18/09/08 10:07:44.43 BUC3f7Xd0.net
言葉の使い方は人によって差がある。下のリンク先の例文も参考になる。
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
A newspaper criticized the president's proposal, saying that it was partial to the highest earners.
444:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 10:13:26.17 DakANs570.net
be partialってimpartialとの対置でbe biased (in favor of)に近いイメージが強いなぁ。
普通の「好き」の意味の会話表現として使われてる地域もあるのかも知れんけど。
445:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 10:26:30.64 C7YGhb180.net
partial という単語は、地域とか個人によって negative な意味で使う場合もあれば neutral な意味で
使うこともあるんだろうね。それは日本語の「ひいき」という言葉の使われ方に似ているな。
「(お客様の)ごひいきにあずかる」と言えば、少し昔の日本の商売人はごく普通に使っていて、決して negative
な意味はなくて「ご愛顧にあずかる」という意味であったけど、現代で「ひいき」と言えば
通常は negative な意味だもんね。
446:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 10:27:46.19 /cMiMYJv0.net
>>424
more common in some dialectsでしょ。
447:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 16:34:54.18 KE6ecH4pd.net
トランプ大統領のツイッターを読むと最後に
Total endorsement!
ってよく書いてあるんですが、これって全面的に支持してます!
くらいの意味合いで合ってますか?
それとこの表現って慣例表現みたいによく使われるものですか?
448:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 17:03:22.73 BUC3f7Xd0.net
Total endorsement で検索すると、Trump という言葉とセットで表示される。
全面的に支持という意味ではトランプ大統領以外あまり使わないのでは?
449:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 17:20:00.84 B92n2IJS0.net
工学部の学生なんですが工業英検は就職にあたって取っておくべきでしょうか?
450:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 17:32:25.48 jo9s1rk/0.net
>>430
ここは英語ヲタのスレなので、答えが返ってくることはないです。
別スレで尋ねてください
451:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 17:33:56.48 vGQ1SkRq0.net
>>429
そうなんですよね
トランプがよく使う造語くらいにおさえておきます
452:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 19:08:05.36 C7YGhb180.net
>>428
同じく President Trump が書いた別の tweets を読めば、おのずからわかってくるだろうよ。
(1) Matt Rosendale will be a Great Senator from a Great State, Montana! He is a fighter
who will be tough on Crime and the Border, fight hard for our 2nd Amendment and loves
our Military and our Vets. ★He has my full and complete Endorsement!★
(2) Paul Cook is a decorated Marine Corps Veteran who loves and supports our Military
and Vets. He is Strong on Crime, the Border, and supported Tax Cuts for the people of
California. ★Paul has my total and complete Endorsement!★
(3) Kevin Stitt ran a great winning campaign against a very tough opponent in Oklahoma.
Kevin is a very successful businessman who will be a fantastic Governor. He is strong
on Crime & Borders, the 2nd Amendment, & loves our Military & Vets.
★He has my complete and total Endorsement!★
453:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 20:18:26.82 HeqcB+gm0.net
Does everybody go home?
everybodyは複数なのに何故Doesなのですか?
Doでは間違いですか?
454:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 20:35:58.10 uJ+kamtM0.net
>>434
every~は単数扱い。
455:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 21:11:07.53 HeqcB+gm0.net
>>435
ありがとうございます!
456:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 22:33:14.18 x2R+IvEi0.net
翻訳お願いします
駐輪所に停めてたバイクが台風で倒されました
457:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 22:36:09.61 x2R+IvEi0.net
それと私が店内で邪魔で通路を塞いでる時に「横通っていいですか」でCan I pass by?
と言ってきた日本人風の人がいましたが合ってますか?(海外で)
458:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 23:01:44.53 zp80jXEva.net
マイ モーター バイシクル ワズ ビートゥン バイ ザ タイフーン イン ザ バーキング ロット
459:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 23:35:05.53 q/ZIF9YAr.net
Give my way. (高圧)
460:名無しさん@英語勉強中
18/09/08 23:57:30.37 BUC3f7Xd0.net
Oh, my bike!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
461:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 02:20:06.23 70zmVmU+0.net
My bike I parked at the parking lot was fallen down with the typhoon.
462:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 02:56:16.22 hroYcIab0.net
I realize typhoon passed by yesterday because my motorcycle lays down like the others in the parking lot.
463:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 03:02:43.01 UuX31oj60.net
My bike which I have parked was come down by the typhoon.
464:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 05:27:09.55 fgvyWfIf0.net
ありがとうございます
can I pass byはのは意味で~のそばを通る、~を通り過ぎる
だからo
465:kですよね多分
466:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 05:40:39.40 NA8xQaI/0.net
>>437
日本語原文: 駐輪所に停めてたバイクが台風で倒されました
(1) 忠実な英訳(のつもり):
The motorbike I'd parked in the parking lot got toppled over by the typhoon.
(2) 少し簡略化した英訳(のつもり):
My motorbike in the parking lot got toppled over by the typhoon.
(3) 意訳して構造を変えてわかりやすくした(つもり):
The typhoon toppled over my motorbike in the parking lot.
467:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 10:04:38.62 fgvyWfIf00909.net
ありがとうございます
topple忘れてました
468:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 10:19:52.01 uYf/3SgTa0909.net
突風みたく発音するのか
469:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 10:23:28.14 syiR5OQX00909.net
トップゥ:意味 突風
470:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 10:30:49.59 NA8xQaI/00909.net
とっぷりと日が暮れたあと、突如として突風が襲ってきたので、
これは大変とばかり勤務先のトップの人に相談したら、
すぐ帰れと言ってくれたので、慌てて会社を飛び出して走っていくと、
そこには台風のせいでできた大きな水たまりがあって、
そこにトップンとはまり込んでしまったわいの。
今となってはもう笑い話じゃがのう。そう言いながら、
じいちゃんは豆腐に箸をつつくのでおじゃったとさ。おしまい。
471:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 11:58:17.11 42K8AZRsd0909.net
質問です
この問題、正解が1とのことですが、何故2ではダメなんでしょうか
コロケーションの問題かと思いましたが、leave+乗り物で検索すると文例はそれなりに見つかりました
All passengers who are seated in business class may (....) the airplane now.
1.board
2.leave
3.croas
4.depart
472:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 12:07:00.19 qkXck1Xb00909.net
boardだと「乗り込む」だけどleaveだと「降りる」という意味になっちゃうからじゃないですか?
473:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 12:14:49.18 qkXck1Xb00909.net
なんだかID長くなりましたね
474:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 12:24:00.36 9PKLcwVK00909.net
>>452
座席ごとに搭乗することはあっても、降りることはない、という常識が問われていたのでしょうか
純粋に英語の問題として考えた場合、leave +乗り物はやはりおかしいでしょうか
例えば、「東京ツリーを見にお出での場合は、赤羽橋駅で御降車下さい」というような場合に
"leave the train at Akabanebashi Station"と言うのは違和感がありますか
475:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 13:32:05.45 42K8AZRsd0909.net
すみません
質問者なのですが、少し調べた結果、この問題自体出所が不明で信頼性が怪しいように思います
意味のない問題にお手を煩わせるのは心苦しいので、放置で構いません
476:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 16:24:10.72 70zmVmU+00909.net
>>451
All passengers who are seated in business class may board the airplane now.
の意味がわからない
これって
All passengers who are to be seated in business class my board ...
とかじゃなくてなぜare seatedなんだろう?
ビジネスクラスに座ってるなら、とうぜん、乗船してるだろう
477:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 16:57:29.03 0cLj5JM700909.net
副詞節の明らかなように~って意味でAs is evidentってあるじゃないですか
これってどういう構造が元なんですか?Asの後ろがevident is の倒置でしょうか?
だとしたらAsの意味は何になるのか、教えてください。
478:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 17:05:01.95 XDwkrlDW00909.net
高校総合英語でも読み直そう
479:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 17:11:35.90 qkXck1Xb00909.net
>>457
このサイトによると擬似関係代名詞というやつみたいです
URLリンク(www.asagaya-eigo.com)
480:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 17:28:18.49 0cLj5JM700909.net
>>459
なるほど。もともとは後ろの文でitを具体化していたところを、itを消したという事ですね。ありがとうございます
>>458
うるさい。
481:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 17:31:49.27 70zmVmU+00909.net
>>460
横だけど教えてもらって、うるさい
とかどれだけ..
482:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 18:10:15.93 0cLj5JM700909.net
すまん
483:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 18:16:02.27 70zmVmU+00909.net
いえいえ。余計なことを書きました
484:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 20:11:19.03 z84CuJ1rr0909.net
まあこのスレはお礼のコメントさえ書かないやつ多いよ
485:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 21:22:04.67 h84ZQbTd00909.net
His ambiguous reply made her all the more irritated.
