18/09/14 18:19:38.14 DHoI/3YX0.net
Why not let him pursue his studies as he likes?
彼の好きなように研究を続行させたらいいではないか。
このlikesは3単現だからsなのでしょうか?
副詞句のなかでもsはつけるのでしょうか?
651:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 18:31:20.17 lSrNLdJH0.net
どういうことなんだぜ
652:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 19:49:24.28 0SiGiSSC0.net
I was given a nice present by my
653:mother. I was given by my mother a nice present. 下の英文でもOKでしょうか? 行為者by~は原則動詞の直後と教わりましたが、下はあまり見ない気がしてきになります。 お願いします。
654:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:03:39.23 oK/8gysga.net
そもそもアイワズギブンとあまり言わない気がする。
655:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:09:42.63 Fcu2D1AQ0.net
アイワズゲイなら言う
656:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:42:52.97 0cRmiX1l0.net
The nice present was given to me by my mother.
は合ってる?
657:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:05:00.62 7kEQIyo10.net
>>626
一応文法的には適格。能動態のほうが自然だが。
658:三年英太郎
18/09/14 21:14:58.24 EvBH24X6H.net
I was given.... ネイチブのお友だちが
しょっちゅう言ってるから、問題なし。
ここでのトピックは I とゆーことである。
I was given by my mother a nice present.
by は通常、新情報でないと省略される。
省略されてないのに、a nice present が
文末にまわされて新情報化されてる。
それなりの文脈がないと、たぶん不自然。
659:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 04:33:44.13 xdQR2CNQ0.net
?を見つけにきてくださいはdiscover and come ?で合ってますか
660:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 05:46:51.75 HDpaKMmE0.net
come to discover~ でないと通じないよ。
661:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:43:04.64 Yz348puN0.net
どうでもいいことかもしれないが、「~を見つけに来てください」なんていう
日本語を、最近の日本人は使うのか?どうも変な日本語だとしか思えない。
まずは、きちんとした日本語を書いて、それを英訳するとどうなるかという
話をしないと、正確な勉強はできないと思う。
さらには、どういう状況でそんな言い回しを使いたいのかもきちんと説明しないと、
正確な回答はつかないだろう。
662:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:59:15.83 EI4Tnldv0.net
I was givenが文法的にだめなら
I had a nice present given by my mother.
だと文法的にはよくなるからいいけど
663:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:01:58.34 EI4Tnldv0.net
展示会の教らせ
とかかな?
来て見て触って
URLリンク(www.youtube.com)
664:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:05.08 EI4Tnldv0.net
Either A or B cannot
とかland on or take off
と書き方するのかな?
Either notはだめでNeitherを使えという
ふうに高校の時にならったような気がする
それに、着陸するか、離陸するかのいずれか
ができないんならどちらかができるんじゃないか
とおもうんじゃない?
Neither A or B cannot both land on and take off..
とかじゃないかな?
bothのこういう使い方できるかな?
665:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:31.94 0gkXl4GJ0.net
見つけに来て下さい
自分探しかな
佐賀市に来て下さい
666:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:26:13.00 6lo5y3NE0.net
松雪泰子も佐賀 公表してねぇ
667:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:05:47.40 EI4Tnldv0.net
>>517
>>513
>>512
CGELはまだ見てない。フォレストも
まだチェックしてない/.
PEUには>>517が書いているのと
同じ説明がある。177 ellipse (1): introduction
の11 be after conjunctions
Subject pronouns with forms of be can be left out
after certain conjunctions, especially in a formal style.
例
Start when ready (= ... when you are ready)
Though intelligent, he was very poorly educated.
(=Though he was intelligent..)
When ordering, please send 1.50 pond for postage and packing.
Phone me if (it is) necessary. He had a small heart attack while asleep.
I'm enclo
668:sing my cheque for 50 pond, as agreed. Leave in over until cooked.
669:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:18:21.54 EI4Tnldv0.net
>>635
ややこしい人だな
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
でスピーカーといえばTom,
十分な理由をもっているyouはJim.
So did you?
はそれで君はしたんだね?
と文字通りの意味で、
そういうふうに問うのは、問うているスピーカーが
相手(You)がそうしたという十分な理由をもっているから。
だって、根拠もないのに、それで君はそーしたんだあー
みたいな粘着気質のような問い方をするわけないもんな
670:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:27:10.12 Yz348puN0.net
>>638
アンカーが間違っているんじゃない?
671:黒羊
18/09/15 22:09:29.09 R3OlTXEIM.net
>>638
俺はもうどうでも良い議論だから
ネイティブの書いた回答を読み直せ
回答は明白だ
672:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 06:27:22.24 XlwuXcfI0.net
単語帳に
a diverse group of experts(多種多様な専門家のグループ)
とあったのですが、これを
a group of diverse experts
としたら意味が変わってしまうのでしょうか?
673:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 08:28:00.30 5nrko1Xt0.net
"So did you?"…気になったから
wordreferenceでネイティブに
聞き直して見た。
URLリンク(forum.wordreference.com)
674:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:23:55.74 h0B8skCh0.net
こんか微妙な論点を英語で的確に質問出来るあなたに脱帽
そしてネイティヴの回答も勉強になった
675:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:46:26.43 jjmN+L4j0.net
PEUあたりから典型的な英文を2つ並べて
どちらの用法ですか、と問えばいいだけ
676:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:51:21.80 Ef4CzUK20.net
>>642
俺も脱帽する。見事な質問だった。こんなに簡潔明瞭にすべてを
きちんと質問できる英文を書く自信が俺にはなかったので、
とてもじゃないけど質問できなかった。
ここまで見事な英語力を持った人たちが、ごくわずかだけど2ちゃんねるにはいて、
しかもその人たちは名無しとして目立たずに行動している。
インターネット上の英語関係の質問コーナーの回答者たちを
広く観察してきたつもりだけど、この2ちゃんねるにいるわずかな人々の
回答ぶりには驚嘆する。(旧アルコムや知恵袋や英語翻訳者の集まりを初めとする)
他のサイトでは、英語を使った仕事でいかに周囲から認められているかを自慢するばかりで、
その見事であるはずの英語力を証明してくれた人はいないし、まともに
英語の質問に答えられる人もいなかった。
677:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 12:29:36.59 ca1ytird0.net
英語出来ない奴はゲハから追放な
スレリンク(ghard板)
678:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:33:50.73 xyl0MVDQ0.net
>>634
いきなり何こいつ(;´Д`)
679:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:49:00.29 DDiMrTLd0.net
>>634
ほぼほぼすべて的外れな指摘です。
以上!
と言いたいところですが、そもそもネイティブが書いたものの翻訳依頼に対して、
指摘のしどころもおかしいと思いますし、
あなたの英語力はネイティブ超なんでしょーか??
680:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 16:58:12.58 Ef4CzUK20.net
>>641
(1) a diverse group of experts
(2) a group of diverse experts
この二つは、たぶん基本的には同じような意味だと思う。
ただ、使用頻度が (1) の方がはるかに高い。だから
英語学習者としては、プロを超えるくらいになるまでは
(1) だけを使うようにしておけばいいと思う。
The Corpus of Contemporary American English (COCA) や
Ngram Viewer で
(3) a diverse group of 複数名詞
(4) a group of diverse 複数名詞
この二つの使用頻度を見てみたが、やはりそうだった。
「複数名詞」のところにいろんな単語を入れてみたけど、
常に (3) が圧倒的に多くて、(4) はゼロまたはごくわずかだった。
その理由はおそらく、英語ネイティブがこの表現を使おうとするとき、
diverse という単語が大事だと感じて、なるべく早めにその言葉を
表に出しておこうという意識が働くからではないかと思っている。
681:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 17:20:35.62 jXkYvDZJ0.net
日本人の感覚だと意味的に2の方が自然というか、意味通りだと感じてしまうな
682:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 18:21:56.80 U4keJqAC0.net
>>641
後者だと英語の響きとして変
後者をフレーズ検索をかけると、論文とかが上位に来るので
論文はノンネイティブか書いてる率が高いことを考えると
間違ってるわけじゃないけどノンネイティブが使う表現って感じなんでしょ
683:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 19:53:28.86 FsipSUk50.net
>>641 は上のほうが使用頻度が高いが、意味の違いまでは分からない。
684:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 23:55:48.63 9k7Tb/W/0.net
>>640
どうでもいいというか
なんでおまえはyouをthe speakerだと思ったのよ
685:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:11:16.83 2DzRWszJ0.net
1時を指している時計の絵に
one hand is at one .
とあるのですが、どういう意味でしょうか?
686:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:25:30.55 bc+KGeRU0.net
1時という意味です。
687:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:38:39.47 2DzRWszJ0.net
>>655
時間を伝える場合は
one hand is = the time is(= it's)
ということですか?
688:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 05:42:14.80 +tKIttvo6.net
AというものにBという別の呼ばれ方があるとき、「AはBとも呼ばれる」は
A is also called B.
で間違いないでしょうか。
Bと呼ばれるAとは別のものがあって「AもまたBと呼ばれる」と言いたい時も
A is also called B.
になってしまうのでしょうか。文脈がはっきりしていれば誤解されないとは思いますが、
どちらかの意味で書いたときに間違いがあったりするんでしょうか。
689:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 06:04:16.05 dNSSu02Aa.net
>>654
handには時計の針という意味があるらしい
one handだから短針は1を指しているということかな?よくわからん
690:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:02:58.34 CFxtJWbg0.net
>>657
最初のは
A is often called B.
A is by some called B.
など
次のは
A too is called B.
691:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:55:06.40 E5eAP19Ba.net
?
692:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:08:38.16 4zy/nb830.net
I was given a nice present by my mother. i
I was given by my mother a nice present.
The nice present was given to me by my mother.
一番目がナチュラルだって言ってた。definitelyだって
で、自分はI got a nice present by my mom.を使うと言ってた
one hand is at one.は絵をつけずにこの文だけで聞いたら「どの指かわからない」って
The big hand is on three, and the little hand is on eight.こういう風に使うけど使ったことないと言ってた
693:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:33:57.54 Sf8xsUQc0.net
>>661
>>I got a nice present ★by★ my mom.
got と書いてあったら、そのあとは by じゃなくて
from でしょう?
694:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:38:38.19 Sf8xsUQc0.net
>>654
>>One hand is at one .
one hand と書いてあるのだから、針が二本あるうちの一方という
意味だ。one hand と書いてあったら、長針なのか短針なのか
どちらかわからないと言っていた人がいるらしいけど、
損なのは当たり前だ。one hand というのは、どちらかがわからない
けど、ともかく「2つまたはそれ以上の hand があるうちの1つ」という
意味なのだ。
したがって、時計の絵を見せてこの英文が書いてあるとしたら、
「一方の針(長針なのか短針なのかはわからない)が、
1のところを指している」という意味だ。
695:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:59:26.18 Sf8xsUQc0.net
>>661
できれば教えてほしいんだけど、あなたにそれを教えてくれた人は、
フィリピン人なのかな?それともセルビア人かな?英語ネイティブではないと思う
んだけど、違うかな?
仮に相手が英語ネイティブだと言ってたとしたら、それは
不正確であって、仮に英語圏に住んでいても、家や近所では別の言語ばかり
しゃべっている人のような気がする。
696:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 10:53:06.98 2DzRWszJ0.net
>>658>>661>>663
あのあと12時の絵で
the two hands are at twelve now .
と出てきたので、時間を伝えてるわけじゃなく
単純に針がそこにあると言っているだけだと理解しました
皆さんありがとう
697:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:02:00.16 T3gJOQuE0.net
>>642
>>645に同意
>>642は英語が上手だな
あなたの#2の意味が残るよね。
So, did you?という。alsoの意味が
でないけど。
698:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:40:42.58 T3gJOQuE0.net
>>337
標高1kmだし、
is situated between Mount Lebanon to the west and Anti-Lebanon mountains to the east.
だし
日本でも雑司が谷って、谷なんだよね。
高台にあるんだけど。これも同じことらしい。
古地図のリンクを示して、雑司が谷の一部が谷になっていて
周りが山。昔はその一部地域しか村がなかった。川のそば
(谷)に村があった。
という回答を5chでいただいたよ。
雑司が谷なんてすごく高いところに
あるんだよ。そこから面影橋のほうに降りるときには
長くて急な坂を降りないといけない。
699:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:11:39.31 4zy/nb830.net
>>664
彼はアメリカ人(白人)でフロリダ州に住んでます
ただし若い人(多分25歳ぐらい)です。仕事や家庭環境(母親は教師)から推測すると中流家庭の普通の男の子だと思う
一流企業のエリートビジネスマンとかメディア関係で文章を大事にするとかそういう人ではない
教えてもらったり彼が話したりしたsentenceは100以上あるんだけれども、こんなのもあった
発音も訛ってないよ、もう一人ニューヨークに住んでる友人がいるんだけど大体同じ感じ(両方ともsteamで知り合った)
700:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:14:57.79 Sf8xsUQc0.net
>>668
どうもありがとう。
701:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:19:30.37 FKunIONta.net
>>668
受け身ってどこか不自然な感じはあるけどね
702:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:30:07.54 3giZVxju0.net
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by
avoidable misunderstanding, which is pro
703:voked by lack of knowledge about each other. For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now. エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、これが上限です。
704:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:34:32.67 FriTSH6E0.net
I'm deadってスラングで大笑いの意味以外であるの?
ヤバすぎて(まずいじゃない方のやばい)死んだって意味もある?
705:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:34:53.21 bc+KGeRU0.net
>>672
URLリンク(www.urbandictionary.com)
Example 1:
*Person saying something funny*
Other person: Dead
706:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:35:24.42 zb4+E6yV0.net
I play tennins for three hours.
I have played tennins for three hours.
I have been playing tennins for three hours.
I played tennins for three hours.
for~という継続期間が示される場合、最初の現在形のみ、非文という理解でいいでしょうか?
707:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:37:03.61 bc+KGeRU0.net
used a lot in the north of britain (anywhere north of Birmingham), means very, really, or a lot. used as an exclamation.
wow! that's dead good!
you're dead cool!
yum, that pie was dead tastey!
708:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:12:03.38 FriTSH6E0.net
>>673
ありがとう使い方間違えたわ
終わった…
709:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:14:28.17 bc+KGeRU0.net
>>676
文脈にもよるんじゃないでしょうか
笑いすぎて死にそう→死んだ という表現っぽいので
つまらなすぎて死にそう→死んだ という表現もありなのかも
710:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:18:04.78 bc+KGeRU0.net
疲れてる とか 問題を抱えてる みたいな時にも使うそうです
711:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:23:26.78 FriTSH6E0.net
>>677
ごめん文脈なんて大層なもんじゃなくインスタの一言コメントなんだ
超ヤバい凄すぎて死んだって感じで使ってた
もう物理やん
やばいのは私の頭だった
712:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:26:49.01 FriTSH6E0.net
>>678
だよね
ほんとにやばい(真顔)の方なんだよね調べたら
うわあああ恥ずかすぃぃぃぃ
いろいろありがとね
713:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:33:06.05 3giZVxju0.net
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now.
一部表記を直しました。エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、文字数はこれが上限です。
714:nigga
18/09/17 16:55:57.00 O27+jMvzH.net
yall niggas sus
715:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:09:39.93 CFxtJWbg0.net
>>674
I play tennis for three hours every day.
私は毎日三時間テニスをします。
716:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:16:29.15 O27+jMvzH.net
>>675
no one uses this anywhere
dead good
dead cool
and dead tasty is wrong
717:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:21:38.13 T3gJOQuE0.net
>>381
こうして、アナキンはまた一つ真のジェダイへと
と近づいて行った
718:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:23:31.88 T3gJOQuE0.net
>>659
おまえあたまいいな
719:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:33:29.46 O27+jMvzH.net
dirty gain here i can help you if you want ama
ここで汚い利益を私はあなたが欲しい場合はあなたを助けることができる
720:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 17:41:57.49 T3gJOQuE0.net
>>681
僕の回答
I believe that the world will remain peaceful in future as it is, irrespective of with
many problems as gw, pe, and ed. Two reasons for this are firstly that
diplomacy is effective in solving id. US has concluded peace treatis with countries facing
with confricts, which implies the latter to be protected under US's military protection.
Second is due to the characteristics of information technology, which makes it easy
communication among different countries, which helps reduce misunderstandings among the
721:m. 説明すると、 あなたの書いてるのはくどいから省略した。とりわけ最後のほう。 For the above two reasons,...という最後の締めの文章なんていらんやろ ところで僕が書いた which makes it easy communication among different countries, というのは文法的に許容できるやろか? だれか教えてくれん?
722:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 18:04:01.16 SpYxWagr0.net
Look at the boy playing the guiter.
Look at the boy who play the guiter.
はこれはどっちでもいいんですか?
723:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 18:29:59.27 qHVEqzfl0.net
>>689
Look at the boy playing the guitar.
724:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:00:56.90 3giZVxju0.net
>>688
残念ですが添削になっていません。
ご苦労さまでした。
725:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:26:08.43 xWm8rWYN0.net
内容が空疎だから添削する価値がない
726:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:43:44.03 3giZVxju0.net
内容は完璧だと元英字新聞記者に言われました。
727:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:45:34.70 3giZVxju0.net
残念ですが、ここの回答者レベルでは添削は無理のようです。
失礼しました。
728:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:48:16.33 3giZVxju0.net
NG登録してください。
ごきげんよう。
729:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 19:56:36.86 FKunIONta.net
>>694
みんな嫌いなんで二行くらいにしたほうがいいよ
730:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 20:57:48.73 T3gJOQuE0.net
>>681
今気づいたけど、君がしてるのはマルチポストだよ。元のスレで尋ねてください
スレリンク(english板:451番)
スレリンク(english板:681番)
731:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 21:05:20.53 T3gJOQuE0.net
>>697
まちがい。このスレで立ててあきらめて、
別スレで立てたんですね。
>俺の書いた英文を他スレで訂正頼んだが、やれるレベルの人がいないようだ。
ですか。ずいぶんえらそうな英文をお書きのようで。
あなたはあなたの道をゆく。
732:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 21:40:25.14 yLEjzS7C0.net
>>681 は >>376 と同一人物かな? 質問するときには、英検を受けるのか TOEFL 受けるのか留学したいのかそれとも別の目的があるのか書いたほうがいい。それによって回答する人もその内容も変わってくる。
733:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 23:19:41.06 o0BK/Sqy0.net
人類の相互理解を疑わない、という文なのに
本人からは相互理解の不可能性しか感じなくて草
Peaceful diplomacy always follows a war.
No matter how effective it is, it never precedes a war.
I guess that technology will even encourage effective wars.
Take the internet for example.
It has been arousing contempt and hatred here and there.
添削たの・・・まない。クソなのはわかってる
(でも、添削してくれたら勉強させてもらいまs
734:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 23:36:27.69 yLEjzS7C0.net
>>700
もう少し一貫性があると読みやすい。英文の 2 行目までとと 3 行目以降で別の文章になっている感じがする。
735:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 00:41:05.28 4DocQVX20.net
>>700
書き直してみた。
Peaceful diplomacy no less always cannot be taken
before a war, irrespective of its efficacy in avoiding the war.
And, the advancement of technology such as the spread of the Internet, in turn, seems only to
be stirring contempt and hatred between people, so that raising the possibility of a war occurring somewhere.
736:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 02:03:06.57 1kJ9dHSa0.net
>>702
この英文は一つの文が長くて読みづらいと思う。
737:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 02:21:16.08 /dt5nh750.net
>>701
>>702
Thanks, you guys.
3行目を
As for technology, I guess it'll even encourage effective wars.
と変えれば、681 の感想文として一貫性が上がるかしらん
738:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:01:44.97 1kJ9dHSa0.net
ところで "encourage effective wars" はどういう意味なんだ? ググっても 1 件もヒットしないのだが。
739:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:40:14.59 4DocQVX20.net
>>704
なにがthanks, guysだ。
癇癪起こして一度はいなくなったくせに。
同じように書き直しただけだけど今度はありがとうか
As forは冗長になるからやめとけ
>>705
表現がわるいだけ
740:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 03:47:07.69 aPkKGdS+0.net
>>688
>> (1) which makes it easy communication among different countries,
もしかしてあなたは、which makes it easy とまずは書いておいて、
その it の内容は実は communication among different countries
なんだと言いたいのかな?
つまり、
(2) which makes it easy for different countries to communicate among themselves
というようなことが言いたいのかな?
もしそうなのであれば、あなたの書いた (1) は、文法的に成り立ちえない。
同じことを正しい英文で言いたければ (2) または次のような言い方ができるだろう。
(3) which facilitates communication among different countries
(4) which makes international communication easier
(5) which facilitates international communication
なお、
(6) which makes communication among different countries easy
というふうに言うこともできるはずなんだけど、俺自身はこのように
目的語が長くてそのあとの補語である easy が短くて
不器用に感じられるので、なるべくそういうのは避けるようにしている。
741:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 04:01:45.86 /dt5nh750.net
>>705
effective は effective diplomacy という言い回しに対応させた
>>706
ちょっ!?なんでキレてんの?なんか、すまん
この板は最近書き込むようになった新参だけど、癇癪起こしていなくなったことはないぞ・・・
レベルもこの通り、長文は頭悪くて書けん
742:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 04:26:21.09 /dt5nh750.net
あ、ひょっとして 700 のこれか
>添削たの・・・まない。クソなのはわかってる
これは、添削がクソっていう意味じゃなくて、オレの文がクソっていうことや
たしかに、添削がクソっていう意味になるはこれじゃ
日本語もクソですまん
743:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 10:19:44.35 Z1iu6d6b0.net
There are a number of problems in the world, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction.
However, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now for the following two reasons.
Firstly, we can settle an international dispute using diplomacy.
For example, the United Nations can help countries involved in a conflict to sign a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable countries to know each other better and to reduce misunderstandings.
Most of the international disputes are caused by misunderstandings, which is provoked by a lack of mutual knowledge.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now.
744:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 12:50:37.79 2PEWuFj80.net
>>689
1. Look at the boy playing the guitar.
(訂正: guiter -> guitar)
言うときに少年が同時にギターを弾いている感じがする
2. Look at the boy who plays the guitar.
(訂正: play -> plays)
いま弾いていないがギターを弾ける人だ
>681
as peaceful in the future as it is (x does)
文法的にはそれだけ間違っていると思う
けどちょっと変な点もある
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now in spite of a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I shall give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in conflicts with the signing of peace treaties.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to better know each other and improve mutual understanding. Most international disputes are caused by
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it is now.
745:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 14:40:36.58 tW1kruRJ0.net
>>681
16:33で
>>694
19:45で失望したのか
提出期限が迫ってるならもう少し早くアップして意見聞いた方がよかったかもな
お疲れ
746:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 15:47:45.26 4DocQVX20.net
>>703
ありがとう。参考にします。
>>707
>which makes it easy とまずは書いて..different countries
>なんだと言いたいのかな?
その通りです。教えてくれてありがとう。
最初あなたが書いているようなfaciliateという単語が
思い浮かばなかった。
747:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 15:55:19.48 4DocQVX20.net
英語板、とりわけこのスレッドはえワさんとか他の人が暴れてたという昔の
印象をもってるんだけど、えワさんもすっかり変わってしまって、すごく
真面目でレベルの高いものになってしまっていますね。
For English board
748:, especially for this thread, I have an old impression that there Mr. Ewa and others had been behaving rudely, but now Ewa himself has changed at all, and this thread has changed to have a serious atmosphere with high level, hasn't it.
749:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:26:36.80 y2oQQ3Jo0.net
馬鹿な私に教えてください
名詞の意味がわかりません
名詞は物の名前で名詞には冠詞がつきますよね
desk,orange,bookなどは物の名前だとわかります
でもdestination,illness,appointment,climateなどこれらを見ても名詞ってわからないんです
みなさんどうやって名詞だと気付くんですか?
物の名前とは言えないですよね
750:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:30:43.72 E7ndOVdG0.net
辞書に名詞って載ってるからに決まってるだろうが
751:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 19:57:31.11 VLDYx9pf0.net
>>715
destination, illness, appointment, climate
all these nouns are countable, so they need an article in front of them
752:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:01:35.68 +SEv9E1ja.net
>>715
なにも困らんよ
753:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:23:38.33 y2oQQ3Jo0.net
>>716>>717>>718
じゃみなさんは辞書を見て名詞と記憶しているだけですか?
たぶん日本人ならそれらの単語見ただけで名詞だとわからない人多いですよね
754:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:29:39.64 d+66aXHA0.net
語尾でなんとなくわかるじゃん
アホくさ
755:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:31:49.15 y2oQQ3Jo0.net
a sence of taste
an exciting adventure
spread a rumor
味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかないよのね
不思議だ
756:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:32:57.56 y2oQQ3Jo0.net
>>720完璧にわかるにはやはり暗記しかないってことですよね?
757:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:36:51.35 E7ndOVdG0.net
>>721
それなら英語の問題ではなく日本語の問題だろう
「『走る』って形容詞ですよね?」
と言ってるようなもんだからな。
758:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:44:59.91 y2oQQ3Jo0.net
>>723そうなんですが日本語の場合冠詞付けなくて意味通じるだろうからわざわざそれらの品詞覚えなくても大丈夫ですよね
日本語勉強してる方に知り合いいないので本当のところはわからないですが
でも英語は冠詞って結構大事らしいしつけなきゃいけないからしっかり覚える必要ありますよね
みなさんはどういう方法で身につけてるか気になります
辞書見たら書いてあるけどそれだけで頭に入っているならみなさん凄すぎます
759:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:57:20.34 +SEv9E1ja.net
あほくさ
760:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 20:58:12.28 4DocQVX20.net
>>724
文法書買って読んでください。
761:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 21:07:02.79 E7ndOVdG0.net
>>724
まぁ君の言う通り俺は凄いんだけど、とりあえず君のこの質問は冠詞関係ないから気にしなくて良い。
762:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 21:34:37.56 tW1kruRJ0.net
>>715
とりあえずclimate以外は単語群は語尾で名詞とわかるかな
日本語では~的で形容詞ぽさといいますか
climateは発音がな
冠詞は知らん顔して間違いまくるがいい
むしろdesk, orange, bookがどうして名詞だとわかるのかの方が難しいかもよ
763:名無しさん@英語勉強中
18/09/18 22:01:50.89 /dt5nh750.net
>>715
名詞は物の名前、という考えを一旦捨てて、
名詞は動詞の主語・目的語になれるものと考えてみたら?
対象(subject, object)に名前ないと不便じゃん
>味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかない
まあ、動作(動詞)が元になってるからなあ
>日本語の場合冠詞付けなくて意味通じるだろうからわざわざそれらの品詞覚えなくても大丈夫ですよね
日本語でも名詞には格助詞つけて文中での役割を明示するけど、品詞を覚えてるわけじゃない
764:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 02:07:10.11 oRPfSpm+0.net
>>724
冠詞はルールがあるけど、そのルールと
いうのが正しいかどうかはわからない。
theを「その」とかaを「ひとつの」と
やってればいいとおもう。限定すると
theがつく。「その」だから。(その
って限定してるでしょ)
765:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 02:09:21.45 oRPfSpm+0.net
>>715
たとえば、へいわ、というのは抽象名詞と
いうことになる。名前だよな。だけど
ものではない。名前は名詞。ジョンとか
マリリンとか、猫のキャッシーとか
の名詞(固有名詞という)でなければ。
766:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 05:24:46.93 //67lwak0.net
質問者の >>715 は、たとえば「平和」(peace)という言葉に出会っても、
それがなぜ形容詞ではなくて名詞なのかに納得がいかないんだろうと思う。
なぜなら、日本人はたとえば「日本は平和だ」という言い方をする。
そのとき、(*)Japan is peace. と言いたくなる。しかしこの英文は間違いだ。
しかし日本語の「日本は平和だ」は、正しい日本語だ。そこで
「平和」が名詞なのであれば、(*)Japan is peace. も正しいはずだ、と
言いたくなる人もいるんだろうな。
もしも、「日本は平和だ」を Japan is peaceful. と訳すべきであって、
この peaceful が名詞ではなくて形容詞だというのなら、
それに対応する日本語の「平和」も形容詞だということになるんじゃないか、
とその人たちは言いたくなるんだろうな。
同じように、「タンポポは黄色だ」と日本人は言う。そのときの「黄色」は
名詞だとされている。「黄色い」となって初めて、形容詞と見なされる。
それなら、"This paint is yellow." という英文を見て、yellow も形容詞ではなくて
名詞ではないのか、という人も出てくる。
working class は名詞(名詞句)だということになっているけど、
He is working class. という口語的な言い回しがあって、このときには
working-class またはハイフンなしの working class は形容詞だということになる。
こうなると、さっぱりわけがわからなくなってしまう人もいるんだろうな。
そのあたりの疑問にちゃんと答えて、その人たちが一人で品詞をきちんと
区別できるようになるまで指導してあげるのは、至難の業だ。いきおい、
大多数の教師はそういう生徒を放っておくことになる。
767:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 05:33:00.30 //67lwak0.net
>>715 はさらに、次のようにも言っている。
>>destination,illness,appointment,climateなどこれらを見ても名詞ってわからないんです
ここの、たとえば climate が名詞だと認識できないと言っている。日本人はたとえば、
「沖縄は温暖な気候だ」という言い方をする。そのとき、沖縄という場所が
温暖な気候「を持っている」という感じなのだから、「温暖な気候だ」という
言い回しは「黄色い色だ」(AAA is yellow)というのと同じく、形容詞的なんじゃないか
と思ってしまうんじゃないかな?そうなると、「気候」(climate)という言葉も
名詞じゃなくて形容詞ということになるんじゃないのか、と言いたくもなるんだろう。
appointment が「予約」と言っても、「予約する」と言えるのだから動詞じゃないのかとも
言いたくもなろう。
illness (病気) にしても、「彼は病気だ」というときの「病気」だけを訳すと illness になって
名詞になる。しかし (*)He is illness. と言えば間違いになり、He is ill. と言わねばならない。
is のあとは ill という形容詞が来ないといけないと教わる。それなら、それに対応する
日本語の「彼は病気だ」というときの「病気」も形容詞だということになるんじゃないかと
言いたくもなる人がいるんだろう。
768:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 09:55:00.40 onX5RGgi0.net
そもそも質問者が名詞かどうかを区別したい根本的な理由は何かが大事そうですね
769:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:12:00.98 HA4KJeMUr.net
ZOZO社長って英語話せるん?
770:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:15:08.58 //67lwak0.net
(長文の連投で申し訳ないが、大事なことでもあるので、あえて書かせてもらう。)
名詞がなかなか識別できないで困っている質問者は、なぜそうする必要があるのか
自分でもよく説明ができないのかもしれないな。
たとえば、「彼は病気だ」というとき、日本語を見ていると
彼(代名詞) は 病気(名詞) だ。
ということだから、これだけを見ると
(1) (*)He is sickness.
(2) (*)He is illness.
(3) (*)He is a disease.
と訳したくなるのかもしれない。そんな文章を書いてしまって、教師から
「いや、それは間違いで、「病気だ」というときには "is + 形容詞" の形を
つけないといけないから、"is sick" とか "is ill" になるのだ」と
説明される。
しかし質問者としては、日本語では「病気だ」というふうに、まるで
"is sickness, is illness, is a disease" のように見えるような構造をしている
のに、なぜここで "is + 形容詞" にしないといけないのかがわからないのかもしれない。
仮にそれを何とか覚えたとしても、「彼は病気だ」に相当する He is sick. の sick が
形容詞と呼ばれているのに、その英語に相当する「彼は病気だ」というときの「病気」が
なぜ形容詞ではなくて名詞と呼ばれるのかがわからない。
教師の言っている通りに "is + 形容詞" という形の英文が書けるようになるには、
形容詞とは何であって、名詞とは何なのか、言い換えれば sick がなぜ形容詞であり、
sickness がなぜ名詞なのかを理解しないと、簡単な英作文もできないということになる。
ただ俺には、そういうことに困っている人たちにきちんと納得させる自信がまったくない。
771:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:18:51.94 mnsJAA460.net
>>735
もちろん話せない
772:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:30:50.15 +LbG8/ji0.net
英語の名詞は主語にできるということと
日本語のコピュラ文は比較的緩いという
ことくらいでいいだろう
ある文法は突き詰めると内部で互いに分別しあい
連関しているので終わりがない
その複数の足場の構造全体がシンタックスだというのが
20世紀以降の言語学の世界観
773:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 10:39:37.05 mnsJAA460.net
文中の知らない単語
・コピュラ
・シンタックス
774:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:01:24.49 +VspUzDw0.net
学者の書く「入門書」みたいだな
775:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:23:28.22 onX5RGgi0.net
↓これで合ってますか?
日本語だと「彼は病気だ」と言える。
なぜなら「彼は病気にかかっている」という解釈(①)ができるから。
しかし、「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)も出来ない訳ではない。
英語だと「He is sickness」とは言えない。
なぜなら「彼自体が病気だ」という不自然な解釈(②)しか出来ないから。
776:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:29:03.53 JrMrZd/C0.net
「He is of ill health.」なら言えなくもない。
777:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 11:38:07.43 jDZpuDR90.net
アンドロメダコピュラ
778:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:03:25.81 //67lwak0.net
「彼は病気だ」と言うとき、日本人は「彼という存在自体(存在の全体)が病気そのものである」
と発想していると考えてもいいと俺は思っている。英語圏の人間だって、I'm all ears. と
言って、実は I'm listening to you (with all my attention). ということを表しているではないか。
I'm all ears. を直訳すれば、「私は、全身が耳そのものである。私の体全体が耳だけでできている」
ということになる。そういうわけで、英語圏の人間も日本人も、同じような発想をするときもあるのだ
ということが言えると思う。
779:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:12:44.20 //67lwak0.net
日本人の英語学習者がつまづきやすい表現として、「今日は天気だ」と
いう言葉がある。これは実は、「今日の天気はよい」(直訳すれば
Today's weather is good.)という意味ではあるけど、「今日は、いい天気だ」
と言えば、教養ある人のあいだでも正式な日本語として通用する。
これを (*)Today, it's (a) good weather. なんていうふうに訳すと、
おそらくは変なことになるだろう。ましてや、「今日は天気だ」を直訳して
(*)Today is weather. なんてことを言うと、とんでもないことになる。
これは、日本語と英語との発想の違いを端的に表す例だけど、英語圏でも
日本人の発想に似た表現を使うこともやはりある。たとえば、喫茶店で、他の人が
紅茶を注文しているのを受けて、「私はコーヒーを注文する」という意味で、
ウェイターに対して I'm coffee. と言ってもいいらしいと聞いている。(ただし俺は、
映画やドラマや小説や目の前での会話などにおいて、このような表現を見聞きした
ことはない。他の人が小説の中で出てきたと言って教えてくれただけだ。
780:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:14:57.50 //67lwak0.net
言い忘れたが、この I'm coffee. という英語表現は、
日本語の「僕はコーヒー(だ)」とまったく同じように見える。
781:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:28:32.88 j87mB8Dlr.net
自分で日本語話すとき、この「で」
は、格助詞だな、終助詞じゃないよな?とか考えないだろ?間抜けな質問すんなバカ
>>715
782:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:36:39.50 //67lwak0.net
またもや思いついたことがあるので、ついでに書いてしまおう。
「男は度胸、女は愛嬌」というが、ここまで究極に単純化された
言い回しではないにしても、英語でもかなり縮まった言い回しが
日常会話の中で頻繁に使われる。
Life is about challenges. (人生の本質は挑戦だ、ジーニアス英和、
第5版より) など、"主語 is about 名詞" という形で、「~の本質は、
~において大切なのは、~だ」という意味のことを表すことができる。
上の Life is about challenges. などは、日本語の「人生は挑戦だ」
という言い回しにかなり近い。ただ、日本語の場合は (*)Life is challenges.
に近い言い回しになってしまっているが、英語には about をつけなければ
ならないので、まだ英語の方が論理的だと言えなくもない。
しかし、about をつけたからといって、論理的に意味が明快かというと疑問だ。
「人生は、挑戦についてである」と考えてもよく意味がわからない。
「人生という物語みたいなものがあって、その物語は挑戦について語ったものである」
という意味で "is about" を使っているのだと言えなくもない。しかし、
The essence of life is challenges. とか The key to life is challenges. とかいう
言い回しに比べると、かなり論理性に欠けていると言えなくもない。
そういうわけで、「男は度胸」という日本語特有のように見える言い回しも、実は
英語における "AAA is about BBB" にかなり近い超感覚的な発想で
できているように俺には思える。
と言うわけで、うっかりいろんなことを書いてしまったけど、本当はできれば
名詞とか形容詞を識別できない人の手助けがしたいのだが、なかなか
うまくいかない。
783:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:37:44.89 mnsJAA460.net
日本人が「I'm coffee」と言うと
店員A「Wow! You're coffee? No! You're a human! hahaha!」
店員B「He's a human? No, he's a monkey. 」
店全体「ドッ」
とバカにされる危険があるので、きちんとウエイターに一礼してから
「ハロー、アイウォントトゥードリンクアカップオブコーヒー」
と頼まなければいけない。
784:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 12:42:45.49 L2WrEuSr0.net
I'm coffee = My name is Coffee. Let's be friends.
785:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:43:47.61 kYbiGPuq0.net
715です
みなさん沢山のご助言ありがとうございます
>>732>>733>>736に私の疑問全てがかかれています
説明下手のせいで中々伝わらなかったけどこんなにも自分の思いを汲み取ってくださる方がいて凄く感激です
>>736の最終の3行の部分を見ると736さんはご自分の中では区別がついていらっしゃやるんですよね?
逆に私のような人間に対しなぜそんなこと疑問に思うの?という考えでしょうか
つまり区別がついてる人々は私みたいにいちいち疑問に思わず単語と品詞を見てその�
786:ワますっと飲み込んで習得してるんでしょうか? どのように理解して身につけたのか知りたいです
787:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 13:59:04.58 onX5RGgi0.net
色々ありますがなんだかんだ
>>716>>720が言っているとおり
地道に勉強するしかないんじゃないですかね
788:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:02:28.24 kYbiGPuq0.net
>>747 それは私が日本人だから品詞のことをわざわざ考えなくても文章を作れるからだと思うんです
きっと英語が第一言語の人もいちいち品詞のことは考えずに会話してますよね
今は名詞のことが主にですが715に書いたように日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になります
789:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:05:31.30 JrMrZd/C0.net
>>751
単語そのまま単語帳で丸暗記するなら当然
みんな品詞も一緒に覚えるでしょ。
でも単語はあくまで文の構成要素だから、
文中での役割で覚えるのが基本。
>>729さんが言っているように:
>名詞は物の名前、という考えを一旦捨てて、
>名詞は動詞の主語・目的語になれるものと考えてみたら?
名詞は文の主語、目的語、補語になる。それで十分。
790:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:11:22.50 onX5RGgi0.net
>>721
> a sence of taste
> an exciting adventure
> spread a rumor
> 味覚、冒険、噂が名詞ってなんか結びつかないよのね
> 不思議だ
これらの品詞を何と考えると>>721さんは不思議に思わないのでしょうか?
791:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 14:22:31.53 mnsJAA460.net
>>751、>>753
昨日から言ってるように、俺はお前に対して「なぜそんなこと疑問に思うの?」ではなく、「日本語力の問題だ」と言っている。
例えば英単語としての sickness を見て、これの品詞がわからない、という事ではないんだろ?
それの意味が「病気」だと知っていて、何で「病気」が名詞なのかわからないという話なんだろ?
英語関係無いから。
そもそも何詞に感じるんだ?
>日本人が英語を学ぶ時の品詞の身につけ方が気になる
という問題ではない。
小学生だか中学生用の国語の参考書みたいな物を(どんなのがあるのか知らんが)読め。
それが一番手っ取り早いだろう。
792:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:38:40.50 WjkCB1KN0.net
>>732
「平和だ」「黄色だ」は名詞じゃないよ。ナ形容詞の終止形だよ。
793:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:50:33.23 +LbG8/ji0.net
それは術語を用いた言葉遊び
794:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 15:55:11.82 EVmIHlKH0.net
素朴な疑問に対して真摯に考えるというのは存外難しいものだ
尊敬する
>>751
自分は英語で品詞にこだわるべき単語は動詞が第一だと思う
文の構造を確定する要素でこれが見えなければ、そもそも文が理解できなくなるからね
だから、形容詞か名詞か辺りに不安を持つこと自体、まだまだ英語をなれる必要があるのではないかと自分は思う
で、言語というのは、間違えたら間違えたなりに読めることも知っておいて欲しい
それが如何に不自然でも文章はかける
有名なAll your base are belong to us.とか
He is sickness.という文が出てきたけど、これがどう間違っているか解釈したりしていくのも面白いと思う
つまり、この文章は「彼は病気だ」という日本語に「一応」対応しうるが、実際の英語のニュアンスで解釈すると如何に不可解なのかとかね
日本語でも、例えば「机が痒い」という文を作ったとき、まずありえない文だが、それでも我々はその文章を理解の範疇に収めるために何かを考えるかもしれない
間違いをしてはならないわけではないよ
ここに英文を書き込んで素人玄人入り混じる添削を見るだけで、正解以外の話も面白いとかね
795:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 16:33:20.33 lynNngRU0.net
>>753
日本語と英語では「名詞」の種類もそれぞれの概念や区分も違う点も
理解しておいた方がいい。
>>715の疑問に対する答にも部分的につながると思う。
URLリンク(www.eibunpou.net)
796:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:12:11.75 EVmIHlKH0.net
愚痴
挙げた例がとりあえず名詞か形容詞かの問題だったというマヌケさorz
797:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:13:30.36 dDR1sy7X0.net
オンラインゲームで同じチームで連勝していたアメリカ人(多分)とやりとりをしていて、
性別を聞かれたので I'm a man. from Japan. と答えました
すると Hook Bro と返されたのですが、どういう意味なんでしょうか?
798:黒羊
18/09/19 17:13:57.47 MhOo4fKKM.net
映画ロッキー・ザ・ファイナルからの名台詞
It (Life) ain’t about how hard you can hit, it’s about how hard you get hit and keep moving forward.
心に響くね
799:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:23:54.72 onX5RGgi0.net
>>762
hook a brother upの略かと
「助けてくれ」みたいな意味です
URLリンク(hinative.com)
800:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:26:25.36 onX5RGgi0.net
>>764
あ
hook upで「仲間になる」って意味があるようです
「一緒にやろうぜ」的な感じですかね
URLリンク(eigobu.jp)
801:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:39:50.97 muTC5HESr.net
>>753
だったら幼児英語から始めればいい
それが当たり前の英語習得法
英語において何をもって名詞というのか?
それは英語の勉強でも何でもない
ただのオナニーじゃん
802:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 17:49:48.12 J3ZCS5ti0.net
> Animal Crossing
「どうぶつの森」ってゲームの
海外タイトル名なんですけど
この場合の「Crossing」は
どう訳すんでしょうか?
803:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:00:53.09 dDR1sy7X0.net
>>762-763
ありがとうございます
いい意味だったんですね
804:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:01:20.84 dDR1sy7X0.net
>>764-765の間違いです
失礼しました
805:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:15:14.58 prj8BQ750.net
>>767
そりゃ森だろう
806:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:57:59.60 qY0r9iTB0.net
彼は病気だ、の「彼は」は、象は鼻が長い、の「象は」に似てる
この場合、主語はトピック (話題) を表していて、詳細に意味構造を突き詰めると
「彼の状態につきましては、状態は病気です」みたいな解釈ができる (うなぎ文)
英語の主語は、滅多にトピックを表さず、主語は動作主または状態の主体を表す
この辺は突き詰めるとマジで沼で、言語学者たちの様々な仮説があり、
人間はどういう風に物事を認知しているのか、という話になりんす
自分で英語のアウトプットを始めたときに、多くの人が気づくのは
英語は主語のとり方が日本語とあきらかに異質なとこ
807:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 18:59:36.41 onX5RGgi0.net
crossingを辞書でひくと、「横断」「交差点」「異種交配」という意味が出てきました。
なので「動物の横断」、「動物交差点」、「動物異種交配」どれかだと思います。
808:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:01:55.64 WjkCB1KN0.net
>>771
英語の書き言葉では主語がトピックであることが多い。 >>109 も参照。
809:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:06:35.28 WjkCB1KN0.net
>>758
名詞とナ形容詞には、語尾にナをつけられるかどうかという明確な違いがある。
810:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:15:05.73 +LbG8/ji0.net
>>774
だから術語を用いた、と書いたのに
品詞区分の方法の違いを一緒くたにしてしまうんだもの
そういうのは自覚しないとね
811:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:24:58.13 WjkCB1KN0.net
>>775
>>732 が名詞と形容詞の違いについて書いているので、品詞区分について書くのは自然だろう。君は何の話をしているんだ?
812:O年英太郎
18/09/19 20:31:10.62 9R/VSlaZH.net
形容動詞は中学で習う概念だから、
むしろ知ってなくちゃ義務教育やり直した方がいい。
ただし、黄色いはイ形容詞であーる。
813:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:34:53.50 +LbG8/ji0.net
なんだ議論そのものを理解していないのか
初学者が平和をpeaceで単に置き換えて
しまうという話だろう
知識をブンブンして恥ずかしいな
814:三年英太郎
18/09/19 20:39:32.40 9R/VSlaZH.net
この花がキレイだ。
ペットが元気だ。
キレイも元気も名詞があるが、ここではナ形容詞。
同様に、平和だね~とゆー時にはナ形容詞。
この語自体でてこなくてもいいけど、
パッと形容動詞って概念が頭をよぎんなきゃダメっしょ。
815:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:41:35.19 WjkCB1KN0.net
「平和だ」は形容詞で、「平和」は名詞。「平和だ」を peace で置き換えている初学者 ( >>778 など) は、日本語の名詞と形容詞の区別ができていない。
816:三年英太郎
18/09/19 20:42:58.96 9R/VSlaZH.net
なぜ名詞か~形容詞か~考えなきゃいけない
とアドバイスしてるひとが、
こんな日本語の初歩文法を見落としてちゃダメでしょ。
817:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 20:44:34.98 WjkCB1KN0.net
最近は形容詞と形容動詞という区分は廃れつつある。本質的な違いはないからだ。代わりに前者をイ形容詞、後者をナ形容詞という。
818:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:06:46.32 8Uyi5nOA0.net
平和だ。
これは形容動詞だと思うが。違うかな?
だろ、だっ、で、に、だ、な、ならとか活用を習った記憶がある。
美しい。
これは形容詞で活用
かろ、かっ、く、う、い、い、けれ
間違っていたらすまん。
819:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:08:20.91 qY0r9iTB0.net
>>773
I agree with you.
820:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:09:52.41 8Uyi5nOA0.net
”い”で言い切れるのが形容詞
"だ”で言い切れるのが形容動詞
今の中学は教え方が違うのか?
821:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 21:33:43.82 8Uyi5nOA0.net
学校文法以外にもいろいろあるようだ。
822:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:18:06.12 oRPfSpm+0.net
名詞がわからないの質問にこんなにも多くの人が回答を寄せるとはおもわなかった。
きっともとの問題には多くの人を惹きつけるなにかがあったはずだ。
823:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:26:28.73 PO9rM4gGa.net
>>787なんだかんだ言う割にみんな結局答えがわからないってこと
824:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 22:27:22.15 PO9rM4gGa.net
答えというか方法か
825:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:16:38.85 sfk8sMLa0.net
この、名詞か形容詞かってのは、中学生に英語教えてたら引っかかってる生徒多いよ
だからこの話にはすごく興味があります
自分自身の英語力は、どっちかって言うと自分が教えてもらいたいレベルなのですが…
826:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:29:07.67 WjkCB1KN0.net
これは日本語の問題だな。
827:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:31:34.26 JrMrZd/C0.net
>日本は平和だ
「平和だ」の場合、名詞+断定の助動詞の「平和だ」と、
形容動詞の「平和だ」の2種類がある。これは強調の副詞
「とても~」をつけると判別できる。
・「この国に必要なものは、平和だ。」(名詞)
・「この国は、(とても)平和だ。」(形容動詞)
「平和だ」のような形容動詞の場合、活用語尾を取っ払って
語幹だけ残すと名詞として使える。これに対し「しずかだ」
のような形容動詞の場合は、それができなかい。
828:名無しさん@英語勉強中
18/09/19 23:33:42.86 JrMrZd/C0.net
あと、名詞を修飾するときに「~の」の形を取ると名詞、
「~な」の形を取ると形容動詞になる、という判別法もある。
・彼は病気だ‐病気の人(名詞)
・彼は元気だ‐元気な人(形容動詞)
829:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:36:11.36 Iwz1oIiL0.net
>>724
URLリンク(www.amazon.co.jp)わかりやすい英語冠詞講義-石田-秀雄/dp/4469244759
こういう本もあるくらいだから冠詞はむずかしい
830:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:37:41.88 Iwz1oIiL0.net
形容動詞は活用するけど名詞はしない
831:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 00:37:43.90 bDSaMF+k0.net
>>735
ZOZO前澤友作Space X本社における英語のスピーチはなぜ100点満点?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
832:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 01:04:34.87 Yn25IejA0.net
>>782
こういう考え方あるのを知らなかった
なるほど
日本語は構造上形容動詞や形容詞が異様に少なく生み出されにくい言語だって聞いたことがある
他方名詞がその多くを補ってしまうと
833:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 02:04:29.56 IYWnDK2P0.net
イ形容詞は丁寧形が不自然になりやすい。
白いです
白かったです
話し言葉だと違和感がないが、書き言葉では避ける人も少なくない。
なのでイ形容詞の新語は丁寧さを必要としない言葉が多い。
うざい
やばい
834:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 02:12:49.03 IYWnDK2P0.net
×なのでイ形容詞の新語は丁寧さを必要としない言葉が多い。
〇なのでイ形容詞は増えにくい。増えたとしてもフォーマルな場面では使いにくい。
835:三年英太郎
18/09/20 03:27:50.96 mWGyqxhMH.net
>>782
形容動詞って名前がイミフだから
形容詞に統一しようとしただけでしょ。
本質的なちがいはあるよ。
形態論的に別ものじゃん。
>>797
少ないのはイ形容詞。
例外はあるが(黄色い、四角い)基本的に和語ベースだったから。
ナ形容詞は漢語にナをつければ出来ちゃう
から膨大にある。名詞云々とキミが言ってる
のはこれのことだ。
漢語にたよりすぎて、和語がまずしくなったと。
836:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:29:27.89 Tyw+boOL0.net
>>732 にて俺が「日本は平和だ」の「平和だ」を形容動詞ではなくて
「名詞 + だ」だと分解してしまったのは、確かに厳密には間違いだ。
しかし、大多数の英語学習者が Japan is peace. のような英語に
似たような間違いを犯してしまうことは確かだろう?そのときに、
その人たちは「形容動詞」なんていう概念を持ち出すかよ?
その人たちはみんな、「だ」は is だから、「平和だ」は "is peace"
でいいのだと考えてしまう。俺はそのことを言っているのに、
何が国文法だよ?
837:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:34:20.02 Tyw+boOL0.net
ここで問題なのは、Japan is peace. (日本は平和だ、のつもり) とか
Today is weather. (今日は天気だ、のつもり) に似たような
間違いを犯してしまう人は、おそらく形容詞としての peaceful と
名詞としての peace という概念がきちんと理解できていないからだろうと
いうことであり、何とかしてその人たちに形容詞と名詞との違いなどを
理解させてあげればいいのではないかということだ。
何とかしてそういう人たちの手助けができないかと考えているときに、
そんなことを露ほども考えない怠惰な連中が「形容動詞」を
間違えてはいけないなどと言って下らぬマウンティングなんてものを
やっぱり始めるだろうなとは思っていた。だから俺は、こういう席でこういう
話をするのは嫌いなのだ。
838:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:47:07.69 IYWnDK2P0.net
形容動詞は中学生で習うのだが…。それに外国語の文法よりも母語の文法のほうが大事だろう?
839:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:51:45.65 Tyw+boOL0.net
>>767
このタイトルは、pedestrian crossing とか zebra crossing (どちらも人間のための「横断歩道」という意味)
にひっかけて、「動物の横断歩道」とかいうような意味の言葉として作った言葉だろう。
この物語の中でおそらくは、危ないところがたくさんあるので、動物たちの
横断歩道を作ろうかとかいう話になっているんだろう。
今は環境問題について子供たちに考えさせようという機運が高まっているので、
たとえば卵を産むためにカエルが遠くまで歩かないといけないのに、途中で人間のための
溝があるために通れなくて産卵できなくて困っているので、カエルのための通り道を作ろう
という運動もあるけど、そんなことも頭の片隅で連
840:想してみたくなるようなタイトルだと感じる。 もちろん、環境問題なんかは関係なく、この物語の中ではもっと素朴な意味かもしれん。 たとえばワニさんに食べられなくて済むような横断歩道を作ろうとかいう話が 小さい動物たちのあいだで出ているとかいう話かもしれない。 なお、もちろん crossing には他の意味もあるので「動物の異種交配」という 意味である可能性もあるが、童話にはそんなテーマは考えにくいと思う。 「動物の横断」という意味も考えられないこともないな。しかしそのときには 「横断しつつある動物たち」ということで、Animals Crossing となって、 animal に -s がつく方が自然な感じがする。
841:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 05:54:29.74 Tyw+boOL0.net
>>767 は、童話ではなくてゲームの話だったな。
842:三年英太郎
18/09/20 07:33:35.45 E3bSxBNAH.net
あいかわらず英語以外からっきしダメだなぁ、この人ゎ。。。
ぶつ森やったら、自分の四方を
どうぶつのお友だち横切っていって
なんとなく crossing のイメージわく。
843:三年英太郎
18/09/20 07:44:37.40 E3bSxBNAH.net
名詞って何か、なんとなくでもつかめないレベルのひとは、
ムリして外国語やるこたーない。
そーゆー方面にご縁がなかったとゆーことで。。。
あの語学の大天才井筒先生は、逆に数学が
これっぽっちも分からなかったそうだから
気にしないでいいヨ。
844:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 08:50:54.05 ddp8kYcT0.net
Animals crossingを見るとDead man walkingが浮かぶ。冠詞ないけど。
845:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 08:55:09.51 JzZVEuq80.net
英語では日本語でいう形容動詞も形容詞も「形容詞」として扱われるんだから
別にこだわることのほどでもなくないか?
今は国文法の話ではなく英文法の話をしてるんだから
846:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 09:33:03.39 1/k75Rhb0.net
「~は病気だ」とか、「~は温和な性格だ」など、
日本語では名詞でも状態を表す述部を形成できてしまう。
英語だとbe動詞(連結動詞)+名詞で属性を表すことはあっても
状態を表すことはほぼない。funくらいか。あとは
「of+形容詞の名詞形」を使うくらいで。
The matter is important.
The matter is of importance.
It is a matter of importance.
He is gentle.
He is of a mild temperament.
He is a man of a mild temperament.
They are red.
They are of the same color.
They are the same color.
He isn't healthy.
He is of ill health.
847:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:32:01.33 E9c4JZjy0.net
丸暗記用の本でも議論するか
ポリグロットおじさんはダニエル・スティールの小説丸暗記してたけど
848:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:34:13.30 E9c4JZjy0.net
井筒氏も
「基本的な本の内容くらい全部丸暗記しとけよ。本がないと勉強出来ないとかどんな学者だよw」って師匠から煽られたらしいしな。
俺らも青ロイヤルと講義くらいは丸暗記しておくべきなのかもしれない
849:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 15:44:30.99 IYWnDK2P0.net
青ロイヤルの例文なんか使えるのか?
850:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 16:58:16.87 Yn25IejA0.net
>>802
weatherは天気=晴れ、というある意味トリッキーな日本語の解釈ができるところに引っ掛かるので
Japan is good weather.ででもだめ的な
I'm headache.なんかは確かに厄介に感じた
851:性
18/09/20 17:01:41.19 N8DOGTqQ0.net
聖書を暗記している人は、実は大勢いるのだ。
852:名無しさん@英語勉強中
18/09/20 20:24:10.53 IYWnDK2P0.net
俺の場合は日本語の聖書から覚えなくては…
853:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 07:53:26.77 PWF3PycC0.net
関係代名詞のwhose の句が、関係詞節中で目的語になる文を初めて見たのですが、
whose + 名詞が、関係詞節中で補語になる文もあるんでしょうか?
854:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:10:46.63 j9iQzbZ4
855:0.net
856:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:37:36.44 PWF3PycC0.net
多分そんな感じ。whose job がit is の補語になってるんですよね?
857:名無しさん@英語勉強中
18/09/21 08:52:08.51 j9iQzbZ40.net
そうだね
最近たまたま出会ってこれまで見たことあったかなあ
って思ったのは
John and Mary are trying to get pregnant.
っていう主語だな
オーレックスにはコメントあるんだけど
日本人にはなかなか思いつかない表現だな
858:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 02:00:21.19 PVPL0zoua.net
初歩的な単語の質問なんだけどいいかな?
except(現実にあるものに対して)とwithout(現実にない, 現実に起こってない物事に対して)みたいな
適切な使い分けについて何かの単語を調べたんだけど、、
A:一般的にそうだし、次(今回)もおそらくそうなるだろう場合に使う
B:一般的にはそうだが、次(今回)もそうなるとは言えない場合に使う
この違いの解説文だけを覚えてて肝心の英単語A/Bが何だったかド忘れしてしまった。。
Aはgenerallyだったような気もするけど違う気も、、何かコレじゃないかというのがあったら教えて欲しい
859:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 08:31:39.34 DqDLKtcG0.net
You'll probably mean perhaps, won't you?
It may be likely, or it may not. It's possibly possibly, though.
860:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:15:23.09 RzoO0PJ90.net
すごい眠くて寝そうって言ったら、「Don't faint on me!」って言われたんですがこれってどういう意味でしょうか??
861:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:20:06.26 mqm1uYbcr.net
若干うぜえ
862:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:20:15.94 SjY6XrH+a.net
寝落ちするなってこと
863:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 12:43:02.69 tz/ZB3Ce0.net
with meじゃなくてon meなんですね 英語難しいですね
864:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 13:09:18.10 DqDLKtcG0.net
ヒント
She fainted on the floor.
865:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 13:11:13.18 1TX0Ny9f0.net
(1) Don't faint on me.
(2) She fainted on the floor.
この二つの文では、on の意味合いがまるで違うと思うよ。
866:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 14:41:13.53 DqDLKtcG0.net
マジですか・・・
もし、お時間があったら解説求む
867:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:03:32.16 pPHrUz8i0.net
ネットゲーム一緒にやってる人ならプレイ中に寝込むなよってことじゃないの。
868:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:33:42.23 f2i7xSe80.net
>>823
俺の上で気を失うなよ
↓
俺に寄りかかって寝るなよ
↓
俺に迷惑かけるなよ
↓
お前のことなんかどうでもいい
↓
俺に構って欲しいのか?
↓
ひょっとして俺のことが好きなのか?
↓
ほんとは俺もお前が好き♡
869:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 15:40:09.85 HKumUg8j0.net
大学受験から約20年が過ぎ、最近英語力の衰えを実感してる状態です。
ターゲット1900レベルの単語も忘れてきています。
そこで英語を勉強し直すついでに、TOEIC900点を目指したいのですが、
・大学受験用の問題集からやり直すべきですか?
・それともTOEIC直進でTOEIC対
870:策用問題集をやるべきですか? TOEICは10年前に825点を取ったことがありますが、それから特に勉強していません。 あと ・リスニングの効率的な勉強方法はないですか?
871:832
18/09/22 15:41:26.01 HKumUg8j0.net
追伸
オススメの問題集などもありましたら教えてください。
872:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 17:08:13.90 1TX0Ny9f0.net
>>823 に関連して、少し説明する。
(1) Don't faint on me.
(2) She fainted on the floor.
(2) は、文字通り彼女が床の上に倒れ掛かったわけだよね。
つまり、彼女の体が床と接触したことを on で表している。
しかし、(1) の "faint on me" は、「俺の体の上にのしかかるように
気絶する(寝込んでしまう)」という意味では解釈しないのが普通であるはずだ。
もちろん、冗談としてわざと文字通りに「俺にもたれかかって寝入ってしまう」という
ふうに解釈したふりをするときもあるだろうけど。
もしも本当に「俺の体の上に倒れこむようにして気絶する(寝込んでしまう)」という
意味を表したいときには、そうは書かないで、次のようにでも書くのではないかと思う。
(1) She fainted on top of me.
(2) She fainted onto me.
(3) She fainted against me.
なお、上の3つの例文に literally をつけると、確実に「俺の上に倒れこむようにして」
という意味合いがはっきりするはずだ。この3つの例文を、一応はネット上でも見つけたけど、
英語ネイティブが書いた正しい英文なのかどうかは、俺にはわからない。
それについては、英語ネイティブからのお墨付きをもらっているわけではないので、
確実なことを知りたければ、ネイティブに確かめてほしい。
(1) は通常は、すでに他の何人かが言ったように、「俺と一緒に話をしている
(ゲームをしている、テレビを見ている、食事をしている、セックスしている)
ときに、俺を放ったらかして気絶して(寝て)しまう」という意味だ。
この場合の on は、相手(この場合は me)の体の上にのしかかっている
イメージが最初にあり、そこから離れて、その相手(つまりここでは me)に
不利益(迷惑)をかけているという意味合いを表す。(続く)
873:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 17:11:12.85 1TX0Ny9f0.net
>>823 に関する説明の後半
こういう on のことを、「ジーニアス英和、第5版」の前置詞の「不利益」を表す
on として、14行にもわたる解説や例文が並ぶ。「ウィズダム英和、第3版」では、
3行半ほどしか解説がない。ジーニアスの解説は、ウィズダムの実に4倍にも
相当する。語法に関しては、やはりジーニアスが優れていると思う。
(他の面では、ウィズダムの方が優れている時が多いけど。)
ジーニアスに載っている例文をここに並べてみる。和訳は書かない。図書館などで
手に取ってほしい。すべては、相手に不利益や迷惑がかかっていることを
示すのであって、相手の体にのしかかっているわけではない。
(1) The woman hung up on me.
(2) walk out on one's family
(3) It rained [snowed] on me.
(4) He died on us.
(5) Suddenly the computer went dead on me.
(6) They have some evidence on (OR against) me.
(7) That's not fair on (OR to) him.
最後の例文に関しては、「公平だ」という意味のときは to だけが可能。
(7-b) That's fair to him. (on him はダメ)
874:823
18/09/22 17:57:06.36 RzoO0PJ90.net
823です。
予想以上に多くの方からご意見いただき、大変勉強になりました・・!!ありがとうございます!
875:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:20:19.62 IM6vgipL0.net
OED氏は神
876:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:26:49.84 +kRyih0E0.net
>>832
何のために英語を勉強しなおすのかってことだと思います
TOEICの点数を伸ばすためだけなら、TOEIC用の勉強をするのが最適だと思うし
本を読みたいというなら、TOEIC用の勉強じゃちょっとずれてくると思います
私もリスニングが異様に弱い(R450、L350位)なのでリスニングを強化する方法が知りたいです。
英字幕付きの洋画を見てリスニング向上させようとしましたが、読解スピードが上がるだけでした。
877:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:42:01.93 DqDLKtcG0.net
>>835
ゎ、説明ありがとうございます
Don't faint on me! のイメージがマジで変わりました
on というと接するイメージだったけど
walk out on somebody
die on somebody
なんかは、逆に離れてくイメージすら出るな
Don't die on me! (オレを残して先に死ぬんじゃねぇ!) 的な感じだったのか
878:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:51:38.08 xs1HZjS0r.net
冠詞+形容詞+形容詞+名詞
が成り立っている例を教えてください
879:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 18:56:16.61 rGCROIsz0.net
a wise big man
(賢い大男)
880:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 19:04:27.98 tz/ZB3Ce0.net
>>840
URLリンク(en.wikipedia.org)
Fashion historians ascribe the origins of the little black dress to the 1920s …
881:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 19:12:55.92 pPHrUz8i0.net
a big fat check
882:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 20:14:20.39 xs1HZjS0r.net
ありがとうございます
形容詞2つは別々に名詞を修飾してるだけなんですね
883:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 21:41:52.07 1PtpEgcua.net
The minute particles are visble to the naked eye
このtoって何ですか?
884:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 22:12:23.39 VjOizX4X0.net
toは前置詞 「に」
この微粒子は裸眼でも見れる
885:名無しさん@英語勉強中
18/09/22 22:31:14.15 KXBkzmrU0.net
be only visible to - (- しか見られない)の用法が圧倒的に多く、
onlyが付かない時は the naked eye か everyone くらいしか用法がなさそう
886:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 00:59:00.54 FXTRhBtk0.net
You appeared to read a good deal upon her which was quite invisible to me
887:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:01:35.17 CElDhb640.net
これがどういう意味か教えてくれませんか?
エッチを誘われてるのかわからん
Let me make sure that I am free the next day in case I miss the last train and have to get a hotel, I will massage you tomorrow.
アメリカ人の女性と飲みに行くことになったらこんな文がきた
888:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:14:07.13 FXTRhBtk0.net
そんなのそのつもりがあっても
そんなはっきり言うわけない。
気になるなら直接聞かなわからん。
あるいは自分も同じように遠回しに
ふってみるか。
889:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:18:18.88 pjQgly3N0.net
messageのタイポでなければ誘ってると
見れるな
俺もマッサージ誘われたことある
黒人男性にw
890:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 01:28:02.18 lb0POF6y0.net
>>849
残念ながらマッサージではなくメッセージ
しかも恐らく打ち間違いではなく、敢えてマッサージと書いてお前がどんな反応をするか周りの外人男たちと賭けて遊んでる
待ち合わせ場所にお前が現れて「や、やぁ!」とか言いながら近づいていってる時に既に勃起してたら100ドル、とか、そういう賭けの対象にされてる。
891:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:00:24.85 CElDhb640.net
>>852
想像はいいから純粋に訳してくれよ
892:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:04:35.14 nMfgVQcF0.net
明日暇なの、あなたにマッサージします。
893:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:07:07.92 nMfgVQcF0.net
意志を表すwillだと思います。
894:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 02:46:07.30 lb0POF6y0.net
>>853
純粋な訳としては
「私は特定の彼氏もいないし、ホテルに行くことは確実。
これだけは言わせて。明日あなたの最終電車を揉みしだくのは私よ。」
895:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 03:47:20.32 Yx4TsO5u0.net
>>849
もしも終電逃したらホテル取らなきゃいけなくなるから、次の日自分の予定が空いてるかどうか確認させて
明日連絡する
896:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 04:23:11.36 9kfHZSkK0.net
Put it in
897:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 04:35:25.33 0D3lYPT4a.net
どーでもいいけど、セックスは飽きる
>>849
終電乗り遅れたらホテルにとまらなきゃならないから、翌日の予定調べるわ、明日また連絡します
898:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 09:56:07.44 u7UfFOxha.net
One can’t emphasize too much the potential danger of nuclear energy
このOneって何ですか?構文も分からないです
>>846
>>847
ありがとうございます
899:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:15:22.87 nYCN9+zh0.net
Some people never seem to get 「?」 sweets to satisfy their perpetual desires for sugar.
選択肢が
enough
some
more
many
正解はenoughなんですが、someでも大丈夫じゃないでしょうか
どなたかよろしくお願いします
900:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:17:33.15 nYCN9+zh0.net
>>860
原子力の潜在的な危険性を強調することはできません
oneは、不特定の人々全般を表してる気がします。
901:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:22:57.76 a7P13vwvd.net
>>860
Oneは漠然と「人」って意味。わかりづらければそのままPeopleとかA personに置き換えてもらって差し支えない。
Oneから始まるのは割と堅苦しいことを述べるときの文章体で、口語ではほぼ聞かないね。英語の法律書なんかは大体Oneで始まる。
902:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:47:15.67 FXTRhBtk0.net
>>861
never+someはないでしょ。
あとneverとenough toがセットになってるような表現だから。
903:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:48:43.81 Ddu0NqIz0.net
>>860
cannot emphasize - too much は、 どれだけ強調しても強調しすぎるということはないでしょ。つまりいつまでも言い続けるべきってことだよ。
no matter how much we emphasize the potential dange of nuclear energy, we will never emphasize it enough.
904:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:53:23.23 nYCN9+zh0.net
>>864
ありがとうございます
セットで表現として覚えます
someは、文法的にありえませんか?
いくらかの甘い物、みたいな訳は強引でしょうか
>>865
思いっきり間違ってた、恥ずかしい…
905:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 10:55:55.50 FXTRhBtk0.net
>>866
否定文でsomeはほとんど使わないでしょ。
例が思い浮かばない。
906:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:16:01.17 nYCN9+zh0.net
>>867
そうか、そうなんですね
ありがとうございました!
907:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:18:39.49 a7P13vwvd.net
anyだったら正解になり得たかもね
908:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 11:43:20.12 nYCN9+zh0.net
なるほど…
自覚はしてるけど、文法的な事もまだ全然なんだなぁと再確認
909:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:10:41.86 nYCN9+zh0.net
The ——- of the new building is central Dallas, where 80 percent of our clients are located.
(A) place
(B) site(正解)
(C) set
(D) construction
正解への辿り着き方は分かったのですが、イマイチ腑に落ちません。
「in central Dallas」にすべきplace と constructionと、siteの違って何でしょうか
910:名無しさん@英語勉強中
18/09/23 13:35:03.16 nMfgVQcF0.net
正解にはどうやって辿り着くんですか?