しない。
双方は別ものである。

257:日本@名無史さん
22/03/21 20:20:00.14 .net
>>254
こいつマジキチ。

258:日本@名無史さん
22/03/21 20:20:36.79 .net
宗像三女神
大国主の妻は多岐津姫命(湍津姫神)
大国主の片腕あった副王・事代主の母は多紀理毘売命(田心姫神)
大国主と事代主を陥れた一派のリーダー「徐福」の妻が市寸島比売命(市杵島姫命)
明らかに出雲王国

259:日本@名無史さん
22/03/21 20:22:04.83 .net
>>253
何にも知らないんだな
そんな、Wikiに書いてあるような表面的な説明書いてw

260:日本@名無史さん
22/03/21 20:24:23.43 .net
>>256
でたらめと言うのなら、
ロジカルに客観的に否定しないと
感情論で否定してるだけだと、逆に変な人とおもわれるぞ

261:日本@名無史さん
22/03/21 20:24:45.09 .net
宗像三女神は高天原で生まれました。
場所特定ありがとう。

262:日本@名無史さん
22/03/21 20:25:42.32 .net
はい、お終いだよーーーーー

263:日本@名無史さん
22/03/21 20:25:42.79 .net
はい、お終いだよーーーーー

264:日本@名無史さん
22/03/21 20:27:30.46 .net
>>257
意見が自分と違うのなら
客観的に説明して反論すればいいだけじゃん
説明してよw

265:日本@名無史さん
22/03/21 20:27:31.07 .net
>>257
意見が自分と違うのなら
客観的に説明して反論すればいいだけじゃん
説明してよw

266:日本@名無史さん
22/03/21 20:28:49.49 .net
>>258
m9(^Д^)

267:太国
22/03/21 20:30:51.64 .net
>>260
神武は純日本人であって、猶太人ではない。同祖ではなく別祖である。
『別』の字の構成だがユダヤの『ユ』の字が逆さ倒立していてしかも
裏返しになっているのが解かる。これは日本人とユダヤ人が背反の
向き合わない『別』の人種だということを示唆しているのだ。
オマエの主張は通らないぜ。

268:日本@名無史さん
22/03/21 20:31:07.07 .net
過疎るかと思っていたが、大盛況でびっくりです!!
皆さんどんどん書き込みしてくださいね

269:日本@名無史さん
22/03/21 20:39:44.37 .net
>>267
だから、それはなんでかっていうのを
客観的に説明してください。
文字が裏返しでは何の説明にもならないよ
それと主張にのらないなら、別にここ見に来なくてもいいし
書き込まなくてもいいよ

270:日本@名無史さん
22/03/21 20:43:42.90 .net
>それと主張にのらないなら、別にここ見に来なくてもいいし
>書き込まなくてもいいよ
間違い説を捏造マンセーグループがオナニーするスレか?
こりゃ参った。お前こそチラシの裏に書いとけw

271:日本@名無史さん
22/03/21 20:48:34.00 .net
>>270
間違ってると主張したいなら
子供でも分かるように客観的に説明するのが筋だろうが
お前の書き込みみてまともな人と思う人がいるか考えてみなw

272:太国
22/03/21 20:50:10.34 .net
>>269
日本の四大州のうち、最も日本に入りやすいのが九州だ。だって半島に
最も近いから、外国から来日するのは九州乗り入れなのさ。
ここから日本渡海を出して日猶同祖とか日本と半島が同じ民族だとぬかす
野郎が多々でるのだ。ところがオマエがいくらほざいても
    ↓    これを見ればオマエの論は完全に否定されている。
その九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。
 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別
日本は大陸半島とは『別』ものの国なんだよ。本州にも四国にもついている。
神国日本は全世界の別格国家であって、他国とは『別』なのだ。
それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのだ。
よって日猶『別』祖論が正しいのだ。

273:日本@名無史さん
22/03/21 20:55:58.41 .net
>>271
【邪馬台国沖縄説まとめ】
藤貞幹は、珍説を次々に繰り出す当時のマジキチ。南島志に示唆を受け(しかも奄美大島と伊平屋島とを混同し)神武天皇の母、玉依姫が伊平屋島の出身とする説を展開。
この話を真に受けた沖縄人が玉依姫の出身地の話を神武天皇自身にすり替え偽伝承を作り始めた。
邪馬台国沖縄説はこの偽伝承にさらに何の根拠もない間違いだらけの日ユ同祖論を加えたもの。特に秦氏がユダヤ末裔と言うものは提唱者、佐伯好郎が偽史運動であった事を告白している。
間違い説に間違いを重ね、どうとでも解釈できる倭人伝を組み合わせたものが邪馬台国沖縄説の実態。
特に記紀に関しては沖縄は全く蚊帳の外であり、大和朝廷の時代より外国でありつづけた沖縄を皇国の起源とする事は大それた犯罪級の偽史運動と言える。古来より沖縄に伝承される神々をも愚弄する、正に神をも恐れぬ悪行と言える。即刻取り下げるべき内容である。