以上の文のirritatedはなぜ過去or過去分詞なんでしょうか?
勉強した方が良い文法用語などがあったら教えてください
486:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 21:45:21.61 qkXck1Xb00909.net
>>465
URLリンク(www.alc.co.jp)
「(2)主語+make+目的語+補語」に該当します。
487:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 21:53:14.06 qkXck1Xb00909.net
「第5文型」という用語で調べるといいかと思います。
URLリンク(eikaiwa-highway.com)
488:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 21:59:00.78 vxLr297ra0909.net
その件はトムに聞いた方が良いという文でcan使われてたのですがどうしてでしょうか
489:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 22:12:49.14 syiR5OQX0.net
canは万能
490:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 22:18:30.44 qkXck1Xb0.net
>>468
「トムに聞いたら理解できるよ」みたいな言い回しではないでしょうか?
491:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 22:24:05.89 vlA3iGlE0.net
You can callでした
492:名無しさん@英語勉強中
18/09/09 22:34:56.34 75gW9zLD0.net
>>468
辞書を調べれば書いてある よく読みなさい
493:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 07:19:52.25 3QvG/66A0.net
>>466
ありがとう
イライラ「させた」だから過去分詞になるんですね
494:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 12:58:26.73 Nzv/3a1R0.net
irritatedで分詞形容詞、つまり形容詞だよ。
495:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 13:16:44.05 Sq5U+ccha.net
中学生向けの文法本の分詞の項目を読め
496:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 14:18:38.27 dtNJtQCC0.net
>>451
この問題は出所が怪しいらしいので、もうどうでもいいかもしれないけど、
気になったことをコメントしておこう。
(1) All passengers who are seated in the business class may leave the airplane now.
まあ、これなら一応はOKということだろうけど、次のように書いた方が簡潔で、それでいて
すべてを言い尽くしているので好ましいだろうと思う。
(2) All ●business class passengers● may leave the airplane now.
このような主語なら、 leave を board に変えて、
(3) All business class passengers may ★board★ the airplane now.
と言ってもおかしくないと思う。さらには、次のような言い回しもありえるだろう。
(4) Would all business class passengers please leave (または board) the airplane now.
(これは、疑問文ではもはやなくなってしまっているらしく、?ではなくてピリオドをつける例が
多いように見える。)
(5) All business class passengers please come to the gate to board the plane.
(6) Would all business passengers please make their way to gate 12.
(7) Will all our business class passengers please start lining up.
まあともかく、もともと問題集にあったはずの (1) の例文は、よく使われる表現の形を
していないような気がする。
497:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 18:09:51.33 gn1e88L40.net
なるほど。勉強になるな。
498:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 19:44:05.96 rDG+EWe7a.net
いまオンラインレッスンの学校を探しています。Kiminiの体験を受けたことある方いますか?Irelleって先生が最悪だったんですけど全員このレベル?。教材が良かったから残念。
499:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 20:34:53.37 JvXz3BUC0.net
>>478
英語は当たり前のことだがネイティブに習わないとだめ。
Camblyでアメ�
500:潟J人に習った方がいい。 無料体験を受けてすぐに入会しない場合、必ず割引オファーが来る。 それから入会して月払い15%オフを選択した場合 週3日30分で1ヶ月10,021円 ビデオ録画で復習するから、週3回でいいと思う。 予約がいくらでもできるので、お気に入りの同じ先生に 月12回か13回のレッスンを受けることができる。 価格破壊だと思う。 とにかく無料体験受けて、割引オファーが来るのを待て。
501:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 20:40:15.70 JvXz3BUC0.net
>>478
週に30分×3回という意味ね。
502:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 20:52:01.78 JvXz3BUC0.net
>>478
予約した分を終えないと次の予約ができないというインチキオンラインと
Camblyが決定的に違うのは、Camblyは予約がいくらでもできる点だ。
503:黒羊
18/09/10 21:12:12.87 chmYJlwjM.net
Camblyて良さそうだね
情報さんくす!
504:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 21:21:14.54 yW5qWfLU0.net
It’s going to be a busy day tomorrow.
be動詞が2つあるのに文法としては正しいのは何故ですか?
505:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 21:54:29.27 gn1e88L40.net
二つめの be 動詞は to 不定詞だから。
506:名無しさん@英語勉強中
18/09/10 22:49:11.51 GHgjlUXxa.net
>>479 ありがとうございます!さっそく無料体験してきます!
507:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 07:24:26.06 vTomjwMH0.net
友達と話してて文中のhowの意味について尋ねたところ、次のような意味だよと言われました
If you like a girls hair, you like how her hair looks
I like the taste of pizza. と I like how pizza tastes. は同じ意味
これはhowをどのよう(関係副詞とか、~用法とか日本語の文法語)に使っているのですか?
ネットで調べたのですが同じような例が見つかりませんでした
508:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 07:37:02.58 QOjGrzi20.net
関係副詞だと思います。
509:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 07:45:24.41 1Mrqm0d50.net
オレも関係副詞だと思う
I like the way how pizza testes. の先行詞 the way が省略されてる
ふつう the way は省略する
when とか where とか why も、いちいち the time when, the place where, the reason why とは言わない
(たまに例外もある。There's no reason why you can't understand this one. みたいな)
That's why.
510:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 08:33:47.36 wCl/sa4f0.net
>>484
ありがとうございます。
511:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 10:11:24.18 iNuLq7aw0.net
>>476
丁寧にありがとうございます
毎回OEDさんのレスは勉強になることばかりです
All passengers who are seated in the business class を All business class passengers に書き換えるのはなるほど、と思いました
一見簡単なように見えますが、自分ではなかなか思いつかない発想です
このように名詞を組み合わせて複合語を作るのは、引き締まった英文を書く際の勘所ですね
また、よろしくお願いします
512:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 10:34:35.44 aLf6eY5/0.net
>>490
こちらこそ、よろしくお願いします。
>>119 さんも、声をかけてくれてありがとう。
513:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 15:27:17.86 cmP248TL0.net
While significant aspects of the president’s broader agenda — including immigration and trade policy, and the proposed border wall with Mexico — remain mired in confusion,
and (as )the administration struggles under the investigation into the presidential campaign’s ties with Russia, the E.P.A. and Interior Department have steadily pressed forward with rollbacks of enviro
514:nmental regulations. このasはwhileでOK?
515:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 15:28:55.71 cmP248TL0.net
やっぱりwhileが続くとよくないのでasに変えたんだよね?
516:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 17:39:22.20 vTomjwMH0.net
>>487-488
ありがとうございます
>I like the way how pizza testes.
これだと俺でもわかります。省略とかするんですか、勉強になりました
517:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 18:38:17.53 aLf6eY5/0.net
>>488 >>494
>>I like the way how pizza ★testes★.
二人とも、ギャグのつもりでもなければ下ネタをかます気はないのは
わかるけど、ネイティブにこれを見せるとニヤニヤされてしまうから
気を付けよう。(これ以降のコメントは、潔癖な女性は読まない方が身のため。)
tAstes が正しくて、tEstes は間違い。それだけでなくて、
testes は testis の複数形であって、「睾丸」のことだ。
アメリカ由来のエッチなサイトでは、ピザ配達のお兄さんが
ピザの真ん中に穴をあけて、そこから自分の一物を
挿入して、若くてきれいな女性に配達するという
ビデオがよくある。
そういうビデオを連想して、I like the way how pizza tEstes. を
「ピザの中に入っている睾丸の味と形が好きだわ」とか何とかいうふうに
勝手に解釈して、げらげらとネイティブは笑うかもしれん。
下ネタをかまして喜ぶつもりはないけど、あくまで
綴りを間違うと、そういう羽目に陥るので気を付けようではないか。同志たち。
518:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 19:28:27.27 1Mrqm0d50.net
すげー、typoでこんなクールな文を生み出してしまうとは
だてに hentai doujin 読みまくってないなオレ
519:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 19:31:35.58 vTomjwMH0.net
>>495
面白いですね、その友達に聞いてみる(彼がミススペルしたの気づかないでそのままこっちにコピペしちゃいました、ごめん)
Last night you teach me "how" word and said me "I like the way how pizza testes."
testes is tastes?
Do you think this sentence has different meaning?
これで大丈夫かな?(カジュアルで大丈夫な相手です)
520:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 19:37:56.33 1Mrqm0d50.net
>>497
あ、なんか本当に申し訳ありません
521:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 20:21:01.24 V44F8yy40.net
>>497
それで通じると思うけど、全部の動詞を過去形にしてもいいかな。
522:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 20:22:03.60 V44F8yy40.net
ただし引用符の中は除く。
523:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 23:36:09.06 yYIF638a0.net
>>117
質問があります。
Although S+Vという風に節にするための
接続詞がalthoughですがstill with some issues
と句が来ています。こういうのは
(意味上わかるのですが)できるのかな?
