19/07/23 05:43:13.44 .net
今度営業が来たら、わたしN国党党員ですとか、サポーターですとか言ってみようかな。
196:無党派さん
19/07/23 07:55:16.16 .net
まずはスクランブル化と受信料強制をやめさせることだな。
なんで受信料強制されて、ジャニタレや吉本芸人見なきゃならんのよ。
197:無党派さん
19/07/23 07:56:51.04 .net
>>195
ぜひ実践と、こちらにご報告を
よろしくお願いいたします。
198:無党派さん
19/07/23 07:57:29.99 .net
>>194
ひどい話ですねー。
199:無党派さん
19/07/23 14:46:51.24 .net
中継放送に使うからという理由でVHF地上波だけで40チャンネルもタダ同然で握って手放さないんだよな
電波オークションで携帯会社に売り飛ばして必要な時だけ借りるなり光回線使うなり工夫すればいいのに
緊急放送なんてそれこそ総務省が直接やればいいだけ
避難すべきかどうかなんて気象庁の情報を元にプロが判断すべきで現場からの生中継なんていらないし
何々町の住民は今すぐ避難しましょうみたいなただの政府広報番組なら100億もかからない
200:無党派さん
19/07/23 16:48:02.60 .net
スクランブル化はNHKがやろうとしてBCASシステムを導入させ
いざ解約率を事前調査したら5割解約するとの結果が出たから
それ以降封印しただけだろ
二元体制などとは何の関係もないし
そもそも放送法に民放との二現体制を維持する必要があるなどとは一言も書かれてない
今の総務大臣は単なる既得権益NHKの犬にすぎない
ということも立花が国会で言えるようになるんだな
201:無党派さん
19/07/23 16:48:37.34 .net
なぜ、スクランブル化は民放との二元体制を崩してしまうのか、
わけわからん。
観た視聴時間だけ払うの当たり前だろ。
公共料金すべてそうだろ。
202:無党派さん
19/07/23 23:15:24.58 .net
木村太郎
「5Gが普及したら放送という媒体がなくなるから民放もろとも消える」
203:無党派さん
19/07/24 01:11:37.85 .net
なんのためにNHKのネット配信を自由化する放送法改正をしたか?
NHKの5G配信の布石。
携帯でも受信料を取るのはそのため。
5G時代はNHKだけ生き残って、民放は全てぶっつぶれる。
204:無党派さん
19/07/24 09:59:28.97 .net
NHK訪問員にテレビ等の受信機器の有無を尋ねられたら、
憲法第三十八条を根拠に黙秘を貫かなければならない。
もしあると答えてしまっても、自白は証拠にならないから、
受信契約しなくてもいい。
〔自白強要の禁止と自白の証拠能力の限界〕
第三十八条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
205:無党派さん
19/07/24 10:45:38.10 .net
NHKを民放にすればいいんじゃないの?
206:無党派さん
19/07/24 21:00:13.59 .net
5Gが普及してインターネット通信網を介した動画放送になるなら
すでにそのようなものはあるしNHKは後発になるわけでしょう?
なんでそれで受信料が取れると思うのだろう?不思議でたまらない
ネット経由の放送はペイパーヴューにすべき
207:無党派さん
19/07/25 10:30:47.74 .net
NHKは有料放送であるにもかかわらず、「受信料を払わないでもNHKが見れる」というのがそもそもおかしい
受信料を払わない奴はNHKを見ることが出来ないようにする
あたりまえのこと
208:無党派さん
19/07/25 12:31:00.55 .net
マジ驚いたよ
今、ラジオ日経でアンケートやってたけど
NHKのスクランブル賛成が8割以上だった
反対が1割だけ
ラジオ日経の視聴者は投資やってる富裕層が多いのにこの結果
これはいける
209:無党派さん
19/07/25 12:34:55.93 .net
そら「NHK受信料無料化に賛成か?」と聞けば100%賛成するわな
そんな意味のないアンケートして何の意味があるんだろうな
210:無党派さん
19/07/25 12:36:55.21 .net
公共放送は日本国の国策なんだから、スクランブル(WOWOWのような有料チャンネル化)にしろとかナンセンス
まだ公共放送を廃止しろとストレートに言った方が説得力ある
211:無党派さん
19/07/25 12:42:47.86 .net
>>209
無料化ではなくスクランブル化だろ?
全然違う
212:無党派さん
19/07/25 13:12:18.21 .net
無料化って曲解たよ
スクランブル化
観たい人だけ払って観る
213:無党派さん
19/07/25 13:29:02.54 .net
>>208
>>209
どっちが本当なの?
ソース希望。
214:無党派さん
19/07/25 13:32:16.01 .net
>>210
> 公共放送は日本国の国策なんだから、
日本国の国策か?
その根拠法令は?
> スクランブル(WOWOWのような有料チャンネル化)にしろとかナンセンス
NHKは有料チャンネルだろ。
なぜナンセンスなのか説明を求める。
215:無党派さん
19/07/25 13:37:09.44 .net
>>213
ラジオ日経のアンケートでスクランブル化について
216:無党派さん
19/07/25 13:49:02.34 .net
>>209
> そら「NHK受信料無料化に賛成か?」と聞けば100%賛成するわな
> そんな意味のないアンケートして何の意味があるんだろうな
嘘つくな。
そんなアンケートはしていない。
マーケットプレス | ラジオNIKKEI
「NHKスクランブル化をどう思いますか?」
URLリンク(market.radionikkei.jp)
217:無党派さん
19/07/25 15:10:30.26 .net
>>216
さっきは、大賛成! どちらかといえば賛成、
合わせて90%超えていたのに・・・。
アンチN国党の仕業か。
URLリンク(market.radionikkei.jp)
下記に証拠保全する。
「NHKスクランブル化」をどう思いますか?
大賛成! 76.99% (629 票)
どちらかといえば賛成。 9.79% (80 票)
大反対! 6.12% (50 票)
どちらかといえば反対。 4.77% (39 票)
その他 2.33% (19 票)
合計投票数: 817
218:無党派さん
19/07/25 17:53:44.70 .net
>>214
根拠法令は放送法に決まってる
災害法でもNHKだけが特定機関に指定されてるしな
逆に聞くが、世界中で公共放送をスクランブル(有料チャンネル)化して視聴制限掛けてる国ってあんの?皆無だよな
ほとんどが全世帯徴収にするか、CM入れて全国民見れるようにしてるだろ
それが「公共放送」ってもんだしな
219:無党派さん
19/07/25 18:18:16.69 .net
災害時緊急時はスマホにはエリアメール届く
インターネット通信網は双方向出来るから災害時は個々同士の連絡が取りやすく優れた通信媒体だ
テレビは災害によって電源が落ちたり壊れたら見れないし実質一方通行で時代遅れですわ
実際東日本大震災直後の被災地でテレビが役に立ったのだろうか?役に立ったのは携帯やスマホですよ
みんな血眼になって充電していたのがそれを証明している
今のテレビ媒体がもう時代遅れだという認識が全くない
5Gなどを国策で強化すべきであって端末も無料で国民全員に配ってもいいんじゃないかとさえ思う
NHKの受信料収入3年分もあったらすぐできる話だ
220:無党派さん
19/07/25 19:29:47.98 .net
災害時にNHKが役に立つって人は、それは被災地から遠く離れている傍観族。
トランプ「日本は米国への攻撃をソニーのテレビで視ていられる」
被災地の方々には、なんの役にも立たん。
被災したことがないとか、現場のことを知らん官僚的机上の空論。
災害時
テレビやラジオといった【放送】じゃSOS発信すらできない。
→ 災害時には役に立たないので停波。
テレビの倒壊、停電や、アンテナ線も切れるし、アンテナが落ちて損傷する。
少しは想像してみろ、テレビ抱えて避難する奴いないだろ(笑)
ケータイやネット【通信】は、命に係わるライフライン
→ NHKの内部留保金、?兆円?、NHKの資産売却で、?兆円?
は浮くはずだから、それを原資にして整備を。
通信>>>>>>>>>>>>>>>放送
221:無党派さん
19/07/25 21:10:17.94 .net
貧困層が節約したい?
逆だろ。
スクランブル放送すれば、
①電波泥棒できなくなる。
②契約者減で、視聴料が高騰する。
富裕層と貧困層が同じ視聴料、というのもおかしい。
222:無党派さん
19/07/26 02:29:40.72 .net
公共放送に、高画質って必要か?
文字情報と音声メイン、手話でいいのでは?
アナウンサーって必要か?
自動文字読み上げでいいのでは?
極力金をかけない意識、努力、質素は皆無か?
貧困層でも視聴できるよう、1円でも安く確かな情報を
提供する意識は皆無か?
受信料を安くすれば、完全歩合のNHK訪問員は、
雇えなくなるよ。
高校のクラブにはスポーツだけじゃないよ。
なぜ高校のクラブの野球だけメインで放送するの?
不公平じゃないか。
ニーズ、人気があるから放送しているのではなく、
偏った放送をするから、人気が出るだけ。
高額なテレビタレントは必要か?
無料でも出たい無名タレントだけでいいのでは?
というか、娯楽はいらんだろ。
223:無党派さん
19/07/26 02:38:26.24 .net
NHKが参考にしたであろうBBC(というかイギリスの)テレビライセンスは、受信機器があってもテレビの視聴をしない場合は払わなくてもいいからな
その場合、受信機能を使えなくして、見た目でも分かり易くするのが望ましいが、別に義務でもないし、それをしていないからと言ってライセンス料を徴収することもない
NHKはあくどすぎるんだよ
224:無党派さん
19/07/26 02:40:14.75 .net
スクランブルかけないのは違法だよな?
くそまじめに払ってる人間の権利が著しく毀損されてる
盗まれてるんだからな
スクランブルかけないことに関する法的正当性は
1ミリもないよなNHK?
即かけろ! これで全部解決だ
225:無党派さん
19/07/26 02:45:05.71 .net
オマケで生活保護廃止がついてくるんだから
自分が生活困窮して施設送りになったら人生アウトになるだけだな。
226:無党派さん
19/07/26 03:41:19.21 .net
民放の朝日、毎日が主催する高校野球を、
公共放送が流していいのか。
しかも公共、民放、両方で流している。
電波の無駄遣いじゃないのか?
しかも地上波、衛星波、AM,FM,海外向け等。
ニュース災害もそう。
民放ではやらない報道を補完するのが、
本来の公共ではないか?
227:無党派さん
19/07/26 03:50:00.33 .net
有料放送で、受信料、という表現、おかしくないか?
勝手に電波、送り付けて。
視聴料、が、有料公共料金としてふさわしい表現だろ。
視聴時間に応じて課金する。
これこそが公平負担だろ。
228:無党派さん
19/07/26 03:53:15.08 .net
>>227
公共料金
同じ公共料金の水道、電気、ガス、固定電話、携帯電話、wifi、光ケーブルなどは、
契約者にしか提供していないでしょ?
要するに、すでにスクランブルしている状態。
契約者以外にも無断で電波を垂れ流しているのがNHK。
例えば、勝手に水道、電気、ガス、固定電話、携帯電話、wifi、光ケーブル
などの引込工事をして使える状態だから、利用如何問わず、
休日深夜アポなしで取立てを行っている状態。
民放を観るために、NHKの受信料を払わないといけないことは、
ガスを使わない人に、電気使うにはガスの契約しろと言っているのと同じ。
電々公社専売公社国鉄郵便局を民営化して
NHKにスクランブルをかけることができないというのはおかしい
今の日本が歪んでいるのは既得権益の塊だらけなので
NHKにはスクランブルなり民営化しないと
そうなれば暴力集団相撲協会の収入にもダメージあるし
例えば、MAX200円程度の従量制課金制度への変更
とかにすればいいよ。
定額料金がそもそもおかしい。
観る観ないとか、払う払わないとか二択がおかしい。
デジタル移行の際、その見直しをしなかったツケが来ている。
ネット普及の際、間接民主制から、速やかに議会(併用)直接民主制に
移行しなかったツケが来ているのと同じ。
229:無党派さん
19/07/26 04:01:19.87 .net
NHK民放云々じゃなくTV局が良い帯波取りすぎ
ろくに電波使用料も払ってないくせに携帯スマホの通信会社より安定性の良い帯波を幅広く取ってる
それで何放送しているかと言えば吉本だジャニーズだ延々と視聴者にとってはどうでも良いTV村の身内話で公然と公共物である電波を私物化
TV局に割り当てている電波を減らして5G通信にでも回した方がよほど国民の役に立つ
230:無党派さん
19/07/26 06:12:38.60 .net
>放送法の改正に伴いNHKに費用が発生するなら国から補助しなくてはいけない
>スクランブル化は放送法変えなくては実現しないから
スクランブル放送するのには、放送法の何条を、
どのように改正しないといけないの?
231:無党派さん
19/07/26 06:40:22.25 .net
災害情報なんて自治体が流してるじゃんw
NHK受信料を払うぐらいなら、自治体の防災無線の整備、維持費にあてた方がマシwww
232:無党派さん
19/07/26 06:44:57.66 .net
NHK好きだから金払うけど、スクランブル化には賛成だな。
見ない人が金払うのは可愛そうだし、金払わないなら見るなってのもある。
233:無党派さん
19/07/26 06:46:19.17 .net
実際問題としてスクランブル化達成まで何年くらいかかるんだろう
234:無党派さん
19/07/26 07:01:50.68 .net
>>233
ロードマップ
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
2019年 年内は何もしない!!【多数派工作 5議席】
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
2020年 衆院選【10議席】
2021年 2022年の参院選までに、NHKスクランブル放送を実現
235:無党派さん
19/07/26 07:04:29.95 .net
カルト的な支持層や悪ふざけ投票を集めても、一人の議員は出せない。まぐれで99万票は集められず、合理的な背景がそこにあると考えるのが自然だろう。
*
NHKの受信料を高いと思っている人は多い。
ワンセグ(カーナビ含む)に課金する計画をふざけるな、と思う人はもっと多い。
私たちは有料放送のスクランブルに慣れている。どうしてNHKだけが
「例外的に」「スクランブルもかけずに」お金を強制的に徴収できるのか。
NHKにスクランブルをかけて、見たい人だけ金を払ってみればいいじゃないか、
と思う人が増えても、さほど不思議ではない。ネットのコンテンツも、有料サービスには鍵がかかっているのが普通だから、「鍵もかけずに接続設備を持ってたら即課金」ってそりゃおかしいだろ、という感覚が広がっても、やはりそれほど不思議ではない。
若者を中心としたテレビを見ない層や、NHKに興味が無い層が、
N国のNHK不要論に耳を傾けるのはむしろ当然である。「課金」(受信料はここではこれに含まれる)をめぐる感覚は、変容している。
236:無党派さん
19/07/26 07:07:53.57 .net
今回の参院選の投票率は48.8%。
上記のことを考えると、投票率が上がればN国への投票者は増える。常に、
選挙に関心がある人 <<<<< NHKの受信料に関心がある人
だからである。いやむしろ、いつも投票に行かない人でもNHKの受信料が
なくなるかもしれないなら投票に関心を持つ、と表現するべきか。
こういう考えの人はまだまだ眠っていると思われるので、
N国の知名度が上昇していけば、さらに議席を取っていく可能性は充分にあると思う。
読売テレビの出口調査を見ると、維新と共産以外の支持者は4~8%が
N国(立花孝志氏)に流れていて、薄く広く支持者が広がっているように見えるが、
受信料批判は政策論議とは「別次元」で展開されているから、
論議の土俵をやすやすと通過していくだろう。選挙の争点が明確であろうがなかろうが、
一定の票を得ていく構造をもっていると思う。
237:無党派さん
19/07/26 07:11:38.43 .net
なお当然ながら、若者の投票率が上がれば、N国の得票もあがるだろう。
若者ほどテレビを見なくなっているし、N国はYoutubeなど動画やSNSの使い方がうまい。訴え方も、学校の例を話の中で出すなど、若者にとって身近なものになっている。
ちなみに、いまgoogleで「ワンセグ 受信料」と検索すると、3つ表示される動画はすべて立花孝志氏のものが表示される。(私が見学して回った結果、googleが勧めてきている可能性はあるが)
*
ネット上でリベラルぽい人々が、「なぜかわからない」と書いている背景には、その種の人たちの何割かはテレビから遠ざかっているせいもあるかもしれない。
N国の訴えが響く層は、テレビに価値を見いださない人たちか、テレビが好きだがNHK受信料は払いたくない/NHKはほとんど見ない人たちか、である。後者の感性は、リベラルな知識人には想像しにくいかもしれない。
238:無党派さん
19/07/26 07:12:37.52 .net
立花氏は、ある動画の中で「目立つために戦略的にふざけている」(要約)と言っている。
ただの悪ふざけの馬鹿者だと思っていると、相手を見誤る。
動画や政見放送をいくつか見たけれど、他の候補者の中にも弁の立つ人がいて、戦い方や訴え方を知ってる。
いろいろと、どぶ板もやってるようである。
立花氏およびN国がふざけているのは最初の入り口のところだけで、その先には「NHKにお金を払う理由がよくわからない人」に向けた、明快な論理が用意されている。明るく、親しみやすく、平易に。
239:無党派さん
19/07/26 07:15:24.68 .net
掘り出されたtweetやらその他の批判を見ると、
たしかに氏は問題を抱えた人物のように見えるが、
おそらく99万票のうちの大半は、彼やこの党の抱えている危うさに気づかずに、
あるいはそれを目にしてもなお、「受信料問題」をはじめとしたNHKに対する疑問や
反感にドライブされて投じられている。
そしてこの傾向は、まず次の選挙でも変わらない。NHKが反N国キャンペーン
でもやればそれこそ別だが、できるわけがない。
NHKにとってはパンドラの箱が空いてしまったのではないかと、私は思っている。
それはN国が変えているというよりは、有料コンテンツをめぐる時代の感覚の変化という、
より大きな変容が根底にあるからなのだろう。そして、そこに「私/俺は見ないし
興味もないからお金払いたくない」
─身も蓋もない本音がまかり通る現代の感性が加わって、
開いてしまった箱の口をさらに広げていく。
240:無党派さん
19/07/26 09:40:18.95 .net
マジで驚いたぞ
昨日、ラジオ日経でアンケートやってたけど
NHKのスクランブル賛成が8割以上だった
反対が1割だけ
ラジオ日経の視聴者は投資やってる富裕層が多いのにこの結果
これはいける
241:無党派さん
19/07/26 10:21:22.22 .net
>> スレタイ
× 【電波泥棒お断り】
〇 【電波押し売りお断り】
>>1
242:無党派さん
19/07/26 11:45:53.60 .net
> スレタイ
× 【電波泥棒お断り】
× 【電波押し売りお断り】
〇 【電波垂流お断り】
>>1
243:無党派さん
19/07/26 20:57:27.79 .net
NHKテレビ討論の出演が決まったら、
テレビとレコーダー、アンテナ買わなきゃ(泣)
BSアンテナも必要かな?NHKテレビ討論を観るには。
NHKの訪問員がアンテナ見つけてやってくるんかな?
244:無党派さん
19/07/26 20:58:22.12 .net
>>243
BSは見つかるね。地上波は、室内アンテナがあるが・・・・BSでも、ベランダの手すりじゃ見つかるから部屋の中で、午後2時の太陽の位置に向けられれば映るよ・・・
245:無党派さん
19/07/26 21:00:22.87 .net
>>243
室内アンテナは、電波塔から遠いと映らない可能性もありますので、実際に付けてみないとわかりませんね。
電波塔から近くても、映らない場合もあるようです。
あと、室内アンテナではなく、屋根裏に、性能の良いアンテナを付けても良いと思います。
ただし、持ち家じゃないと無理ですが・・・・あと、BSですが、持ち家で、室内(2階の窓際)に午後2時の太陽に向けられる場所があれば一番いいですね。
ただ、ガラスが、ペアガラスは無理です。
それがダメなら、ベランダが、アルミの格子状のベランダでなく外壁材と同じ素材を貼ったベランダであれば、外から見えないのでベランダでも、ベランダ側ではなく、ベランダの室内側につけると良いです。
ベランダの高さは、建築基準法により、ベランダの床の高さから1M10センチ以上と、決められているので、BSアンテナの上部部分が1メートルで設置でき、受信できれば、下からはBSアンテナは見えません。
実は、うちは、この方法です。
ただ、アルミの格子状のベランダの場合は、外から見えますので室内しかないですね。
NHKの集金人は、「アンテナ」「光ファイバー」「ケーブルTV」等の引き込み線があるかどうか、見て来ますからね・・・
246:無党派さん
19/07/27 03:46:57.00 .net
旅館やホテルへの徴収は家で払ってるやつらにとっては二重取りだろ
その分客の負担になりNHK職員が不当に高い給料得るだけ
許せない
N国頑張れ
せめてホテルだけでもスクランブル入れさせよう
247:無党派さん
19/07/27 03:50:11.36 .net
>>246
役所や企業もそうだろ。
国民一人当たり、何重払いになってるんだ?
税金よりもひどい、視聴料。
しかも海外向け放送にも負担している。
248:無党派さん
19/07/27 03:51:50.97 .net
>>247
別荘や、死人からも受信料を取る。
249:無党派さん
19/07/27 14:45:36.55 .net
くぼた議員って志がもの凄いよね次の衆議院選には出てほしい
250:無党派さん
19/07/27 16:39:25.56 .net
>>217
さっきは、大賛成! どちらかといえば賛成、
合わせて90%超えていたのに・・・。
アンチN国党の仕業か。
URLリンク(market.radionikkei.jp)
下記に証拠保全する。
大賛成! 77.66% (671 票)
どちらかといえば賛成。 9.61% (83 票)
大反対! 5.79% (50 票)
どちらかといえば反対。 4.75% (41 票)
その他 2.19% (19 票)
合計投票数: 864
コメント (17)
251:無党派さん
19/07/27 16:44:35.55 .net
物価の高い英国ですら、BBCは、500円程度。
NHKはその数倍だけど、それほどの価値あるか?
252:無党派さん
19/07/27 16:51:20.27 .net
>>250
こういうアンケートってどちらとも言えないという選択肢があり、
それが多数になることも多いのにこの偏り方
また、大賛成よりもどちらかと言えば賛成の方が多いのが普通だが
この結果はよっぽどNHKは嫌われてると見ていい
253:無党派さん
19/07/27 16:56:16.55 .net
>>251
本来の公共放送に絞れば250円くらいという試算がでてたはず。
約10倍ですね。
250円は、韓国の公共放送(KBS)とほぼ同額ですね。
韓国KBSは、国営企業(準国家公務員)で税方式ですけど。
254:無党派さん
19/07/27 17:19:47.51 .net
NHKは細分割民営化すべきである。
大きいままだと民放が全滅しそう。
放送法には、右の意見を述べたなら、左の意見も述べなければならないとあるが、NHKはそうではなかったようだ。
証拠は、トランプ大統領の誕生。
どうも民主党系のアメリカメディアの情報しか報じていなかったようだ。
フォックスの報道を流していたら、これほど世間は、驚かなかったと思う。
噂によれば、内部に巣食うご近所の国の一団がいるようで、日本国民の脳みそを洗脳しているらしい。
NHK本店の近くには、大下請け長屋があって、その業者から、相当なわいろが飛び交っているといううわさも聞いたことがある。
民間業者ではないのだから、接待を受けるなどは、厳しく取り締まってほしいものだ。
紅白に出ると拍が付くとか。
利権があるからねぇ。
また、その逆に職員がただ酒にありつきたいものだから、無理無理タレントを夕食に誘ったりして、NHKの経費にしているようだ。
出演者の出演料は安く、職員の給与は、平均2000万円くらいらしい。
就職先人気ランキングに出てこないのが不思議である。
民放がこれだけ普及して、ネット社会になっているから、もはやNHKの役割は終わったとみるべきだと思う。
255:無党派さん
19/07/27 17:58:00.46 .net
立花さん、BSのみスクランブル化の話も出してきたね
256:無党派さん
19/07/27 22:51:40.38 .net
動画、音楽に全く興味ない人も、パソコン、スマホを【所有しているだけ】で、
NHKやJASRACから今後課金されますよ。
お前ら、泥棒するだろ!覗き、盗聴するだろ!という論理で。
JASRACなどの著作権団体、PCやスマホからも補償金を徴収
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
ジャスラック「スマホやPCからもお金もらうね ... - Symphonical Rain
URLリンク(symphonical-rain.main.jp)
257:無党派さん
19/07/28 01:59:13.28 .net
船橋市議の議席2000万円で売ります
URLリンク(youtu.be)
2:00~
258:無党派さん
19/07/28 07:53:12.07 .net
>スクランブルした場合の災害時はスクランブル解除してその費用は税金を投入。
視聴していない人からも負担することになる税金での負担なら、
現在のノンスクランブルのほうが、よっぽどまし。
スクランブル放送を望む趣旨から逆行する。
観た時間だけ課金する従量制にすればいいだけ。
259:無党派さん
19/07/28 07:55:10.69 .net
PPV(ペイ・パー・ビュー)
N国党の主張は間違っていませんか?