274:日本@名無史さん
22/03/21 20:59:12.88 .net
一言で言えば、朝鮮と同じく外国が皇国の起源主張とか図々しい。

275:日本@名無史さん
22/03/21 21:04:15.49 .net
>>272
渡来人は四国が多かった 都道府県別DNAマップ
URLリンク(www.nikkei.com)
これはユダヤ以前の問題で、
DNAからわかる多民族の混血国家である現代日本で、
なぜ日本人だけ違うと主張するのかを説明していただきたい

276:日本@名無史さん
22/03/21 21:07:15.99 .net
>>274
現代、DNAでほとんど昔からの縄文人は沖縄、鹿児島、青森くらいだぞ

277:太国
22/03/21 21:11:06.92 .net
神国日本は記の『別』字の国生みの文からして全世界の『別』格の国家であり、
創造主から邪馬1国という世界第1位の国名の天勅をもらってるのであって、
それで首位たる数字の1の国名が与えられtいるわけで、女王1与の名も
そこから出ている。
第1位とは五輪での金メダルに相当するわけで、このことをマルコポーロが
東方見聞録で教示している黄金の国ジパングであるからして、北畠親房も
いう
 異朝にその類なし。それゆえに神国といふ
とは,神国日本が他国にはない萬邦無比の國體を誇る特『別』の国家
だということを指している。

278:日本@名無史さん
22/03/21 21:13:30.18 .net
>>276
俺は人種の話なぞしとらんが?倭人は完全にイコールではないかも知れないが弥生人。
倭国は倭人の国。意識の問題だよ。天皇を中心に構成されて行った皇国の起源主張を
何で外国がするのんだ。図々しと言ってるんだ。

279:太国
22/03/21 21:16:52.93 .net
>>275
今はいろいろ民族が日本に入っているよ。だけど今は古代ではない。
それにユダヤ人はもっと掘りが深い顔だろう。あまり似ちゃあいない。
さっき話した「ユ」の字は捕り物の十手形であって、十字架処刑を暗に
示唆している。だからキリスト教人を日本人とはユのある字の『別』の
民族だということさ。w

280:日本@名無史さん
22/03/21 21:21:09.09 .net
ここでは、純粋に、事実とデータとロジックで、邪馬台国の場所を特定するスレだから
日本人として、日本がいちばんと言うのは、おれも同じだが
それは、スレの趣旨とは違う
あくまでも、このスレ上では、個人の主観や感情論は切り捨てる
事実とデータとロジックで、客観的に邪馬台国の場所を特定することを目的とする

281:日本@名無史さん
22/03/21 21:22:37.82 .net
宗像三女神は高天原で生まれた。
当時は妻問婚が普通である。
三女神は福岡県宗像市に御鎮座なさっている。
【高天原は福岡県】
これがロジックってやつかwww

282:日本@名無史さん
22/03/21 21:23:58.54 .net
ロジックによって【高天原は福岡県】 と決まった。

283:日本@名無史さん
22/03/21 21:25:37.66 .net
沖縄説のどこに純粋に、事実とデータとロジックあるん?笑わせようと?

284:日本@名無史さん
22/03/21 21:26:55.61 .net
>>281
それは事実に基づかないのでロジックの破綻と言う

285:日本@名無史さん
22/03/21 21:28:08.59 .net
はぁ?どこが?

286:日本@名無史さん
22/03/21 21:30:31.90 .net
>宗像三女神
>大国主の妻は多岐津姫命(湍津姫神)
>大国主の片腕あった副王・事代主の母は多紀理毘売命(田心姫神)
>大国主と事代主を陥れた一派のリーダー「徐福」の妻が市寸島比売命(市杵島姫命)
>明らかに出雲王国
これは良くて?取捨選択が勝手やのうwww
間違い説は図々しいのぉ〜。

287:日本@名無史さん
22/03/21 21:31:17.77 .net
宗像三女神は高天原で生まれた。
当時は妻問婚が普通である。
三女神は福岡県宗像市に御鎮座なさっている。
【高天原は福岡県】
これがロジックwww