どういう場合にできるのかな?
文法的に説明できないでしょうか?
524:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 23:41:33.94 yYIF638a0.net
>>483
It is a busy day.
と
It will be a busy day
と同じ意味の
It's going to be a busy day
は表すものがちがうのは、わかるよね
525:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 23:44:01.76 yYIF638a0.net
>>465
I felt irritated at the sound.
なんだよ
526:名無しさん@英語勉強中
18/09/11 23:49:43.83 yYIF638a0.net
>>487
URLリンク(goo.gl)
をみると、接続詞だとおもうんだけどね。
上のページを次の文字で検索
1. Put back the book where you found it.
2. I was taking a bath when you called me.
527:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:07:50.10 jMFy6kYc0.net
>>504
そういう怪しいサイトは信じない方がいい。
528:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:24:13.48 w9GX8D2b0.net
まあ、正直どっちでもいいと思う
関係詞って接続詞みたいなもんだし
他にもこれは関係詞か?疑問詞か?みたいので殴り合ってるのもよく見るけど
モンキーのオレは、それどっちかに決めて何か意味あるんすか・・・って毎回なる
なんか同じものを別の角度から見て、こっちの見え方の方が正しい!って言ってるように見えるんだよなあ
円錐は上から見れば円だし、横から見ると三角なんだよ
529:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:42:02.22 x/is1Zrz0.net
It is hard for me to say goodbye now.
It is hard for me to now say goodbye.
この二つのニュアンスの違いを教えて下さい。
530:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:45:16.15 MmB3SEVR0.net
全く無い
531:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:54:20.56 QCyRMu1ed.net
簡単な文でも日本語訳がないと理解できなくて日本語訳みたらああ!そういうことかってのが多くて進歩がありません。どうしたらいいでしょうか。
中学生で習うような文章でも日本語訳みないとわかりません。
532:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 00:55:12.64 JX4IACBH0.net
>>507
上の文のほうが無難。下の文は to と不定詞が分離されているので文体が悪い。
533:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 01:03:04.63 MmB3SEVR0.net
>>509
文法やれ
534:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 04:32:20.76 dRICpBOs0.net
>>501
こういうことは、俺の場合は文法書を読んで覚えたのではなくて、
すべて読書やドラマ・映画の視聴によって覚えたのだ。
もしも文法書を参照するなら、ellipsis (省略) という
項目を検索すればいいと思う。ただ、500ページ以下の薄い文法書には、
このことはあまり詳しくは書いていないかもしれない。ただ、
Michael Swan の "Practical English Usage" は薄い割には
これについて詳しく書いてあったような気がする。
535:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 05:05:02.34 dRICpBOs0.net
>>501
ellipsis (省略) については、例の有名な
A Comprehensive Grammar of the English Language (Quirk et al., 1985)
の pp.882-913 まで、32ページにわたって詳しい解説がある。俺自身は、
これをすべて読んだわけではない。詳しく知りたい人は、それを読んだらいい。
しかし、俺が思うにはこういうことを習得するには、いくら文法書を読んでも
まともには身につかないと思う。ひたすら英文読書とドラマ・洋画の視聴しかない。
文法書は、単に現実の英語の様相のうちのごく一部を抽出して見本を並べてくれて
いるに過ぎない。(ただし、「フォレスト」あたりの文法書に書いてあることは、
中学から大学のころまでにマスターしておかないといけないのは当然だけど。)
536:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 07:32:34.26 QsiE6q1Mr.net
>>509
それでいい
NHKのラジオ講座の、やや難しいの二年くらいやればいい
でもこの難しいのから始めるやり方は話せるようにはならないが
537:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 07:37:45.41 zez1V2Uk0.net
>>509
日本語訳見る前に
文法調べたりイディオム調べて自分で訳を考えてみて
それから日本語訳と照らし合わせてみては?
538:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 08:40:49.37 x/is1Zrz0.net
>>510
ニュアンスの違いがあるようです。
539:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 09:33:58.57 zez1V2Uk0.net
>>501
Forest(6th)だと17.4省略という項目に
接続詞の後の<主語+be動詞>の省略とあります。
He broke his left leg while skiing in Canada
540:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 12:14:53.06 SN9N2krN0.net
I'm not very good at math.
こういう文の場合
意味は以下のどちらになりますか?
1.私は数学が「凄�
541:ュ得意」ではなかった(少し得意の可能性もある) 2.私は数学が「凄く苦手」だった
542:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 12:37:46.84 zez1V2Uk0.net
>>518
URLリンク(ejje.weblio.jp)
2aをみると強勢の位置で意味が変わるようです。
543:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 13:30:16.94 w9GX8D2b0.net
FYI
not totally gay → 完全に gay ってわけじゃないんだ
totally not gay → 完全に gay じゃねえよ (完全に gay ※)
※the same as 絶対に押すなよ (押せ)
544:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 14:08:12.73 Gx1HiXwF0.net
以下は外人とパソコン操作の質問の会話中に出てきたものです。
オペレータ: 右クリックしてコンテクストメニューを開いてみて。
そうしたら、いろいろ出てくるけど、その一番上にあるはず。
最後の一節は (it should be top-most one.)
↑
この top-most one っていう言い方は正しいのですか?
most-top one だと思うのですが。
545:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 14:08:49.38 Gx1HiXwF0.net
>>521
it should be the top-most one.
546:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 14:36:08.64 w9GX8D2b0.net
"topmost" is one word.
URLリンク(www.google.co.jp)
547:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 14:39:48.79 Gx1HiXwF0.net
thanks, mate.
548:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 15:26:46.11 dRICpBOs0.net
>>518
not very の意味合いについて、あまり細かい説明なんて読みたくない人は、俺の書き込みを無視してほしい。
俺が思うには、次のようなことが言えると思う。
★(1) 昔は、たとえば "not very good at math" ならば、(a) 「あまり得意というわけではない」、つまり
「少しは得意かもしれない」という意味合いしかなくて、(b) 「まったく得意ではない」(下手だ)という意味で
使うことはなかったのではないかと思う。そのようなことを伺わせる辞書の記述を紹介する。
very の項目
d. With a negative, frequently denoting ‘only moderately’, ‘rather un??’.
●1710 Swift Jrnl. to Stella 31 Oct. (1948) I. 77
Then it went off, leaving me sickish, but ★not very★.
●1739 J. Sparrow tr. H. F. Le Dran Observ. Surg. lxxxi. 282
It was ★not very★ adherent to any other Place than the Coccyx.
●a1871 G. Grote Fragm. Ethical Subj. (1876) i. 24
They leave them unnoticed, and are ★not very★ willing to admit them in their full extent at all.
[The Oxford English Dictionary; This entry has not yet been fully updated (first published 1917).]
上の辞書の記述は、例の2万ページにわたる巨大な OED のものだ。最後の行に書いてあるように、
1917年以来、この項目のこの解説は、まったく改訂されていない。例文も、18世紀とか19世紀のものであり、
実に古いものしか載っていない。あと数年でこの記述も改訂されるはずで、現代の "not very" の使い方
も載せてくれるとは思うけど、上の記述を見ていると、どうも古くは "not very" が最初の (a) の意味しか
なかったように感じてしまう。
英和辞典の古いものとしては、岩波書店の「熟語本位・英和中辞典」(斎藤秀三郎、1933年)を見ると、
やはり OED と同じく、(a) の意味しか載っていない。
(続く)
549:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 15:27:29.23 dRICpBOs0.net
>>518 への回答の続き
★(2)
550: しかし、いつからか知らないけど、人々のあいだでだんだんと、表面上の (a) 「あまり得意というわけではない」 いう意味からずれていって、(b) 「まったく得意でないと」という意味としても使うようになったのだと思う。 そこで、2種類の意味合いができてしまったわけだ。 この2種類の意味を両方とも載せている辞書としては、現代のものとしてはいろいろある。 たとえば、The Oxford Dictionary of English (ODE), Third Edition には、(a), (b) の両方の意味を 載せている。 ★(3) しかし、同じく英英辞典でも、(b) の「まったく得意ではない」という意味しか載せていないものも多い。 たとえば、Longman Dictionary of Contemporary Engish, 6th Edition や、The Oxford Advanced Learner's Dictionary, 9th Edition がそれに相当する。 現代の英英辞典として、2種類の意味をちゃんと載せながらも、面白い例文を載せてくれている ものが、俺の手元には1冊だけある。 Peggy is ★not very★ good at signing, is she? (= a polite way of saying she is bad at it.) (Macmillan English Dctionary, 2nd Edition) つまりこの Macmillan の辞書によれば、"not very good" というのは、現代でもあくまで 文字面としては「非常に得意というわけではない」という形をしているので、今でも 一応はそういう意味が生きているので、表面上はやんわりと批判していることになる。でも 現実には、「実に下手だ」と言いたいわけだ。でも「実に下手」(very bad) と言ってしまうのは あまりに残酷なので、やんわりと not very good というふうに言うのだということがきちんと 書いてあるので、この辞書は優秀だと思った。
551:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 15:31:15.06 dRICpBOs0.net
>>525 の OED の解説文を引用していたら、文字化けしてしまった。
文字化け文
very の項目
d. With a negative, frequently denoting ‘only moderately’, ‘★rather un??★’.
この上の rather un?? は実は、rather un-- と書いてある。つまり、たとえば
not very faithful という言い方があれば、それは ●rather unfaithful● という
意味なのだというふうに解説しているのだ。
552:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 15:38:21.27 MmB3SEVR0.net
まぁまさに日本語の「あまり~でない」そのものだという事だな
553:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 16:25:15.77 dRICpBOs0.net
>>528
そう、まさにその通りだと思う。英語や日本語だけじゃなくて、
おそらくは世界中の言語において同じことが言えるのだろうと
想像している。
ところで、さっき「昔は (a) の意味しかなくて、のちの時代になってから
(b) の意味も発達した」と書いてしまったが、実はそうではなくて、
たぶん昔から二通りの意味がちゃんとあったのだろうと思う。
しかし、その二通りの意味を学者たちはしっかりと意識しながら言語を
研究してはいなかったのだろうと思う。
あちこちで読みかじった話によると、英語学でかなり最近になってから、
文字面の意味だけじゃなくて言外の意味を研究するようになったそうだ。
そういう新しい学問分野をどう呼んでいるのかは忘れた。
ともかく、最近の新しい研究成果がやっと最近になって
辞書にも反映され、"not very" の二重の意味合いがはっきりと
説明されるようになったということらしい。
俺が英語を中学1年で習い始めたのは50年も前だけど、
そのころの辞書にも文法書にもどこにも、not very にそういう
二重の意味合いがあるなんてことは書いてなかったし、
教師もそんなことは教えていなかったと思う。ただ、
小説を読んだり映画を見たりしているうちに、各自で
何となくそういう言外の意味があるらしいな、と感じるに
至るという感じだった。
しかし最近の辞書は親切になって、何でもかんでも書いてくれるようになった。
554:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 16:37:31.87 MmB3SEVR0.net
_人人人人人_
> 50年前 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
555:黒羊
18/09/12 17:13:09.37 8mMwDZL9M.net
understatement の一種だね
イギリス人がよく使う「もってまわった」言い回し
556:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 17:29:20.28 gJvEC0qL0.net
To read books is very important.
本は複数形なのにどうしてisになるんですか?
557:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 17:32:05.16 cRRUvA8O0.net
>>532
名詞booksが主語なんじゃなくて不定詞句To read books が主語だから
558:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 17:46:00.59 t8rpV8BrM.net
何について考えてるの?は
What are you thinking?それともWhat are you thinking about?のどっちになるんでしょうか?
559:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 17:48:50.87 w9GX8D2b0.net
not very まとめ
ふつうは語用的 (pragmatic な) 解釈: not at all
not VERY と強調した場合、元の語彙的 (lexical な) 解釈に戻る: in a low dgree
でおk?
560:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 18:10:36.76 JX4IACBH0.net
>>534
What do you think about? のほうがいい。
561:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 18:31:04.40 dRICpBOs0.net
>>534
「何を考えているのか教えて」という意味で、「何を考えてるか教えてくれたら、1フランあげる」と
言ってる Casablanca での恋人同士の会話がある。
ILSA (Ingrid Bergman):
A franc for your thoughts.
URLリンク(www.vincasa.com)
562:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 18:37:09.87 dRICpBOs0.net
>>534
「(今)何を考えてるの?」だったら、
What are you thinking about? と言うべきだろうなと思う。
What do you think about? だったら、「(ふだんは)何を考えてるのか?」と
いう意味になってしまうんじゃないかな?あるいは、
What do you think about when you are in the toilet?
とかいうふうに言う時にも、単純現在形が使われる。
さらに、What's on your mind? という言い回しもあるんだけど、
これを使える状況は、少し限られているかもしれない。
563:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 18:58:18.05 VqNaze3ga.net
>>533
なるほど!ありがとうございました。
564:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 19:49:21.52 S743Lv6wH.net
>「86」はスラング!?
URLリンク(kuruma-news.jp)
>「86」つまり「EIGHTY SIX」は、「何かをぶっ壊す」という意味のスラングだったからです。
本当? CPUの x86アーキテクチャなんて、凄く一般的に使われてると思うんだけどねぇ
565:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 19:55:01.26 zez1V2Uk0.net
>>540
URLリンク(en.wikipedia.org)(term)
x86は関係なさそうです。
566:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 20:01:08.93 w9GX8D2b0.net
まじだ
URLリンク(www.google.co.jp)
安里アサトの86エイティシックスはこれだったのか・・・(衝撃
567:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 20:05:06.82 DViNcw7Pd.net
>>530
2chなんて40~50歳が平均年齢なんだからそんな驚くほどでもないよ
568:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 20:14:48.07 zez1V2Uk0.net
>>541
あ、すみません。勘違いしました。
x86の正式名称は8086とか80486なのでセーフなんじゃないですかね?
569:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 20:17:43.23 peotZloma.net
ABC news showerのサイトなんですが、この二日ほど解説だけで動画が上がってないのですが、お休みなのか方針転換なのでしょうか
570:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 21:06:21.75 peotZloma.net
【ABCニュースシャワー: 動画に関するお知らせ】
動画を公開するシステム上で障害が発生しており、
新規動画の公開が出来なくなっております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。復旧までしばらくお待ちください。
テキストは通常通りアップ致します。
571:536
18/09/12 21:22:05.65 JX4IACBH0.net
>>534 >>538
いろいろ調べてみたが、What do you think about は about の後に目的語がないと不自然になるようだ。ということで >>536 は無視してほしい。
572:名無しさん@英語勉強中
18/09/12 22:07:53.57 MmB3SEVR0.net
目的語が無いのは良いだろう
>>534への答えとしては、後者
573:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:23:27.33 csU6Zwoy0.net
thenの使い方について教えてください。
1:He will receive the book then.
2:He will then receive the book.
1と2の文は意味的にどこが違うでしょうか。
また、2のような文章はどういう時に使われるでしょうか。
574:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:38:46.10 sF8sehYw0.net
強調のちがいじゃない?
前のほうはthenが後に付け足しのような投げやりのような感じででてきるのでthenには
意味がないんだろう。つけたしで、そのとき、なんてつけてもつけなくてもいいくらいなのにね。
後のほうはthenが前に出てくるので、thenが強調されている。thenに意味があるんだろう。
そのとき、というような。
575:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:38:48.49 g1zVnoQc0.net
Google Books で "What do you think about" を調べたが、目的語か when 節を伴う場合が大半で、What do you think about? 単独の例は 100 例中一つだった。
576:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:41:49.88 sF8sehYw0.net
>>534
thinkの目的語はthat説ならそのままくるけど、
単語が単独できてそれで文章が終わるという
ことはなさそうだな。だから、
think of 名詞になるんだろう。
think about 名詞もありだな
577:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:43:44.71 sF8sehYw0.net
>>510
そういうふうにいうね
578:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:45:42.09 sF8sehYw0.net
>>512
ありがとう。
579:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:46:57.15 sF8sehYw0.net
>>513
ありがとう。とてもためになりました
580:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 00:58:49.74 sF8sehYw0.net
>>526
あまり得意ではない
というのをどういう文脈で
実際の社会では使うか
という社会での使用の現実という観点を
入れた補足付きというわけですね
581:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:02:54.40 sF8sehYw0.net
>>526
じゃあ、少しは得意というポジティブな
意味で表現してはだめか?
ということについてはどう答えますか?
謙譲ではなくて、文字通りの場合も
あるでしょうね。一文だけで説明するわけでは
なくて文章が次に続くでしょうから
582:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:05:13.32 sF8sehYw0.net
>>530
別に驚くことではない。
OEDさんの写真は英語の掲示板での
OEDさんのアイコンになってた
583:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:28:24.00 sF8sehYw0.net
>>552
の付け足しだけど
URLリンク(www.quora.com)‘What-do-you-think-of’-and-‘What-do-you-think-about’
に書いてるものをそのままコピペすると
>One is generally asking about your opinion, ( What do you think about?)
>The other is to literally ask what someone is thing/thinking about. (What do >think of (for example, when you are relaxing, when you doing something)
>Often the 2 are interchangeable, depending on the situation.
ということらしい。
584:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:34:20.33 sF8sehYw0.net
>>552も>>559も無視してください。
答えとして適切じゃないから。
585:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:38:11.30 sF8sehYw0.net
>>521
topmostという単語がある
topmost | ˈtäpˌm
586:ōst | adjective highest in physical position; highest: we watched a squirrel negotiate the topmost branches of a nearby tree | the topmost part of the atmosphere of these planets. • highest in status or importance; foremost: the rider's safety must be the topmost priority.
587:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:46:24.23 yezbkQ4i0.net
What are you talking about? (゚Д゚)ハァ?
588:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:48:27.65 AaOlmN0V0.net
>>551
あ!Google Books をコーパスに使えばいいのか
おまえ頭いいな!
いままで普通の検索結果ばっか
589:使ってたよ
590:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 01:58:31.19 AaOlmN0V0.net
>>534
about がない場合は、think は状態動詞の意味になって have (an idea) という解釈
(an idea) を think の目的語にする
状態動詞なのであんまり進行相にはならない
なので What are you thinking? じゃなくて What do you think? (どういう考えをもってんの?)
about がある場合は、動作動詞の意味になって direct your mind (towards 考える対象) という解釈
(towards 考える対象) を示すのに about ~ や of ~ を think のケツにつける
動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)
What are you thinking about? (何について考えてんの?)
なので、質問に対する答えは What are you thinking about? になります
591:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:12:30.29 g1zVnoQc0.net
>about ~ や of ~ を think のケツにつける
>動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)
一概には断定できない。
What do you think of this weather?
この天気をどう思いますか(◆話のきっかけとして用いる).
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
上の文は現在形だが、習慣とは解釈できないだろう。
592:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:23:55.86 AaOlmN0V0.net
>>565
うーん、それは you think (what) of this weather という構造だから、
think は状態動詞だと思うよ
この天気についてどういう考えをもってんの?みたいな
you think of this weather なら動作動詞だから、この場合、習慣的に
お天気のことばっかり考えてることになるね
593:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 02:26:53.84 p5VnIcfU0.net
>>540
ちょっと前に『48 Crash』って洋楽有ったけど 48にも何か意味ありますか?
594:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 03:42:10.23 g1zVnoQc0.net
>566
think of an idea というフレーズでは動作動詞と解釈したほうがいいと思う。そもそも動作動詞と状態動詞の線引きは難しい。こだわることにも限界がある。
595:黒羊
18/09/13 06:28:20.56 +bBuKgPr0.net
English Forumに投稿してみた
URLリンク(www.englishforums.com)
A: Mike came here yesterday.
B: Possible responses:
(1) Did you, too? (2) So did you?
Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?",
can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?
Are (1) and (2) both OK? If (2) is not OK, could you tell me why?
How about this situation?: Jane has two daughters,
Grace and Emily. When Jane shows you a photo of
Grace and you, knowing that she has two daughters,
say, (3)"Grace is beautiful.", can you add to it, "So is she (Emily)?", meaning, (4)"Is Emily beautiful, too?"
596:黒羊
18/09/13 06:36:20.59 +bBuKgPr0.net
その回答(■から)
Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?", can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?
■Yes
Are (1) and (2) both OK? Yes If (2) is not OK, could you tell me why?
■But note this.
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
How about this situation?: 以下略
■Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.
引用終わり
この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな
597:黒羊
18/09/13 06:41:27.03 +bBuKgPr0.net
URLリンク(www.englishforums.com)
添削もしてもらえた
598:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 06:48:13.14 AaOlmN0V0.net
>>568
think of an idea は of があるから direct your mind (towards 考える対象) という解釈で、もちろん動作動詞
最初の説明となんら矛盾しない
フレーズ中に an idea があるからと言って have (an idea) という解釈になる�
599:墲ッではない オレの解説がクソで、うまく説明できてないようで申し訳なし もうちょっと泥臭く説明すると、 think of an idea は、an idea に your mind を向けて頭で考えてなんらかの結論に至ること 動作と状態の線引きは難しいというのは禿同 たとえば perceive,understand,notice 系は、 become aware of (変化動作)と be aware of (状態) の間で揺れ動いてるように見える 分かった!というとき、understand は状態だから I understood. ではなく、I understand. と現在形にする でも get は変化動作だから I got it. にする (I get it. でもいいとこが解せぬ、のだけど、まあ言語だから数学みたいにはいかないね) 動作と状態の分類をがんばって進めると、いろんな場面で文を理解するときの手がかりになる 具体的いろいろ説明してみたいけど、労力を考えたら萎えた
600:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 06:51:51.29 VMG+ZXcM0.net
やっぱり意味論の話題は面白いな
601:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:02:49.10 AaOlmN0V0.net
オレも意味論、好き
602:黒羊
18/09/13 07:07:09.41 +bBuKgPr0.net
状態動詞・動作動詞の区別は難しいね
俺もここはいつも教えていて頭を悩ませてるところ
よく状態動詞の代表として挙げられる、見る・聞く の see /hear
にしても、PEUには進行形的意味で使いたいときは
can see/hearの形で使えと書いてあるけど、映画やドラマでは、
I am hearing that. なんて文はかなり頻繁に出てくるし、、、
でも区別を教えないわけにはいかないので教えるけど、、、
かなり曖昧でグレーゾーンがあるのは事実なのでどうしても
歯切れが悪くなるw
603:黒羊
18/09/13 07:18:10.42 +bBuKgPr0.net
thinkに関していうと、他動詞としてつかってるとき(目的語にwhatやthat節)
は状態動詞
自動詞として使ってるときは動作動詞と断定してほぼ間違いないと思うよ
604:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:19:37.63 Q7MkW3YT0.net
そういう意味区分に敏感になるって姿勢が
あればいいんで、これはこっちだからこういう
意味とかやるのはあまり意味がない
ごく典型的なものの意味の対照させればいいだけ
605:黒羊
18/09/13 07:22:23.20 +bBuKgPr0.net
とはいっても、"What are you thinking?"なんて疑問文もよく
使うから結局この区別も怪しくなっちゃうけどw
606:黒羊
18/09/13 07:24:09.78 +bBuKgPr0.net
>>577
その通りだが、教える立場としては、なかなかそうはいかんのだw
607:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:29:07.65 g1zVnoQc0.net
>>574
ていねいな解説ありがとう。状態動詞と動作動詞については、ジーニアス英和辞典の編集者も厳密には区別できないと述べていた。それで第 4 版から Static と Dynamic の表示が消えたらしい。
日本語の研究でも、昔は状態動詞と動作動詞の区別がはやったが、今は廃れた。厳密な区別ができないことが原因だ。
English Forums の質問と回答が興味深い。黒羊さんありがとう。
608:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:49:53.93 Q7MkW3YT0.net
話者のアタマの中に区分ルールが
入っているわけじゃないからね
状態動作って区分は上手いけど
そっからどんどん細分化していくのは
物事に暗い人間の発想
609:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 07:58:25.32 AaOlmN0V0.net
オレも話してるとき、そんなん考えてないですわ
意味論は単に面白いってだけですよ
こういう考え方もあるっていうね
610:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:35:56.67 hS2cECQC0.net
I better be asked to officiate the wedding
これってwould better asked toと同じ意味?それともhad better?
受け身になってるのはなぜ?
611:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:47:41.64 Y36nxUGl0.net
>>583
Iが�
612:鰍ワれる側だから受動態(受け身)の文章になっているのだと思います。 Iが頼む側であれば能動態の文章になります。
613:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 08:50:34.40 hS2cECQC0.net
>>584
「結婚申し込まれるようにお願いされればよかった」ってかんじ?
614:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:34:08.57 Y36nxUGl0.net
officiate the weddingは「プロポーズ」ではなく「結婚式を取り仕切る」という意味なのかなあと思います。
betterはhad betterのhadが省略されたものみたいです。
615:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:36:12.85 hS2cECQC0.net
要するに第三者ってこと?
616:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:39:05.72 Y36nxUGl0.net
URLリンク(ejje.weblio.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
617:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:39:24.60 Y36nxUGl0.net
この動画の喋ってる人かなーと
618:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 09:51:48.00 JNx7RBYc0.net
>>569
黒羊さんともあろう人が、そんな変な質問の立て方をするとは思わなかった。
そういう質問の立て方をして、わかったような気になってしまう人がたくさん
いるだろうなとは思っていたが、黒羊さんみたいな高いレベルの人が
そんな間違いに陥るなんて、驚きだ。
A: Mike came here yesterday.
B: So did you?
こういう B のような答え方がありうるか、と質問したら、誰でも Yes と答えるに
決まっている。俺も最初から、それについては Yes と答えていた。
しかし、今回の問題はそれとはまったく違うだろう?今回の問題は、
A: Mike came here yesterday.
B: So did I.
このような So did I. という意味や構造にそっくりな形で、
So did you? という答え方がありうるかどうかという問題だ。
つまり、何度も口を酸っぱくして言いつくしてきたことを
またもや繰り返さないといけないのが実に嫌だが、
So did you? という言葉は、ごく当たり前のこととして
あり得るに決まっている。そんなもん、毎日のように
みんな見聞きしているだろうが?
So did you? と一般にみんなが見聞きしているときは、
So, did you? とコンマを打ちたくなるような状況だ。
もちろん、コンマを打ちたくなるような状況だというだけの
ことであって、実際にはコンマを打たないケースもいくらでもある。
ともかく、Oh, did you? というような意味合いというか、
「それで、(ええっと)君は昨日ここに来たのかい?」という意味だ。
619:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:00:28.84 JNx7RBYc0.net
>>569
つまり、言い換えると、
A: Mike came here yesterday.
B: So did she.
というとき、So did she. は決して「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」
という意味での So did she. という意味ではなく、あくまで
She did so, too. (あるいは、She did too.) という意味での So did she. だ。
それをそのまま疑問文にして So did she? という形を作って、これが
原文の So did she をそのまま意味をほとんど変えないで疑問にしただけの
So did she? という疑問文がありうるかどうかというのが、今回の問題の争点だったのだ。
「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」という意味での So did she? なら、
最初からそういう言い回しはあちこちで毎日のように見聞きするに決まっている。
こんな当たり前のことをいちいち言わねばならないのが、実に腹立たしい。
超初心者なら仕方がないが、黒羊さんがそんなことを言ってて、どうするのか?
こういうことは微妙でありすぎるので、そのニュアンスをすべて生かした
質問を海外フォーラムで立てるのは極めて難しい。だから俺はやめていた。
第一、日本語だけで議論しているのに、さっそくみんなそうやって誤解しているだろう?
それを、日本語ネイティブが下手な英語で、文法がろくにわからない英語ネイティブに
質問したところで、まともな答えが返ってくるはずがない。
620:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:08:09.98 JNx7RBYc0.net
>>569
黒羊さんは、英太郎の言うことは全面否定しがちなので、
ついつい英太郎の言った次の言葉を読み逃したのだろうけど、
英太郎もごくたまにはいいことを言うので、読み逃さないように
しないといけないと思う。
以下は引用 ***********************
48 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H6b-iBMb)[sage] 投稿日�
621:F2018/08/31(金) 07:33:35.67 ID:ab7B4jcHH [3/3] There is a way B. could respond with,”So did you...?” as a question - and that’s if you inflect the ‘So’ as if you are saying,’Oh did you’... It’s very subtle and very difficult described in text form. The use of the punctuation, is very important in this instance, because it changes the emphasis... これは、すでに指摘されてる so, did you? のことであーる。 引用おわり ************************
622:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:12:30.42 JNx7RBYc0.net
>>569
俺がもともと書いていた文章は、>>36 だ。
そこに書いたように、最初から俺は
So did you? という疑問文は、別の意味でなら
ちゃんとあり得ると言っていた。しかし今回のような
意味で So did you? というケースはないはずだと
言っていた。
623:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 10:42:49.37 yezbkQ4i0.net
>>569
>Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
>Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.
このsoは「だから、それで」の意味に取られてるだろ。「~も(=too)」じゃなくて。
624:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 11:04:10.38 JNx7RBYc0.net
>>569
★(1) so did I の場合
A: Mike came here yesterday.
B: So did I.
このように言ったとき、B は
(i) I did so, too.
(ii) I came here yesterday, too.
(iii) I did, too. I, too, did.
というふうに言い換えることができる。so を無理矢理にパラフレーズすると、
what Mike did という意味だろう。so は、日本語では「そうする」というときの
「そう」に近い意味になる。そして so を前に持ってきて倒置構文にすると、
そこには too とか also という意味合いが加わることになる。
しかし
★(2) So did you? の場合
A: Mike came here yesterday.
B: So did you?
と言ってしまうと、今度は B が
Did you do so, too?
You did, too?
You came here yesterday, too?
という意味ではなくなってしまう。今回の So did you? は、英太郎のお相手の
英語ネイティブらしき人が言っているように、Oh, did you? に近い意味になってしまう。
つまり、「それで、(ええっと)君はそうしたのかい?」というような意味になるのだ。
だからここでは、so の意味が「それで(therefore とか and という感じ)」という意味になってしまうのだ。
だから、★(1) と ★(2) の場合とでは、so の意味も全体の意味も構造も、まるで違ってしまうのだ。
625:黒羊
18/09/13 11:12:09.05 WOwxcg6IM.net
>>590
いや、この回答者は明確に、「~も」
の意味で、So did you? So is she?
のSoは使われれうると答えてるよ
626:黒羊
18/09/13 11:22:56.40 WOwxcg6IM.net
", too?"を使った疑問文の代わりに
"So 倒置形?"が使えるか、を尋ねてるんだから答えは明らかだと思うんだが
まあ、これ以上続けてもあまり生産性はないと思う(もともと俺も別に興味ない)ので俺はもうこの件はコメントしない
627:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 12:01:29.49 XO8TbEWa0.net
>>570
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな
これで「俺も来なくちゃいけないけど」、まで含めたその意味でとるのかい?
同様のことをしたという意味での
So did you.
だったら激しく意味不明な文だと思うけど
628:黒羊
18/09/13 12:40:38.81 +bBuKgPr0.net
ぶっちゃけ、俺はどちらでもいいんだよ
俺自身は「ありうる」とは思ってはいるが、こんな
誤解を招くような言い回しを敢えて使うことはないし、、
「ありうる」という立場で論陣を張るつもりはないよ
629:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 12:50:08.91 N+7bcmDy0.net
Be somebody who makes everybody feel like a somebody
↑何かの格言のようなのですが、どう訳したらいいでしょうか?
630:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:09:34.29 wuIBZ0PS0.net
somebody には「しっかりした人、中々の人物」という意味もあります
直訳「みんなをしっかりした人にする人になれ」
意訳「周りの士気を高めるような人になれ」
631:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:23:32.10 Q7MkW3YT0.net
人々それぞれに自分自身は重要な存在なんだと
思わせろってこと
632:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 14:39:23.52 JNx7RBYc0.net
>>600
他の人も答えてくれたけど、
somebody = 誰か(ある人)
"a somebody" = 偉い人、立派な人
だから、
(1) 原文: Be somebody who makes everybody feel like a somebody.
(2) 直訳: みんなに(自分が)偉い人だと感じさせるような誰か(人)になれ。
(3) 少し意訳: 周りのみんなに、自分も偉いんだと思わせるような人になれ。
(4) 解説: 誰でも、自分が偉大な業績を挙げて目立つ人間になり、
みんなから偉いと思ってもらいたいものだ。でも、この格言では
そうではなくて、自分は大人しくしていて、他の人みんなをひき立てて、
それぞれの人の可能性を引き出してあげて、一人一人がみんな
「私はダメな奴だと思ってたけど、実は自分も偉いんだ、自分も立派な人間なんだ」
と思わせるような人間になれ、と言っている。
633:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 15:01:29.80 yKZ3p2Na0.net
Goldie Wilson : [rushes up to George] Say! Why do you let those boys push you around like that for?
George McFly : Well, they're bigger than me.
Goldie Wilson : Stand tall, boy. Have some respect for yourself. Don't you know, if you let people walk over you now, they'll be walking over you for the rest of your life. Look at me. You think I'm gonna spend the rest of my life in this slop house?
Lou : Watch it, Goldie.
Goldie Wilson : No, sir! I'm gonna make something of myself. I'm going to night school, and one day, I'm gonna be somebody!
Marty McFly : That's right! He's gonna be mayor.
Goldie Wilson : Yeah, I'm...
[smiles, one of his front teeth is gold]
Goldie Wilson : Mayor! Now *that's* a good idea! I could run for mayor.
Lou : A colored mayor. That'll be the day.
Goldie Wilson : You wait and see, Mr. Caruthers. I *will* be mayor! I'll be the most powerful man in Hill Valley, and I'm gonna clean up this town.
Lou : Good. You can start by sweeping the floor.
[hands Goldie a broom]
Goldie Wilson : [stands tall with a hand over his heart] Mayor Goldie Wilson. I like the sound of that.
URLリンク(www.youtube.com)
634:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:19:09.03 N+7bcmDy0.net
600です。
みなさま丁寧な解説ありがとうございました!解決いたしました!
635:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:45:41.14 g1zVnoQc0.net
そもそも >>33 の So did you? は普通の疑問文ではない。修辞疑問文だ。回答がすでに分かっているのだから。So did you. に半信半疑という気持ちを込めているにすばない。
636:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 16:46:12.53 g1zVnoQc0.net
×すばない
〇すぎない
637:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:03:10.54 lo0215Ll0.net
今朝自宅のマンションのゴミ捨て場に
「non resident use prohibited」と書いた看板があった
非住居者の利用を禁ずという意味の看板だけどなんかこう、、、違和感を感じるんだけど。
看板の禁止の書き方って絶対ではないけど Don't、DO NOT が最初に来ないとなんか変に感じる。
わかりやすさ、シンプルさ重視が好まれると思うし、DO NOT SMOKING とかそういうレベルで
こういう場合ってどう書くのが普通かわかる人いる?
638:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:16:31.44 yKZ3p2Na0.net
>>608
その表記でまったく問題ない。
Smoking Prohibited
URLリンク(www.google.com)
639:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:19:30.31 DztSEfZWa.net
>>608
こういう人が普段から英語の自然不自然について色々語ってるんだろうなと思うと悲しくなるな
640:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 19:21:57.79 JNx7RBYc0.net
>>608
わかりやすくしようと思ったら、
TRASH DISPOSAL
FOR RESIDENTS' USE ONLY
こんなのはどうかな、と思う。
参考
URLリンク(www.google.co.jp)
641:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:03:21.84 GEKrif/q0.net
>>608
どう書くのが普通なのかはわからないが、
DO NOT SMOKING
はおかしいだろ
642:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:30:58.51 Y36nxUGl0.net
そこらへんのお店で「STAFF ONLY」ってドアに書いてたりしますよね
「RESIDENT ONLY」なら分かりやすいんじゃないですかね
643:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 05:46:17.27 4+nsFLbM0.net
>>613
それはいい考えだ。ただし RESIDENT ではなくて複数形にして、
RESIDENTS ONLY だね。
★参考(RESIDENTS ONLY と書いた看板がずらずらと並ぶ)
URLリンク(www.google.co.jp)
644:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:04:16.79 PQNN81Jv0.net
VERY IMPORTANT NOTICE:
Either Boeing 747 (including its subtypes) or Airbus A380 (including its subtypes) CANNOT land on or take off of this airport due to its short runway.
お願いします。
645:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:08:04.39 lSrNLdJH0.net
なにがお願いなん
646:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:12:58.31 PQNN81Jv0.net
何が何でもです。
647:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:29:14.80 Fcu2D1AQ0.net
>>615
大事なお知らせ:何も運行していません
648:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:52:48.31 l4E1Iuh20.net
>>615
お願いは日本語訳ということでいいんですか?
「とても大切なお知らせ: 『簡単のために』は一部理系バカの言う『(文系クンにはわかりづらい)理系(数学)特有の言い回し』
などではなく、単に文法・語法の<間違い>にすぎません。間違いなのです。自信過剰の一部理系バカは幼稚園児でも知る『簡単』という
ことばを今さら国語辞典で引くことなど思いもしないかもしれませんが、まあ調べてみて、端から端までよく読んでみてください。
そのうえでも上の表現が間違いであると理解できなければ、理系バカから降格して<単なるバカ>です」
649:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 09:03:09.06 PQNN81Jv0.net
>>619
ありがとうございます。
650:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 18:19:38.14 DHoI/3YX0.net
Why not let him pursue his studies as he likes?
彼の好きなように研究を続行させたらいいではないか。
このlikesは3単現だからsなのでしょうか?
副詞句のなかでもsはつけるのでしょうか?
651:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 18:31:20.17 lSrNLdJH0.net
どういうことなんだぜ
652:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 19:49:24.28 0SiGiSSC0.net
I was given a nice present by my
653:mother. I was given by my mother a nice present. 下の英文でもOKでしょうか? 行為者by~は原則動詞の直後と教わりましたが、下はあまり見ない気がしてきになります。 お願いします。
654:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:03:39.23 oK/8gysga.net
そもそもアイワズギブンとあまり言わない気がする。
655:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:09:42.63 Fcu2D1AQ0.net
アイワズゲイなら言う
656:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:42:52.97 0cRmiX1l0.net
The nice present was given to me by my mother.
は合ってる?
657:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:05:00.62 7kEQIyo10.net
>>626
一応文法的には適格。能動態のほうが自然だが。
658:三年英太郎
18/09/14 21:14:58.24 EvBH24X6H.net
I was given.... ネイチブのお友だちが
しょっちゅう言ってるから、問題なし。
ここでのトピックは I とゆーことである。
I was given by my mother a nice present.
by は通常、新情報でないと省略される。
省略されてないのに、a nice present が
文末にまわされて新情報化されてる。
それなりの文脈がないと、たぶん不自然。
659:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 04:33:44.13 xdQR2CNQ0.net
?を見つけにきてくださいはdiscover and come ?で合ってますか
660:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 05:46:51.75 HDpaKMmE0.net
come to discover~ でないと通じないよ。
661:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:43:04.64 Yz348puN0.net
どうでもいいことかもしれないが、「~を見つけに来てください」なんていう
日本語を、最近の日本人は使うのか?どうも変な日本語だとしか思えない。
まずは、きちんとした日本語を書いて、それを英訳するとどうなるかという
話をしないと、正確な勉強はできないと思う。
さらには、どういう状況でそんな言い回しを使いたいのかもきちんと説明しないと、
正確な回答はつかないだろう。
662:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 14:59:15.83 EI4Tnldv0.net
I was givenが文法的にだめなら
I had a nice present given by my mother.
だと文法的にはよくなるからいいけど
663:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:01:58.34 EI4Tnldv0.net
展示会の教らせ
とかかな?
来て見て触って
URLリンク(www.youtube.com)
664:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:05.08 EI4Tnldv0.net
Either A or B cannot
とかland on or take off
と書き方するのかな?
Either notはだめでNeitherを使えという
ふうに高校の時にならったような気がする
それに、着陸するか、離陸するかのいずれか
ができないんならどちらかができるんじゃないか
とおもうんじゃない?
Neither A or B cannot both land on and take off..
とかじゃないかな?
bothのこういう使い方できるかな?
665:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:09:31.94 0gkXl4GJ0.net
見つけに来て下さい
自分探しかな
佐賀市に来て下さい
666:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 15:26:13.00 6lo5y3NE0.net
松雪泰子も佐賀 公表してねぇ
667:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:05:47.40 EI4Tnldv0.net
>>517
>>513
>>512
CGELはまだ見てない。フォレストも
まだチェックしてない/.
PEUには>>517が書いているのと
同じ説明がある。177 ellipse (1): introduction
の11 be after conjunctions
Subject pronouns with forms of be can be left out
after certain conjunctions, especially in a formal style.
例
Start when ready (= ... when you are ready)
Though intelligent, he was very poorly educated.
(=Though he was intelligent..)
When ordering, please send 1.50 pond for postage and packing.
Phone me if (it is) necessary. He had a small heart attack while asleep.
I'm enclo
668:sing my cheque for 50 pond, as agreed. Leave in over until cooked.
669:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:18:21.54 EI4Tnldv0.net
>>635
ややこしい人だな
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
でスピーカーといえばTom,
十分な理由をもっているyouはJim.
So did you?
はそれで君はしたんだね?
と文字通りの意味で、
そういうふうに問うのは、問うているスピーカーが
相手(You)がそうしたという十分な理由をもっているから。
だって、根拠もないのに、それで君はそーしたんだあー
みたいな粘着気質のような問い方をするわけないもんな
670:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 21:27:10.12 Yz348puN0.net
>>638
アンカーが間違っているんじゃない?
671:黒羊
18/09/15 22:09:29.09 R3OlTXEIM.net
>>638
俺はもうどうでも良い議論だから
ネイティブの書いた回答を読み直せ
回答は明白だ
672:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 06:27:22.24 XlwuXcfI0.net
単語帳に
a diverse group of experts(多種多様な専門家のグループ)
とあったのですが、これを
a group of diverse experts
としたら意味が変わってしまうのでしょうか?
673:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 08:28:00.30 5nrko1Xt0.net
"So did you?"…気になったから
wordreferenceでネイティブに
聞き直して見た。
URLリンク(forum.wordreference.com)
674:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:23:55.74 h0B8skCh0.net
こんか微妙な論点を英語で的確に質問出来るあなたに脱帽
そしてネイティヴの回答も勉強になった
675:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:46:26.43 jjmN+L4j0.net
PEUあたりから典型的な英文を2つ並べて
どちらの用法ですか、と問えばいいだけ
676:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 09:51:21.80 Ef4CzUK20.net
>>642
俺も脱帽する。見事な質問だった。こんなに簡潔明瞭にすべてを
きちんと質問できる英文を書く自信が俺にはなかったので、
とてもじゃないけど質問できなかった。
ここまで見事な英語力を持った人たちが、ごくわずかだけど2ちゃんねるにはいて、
しかもその人たちは名無しとして目立たずに行動している。
インターネット上の英語関係の質問コーナーの回答者たちを
広く観察してきたつもりだけど、この2ちゃんねるにいるわずかな人々の
回答ぶりには驚嘆する。(旧アルコムや知恵袋や英語翻訳者の集まりを初めとする)
他のサイトでは、英語を使った仕事でいかに周囲から認められているかを自慢するばかりで、
その見事であるはずの英語力を証明してくれた人はいないし、まともに
英語の質問に答えられる人もいなかった。
677:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 12:29:36.59 ca1ytird0.net
英語出来ない奴はゲハから追放な
スレリンク(ghard板)
678:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:33:50.73 xyl0MVDQ0.net
>>634
いきなり何こいつ(;´Д`)
679:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 13:49:00.29 DDiMrTLd0.net
>>634
ほぼほぼすべて的外れな指摘です。
以上!
と言いたいところですが、そもそもネイティブが書いたものの翻訳依頼に対して、
指摘のしどころもおかしいと思いますし、
あなたの英語力はネイティブ超なんでしょーか??
680:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 16:58:12.58 Ef4CzUK20.net
>>641
(1) a diverse group of experts
(2) a group of diverse experts
この二つは、たぶん基本的には同じような意味だと思う。
ただ、使用頻度が (1) の方がはるかに高い。だから
英語学習者としては、プロを超えるくらいになるまでは
(1) だけを使うようにしておけばいいと思う。
The Corpus of Contemporary American English (COCA) や
Ngram Viewer で
(3) a diverse group of 複数名詞
(4) a group of diverse 複数名詞
この二つの使用頻度を見てみたが、やはりそうだった。
「複数名詞」のところにいろんな単語を入れてみたけど、
常に (3) が圧倒的に多くて、(4) はゼロまたはごくわずかだった。
その理由はおそらく、英語ネイティブがこの表現を使おうとするとき、
diverse という単語が大事だと感じて、なるべく早めにその言葉を
表に出しておこうという意識が働くからではないかと思っている。
681:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 17:20:35.62 jXkYvDZJ0.net
日本人の感覚だと意味的に2の方が自然というか、意味通りだと感じてしまうな
682:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 18:21:56.80 U4keJqAC0.net
>>641
後者だと英語の響きとして変
後者をフレーズ検索をかけると、論文とかが上位に来るので
論文はノンネイティブか書いてる率が高いことを考えると
間違ってるわけじゃないけどノンネイティブが使う表現って感じなんでしょ
683:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 19:53:28.86 FsipSUk50.net
>>641 は上のほうが使用頻度が高いが、意味の違いまでは分からない。
684:名無しさん@英語勉強中
18/09/16 23:55:48.63 9k7Tb/W/0.net
>>640
どうでもいいというか
なんでおまえはyouをthe speakerだと思ったのよ
685:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:11:16.83 2DzRWszJ0.net
1時を指している時計の絵に
one hand is at one .
とあるのですが、どういう意味でしょうか?
686:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:25:30.55 bc+KGeRU0.net
1時という意味です。
687:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 01:38:39.47 2DzRWszJ0.net
>>655
時間を伝える場合は
one hand is = the time is(= it's)
ということですか?
688:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 05:42:14.80 +tKIttvo6.net
AというものにBという別の呼ばれ方があるとき、「AはBとも呼ばれる」は
A is also called B.
で間違いないでしょうか。
Bと呼ばれるAとは別のものがあって「AもまたBと呼ばれる」と言いたい時も
A is also called B.
になってしまうのでしょうか。文脈がはっきりしていれば誤解されないとは思いますが、
どちらかの意味で書いたときに間違いがあったりするんでしょうか。
689:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 06:04:16.05 dNSSu02Aa.net
>>654
handには時計の針という意味があるらしい
one handだから短針は1を指しているということかな?よくわからん
690:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:02:58.34 CFxtJWbg0.net
>>657
最初のは
A is often called B.
A is by some called B.
など
次のは
A too is called B.
691:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 08:55:06.40 E5eAP19Ba.net
?
692:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:08:38.16 4zy/nb830.net
I was given a nice present by my mother. i
I was given by my mother a nice present.
The nice present was given to me by my mother.
一番目がナチュラルだって言ってた。definitelyだって
で、自分はI got a nice present by my mom.を使うと言ってた
one hand is at one.は絵をつけずにこの文だけで聞いたら「どの指かわからない」って
The big hand is on three, and the little hand is on eight.こういう風に使うけど使ったことないと言ってた
693:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:33:57.54 Sf8xsUQc0.net
>>661
>>I got a nice present ★by★ my mom.
got と書いてあったら、そのあとは by じゃなくて
from でしょう?
694:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:38:38.19 Sf8xsUQc0.net
>>654
>>One hand is at one .
one hand と書いてあるのだから、針が二本あるうちの一方という
意味だ。one hand と書いてあったら、長針なのか短針なのか
どちらかわからないと言っていた人がいるらしいけど、
損なのは当たり前だ。one hand というのは、どちらかがわからない
けど、ともかく「2つまたはそれ以上の hand があるうちの1つ」という
意味なのだ。
したがって、時計の絵を見せてこの英文が書いてあるとしたら、
「一方の針(長針なのか短針なのかはわからない)が、
1のところを指している」という意味だ。
695:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 09:59:26.18 Sf8xsUQc0.net
>>661
できれば教えてほしいんだけど、あなたにそれを教えてくれた人は、
フィリピン人なのかな?それともセルビア人かな?英語ネイティブではないと思う
んだけど、違うかな?
仮に相手が英語ネイティブだと言ってたとしたら、それは
不正確であって、仮に英語圏に住んでいても、家や近所では別の言語ばかり
しゃべっている人のような気がする。
696:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 10:53:06.98 2DzRWszJ0.net
>>658>>661>>663
あのあと12時の絵で
the two hands are at twelve now .
と出てきたので、時間を伝えてるわけじゃなく
単純に針がそこにあると言っているだけだと理解しました
皆さんありがとう
697:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:02:00.16 T3gJOQuE0.net
>>642
>>645に同意
>>642は英語が上手だな
あなたの#2の意味が残るよね。
So, did you?という。alsoの意味が
でないけど。
698:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 13:40:42.58 T3gJOQuE0.net
>>337
標高1kmだし、
is situated between Mount Lebanon to the west and Anti-Lebanon mountains to the east.
だし
日本でも雑司が谷って、谷なんだよね。
高台にあるんだけど。これも同じことらしい。
古地図のリンクを示して、雑司が谷の一部が谷になっていて
周りが山。昔はその一部地域しか村がなかった。川のそば
(谷)に村があった。
という回答を5chでいただいたよ。
雑司が谷なんてすごく高いところに
あるんだよ。そこから面影橋のほうに降りるときには
長くて急な坂を降りないといけない。
699:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:11:39.31 4zy/nb830.net
>>664
彼はアメリカ人(白人)でフロリダ州に住んでます
ただし若い人(多分25歳ぐらい)です。仕事や家庭環境(母親は教師)から推測すると中流家庭の普通の男の子だと思う
一流企業のエリートビジネスマンとかメディア関係で文章を大事にするとかそういう人ではない
教えてもらったり彼が話したりしたsentenceは100以上あるんだけれども、こんなのもあった
発音も訛ってないよ、もう一人ニューヨークに住んでる友人がいるんだけど大体同じ感じ(両方ともsteamで知り合った)
700:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:14:57.79 Sf8xsUQc0.net
>>668
どうもありがとう。
701:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:19:30.37 FKunIONta.net
>>668
受け身ってどこか不自然な感じはあるけどね
702:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:30:07.54 3giZVxju0.net
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by
avoidable misunderstanding, which is pro
703:voked by lack of knowledge about each other. For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now. エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、これが上限です。
704:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 14:34:32.67 FriTSH6E0.net
I'm deadってスラングで大笑いの意味以外であるの?
ヤバすぎて(まずいじゃない方のやばい)死んだって意味もある?
705:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:34:53.21 bc+KGeRU0.net
>>672
URLリンク(www.urbandictionary.com)
Example 1:
*Person saying something funny*
Other person: Dead
706:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:35:24.42 zb4+E6yV0.net
I play tennins for three hours.
I have played tennins for three hours.
I have been playing tennins for three hours.
I played tennins for three hours.
for~という継続期間が示される場合、最初の現在形のみ、非文という理解でいいでしょうか?
707:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 15:37:03.61 bc+KGeRU0.net
used a lot in the north of britain (anywhere north of Birmingham), means very, really, or a lot. used as an exclamation.
wow! that's dead good!
you're dead cool!
yum, that pie was dead tastey!
708:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:12:03.38 FriTSH6E0.net
>>673
ありがとう使い方間違えたわ
終わった…
709:名無しさん@英語勉強中
18/09/17 16:14:28.17 bc+KGeRU0.net
>>676
文脈にもよるんじゃないでしょうか
笑いすぎて死にそう→死んだ という表現っぽいので
つまらなすぎて死にそう→死んだ という表現もありなのかも