スクランブル化(暗号化)はすでに行われております。
N国党は、PPV(ペイ・パー・ビュー)のことを主張しているんだと思われます。
もしくは、スクランブル化(暗号化)ではなく、スクランブル放送化(視聴制限)のことですね。
スクランブル放送化(視聴制限)だけでは、不公平感は解消できないと思います。
衛星放送のスカパー!
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
PPV(ペイ・パー・ビュー)は、見たい番組を番組単位で購入でき、視聴した分だけ後日料金を支払う視聴方法です。
また、PPD(ペイ・パー・デイ)は、見たい番組を1日単位で購入でき、視聴した分だけ後日料金を支払う視聴方法です。どちらも見たい番組を無駄なく簡単にご覧になれます。
スクランブル放送
料金を支払う契約者だけが受信できるよう、放送事業者側で放送に電波を乱す暗号(スクランブル)をかけて送信する。
画像が極端にゆがんだり、モザイクがかかったりした画面になる。 有料放送(ペイテレビ)事業者にとっては、「タダ見防止」と視聴者管理を兼ねるのが利点だ。
260:無党派さん
19/07/28 08:03:15.88 .net
公共放送
公共放送に、高画質って必要か?
文字情報と音声メイン、手話でいいのでは?
アナウンサーって必要か?
自動文字読み上げでいいのでは?
極力金をかけない意識、努力、質素は皆無か?
貧困層でも視聴できるよう、1円でも安く確かな情報を
提供する意識は皆無か?
受信料を安くすれば、完全歩合のNHK訪問員は、
雇えなくなるよ。
高校のクラブはスポーツだけじゃないよ。文化系もあるし。
なぜ高校のクラブの野球だけメインで放送するの?
不公平じゃないか。
ニーズ、人気があるから放送しているのではなく、
偏った放送をするから、人気が出るだけ。
民放の朝日、毎日が主催する高校野球を、
公共放送が流していいのか。
しかも公共、民放、両方で流している。
電波の無駄遣いじゃないのか?
しかも地上波、衛星波、AM,FM,海外向け等。
ニュース災害もそう。
民放ではやらない報道を補完するのが、
本来の公共ではないか?
高額なテレビタレントは必要か?
無料でも出たい無名タレントだけでいいのでは?
というか、娯楽はいらんだろ。
261:無党派さん
19/07/28 08:21:53.04 .net
中立
そもそも中立って主観だから、言論の自由に背く違憲放送法は撤廃しなければならない。
国家権力の介入は危険。危険物は、放送法
左右に偏った放送乱立自由放置こそが健全。
視聴者が各自それを判断し視聴する。
262:無党派さん
19/07/29 00:06:10.74 .net
従量制
スクランブル化、という表現、方針がよくない。
定額制から従量制に変更、という表現がふさわしい。
だから今まで通り、電波垂れ流しでいいわけです。
何月何日、何時から何時まで視聴した、という証拠に基づき、
後払い、課金請求すればいいのです。
公共料金は、全部そうなってるでしょ。
災害時の問題もなくなります。
263:無党派さん
19/07/29 06:41:32.49 .net
>>262
スクランブル放送って、ジジババには意味が通じない。
水道電気と同じで、定額から節約できる方法に変えます。
と伝えないと。
264:無党派さん
19/07/29 08:26:55.16 .net
スポーツは全国民が興味を持っているわけではないので、
NHKはスポーツ中継やめろ!
265:無党派さん
19/07/29 11:56:08.06 .net
まだ民放がほとんど映らない地域があった昭和30年代の遺物で
ドラマやらやってるのもう要らねえわ。高い人件費やセット代とかが
受信料に入ってると思うと見ねえ大河とかはなあ。。
ああいうのみんなBSに移して見たい人だけカネ払って
266:無党派さん
19/07/29 12:09:27.23 .net
民放でできることをNHKがやる必要は全くない
NHKは教育と災害だけにしろ
もちろん無料で
267:無党派さん
19/07/29 15:04:13.30 .net
>緊急時にすぐにスクランブル解除するのって現実的に可能なの?
>地震とか津波の時に不手際で遅れそう
おまえ、このようにネットつながってるんだろ?
情報元を自分で見ればいいだけ。
気象庁
www.jma.go.jp/jp/yoho/
日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風
URLリンク(tenki.jp)
衆議院インターネット審議中継
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
参議院インターネット審議中継
www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
268:無党派さん
19/07/29 15:22:34.60 .net
先にBSをスクランブル放送?
NHK訪問員、それでいなくなるか?
地上波のみになると、余計に取り立てが酷くなる気が・・・。
269:無党派さん
19/07/29 17:55:37.61 .net
だから言ったろ?詐欺師だってw
270:無党派さん
19/07/29 19:25:40.17 .net
昨日は、ノンスクランブルの国営化
今日は、NHK BSをスクランブル放送
毎日言ってることが違う。
271:無党派さん
19/07/29 19:40:42.29 .net
ワン・イシューのくせにブレブレでんがなw
272:無党派さん
19/07/29 20:42:12.37 .net
俺は立花が動画で受信料踏み倒して問題ありませんと私も踏み倒してますがなんの問題もないと言ってたから
それから
受信料無視してるよ
けどなんの問題もない
裁判もない、しつこい訪問もない
なのでスクランブル化する必要もない
立花が言ったから受信料無視してる
なのでN国も支持しない
何か問題起きたら立花が言ったからって言うし
まあアパホテルとか金もってるホテルくらいしか裁判起こされねえだろ
273:無党派さん
19/07/29 21:05:59.27 .net
NHKは迷惑電波送信料を払えー
274:無党派さん
19/07/29 22:47:17.42 .net
>>270
実は、立花3人いるんだよ。
275:無党派さん
19/07/29 22:50:34.24 .net
自衛隊、早くNHK電波防衛しろよ!!!
国民を守れ!
276:無党派さん
19/07/29 22:51:17.12 .net
>>275
スクランブル発信だな
277:無党派さん
19/07/30 00:30:24.32 .net
>>272
支持しない奴がなんでここ見てるんだよ。
キメェ奴だな。
278:無党派さん
19/07/30 02:57:17.59 .net
N国支持なんてする奴がキモい。
279:無党派さん
19/07/30 19:37:20.78 .net
政治家の発言でもよく間違えられているが、
視聴料じゃなく、受信料。
そういった認識だから、なかなか法改正がすすまない。
280:無党派さん
19/07/30 19:40:28.94 .net
法案も大事だが技術検証も大事
地上波の限定受信が技術的にできることを前提として法案を作ろうとしているように見えるが
青のB-CASでもできるのか
全てのテレビが地上波の限定受信を想定した作りになっているのか
等の調査を総務省と協力して行う必要がある
281:無党派さん
19/07/30 22:28:57.00 .net
なんでこうもNHKは上から目線なんだろう
NHKには毎年7千億円もの巨額資金が入ってくる
見ようが見まいが、設置されていれば事実上、強制課金、
もちろん法人税など、彼らは一銭も払っていない
そして、規制の及ばない子会社を乱立させ利益をプール、
職員には高額報酬、製作費は青天井、それでも使いきれず、
NHK本体で、剰余金は1000億円を優に超える
無税の金を使いたい放題(どころか使いきれてない)
一方で、JASRAC顔負けの課金強化に邁進中で、気づけば
スマホにカーナビ・PC課金は、既定路線になっている
NHKは現代日本で最強の「利権団体」である
その放漫と強欲は、JASRACどころの騒ぎではない
そして、堂々と肥大を続けている
しかし、あきらめる必要はない
この「NHK利権」は簡単に終わらせられる
スクランブル導入で契約世帯の半数が解約する試算もあって、
彼らはスクランブル導入を死ぬほど恐れているのだ
NHKの際限ない肥大化やネット課金に「NO!」を突き付けよう
民意として、NHKにスクランブル化を要請しよう
282:無党派さん
19/07/30 22:31:23.29 .net
テレビ(受信体)があってもアンテナ(受信機)なきゃ契約不要だからな
必ずしもテレビはNHKを主たる目的の利用とは限らんし
それよりもBキャスカードAキャスチップをはよ排除してくれ
あんな変な物のせいで国際規格に適合しない
283:無党派さん
19/07/30 22:32:05.24 .net
>>282
そもそも日本のテレビシステム自体が国際規格から外れた日本固有のもの
NHKが主体になって開発したISDBって方式
南米とかに輸出されたけど、日本方式とは互換性がなくなってる
284:無党派さん
19/07/30 22:32:57.27 .net
NHKのキチガイ集金のせいで
民放見られないんですけど
これ憲法違反だよな?
285:無党派さん
19/07/30 22:33:34.77 .net
>>284
NHKが国民の民放だけを観る権利を阻害してるんだよなァ
286:無党派さん
19/07/30 22:34:05.01 .net
払ってる奴が悪いと自覚しろよ!
カラクリはこうだ
世帯の半分しか払ってないのに高給が維持出来るのは、最初から全世帯から徴収する気はないということだ
287:無党派さん
19/07/30 22:44:32.42 .net
〇NHKスクランブル化のデメリット
現在NHKのスポーツ中継は独占放送契約しない方針になってる
だからAbemaTV相撲、朝日放送・BS朝日の高校野球中継、民放での高校野球県大会決勝戦、
サンテレビの阪神戦などNHKとの同時生放送があるのである
スクランブル化となれば当然独占放送契約解禁となり、上記の民放放送はなくなる
288:無党派さん
19/07/30 22:46:05.57 .net
オートロックのマンションなんだけど
自動扉入る人の後ろにくっついて
集金人が契約しろと勝手に入ってきたことあったよ
どうやって入ってきてのか聞いたら逃げてった
289:無党派さん
19/07/30 22:46:54.07 .net
>>280
ARIBがすでに状況を把握してるんじゃね?
290:無党派さん
19/07/30 22:50:15.49 .net
>>287
逆
視聴率が低くなるであろうNHKと契約しなければ、
民放やネットで観れるようになる。
というか、もう娯楽はNHKで放送できなくなるであろう。
公共放送で娯楽は不要。
291:無党派さん
19/07/30 22:53:57.75 .net
>>280
スクランブル化は娯楽番組からだからそれはない
292:無党派さん
19/07/30 22:56:59.48 .net
>>270
> 昨日は、ノンスクランブルの国営化
ノンスクランブルの国営化や、民営化なんかすると、
民放がすべて潰れてしまい、NHKの一人勝ちとなり、
放送もネットも独占となる。
それでいいんでしょうか。
> 今日は、NHK BSをスクランブル放送
BSのスクランブル放送だけでも、かなりNHKの
ダメージはあるわな。
放送通信は民放不在のNHKだけでいいのか、
放送通信は民放乱立多チャンネル化がいいのか、
さあどっちだ!みなさん。
293:無党派さん
19/07/30 23:04:15.16 .net
政権という権力側の自民党専用、嘘ばかりの大本営、
国営放送局NHKのみの報道独占か、
権力の監視を担う、反権力の民放左右乱立報道のための、
多チャンネルが希望なのか、さあどっちだ。
国民投票で問え!
294:無党派さん
19/07/30 23:40:20.12 .net
>>290
スクランブル化は娯楽番組からだからそれはない
295:無党派さん
19/07/30 23:42:03.68 .net
>>270
他にも大幅受信料値下げとかいろいろな代替案を考えてるよ
296:無党派さん
19/07/31 00:08:40.51 .net
地デジは立花代表も考えてる、昔からある案
テレビ購入時に一回だけ受信料払う
が現実的でしょ
297:無党派さん
19/07/31 08:05:17.65 .net
NHK受信料は1軒の家に2台、3台とあっても受信料は1台分ですが、別荘や単身赴任先、親元から離れて暮らす学生の部屋などでは別契約となります。
ホテル経営者の場合1室のTV1台に1契約なので莫大な料金になります。
※NHKの受信料は月額1,310円、BS/CS付きなら月額2,280円です。年間16000円ぐらい
↑これが、今後スマホ持ってるだけで契約なので、
学生達の立場を考えたらあまりにも可哀想じゃないですか?
298:無党派さん
19/07/31 08:05:53.16 .net
こういう強制的に一方の意思表示のみで契約を成立させる力を法律用語で形成権と呼ぶ。この法律の悪用だな。別にNHKに限った話ではない。
299:無党派さん
19/07/31 08:38:35.70 .net
WOWOWもスカパーも有料なのに
NHKみたいなあくどい集金しなくてもやってるじゃんね
300:無党派さん
19/07/31 08:41:41.64 .net
へぇ、悪名高き集金(放送受信料の契約、収納業務)はNLINKSと言う会社に委託していたんだ。
ここの株価が1/3に急落ってW もうそろそろ集金人は失業するな。
301:無党派さん
19/07/31 08:41:56.84 .net
【N国党】NHKは、スクランブル化せよ!【電波泥棒お断り】
スレリンク(giin板)
より引用
302:無党派さん
19/07/31 08:42:32.87 .net
いた間違えた
303:無党派さん
19/07/31 08:45:32.65 .net
【NHK受信料】国会議員(立花孝志)が不払いなら一般人も不払いで良い【大阪市長 2019】
www.youtube.com/watch?v=V-d9ScU_z4k
304:無党派さん
19/07/31 08:52:17.94 .net
なんじゃこれはあああああああああああ
平均年収
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送 ← なんじゃこれはあああああああああああああああああ
URLリンク(kota2.net)
NHK会長 3192万円(3800万円/手当込)
副会長 2770万円(3370万円/手当込)
常務理事 2420万円(3020万円/手当込)
理事 2256万円(2856万円/手当込)
経営委員長(常勤) 3192万円(3792万円/手当込)
NHK社員 1185万円(1780万円/手当込)
305:無党派さん
19/07/31 10:37:22.91 .net
橋下氏、NHK受信料の問題に「ペイパービューも一つの方法では」
URLリンク(abematimes.com)
NHK受信料の支払い契約を強制されることについて、最高裁判所が「憲法に違反するものではない」と初めての判断を下した。
AbemaTV『橋下徹の即リプ!』で、橋下徹氏がNHKをめぐる問題に言及した。
大阪府知事に就任した際、NHKと"大喧嘩した"と話す橋下氏。
大阪放送局の番組の出演を依頼されるも、公務があったため遅れての出演となることを事前に確認していたにもかかわらず、番組で遅れたことを度々指摘されたという。
「大変なところすみませんという風に誰も言わず、"なんだ遅れて来やがって"みたいな視線を感じた。最初からこの時間しか来れないと言っただろと。東京から大阪までご飯も食べずに行ったのに。
二度と行くかバカヤロー!」と、NHK会長からのお詫びがあるまで、知事としての出演や取材を受けなかったと明かした。
「一言、"お疲れ様でした"ぐらいあっていいだろうと。民放だったら"おはようございます""ありがとうございます"がある。親方日の丸だなと思った」と橋下氏。
それでも受信料については「ちゃんと払ってた(笑)」と言い、「全員がお金を払ってまでやるべき放送内容なのかという疑問もある。例えば東京裁判のドラマはものすごく勉強になったし、すごいなと思った。6000円払ってでも僕はペイパービューで見ると思った。
でも、そんな番組にお金かけなくてもいいという視聴者もいる。
全員が納得する不可能だと思う」と指摘。
「広告収入でやるのか、そうでないんだったら見たい人からお金を取るというのが本来の姿ではないだろうか」と訴えた。(AbemaTV/『橋下徹の即リプ!』より)
306:無党派さん
19/07/31 11:21:08.64 .net
なんだかんだ言っても日本人はお人好しで性善説で動いているから多くの人は、
「払いたくないけどやっぱNHKに払わないといけないんだろうなあ」ぐらいの認識だったと思う
実際に平身低頭で受信契約の大切さを一軒ずつ丁寧に説いていた真面目な訪問員が多かったんだよ、昔は
それが変わったのは海老沢会長が引きずり降ろされた頃から
ドサクサに乗じて「外部から改革のメスが必要だ」とガチ民間上がりの役員が次々とNHKに送り込まれ、
NHKの上層部が完全に電通色に染まった
電通はスポンサー至上主義、完全な金儲け優先企業だからNHKも営利優先に舵をとった
要するに視聴者は二の次三の次ってことよ
その頃から集金人も凶悪化し、暴力的な強引な契約を迫ったり夜遅くの訪問といった反社会的な活動が目立つようになった
NHKからプロジェクトX等の優良コンテンツが消え、韓流やチャングムが始まったのもちょうどこの頃よ
今のNHKは公共放送の仮面被った電波ヤクザと理解すべし
307:無党派さん
19/07/31 15:47:59.16 .net
おそらく、BSスクランブル放送で手打ちだな。
地上波スクランブル放送だと、テレビ買い替えになる。
アナログからデジタル移行以来の大騒ぎとなる。
これを機に、テレビ離れは加速する。
俺は、デジタル移行以来、テレビ持ってないし。
308:無党派さん
19/07/31 17:05:19.11 .net
>>290
>逆
>視聴率が低くなるであろうNHKと契約しなければ、
>民放やネットで観れるようになる。
となれば金払ってもNHKで見られなくなる。
民放で見たいという人より多いだろうから被害拡大。
309:無党派さん
19/07/31 17:14:12.42 .net
>>305
昔のデジタルテレビはBS、110CSペイパービューができたが今売ってるのはできなくなった
ペイパービュー放送は一度もされないまま2006年ぐらいだったか新発売のデジタルテレビから機能は搭載されず
まだできるテレビは結構稼働してるけど
310:無党派さん
19/07/31 18:05:14.20 .net
>>308
NHKの番組不要69%だから、民放で見たいという人の方が多い。
NHKスクランブル化希望88%、 NHKの番組不要69%
URLリンク(www.iza.ne.jp)
iza(イザ!)総合ニュースサイト:産経デジタル 2012.11.12 15:01
311:無党派さん
19/07/31 18:10:45.76 .net
スクランブル化は断固反対。
金払う気はないから見れなくなる。
312:無党派さん
19/07/31 18:20:04.40 .net
大阪府市堺市が立花から受信料徴収しないなら払わない宣言www
313:無党派さん
19/07/31 18:56:24.51 .net
とくダネ! 2019年7月31日 190731
URLリンク(youtu.be)
NHKが緊急声明発表「厳しく対処する」“N国流”に暗雲?
314:無党派さん
19/07/31 19:28:02.20 .net
浜田さんって埼玉知事選に立候補すると
参院比例の繰り上げ当選の資格無くなら
ないか?
315:無党派さん
19/07/31 20:09:42.31 .net
>>314
無くならない
316:無党派さん
19/07/31 21:41:02.04 .net
>>310
それはスクランブル賛成というだけの話
317:無党派さん
19/08/01 04:49:45.08 .net
>>316
NHKの番組不要69%
318:無党派さん
19/08/01 07:02:33.64 .net
>>317
そういう話ではなく対象のメインは民放番組
>>287
319:無党派さん
19/08/01 07:35:56.30 .net
民放でできる事をNHKがやる必要は全く無い
NHKは教育と災害だけでいい
もう二度と受信料は払わない
320:無党派さん
19/08/01 07:38:13.75 .net
>>319
教育と災害もNHKでやる必要ないよ。
321:無党派さん
19/08/01 07:54:26.07 .net
>>319
貴方は、このようにネットに繋がってるんでしょ?
災害情報は、下記情報元で確認できますが、
なぜ下記情報元を確認せずにNHKが必要なんでしょうか?
NHKも、下記情報を元に放送しているだけです。
●情報元
日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風
URLリンク(tenki.jp)
衆議院インターネット審議中継
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
参議院インターネット審議中継
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
これら情報元を廃止するならば大問題。
しかし情報元を伝達するのはNHKじゃなくてもできる。
NHKがまるで情報元かと思わせる発言をする国会議員は問題。
放送許可と引き換えに、民放に義務付けすればいい。
ネット視聴可能であれば、情報元を直接見ればいいだけ。
民放もいらない。 → 放送すべて不要。
322:無党派さん
19/08/01 22:03:41.10 .net
NHKは視聴者が見たい番組に
視聴者がお金を払って見れるようにするだけで良い放送局だろう
323:無党派さん
19/08/01 22:21:23.48 .net
ベビーフェイスれいわ(山本)と橋下vsヒールユニットNHKから国民を守る党
の構図になってきたな
プロレスヒール好きの俺にはもってこいの展開だわ
NHKから国民を守る党はTeam2000くらいの旋風頼むわ
黒いTシャツに「NHKをぶっ壊す!」って胸に書いてあったらまあまあうれるんじゃね
324:無党派さん
19/08/01 23:16:27.79 .net
民意を無視したら国家転覆勢力が台頭するよ。
325:無党派さん
19/08/01 23:24:30.81 .net
>>324
香港みたいな広域デモや、テロ多発で治安悪くなるな。
326:無党派さん
19/08/01 23:24:35.10 .net
そもそもその民意っつーのはTVや新聞の反日色の強い左翼界隈の連中が作り上げたものだから、簡単に釣られる政治意識の薄い無党派とかフワッとした層の民意はけっこう危険なんだよね
327:無党派さん
19/08/01 23:27:13.59 .net
香港の民意何て正義そのものやん
如何に中国共産党が危険なのかあらゆる層が理解していくんじゃね
中共がやってることはナチス以上だしな
328:無党派さん
19/08/01 23:27:30.72 .net
>>324
N国党は、きっと極右化する。
安倍をぶっ壊す!となるはず。
329:無党派さん
19/08/01 23:31:31.38 .net
中国も日本も特権階級層に支配されている。
香港人は行動を起こすが、日本人はおとなしい。
N国党支持2%じゃなあ~。
330:無党派さん
19/08/01 23:32:57.69 .net
>>329
1党独裁長期政権はよくない。
331:無党派さん
19/08/02 00:28:43.90 .net
「柏から出るの意味無いすか?」って候補者に絡んでるのどっちやねん?支援者かよ?文句あるんやったら自分が出ろよ。
332:無党派さん
19/08/02 01:13:35.25 .net
ワンイシューだから2%以上で参院二議席をキープし続ければ
それ以上無理に増やす必要もない
衆院比例で議席取るのはワンイシューじゃ無理だし
333:無党派さん
19/08/02 01:15:46.52 .net
やるとしたら財務省から国民を守る党とか、ワンイシューの政党がいくつか集まって
比例共通名簿で戦うみたいな事を考えるしかない
334:無党派さん
19/08/02 01:39:36.64 .net
生活保護受給者を収容所にぶち込む時点でワンイシューじゃねぇし。
335:無党派さん
19/08/02 02:17:27.53 .net
生活保護が戸別保護から集団保護に変わるのにどんだけ抵抗あんねんw
限られた予算なわけで何れそうなるのは自民ですら避けられずじゃね
336:無党派さん
19/08/02 04:42:54.01 .net
>>334
スレ違い、どっか行け
337:無党派さん
19/08/02 04:50:29.57 .net
テレビの国内出荷台数がゼロになってもNHKはN国党に責任転嫁するだろうな。
338:無党派さん
19/08/02 06:13:41.02 .net
>>336
お前がどっかいけよデマ屋。
339:無党派さん
19/08/02 06:17:51.80 .net
>>335
あるだろう。憲法違反でしかない。
340:無党派さん
19/08/02 06:20:35.28 .net
>>338
デマ野郎はオマエ
341:無党派さん
19/08/02 06:22:27.71 .net
>>340
ほう、どこがデマだ?
342:無党派さん
19/08/02 06:27:40.50 .net
NHKから国民を守る党のもうひとつの公約【生活保護費は現金支給から現物支給へ】
生活保護受給者には現金やバウチャーやクーポンではなく、食事・衣料・住居・医療・介護・余興を現物支給にします。
つまり生活保護受給者には、公共の施設に入居していただき、常にバランスのとれた食事と医療や介護サービスが24時間受けられる安全で安心な環境を提供します。
また、生活保護受給者の体調に応じて施設で食事を作ったり掃除をするなどのボランティアが出来るようにすれば、生きがいや働きがいも感じていただけます。更に生活保護費の削減ができ不正受給も撲滅できます。
"もうひとつの公約"があるワンイシュー政党?
343:無党派さん
19/08/02 07:09:42.52 .net
職務質問
【おまわりさん】
騒がしいという通報で駆け付けたけど、
君らいったいどんな関係?
【非職質者】
①契約しない住民です。
②契約しない住民を追い掛け回すNHK集金人です。
③契約しない住民を追い掛け回すNHK集金人を追い掛け回す立花です。
④契約しない住民を追い掛け回すNHK集金人を追い掛け回す立花を追い掛け回すマスコミです。
⑤契約しない住民を追い掛け回すNHK集金人を追い掛け回す立花を追い掛け回すマスコミを追い掛け回すやじ馬です。
【おまわりさん】
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
344:無党派さん
19/08/02 08:17:39.98 .net
当ホテルでは消費増税にともないテレビおよびパソコンを撤去させていただきました。
345:無党派さん
19/08/02 08:28:31.90 .net
NHK BSの4K放送による詐欺被害
NHK BSの4K放送、画質抜群のはずが「あれ、暗い」 相次ぐ苦情
URLリンク(www.asahi.com)
昨年末に始まったNHK BSの4K放送が「暗く見える」との情報が朝日新聞に寄せられました。
NHK BSテレビの問題なのか、放送の問題なのか。原因と対策を追った取材の一部始終を6回のシリーズでお伝えします。
ご意見や感想は(keizai@asahi.com)にお寄せください。
NHK BS放送を見るには別売りの「外付けチューナー」を併せて買う必要があった。今でこそチューナー内蔵のテレビが増えているが、18年当時はまだ一部しかなかった。
結局、テレビとチューナー、テレビ台を合わせて計50万円という大枚をはたいた。なのに、画像が暗く見えるとは、話が違う。
346:無党派さん
19/08/02 08:46:14.30 .net
立花代表は昨日は安倍首相、蓮舫と挨拶してたは確認した。
外交してるな
347:無党派さん
19/08/02 09:25:30.55 .net
結構30代40代のテレビはあるが、料金払っていない人が面白がって応援しているので、N国応援すると強制徴収される方向に行くと判れば6年後には尻つぼみ
348:無党派さん
19/08/02 09:30:28.36 .net
N国党、立花氏は、三権をぶっ壊すよ。
★司法
NHKに裁判を起こさせ、
NHK受信料の不払いは合法の判決を迫る。
違法判決なら立法権を行使し、法改正を迫り、
裁判官弾劾裁判で、NHK忖度裁判官を吊し上げ。
★立法
多数派工作、改憲の発議とのバーターで、
放送法をぶっ壊す。
★行政
総務大臣に対し、NHKの内部調査の指示と、
放送法第64条2項の、総務大臣の認可を取り下げさせる。
349:無党派さん
19/08/02 09:52:45.03 .net
支払しない丸山を追い掛け回すNHK集金人を追い掛け回す立花を追い掛け回すマスコミを追い掛け回すやじ馬
350:無党派さん
19/08/02 11:40:40.58 .net
支払い契約は存在しない。もしあれば放送法違反。
放送法の義務は、支払い契約じゃなく受信契約。
受信契約後の支払い方法などは、その後の民事的な二者間協議。
支払いの中断や、支払い拒否も含まれる。
これらはすべて罰則規定のない民事的なもの。
立花氏の国会議員の身分にも影響はない。
それより、小渕優子が証拠隠滅のため、フロッピーを
ぶっ壊した件のほうが問題。
小渕氏に刑事責任は? 元特捜部・副部長に聞く(14/10/30)
URLリンク(www.youtube.com)
小渕優子前経済産業大臣の後援会事務所などに東京地検特捜部が家宅捜索に入りました。「議員辞職すべき」という声も上がるなか、小渕氏は議員を続ける考えを示しています。元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士に聞きます。
351:無党派さん
19/08/02 11:59:48.53 .net
●目的外受信設備
立花氏はTVを設置して契約するけど、画質のチェック、あるいは
民放しか観ていないってことで、放送法64条の第2項で争うみたいだな?
テレ東の動画を観ると、ビックカメラが契約不要なのは、
放送法第64条2項の目的外受信設備が根拠
画質のチェックが目的だから。
画質のチェック、あるいは民放しか観ていないというのも目的外受信設備
になるかの判断を最高裁まで持っていくつもりだろう
放送法第64条(受信契約及び受信料)但し書き
ただし、放送の受信を目的としない受信設備を設置した者については、
この限りでない。
352:無党派さん
19/08/02 13:49:09.60 .net
NHKスクランブルじゃなく、
NHKスクラップ発言!!!
本気でNHKを壊す気です。
NHKから国民を守る党 立花孝志代表 記者会見 生中継(主催:日本外国特派員協会)
Friday, August 02, 2019, 12:00 - 13:00
URLリンク(live2.nicovideo.jp)
毎日、日替わりの発言。
立花孝志は3人以上いるウワサは、本当らしい?
ちゃんと話摺り合わせしろよ。
353:無党派さん
19/08/02 14:16:01.12 .net
>>351
それであれば、HNKとは契約しないということになるね
立花は、契約はすると言っとる
354:無党派さん
19/08/02 14:46:26.42 .net
>>352
確かにブレブレだが
許容範囲
どうでもええところがちょっとブレてるだけ
355:無党派さん
19/08/02 15:50:04.20 .net
いちいち提訴したり提訴されたりしないと司法判断を得られないのは問題。
一日も早く憲法裁判所を設置しなければならない。
356:無党派さん
19/08/02 15:55:45.15 .net
でも金無い奴が、地域の大選挙区に3ヶ月住んで1000万円の議員報酬ゲットってすごいね
357:無党派さん
19/08/02 15:57:02.11 .net
DaiGoからまた援護射撃来たぞ!
メンタリスト DaiGo
N国党から目が離せない。
立花代表が、
NHKの集金人の一部が【反社会的勢力】を使ってるという発言をしたらしい。
NHKまで反社と関わりあるなら、そっち取材した方が儲かるんじゃないですかね週刊誌さんたち。
その他DaiGoがN国党について触れた動画
URLリンク(youtu.be) →8/2 18:00公開
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
358:無党派さん
19/08/02 16:51:40.02 .net
DAIGOはNHKから干されるのは確実かw
359:無党派さん
19/08/02 17:50:51.69 .net
>>352
NHKスクラップ発言(笑)
これから、
スクラップ立花
と全世界から呼ばれる(笑)
360:無党派さん
19/08/02 17:53:51.38 .net
>>358
DAIGOは、前々から、もうテレビの仕事はやらない。
と宣言している。
ものすごい大富豪だし。
怖いものなし。
361:無党派さん
19/08/02 17:57:28.97 .net
>>357
NHKの集金人の一部が【反社会的勢力】なんて、
以前からのN国党ヲチからすると、たいしてビックリすることではないが、
今まで知らなかった国内外の人たちはビックリだろうね。
362:無党派さん
19/08/02 18:02:11.63 .net
>>361
反社なら条例違反で訴えることできなかったっけ?
立花らしくないけど古巣への優しさなの?
363:無党派さん
19/08/02 18:03:30.97 .net
事実なら完全にNHKが詰むネタだしな
役員の処分は避けられず
364:無党派さん
19/08/02 18:10:14.11 .net
>>352
支払しない丸山を追い掛け回すNHK集金人を追い掛け回す立花を追い掛け回すマスコミを追い掛け回すやじ馬を追い掛け回す外国特派員
365:無党派さん
19/08/02 18:13:35.21 .net
>>363
吉本、かんぽ問題に並ぶよね
一気にNHK追い込むチャンスなのに証拠隠滅されかねない
366:無党派さん
19/08/02 18:20:49.72 .net
>>352
個人的思想の誘導尋問、いつもは釣られるが、
今回は、うまくかわしたな。よくやった。
367:無党派さん
19/08/02 20:43:58.15 .net
朝堂院大覚と幸福実現党がN国党を絶賛!
URLリンク(www.youtube.com)
夢の政権
議会直接民主党
総理総裁、法務大臣 橋下氏
→ 天皇制廃止、大統領制移行、憲法裁判所設置、
弁護士会廃止、検察制度廃止 → 行政一極集中から三権分立へ
→ 憲法全部書き換え
総務大臣 立花氏
→ 公職選挙法改正、放送法廃止、通信整備法整備、著作権法改正
財務大臣 山本太郎
→ 消費税廃止、ベーシックインカム、MMT、所得税、法人税強化
→ 逆進課税から累進課税へ是正
※3名とも関西人
368:無党派さん
19/08/02 20:45:03.06 .net
>>353
恐らくだけど
立花「目的外設置なんですが契約必要ですか?」
NHK「もちろん必要です」
立花「わかりましたNHKの指示通りに契約します」
~~後日~~
立花「やっぱ目的外設置で契約はおかしいと思うので裁判しますね」
369:無党派さん
19/08/02 21:58:38.33 .net
総務省やNHKの庁舎が未契約だったら笑うよな。
370:無党派さん
19/08/02 22:44:30.05 .net
もちろん衆院選は和歌山2区から代表が出るよね?総務大臣が引退したら不戦勝や。代表が出なければN国党内は解散。
371:無党派さん
19/08/02 23:45:28.99 .net
中国は、8kテレビ
NHKは、4kテレビで高額。
372:無党派さん
19/08/03 00:43:01.33 .net
集金人は反社じゃないってよ
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
373:無党派さん
19/08/03 00:47:19.53 .net
>>372
文責者無しかよ。
NHKの言うことを信用する奴はいないよ。
374:無党派さん
19/08/03 00:51:51.44 .net
スクランブルでは甘いよ。
一気にぶっ壊せ!!!
無くても誰も困らん、NHKなんて。
俺は10年間、テレビも持ってないが、
生活に困るようなものではない。
個人的嗜好物。
375:無党派さん
19/08/03 00:59:59.48 .net
〇NHKスクランブル化のデメリット
現在NHKのスポーツ中継は独占放送契約しない方針になってる
だからAbemaTV相撲、朝日放送、BS朝日、毎日放送、GAORAの高校野球中継、
民放での高校野球県大会決勝戦、
サンテレビの阪神戦などNHKとの同時生放送があるのである
スクランブル化となれば当然独占放送契約解禁となり、上記の民放放送はなくなってしまう
376:無党派さん
19/08/03 01:08:31.58 .net
>>373
文責って何か知ってて言ってるの?
377:無党派さん
19/08/03 02:11:48.69 JmhCLrtOc
元NHK職員です。仕事がきつくてうつ病を発症したので退局しました。
その時、上司に言われた言葉は、「結婚するまでここで遊んでいなさい」でした。
テクニカル オペレーション センターと言うところで働いていたのですが、仕事をしないおじさんが5,6人いました。
セクハラも受けました。お尻を触られたり、いやらしいことを言われたり。
NHKの委託で、集金を行っている会社の社長は入れ墨が背中に入っています。
378:無党派さん
19/08/03 06:33:08.77 .net
N国党が出てきて良かったと言えるのは、ただ単にNHKをぶっ壊すということだけではなく、国民が不満に思っていることをピンポイントで解決していくという姿勢をセンセーショナルに打ち出したことだ
解決の近道となれば超党派でも何でも構わない、やる気と行動力さえあれば、其れこそ多少問題のある奴とでも手を組んでいく、その清濁併せ呑む度量の大きさが政治を動かすのだ
それにより国民が日本を変えることが出来るという意識を、今までの政党から得た以上に持ったことだろう
先ずはNHKを改革し、終わればまた次のターゲットへどんどん波及していくことが重要だ、その次は立花でもそうでなくても構わない、どんどん活きのいい奴が出てきてみんなを引っ張っていき日本を変えてもらいたい
379:無党派さん
19/08/03 07:11:26.03 .net
NHKの存在是非
●N国党、立花氏の戦略
国民を体を張って直接助け、地道な努力で絶対的な支持者を拡大。
炎上ネット戦略
YouTubeの利用方法
議会(併用)直接民主制
ワンイシュー戦略
地方議員、地方自治の在り方、利用戦略
政見放送の演出の是非
当選後の多数派工作
●NHKへの挑発の手法
提訴する。
提訴させる。
内部告発。
●NHKの問題提起
訪問時間規制なし、アポなし、やくざ利用強奪の手法
放送法の不備を悪用
高額不公平な受信料の料金設定
職員の不適正な高額収入
不透明な人事や出演者選考
極端な偏向報道
採算度外視、視聴率度外視
公共とはかけ離れた不必要な番組量産
民業圧迫な多チャンネル電波占有
380:無党派さん
19/08/03 11:29:21.26 .net
NHKは自社に対する世論調査を怠ってきたつけが一気に回ってきた。
381:無党派さん
19/08/03 11:31:17.16 .net
独禁法違反
382:無党派さん
19/08/03 11:45:27.03 .net
殿様商売は、もう許されない。
383:無党派さん
19/08/03 11:56:45.44 .net
>>382
反社商売と言おう
384:無党派さん
19/08/03 12:14:15.82 .net
どう考えても放送はネットに移行するよね
インターネット放送・Netflix, Hulu, U-NEXTのような映画見放題サイトは
進化こそすれ退化することは無い
双方向通信だし転送速度やサービスはどんどん変化向上していく一方だ
それに対し放送波を一方的に垂れ流す地上放送のスタイルはオワコン
UHF帯だと画質ももう上がらないしやれることに限界がある
新規参入出来がず既得権益のような構造が極度の保身や金儲けに走らせ
悪い偏向やコンテンツだらけでもう腐ってしまった
スマホが当たり前なのに黒電話を高額で使えみたいな感じで
あり得ないって声がどんどん高まっていくのは至極当然だ
NHKは公共を謳っているけどもう役割としては終わってると思う
385:無党派さん
19/08/03 12:22:31.00 .net
>>384
公共を前に出す割には、金儲け主義が露骨だ。
受信料を英BBC並みの500円程度でやっていたらこちらの反応も違うよ。
芸NO人ばかり出す番組は、事務所の金と女の接待で決まると立花さんのYoutube動画で知って、億単位でワイロが動くと知ってすっかり嫌になった。
しかも、NHKに批判的とか都合の悪いものは不明瞭な仕方で亡くなっている人もいるとか。
反社につながっているのは許しがたい。
386:無党派さん
19/08/03 13:15:30.21 .net
小学生が「NHKぶっ壊す!」国会議員YouTuber立花代表の影響力大
URLリンク(news.livedoor.com)
【国会中継】自民党議員も、維新議員も、NHKにスクランブルを
URLリンク(www.youtube.com)
387:無党派さん
19/08/03 15:24:31.49 .net
NHKは裁判無しで取り立てさせてくれって主張してたのを
最高裁が話し合って契約して、個別は裁判しろって、NHKの主張を退けたから
負けたのはNHKだよ
マスコミの印象操作に騙されるなよ
388:無党派さん
19/08/03 16:57:33.88 .net
立花って効いたらYouTubeで反論ってわかりやすすぎだろw
公党の党首って権力アピしちゃってるし
論破されんだから黙ってればいいのに
389:無党派さん
19/08/03 17:09:40.47 .net
テレビ置いてないってアベマで言ってて、東国原に指摘されたら置いてるってコロッと変えたなw
誰か原稿作ってやれよ
390:無党派さん
19/08/03 17:20:01.60 .net
立花は焦りすぎて自爆したな。シングルイシューで中立的にじっくりやってたほうが良かったのに
政策不一致の野合が酷すぎて既にマスコミに馬鹿にされるだけのおもちゃになってるじゃねーか。N国の賞味期限切れは早そうだ
渡辺喜美の売名に利用されるだけで終わりそうだ。長い目で考えると山本太郎みたいに真面目路線で堅実にやるべきだった
チキンの安倍は仮に改憲勢力の議席が2/3越えても国民投票が通らないから改憲発議なんてする気がないし、
NHKのスクランブル放送実現と引き換えなんて条件つけたらなおのことやらんだろ
一発逆転でNHKのスクランブル放送実現なんて狙っても無駄。票が減るだけだし改憲発議に賛成するなんて言うべきじゃなかったな
渡辺喜美「代表になるけど、NHK改革について深く考えたことはない!」
立花「政治に自信をなくした」
立花「党の政策を作るか悩んでいる」
立花「「政治って難しいな・・・」
自民党議員「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」
政党の在り方に揺らぎ「N国」具体的戦略は
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「NHKから国民を守る党」が党勢拡大の動きを強めている。
丸山穂高議員の入党に続き、30日、立花代表は元「みんなの党」代表の渡辺喜美議員と新たな会派を結成したことを発表した。
30日の記者会見を通して、この政党の具体的な戦略は見えてきたのだろうか―
勢力の拡大は狙うものの、肝心な政策などについては詰め切れていない実態が浮き彫りとなった。
30日の会見では立花代表が「シングルイシュー」として訴えてきたNHK改革について、渡辺議員は「深く考えたことはない」と述べた。
さらに、立花代表自身、NHK改革だけを訴え続けるには限界があると認めた。
また「政治に自信をなくした」「党の政策を作るか悩んでいる」とも述べていて、政党としての根本的な在り方に揺らぎが見えた。
立憲民主党・福山幹事長「丸山穂高さんと組まれるくらいですから、
どなたでも何でもありなのかなと思いますが、少し驚いていますしコメントのしようがありません」
自民党議員からは「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」との声も出ている。
立花代表、NHK「単一争点」からの政策転換も示唆
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
NHKへのスクランブル放送という1点を主張して、参院選で初の議席を得た立花氏だが、
渡辺氏との会派結成に当たって「(NHK問題という)単一の争点だけではなく、政策全般に広げていく必要性を考えている」と、明かした。
今後、スクランブル放送というワンイシュー主義からの「転換」となる可能性にも、含みを残した。
立花氏は「正直、心が揺らいでいる。ワンイシューには限界がある」「直接民主主義をこのまま貫くのか、
みんなの党のアジェンダをもとに、党の綱領や政策をつくり、訴えていく方がいいのか。正直悩んでいる」と述べた。
来月、党の総会を開く予定であることを明かし、その際にも、支援者に相談したいとの意向を示した。
参院選で当選後、党の主張を変えることへの影響について問われると「党としての目的は、直接民主主義ではなく、NHKの被害者がいなくなることだ。
それを達成するために、みんなの党のアジェンダを使うことが近道ではないのか、それで悩んでいる」と述べ「政治は難しい」と本音も漏らした。
渡辺氏との協議が「途中では1度、破断になりかけた」とも明かしたが「今日が(会派届提出の)タイムリミットだった。
「改憲発議に賛成」=衆院選くら替え出馬の意向-N国・立花代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
NHKから国民を守る党の立花孝志代表は30日、時事通信のインタビューに応じ、
NHKのスクランブル放送実現に協力が得られることを条件に、安倍政権が目指す憲法改正の国会発議に「賛成する」と明言した。
党勢拡大のため、次期衆院選に自身がくら替え出馬する意向も明らかにした。
先の参院選で自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会などを合わせた「改憲勢力」は、
発議に必要な3分の2(164議席)を4議席割り込んだ。立花氏は30日、渡辺喜美元行政改革担当相と2人で参院会派「みんなの党」を結成。
同会派が改憲勢力に加わると、あと2議席にまで迫る。
391:無党派さん
19/08/03 17:20:17.36 .net
ワンイシューだったはずのN国も野党共闘に消極的だったはずの立憲も方針がブレブレでオワコンすぎるな
足立康史衆院議員「立花氏から名前を挙げられてはなはだ迷惑」
政治アナリスト・伊藤惇夫氏「N国はれいわ新選組とよく比較されているが、れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てている。
N国のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう。
最初に丸山穂高議員を入党させたことが失敗だった」
立民関係者「静岡選挙区に新人候補を刺客として送り込んだことで遺恨だけが残った」
立民中堅「参院の国民民主を牽制し、野党第一党の立場を守るには、
衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する野党共闘路線を重視する姿勢を示す必要がある」
枝野「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう。
野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」
丸山穂高入党で「N国党」もう終わった!?声をかけた他の議員から総スカン
URLリンク(www.j-cast.com)
松原仁議員は入党否定、足立康史議員は「はなはだ迷惑」
渡辺氏は「NHK改革は深く考えたことはない」と語っている。声をかけているという他の10人の議員のうち、
松原仁衆院議員は入党を否定した。足立康史衆院議員は「(立花氏から名前を挙げられることについて)はなはだ迷惑です」と述べ、
平山佐知子参院議員は「テレビで初めて知り、大変驚いています」と答えている。
司会の小倉智昭「驚くべき展開になりつつあります。この先、どうなるか」
政治アナリストの伊藤惇夫氏は「れいわ新選組とよく比較されていますが、
れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てています。
N国党のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう可能性もあります。
最初に丸山穂高議員を入党させてことが、多分、失敗だったと思います。
立民・枝野氏、衆院の「野党共闘」に軸足 第一党の座揺らぎ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立民の枝野代表が衆院での「野党共闘」に重きを置き始めた。
先の参院選で国民民主との感情的な対立を招いた結果、参院での野党第一党の座が揺らぎつつある。
共闘路線への傾倒は、関係が比較的良好な衆院で足場を固める狙いが透けてみえる。
「来る衆院選に向けてどう連携を深められるかをお話しさせていただいた」
枝野氏は31日の記者会見で、参院選で共闘した主要野党の党首らと相次ぎ会談した狙いについて、そう説明した。
枝野氏は7月26日に国民民主の玉木代表と共産党の志位委員長、
同30日に衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田代表、
31日に衆院会派「無所属フォーラム」の岡田代表と国会内で会談し、
秋の臨時国会で政府・与党に対峙していく方針を確認した。記者団には「しっかりと連携を強化し、
政権のさまざまな問題点についてきちんと国民に伝えていかなければならない」と語り、野党共闘を維持する考えを強調した。
しかし、国民の現職が4選を果たした静岡選挙区(改選数2)に
新人候補を“刺客”として送り込んだことなどが選挙後の野党連携に暗い影を落としており、 立民の関係者は「遺恨だけが残った」と肩を落とす。
参院選後の野党勢力は立民会派が36人、国民会派が26人、維新の会派が16人。
ただし、立民への「意趣返し」とばかりに国民と維新が憲法改正を軸とした統一会派を結成すれば、
立民は野党第二会派に転落するだけでなく、改憲のブレーキ役も果たせなくなる。
枝野氏の会談の狙いについて、立民の中堅は「参院の国民民主を牽制(けんせい)し、野党第一党の立場を守るには、
衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する『野党共闘』路線を重視する姿勢を示す必要がある」と解説した
実際、枝野氏は周囲に「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう。
野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」と漏らしている。
当面は衆院に軸足を置いて参院での勢力後退を防ぐ考えとみられる。
392:無党派さん
19/08/03 17:21:20.24 .net
立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
一言で分かる政策が欲しかった」
立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「期待感が2年前に比べて落ちている」
福山幹事長「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、2年前の結党時の枝野幸男代表に重なって見られた。
我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」
野田佳彦前首相「立民と国民は早く一つになれ!」
N国立花党首「自公がNHKのスクランブル放送に応じないなら次期衆院選で野党共闘に参加するぜ!
NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる!」
立憲・国民、募る危機感 減る比例得票/れいわ躍進 野党連携強化、求める声も
URLリンク(www.asahi.com)
野党第1党の立憲民主党と野党第2党の国民民主党が2日、それぞれ参院選の結果を総括した。
主要野党は共闘し、全32の「1人区」で候補者を一本化して10選挙区で勝利。
だが、新興政党の躍進もあって個別には思うように議席を伸ばせず、次の衆院選に向けて危機感を募らせている。
立憲は比例区では目玉候補が軒並み落選し、当選は8人止まりに。得票数も2017年の衆院選から300万票以上減らした。
この日、国会内で開いた両院議員懇談会では、れいわ新選組や「NHKから国民を守る党」が議席を得たことを引き合いに、
選挙戦略への不満が相次いだ。出席議員によると、
「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
一言で分かる政策が欲しかった」「期待感が2年前に比べて落ちている」といった意見が出たという。
福山哲郎幹事長は懇談会後、記者団に「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、
2年前の(結党時の)枝野幸男代表に重なって見られた」と指摘。
「我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」と反省の弁を口にした。
玉木氏は参院選前から「野党の大きな塊」づくりを呼びかけてきた。
一方、野党共闘を優先したため独自色を出しきれなかったとの不満もくすぶる。複数区での擁立を見送ったり、
1人区で擁立した統一候補を無所属に切り替えたりしたためだ。ただ、地方組織からは野党連携の強化を求める声が根強い。
野田佳彦前首相(無所属)は1日の記者会見で「力を合わせて中道ががっちり固まることが、より大きな野党の広がりをつくっていく。
立憲も国民も注意深く対応してほしい」と苦言を呈した。
立憲内には、国民との統一会派結成を働きかける動きも中堅から出てきた。
枝野氏は7月31日の会見で「今の政治に不安や不信、不満を持つ声の結集に向け、
さらに努力していかなければいけない」と述べるにとどめた。
N国の立花党首「スクランブル放送、与党協力拒否なら次期衆院選で野党と共闘も」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
NHKから国民を守る党(N国)の立花孝志党首は2日、外国特派員協会で記者会見し、
受信料を払う人だけがNHKの番組を視聴するスクランブル放送の実現に向け、
与党が協力を拒否すれば次期衆院選で野党共闘の枠組みに入る可能性に言及した。
立花氏は「憲法改正発議に協力することを武器にスクランブル放送を実現したい」とした上で、
「バーターできない場合は、野党と共闘する可能性は十分ある。NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる」と強調した。
393:無党派さん
19/08/03 17:31:56.83 .net
今はあえて敵を増やすターンか
なぜ今回関係ない議員まで巻き込むwww
394:無党派さん
19/08/03 18:35:36.95 .net
個人でもテレビは転売目的で、画像確認なら、
契約しなくていいんでしょ。
395:無党派さん
19/08/03 19:11:40.07 .net
下記動画で、立花さん、テレビないって発言してますよ。
テレビがないので開票時はネットで観てたと。
www.youtube.com/watch?v=jktaAg0Md-Q
396:無党派さん
19/08/03 19:22:01.11 .net
みんなの党のアジェンダにNHK改革を組み込んだ保守改革政党再びと喜美が文化人放送局のネット番組で展開してたわ
逆に維新はどんどん左傾化目指してるから案外住み分けできるかもな
ただ立花本人も維新と同じく左側もどんどん取り込みたい感じだけどw
果たしてN国はどうなっていくのやら
397:無党派さん
19/08/03 19:27:31.21 .net
ヨシミは完全に過去の人。院内会派としてでも「みんなの党」を
復活させてくれた立花代表に感謝しないとな。
衆院でも参院でも当選する力は残っていないから、議員人生も
あと3年だよ。
398:無党派さん
19/08/03 19:31:07.93 .net
大切な投票日前なのに
なぜ私人逮捕してしまうんだい?
399:無党派さん
19/08/03 20:11:55.10 .net
警察の方も何度もおつかれさま
400:無党派さん
19/08/03 20:14:24.54 .net
立花のTBSお断り宣言キタ
TBSは糞とw
401:無党派さん
19/08/03 22:25:19.64 .net
参議院議員会館の各戸にはモニターは非常設だがCATV STBが常設されているようだから
パソコンモニターを持ち込めばNHK受信契約義務有になるのでは?
しかも衛星契約。
402:無党派さん
19/08/03 22:44:14.26 .net
常設つまり立花が来る前に既に「受信可能な設備を設置した者」が存在するということだ
403:無党派さん
19/08/04 00:47:53.05 .net
>>402
モニターは常設ではない
404:無党派さん
19/08/04 01:02:50.86 .net
今日のテレ朝のスーパーJチャンネルに山本太郎が生出演してたな。テレビから引っ張りだこでほんとすごいな
8月5日(月)のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~にも生出演
太郎が衆院選は小選挙区制だから、個性が強い人だけじゃなくて、
真面目に政治活動をしている落選者とかも衆院選に出したいって言ってたな
ひそかに公募に応募する立民や国民や維新の落選者や地方議員がたくさんいそうだな。今なら一番比例当選を狙える党だしな
山本太郎「衆院選は参院選とは戦い方が異なる部分がある。なぜならば小選挙区制だから。
丁寧に地元を回られてる方が一番強い。そう考えるとやはりこれまでの個性という部分もありながら、
それ以外にも真面目に政治活動をやらている方とも手を繋いでいきたい。
例えば落選された方とか。それでも心ある方はたくさんいる。
いろんな方と手を繋ぎながら100人という候補者を揃えられるような形で、
それでいても野党側と連携しながら、調整しながらやっていく」
れいわ・山本代表生出演 “天下取り”への勝算は
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
街頭演説に1000人超…大躍進“れいわ旋風”に迫る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
荻上チキ・Session-22‏ @Session_22
【告知】れいわ新選組代表・山本太郎氏に荻上チキが直撃インタビュー
▼2019年8月5日(月)放送(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~)URLリンク(www.tbsradio.jp) #ss954 #山本太郎 #れいわ新選組
405:無党派さん
19/08/04 04:16:45.77 .net
スクランブル契約、大賛成です。どうして自分が見もしない番組の視聴料を払う必要があるんですか?NHKのやり方は押し売りではないか。それとNHKの姿勢は反日・捏造の国民の敵ではないか。とても公共放送とは言えない!!!
406:無党派さん
19/08/04 10:58:30.05 .net
>>403
チューナーだけでも受信まではできるので契約必要
放送法には視聴ではなく「受信」とある
407:無党派さん
19/08/04 14:32:22.38 .net
そこまで言って委員会でも「れいわは衆院選で化ける」「山本太郎の熱量にびびった」「れいわは伸びる」との結論
関西ですらオワコン維新が見限られてれいわにシフトしてきたな
ニッポン放送の番組でもれいわが脚光を浴びる一方、既存の与野党は埋没してると論評
竹田恒泰「立憲と国民は中身空っぽ」
辛坊治郎「れいわは次の衆議院選挙で化ける」
評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦「れいわが脚光を浴びる一方、既存の与党も野党も霞んでしまっている」
614無党派さん2019/08/04(日) 13:52:53.44ID:RpBsJjRk
>>603
竹田「立憲と国民は中身空っぽ」って言っただけだろカス
須田は喋ってすらない
617無党派さん2019/08/04(日) 13:54:29.34ID:WMJjWKZg
委員会。
中西「大阪で演説聞くと、リベラルと呼ばれる人は迫力がない。山本太郎はリベラルに欠けるそれあった。」
辛抱「れいわは次の衆議院選挙で化けるかも」
627無党派さん2019/08/04(日) 13:58:21.72ID:1gvvW7YA
言って委員会でも山本太郎の熱量にはびびった、れいわは伸びるっていう結論やね。
参議院議員らが国会に登院~れいわ新選組に注目集まる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月2日放送)に
評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。1日に開会した臨時国会について解説した。
新人議員が初登院
臨時国会が召集され、新人議員が1日に初登院を行った。
れいわ新選組・木村英子議員)多くの障害者の人たちが、重度訪問介護を使って就労に就けるように、
国会のなかで頑張って行きたいと思っています。
飯田)1日は開会式も行われて、今上陛下が初めて国会でお言葉を述べられたということもありました。
宮家)あらゆる意味で象徴的な令和最初の国会ということでしょう。特に、新人の議員の方が。
参議院ですから、一味違ってよいと思います。新議員の主張を見ていると、日本の政治も変わるんだろうな、と。
一昔前は女性に参政権が無くて、その後女性の議員ができて、日本は徐々に変わって行ったわけです。
身障者の方も、こういった形で登院をすることで、国会から日本は変わって行くのだろうと思います。その意味ではいいことだな、と思います。
ただ、こういった政党が脚光を浴びる一方、既存の政党はどうしたのでしょうか。
参議院だから違うと言われればそれまでですが、本来あるべき議論も必要だと思います。
既存の与党も野党も、特に野党ですが、霞んでしまっているように感じます。もう少し頑張って議論して欲しいのですが。
飯田)ある意味、不便さに直面する人たちが来ることで、ようやく変わる部分がどうしてもあります。
宮家)確かに前から言われていることではあります。しかし実際に来られて、初めてみんなわかるわけですよね。
その効果、意義は非常に大きなものだと思います。
新しい方向の改革が期待される
飯田)意思の表示などがどこまでできるのか、周りはどこまでサポートできるのかを含めて、
国会議員の仕事は何なのだろうか、というところから掘り下げないといけませんね
宮家)そうかもしれません。だけど、日本はアメリカやイギリスとは違うでしょう。
なぜならば、比例代表制がないから。比例代表制のあるところでは、国民の広い層から代表が出て来るのは当然です。
そういうシステムを持っている以上、このような形で対応するのは当たり前だと思います。
408:無党派さん
19/08/04 17:29:11.91 .net
維新の葛飾区議が離党。まぁ、音喜多当選も山本太郎の比例転出、音喜多の個人的な知名度、
立憲候補と国民候補の分裂、立憲候補がポンコツだったとかいろんな要素が重なって奇跡的に当選できただけで、
東京の維新が弱くて未来がないのは変わりないしな。この区議はれいわから衆院選に出馬を狙ってそうだな
杉村太蔵が山本太郎に都知事選の出馬を薦めてるが、太郎は都知事選に出馬すればいい。当落関係なく話題作りになるしプラスだ
小林ひとし 葛飾区議会議員@kobahito1
日本維新の会離党のご報告
URLリンク(kobahito.typepad.jp)
この度、私、小林ひとしは日本維新の会を離党致しました
離党届そのものは参院選公示前の6月6日に提出しましたが、諸般の事情により報告が遅くなった事をお詫び申し上げます。
2012年12月以来、分党や再結成など色々ありましたが、約6年半所属し、その間お世話になった皆様に感謝・御礼申し上げます。
これからは無所属という立場ですが、区議会議員として庁舎の建替問題など区政の諸課題に取り組んでまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
(なお、区議会の会派はこれまで通りうめだ信利議員と2人の会派で活動します)
葛飾区議会議員 小林ひとし
小林ひとし 葛飾区議会議員@kobahito1
この度日本維新の会を離党しました。離党届そのものは参院選公示前の6月6日に提出。
組織もしがらみも全くなくなりました。生まれ育った葛飾区のためにこれからも頑張ります!
杉村太蔵、山本太郎氏へ東京都知事選への出馬を提案「一つの可能性かなと」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(39)が4日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)で、
「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)に2020年の東京都知事選挙への出馬を提案した
杉村は「もし僕が山本太郎さんの選対のスタッフだったら『来年の都知事選挙出てくださいよ』と」と山本氏へ都知事選への出馬を勧めた。
理由について「都知事選に出るメリットは二つありますよ。今の勢力を維持する。
出たら首都・東京でれいわ新撰組がどの位の支持者があるのか、23区全部で出る。今後のデータになるので、一つの可能性かなと」と語った
409:無党派さん
19/08/04 21:31:03.71 .net
>>406
できたとしてもNHKが契約義務があると主張した例はない
モニターがないケースで
410:無党派さん
19/08/04 21:32:56.76 .net
比例はれいわの独り勝ち状態だな。自公の比例票も削ったれいわすごい
<参院選>自民 宮城、山形、福島上積み 共闘野党は軒並み前回割れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民が東北各県で獲得した比例票、前回との比較は表の通り。全体では5万6000票減。
各選挙区で自民候補を支援した公明党は、主戦場の比例で苦戦した。
宮城が前回比2万5000票減の10万6000票となったのをはじめ、東北全体で7万2000票少ない40万7000票にとどまった。
対する野党は、選挙区で発揮した共闘効果を十分に反映できなかった
前回参院選で旧民進党は東北で101万6000票を獲得。
立憲民主、国民民主各党に分かれた今回は、立民が自民に次ぐ62万2000票、
旧自由党(前回は生活の党)を吸収した国民も36万5000票を集めたが、その合計は旧民進を下回った。
共産党は宮城で2万票以上減らし、東北全体でも8万3000票少ない30万7000票に落ち込んだ。
日本維新の会は東北で微減の17万票。社民党は12万1000票で、5万票の大幅減となった。
今回初めて議席を得た政党は、東北の比例でも一定の存在感を示した
れいわ新選組は東北で候補を立てずに、14万8000票余りを獲得。
411:無党派さん
19/08/05 00:30:56.18 .net
〇NHKスクランブル化のデメリット
現在NHKのスポーツ中継は独占放送契約しない方針になってる
だからAbemaTV相撲、朝日放送・BS朝日・毎日放送・GAORAの甲子園高校野球中継、
民放での高校野球県大会決勝戦、 Jスポーツでのメジャーリーグ、
サンテレビの阪神戦などNHKとの同時生放送があるのである
数年後には全日本柔道選手権のYouTube生中継も計画されている
スクランブル化となれば当然独占放送契約解禁となり、上記の民放放送はなくなってしまうのである
412:無党派さん
19/08/05 01:48:08.47 .net
拒否できない契約を契約と呼べるのか?
拒否できないなら契約する意味がない
受信料の請求の通知書だけ送ればいいだけ
413:無党派さん
19/08/05 02:35:31.72 .net
>>412
テレビ、パソコン、スマホを持って無ければ、契約しなくていいんだよ
414:無党派さん
19/08/05 02:50:05.72 .net
>>412
契約しないというのは無理
契約内容に同意できないという理由で変更の申請はできる
NHKとこちらの立場は常に対等だからね
つまり永遠に契約を引き延ばすことは可能
415:無党派さん
19/08/05 13:18:58.99 .net
今解散してもれいわが10議席で維新レベル(2017年の衆院選は11議席)の議席を取るのか
れいわの大躍進を恐れた安倍はれいわが候補者を100人集める前に解散してくるかもな
「11月解散総選挙」参院選の結果をもとにシミュレーション
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相が改憲議論を進めることを全面に押し立てて解散・総選挙に踏み切る─
官邸内ではそんな「11月解散」「12月総選挙」のシナリオが練られている。
参院選の得票をベースに、立憲民主、国民民主、共産、れいわ新選組の野党が
バラバラに候補を立てて選挙に突入した場合の各党の小選挙区と比例代表の合計獲得議席を本誌が独自にシミュレーションした。
結果は、勢いのあるれいわ新選組が一挙に10議席確保の可能性がある一方で、野党第一党の立憲民主は53議席前後にとどまり、
離党者が相次ぐ野党第2党の国民民主はさらに減らして22議席前後、共産党は微増の13議席、
野田佳彦元総理ら選挙に強い議員が多い社会保障国民会議も5議席確保がやっとで、野党勢力はほぼ壊滅状態に陥る可能性が高い。
野党では唯一、統一地方選と参院選で地元・大阪での圧倒的支持を見せつけた日本維新の会が近畿ブロックを中心に16議席前後に議席を伸ばしそうだ。
対して、野党の共食いで“漁夫の利”を得るのが自民党だ。
単独で衆院の3分の2を超える316議席前後を獲得する可能性が高い。一方、公明党も長期低落傾向に歯止めがかからない。
参院の比例票は前回(2016年参院選)の757万票から今回は653万票へと100万票以上減らしており、集票力の低下は著しい。
それでも総崩れの野党に比べると固い支持基盤に支えられて議席数はやや減の27議席に踏みとどまる。
選挙情勢分析に定評がある政治ジャーナリストの野上忠興氏が指摘する。
「仮に年内総選挙になった場合、野党が国会で自民党に対抗できる勢力を得るには選挙協力が絶対条件です。
自民党は参院選で勝ったと言っているが、比例代表の得票率は約35%でした。有権者の3分の1の支持にとどまっている
この水準は過去5回の国政選挙でほとんど変わっていない。少ない得票で最大の議席を得てきたわけです
だから野党が協力して全小選挙区で自民vs野党の一騎打ちに持ち込むことができれば、
自民党は30議席以上減らして公明党や維新を合わせても憲法改正に必要な3分の2を割り込む可能性は十分あります。
前回総選挙の分析でも、野党が候補者を一本化していれば自民党が負けていた選挙区が60以上あった。
逆に、野党が候補を乱立してバラバラなら勝負にならず、みすみす自民党に大勝を許すことになる」
安倍官邸が国民民主に秋波を送って野党分断を狙うのは、
自民党が「最少の得票で最大の議席」を得るための選挙戦略でもあるのだ。
416:無党派さん
19/08/05 15:09:13.80 .net
【悲報】枝野が民民と統一会派を組まないという主張を180度変えて民民や野田と統一会派を組み、民進党再結成へ!
枝野は今までの立憲の2年間は野党を分断しただけの無駄な時間でしかなく、間違いだったっていうことを認めたということだな
しかし、ゴミ溜めのミンスが再結集したところで国民は冷めた目で見るだけだろ。衆院選はれいわとかの第3極が伸びそうだな
津村啓介@Tsumura_Keisuke
立憲の枝野代表が衆議院での立憲、国民、社保、社民の統一会派結成を提案、両院総会で了承されたとのこと。
この後、党首会談へ。大きな動きが始まります。
政治アナリスト政局ウォッチNOW情勢分析情報調査室@Chijisen
速報 立憲の両院議員総会で、国民との統一会派方針、了承NOW
枝野代表は参院選の結果にかなり落ち込んでいた模様NOW
参院選後の選挙総括でも、立憲内部でも落下傘候補らの批判がかなり出ていました
次期衆院選にむ両党の連携はどうなるか?まずは、党首会談をやり、枝野代表が会見を近日やる予定。
417:無党派さん
19/08/05 18:40:44.43 .net
枝野豚が野田豚と組んで増税路線になるのなら、れいわは容赦なく好きな選挙区に100人候補者を立てて潰すだろうな
そうなったら立民は滅びるしかないな
山本太郎「野党共闘のマスト(絶対条件)は最低でも消費税5%への減税だ。
ここが担保されない場合は一緒にやれない。人々が求めるのは「生活が楽になりたい」ということだ。
それに野党が気付かなきゃいけない。何度選挙をやっても政権を奪取できないのは、経済政策の弱さが負けを生んできたからだ」
山本太郎氏「壊れた国に歯止め」「生活を楽に、が野党共闘の旗印」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
れいわ新選組の山本太郎代表(元参院議員)が毎日新聞のインタビューに応じた。
次期衆院選で独自候補100人の擁立を目指し、野党共闘を主導する姿勢を示した。
―れいわを作った理由は。
◆私の任期だったこの6年の間にもこの国は大きく壊されてきた。歯止めを作り出さなきゃいけない。
野党の中に徹底的にやる人たちを作ると、その熱が伝わり、皆が足並みをそろえたくなる。
野党共闘を全く違う角度から強化するつもりで旗揚げした。
―参院選で自身は落選したが、舩後靖彦、木村英子両氏が当選した。
◆大躍進と言っていいのではないか。4月の旗揚げから数カ月で4億円の寄付をいただいた。
(重度障害者の)2人が当選した段階で参院が動き出し、ハード面のバリアフリーは進んでいる。当事者が国会の中に入る大きな意味だ。
―自身の今後の活動は。
◆党代表として全国を回り、人とつながる活動をする。
「立候補したい」「(れいわに)興味を持っている」という人にも出会えると思う。(次期)衆院選で100人擁立するつもりで動く。
―100人擁立を目指す理由は。
◆政権を取りにいきたい。100人でも足りないが、野党共闘の余地を残さないと駄目だ。
(定数465の)半分以上立てると言ったら「お前らだけでやるのか」という話になる。
―野党共闘の条件は。
◆一足飛びに政権を取ることは難しい。足並みをそろえられる部分をそろえることが重要だ。
マスト(絶対条件)は最低でも消費税5%(への減税)だ。
ここが担保されない場合は一緒にやれない。人々が求めるのは「生活が楽になりたい」ということだ。
それに野党が気付かなきゃいけない。何度選挙をやっても政権を奪取できないのは、経済政策の弱さが負けを生んできたからだ。
―来年の東京都知事選に独自候補を擁立する考えは。
◆独自候補を立てたい思いはあるが、(候補者が)乱立すれば組織票で固めている方々を勝たすことになるので柔軟に対応したい。
立憲・枝野代表 国民民主党に会派合流提案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党としては、次期衆院選に向けて、野党再結集に一歩踏み出した形だが、路線転換だとの批判も出るとみられる。
立民、他党会派に合流要請 国民・社保は回答保留
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党の枝野幸男代表は5日、国民民主党の玉木雄一郎代表や衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の
野田佳彦代表と相次いで会談し、立民の衆院会派に合流するよう要請した。
玉木、野田両氏は回答を保留した。持ち帰って幹部で協議している
関係者によると、立民は社民党にも会派参加を非公式に打診したが、社民は難色を示した
立民は5日に両院議員総会を開催。国民、社保、社民に衆院会派に加わるよう呼び掛ける方針を決めた。
418:無党派さん
19/08/05 19:52:13.35 .net
山本太郎がBS-TBSの報道1930に出演中!
山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0
本日8月5日(月) #山本太郎
メディア生出演情報
・19時30分頃~
BS-TBS #報道1930
with 中島岳志教授
・22時50分頃~
TBSラジオ 荻上チキ・Session-22 #ss954
BS-TBS「報道1930」@bstbs1930
【5日(月)の「報道1930」】
『生出演!山本太郎氏は“角栄の再来”!?』 。
▽次期衆院選で「100人擁立」!消費税は廃止?
▽田中角栄元秘書が見た『山本総理誕生の可能性』
▽連携を模索する野党「期待と“恐れ”」
▽ゲスト:山本太郎(れいわ新選組代表)中島岳志(東工大教授)