288:日本@名無史さん
22/03/21 21:34:01.50 .net
邪馬台国沖縄説はロジックで崩壊w

289:日本@名無史さん
22/03/21 21:37:50.41 .net
俺はこうならないよう>>251で警告したんだぞ。
バカが続けたんじゃないか。

290:日本@名無史さん
22/03/21 21:38:52.44 .net
また、ニチユ同祖論というのは名称が間違っているし
そんな論は支持しているとは一度も言っていない
そもそも失われた10支族なり、12支族は 「古代イスラエル人」だ
そのうち、ソロモン王、ダビデ王の直系が、ユダ族だ
そして、そのユダ族が、日本に来ていて、
国を建国していたということになれば、どうなるか?
それは、世界中の人が読んでいる聖書の中心人物が
日本にいるということになり世界がひっくり返る
日本が世界の中心になると言っても過言ではない
世界には、現代の宗教的ユダヤ人など、
この論を否定しようと、必死になっている人々がたくさんいるくらいだ
日本人からしたら、ひょっとしたら世界の中心的存在に
なるかもしれないと言う、誇りにすべき話だと思っている

291:日本@名無史さん
22/03/21 21:42:34.18 .net
全然思わない。日本は皇国。多神国。ユダヤや唯一神なんぞ必要ない。

292:日本@名無史さん
22/03/21 21:45:09.67 .net
本論からズレすぎやし。
高天原=沖縄説やろ?
ロジックで福岡に決まったで。もう、間違い認めてお開きちゃいますか?

293:日本@名無史さん
22/03/21 21:52:14.04 .net
そうだね。この意識の違いがね。外国だなって思うんよ。
実際、君が沖縄人かどうか知らんけど。
だから平気で皇国の起源を偽ろうとするんよね。

294:日本@名無史さん
22/03/21 21:54:54.19 .net
この日本列島をお開きになった大物主神をはじめとする神々への敬意が感じれん。

295:日本@名無史さん
22/03/21 22:03:17.59 .net
>>292
じゃあ福岡のロジックを書いてみて
ちなみに、ロジックで決まるのは、仮説までだぞ
そのあと、それを検証してゆかなければならない

296:日本@名無史さん
22/03/21 22:05:23.56 .net
何回書かすねん?
宗像三女神は高天原で生まれた。
当時は妻問婚が普通である。
三女神は福岡県宗像市に御鎮座なさっている。
導き出される答えは【高天原は福岡県】

297:太国
22/03/21 22:07:53.17 .net
誇りにるべきは結構だが、日本人とユダヤ人とは始原において別もので
あるし、天皇は日本人であって半島人でもユダヤ人でもない。
アジア人あたりは金属で例えるが西欧人は木でたとえるのだ。
半島人は人参民族の世界第参位の国家で五輪でいえば銅メダル級にして、かたや
日本人は黄金の国ジパングの金メダル国家だ。それで半島人はあのブスの銅像
を各地にぶっ立てる癖がるわけだ。中国人は水銀国家であって、始皇帝陵
の中に水銀の河があるのはそういう関係だ。ロシアは鉄のカーテンであって
鉄民族だが中国人と親密であって水銀を薬化する民族でもあり、
そこで固水銀首相とかの宰相が現れるのだろう。義経はロシアを過去に
ぶん捕っており、そのた鉄木真という名だ。ここから彼は銀に格上げと
なるからジンギスカン→ギンスジカン(銀子時間)となる。元国の時代
だけ中国は水銀でなく銀に成ったのだ。鉄木真には「木」の字があって
西欧まで領土の影響が行ったからで、西欧人とか米国人はクリスマス・ツリー
を作る週間があるのも木の民族だからだ。
でも金と木とは別ものであり、本来一緒ではない。これを
大祓祝詞に
 「 天津金木を本打ち切り松撃ち断ちて 」
と述べて各々別民族だと述べてべったりを別々に分断しろと述べている。

298:太国
22/03/21 22:12:48.28 .net
×松撃ち断ちて
〇末打ち断ちて

299:日本@名無史さん
22/03/21 22:16:01.89 .net
>>296
それで、邪馬台国は九州だったって
万人が納得すると思う?

300:太国
22/03/21 22:17:49.92 .net
>>290
インマヌエル王子って年代はいつころなのかね?
神武と同一だというなら年代くらい把握してなきゃあダメだ。
>>297
×週間
〇習慣

301:日本@名無史さん
22/03/21 22:18:34.34 .net
>宗像三女神
>大国主の妻は多岐津姫命(湍津姫神)
>大国主の片腕あった副王・事代主の母は多紀理毘売命(田心姫神)
>大国主と事代主を陥れた一派のリーダー「徐福」の妻が市寸島比売命(市杵島姫命)
>明らかに出雲王国
【これで、邪馬台国は沖縄だったって 万人が納得すると思う?】
お前、本物のバカやねんな。俺はお前が言った事を逆手に取っただけや。

302:日本@名無史さん
22/03/21 22:21:04.11 .net
>それで、邪馬台国は九州だったって
>万人が納得すると思う?
だが、その程度のロジックが突破出来ずに言えた一言がそれか。情けない奴。
お前のはただの負け犬の遠吠え。

303:日本@名無史さん
22/03/21 22:24:28.40 .net
負け犬は間違いを認めて去れ。
沖縄人なら『アマミチューの墓』に詫びを入れてこい。カス。

304:日本@名無史さん
22/03/21 22:33:38.75 .net
おさらい
邪馬台国は「周旋5千余里の海中州島」で、1里約70mとすると、1周約350Kmの島ということです。
そして邪馬台国は「温暖な気候で、風俗・習慣・産物等は儋耳・朱崖(中国の南部の海南島)と同じ」です。
この2つの文書だけで、邪馬台国は南国の島とわかります。
そして、魏志倭人伝の邪馬台国に至る経路と、帯方郡から直線距離で1万2千余里、
傍国21国が、魏志倭人伝の記述順で北から南に一列に比定できてしまう土地となると、
すべての条件に当てはまるのは、沖縄本島以外考えられません。
邪馬台国は、沖縄本島だったと考えています。
魏志倭人伝の邪馬台国へ行く経路の最後の水行20日、水行10日は
日本の古代、弥生時代から交易をしていた「貝の道」のルートで
交易船が、定期的に行き来していたルートです。
URLリンク(rca.open.ed.jp)
参考
琉球新報 邪馬台国と沖縄 木村政昭
URLリンク(www.ntt-i.net)

305:日本@名無史さん
22/03/21 22:33:50.37 .net
捏造説にハマった奴ってそれでも認めないよな。何でやろうな?

306:日本@名無史さん
22/03/21 22:38:43.24 .net
【邪馬台国沖縄説まとめ】
藤貞幹は、珍説を次々に繰り出す当時のマジキチ。南島志に示唆を受け(しかも奄美大島と伊平屋島とを混同し)神武天皇の母、玉依姫が伊平屋島の出身とする説を展開。
この話を真に受けた沖縄人が玉依姫の出身地の話を神武天皇自身にすり替え偽伝承を作り始めた。
邪馬台国沖縄説はこの偽伝承にさらに何の根拠もない間違いだらけの日ユ同祖論を加えたもの。特に秦氏がユダヤ末裔と言うものは提唱者、佐伯好郎が偽史運動であった事を告白している。
間違い説に間違いを重ね、どうとでも解釈できる倭人伝を1里約70mなどと都合よく勝手に設定し地名の読みを適当に捏ねくり合わせ組み合わせたものが邪馬台国沖縄説の実態。
特に記紀に関しては沖縄は全く蚊帳の外であり、大和朝廷の時代より外国でありつづけた沖縄を皇国の起源とする事は大それた犯罪級の偽史運動と言える。古来より沖縄に伝承される神々をも愚弄する、正に神をも恐れぬ悪行と言える。即刻取り下げるべき内容である。

307:日本@名無史さん
22/03/21 22:40:51.26 .net
>>304
負け犬は間違いを認めて去れ。
沖縄人なら『アマミチューの墓』に詫びを入れてこい。どカス。

308:太国
22/03/21 22:45:02.93 .net
>>304
直線距離なんて、大海じゃあ測れやしない。
九州内でのんびり観光して寄り道もしてるし、いまだ来たことのなかった九州
は当時は道路も整備されておらず、蜘蛛の巣の張った草藪あたりで引き返したり
そういう処は難儀しただろう。盗賊も病気も用心せねばならず、命の危険も
あっただろうし、九州からオキナワだというなら途中の島々とか島内の地名
が伝のどこかに遠距離になるから詳しく書いてなければおかしい。
沖縄は古事記の国生みにも載っておらず、首位の1の数字の国家が外野席
より遠い場外にあったとはいえない。それほど1の数字の重みは大きく、
1等席にして場外の沖縄にありっこなく出鱈目である。

309:日本@名無史さん
22/03/21 22:46:32.69 .net
>>231
貴重な資料いただきありがとうございます。
「貝の道」
魏志倭人伝の、女王国へ至る
最後の、水行20日、水行10日で想定しているルートそのものです

310:太国
22/03/21 22:51:19.12 .net
水行っていうのは停泊して様子を探ってたりしてるから、即直進距離に航行と
考えるのは失敗に至る。

311:日本@名無史さん
22/03/21 22:51:37.31 .net
これはどうするんや外道。
宗像三女神は高天原で生まれた。
当時は妻問婚が普通である。
三女神は福岡県宗像市に御鎮座なさっている。
【高天原は福岡県】

312:日本@名無史さん
22/03/21 22:57:27.46 .net
答えれんのなら間違いを認めて去れ。
沖縄人なら『アマミチューの墓』に詫びを入れてこい。腐れ外道が。

313:太国
22/03/21 23:01:36.32 .net
藤貞幹はインチキ国学者だな。鈴乃屋が反論するのは当然。

314:日本@名無史さん
22/03/21 23:06:26.59 .net
>>311
宗像三女神は、出雲王国の人なので、その仮説は棄却します
九州北部は出雲王国で、倭国とは別の国であった可能性が高いと考えています

315:太国
22/03/21 23:14:12.95 .net
『別』の字は逆さユ字の上に「ロ」があるが、これは日本人とロスケ
とは別ものだということ。
右側のリットウは離島でこれと別もの、李島(中国半島)とも別だということ。
それほど天意は神国日本を世界の別格と観ているのだ。女王国は九州。
ゆえに黄金の国神国日本は萬邦無比の國體を誇るのだ。

316:日本@名無史さん
22/03/21 23:16:35.83 .net
>宗像三女神は、出雲王国の人なので
違います。勝手に決めつけないで下さい。あなたの希望は却下します。
【三女神の母は天照大神です】
この時点で、出雲国と邪馬台国(九州)が合併してる事が伺えます。
繰り返しますが、天照大神が【高天原】でお生みになられた女神です。

317:日本@名無史さん
22/03/21 23:22:57.60 .net
日本神話に沖縄なんて必要ないんです。
国産みにも記載がありません。外国であり認知されてなかったからです。
同様に北海道も記載がありません。いい加減にこんな糞珍説は捨ててください。

318:太国
22/03/21 23:24:24.97 .net
アマテラスは絶世の美女神。

319:日本@名無史さん
22/03/21 23:25:36.91 .net
>>318
もちろんですとも。スカーレット何とかですw

320:日本@名無史さん
22/03/21 23:32:47.67 .net
>>316
魏志倭人伝の時代は別の国
それは記紀の話ね
出雲側の話も読んでみて

321:太国
22/03/21 23:34:04.68 .net
そのとおり。
なお髪型は日本人がスーパーマン役をやったときのロイス役のテリー・ハッチャー
の感じだな。彼女も日神になんとなくだな。w
アマテラスはうりざね顔に近いか? また柳腰のやせた小柄の女性。
鏡のある宝冠が頭上にある。

322:太国
22/03/21 23:37:10.45 .net
URLリンク(www.youtube.com)

323:日本@名無史さん
22/03/21 23:57:09.90 .net
>>320
何を訳の分からん事を。>>182 これあなたじゃないの?
>記紀(古事記・日本書記)に記載されている
>史実に基づく神話が、歴史ストーリーの概要として正しいと考えている
>ただし、 大和政権側の視点で有利になるように脚色があったとは考えている。
ついでにその後はこうなります。
出雲国と邪馬台国(九州)が合併の後
天照と素戔嗚の子、天穂日命が出雲に歓待されます。戦争なんてありません。
この時点で出雲の国譲りは必要ないはずですが次の事情で神話に組み込まれます。
神武天皇のご東遷で出雲分国、奈良のヒノモト国とも合併します。
神話で神武天皇を導いた八咫烏こと賀茂建角身命は、大物主の岳父であり
神武天皇は大物主の娘を貰います。
つまり姫のおじいちゃんに連れられて東遷してきたのです。東征ではありません。
しかし、ここは東征としないと格好がつきません。
本当は大物主のヒノモトの国譲だったのですが大国主の出雲の国譲に変更されました。
その為、天穂日命は裏切り者扱いされて出雲で再度不要な国譲りが行われます。
穂日の子孫である出雲国造家としては受け入れられない内容で、出雲国造神賀詞では
天穂日命が立派に役目を果たしたと神話に抗議する内容になっています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch