邪馬台国は北緯32度付近の宮崎にあったat HISTORY
邪馬台国は北緯32度付近の宮崎にあった - 暇つぶし2ch350:日本@名無史さん
13/03/13 09:20:39.09 .net
それは違うな。どこにもそんなことは書いてない。

351:日本@名無史さん
13/03/13 10:15:29.78 .net
>>348
伊都国はどこになるわけ?

352:日本@名無史さん
13/03/13 11:23:46.51 .net
伊都国は末盧国の東南500里だ。唐津の東南40キロ付近。佐賀市大和付近
とみるのが合理的だろう。

353:日本@名無史さん
13/03/13 11:54:26.97 .net
未だに伊都国糸島の迷宮入りコースを語る人が少なくないようだな。

354:日本@名無史さん
13/03/13 12:33:45.19 .net
聞きかじったことにとらわれて、合理的思考がまったくできない連中が多いってことさ。

355:日本@名無史さん
13/03/14 13:28:53.66 .net
伊都国は佐賀市付近。魏使がそこへ行ったということは、目的地は本州では
ないということだ。

356:日本@名無史さん
13/03/15 18:20:46.08 .net
草木茂盛行不見前人 好捕魚鰒水無深淺皆沈沒取之
は末盧国の沿岸水行と上陸してからの伊都国への陸行で遭遇したもの。
唐津糸島間は険しく陸行の利が皆無としても諸般の事情で陸行しなければならなかった。
伊都国が博多近辺で東南陸行7、8kmで奴国。
伊都国から水行十日 または 陸行一月 で畿内の邪馬壹国。
のように考えたりするしそれが無理がないように思う。
日向説を見出すべく読んだりもするけど。

357:日本@名無史さん
13/03/15 18:31:35.43 .net
あるいは糸島市の筑前深江駅付近に上陸してそこから陸行したのかもしれんね。
末盧国の様子は東松浦半島北岸に達して以来の沿岸水行で見たもの。

358:日本@名無史さん
13/03/16 06:23:16.76 .net
>草木茂盛行不見前人 好捕魚鰒水無深淺皆沈沒取之は末盧国の沿岸水行と上陸してからの伊都
国への陸行で遭遇したもの。

ちがうね。末盧国の状況として書かれているんだ。末盧国から伊都国への行程が沿岸だとは言えない。
又渡一海、千餘里至末盧國。有四千餘戸、濱山海居。草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒。
水無深淺、皆沈沒取之。東南陸行五百里、到伊都國。官曰爾支、副曰泄謨觚、柄渠觚。有千餘戸。

>それががないように思う。
方角がちがう。怡土ならば陸行する必要がない。南水行ができない。伊都国から先の行程がうまく
理解できない、無理だらけだろ。

359:日本@名無史さん
13/03/16 06:38:48.11 .net
>それががないように思う。 → >それが無理がないように思う。

360:日本@名無史さん
13/03/16 09:21:59.77 .net
対馬は険しい孤島、
壱岐は狭い島、
しかし荒海を渡ったさきの末蘆国は穏やかで、海には高級食材が手づかみ状態・・、

貴族といえど生涯海を見ることもなかったであろう洛陽の人々の関心をかきたてるよう、陳寿がドラマチックに描いてるのだ。

361:日本@名無史さん
13/03/16 11:30:16.65 .net
>伊都国から水行十日 または 陸行一月 で畿内の邪馬壹国。
北九州から畿内へ行くのに 船を遣わない行程は考えられないだろ。
となると、水行十日及び陸行1月だ。長野あたりに比定するほかはない。

362:日本@名無史さん
13/03/16 12:58:10.73 .net
近畿説は節操が無い。自ら身を滅ぼす道なんだけどな。

363:日本@名無史さん
13/03/16 16:33:54.17 .net
重要でないことを書いたのは使者も童心に還って見て強く印象に残っていたからかもしれんね。
陳寿も使者らの気持ちを想像して書いた。
博多が伊都国ならなぜ直で行かなかったのかということになるが、
防衛の観点から博多湾から入らせず糸島半島以西から陸路行かせたとか、
想像だがそういう背景は考えるな。

364:日本@名無史さん
13/03/16 16:52:08.64 .net
卑弥呼は魏に援軍を頼んでるくらいだから、防衛の観点から遠回りを、というはいかがなものか

365:日本@名無史さん
13/03/16 16:59:53.61 .net
魏に全幅の信頼は置けないことはじゅうぶん想像できないか。
今後関係が悪化して、あるいは気が変わって、狗奴国と謀って
邪馬台国を挟撃する際の助けになるような情報を与えるほどに
信頼することは愚かだと思うけどな。

366:日本@名無史さん
13/03/16 17:10:55.61 .net
末蘆国から邪馬台国への道は、政治軍事だけの道ではなかったとおもう
当時は半島から鉄を輸入し、鍛冶場で武器や農具を製造し始めてた、いわば古代産業革命の時代。
それにいち早く乗り出したから邪馬台国は覇権を握り、卑弥呼も女王にもなれたのだろう。
つまり鉄材や工人などが往来した産業経済の道、それが邪馬台国街道の基本的な意義だったと思う。

367:日本@名無史さん
13/03/16 17:20:29.46 .net
半島からの鉄素材等の入手経路を確保すべく北部九州を勢力下に置きたかったのは想像できる。
鉄器が大量に出ている熊本(以南)が狗奴国ならその経路を確保していたことになる。
邪馬台国が確保していたなら、対立する南九州狗奴国への経路を遮断するはず。
たたら製鉄でもやっていたなら別だけどな。

368:日本@名無史さん
13/03/16 17:26:26.23 .net
良好な関係を維持したとして、ゴマカシはあとあと確実にばれるけどね
結局は怒りを買うことになる

369:日本@名無史さん
13/03/16 17:39:50.85 .net
其国本亦以男子為王、住七八十年、倭国乱相攻伐歴年、乃共立一女子為王

狗奴国と邪馬台国との実地の位置関係不明なので、具体的ではないが、
時代的背景を考えれば、その入手経路の確保を巡って、相攻伐歴年、だったのではないか
女王傘下はまあ妥協したものの、狗奴国だけTPPに参加したくないとか・・、

370:日本@名無史さん
13/03/16 17:51:23.90 .net
鹿屋市の王子遺跡。昭和55年、バイパス工事中に2000年前の大集落が発見されたが、
当時は南九州では大集落は発見されておらず、棟持造りもないと言われていたのに
棟持作りが発見され、しかも伊勢神宮の造りの基ではないかと言われた程の大発見だった。

他に、鉄の武器の出土、瀬戸内海との航海もわかった。そんな大集落が2000年前に
忽然と消えた。これも謎です。そして、最近、高速道建設で、10Km程離れた地域から
大きな横穴式古墳、大集落跡、5000年前の西日本最古の石の剣、ハート型模様の象嵌
の刀剣等が続々出土。

王子遺跡の周辺までを徹底的に調べれば当時のことが相当わかったはずだが、調査もろくに
行わずにすぐに埋め戻されてバイパス工事が行われた。もったいなかった。

371:日本@名無史さん
13/03/16 17:56:00.32 .net
>>366
熊本なんかでは、すでに製鉄が行われていた。
だいたい、中国とか朝鮮とかで製鉄が行われているのに、
日本が何百年もありがたく頂戴するだけというのはありえない。
作り方を一瞬で覚えて、すぐにもっと良いものを作り出すと
いうのが日本本来の姿。

372:日本@名無史さん
13/03/16 18:03:38.82 .net
初期は鉄材輸入でも、おっかけタタラ製鉄が始まったにちがいない
ただしタタラ製鉄には木炭が必要、
しかも高温を得るには赤松の木炭が良かったらしい
熊本以南で赤松木炭ないしそれに代わる高温木炭が得られたかどうか・・、

373:日本@名無史さん
13/03/16 18:41:11.33 .net
野焼きで土師器を焼いている時代はまだ、製鉄は無理。
最低でも須恵器などの高温窯までレベルアップしないと。

それでも、まだ、ハードルは多い。

単に温度を上げるだけではなくて、
1200度以上で、酸素を全く含まない、
一酸化炭素状態を維持しなければならない。

水分もご法度で、高温下で水分が熱分解して酸素と水素にわかれる。
水素は鉄を脆くし、酸素は鉄鉱石の還元を妨げる。

さて、どの時点でこれらのハードルを越えたかな?

374:日本@名無史さん
13/03/17 20:09:38.37 .net
古墳時代の後期くらい?
弥生末とかのは製錬滓じゃなくて全て鍛冶滓ということではなかったかな
もちろん宮崎のも

375:日本@名無史さん
13/03/17 21:08:03.94 .net
鉄素材がまあ適正価格で入手できるなら精錬から行う理由もないしな。

376:日本@名無史さん
13/03/17 21:16:33.35 .net
今のたたらを操業してる時、
鉄鉱石や木炭を投入する穴から熱気が上がってくるが、
そこに紙でも放り込むと、すぐに高温で炭化するが、
それ以上燃えないそうな。

酸素がないから。

燃えたら空気量調整の失敗だね。

377:日本@名無史さん
13/03/18 10:32:48.04 .net
製錬滓とか鍛冶滓とか分けるのは間違いのようだ。製鉄は必ずしも高温である
必要はないという。

378:日本@名無史さん
13/03/18 15:43:42.02 .net
鉄滓…製鉄のさいの残り屑

九州では、弥生時代の鍛冶遺跡から鉄滓が出ている。
ちょっと詳しい人が見ればすぐにわかるはず。

379:日本@名無史さん
13/03/18 17:08:10.55 .net
で、弥生時代の鉄さいからは、
今のところ確実と思われる製鉄跡とは判断されていない。

380:日本@名無史さん
13/03/18 19:27:58.36 .net
精錬滓の可能性を指摘されるものはある。

381:日本@名無史さん
13/03/18 19:46:21.18 .net
弥生時代の製鉄の可能性を否定してきたが、

私自身は熊本南部説なので、確実な精錬跡が福岡や熊本で確認されたのなら、
喜びの踊りを踊るだろう。

ただ、今のところ、確実ではないので、ぬか喜びをしないように、
ちょっと慎重な見解をとっている。

5世紀以降のたたら炉、高炉の跡は、かなり確実に分かっているようである。

382:日本@名無史さん
13/03/18 21:40:34.35 .net
熊本県の方保田東原遺跡からは石包丁形鉄器が出土している。
これは何を意味するかというと、石包丁というのは、稲刈りの時に使うもので
たくさんの人が使うために大量に準備される。
つまり、これが鉄でできているということは、いかに鉄が大量に普及して
いたかを示しているわけである。
方保田東原遺跡の鍛冶遺跡からも大量の鉄滓が出ている。

383:日本@名無史さん
13/03/18 22:02:11.51 .net
近くに鉄鉱石、砂鉄はないの?

384:日本@名無史さん
13/03/18 22:26:25.42 .net
熊本だったらまず間違いなく、鉄鉱石の鉱脈はあるだろうな。

385:日本@名無史さん
13/03/18 22:26:30.09 .net
熊本県の場合は、阿蘇のリモナイトだろうな。
リモナイトの製鉄は、中国や朝鮮半島では行われていないらしい。
九州の場合は、リモナイトを焼いてできるベンガラ(丹)が弥生時代から大量に
普及している。棺の中にも入れられているし、住居跡からも見つかる。
阿蘇の住居の場合は、北東方向に厚く撒かれていて、魔除けの意味があったと
考えられている。

386:日本@名無史さん
13/03/18 22:28:33.67 .net
こういうのもある。
熊本で精練鍛冶が行われていたのは間違いない。
URLリンク(e-asia.board.coocan.jp)

387:日本@名無史さん
13/03/18 22:29:58.51 .net
糸島の元岡遺跡は、高炉が出た製鉄遺跡。
すぐ近くの今宿遺跡は、鍛治遺跡。

元岡の近くの砂浜には砂鉄層がある。

388:日本@名無史さん
13/03/18 22:32:34.99 .net
石包丁型鉄器が出土したのは唯一そこだけだったか
あいつら驚かしてやる的に作ってみるくらいに進取的だった
威信財の段階から進んでいる

389:日本@名無史さん
13/03/18 22:33:24.55 .net
広島大学の先生が書いた、鉄器の論文は読んでおくべきですな。
弥生終末期から古墳時代に、鉄器の生産が山陰などに変化する様子がよくわかる。

390:日本@名無史さん
13/03/18 22:39:41.79 .net
酸化第一鉄の砂鉄や磁鉄鉱と比べて、
酸化第二鉄の赤鉄鉱やリモナイトは、またちょっと製鉄が難しくなる。
前処理が必要になってくる。

今の製鉄はその酸化第二鉄が主だけど。

391:日本@名無史さん
13/03/18 23:12:46.92 .net
邪馬台国は壱岐・対馬・奴国・不彌国にヒナモリを置いてその地域を押さえている。
邪馬台国と争乱状態の狗奴国が朝鮮半島方面から鉄を入手するのは困難だろうな。

392:日本@名無史さん
13/03/19 00:11:17.80 .net
製鉄の歴史として、次のように書かれているな。

鉄は青銅の場合よりもさらに低い温度で鉄鉱石から鉄に固体のままで変えることができ、
これを鍛えれば使用できる鉄ができる。つまり鉄はその融点から想像されるよりも、遙
かにやすやすと製造できた。また銅や錫の鉱石の産地は地球上で偏在しており、広範な
交易の発達が必要であったのと比較して鉄鉱石は何処にでもあった。そのため冶金学的
には青銅に先行して鉄が用いられた可能性がある。

393:日本@名無史さん
13/03/19 00:18:21.34 .net
ソースよろしく。

394:日本@名無史さん
13/03/19 00:32:53.38 .net
海綿状鉄の話は知らないわけではないが、
実際には酸化ケイ素などの砂成分を分離できず、
また、表面数ミリ程度が、非常に長期間の焼成で
わずかに還元されるに過ぎない。

従って、実用的に用いられた例はほとんどない。

395:日本@名無史さん
13/03/19 00:47:16.77 .net
単に「製鉄の歴史」でググったら最初にでてきたよ。分かりやすい説明だ。

396:日本@名無史さん
13/03/19 12:54:47.34 .net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

宗教哲学心理学から歴史政治経済まで話題豊富な
中杉弘先生のブログです。

ぜひご覧ください!!

URLリンク(blog.livedoor.jp)

397:日本@名無史さん
13/03/19 16:14:29.45 .net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

398:日本@名無史さん
13/11/30 23:48:49.22 .net
URLリンク(www.youtube.com)
南端の北に南端はある

399:日本@名無史さん
14/04/08 16:20:30.21 .net
「邪馬台国に科学の目」-読売新聞より
URLリンク(rekisitannbou.cocolog-nifty.com)

400:日本@名無史さん
14/04/08 18:41:35.53 .net
邪馬台国と製鉄
URLリンク(www.shundaichi.com)

401:日本@名無史さん
14/04/16 13:19:47.23 .net
卑弥呼の墓は宮崎県 高千穂町
URLリンク(fkaarucaagi.blog.so-net.ne.jp)

URLリンク(fkaarucaagi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(fkaarucaagi.blog.so-net.ne.jp)

402:日本@名無史さん
14/04/21 14:07:20.14 .net
全国邪馬台国連絡協議会が設立されました。

4月19日(土)全国の主な邪馬台国関連の歴史研究団体が参加して、首記の
全国邪馬台国連絡協議会(全邪馬連)が設立されました。
邪馬台国と古代史の解明を目指すのが設立の趣旨です。

連絡先 URLリンク(www.zenyamaren.jp)

7月19日 第1回東京地区大会を予定しています。

403:日本@名無史さん
14/05/03 17:00:26.12 .net
安本教授の指摘は、まだ終わったわけではないのだ。
なんと、夜須町と大和郷の間で見られるような地名の一致が、北九州と南九州の間に、そして、南九州と近畿の間にも見られるという。
わかりやすく相対表を作成すると、次のようになる。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

404:日本@名無史さん
14/05/04 08:04:56.80 .net
肩書詐称

405:日本@名無史さん
15/02/28 01:40:45.51 .net
未盗掘の首長級墓から大量の副葬品 宮崎県えびの市・島内地下式横穴墓群 [宮崎県]
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

406:日本@名無史さん
15/03/04 10:39:25.24 .net
「官衙」柱跡を発見 西都日向国府跡
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

407:日本@名無史さん
15/03/21 01:55:25.01 .net
27 名前:日本@名無史さん :2015/03/19(木) 18:56:29.55
邪馬台国は宮崎県にあった。
謎が解けたよ。
宮崎を日向と名付けたのは景行天皇で、神武東征の時には、宮崎は日向では
なかった。
つまり、天孫降臨の地は宮崎ではなく、後から宮崎を日向と偽称させた。
なぜか?
邪馬台国は大和朝廷に滅ぼされた土蜘蛛であったが、これを明らかにすることは
できなかった。
なぜなら、邪馬台国は魏の冊封国であり、これを滅ぼしたとしたら、中華帝国
への反乱ということになってしまうからだ。
そこで、大和朝廷は、卑弥呼と台与の事績を神功皇后一人の記とするなどの
混乱を見せつつ、これらが皇統であるかのような偽装を行った。
神功皇后は、日本が倭国であるかのような偽装を行うための架空の人物であり、
だこらそれは女性である必要があった。
そして、もう一つの偽装が、宮崎を日向の呼び、天孫降臨の地であるかのように
詐称したことだ。
なぜ宮崎だったのか。
それは、宮崎が邪馬台国だったからだ。
卑弥呼や台与が神功皇后であったかのように記述したのと同様、邪馬台国
を天孫降臨の地であるかのように詐称させることで、大和朝廷が邪馬台国
を滅ぼしておらず、むしろ正統な後継者であるかのようにする偽装が完成した。
このように、宮崎を天孫降臨の地であるかのように詐称したのは意味が
あり、そこが邪馬台国であったからだ。

408:日本@名無史さん
15/03/22 10:08:25.35 .net
卑弥呼の墓は、西都原だろうな。
この配置は異常だ。
URLリンク(www.gurunet-miyazaki.com)
女狭穂塚は、本当は3世紀末から4世紀初頭で、卑弥呼の墓。
男狭穂塚は5世紀で、卑弥呼の墓を陵辱するために大和朝廷が
築造させた古墳だと思う。

409:日本@名無史さん
15/03/22 10:30:22.74 .net
ま~京都が作られるときも古墳壊されてるからね~

410:日本@名無史さん
15/03/22 10:30:22.74 .net
ま~京都が作られるときも古墳壊されてるからね~

411:日本@名無史さん
15/03/25 14:27:06.99 .net
>>408
そこ発掘すれば、金印出てくるかな

412:日本@名無史さん
15/03/25 19:13:27.26 .net
>>411
どうかな?大和朝廷に取られないように隠した可能性がある。

413:リュカ
16/01/11 15:10:33.12 .net
まじ刑事それ!?!?続く

414:日本@名無史さん
16/02/01 08:18:41.61 .net
あなたは40代ロサンゼルス府警新聞作りですか?ドーハの悲劇「中国衝撃イヤフォン」「中国悪夢イヤフォン」ですか?
それともいくつですか?
それともいくつですか?
それともいくつですか?

415:日本@名無史さん
16/02/29 07:43:36.56 .net
中国の歴史書で、単なる水行は河川交通で、それが海上交通を意味する例は1つもありません。
海を行くときは、必ず文には「海」と明示します。
これで、九州であることが明らかな不弥国から南へ河川交通を利用してたどり着く邪馬台国は、
九州島内であることは明らかです。
★畿内説論者が、海を水行する例として出てきた文
>沢散王属大秦、其治在海中央。北至驢分、水行半歳、風疾時一月到。最与安息安谷城相近。(魏志注魏略西域)
「海」の明示あり
>赤土国、扶南之別種也。在南海中、水行百余日而達所都。土色多赤、因以為号。(隋書南蛮)
「海」あり
>流求国、居海島之中,当建安郡東、水行五日而至。(隋書東夷)
「海」の明示あり
>注輦国東距海五里、西至天竺千五百里、南至羅蘭二千五百里、北至頓田三千里。
>自古不通中国、水行至広州約四十一万一千四百里。(宋史外国)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり
>佛逝国東水行四五日、至訶陵国。(新唐諸蛮)
>(※シュリヴィジャヤから東なので当然ながら海)
これだけないように省いてるけど、実は、
「又五日行至海硤、蕃人謂之質、南北百里、北岸則羅越国、南岸則佛逝国、佛逝国東水行四五日」で、
「海」の明示あり

416:日本@名無史さん
16/03/03 17:57:04.17 .net
>從郡至倭循海岸水行
倭人伝も「海」の明示あり

417:日本@名無史さん
16/03/09 00:25:24.55 .net
卑弥呼は紀元248年9月5日の皆既日食の日に殺されたと
誰かが計算していた。
太陽が無くなったために、日の巫女の責任を問われたそうだ。

418:日本@名無史さん
16/03/09 00:39:03.22 .net
>>416はバカなの?
帯方郡から倭国に着くには海岸水行してきたじゃない。
ところが、上陸した後はしていない。

419:日本@名無史さん
16/03/09 03:28:40.75 .net
>>417
それって畿内も九州も部分食だったから太陽はなくなってないんだよね
部分食は肉眼ではわからないから
その説を取ると邪馬台国は能登あたりになる

420:日本@名無史さん
16/03/09 21:02:55.90 .net
>南至投馬國水行二十日官曰彌彌副曰彌彌那利可五萬餘戸。(倭人伝)
>(※博多から東なので当然ながら海)
これだけないように省いてるけど、実は
「倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑・・・
南至投馬國水行二十日官曰彌彌副曰彌彌那利可五萬餘戸。」で、
「海」の明示あり

421:日本@名無史さん
16/03/09 21:05:59.77 .net
>>420
なんで、途中の陸行を省くの?

422:日本@名無史さん
16/03/09 23:30:34.11 .net
倭国は島で海にあるから海を移動するのだと一般に推測される

423:日本@名無史さん
16/03/09 23:35:42.61 .net
>>422
途中で二度も陸行してるじゃん。
上陸してから邪馬台国に着くまで、海は出てこない。

424:日本@名無史さん
16/03/10 01:31:03.16 .net
>倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑・・・
>南至投馬國水行二十日官曰彌彌副曰彌彌那利可五萬餘戸。(倭人伝)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり

425:日本@名無史さん
16/03/10 01:54:27.89 .net
425=バカ

426:日本@名無史さん
16/03/13 09:59:27.03 .net
>>121 一大国から末盧国まで1000里とあるが末盧国を唐津だとすると500里位しかない。
ずっと東に上陸する場合もありその場合1000里となるから混同したものと思われる。
しかし実質的には、帯方郡から伊都国までで1万里と見る方が妥当だろう。
残り2000里180kmで、西都原も入る。

427:日本@名無史さん
16/03/13 16:37:33.39 .net
>>142 熊本と宮崎が同じ国だなんて絶対にありえない。
多分九州の人間じゃな奴が言ってるんだろうが。
地理的にも文化的にも全く離れている。
むしろ近いのは、宮崎と鹿児島。
でも狗奴国は鹿児島だろうけど。

428:日本@名無史さん
16/03/13 17:35:27.44 .net
宮崎と鹿児島が邪馬台国だろ。
魏志倭人伝を読むと、魏使は、邪馬台国の南の果てまでは見ていない。
狗奴国については副官まで知ってるし、行ってるだろうな。
狗奴国は奴国の南方と読むのが正解で、奴国は1つなんだよ。

429:日本@名無史さん
16/03/17 06:09:22.99 .net
しね、ゴミ

430:日本@名無史さん
16/03/18 21:26:28.35 .net
  畿内説の最大の拠り所は多分、邪馬台国7万戸以下同盟国を合わせて20万戸
 に匹敵する遺跡があるのは畿内しかないということだろう。しかし、これは当てに
 ならないと思う。1戸=5人で計算すると、20万戸は100万人にもなるからだ。
 鬼頭宏の古代日本の人口推計によると西暦200年での日本全国の人口は60万人
 にしかならない。もちろん、この推計が正しいという決定的な証拠はない。しかし、
 同様に倭人伝の戸数が正しいという推定も多分成り立たないと思う。この時代、国政
 調査はおろか、徴税吏がいたかもわからないし、いたとしてもほとんどの民は徴集
 対象外だっただろう。倭人伝における距離と方角以上に戸数は信用できないと考える
 べきだ。「倭人伝の戸数は正しいはず」という前提に立つ畿内説は、常識に照らして
 間違いだろうな www

431:日本@名無史さん
16/03/19 01:40:26.31 .net
邪馬台国は「会稽東冶の東」にあるんですよおばかさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

432:日本@名無史さん
16/03/19 02:02:08.78 .net
>>430
そんな畿内説はあったとしてもごく少数の変わり者だろ
普通の畿内説じゃねぇよw
おまえの脳内畿内説をいくら否定してもおまえの一人相撲だぞ
壁に向かってしゃべってる池沼にしかみえない

433:日本@名無史さん
16/03/19 18:39:30.22 .net
>>432
「九州のどこに倭人伝記載の人数が住めるのか」というのは、畿内説から九州説への最大の批判だろ
つーか、それ以外にまともな批判は皆無といっていいぐらいメジャーな批判なのに何言ってるんだ?

434:日本@名無史さん
16/03/21 08:45:39.33 .net
大隅半島の鹿屋~志布志の高速道路建設で重要遺跡が続々出土。
遺跡発掘は道路建設等に伴う公共調査が主だが、今回、鹿屋市の
遺跡発掘地周辺も特別に調査する模様。周辺地域を総計すると
どうも5万戸以上の集落と予想されている模様。調査にこうご期待!

435:日本@名無史さん
16/03/21 08:46:25.43 .net
大隅半島の鹿屋~志布志の高速道路建設で重要遺跡が続々出土。
遺跡発掘は道路建設等に伴う公共調査が主だが、今回、鹿屋市の
遺跡発掘地周辺も特別に調査する模様。周辺地域を総計すると
どうも5万戸以上の集落と予想されている模様。調査にこうご期待!

436:日本@名無史さん
16/03/21 10:00:07.00 .net
宮崎、鹿児島は狗奴國だよ。

437:日本@名無史さん
16/03/21 10:22:35.10 .net
俺は、西都原が邪馬台国で、志布志湾が狗奴国だと思ってる。
投馬国が八代辺り。

438:日本@名無史さん
16/03/21 10:34:10.53 .net
位置関係を簡単に書くと
帶方郡
 韓
投馬國
 海
邪馬壹國 海 倭種 裸國 黒齒國 
狗奴國          侏儒國
 

439:日本@名無史さん
16/03/21 10:35:52.96 .net
- - - - - - - - - - -                    帶
自 郡         郡 治                       方
-↓- - - - - - -   - -                     郡
-  --水行7,000里---↓----------------------水行20日------
 萬                                    投
          到 狗邪韓國                    馬
 二                               水     國
-  ----------------↓----------------------  -------
 千  度海1,000里                     行
             對馬國  方可400里(800里)
 餘  渡海1,000里  ↓                  10   邪
             一大國  方可300里(600里)            女
 里  海渡1,000里  ↓                   日
             末盧國
 ↓  陸行  500里   ↓              陸行1日(1月) 王
 自        到 伊都國(女王の都)             馬
 女      100里  ↓
 王 - - - - - -奴  國←烏奴國←支惟國             國
 國      100里  ↓            ↑
             不弥國   周   巴利國
               ↓      旋     ↑          壹
             斯馬國   可   躬臣國
               ↓     五     ↑
             已百支國  千   邪馬國
               ↓     里     ↑
               ・・・・・・・・・・・・・・・・・          國
----------------------------------------------------------
              狗 奴 國

440:日本@名無史さん
16/03/21 10:37:21.83 .net
>>435 それがまとまった記事無い?

441:日本@名無史さん
16/03/21 10:45:45.88 .net
>>439 帯方郡から水行20日という読み方はありえない。
それなら帯方郡より水行20日と書くよ。
他の道程と並列に箇条書きされてるんだから特別な道順になるわけがない。
全くデタラメ

442:日本@名無史さん
16/03/21 11:00:19.50 .net
行程が里(空間)から日(時間)に変わったんだから
帯方郡より投馬國までが水行20日との意味です
続けて読むと支離滅裂な解釈になり目的地に付かない
特別な道順ではなく極めて常識的な道順。

443:日本@名無史さん
16/03/21 12:23:32.97 .net
>>442 自分がたどり着く道を見つけられないから勝手に解釈するというのは、バカがやること。
どこの文学者がそんな解釈してるんだ。

444:日本@名無史さん
16/03/21 13:48:05.91 .net
 「水行」とは、水面上を移動することであって、潜在的可能性としては川でも海でも湖でも良い。
ただし時代によっては慣習的制限がなかったとは言えない。
 古代中国文明は黄河中流域に発祥し、西晋時代までその中心は海から離れていた。海のことは長
く中国人の親しむところではなかった。かつては川を呼ぶのに河水・漢水・淮水などと「水」を
接尾したように、地形について「水」と言えばまずは川を指した。だから普通に「水行」とだけ
言えばそれは川を下るか上るかすることを示したはずだ。海について「水行」を使った陳寿の頃
までの例としては、《魏志・東夷伝》の
從郡至倭,循海岸水行,歷韓國
 と、裴松之が引用した《魏略》の、
澤散王屬大秦,其治在海中央,北至驢分,水行半歲,風疾時一月到
 というのがあるが、どちらも海であることが明らかに分かる文脈に置いている。読者が「水行」
から川を想起することを避けようと注意したことが窺われる。単に「水行」とあれば川のことだと
思うのが普通だったとすれば、邪馬台国までの「水行」は川船に乗ったことを言っている蓋然性
が十分に高い。末廬国から邪馬台国までは地続きだということになる。
URLリンク(kodakana.hatenablog.jp)

445:日本@名無史さん
16/03/21 17:02:58.03 .net
>>443
里(空間)と日(時間)は全く別の概念で中国では空間と時間を合わせて宇宙と呼ぶ
別の概念なのに続けt読むなど漢籍では例が無い
畿内説の学者が畿内に邪馬台国を持って行きたい為に続けて読んだだけ。

446:日本@名無史さん
16/03/23 00:05:20.38 .net
不弥国を船で南に出発して、5万戸に人々を養える平野があるのは
熊本平野の湿地帯だけだと思う。
よって投馬国は熊本・菊池あたりになる。

447:日本@名無史さん
16/03/23 13:19:11.89 .net
>>447 菊池は奥まりすぎてるだろ。 海岸に面した国だよ。 熊本市と言ってもよいかもしれないが。
それよりも距離的には出水市辺りでは? この辺りだと直接日向の勢力が支配できる。

448:日本@名無史さん
16/03/23 19:01:12.34 .net
佐賀平野から筑後平野にかけては一続きだからまとめて考えれば、そこに五万戸養う広さは余裕であるだろう
熊本平野は八代まで含めて七万戸相当だろう

449:日本@名無史さん
16/03/25 23:47:10.38 .net
あなたの個人的想像より、魏志倭人伝の記録のほうを重視したらどうですか?

450:日本@名無史さん
16/03/26 00:40:50.80 .net
投馬国は馬肉を食べる熊本だろう。ヤッチロあたりまで含めて。

451:日本@名無史さん
16/03/26 00:45:04.22 .net
その時代日本に馬はいないよ
音からの当て字で馬の字そのものには意味が無いよ

452:日本@名無史さん
16/03/26 00:55:48.29 .net
投馬国は熊本・八代まで含めて、阿蘇の菊池が支配していたのではないか?
そして邪馬台国連合の一国だった。
継体天皇が阿蘇のピンク石で棺桶を作っているのもその関係ではないか?

453:日本@名無史さん
16/03/26 12:19:34.83 .net
>>452 そうかも知れないね

454:日本@名無史さん
17/03/30 19:51:56.99 .net
「小学生より学力が足りないで賞」受賞

「テンプレの誤字も直した方が良いで賞」受賞
↓              
「まだわからないで賞」受賞

俺は悔しくて泣いた。

だが、ボキャ貧キウスの知らない単語な線もある。

「無教養露見で賞」受賞

❓❓❓
.      /テンプレ\ 誤字ったってキウスやサイキバみたいは
     /        \   単なるタッチミスもある
.   /      (゚) (゚)  \   ❓❓❓
   |        )●(    | キウスが笑い者なだけ❓
.   \       廿   / 誤字って何❓
.   ノ            \    ❓❓❓
👆「自分で発見しないと笑いもので賞」

455:日本@名無史さん
17/04/24 12:50:24.84 .net
乱立晒しあげ

456:日本@名無史さん
17/04/25 08:13:58.36 .net
>>1
もう、絶対、スレ立てるなよ。

457:日本@名無史さん
17/04/25 20:38:58.50 .net
90 : 日本@名無史さん2017/03/12(日)
>>88
狗邪韓國は何人の領土?
95 : 1 ◆q8leUXpsw. 2017/03/12(日)
>>90
領土といいう観念に語弊があるかとは思いますが韓人の国でしょう
金官国の全身とするのが通説です


この衝撃的な失言を落とすために
スレ乱立して板操作しておりますですよ

458:日本@名無史さん
17/04/27 10:07:44.16 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

459:日本@名無史さん
17/07/29 19:05:33.79.net
太陽観測の測量施設跡が出土したら信じてやる

460:日本@名無史さん
18/01/30 16:42:01.64 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
XY6R4

461:日本@名無史さん
18/01/30 22:45:50.62 .net
邪馬台国

462:日本@名無史さん
18/03/08 23:10:58.24 .net
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ-ネットの世界では、目立つのだよね。

463:日本@名無史さん
18/03/10 01:23:35.86 .net
畿内説を主張しないと、日本の始まりがシナ人や朝鮮人になるかもしれないと
恐れているのではないか?
2万年前から日本列島に住み、日本文化で生きてきたのが日本人なのに。

464:kimiaki harada
18/03/11 12:15:50.62 .net
著作権は原田 君明にあります。
韓国対馬仏像盗難事件  これが日本に渡来したは、800年~700年以前の時
鎌倉時代
韓国盗賊は、秀吉朝鮮出兵時に盗まれたと韓国捏造教育に基づいて犯行自供
安土桃山時代 豊臣秀吉 関白太政大臣になったのは400年から450年前である。
時代が300年程前で大きくズレている。
韓国朝鮮において、儒教台頭し仏教が迫害を受けていたらしいですが、
壊される位ならと日本近所に売りに来たと考える方が自然である。
対馬に対し仏像被害返還と賠償支払うべきである。韓国仏像帰国させたいのなら
800年分保管料を支払い謝罪すべきである。収監も要求する。
時にNHK 沖の鳥島 特集などで
韓国 アホ学者気取りが未だに朝鮮先進国気取りを2000年前にしてた虚像を暴く
韓国 前方後円古墳の実態は、任那日本府 後であり
鉄は当時 日本岡山県 備前長船 鉄生産地 からもたらされている可能性にやの
行き着くと思われる。
皇紀は2670年 韓国 前方後円古墳は1世紀  神后皇后時代に近い朝鮮討伐
日本武尊命は関東に鉄を求めて伊勢大名時代に関東・小笠原勢力と同盟に至っている
つまり、3000年から3500年前には、鉄は日本で現地生産されていた。
須佐の男時代に朝鮮討伐あり 森も木もありません不毛大地では、農作物も育たず
戦費を回収出来ませんで面白くありませんと帰国したみたいです。
貨幣経済は平安になってからであり、物々交換主流時代である。 
不毛大地の朝鮮と日本では国力に差があり過ぎて、中国は高い値で売れる方に先に
売りに来る。唐辛子が良い例である。高句麗も中国属国であった太古昔より後進国韓国と
思う。ハングルは15世紀 世宗王を待っても貴族両班弾圧し、農業潅漑設備水路も
日本が併合後に持ち出しで作った位 農業3千年以上遅れていた。
物々交換の時代 金延べ棒 銀延べ棒 鉄延べ棒は貴重であり高価であった
出土品は日本からで任那持って来た鉄延べ棒 =当時お金で差し支えないと思われる。
唐辛子同様に鉄は日本からで朝鮮にもたらされたと考える方が、日本鉄生産と時期
年代はの符号して行くと考えられる。 古代朝鮮優位説等在日コリアンと韓国学者
願望論に過ぎない。

465:日本@名無史さん
18/03/12 12:01:35.75 .net
2013年、畿内説は破綻しました。。。。

466:日本@名無史さん
18/03/12 19:48:52.45 .net
宮崎は都万国。いわゆる崇神天皇が九州をほぼ平定して宇佐に都した豊国を攻略するために建てた国。
(祓詞に言うイザナギは崇神天皇(イザナギ(徐福)の末ゆえ)、筑紫(九州)の日向(都万)の橘の小戸の阿波岐原に御祓祓給ひし時(豊国と対峙した際に)生成ませる、、、)
結局、宇佐の女王、豊玉媛=卑弥呼(魏の使節を足留めして恰も大倭国の女王の様に振る舞い偽装。使節らをマンマと騙して魏から女王と認めさせた。
(大倭国は畿内の出雲と丹波系(天村雲命が初代大王(いわゆる神武))の連合国家))
と崇神天皇が婚姻することで都万国豊国の連合国家が成立。
崇神は祖先(ニギハヤヒ/ホアカリ=徐福)からの悲願、畿内の攻略をして天下統一する事を承けていよいよ準備が整い出師(出陣)する直前に命が尽きて都万国の西都原で劫去。
遺志を受け継いだ嫁の豊玉媛命(卑弥呼)が勢力を糾合して出師。
途中、大倭国の親戚、吉備国から頑強な抵抗を受け安芸の宮島で足留め状態。
結局、豊玉媛も宮島で命が尽きて劫去。
遺体は宮島に一旦埋葬されて、軍団は九州に撤退を余儀なくされる。
後に豊玉媛の遺体は宮島から故郷の宇佐に遷され宇佐神宮の二の御殿に祀られ(媛大神)現在に至る(=魏書の卑弥呼の御陵は宇佐神宮?)
父の崇神と継母の豊玉媛らの遺志を受け継いだ三人の御子らが相諮って万全の態勢を整へて
再び出師。
やはり、吉備国から頑強な攻撃を受けて吉備にしばらく足留め(神武らが岡山に長逗留の訳)された後、
畿内河内に至り上陸して進撃開始早々に待ち構えていた大倭国側の軍勢に完膚な迄迎撃され押し戻され
やむを得ず再び大阪湾=チヌ(首都の意味)の海に浮かび南下、、、
紀ノ川(吉野川)から遡上を、、、(キキ神話はこのあたりはほぼ真実を伝えているようです)

467:日本@名無史さん
18/03/16 23:18:48.05 .net
邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、キナイコシはどうやって生きて行けばよいのだろうか。。。

468:日本@名無史さん
18/03/19 08:56:24.16 .net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

469:日本@名無史さん
18/03/19 09:10:58.04 .net
    ↑
こいつが乱立荒らしの犯人です

470:日本@名無史さん
18/03/20 21:33:43.82 .net
畿内説を追い詰め過ぎたのかな。。。
犯罪者キナイコシの、スレッドを荒らすやり方が、ますます悪質になってきているよ、、、

471:日本@名無史さん
18/03/20 21:41:10.74 .net

こいつが乱立荒らし犯人のガイキチです

472:kimiaki harada
18/03/28 01:02:33.42 .net
原田 君明に著作権あります。
魏志倭人伝で邪馬台国やまたいこく
九州統一以前 大和朝廷大名時代
一つ目
近く国から邪魔な大国  邪魔な台地ある国  大和台国 やまたいこく
周辺国から女が王を勤める嫌な大国意味 呼ばれてた悪評をそのまま記録した可能性と
2つ目
あの国の名は 、何て名前です?聞かれ 九州人が方言全開で
あれは~「大和ったい!!」  大和台地の国?ってこと?
邪魔な大国なんだけどね。(笑) 「大和ったい!!」九州弁が全開?・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
邪馬台国???????
第179代目番目  神武天皇  皇帝即位 2470年 歳月  大和王朝
第304代目  明仁陛下  王暦2470年+皇紀2670年
大和台国  5140余年
ないし 九州弁外して 「 大和国」 5140余年になるか?
時に事実は小説よりも奇也
奈良大和は遷都して皇帝即位から2670年
佐賀大和建国 5140年 福岡→出雲→ここで勢力拡大一気に進み伊勢
天照大神 弥生戦国武将なんですね。

473:日本@名無史さん
18/04/17 12:27:42.39 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

474:日本@名無史さん
18/04/17 15:04:10.93 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

475:日本@名無史さん
18/04/17 16:37:00.45 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

476:日本@名無史さん
18/04/17 18:12:36.38 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

477:日本@名無史さん
18/04/17 19:30:36.01 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

478:日本@名無史さん
18/04/17 21:28:35.42 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

479:日本@名無史さん
18/04/18 09:54:24.33 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

480:日本@名無史さん
18/04/18 13:36:46.64 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

481:日本@名無史さん
18/04/18 17:57:10.06 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

482:日本@名無史さん
18/04/18 20:06:22.74 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

483:日本@名無史さん
18/04/18 21:25:36.18 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

484:日本@名無史さん
18/04/19 12:19:56.30 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

485:日本@名無史さん
18/04/19 14:21:53.65 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

486:日本@名無史さん
18/04/19 16:10:55.49 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

487:日本@名無史さん
18/04/19 17:20:25.49 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

488:日本@名無史さん
18/04/19 19:55:23.06 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

489:日本@名無史さん
18/04/19 20:01:30.17 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

490:日本@名無史さん
18/04/19 21:07:05.48 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

491:日本@名無史さん
18/04/20 09:05:03.13 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

492:日本@名無史さん
18/04/20 13:59:30.78 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

493:日本@名無史さん
18/04/20 17:08:24.08 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

494:日本@名無史さん
18/04/20 18:07:27.84 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

495:日本@名無史さん
18/04/20 18:08:06.65 .net
日本の歴史が嫌いなんじゃなくて、
日本が気に入らないみたいだよ

496:日本@名無史さん
18/04/20 18:54:25.04 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

497:日本@名無史さん
18/04/20 19:20:53.59 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

498:日本@名無史さん
18/04/20 20:06:50.75 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

499:日本@名無史さん
18/04/21 13:16:06.36 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

500:日本@名無史さん
18/04/21 14:46:36.54 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

501:日本@名無史さん
18/04/21 15:19:41.56 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

502:日本@名無史さん
18/04/21 17:39:49.51 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

503:日本@名無史さん
18/04/22 17:28:28.23 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

504:日本@名無史さん
18/04/22 19:03:36.48 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

505:日本@名無史さん
18/04/23 10:17:16.18 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

506:日本@名無史さん
18/04/23 19:14:42.06 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

507:日本@名無史さん
18/04/23 21:02:47.75 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

508:日本@名無史さん
18/04/24 11:42:08.57 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

509:日本@名無史さん
18/04/24 17:15:11.16 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

510:日本@名無史さん
18/04/24 20:41:34.59 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

511:日本@名無史さん
18/04/25 10:17:38.01 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

512:日本@名無史さん
18/04/25 18:06:07.43 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

513:日本@名無史さん
18/04/26 10:38:26.13 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

514:日本@名無史さん
18/04/26 13:14:23.39 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

515:日本@名無史さん
18/04/26 16:04:05.76 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

516:日本@名無史さん
18/04/26 18:08:36.84 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

517:日本@名無史さん
18/04/27 09:38:45.83 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

518:日本@名無史さん
18/04/27 21:21:00.46 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

519:日本@名無史さん
18/04/28 16:43:38.10 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

520:日本@名無史さん
18/04/28 19:24:53.78 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

521:他スレをあらすな
18/04/29 15:37:09.89 .net
さらしあげ

522:日本@名無史さん
18/04/30 15:13:33.61 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

523:日本@名無史さん
18/05/01 11:25:54.49 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

524:日本@名無史さん
18/05/01 14:43:28.92 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

525:日本@名無史さん
18/05/01 17:23:08.27 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

526:日本@名無史さん
18/05/02 10:47:41.70 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

527:日本@名無史さん
18/05/02 12:03:27.09 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

528:日本@名無史さん
18/05/02 15:36:53.97 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

529:日本@名無史さん
18/05/02 17:12:02.59 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

530:日本@名無史さん
18/05/03 16:36:05.36 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

531:日本@名無史さん
18/05/03 17:17:38.00 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

532:日本@名無史さん
18/05/04 03:39:02.49 .net
あげ

533:日本@名無史さん
18/05/04 16:34:40.25 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

534:日本@名無史さん
18/05/04 18:35:41.15 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

535:日本@名無史さん
18/05/05 16:46:19.38 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い?

536:日本@名無史さん
18/05/05 16:46:48.13 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い?

537:日本@名無史さん
18/05/12 14:25:25.67 .net
あげ

538:日本@名無史さん
18/07/12 15:38:14.72 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
R5K

539:日本@名無史さん
18/07/20 05:46:30.75 .net
2016/10/17
【歴史バトル】大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代、国内有数規模―滋賀 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板:790番)
790 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:41:56.91 ID:5B1Xe1mF0
日向、曽於国の玉壁
URLリンク(tokyox.matrix.jp)
箱書きした湖山とは
湖山長愿(こざんちょうげん)
 「湖山は、小野湖山で近江の国(滋賀県)に生まれた。
 湖山は「号」で、長愿は氏名である。幕末より明治にかけて活躍した漢詩人である。
出自は大事
URLリンク(sonobo.blog.bbiq.jp)
松浦武四郎の穀璧(玉璧)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
紀元前二世紀
江戸時代末期・串間から国内唯一の玉璧が出土
http://
www.yoshibo51.com/rekishi001.html
★動画
NHK特集「玉璧」の謎を追う
~串間で出土した古代中国の秘宝~
http://
www.yoshibo51.com/kusima_gyokuheki.WMV

540:日本@名無史さん
18/07/20 05:47:07.95 .net
玉璧を通じて・串間への誘い
http://
kushima-spa.net/sp/china.htm
※映像で証言している渡邊ツエ子さん(現86歳)はサイト作者TWの親戚です。
南城朝のものと酷使している串間玉璧
沖縄以外、本土で初めて発見された刀銭
日向で発掘された漢の時代の玉璧(ぎょくへき)■玉璧の写真
URLリンク(kitade.stonesbazar.lolipop.jp)
串間市、王の山古墳出土の玉璧
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
004 人々は大陸から直接渡来した   ―証拠の品々続々発見―?
URLリンク(ameblo.jp)
日向・曽於から出た国宝玉璧・王の山玉壁と漢
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

541:日本@名無史さん
18/07/20 05:49:53.97 .net
日向、曽於国の玉壁
URLリンク(tokyox.matrix.jp)
西都原考古博物館で「玉と王権」講演会を聴く
URLリンク(kamodoku.cocolog-nifty.com)
 串間の玉璧の正体が分からずにいたところ、今から25年前に中国広州市で見つかった「南越王墓」から、同じような玉璧が40枚以上
発見され、そのうち最大級の33センチほどある玉璧は、大きさといい文様といい、串間のとそっくりであることが分かった。 
 このことから岡村教授は、串間のも南越王と同じように漢の皇帝からの下賜品であろうと考えている。ただ串間へは漢王朝から
直接あたえられたのではなく、紀元前108年に朝鮮半島に楽浪郡が置かれたときに滅んだ「衛満氏朝鮮王」の所有していたのが、
半島から九州への亡命者によって渡来し、さらに時が経て串間に到来したのではないかとする。
 一方で、二番目のトウ女史は結論として、「私は日本の歴史に疎いが、串間に玉壁をもたらしたのは、徐福で、徐福こそは神武天皇
その人でしょう。発掘場所の王之山の石棺に眠っていたのは、その神武天皇だと思います」と言っていた。
 本当に日本史には疎い人だ。神武天皇を取り上げるのなら「神武東征」にも触れなければ片手落ちだ。串間に埋没されては困る。
-------------
>しかしどうして北九州ではなく、南の外れに近い
>宮崎の串間なのか、は依然として謎である。
謎でもなんでもなりません。
南から来たと考えればいいのです。
学者先生が正しいとは限りません。
串間市のHPをみると、こんなことが書いています。
URLリンク(www.city.kushima.lg.jp)
「指定外ではあるが古墳の中には、台湾高砂族の祭具であるガラスの練玉が出土した銭亀塚
また、場所が明確でないが文政年間に穀壁が出土した王之山古墳など学術的価値の高いものもあった。」
台湾高砂族の祭具に広州市から出土した「玉璧」にそっくりとするならば、台湾経由で南西諸島を伝って、
宮崎にやってきたと考えるのが自然でしょう。
遣唐使の航路も3つあって、朝鮮半島、東シナ海、南西諸島ですから、上記のルートであっても不思議ではない。
投稿: 古代ファン | 2018年2月6日

542:日本@名無史さん
18/07/20 05:51:37.57 .net
沖縄出土滑石混入系土器からみた東シナ海の対外交流
URLリンク(catalog.lib.kyushu-u.ac.jp)
 燕の滅亡期(前222年)あるいは衛満朝鮮建国期(前195年)は、遼東の移民が清川江を越えて朝鮮半島北部に逃避した段階にあたる。
すなわち、前3世紀後葉~前2世紀初頭ということできる。特に後者の段階には『史記』巻百十五「朝鮮列伝」「満亡命、聚黨千餘人。」
と記載され、多くの遼東移民がいたことが知られる。これら沖縄で発見された燕系遺物は、遼東の移民が海路を利用し朝鮮半島西北部を
目指して避難した際に、海流に流されて沖縄諸島に到達した可能性を考えることができる。また、『史記』巻百十八「淮南衝山列伝」にある
「秦皇帝大?,遣振男女三千人,資之五穀種種百工而行。徐福得平原廣澤,止王不來。」という、いわゆる徐福伝説が気になるところ
である。振う男女三千人が燕あるいは遼東の民であることを論証することはできないが、年代的には一致している。しかしながら、
燕系遺物の年代幅からも、燕滅亡時や衛満朝鮮建国期という複数回の遼東移民である可能性が最も高いものであると言えよう。
 また、これら沖縄の燕系遺物が共伴する九州系土器は、九州南部の土器であり、弥生前期後半から中期前半にかけてのものであり、
特に中期前葉の入来Ⅰ式段階の共伴例が多い。
 さて、宮崎県串間市では、直系33.3cmという大型の玉璧とともにその近くから明刀銭が出土したと伝承されている。玉璧の類例は
前2世紀の広州市南越王墓のものにあり、明刀銭も沖縄出土のものと同じ前3世紀後半のものである(岡村2013)。
沖縄本島では弥生時代前期後半から中期にかけてゴホウラなどの南島産大型貝が南九州との間で交易され(木下1996、新里2009)、
さらに南島産大型貝は北部九州へもたらされている。南九州はその中継交易基地であったのである。そうした南九州の交易者は、
沖縄出土弥生土器から薩摩半島西部の人々であると考えられている(中園2000)。薩摩半島西部の中継交易地を媒介として、
沖縄本島に遼東から漂着した玉璧や明刀銭が南九州内での交易関係の中で、大隅半島南端の串間市にもたらされた可能性があろう。

543:日本@名無史さん
18/07/20 05:54:04.23 .net
明刀銭 銭の形の定規? 地球計測
URLリンク(8628.teacup.com)
鉄器使用については、朝鮮半島北部ではほぼ前四?三世紀頃から始まったことは、竜淵洞遺跡などで伴出する
燕の貨幣・明刀銭から知られる。
沖縄県那覇市の城嶽遺跡からは、春秋戦国時代の燕の明刀銭が出土しているし、 邪馬台国の卑弥呼は三国のうち魏に
使者を送っているし。
沖縄本島から「燕」の明刀銭が発見されているし、前漢・後漢の五銖銭も沖縄本島 から発掘されている。
... 「燕」の交易圏としての「倭」が、朝鮮半島南部から沖縄本島にまで広がっていたと考えれば、
「倭は燕に屬す」という意味も理解できるような気がするし、
燕の明刀銭は刀子の形で狩猟の意識、韓、魏、趙では農耕具型の布幣(銅貨)を用いており農耕の意識によるのかもしれません。 ...
明刀銭は山東半島の斉も使っていますが戦国末期では円形の貨幣になっています。 BC200頃の箕子朝鮮付近の
青銅製品は遼寧式銅剣、
周には魚型の銅貨もあり、これらの初期貨幣は物々交換の延長上にあるのでしょう。
明刀銭は山東半島の斉も使っていますが戦国末期では円形の貨幣になっています。
BC200頃の箕子朝鮮付近の青銅製品は遼寧式銅剣、馬車の車軸、朝鮮式銅鐸(銅鈴)、燕の明刀銭です。
馬車の車軸は出土状況から実用品ではなく祭祀具に使われていたらしい(朝鮮半島の考古学/同成社)。
この頃の朝鮮半島北部は燕文化圏に含まれていたとみて、スサノオのもつ文化もこれに準ずるとしておきます。
串間市出土と伝わる古代中国の「明刀銭」
串間市で『福島港花火大会』 次の記事:新宮市で『熊野徐福万燈祭第46回新宮花火大会』 ...
そこに不老不死の薬がある」との予言を聞いた始皇帝が、徐福を日本へ送った ... 一八一八年、串間市の今町に住んでいた
農民佐吉が「王之山」 ...
明刀銭
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
沖縄県那覇市の城岳貝塚(ぐすくだけ・かいづか)から縄文晩期の土器ととともに出土した、中国戦国時代の青銅の貨幣。
考古学セミナー3
URLリンク(inoues.net)
上右は、串間市から江戸時代に玉類と一緒に出土したと伝わる壁(へき)。串間市からは、明刀銭も出土したと伝わっている。

544:日本@名無史さん
18/07/20 05:55:20.07 .net
2017 年度国際交流展
「台湾鉄器文化の粋新北市十三行遺跡と人びと」
URLリンク(saito-muse.pref.miyazaki.jp)
No.14 伝串間市出土の明刀銭
串間市では直径 33.3cm もの大型の玉璧(前田育德会所蔵)が出土したとされて
いますが、その他にも中国燕代の貨幣である明刀銭(めいとうせん)が出土したと伝えられています。
この明刀銭は、紀元前 3 世紀後半に位置づけられるものですが、沖縄ではこの
時期の明刀銭や三稜銅鏃という燕系遺物が、弥生時代前期~中期の薩摩半島の土
器と共に見つかっています。これらの状況から、串間市で出土したとされる玉璧
や明刀銭は、南海産貝交易の中で薩摩半島を媒介として大隅半島側の串間市域へ
もたらされた可能性が指摘されており、大変注目される資料です。
【 第8章 初期開拓者 】
URLリンク(www.ne.jp)
下図は明刀銭(銅貨)で山東半島の斉が使い初め、BC300頃の燕では大量に使ったようです。
沖縄の城嶽グスク貝塚からも出土しています。
沖縄に運ばれたのが燕の時代であるかどうか、また貨幣として使われたかは別にして、東シナ海をかけめぐる海運者
がもたらしたものでしょう。
宮崎県の串間(鹿児島県境の海岸)から周~漢にかけて皇帝が諸侯に与えた「穀璧」という玉器が江戸時代に完全品で
発見され国宝となっています。直径33.3cmです。
日本で発見された穀璧は他には破片が2つだけです。 ひとつは伊都国三雲の王墓、もうひとつは福岡春日市の奴国王墓
ですがこちらは焼失したとされます。
三雲のものはガラス製で漢皇帝が各地の諸侯に与えたものといわれます。
興味深いのはガラス穀璧の破片をペンダントにしたものがでていること。
南九州から大和へ天孫族は長征してきた
URLリンク(www.japanjade-center.jp)
南九州伝説地の考察
URLリンク(www.geocities.jp)

545:日本@名無史さん
18/07/31 23:40:08.46 .net
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
スレリンク(history板)

546:日本@名無史さん
18/08/03 10:50:22.29 .net


547:日本@名無史さん
18/08/04 22:57:37.23 .net
卑弥呼は日食の後、太陽が消えた責任を取らされて殺された。
日食の日を計算すると宮崎にいたことになるそうだ。

548:日本@名無史さん
18/08/06 16:44:03.32 .net
>>547
>日食の日を計算すると宮崎にいたことになるそうだ。
ならないよ
部分日食まで入れれば、日食はかなり広範囲で見られる
ピンポイントで宮崎にはならない

549:日本@名無史さん
18/08/11 15:49:44.65 .net
誰も日食だけで卑弥呼が宮崎にいたと言っているのではない。
古事記、日本書紀、魏志倭人伝の記述等を総合的に判断して
可能性が一番高いと言っているだけだ。
卑弥呼(日巫女)は水平線(母なる海)から
太陽が上がる(生まれる)のが見える地域でなければならない。

550:日本@名無史さん
18/08/11 17:01:11.35 .net
>>540-544
玉壁も明刀銭も単に楽浪文物なだけ。

まず、日本には古代中国人が渡来定着した事を証明する証拠遺跡も、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器も土壁の中国系住居も
石刃の中国系耕作用農具も中粒種のイネも漢服も木沓も漢字の金石文も
龍信仰も亀卜も一切存在しない。
古代に伝わった中国語の単語もない。
おそらく、楽浪郡との南洋貝の交易で入手したものだろう。
中国や楽浪郡では南洋貝はそのまんまお金。
だから、串間と沖縄にしか出土しないのだろう。

551:日本@名無史さん
18/08/27 21:04:03.53 .net
>>549
>誰も日食だけで
日食が、どの日に、地球上のどの辺で起こったかは計算できるけれど、
地球の自転がどの程度速かったかが、あまり正確に計算できないんだってね
地球上のどこで日食があるかが分かっても、その地球表面がどこまで回ってるかが
決まらないと、日本で日食があるのか、それが太平洋上に落ちるのかが正確には
分からないんだって

552:日本@名無史さん
19/01/03 02:17:59.45 .net
2018/12/31
【邪馬台国の九州説に新説!?】古代史の真相に肉薄した一人の天才科学者 魏志倭人伝に示された距離の単位「里」を推定[12/07]
スレリンク(scienceplus板)

553:日本@名無史さん
19/01/03 15:22:41.94 .net
2018/12/31
【邪馬台国の九州説に新説!?】古代史の真相に肉薄した一人の天才科学者 魏志倭人伝に示された距離の単位「里」を推定[12/07]
スレリンク(scienceplus板:1番),108,114


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch