【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】at ENGEI
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】 - 暇つぶし2ch202:(水) 03:15:16.44 ID:mvDxK9Gl.net



203:花咲か名無しさん
16/07/13 03:16:13.71 mvDxK9Gl.net
途中で書き込んでしまった。時期はある程度分かるが、注意点とか
あったら教えて欲しい。苗で500個位を想定している。

204:花咲か名無しさん
16/07/13 03:40:37.41 /I2X6g/j.net
ほぼ失敗したといえる状況は?
失敗したのは苗作りなのか土作りなのか追肥計画なのか

205:花咲か名無しさん
16/07/13 07:01:15.05 gw7NkF50.net
兵庫で毎年9月の半ばぐらいに種まきやってる
11月に定植
地植えはヨトウなんかにやられて半減するのでプランターに蒔いてるけど
水をやらなきゃ枯れるがやりすぎると菌類の病気になるので加減が難しい
600本の種袋から最初は100本程度しか取れなかったのを
なんとか400本ぐらいは取れるようになったけど
600本とれるようになるのにはまだまだかかりそうだ

206:花咲か名無しさん
16/07/13 07:06:01.61 w60H9Ujl.net
>>195
600蒔いて100しか取れないって、やっぱり種からは難しいのか。今年も苗にするか。品種の自由度が無いんだよな苗

207:花咲か名無しさん
16/07/13 08:02:33.43 IEkijqtI.net
種からだと7~8割ってとこかな
去年のラッキーは発芽も育苗もイマイチで5割ぐらいだったが

208:花咲か名無しさん
16/07/13 11:17:29.30 ttb1nLXu.net
玉ねぎは虚弱

209:花咲か名無しさん
16/07/13 11:18:03.83 ttb1nLXu.net
それに単価悪好き金持ちの道楽

210:花咲か名無しさん
16/07/13 12:06:46.66 w60H9Ujl.net
京ネギもひ弱だったけど、似たような感じかな?

211:花咲か名無しさん
16/07/13 12:58:32.63 eg3C+Nau.net
>>194
ベト病が主原因かな
前回は苗を買った。

212:花咲か名無しさん
16/07/13 16:11:51.85 RWnpnd1v.net
芯が腐ってるのがかなり有った、暮れまでは持ちそうもない

213:花咲か名無しさん
16/07/14 07:40:04.32 Ye+ZlaQr.net
>>202
そらトウ立ちだんべ

214:花咲か名無しさん
16/07/14 23:41:45.39 SpK4zbf9.net
ホームセンターに行ったら、秋蒔き用の種が並んでた
ネオアース3ml(330粒)が500円だった
毎年、値上がりしているような気がする

215:花咲か名無しさん
16/07/15 00:05:49.46 mmrgrUQ/.net
たまねぎの種取りは、9月に玉で植えてトウダチしたら放置するだけ。
坊主1つで100粒ほど採れた。
毎年たくさん植える予定の人は、畑の一部を残して
種取り用で検討してみたら、いいんじゃないの。
夏野菜の植え付けとカブるので、残す領域をよく
検討する必要がある。

216:花咲か名無しさん
16/07/15 01:09:44.96 YJsyrl4j.net
>>205
> たまねぎの種取りは、9月に玉で植えてトウダチしたら放置するだけ。
挑戦してみたいんだけど、どのくらいの大きさの玉を植えるのかな?あと土の中どのくらいの深さに埋めるのか教えてたもれ。

217:花咲か名無しさん
16/07/15 02:03:18.95 pNwuo3X2.net
ネオアース20mlを1600円で買った

218:花咲か名無しさん
16/07/15 02:37:31.51 mmrgrUQ/.net
去年書いたやつだけど、画像が残ってたので転記する
> 239 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/11(土) 07:03:37.76 ID:bFZAZ58x
> たまねぎの自家採種に成功したよ。
>
> URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
>
> 2年前の秋に市販の種を購入し、播種。
> 1年前の6月に掘り起こし、網の中に入れて休眠。9月に玉を植え付け、
> 今年の3月に花が咲き、花芽をひたすら放置で本日、種の袋がはじけて、
> 黒い種が周囲に飛び散ってるのを確認したので適期と判断し、坊主ごと取った。
>>206



219:ハの選び方は適当で、あまり肥大しなくて、食べるに値しない失敗作のやつ。 ピンポン球より少しでかいくらいの、縦長の小玉。種用として網に入れて保管した。 9月に網の中で勢いよく芽が出てたので植えた。 植え方は、ワケギと同じで、肩がすこし地上に出るくらいの高さで。 この方法で採取した種を、去年の秋に播種して今年の収穫にたどり着いた。 新規の種と並行して栽培したけど、ちゃんと同じように肥大して収穫できたよ。 アタリヤの種なので正確な品種は不明だけど、晩生の黄タマネギ。 いま、肥大失敗のクズ玉を保存してる人は、同じ方法で種採り用に使えるかと。 クズ玉じゃ無くて立派に育った玉を植えるほうがよい種が出来るかもしれないが、 自分の事例では、クズ玉でも問題なかった。



220:花咲か名無しさん
16/07/15 04:03:38.70 YJsyrl4j.net
>>208
ねぎのタネは毎年とってるが玉ネギは初挑戦になるので楽しみです。
丁寧に教えてれてどうもありがとうm(_ _)m

221:花咲か名無しさん
16/07/15 06:03:30.22 /nWQB1Uc.net
9月に種蒔きしたタマネギが春にラッキョサイズになったのを確認後に忙しくて放置
昨日状態を見てみたら雑草まみれの中でゴルフボールサイズになって鎮座してた
葉っぱは全部枯れてるのに根は張っててちゃんと生きてる
このままさらに放置しておいたら冬には収穫サイズになるだろうか?

222:花咲か名無しさん
16/07/15 14:53:38.92 7iHgXm44.net
うちのは今年の種取り失敗だわ
葱坊主がそだって花が終わって実がなって
あとは熟すだけだったのに何故か全部小さくしぼんで枯れた
本体のタマネギは全然元気なのに
二箇所別々のところで育ててたのが両方だめだったからわけわからん
毎年普通に種取れてたのになぁ

223:花咲か名無しさん
16/07/15 18:49:16.71 l3SVI72C.net
固定種なのか、何の種をとってるんだい

224:花咲か名無しさん
16/07/15 18:57:23.32 HSGECg/l.net
ネギ類は天候に左右されやすいから難しいよね
特に玉ねぎは種蒔きから収穫までの期間が長いから
失敗したらショックがでかい

225:花咲か名無しさん
16/07/15 19:55:59.15 xGd4AEI4.net
薬で玉ねぎやれなきゃかなりだめになるよ

226:花咲か名無しさん
16/07/15 22:07:59.79 /4C9faQy.net
テスト

227:花咲か名無しさん
16/07/15 22:14:09.42 /4C9faQy.net
どなたかこの害虫の名前がわかる人はいないでしょうか?
URLリンク(blog-imgs-46-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-46-origin.fc2.com)

228:花咲か名無しさん
16/07/15 22:26:04.09 pNwuo3X2.net
ホムセンにセット球が出始めてるけど高いし大きさバラバラすぎw

229:花咲か名無しさん
16/07/17 14:11:52.57 MWxaiiSB.net
晩生の品種苗、もみじ、ネオアース、ケル玉がこっちでは定番だけど他の地域も同じですか?@香川
今年はケル玉葱を600本極生200本、赤玉200本植える予定

230:花咲か名無しさん
16/07/17 17:56:04.68 U8ahJqyq.net
今年は病気で黄色はやられたけど赤は殆どやられなかった、赤を増やそうと思うけど
保存が効く種類は有るのかな?

231:花咲か名無しさん
16/07/17 19:08:30.30 bSXJjM6A.net
>>219
中華妃。ただ種の入手が困難。

232:花咲か名無しさん
16/07/17 20:59:48.49 TGVHvzGj.net
>>218
千葉ですが、ネオアースやケル玉の苗見たことありません。仕方ないので種から挑戦予定

233:花咲か名無しさん
16/07/17 21:50:20.15 P+zHX9As.net
中華妃、毎年植えてたけどネットは品切れで実店舗も見かけないなあ
緋蔵っ子が保存が効くみたいだから注文しといた

234:花咲か名無しさん
16/07/18 05:15:59.96 hSvIaTJL.net
>>218
もみじは早生じゃね?
去年見た苗はもみじ、アトン、ケル玉、ネオアースだった

235:花咲か名無しさん
16/07/18 20:50:12.50 rpzzkN2E.net
アトン植えたいけど去年はどこも売ってなかった。
もみじ、ラッキ、ネオアース、OK黄が売られていた 広島

236:花咲か名無しさん
16/07/18 20:56:52.19 VkjbBKSE.net
梅雨明けしたね。軒下につるした早生がまだ
だいぶ残ってるがもうやばいかな。
見た目は乾いて晩生と差がないけど。

237:花咲か名無しさん
16/07/19 00:08:57.81 98TBOZ1m.net
西日本でしょ東はまだあけてないよね今日も午後は雨でジメジメ湿度たかい。赤玉畑に放置状態で草ぼうぼうなんだけど腐りそうもう雨いらね

238:花咲か名無しさん
16/07/19 00:09:22.21 FGaReVLV.net
赤が腐り始めた

239:花咲か名無しさん
16/07/19 14:08:32.35 YupTTO2A.net
1年持つはずの玉ねぎが1か月も持たなかった。
今年は大失敗。
原因って天候?肥料?ウイルス?
ご近所のあちこちで腐ってたしなあ。

240:花咲か名無しさん
16/07/19 16:40:53.70 q+21mVJ7.net
病気だよ

241:花咲か名無しさん
16/07/19 22:34:15.95 qxJx5KWt.net
国華園の玉ねぎの種は珍しい品種があって面白い
でも国華園だから買うのに躊躇してしまう

242:花咲か名無しさん
16/07/20 00:11:30.15 BMCXpIdH.net
躊躇してんならやめたのが無難だなつうか信用ねえんだなあそこw俺は賭事きらいだから買わないけどなw

243:花咲か名無しさん
16/07/20 05:27:47.78 ojGWZ7TL.net
甘い玉ねぎと言う事で買ったけど発芽率が悪かった、玉ねぎの古い種を昔貰った
事が有るけど芽が全く出なかった事が有る、1本も出なかったのでまき直しで遅れてしまった

244:花咲か名無しさん
16/07/20 07:48:04.60 kPYGD8gz.net
大陸からの風に乗ってたっぷり来たんじゃないか
べと菌

245:花咲か名無しさん
16/07/20 12:05:28.78 WTMxjueI.net
収穫したタマネギがそろそろ減って来たので買わなくちゃいけないかなぁと
店で見てみたら4個298円とかになってた
これもしかしてこんな高いの買う奴いるんだなぁって見てた
ホムセンのセット球を買ってもいいぐらいなんじゃなかろうか

246:花咲か名無しさん
16/07/20 12:11:13.38 ojGWZ7TL.net
4個298円なら安いよ、大玉なら100円以上してる

247:花咲か名無しさん
16/07/20 13:57:39.33 LMCD9kW5.net
ケルたまの種が売ってた、2.5mlで298円だった

248:花咲か名無しさん
16/07/20 14:11:57.74 LMCD9kW5.net
あと8月になったらシャルム400玉程植える予定、2㎝~2.5㎝程
ホムセンのセット球を見たら1㎝~3㎝で大きさバラバラだったけど、
わりと適当なサイズでも大丈夫なのかな?
URLリンク(2ch-dc.net)

249:花咲か名無しさん
16/07/20 14:59:48.22 L3hHB5qB.net
>>237
シャルムって何がいいの?
ネオアースとかなら4月ぐらいまで貯蔵できて
早生に引き継げるからあまり価値を感じなくて
やめてしまった。

250:花咲か名無しさん
16/07/20 15:17:56.49 LMCD9kW5.net
セット栽培は初めてなので何とも言えません。
蒔いてみたら沢山球がとれてしまったというかんじです…
ネオアースは300玉程吊るしてあるので確かに初春まで持ちますね。

251:花咲か名無しさん
16/07/20 15:51:00.25 nnJtW74X.net
シャルムの何がいいって、冬に新規のタマネギ在庫を作れることでしょ。
掘り上げの手間は掛かるけど4月5月6月まで待たなくても
ずれた時期に新規のタマネギを自前で作れる。

252:花咲か名無しさん
16/07/20 17:40:10.65 QNyqB0HB.net
北海道じゃ玉ねぎは夏育つんだよなあ。下限はどこなんだろ。

253:花咲か名無しさん
16/07/23 22:22:47.59 X2L94Hix.net
そろそろ秋に蒔くタマネギの種類を考えないといけないけど
暖かくなってからの病気を考えると影響の少ない極早生を増やしたい
ぐぐってると春いちば


254:んとかスーパーアップとか色々あるんだな



255:花咲か名無しさん
16/07/24 00:56:53.24 MZYRbzgn.net
貝塚やろうか考え中

256:花咲か名無しさん
16/07/24 10:01:26.87 qWifrIg1.net
>>241
少し質問の意図とはずれているとは思うけど、こういう方法もあるみたいだ。
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
佐賀県にて、夏に播種、育苗して8月下旬に定植、11月~1月に収穫。
ただ、特許を取っているそうなので、業として行う場合は許諾をもらう必要がある。

質問の意図は、冬・春に播種して夏・秋に収穫という作型が普通に出来る南限はどこ、
ということだと思うけど、少なくとも山形、山梨(高地部)では試みられてはいる模様。
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)
URLリンク(www.pref.yamanashi.jp)

257:花咲か名無しさん
16/07/24 11:29:02.79 qWifrIg1.net
>>242
本当にいろんな品種がある。
自分は、今年は極早生では「スーパーこがね玉葱」を植えてみることにした。
同じ中原採種場の「博多こがねEX玉葱」との差がどこにあるのか良くわからないが・・・
趣味栽培だと多品種を同時に植えて比較、とかなかなかできないので、
どの品種が優れているのか良くわからない。

258:花咲か名無しさん
16/07/24 18:58:24.26 MZYRbzgn.net
早生やろうと思ってたけど、アトン買ってしまった。

259:花咲か名無しさん
16/07/24 19:38:46.87 h5DHOvRy.net
>>244
佐賀のやつ、いい方法みたいだけどあんまり普及してないのかな。
毎日定時に遮光ネットかぶせたり外したりだと手間はかかりそうね。
そういう手間はむしろ家庭菜園向きのような気もする。

260:花咲か名無しさん
16/07/24 21:17:32.19 WYsjFBlY.net
今年はノンクーラーにするわ

261:花咲か名無しさん
16/07/24 23:20:19.91 RUzD1MF9.net
今年もフォーカスにするか
それともトップゴールド320にするか悩む

262:花咲か名無しさん
16/07/25 23:43:07.05 rE72q9rV.net
超極早生 サラダ玉葱を植える予定。
3月に収穫して4月に春夏野菜を植えたいので。広島

263:花咲か名無しさん
16/07/26 00:43:58.18 KUlr6uwx.net
中間地だけど、超極早生を植えても収穫は4月下旬なのは俺だけ?
夏野菜の据え付けはゴールデンウィークと決めてるので、俺は支障は無いが。
4月上旬に、夏野菜の種をトンネルかけて直まきを考えているなら、
超極早生の収穫が伸びたときのことも考えたほうがよいよ。

264:花咲か名無しさん
16/07/26 10:54:57.72 TomzbCBE.net
>>251
トンネルかけないならそんなもんでしょう。

265:花咲か名無しさん
16/07/26 13:10:29.49 O3FQm8Sg.net
中間地なら9月上旬に蒔いて
10月下旬に玉ねぎマルチで植えれば普通に2月末から収穫できるよ

266:花咲か名無しさん
16/07/26 14:56:49.87 TomzbCBE.net
>>253
なんて品種?
そんなことができるのは初めて聞いた。

267:花咲か名無しさん
16/07/26 16:34:52.48 O3FQm8Sg.net
>>254
今年フォーカスで上手くできたよ
昨年10月19日の写真↓
URLリンク(2ch-dc.net)
今年2月21日の写真↓
URLリンク(2ch-dc.net)

268:花咲か名無しさん
16/07/26 16:44:38.29 TomzbCBE.net
>>255
まだ収穫時期じゃないね。

269:花咲か名無しさん
16/07/26 20:03:28.70 D2olmHup.net
これだけ育ってたら必要な分収穫していけるな

270:花咲か名無しさん
16/07/26 21:53:38.18 O3FQm8Sg.net
そうそう、順番に収穫していく感じです
しっかり肥大するのは3月中旬くらいですね

271:花咲か名無しさん
16/07/31 23:12:34.99 IJmduXIQ.net
シャルムっていつ低温処理していつ植えるべきなんだろ

272:花咲か名無しさん
16/08/04 01


273::32:50.66 ID:fQMxjUXI.net



274:花咲か名無しさん
16/08/04 16:48:08.66 ZXDrl1KX.net
晩生はネオアース確定だけど極早生は何にするか真剣に悩む

275:花咲か名無しさん
16/08/05 01:03:56.26 HUqZvrfy.net
風通しが良くて日が当たらないところに早生を保存しているんだが、
そろそろ、一部が腐り始めている。対策はないものか……。

276:花咲か名無しさん
16/08/05 01:48:16.95 vlbGGa/p.net
早生どころか晩生が腐りはじめたorz

277:花咲か名無しさん
16/08/05 08:59:55.05 yCvCrA1J.net
>>263
トウ立ちしたやつじゃない?

278:花咲か名無しさん
16/08/05 09:26:52.95 vW+r5zOv.net
8月のこの時期は普通に腐っていくのは増える
吊ってるのもよく落ちて来るし
この時期乗り越えれば来年までもつんだが

279:花咲か名無しさん
16/08/05 21:44:18.28 UrMgPz0X.net
今年はネオはやめ半分腐ってるう
ヤク1万個3トンだぜw涙か止まらない

280:花咲か名無しさん
16/08/06 00:18:29.34 9MygPQby.net
食品衛生の資格取って飴色玉ねぎピューレとして売っちゃえ

281:花咲か名無しさん
16/08/06 00:31:36.62 DNmBMO1+.net
最近の研究のせいで飴玉は甘さ的な意味では無意味と言う事がわかったって言う・・・

282:花咲か名無しさん
16/08/07 01:55:20.03 J1HrjX9i.net
10種類ぐらいの候補から5種類100ml確保した
毎日10kぐらい食える料になる予感

283:花咲か名無しさん
16/08/07 02:46:24.47 GmvpwNzm.net
>>247
佐賀の農試のページはなかなか面白い報告がたくさんあって、
その中の一つに、この農法をやってる農地が確か24haになった、ってのがあった。
なので、まだまだ普及の途中という感じだと思う。
あと、『毎日定時に遮光ネットかぶせたり外したり』が大変だというのは
開発した人もわかっているようで、市販の出来るだけ安価な資材を使って
自動開閉装置を作る方法が、同じ佐賀の農試の成果報告ページに載っていた。

284:花咲か名無しさん
16/08/08 00:21:14.96 NkTLLX8j.net
玉葱スーパー行ってみるとめちゃ高いな、今年はこの値段のままなのかな
さすがに中国産は買う気しないし

285:花咲か名無しさん
16/08/08 01:51:28.72 DghLnelZ.net
中国産って、玉ネギに関してはわりと安心だよ。
もともと保存が利くから、薬品もあまり使ってないし。

286:花咲か名無しさん
16/08/08 12:35:43.80 Ce381KMW.net
知ったか乙
中華の玉ねぎは保存が利きすぎて
玉ネギ加工業者も不思議に思うレベルなのが現実

287:花咲か名無しさん
16/08/08 20:44:24.75 kjS46ZE0.net
8月中旬から北海道のタマネギ収穫が始まるので
値段が戻るのももうすぐだろう

288:花咲か名無しさん
16/08/08 21:00:30.54 deVBjtpy.net
北見タマネギ列車運行開始 北海道外の不作で過去最速
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

289:花咲か名無しさん
16/08/09 00:51:55.10 kh5wzmST.net
>>273
「わりと安心」って書いてあるじゃない。他の作物に比べれば、まだマシな方ってことね。
おれはまったく気にせず買ってる。今は自分で作るから買わないけど。
世の中環境ホルモンが蔓延しているから、小さなところで気を付けても仕方ないよ。

290:花咲か名無しさん
16/08/09 01:16:43.97 q4oXnX28.net
セット球が沢山あるから
実験でペットボトルキャップに水を入れて置いてみたけど
1日で根が複数出てきて感心したわ

291:花咲か名無しさん
16/08/09 06:58:51.16 RdmsWTve.net
環境ホルモンとか言ってる奴か

292:花咲か名無しさん
16/08/09 08:25:19.31 LMQ


293:dwtLE.net



294:花咲か名無しさん
16/08/09 10:53:24.92 vtt1S9nb.net
消石灰を撒く時期はいつ頃なの?来年やってみたいので教えてください。今年収穫した晩生が半分以上腐れてしまいましたorz

295:花咲か名無しさん
16/08/09 12:44:44.82 7wpX75ZR.net
>>278
なにくやしがってんのww

296:279
16/08/09 13:12:13.36 LMQdwtLE.net
>>280
タマネギを収穫し吊せるように葉と根を切ってから消石灰を入れたバケツにタマネギを入れ
全体をまぶした。
消石灰いいわ! 前に大きくなったネオアースが8月1日に全部落ちたことも有ったのに今年は
でっかくなりすぎたのにまだ2~3個腐っただけだわ。

297:花咲か名無しさん
16/08/09 13:29:48.91 LMQdwtLE.net
来年と言わずに残ってるタマネギも今から消石灰にまぶしたら良いんじゃないかな。
近所の人もこの前まぶしたようだ

298:花咲か名無しさん
16/08/09 19:47:16.79 +OGRJ77E.net
消石灰とか目に入ったらアルカリでしみてマズイような・・・

299:花咲か名無しさん
16/08/09 20:15:31.86 AVCatfUf.net
目に入ったら下手すりゃ失明だよ

300:花咲か名無しさん
16/08/10 00:01:31.50 I8VynSZO.net
我が家の保存場所、風通しは良いし北側なんだが、屋根がポリカ波板なんで
陽が射し込んで温度はかなり上がる。これ、保存条件としては良くないよね?
トタンの波板にすれば多少は良いかな?

301:花咲か名無しさん
16/08/10 02:07:34.48 8UTX0yTt.net
炭酸カルシウムに変化してくから大丈夫なんじゃない?
今年は消石灰まぶさずこれでもかって位かなり多めに皮剥いて吊るしたった
それでもきちんと外皮が玉ねぎ特有の色になっていってなんか感心したわ

302:花咲か名無しさん
16/08/10 18:35:41.96 0+t6P+mv.net
消石灰、収穫前に大量にふりかけて1週間後収穫した。
腐りは400個ほど吊るした中で5個ほど腐った。もみじだから
年末まで持つ品種だけど。

303:花咲か名無しさん
16/08/11 01:05:58.55 10upztvw.net
6月初めに買った玉ねぎを吊るしてたら、
このところ頭の部分が腐っているのが出てきたんだけど買った店に文句言った方がいいかな?

304:花咲か名無しさん
16/08/11 01:12:19.72 5tbnbMOt.net
好きにしろよ

305:花咲か名無しさん
16/08/11 21:40:26.03 OC0LEmaC.net
>>289
キチガイクレーマーやん

306:花咲か名無しさん
16/08/11 22:06:26.23 EsUM+Al5.net
ただのアホやんけ

307:花咲か名無しさん
16/08/12 00:42:29.73 MQBOik0c.net
貯蔵なんてのは栽培したものだけがするもの
買った物を貯蔵するのがまずおかしい、使う時に買え

308:花咲か名無しさん
16/08/12 01:32:31.51 isJFSUE0.net
吊るすほどの葉がついたままのタマネギって流通してるモノなの?
玉が太ってたら葉は痩せてるからネギとして使うことはできないし、
なんのために付けたまま売ってるのか、理解に苦しむ。

309:花咲か名無しさん
16/08/12 13:37:53.78 O0RdAcmK.net
玉ネギ産地に行くと、葉が付いたままのが手に入るよ。
当然、農家から直接買ってくる。段ボール単位で。

310:花咲か名無しさん
16/08/12 20:02:47.90 LOfh/c4Y.net
タマネギの種まきってセルトレーで出来ますか?

311:花咲か名無しさん
16/08/12 21:01:03.87 Pa1afa80.net
ええ、もちろん
経験値で試行錯誤あるだろうけど

312:花咲か名無しさん
16/08/12 22:48:04.91 EY/X8vyK.net
>>296
出来ますかって言うか、基本セルトレイじゃないの�


313:H直播きしてる人って少数でしょ



314:花咲か名無しさん
16/08/12 23:37:43.00 Oy3ZTsVn.net
>>298
今年畑借り始めた初心者なんですけど、
本には畑に蒔いてそれを植え直すというように書いてあったので…
という事はセルトレーでやってる人多いって事ですね。
挑戦してみます!

315:花咲か名無しさん
16/08/12 23:47:43.78 XV6wa6FY.net
>>299
セルトレイは土の量が少なくて
水の管理が大変だから
プランターの方がイイよ

316:花咲か名無しさん
16/08/13 00:06:56.79 gX6A8Mh5.net
根鉢をくずすと痛んでしまう植物ならセルトレイでやったほうがいいが、タマネギは必要ない。
タマネギの育苗では、根鉢の構成は必須ではない。
根の土を落として流通してる苗もあるほどだし、
セルトレイは手間と水切れリスクを増やすだけ。
プランターにバラマキが一番良い。
ただ、土は通気性の良い「たねまき用土」をおすすめする。

317:花咲か名無しさん
16/08/13 08:58:29.00 UUeJp+8E.net
>>299
一部他の人が既に書き込んだこととかぶるけど、
セルトレイ育苗の長所、短所はこんな感じ。
長所
・育苗期間中、畑の畝を占有しない
・ネキリムシによる被害を防ぐことができる
・定植時の植え痛みが少ない
 (ただし、上で書いている人もいるように、たまねぎでは少々の植え痛みは別に致命的ではないけれど。)
短所
・露地での育苗よりも水、肥料の管理が必要
・セルトレイ、育苗倍土など、資材が必要
・露地に比べると手間がかかる(個人的には特に播種がめんどう)
まあ、基本的には機械で定植する大規模農家向けの育苗法だけど、
上の長所に書いた点に惹かれる人はやったら良いと思う。
あと、参考情報
「たまねぎのシート育苗法について」(新潟県農林水産部のサイト)
URLリンク(tokiiro-net.jp)
セルトレイの下にいろいろなシートを敷くことの効果を検証している。
セルトレイ育苗の方法や注意点も載っているので参考に。

318:花咲か名無しさん
16/08/13 09:20:09.49 SN2sI29C.net
俺も以前セルトレーに蒔いたこと有るけど水まきでできなくてダメにした。
あれは北海道などの大規模農家向きだな。
テレビで見た淡路島の農家は露地で栽培されてた。
俺は3~400しか必要ないからプランターとセルトレーに蒔く。

319:花咲か名無しさん
16/08/13 11:25:46.77 0DceZEvl.net
うちもプランター
発芽するまで不織布で丸ごと覆ってる

320:(。・_・。)ノ ◆41f77ylahQ1G
16/08/15 02:17:28.59 qD6aclu/.net
地震緊急地震速報(第4報)
宮城県沖
2016/08/15 02:16:18
38.9N
142.6E
40km
M4.0
最大予測震度2

321:花咲か名無しさん
16/08/15 04:25:32.71 +kLdvpJd.net
ダイソー種は一袋54円だが、それでも上手くすれば200本
くらいの苗ができるかな? 今年からチャレンジしてみたいのだが。
それと、ダイソーの種には早生と晩生の区別がない。
単純に種まきする時期をずらせばよいの?

322:花咲か名無しさん
16/08/15 15:28:32.85 les2TzDB.net
種まき用土の配合ぐぐっても
ピンと来るのが�


323:ネいな。 タキイネギ専用のは「玉ねぎには向きません」だとよ



324:花咲か名無しさん
16/08/15 19:59:21.58 /rxElZ6N.net
野菜庫に10日ほど置いてたけど、
本日40球X4列X2畝で320球植えました。シャルム
URLリンク(2ch-dc.net)

325:花咲か名無しさん
16/08/15 22:00:23.77 5GeY1pYr.net
>>307
一般的な種まき倍土で大丈夫だろ発芽してからの管理で液肥を与えて育苗調整すればいいんじゃね

326:花咲か名無しさん
16/08/15 23:33:13.90 EzRkcLK+.net
ダイソーで買った泉州黄玉ねぎの種を数えてみた。310個入っていた。
ネットでは268個とか書いてあったから、おれが買ったの方が多いね。
まあ、質にもよるが。種まきが楽しみだ。
えっ? はいヒマ人です。

327:花咲か名無しさん
16/08/15 23:59:43.68 +HJMUf9k.net
去年どこにも売ってなかったアトンの種がムサシに売ってたから今年はアトン育ててみる。(´・ω・`)

328:花咲か名無しさん
16/08/16 00:11:12.60 sy5d6jJf.net
アトンか、大玉になって美味しくて、それでいて保存性が良いとか理想的だね。

329:花咲か名無しさん
16/08/16 00:16:28.85 sy5d6jJf.net
306=310ですが、再度質問します。
泉州黄玉ねぎの種を買い増しが、、早生と晩生の区別が書いてありません。
単に種まきの時期をずらせば良いのですか?

330:花咲か名無しさん
16/08/16 00:54:57.90 eOzXfsJN.net
>>313
そういうのはふつう、種袋に記載とかじゃなくて、品種で判別するもんじゃないの?
泉州黄玉葱の晩生バージョンとか極早生版みたいのがあったらダメだけど。
作りやすく強健多収穫 「泉州黄玉葱」 種子シリーズ
URLリンク(shop.ideshokai.com)
> ■こんな品種です
> 中生種黄玉葱の代表種。
> 発芽、生育良く1球350g内外の中甲高の豊産種、形状良く品質すぐれる。
> 丈夫で作りやすく家庭菜園で楽に栽培出来ます。
> 貯蔵性もすぐれ長期間利用出来ます。
これみると泉州黄玉葱は中生だから、たまねぎの中生の栽培方法に沿った播種時期を守れば良いんでねえの。
まあ、ふつうに中間地なら9月上旬にまいとけばいいよ。播種時期はそこまで厳格じゃなくて問題ない。
収穫時期が5月になるか6月になるかのバラツキは、品種というか早生~晩生によって差があるので、
夏野菜の植え場所を加味して、どこに植えるか決めれば良い。

331:花咲か名無しさん
16/08/16 15:54:39.54 Ve0/DNjJ.net
アトンは大玉になるってことは、プランターの場合、間隔は多めに取ったほうが良さそうですね。

332:花咲か名無しさん
16/08/16 15:59:00.01 ScCQkx7Q.net
苗を育てるのなら良いが、最後まで育てるならアトンはプランターには向かないよ。
よほど大型でない限り。

333:花咲か名無しさん
16/08/17 09:53:52.90 Ns7ZCRbZ.net
>>314
何を言いたいのか良く分かんないんだけど……。
結局、同じ種でも植える時期をずらせば良いって結論になるの?
早生と晩生って結局1ヶ月程度しか差は無いわけだし。

334:花咲か名無しさん
16/08/17 10:22:59.27 OxfXHaJ9.net
バカに丁寧なレスするから このザマだw

335:花咲か名無しさん
16/08/17 10:57:36.01 3yItvC2e.net
なんだ、ヘタな説明しか出来なかったやつが逆ギレしてるのか

336:花咲か名無しさん
16/08/17 11:47:57.57 cDExfJ8s.net
厳密には買ったダイソー種の適正な植え付け時期を知りたいんじゃなくて、
早生と晩生の2種構成で植えたいけどダイソー種以外に買いたしが必要かが知りたいんでないの
>314の言う通り品種名で特徴調べるのが一番だと思うけど

337:花咲か名無しさん
16/08/17 13:22:57.99 kJHOEw7D.net
306=310の池沼が求めてる情報は
>同じ種でも植える時期をずらせば良いって結論になるの?
これをYESとする�


338:嘯ヲだろ?ここから頑として曲がらないみたいだから、 なんとしてでも、ダイソーの種で播種時期をずらして収穫をずらせる実績のある情報を知りたい。 だが、そんな情報はないだろう。ないから質問してるのだろう。 だったら自分で試してみたら? ダイソーで種を買って、7月播種、8月播種、9月播種して、 4月収穫、5月収穫、6月収穫にできるかどうか。実験してみればいいよ。 >>318 具体的にわかるようにリンクまで張ってやったのに、このザマだよw



339:花咲か名無しさん
16/08/17 14:27:41.04 zcY29mGF.net
この人なんでムキになってるんだろうな? あの説明じゃほとんどの人が
よく分からないのでは? 要点だけ書けばいいんだよ。
「時期をずらしてもダメ」とかさ。

340:花咲か名無しさん
16/08/17 15:59:30.78 YVmLa145.net
俺はよくわかったが...

341:花咲か名無しさん
16/08/17 16:06:22.30 OxfXHaJ9.net
長文レスで伝説の感謝乞食:ばんざいうさぎって奴を思い出す

342:花咲か名無しさん
16/08/17 21:10:46.85 njNBtPxl.net
ほんと、長文の人に限ってオツムが弱いって感じ

343:花咲か名無しさん
16/08/17 21:37:17.98 qA9wGpEL.net
タマネギは種まきの時期を守らないと
早すぎるとトウ立ちするし
遅すぎると苗が貧弱で育たない

344:花咲か名無しさん
16/08/18 03:05:35.89 u3ZoeLbM.net
1ヶ月程度の誤差なら問題ないよ。正式なことは知らないが、
おれはセルトレー播きの時期をずらすだけで早生と晩生を作り分けてる。
泉州は作りやすいし最適。

345:花咲か名無しさん
16/08/19 18:00:03.44 rqQU+6jO.net
ノンクーラー40㎖と湘南レッド20㎖を買ってきた
ネオアースは高すぎて手が出なかった

346:花咲か名無しさん
16/08/19 19:57:30.81 rqQU+6jO.net
ミリリットルが変に変換さてる、W10のせいかな?

347:花咲か名無しさん
16/08/19 20:11:09.26 tGTjdYIg.net
>>328
小袋だと100~200円ぐらいの差じゃないの?

348:花咲か名無しさん
16/08/19 21:07:27.36 rqQU+6jO.net
ネオアースが1800円台、ノンクーラーは900円台だった
小袋で済むなら誤差の範囲かも

349:花咲か名無しさん
16/08/19 21:44:14.05 SvGjWCjG.net
20mlの値段だよね
大雑把に2000個収穫するとして
一個あたり0.5円以下の差と考えると誤差の範囲って気もするけど

350:花咲か名無しさん
16/08/20 00:17:32.31 UaElTa1m.net
ダイソーのタマネギは2mlで54円だ
300粒植えて最終的には200個は収穫出来るだろう。

351:花咲か名無しさん
16/08/20 03:37:17.88 XVul58t+.net
農家でない人には種はちょっと多すぎるよね。
といって百均のはちょっと足りない。

352:花咲か名無しさん
16/08/20 03:58:18.82 s3xAsFGR.net
>>334
必要な分だけ取り出して、残りは小分けにして冷凍しておけば良い。
数年経っても、常温に戻すことで新品の種と変わらず発芽する。

353:花咲か名無しさん
16/08/20 06:10:50.79 JiMawkND.net
ごくわせはスーパーハイゴールドでいいのか?

354:花咲か名無しさん
16/08/20 06:14:24.24 7QAB2zXw.net
園芸仲間と分け合えばいいのに

355:花咲か名無しさん
16/08/20 10:25:39.97 AOTrOFrT.net
>>334
100均ので足りないって二つ三つ買えばいいだけじゃないのか
農家でなくても畑やってればタマネギは4~500ぐらいは植えてる人が多いぞ
それでも20mx2ぐらいだろう
>>335
たまねぎの種は翌年使えない
>>336
スーパーアップ
>>337
ぼっちなんだよ

356:花咲か名無しさん
16/08/20 10:27:31.98 ZwEJxg0r.net
園芸仲間なんているの?還暦過ぎてるとか?

357:花咲か名無しさん
16/08/20 12:34:03.94 sSeHRy16.net
親戚の農家の自家用に300本ぐらい苗を分けてあげてる
当然っちゃ当然なんだけどうちよりデカいタマネギ作るのがちょっとムカつく�


358:ェ



359:花咲か名無しさん
16/08/20 12:44:30.17 Pi4GWFao.net
極早生のデカイのは簡単なのよ
トウ立ち上等で施肥多めにすればいい
中生晩成のほうが難しいよ

360:花咲か名無しさん
16/08/20 13:11:24.70 mlryEDMt.net
タマネギの種は完全密封して冷蔵庫で保管すれば翌年も芽が出るよ。
今更な話だが。

361:花咲か名無しさん
16/08/20 16:09:45.04 7Odoe2yN.net
玉葱高い 1玉105円する。徳島産玉葱
広島

362:花咲か名無しさん
16/08/20 16:11:14.44 eupKyylF.net
常温だと条件が悪いと発芽ゼロだけどね、貰った種で経験した

363:花咲か名無しさん
16/08/20 16:24:46.27 NlkMVlRB.net
>>338
>たまねぎの種は翌年使えない
なんでそう言い切るの? おれは何度もやってるけど。

364:花咲か名無しさん
16/08/21 01:27:46.36 GZ1tFQFY.net
おれはやったことないけど大丈夫なんじゃないかな? 玉ねぎの種の冷凍。
大根の種はいつもやっている。5年くらい前の種も普通に出来たよ。
あと、カボチャ、スイカ、キュウリなどもやったことがあり無問題。
ちょっとググったら、一般的に良く乾燥した種というのは冷凍に向いているそうだ。

365:花咲か名無しさん
16/08/21 02:08:38.58 tEIikopT.net
338はなんで使えないと書いたんだろう?

366:花咲か名無しさん
16/08/21 06:05:12.28 vqNsf7gW.net
店の外の棚に展示した売れ残りは発芽ゼロの経験者だが、涼しい所や冷蔵庫なら
発芽率は落ちるが使える、他の種類は条件が悪くても余り落ちない
アブラナ科などは5年以上常温でも問題なかった

367:花咲か名無しさん
16/08/21 09:05:37.37 BHTvnGAq.net
ネオアースとノンクーラーが人気なのか
湘南レッドとか20mlとか植えても食いきれないんじゃね
2ヶ月ぐらいで土に戻るでしょ

368:花咲か名無しさん
16/08/21 21:08:03.51 aTpw2EXG.net
暇だったからセット栽培やってみた
赤、早生、晩生から小さいの30個ほど選んで植えたけどセット球にしては大きいかもしれん
寒冷地だから大きくなるかわからんけど

369:花咲か名無しさん
16/08/22 00:39:45.89 UfH2gOCc.net
>>348
>店の外の棚に展示した売れ残りは発芽ゼロ
展示していたら1年以内の種だよね? それが発芽ゼロというのは、
君のやり方の方に問題があるのだと推定する。

370:花咲か名無しさん
16/08/22 01:15:05.34 O9+owiDT.net
たまねぎを倒れる前に収穫して保存するとたまねぎが小さい以外に問題はありますかね?

371:花咲か名無しさん
16/08/22 03:42:16.03 IeGdRMhm.net
ダイソーの大きな店に言ったが、園芸コーナーにセルトレイは置いてなかった。

372:花咲か名無しさん
16/08/22 04:15:03.05 5XdFCJyE.net
>>352
ないです。

373:花咲か名無しさん
16/08/22 09:10:54.58 bSL+rEL2.net
>>351
同じ場所に同時に蒔いた買った種は普通に芽が出ているので種が悪いと思われる
避難勧告の放送が始まった。今半端ない雨@神奈川

374:花咲か名無しさん
16/08/22 12:37:27.11 IT8YtMea.net
北海道の玉葱台風でやられないか心配

375:花咲か名無しさん
16/08/22 14:04:02.51 oeGdhZXE.net
来年の玉ねぎは
フォーカス3mlX2袋
ネオアース20mlX2袋
セット球の10月下旬植え200球

376:花咲か名無しさん
16/08/22 17:46:21.45 hzKLz0Z9.net
台風の影響で、北海道の河原へタマネギが流れてきてるとのこと @ミヤネヤ
でっかくて丸いのが、土手に映ってた。

377:花咲か名無しさん
16/08/22 17:52:46.74 bSL+rEL2.net
玉葱の値段が下がると思ってたけど来年暖地のが出来るまで高止まりかな

378:花咲か名無しさん
16/08/22 20:04:28.56 hzKLz0Z9.net
うわぁ、かわいそう。
URLリンク(imgur.com)
腐る前の1ヶ月以内に食うしかない。

379:花咲か名無しさん
16/08/22 20:53:41.90 GhGe0Ac6.net
北海道産が出て来たらそれを買う。自家栽培のは傷みが増えるからその前に自家消費や処分と思っていたら北海道が


380:気の毒状態で水が引くまで収穫できないかも、とすると傷むの承知で手元のは保管するか。 360<玉ねぎの根っこは深く張ってるから流されないだろうと思う。これは収穫し干ししてたやつが流されたのかな



381:花咲か名無しさん
16/08/22 22:07:01.61 uNUWLD8Y.net
水没したやつは乾かして加工用にまわすんだそうだ。
来年は秋たまねぎ挑戦するわ。

382:花咲か名無しさん
16/08/22 22:49:21.75 jKBItX5r.net
干してた玉葱に黒カビ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ケル玉だけど収穫前に石灰撒いて干してたけど黒カビが発生
ごく一部だけど暑さで広がらないか心配
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
コメリで予約受付してた。香川県

383:花咲か名無しさん
16/08/23 03:46:42.90 MYfVlqp8.net
そろそろ、次の苗を作るために播種しなきゃいけないんだが、
今年出来たのがまだ2割も消費出来てないんで、ちょっと意欲が削がれる。
玉ねぎは初体験だったし。

384:花咲か名無しさん
16/08/23 12:33:10.57 jqStOdNJ.net
アタック 消滅?

385:花咲か名無しさん
16/08/23 16:23:28.35 PpHn7s3A.net
芽が出始めた
URLリンク(2ch-dc.net)

386:花咲か名無しさん
16/08/23 17:12:33.16 KBUfiLGt.net
苗じゃなくて種から植えるだけでもすごいが、しかも黒マルチして
直植えってのがさらにすごい。勇気があるというか無謀というか……。
それか、充分な経験とノウハウがあるのかな。

387:花咲か名無しさん
16/08/23 17:14:31.03 1LqRn+3L.net
タネというか玉でしょ、これは。
冬に葉タマネギとして食べるなら、これであってる。
冬の葉タマネギは、甘くてウマイよ。

388:花咲か名無しさん
16/08/23 17:54:32.11 PpHn7s3A.net
はい、セットたまねぎです
マルチだけだと暑いので50%遮光ネットをかけてます
URLリンク(2ch-dc.net)

389:花咲か名無しさん
16/08/23 21:08:55.77 nwYmyNDG.net
なんだ、セット玉ねぎか。感心して損した。

390:花咲か名無しさん
16/08/23 22:52:42.50 PpHn7s3A.net
さすがに8月中旬に玉ねぎは蒔かないからね

391:花咲か名無しさん
16/08/23 23:03:44.22 KB/sQ2TP.net
はあ? 地域と品種によっては播くよ

392:花咲か名無しさん
16/08/23 23:11:36.59 PpHn7s3A.net
去年9月初めに蒔いて2月に採れ始めたからそれが最速かと思っていたけど
8月中旬に蒔く地域や品種もあるんだね

393:花咲か名無しさん
16/08/23 23:12:24.63 /TwAady8.net
Zボルドーをベト病予防で
3月から週1回散布したらベト病防げますか。
回数制限ないから
他の農薬は回数制限があるから回数守ってたら
ベト病が蔓延して今年の収穫は駄目だったので

394:花咲か名無しさん
16/08/24 00:11:41.99 lVntVT/n.net
この時期に蒔くケースもあるにはあるが、直播きはほとんどないだろうね。

395:花咲か名無しさん
16/08/24 03:43:58.45 7AraHqkS.net
小さめの玉ネギ10個ほどをセット玉代わりに植えたら,
この2,3日の台風の雨で発芽した@東京

396:花咲か名無しさん
16/08/24 06:32:44.04 HgMz777Y.net
>>372
具体例出せよ

397:花咲か名無しさん
16/08/24 12:21:29.12 qdZMElIi.net
URLリンク(2chan.tv)
北海道はかなりの被害

398:花咲か名無しさん
16/08/24 16:35:32.24 jn6bzImU.net
調子に乗って200mlも蒔いてしまった
一ケタ間違えたな。2千本の予定だったのに、2万本ぐらいくか
タマネギ用の田植えマシーンみたいなのてあるの?
去年300本植えるのに1日かかったんだけど

399:花咲か名無しさん
16/08/24 16:41:06.95 NEUCgsl+.net
300本で1日って、かなり丁寧に作業したようだね
たまねぎは適当にプスプスさしておけば活着するから、
溶けた部分は補填する感覚でスピーディに�


400:竄驍オかないね。 予備苗を畝の脇に植えておいて、不足分を移植する。



401:花咲か名無しさん
16/08/24 16:45:44.54 jn6bzImU.net
マルチ張って、なんか畝がいがんでる気がしたのではがして
修正してまたマルチ張って
定規で測りながら植えた

402:花咲か名無しさん
16/08/24 17:12:17.90 ZpETO2Hv.net
2万本分の畝を手作業でって気が遠くなりそうだな
農家に頼んで畝立てながらマルチ張る機械を借りるかやってもらったほうがいいかもしれない

403:花咲か名無しさん
16/08/24 17:28:10.43 p8RGvMY7.net
それか苗を売るか

404:花咲か名無しさん
16/08/24 20:30:33.09 jn6bzImU.net
4列80x3000cmで1000本x20筋
マルチだけで六百米 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

405:花咲か名無しさん
16/08/24 22:33:14.91 CNVb5zly.net
家庭菜園で本数多く手植えするなら、
マルチでやるより溝切って並べて埋めてく方が早いよ
長ネギみたいな要領

406:花咲か名無しさん
16/08/25 01:12:05.04 DuR7IvJu.net
そもそも植える畑あるのかよw

407:花咲か名無しさん
16/08/25 02:59:03.67 G/HasfW9.net
自家製のタマネギを食べきった。
サラダ用の白と赤しか作らないが,
自家製の方がスーパーで売っている物よりうまい。特に,白タマネギ。
今年はマンションの大規模修繕があるので,タマネギ栽培ができません。残念。

408:花咲か名無しさん
16/08/25 05:48:15.41 udOYQjuL.net
>>328
文字バケしてる

409:花咲か名無しさん
16/08/25 07:56:43.48 udOYQjuL.net
もう定植機を買ってしまえよw

410:花咲か名無しさん
16/08/25 08:10:40.72 dIj9lqED.net
自分は10mを6作、友人は30mを5作直播でやってるけど撒くだけで3人で1日掛かる
今年は病気で不作、小玉が多いが即売やってるけど売れ行きは良い

411:花咲か名無しさん
16/08/25 10:56:29.84 kg6gxBHX.net
THROUGHで

412:花咲か名無しさん
16/08/25 16:32:32.36 moxhTRrw.net
あと&#9361;日で超極早生の種蒔きか、そろそろ涼しくなってほしいな

413:花咲か名無しさん
16/08/25 16:48:07.36 moxhTRrw.net
10日

414:花咲か名無しさん
16/08/25 21:22:39.63 WBb49Xd3.net
北海道、玉葱台風でかなり被害みたいだけど
東北、北日本では生産してるの?
1個130円・・大阪

415:花咲か名無しさん
16/08/25 22:15:51.83 udOYQjuL.net
ぶったまげた!Lサイズ50円~関東ド田舎

416:花咲か名無しさん
16/08/26 02:11:47.50 yS4Z7PuF.net
>>387
白玉ねぎって普通の玉ねぎと栽培方法も変わってたりしますか?
ホームセンターで愛知早生白の種売ってたから挑戦してみたいと思いまして

417:花咲か名無しさん
16/08/26 02:47:54.53 rUPPLSSW.net
>>395
もしかして、安いという意味でビックリしてる?

418:花咲か名無しさん
16/08/26 10:10:42.36 wge9sU55.net
たまねぎ 高沸
例年の1.5倍

419:花咲か名無しさん
16/08/26 11:08:42.95 /7pZM3Q9.net
高値の玉

420:花咲か名無しさん
16/08/26 11:55:09.37 /7pZM3Q9.net
onion fly high

421:花咲か名無しさん
16/08/26 12:51:33.89 CQH5CckQ.net
高沸点?

422:花咲か名無しさん
16/08/26 13:35:57.94 uMm85+iK.net
そこそこ大きめのタマネギが5個入りで450円(税込486円)だった@東京
大玉トマト並みに高い
何が品薄になるかなんて、誰も予想できないな

423:花咲か名無しさん
16/08/26 13:46:24.23 uwSrSSIa.net
>>397
うちの方はタマネギそんな高くないよ。Lサイズで50円くらいから70円で販売してる一個100円超えるなんて想像を絶する高騰だろ?って意味だよ。直売所で地産販売で値段上げることなく販売してる。

424:花咲か名無しさん
16/08/26 21:41:46.08 ud3sh4Wr.net
淡路島産で1個130円税別 @兵庫
今年10万個ぐらい植えるか

来年は大豊


425:作で1個10円ぐらいなりそう



426:花咲か名無しさん
16/08/26 23:08:13.81 h0pvx8fJM
>>404
7ヵ月後を想像して作付けしてください。
南半球から、大量に輸入品くるから?
数年前の、ニンニク需要で(流感予防)、中国の万元家思い出した。

427:花咲か名無しさん
16/08/26 22:43:24.78 c/PanjI3.net
そう言うのもういいよ

428:花咲か名無しさん
16/08/27 00:29:59.78 f6gDUJfn.net
10万個だと5反ぐらいか

429:花咲か名無しさん
16/08/27 00:43:10.54 f6gDUJfn.net
昨日植えた球根玉葱さっき収穫したらもう根が5ミリほど出てた。

430:花咲か名無しさん
16/08/27 02:16:09.59 FdbHnRvJ.net
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
玉ねぎ業界はお祓いしたほうがいいな

431:花咲か名無しさん
16/08/27 02:22:38.12 rooprRQa.net
6月に収穫した玉ねぎが食べきれない。いま、どこのスーパーでも
高いんで、作っといて良かったと思ってる。

432:花咲か名無しさん
16/08/27 02:23:34.20 mtOVsZ4J.net
北海道の、たまねぎ被害を見ると、収穫し終えて乾燥した状態が流亡したか、
408の画像みたいに、倒伏してる状態だったね。
青々してるタマネギが流れてる映像は、見たことない。
これは、地域全体で8月下旬に収穫する作型で、
収穫間近の作物だったのだろうか。間近だったら、かわいそうだな。

433:花咲か名無しさん
16/08/27 04:42:09.94 +6yfQ4ZI.net
被害を受けた人は保険、受けなかった人は価格高騰で(゚д゚)ウマー

434:花咲か名無しさん
16/08/27 06:36:44.92 n4aYoInU.net
川に洗濯に行ったら玉葱が3万個流れてきた
家にもって帰ってきってみたら

腐ってた

435:花咲か名無しさん
16/08/27 07:40:56.64 pedQix+7.net
川で洗濯だめだよ

436:花咲か名無しさん
16/08/27 09:32:31.69 pFihf4kQ.net
去年極早生を9月4日に蒔いたんだけど分球が多かった。
今年超極早生ってのを買ったので何時ごろ蒔こうか思案中。  関西

437:花咲か名無しさん
16/08/27 11:00:08.84 gYRwDRsh.net
今年は玉葱苗がたくさん売れそうだね
みんなでいっぱい作るか

438:花咲か名無しさん
16/08/27 14:15:44.39 9LV3mzQA.net
>>415
でも少しでも遅くなると
途端に収穫が4月にずれ込むから今年も9月5日に蒔く
>>416
玉ねぎの育苗は楽しいので
今年は苗を3000本ほど売る予定です、50本250円で

439:花咲か名無しさん
16/08/27 23:30:13.78 4vw+i7HO.net
今年はアトンとチャージⅡを種から作ってみようと思って周辺のホムセンや園芸店に行ってみたけど
どっちも売ってないからネットで買うしかなさそう。
せいぜい100本くらいしか植えれないから余った種は来年用に冷蔵庫で保存する予定です。(´・ω・`)

440:花咲か名無しさん
16/08/28 00:05:45.61 7Jo9jZF5.net
なえて、20mlで2000本ぐらい取れるの?

441:花咲か名無しさん
16/08/28 00:23:21.47 26Si0tSo.net
ピンピンでてくる子供たちを1匹も死なせない自信があるなら、いける

442:花咲か名無しさん
16/08/28 00:25:47.78 AH0456Xe.net
>>419
種は2mlで300個弱入っているから、20mlなら2000本くらいは取れるだろうね。

443:花咲か名無しさん
16/08/28 01:41:40.61 iMftgrDc.net
20mlで3000粒ほど入っているから
種蒔き前にダイアジノン5をまいてケラやコガネムシを予防すれば2500本近く採れるよ

444:花咲か名無しさん
16/08/28 02:50:00.38 Qy5SuaR9.net
セルトレーで苗だけ育てて定植すればいいじゃん

445:花咲か名無しさん
16/08/28 06:44:05.07 CEyq8ybG.net
直播きの方が上手い気がする

446:花咲か名無しさん
16/08/28 08:37:07.69 mpLsc3SZ.net
北海道のたマネ技能かの人TV出れてうれし�


447:サうにしてたが 被害総額3k蔓延て、1こ三十円として1000000個流された?



448:花咲か名無しさん
16/08/28 15:30:19.07 kDFXp3ue.net
>>424
それは勘違いです。歩留まりは苗から植えた方がずっと高いよ。
さらには、土地も有効活用出来るし。土地がふんだんにある地域では
直播きは手間がかからず良いんだろうね。

449:花咲か名無しさん
16/08/28 23:00:56.83 UDZmVB13.net
又台風がきてる。北海道最悪
西日本は猛暑で熱い

450:花咲か名無しさん
16/08/29 02:22:23.05 mP7/rgRx.net
今年収穫した玉ねぎ、早稲は普通に保存出来ているのに、晩生の方は
かなり腐り始めている。やはり出来が悪かったから?

451:花咲か名無しさん
16/08/29 06:55:59.80 gCXvJRpj.net
出来が良いやつから腐る

452:花咲か名無しさん
16/08/29 11:31:40.68 iCOlb3TX.net
タマタマ健気で、専業でも田舎でもないのに、家で三年連続タマタマ作ったよ。流石に種たまより少ししか、大きいの取れなかった涙

453:花咲か名無しさん
16/08/29 15:44:50.04 lRzE7F09.net
タマネギ高額で タマネギ長者が出てるかな

454:花咲か名無しさん
16/08/29 16:03:07.33 yo+JlD95.net
獲れてないから高値なわけで

455:花咲か名無しさん
16/08/29 16:14:49.68 igNYTdQD.net
セット玉ねぎは生えるのがまばらで心配になるな

456:花咲か名無しさん
16/08/29 16:29:36.17 egs7qdS9.net
>>431
北海道産が9月から10月初旬で収穫だから、これが出回るまでの高値
もうすぐ下がる。

457:花咲か名無しさん
16/08/29 17:06:44.62 UMB1mPzq.net
>>434
北海道も台風で被害があったと報道があったけど、一部だけで
値段に影響は小さいのでしょうか?

458:花咲か名無しさん
16/08/29 18:50:39.42 ckQ69WLV.net
やっと種まきできそう

459:花咲か名無しさん
16/08/30 00:51:24.96 d/pJPhIv.net
>>429
経験値から言って、特にそういうことはないと思うが。

460:花咲か名無しさん
16/08/30 07:30:59.38 3WtALMgO.net
>>437
おおきい=出来が良い
と思ってると当てはまってるかも。
大きくてもしまってるものは腐らないけど
大きいだけでブカブカなものは腐りやすいような。特にトウ立ちしているのは。

461:花咲か名無しさん
16/08/30 12:48:49.69 L16VTfHP.net
>>429
腐らない玉締りの良いのを、出来の良いやつって言うんだよ
腐るのは、大きくなって見てくれだけ良い、中身の出来の悪いやつ

462:花咲か名無しさん
16/08/30 19:31:33.12 VE8MFtZk.net
>>338
スーパーアップ20mlとどいた。明日蒔くわ。ハウスの中に100こちょくまきで
1月採りめざす。
残ってた去年のネオアース20mlすてた。
変わりにノークラー買った。

463:花咲か名無しさん
16/08/30 19:37:01.54 0vy64XVE.net
>たまねぎの種は翌年使えない
これって、芽が出てもダメなの?
アタリヤの赤玉のタネを、使わなかった分を冷蔵庫に保管して、
なくなるまで合計3年使った。
最後まで発芽したし、問題なく収穫までたどり着いた。
肥大の成績が良かったのか悪かったのかについては、
比較対象がないのでわからないが。
なお3年目は、ちょっと発芽率が悪かった。
ほかに、ダイソーの泉州黄タマネギも、翌年に使った。
タマネギの種は、翌年くらいなら、全く問題なしという印象だが。

464:花咲か名無しさん
16/08/30 20:14:45.65 a53DEdJ3.net
ネオアースて、3月まで保存て書いてあるけど
3ヶ月の間違いだからな

465:花咲か名無しさん
16/08/30 23:29:26.92 DrrzBzY4.net
タマネギは連作できないんじゃなかったっけ

466:花咲か名無しさん
16/08/31 00:23:29.71 WCeMx/xx.net
いやタマネギは連作OK

467:花咲か名無しさん
16/08/31 00:49:42.59 zjoxL/7Z.net
玉ねぎは連作障害をあまり考えなくていいね。
おれの中では、
玉ねぎ類>大根類>アブラナ科(同じだが、キャベツ、白菜とか葉物)、


468:>ウリ類(キュウリ、ゴーヤ、カボチャ) って感じかな。



469:花咲か名無しさん
16/08/31 07:02:18.17 qJROYBqm.net
昨日会社の同僚に愛知白早生と中華妃の種を貰ったのですが両方ともサラダにしたら美味しいと言ってました。この2つの玉ねぎは普通の料理には向いてないのでしょうか?
同僚も今回初めて育てるらしく分からないと言われました。

470:花咲か名無しさん
16/08/31 09:08:27.15 di1fgo+M.net
>>446
赤たまねぎで普通の料理というのがピンとこない。

471:花咲か名無しさん
16/08/31 09:53:50.78 IQyZXvG/.net
会社の同僚に畑仲間がいるのはええね

472:花咲か名無しさん
16/08/31 10:01:48.41 7LLz+B9h.net
今年は多品種植えてみるかな
どれかは去年の病気にも強いのがあるかもしれない

473:花咲か名無しさん
16/08/31 15:52:43.94 OXJbiBnY.net
去年超極早生の苗を近所に配ったら
お互い3月にいい物が採れて超極早生栽培が近所で話題になった
今年は何の品種かみんなに聞かれるけど店で売ってないから分けてあげてる

474:花咲か名無しさん
16/08/31 16:04:43.35 TBROqdo+.net
毎年ジェットボールだったけど今年はトップゴールド305を注文してみた
ジェットボールは収穫時期が4月後半でちょっと遅いので
これでもう少し早くなればいいのだけれど

475:花咲か名無しさん
16/08/31 16:17:48.67 OllQac8U.net
ゴールデンボールて金玉のk

476:花咲か名無しさん
16/08/31 20:46:11.36 OXJbiBnY.net
園芸専門店にトップゴールド305があったから買いたかったけど
フォーカスを2袋買った後だったから渋々諦めた

477:花咲か名無しさん
16/08/31 21:20:35.66 qJROYBqm.net
>>447
やっぱりカレーとかスープとかには向いてないのですかね。
>>448
仕事のあとに飲みながら素人同士ですが話すのが楽しいです。

478:花咲か名無しさん
16/08/31 22:14:05.38 cTryzK9Y.net
URLリンク(www.tenki.jp)
道東の豪雨で「タマネギ」ピンチ!! 3つの台風上陸で、畑が冠水。貨物も不通

479:花咲か名無しさん
16/09/01 00:00:05.19 qOmV0OXE.net
>>452
俺のまたの

480:花咲か名無しさん
16/09/01 00:06:16.92 eVU1Gwh4.net
早生タマ

481:花咲か名無しさん
16/09/01 01:58:31.67 8VdRH6y1.net
>>452
私のたま〇〇は超極晩生です。(´・ω・`)

482:花咲か名無しさん
16/09/01 05:03:45.17 XrXQ4Klp.net
あげくお粗末な玉○○なのですね

483:花咲か名無しさん
16/09/01 07:42:05.74 GjCSMUnm.net
そろそろ玉ねぎをセルトレイ(200穴)に蒔くんだけどペッラッペラのセルトレイじゃなくもうちょっと頑丈な(肉厚)なセルトレイないかな?
google画像に出てくる奴と同タイプ使ってるけどアレ蒔いた後持ち運びすると重みで縁が割れたり裂けたりする。

484:花咲か名無しさん
16/09/01 08:04:06.27 meU+HJ6m.net
稲用のプラグトレイだったら分厚いのがあるよ。
下敷きほどの厚みがあるので、持ち上げて割れるようなことは、まずない。
しかも底の穴が大きいので取り出しもやりやすい。
大きめのホムセンで、店頭で1枚から買える。100円くらい。
プラグトレイ105穴&#160;-ホームセンター通販サイト・コメリドットコム
URLリンク(www.komeri.com)
通販だと100枚単位でしか買えないようだ・・・
どっかを探せば、1枚から買える店はあるかと。
ただ俺としては、たまねぎにセルトレイは不要だと思う。
プランターにばらまいて自由にのびさせて、定植時に根をほどいて
本番の場所へ植えるのが一番効率がいい。

485:花咲か名無しさん
16/09/01 11:37:54.07


486:GjCSMUnm.net



487:花咲か名無しさん
16/09/01 12:20:09.09 t6W5vOfO.net
2枚重ねは?

488:プラグトレー
16/09/01 12:46:47.87 a6t8suvT.net
>>462
ホームセンター、通販などで、
プラグトレー底面給水トレー
ってのが売ってる。おれは、これに入れて使ってる

489:花咲か名無しさん
16/09/01 17:17:55.52 0MqJcLTz.net
>>462
ホムセンや園芸店に積んである空になった苗トレー(花かご)を
お願いして譲ってもらえば? これにプラグトレー入れればいい
ホムセンは分からんが、馴染みの園芸店あればタダでくれるかも
(実際自分もポット苗育苗のため数枚もらった事ある)
こんなの URLリンク(www.mitsunobu-nouen.com)
ここでいうLサイズの大きめの方のトレー
外出などで水やり心配な時は培養土空き袋なんかを底に敷いて
少し水がたまるようにも出来るし

490:花咲か名無しさん
16/09/01 23:20:30.10 5Uo8XVs5.net
いつもネオアースばっかだったけど
今年はケルタマも追加してみようかな
ケルタマ作った人居る?

491:花咲か名無しさん
16/09/01 23:24:13.88 wOnRpe4z.net
プラグトレイだと浅くて根がパンパンになりませんか?
トップゴールド320をプランタに撒いたけど
まだ種が余ってるのでプラグトレイと考えてますが
プラグトレイマス目の土が少ないから乾いて枯れたり
根がパンパンになって駄目にならないか心配

492:花咲か名無しさん
16/09/01 23:30:38.89 XrXQ4Klp.net
セルトレイ(プラグトレイ) ネギ用だが頑丈長持ちPOT220はいける

URLリンク(trs00.mxcd.imodesearch.jp)

493:花咲か名無しさん
16/09/02 00:26:51.80 on1IFBGi.net
>>468
グロ

494:花咲か名無しさん
16/09/02 00:52:59.24 tkHDcUKw.net
注文してた種届いたわ。合計7800円
同じ物重複して注文してるから困る。
10月後半から地獄の田植えが始まるぜwww

495:花咲か名無しさん
16/09/02 04:34:10.20 1XOO+TfZ.net
PP製の丈夫なセルトレイは定植時に下からつまんで土を押し上げるってことができなさそう

496:花咲か名無しさん
16/09/02 18:57:48.17 nB3BNnB8.net
セットたまねぎやっと7~8割芽が出た、個体差凄い

497:花咲か名無しさん
16/09/03 14:25:59.22 YvFH7Cl/.net
そろそろ石灰とダイアジノン撒いて極早生の畝立てしなきゃ、にしても暑すぎる

498:花咲か名無しさん
16/09/03 21:07:42.37 T38Ozpna.net
殺菌剤は
ベトファイター
フォリオゴールド
ダコニール
ランマンフロアブル
鉄壁の防御

499:花咲か名無しさん
16/09/04 12:57:40.14 0TwkLJGS.net
超極早生蒔いた、極早生って9月初旬に蒔いて
発芽時に彼岸前の暑さを経験させておくことによって
12月下旬に日が長くなりはじめると反応して肥大し始めるんだよね

500:花咲か名無しさん
16/09/04 14:43:49.16 GXA6ePnS.net
今日超極早生をプランターに蒔いた。以前セルトレーに蒔いたこと有るけど
失敗してからプランターだわ。後の管理もしやすいしね100本あまりで


501:良いからこれで十分。 タキイのフォーカスで3mg400円ぐらいだった。半分蒔いて残りは冷蔵庫貯蔵。



502:花咲か名無しさん
16/09/04 14:46:40.23 ghDvI4/C.net
俺は今から行って蒔いてくる

503:花咲か名無しさん
16/09/04 15:03:27.20 TCHlgvPq.net
アトン、もう今月末種まきか
ホムセンにも玉ねぎ苗、来週から入荷って書いてあったな

504:花咲か名無しさん
16/09/04 15:32:22.27 rhSpOjYz.net
殺菌剤は
   ,llll        ,llll ,,,,,,,,,,,,,,,,,     ,,,,   llllllll     ,,,,,    ,,,,
llllllllllllllllllllllll,   ,,,,lllllll,llll'''''''''llll   ,llllllllllllllll'''     ,,,llll''    lllll ,,,,,,,,,,,  ''lllll,,,
llll,,,,,,,,,,,,,,,,lllll   llllllll lllllllllllllllllll,,,   ,lllll,,  ,lll'    ,,,,llllll'    lllllllll''''''''''lllll'    '''''  ,llll'
llll      lllll   ''''llll llll,,llll,,llll,,llll  lll'' ''lllll,llll   ,llllll''' llll      llll   ,llll''      ,,llll'
llll''''''''''''''''lllll    llll '''lllllllllllllll'      ,,llllllll       llll      lllll           ,,,,,llll''
lllllllllllllllllllllllll    llll ,,,,,,,lllllllllll,,,,,   ,,,lllll'''         lllll      'llllllllllllllllll   llllllll'''''
''''       ''     '''' '''''''    '''''   ''          '''

505:花咲か名無しさん
16/09/04 19:21:40.79 DUG6VWFv.net
>>475
そんな説ははじめて聞いた。

506:花咲か名無しさん
16/09/04 19:22:21.22 DUG6VWFv.net
>>478
それは早すぎない?予約受付とか。

507:花咲か名無しさん
16/09/04 20:08:55.54 ON91sgzd.net
今が高いからと言って
次の収穫時には、きっと安くなってるに違いないから、焦る必要はないのに

508:花咲か名無しさん
16/09/04 21:29:12.29 TCHlgvPq.net
>>481
すまん。よく見てないからそうなのかも

509:花咲か名無しさん
16/09/04 22:39:43.99 0TwkLJGS.net
>>480
ごめん、
暑さに当てるとか彼岸をまたぐってのはホントだけど
若干の長日変化で肥大するってのは想像です

510:花咲か名無しさん
16/09/04 23:05:01.74 FNDW/hxo.net
>>484
ホントだけど想像???
なんか意味わかんないんだけど?

511:花咲か名無しさん
16/09/05 00:09:45.62 aw+XR1Hq.net
去年は9月1週目に早生を蒔いたけど
九割トウ立ちしたよ
今年は9月末にする

512:花咲か名無しさん
16/09/05 00:34:35.92 EZk36u2k.net
超極早生9ml蒔いた
2月度里目指す

513:花咲か名無しさん
16/09/05 03:12:06.93 VOEMezYO.net
>>479
二文字目が読めねえよ。宣伝ならちゃんと文字で書き込んだらどうだ。

514:花咲か名無しさん
16/09/05 12:01:47.49 +Hl5pInu.net
タマネギ
だいぶ安くなってきたね

515:花咲か名無しさん
16/09/05 12:02:55.85 fYsan/rI.net
>>486
早生を蒔くのは普通に20日くらいだよ

516:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/05 13:06:27.64 N+s7VypG.net
俺の周りの農家は結構玉ねぎやるな(。・ω・。)
来年はかなり安くなりそう(。・ω・。)
しかし北海道は十年近く駄目なところあるな(。・ω・。)

517:花咲か名無しさん
16/09/05 18:26:45.35 ufXf+JQQ.net
愛知からですけど、買った早生種の袋に9月上旬から播いていいと書いてあったので、播いてしまいました。
日陰でしばらく育苗や、出来た苗を短く切って植えるなどすれば、調整できますでしょうか?
経験豊富な方、お教えください。

518:花咲か名無しさん
16/09/05 18:31:57.58 4f1HY9JH.net
いまが9月上旬だけど?
何が不安なのか、わからないのだが

519:花咲か名無しさん
16/09/05 18:42:43.53 KHJMDLLN.net
タマネギの早生って言っても「早生」「極早生」「超極早生」って有るよね。
今年は超極早生ってのを蒔いた。

520:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/05 18:52:08.71 N+s7VypG.net
>>492畑に直撒きかポットで育苗どっち?(。・ω・。)
育苗は日陰じゃなく日向にしとけ(。・ω・。)
植え付け時葉先が長くて植え付けしづらいならカット


521:(。・ω・。) そのまま植え付けが基本(。・ω・。)



522:花咲か名無しさん
16/09/05 19:35:26.10 Olyp53yJ.net
いつも8月に播くけど生育遅くて苗大きくならないからちょうどいいんだが
芽が出揃ったとこに台風10号の豪雨に叩かれてボロボロ
もう一度播く気力が無い

523:花咲か名無しさん
16/09/05 19:50:01.62 RtYiq9nk.net
マルチの穴の大きさってどれくらいの大きさがオススメですか?

524:花咲か名無しさん
16/09/05 20:05:17.78 aw+XR1Hq.net
肥大するときは穴を押し広げて育つから、最初の穴は気にしてない
タマネギマルチの穴だよ

525:花咲か名無しさん
16/09/05 21:26:24.57 LvrraS3X.net
俺は折れた園芸支柱の短い奴で穴開けてる

526:花咲か名無しさん
16/09/05 23:05:18.67 WmwqH1aL.net
ねぎの落とし植えの要領か

527:花咲か名無しさん
16/09/05 23:58:31.70 9IZQLbv3.net
俺はさつまいもに使った穴だらけの中古使ってる

528:花咲か名無しさん
16/09/06 00:07:12.06 1eJrtxFK.net
マルチはしっかり固定した方がいいよ。
冬の間にマルチがはがれて風でバタバタしている畑を見るけど、
あれじゃあマルチの意味がないし苗が傷んじゃう。

529:花咲か名無しさん
16/09/06 02:03:52.29 0Cj5xC4U.net
苗はたしかに痛む が、結局特にどうということもなく育つのよ

530:花咲か名無しさん
16/09/06 05:53:44.45 g4zK3j+P.net
超極早生蒔いた。3日で芽が出た。5日で全部なくなった。

雨の馬鹿

531:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/06 13:09:23.57 T6JRzJwC.net
>>504どうやったらダメになるかわからない(。・ω・。)
畑に直撒きだったら高畝に寒冷紗すれば問題ないんだが(。・ω・。)

532:花咲か名無しさん
16/09/06 16:35:13.54 jxa/kHp2.net
覆土が薄すぎても雨にやられる
「高畝・平ら・覆土は5㎜」でOK、覆土は畑の土の方がいい

533:花咲か名無しさん
16/09/06 21:29:13.74 /Pc3AK7M.net
>>495さん、レスありがとうございます。育苗箱に播きました。
>>486さんのコメント見て、不安になって質問させていただきました。
>>495さんの言われるとおり、やってみます。ありがとうございます^^

534:花咲か名無しさん
16/09/07 00:27:26.43 ZUXqDZe/.net
大雨で苗が流されることなんてよくあること。
去年台風で定植したばかりのキャベツ333株全部飛ばされた。

535:花咲か名無しさん
16/09/07 00:39:15.24 p4tetjjV.net
やっぱり玉ねぎの育苗って楽しいなぁ
セット 極早生 晩生で年3回できるのが嬉しい

536:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/07 06:42:02.14 3cbDB5F1.net
>>507育苗箱ならネギ専用覆土を詰め割りばしに1センチの所に印をつければ均等な深さの穴を開けられる(。・ω・。)
覆土を平らにするときは定規や下敷きを使うと早い(。・ω・。)

537:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/07 15:11:05.65 3cbDB5F1.net
育苗トレーに空けた穴の深さを均一にすることは苗の揃いをよくする(。・ω・。)
これはどの野菜を育苗する時も同じ(。・ω・。)
育苗トレーの水やりは渇きは端っこから渇き易いから端っこを多めに(。・ω・。)
覆土の水分量を量るにはトレーが重たいか持ってみる(。・ω・。)

538:花咲か名無しさん
16/09/07 21:48:23.82 rgcUjRaw.net
>>495さん、丁寧なご教授をありがとうございます。
ちょうど、中生の赤たまねぎを中旬に種まきする予定でしたので、
教えていただいた方法でやってみます。ありがとうございました^^

539:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/07 22:00:08.82 3cbDB5F1.net
>>512育苗トレーは地面から五センチくらいあげると通気性と加湿を押さえられる(。・ω・。)
トレーの下に角材を置いてその上にトレー(。・ω・。)
覆土には根切り虫あたりの粒剤を混ぜる(。・ω・。)
寒冷紗か防虫ネットがあれば更にベスト(。・ω・。)
頑張ってください(。・ω・。)

540:花咲か名無しさん
16/09/07 23:43:00.01 p4tetjjV.net
超極早生8m


541:l蒔いたから今年は900本程出来る予定 今年も苗を配ることになりそう、昨年良い苗を配って凄い喜ばれたし



542:花咲か名無しさん
16/09/08 12:47:47.49 Xj1DUjhl.net
元肥は発酵鶏糞と化成で足りますか。

543:花咲か名無しさん
16/09/08 12:58:14.36 DE2YtJCu.net
抗生薬たっぷりの鶏糞w

544:花咲か名無しさん
16/09/08 18:05:16.83 G+VqKzuK.net
ようりんは駄目なの?

545:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/08 18:12:27.77 5fa4FsWX.net
>>517元肥はオール8の化成肥料とようりんがベスト(。・ω・。)
基本葉物以外はようりんぶっこむのが基本(。・ω・。)

546:花咲か名無しさん
16/09/08 19:41:00.88 FCM7w5FM.net
他人の土地の透視やめてください。ようりんがいいかどうかは、解らんよ

547:花咲か名無しさん
16/09/08 19:52:44.45 by3VLYjD.net
なんで8?
割高なだけだろう

548:花咲か名無しさん
16/09/08 20:14:28.90 mz62Hal4.net
ようりんは実物
玉ねぎは根だからカリ
塩化カリたっぷりまけばいいだろ

549:花咲か名無しさん
16/09/08 21:15:42.35 203C4O+F.net
耕す前に苦土石灰と燐加安入れるだけだわ俺

550:花咲か名無しさん
16/09/08 21:20:05.24 T2n2Dvox.net
>>521
玉ねぎの本体は葉では?

551:花咲か名無しさん
16/09/08 21:38:01.60 TlQ71FV1.net
>>520
高度化成使ってるんですか?オール15とか?

552:花咲か名無しさん
16/09/08 21:38:39.01 TlQ71FV1.net
>>523
玉ねぎは葉ものだからチッソ?

553:花咲か名無しさん
16/09/08 21:49:29.81 lIwF3kl1.net
玉ねぎに実なんて無いからリンは不要だろ
窒素とカリだけ入れとけばいい

554:花咲か名無しさん
16/09/08 21:55:35.62 tujpGz9F.net
知らんがな
葉野菜=窒素肥料って思い込み自体が間違っているだけじゃ無いか?
何事にも例外ってモノは有るんだから

555:花咲か名無しさん
16/09/08 21:56:06.26 by3VLYjD.net
>>524
14のを使ってるよ
たまねぎやってるなら畑だろうし8を畑で使うことは無いよ
初心者向けの栽培書とかになら8を使ってみたいに書いてあるかもしれないけど
算数レベルの割合や値段の計算ができるなら割高にしかならない8は使わないよ

556:花咲か名無しさん
16/09/09 00:04:28.16 qA8EEi1d.net
8は沢山まけて楽しい。という俺もいる

557:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/09 01:30:49.90 NiFIw33K.net
長ネギ農家だけどようりんは必ず入れる(。・ω・。)
ようりんはケイ酸入ってるから茎を太くするから葉折れしづらくなる(。・ω・。)
プロは必ずりん酸使う(。・ω・。)
元肥で入れると肥料もちいい(。・ω・。)
長ネギや玉ねぎの収穫まで長い作物は特に(。・ω・。)

558:花咲か名無しさん
16/09/09 07:05:24.64 4UCGevLI.net
藤田先生が野菜の時間でようりん勧めてるの全否定してるのあるね。ヤフーのやつ

559:花咲か名無しさん
16/09/09 07:50:43.49 eWH95jk6.net
元肥は油粕、骨粉、鶏糞、化成を使ってる。
他の野菜で使ってた余った肥料を適当に。

560:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/09 09:23:08.07 NiFIw33K.net
オール14使う農家はいないけどな(。・ω・。)
オール8だろうがオール14だろうが雨降ったり地中水分で同じタイミングで成分溶ける(。・ω・。)
初めから強い肥料やれば病気や害虫招くし(。・ω・。)
それに窒素多いとすぐ野菜腐りやすいしえぐみも出るし(。・ω・。)
オール14は素人が使うからホームセンター(。・ω・。)
農協は取り扱わない(。・ω・。)

561:花咲か名無しさん
16/09/09 10:35:04.24 qA8EEi1d.net
>>533
取り扱わない...全然そんなことないから。

562:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/09 12:03:23.28 NiFIw33K.net
>>534埼玉県県北は取り扱わないよ(。・ω・。)

563:花咲か名無しさん
16/09/09 13:30:41.73 vFIEuw7E.net
>>535
そのうぜえ顔文字やめてくんねえか?

564:花咲か名無しさん
16/09/09 13:50:33.27 /x0vAqJ6.net
そんな事言ったら喜んじゃうだけだよ

565:花咲か名無しさん
16/09/09 14:03:50.87 XSDOWJS6.net
5日で極早生の発芽が始まってたぜ
URLリンク(2ch-dc.net)

566:花咲か名無しさん
16/09/09 21:00:55.82 rABBeqRr.net
>>526
細胞膜はリン脂質で出来てるよ。

567:花咲か名無しさん
16/09/09 22:33:58.07 3EuMErc2.net
丁寧に素人に育苗を教えてくださっている(。・ω・。)さんを悪く言わないでください。

568:花咲か名無しさん
16/09/09 23:27:46.29 0BSahbPm.net
タマネギは場所を食うから素人栽培は無理

569:花咲か名無しさん
16/09/09 23:42:06.05 f8Ek++p2.net
>>540
でもウザいのは事実だから仕方ないよ

570:花咲か名無しさん
16/09/10 01:30:29.73 Xh3aSPhB.net
関東ローム層だとようりん必須なんかな?長ネギ作るくらいだから耕土深そうで羨ましい

571:花咲か名無しさん
16/09/10 07:55:12.13 A2URGTYj.net
>>543
遊離アルミニウムが多い土壌条件の場合はようりんを用いるのが好ましいんじゃないかな?

572:花咲か名無しさん
16/09/10 15:18:21.31 I6giS0mw.net
バットグアノ先生元気かな

573:花咲か名無しさん
16/09/11 23:05:11.50 I53mUK4i.net
みんな、ネキリ対策どうしてるの?

574:845
16/09/11 23:42:08.97 DOlyetin.net
薬物乱用

575:花咲か名無しさん
16/09/11 23:46:59.58 0gv93fpf.net
たまねぎ
よ~やく一個50円以下に成ってきた
あとは台風が来なけりゃ安泰

576:花咲か名無しさん
16/09/11 23:54:42.09 71hHujVJ.net
他の天災を呼ぶようなフラグ発言するなよ

577:花咲か名無しさん
16/09/12 13:37:30.96 GqptAWm4.net
300吊るしてあったけど200玉が腐った
まあ100玉ありゃあ11月まで持つからいいけど勿体なかった
ところで、極早生発芽したばかりで長雨が心配

578:花咲か名無しさん
16/09/12 18:10:29.22 Fp9o8zO8.net
泉州種蒔いた。

579:花咲か名無しさん
16/09/12 18:58:07.57 JKnW1D/A.net
>>551
塔立ち分球 お目~~~~~!

580:花咲か名無しさん
16/09/12 23:27:37.42 Po5nXnxI.net
今週末にまく
去年は蟻に食われて全滅したカリは返してやるぜ

581:花咲か名無しさん
16/09/12 23:42:31.70 GqptAWm4.net
超極早生が順調に発芽した
横の6列で蒔いたけど800本くらいありそう
URLリンク(2ch-dc.net)
中晩生は20日に蒔く予定

582:花咲か名無しさん
16/09/13 06:55:56.73 sTTOh7/A.net
今日の広告で2個92円に成ってた

583:花咲か名無しさん
16/09/13 07:54:53.59 Trbb3xl0.net
昨夜は大玉4個税抜き398円だからやめた、バラ売りしろって

584:花咲か名無しさん
16/09/13 19:04:29.27 6y4vJvt5.net
栽培経験がある者としては、この発想は無かった
> 岐阜県本巣市の大型ショッピングモール「LCワールド本巣」が、「生ける廃墟と化している」
> などとインターネット上で大きな注目を集めている。
> 最盛期には100店以上のテナントが軒を連ねていた同モールだが、2016年9月12日現在、
> 本館で営業しているのはスーパーマーケット1店舗のみ。そのスーパーも周囲のテナント撤退に伴って
> 営業を大幅に縮小しており、現在では「タマネギの無人販売」を行うだけになっている。
>
> URLリンク(image.itmedia.co.jp)
>
> 10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/13(火) 07:41:27.49 ID:KEgmv6aq0
> 誰がたまねぎを持ってきているんだ
>
> 31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 08:04:56.62 ID:MNOnhbY10
> >> 10
> タマネギの木が植えてあって
> 熟したタマネギが自然にカゴに落ちるようになってる

585:花咲か名無しさん
16/09/13 23:34:07.38 PY/eFNh/.net
たまね木

586:花咲か名無しさん
16/09/14 23:58:31.48 sCeil13n.net
9月に入って雨麦価w

587:花咲か名無しさん
16/09/15 01:42:04.69 oeJTGbHh.net
極早生って高騰する時期だし需要あると思うけど育ててる人少ないよね

588:花咲か名無しさん
16/09/15 07:43:15.31 x071iZjI.net
1個100円タマネギを売るためだけに約3万坪と広大な敷地面積
2600台分の駐車場を用意
玉ねぎ売り場としては世界最大規模

いまTVでやってた

589:花咲か名無しさん
16/09/15 11:44:27.32 NiuBsP1G.net
来年春も長雨だったらっていう心配もしておいたほうが
よさそう
ベト病フィーバーもうこりごり

590:花咲か名無しさん
16/09/15 15:30:08.76 VRtgokiY.net
>>561
撤退スーパーも契約でしばられてる期限までは販売を続けなくてはならないからと考えたんだろうね。

591:花咲か名無しさん
16/09/15 17:50:45.37 4TkyDQ57.net
タマネギの皮一枚で繋がってる状態

592:花咲か名無しさん
16/09/15 18:57:04.17 brBEajVf.net
あぁそんなタマネギだけ買いに誰が行くんだよとおもったら
>557の話か
極早生も無事発芽したしそろそろ黄玉を蒔かないとな

593:花咲か名無しさん
16/09/15 23:16:03.97 oeJTGbHh.net
種蒔き好きだから玉ねぎの育苗はホント楽しい

594:花咲か名無しさん
16/09/15 23:25:34.29 U4VBbXVt.net
>>561
タマネギは、一個30円程度のモノ
それ以上じゃ売れない
アメリカから、もっと安価なのが押し寄せてる

595:花咲か名無しさん
16/09/15 23:28:00.83 04RMEK0S.net
コストコか?

596:花咲か名無しさん
16/09/15 23:28:26.14 MpSlHdhK.net
岐阜市南部だけど
ダイソーの泉州黄玉葱の播種は
20日頃でいいですか?

597:花咲か名無しさん
16/09/15 23:44:14.41 MpSlHdhK.net
>>568
コストコは、今日3kg大き目10個程が
700円台でした。
先週、他店で小ぶり1個29円で買いました。
>>561 のお店も繁盛してた頃に
行ったことあります。

598:花咲か名無しさん
16/09/16 00:31:42.45 poWh9kYY.net
コストコなら、一個20円だな   ただし5kgぐらいまとめて買わされるが

599:花咲か名無しさん
16/09/16 03:52:48.52 aMC53S+U.net
>>561
ちょっと行きたくなるから困る
いつまで営業するのか
サツマイモも置いてくれたら・・・・

600:花咲か名無しさん
16/09/16 05:08:19.15 p2Of0L1/.net
あのへんは柿とかイチジクとかキウイなんかの無人販売もザラだけど
値段設定的に売れないではなく売らないようにしてるんでしょ
客減れば派遣する人件費すら削れるし
普通ネットで話題になれば店としてはありがたいだろうけど今回はむしろ迷惑だろうね

601:花咲か名無しさん
16/09/17 08:26:49.47 TeivjGsx.net
>>569
よう西川手
よう柳津
俺はもう蒔いたよ羽島

602:花咲か名無しさん
16/09/17 08:37:31.80 TeivjGsx.net
>>573
見たけど
本巣って?トミダヤ?
あの辺りにある富有柿は全国一の品質だな!
ガキの頃は柿なんて西濃南濃じゃその辺の土手や空地にも生えてて価値なんかわからなかったけど
大人になってから知ったよ
スレチだが

603:花咲か名無しさん
16/09/17 09:58:47.04 83IKXfBp.net
そろそろ種まき用の発泡スチロールプランター作るか…

604:花咲か名無しさん
16/09/17 10:29:28.82 5zo505uf.net
>>547
どんな薬剤?
うちはオルトラン使ってるけど効かないみたい。

605:花咲か名無しさん
16/09/17 11:12:22.31 nPTjuWtI.net
2016.9.17:ネオアースの種を蒔いた

606:花咲か名無しさん
16/09/17 11:34:00.55 zZROG7XI.net
中間地です。極早生の種を、いまごろまいたけど、遅い?
はやどりタマネギ 「ハイゴールド1号」
URLリンク(www.sakataseed.co.jp)

607:花咲か名無しさん
16/09/17 11:40:13.50 sXM/VrrE.net
そういやもう17日か
昨年18日に蒔いて上手くいったけど
今年は22日くらいに蒔く予定

608:花咲か名無しさん
16/09/17 13:10:57.99 8NNArKIf.net
一昨年は25日過ぎに蒔いて遅すぎ
昨年は5日頃に蒔いて暖冬も手伝って早過ぎ
今年はさっき蒔いた
はてさて結果やいかに

609:花咲か名無しさん
16/09/17 13:24:57.13 /wiXezzs.net
アトン24日の予定だけど22日も祭日だから22日にするかな

610:花咲か名無しさん
16/09/17 13:35:26.63 sXM/VrrE.net
>>579
うちの極早生は本葉が出てきたところ
2週間早く蒔くことで12月までに十分株が大きくなって
2月下旬から収穫できるんだけど今蒔いても4月中旬以降になるくらい

611:花咲か名無しさん
16/09/17 14:50:24.65 3UxCBQd6.net
>>583
ウチは2月はまだ雪の中に埋まっててとても収穫出来ないだろうから
来週始め辺りにチャージⅡ種まきします。(´・ω・`)

612:花咲か名無しさん
16/09/17 15:03:55.24 ldRBWm9n.net
>>574
>>569だけど、大根とホウレン草蒔いた。
人参は19~22の予定
コストコの近所だよ

613:584
16/09/17 15:04:55.44 ldRBWm9n.net
人参×
玉葱○

614:花咲か名無しさん
16/09/17 17:12:16.03 sXM/VrrE.net
やっぱネオアース20日にしよう
20ml2袋あるから2畝準備しなきゃ…

615:花咲か名無しさん
16/09/17 19:29:35.87 ACfx657x.net
URLリンク(shop.takii.co.jp)
ここに載ってるやつフォーカスだけ貯蔵期間のってないんだけどいつまで持つの?

616:花咲か名無しさん
16/09/17 19:41:24.34 LtQgit5R.net
>>588
早生で持たないやつだよ
赤の早生20&#13206;蒔いた、病気に強いらしいから期待してる

617:花咲か名無しさん
16/09/17 20:06:48.99 sXM/VrrE.net
>>588
去年は80株程植えて
配ったりしてすぐに食べきったからわからないけど
持って3カ月くらいじゃないかな?今年は500玉植える予定

618:花咲か名無しさん
16/09/17 22:05:35.03 ACfx657x.net
三ヶ月もってくれればいいんだけど無理そうなら一部冷凍しとこうかな

619:花咲か名無しさん
16/09/18 00:58:17.61 fXUIsQcG.net
なんか蟻が一生懸命種は混んでるんだけど・・・

620:花咲か名無しさん
16/09/18 02:33:28.70 3u914M7T.net
ネオアース蒔いた
400個中どれだけ発芽するだろうか…

621:花咲か名無しさん
16/09/18 07:56:36.24 ePLpHMR4.net
カレンダーを見て22日のお彼岸は大安なので蒔く予定にしてたけど今日は先勝ちということで
雨が上がったら蒔きます。

622:花咲か名無しさん
16/09/18 09:37:02.93 dymaA/2W.net
台風16号の進路が心配。例年泉州中高を9月20日ごろ種まき
するが、今年は台風が通り過ぎるまで待機するつもり。
保険に発砲スチロールに穴あけしたものに、今日4ml蒔いておこう。

623:花咲か名無しさん
16/09/18 17:10:07.82 ISsyyg1s.net
やばい雨が止まない
ネオアースの種蒔き23日くらいになりそうだ
去年の苗は育ち過ぎたし丁度いいかも

624:花咲か名無しさん
16/09/18 17:13:27.39 ZCT70nHX.net
群馬南部なんか年明けに定植してるよ

625:花咲か名無しさん
16/09/18 17:55:49.90 hTX5ZBk1.net
>>592
クソワロタwww

626:花咲か名無しさん
16/09/18 18:38:02.37 6lrKNvif.net
例年だと「たまねぎスレッド」なんか


627:レスが伸びないのに、今年は凶作話題で異常人気スレッドだな



628:花咲か名無しさん
16/09/18 19:03:01.82 drCULM9F.net
毎年種まきと植え付けの時期ぐらいだからなレスがあるのは

629:花咲か名無しさん
16/09/18 19:40:22.03 V1nzH976.net
ファイトケミカルをとるために
たまねぎは皮ごと食べよう

630:花咲か名無しさん
16/09/18 20:25:30.74 VWqZxJmQ.net
>>592
ああヨットのやうだ

631:花咲か名無しさん
16/09/18 23:22:05.43 8z/fTlZM.net
タマネギで財を成した農家も居るんだろうな
 よくある「白菜御殿とか」「米神殿」とか

632:花咲か名無しさん
16/09/18 23:41:52.24 ZCT70nHX.net
去年は入れたメッシュコンテナを夜間放置でアレし放題だったんだけどな

633:花咲か名無しさん
16/09/19 00:11:31.89 LbV+ME5k.net
去年遅撒きし過ぎて失敗したテニスボール小の玉ねぎ×500がまったく腐らず役にたったw
早生でかいやつは芯腐りした

634:花咲か名無しさん
16/09/19 08:23:43.40 25gqRRSi.net
流通のしやすさからか、この頃の野菜は固くてかなわんな。

635:花咲か名無しさん
16/09/19 09:22:57.51 l7OZfhm7.net
>>583
ありがとうございます。
去年も同じ時期に播種して、爪楊枝で植え付けして、4月になんとか収穫できました。

636:花咲か名無しさん
16/09/19 12:39:49.77 uJ7zn70Q.net
台風進路の都合により今日赤タマネギとノンクーラーを蒔いた。
今日は友引でお彼岸二回超すけどどまあ良いかw

637:花咲か名無しさん
16/09/19 15:03:15.59 MET1ZYz0.net
ずっと苗購入組だったけどタマネギ播種初めてやってみた、10日経過
「博多 こがねEX」(超極早生。「博多」になってるがタネ産地は香川)
4mlを標準プランター3台に。発芽率表示通り8割以上は発芽したかな
ざっと見、300本は確実か。初めてだから育成失敗の不安あるが、がんばる

638:花咲か名無しさん
16/09/19 15:58:25.29 yXzh4Nan.net
マルチ敷いてるとこを剥がしたら土が乾いてたからたまねぎ蒔いてきた
ネオアース40ml赤玉の極み6.5ml蒔いてダイアジノン3散布してから不織布かけました
量多くてけっこう疲れたわ…

639:花咲か名無しさん
16/09/19 18:30:12.68 RBS13z99.net
農協にやっともみじ3号の種が入ったので買ってきた@尾張
いつも苗を買っていた農協が建て替え後に仕入れと管理が最悪になって当てに
できなくなったから、今年から種からやるわ。

640:花咲か名無しさん
16/09/19 19:49:49.50 cspn8FsB.net
台風が過ぎたら種撒くよ
ソニック

641:花咲か名無しさん
16/09/19 20:13:29.12 fkGqVSDa.net
ネギ用培土は肥料成分が強くて不向きってあるけど毎年ちゃんと苗できてる
まぁ爪楊枝な太さだけど
今年も72プラグトレーに1箇所5粒でまく予定

642:花咲か名無しさん
16/09/19 21:32:05.66 SU3RmGNZ.net
URLリンク(www.youtube.com)
タマネギ苗の育て方

643:花咲か名無しさん
16/09/19 21:34:33.40 J54/XBbv.net
鶏糞さえあればいい。でいける

644:花咲か名無しさん
16/09/19 21:59:25.11 tFJFP7+L.net
種まき培養土って使ったほうがいい?普通の培養土と明らかな差ってある?

645:花咲か名無しさん
16/09/19 22:01:18.45 tFJFP7+L.net
>>613
72だと1箇所3×3cmくらい?

646:花咲か名無しさん
16/09/19 23:24:34.54 yXzh4Nan.net
手前の極早生フォーカスは風よけだけしてある、
今日蒔いたネオアースは不織布で何とか台風の豪雨をしのぎたい
URLリンク(2ch-dc.net)

647:花咲か名無しさん
16/09/20 14:03:45.05 72jGmWlI.net
苗床水没してる

648:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/20 14:17:02.33 kjBvJgK1.net
>>619畑なら高畝にしなかったんだな(。・ω・。)
最悪なこと考えて高畝に普通はやるんだが(。・ω・。)
トレーやポット中に入れればいいだけだし(。・ω・。)

649:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/20 14:58:06.41 kjBvJgK1.net
高畝は夏秋は基本(。・ω・。)
農家は更に排水の溝を作る(。・ω・。)
全く被害すらあわない(。・ω・。)

650:花咲か名無しさん
16/09/20 16:06:13.45 NCH71Reb.net
玉ねぎって本葉が出てきたら過湿に強くなるよね、それまではほんと弱い

651:花咲か名無しさん
16/09/21 19:23:47.69 /AgQH28s8
>>622
タマネギ、双葉が出て本葉が出たっけ?

652:花咲か名無しさん
16/09/21 21:52:38.56 e+2F3o9O.net
マルチに蒔いた早生の玉ねぎの芽が出た

653:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
16/09/21 23:53:32.63 2M/YrkWY.net
>>624今時期に直撒きマルチじゃ高温でトウ立ちするな(。・ω・。)

654:花咲か名無しさん
16/09/22 08:50:34.39 TQlodbIy.net
昨日種まきしてきた
今年はじめたとこだが玉ねぎの育苗難易度たかいの?

655:花咲か名無しさん
16/09/22 12:41:06.00 0HvzXxVO.net
割と簡単だよ、
今年も0.5円の種を5円の苗にして稼ぐ予定

656:花咲か名無しさん
16/09/22 12:44:45.96 X3PeI/ik.net
種五千円で五万円になるのか

657:花咲か名無しさん
16/09/22 21:26:04.35 0HvzXxVO.net
1本7円でも売れるのは売れるけど、
数売れなくなるから一気に売るなら5円なんだよね

658:花咲か名無しさん
16/09/22 22:09:02.22 ntbHrPMS.net
0.5円て
その辺で売ってる小袋でも1円程度なのにずいぶん高いんだな

659:花咲か名無しさん
16/09/22 22:27:46.87 TvQyoF76.net
全部が全部、ちゃんと育てばの話

660:花咲か名無しさん
16/09/22 23:58:01.85 kRUmeZ8h.net
>>626
密植できるけど綺麗に等間隔で種まきするのが難しいから
苗に育てるまでに苗の出来がバラつく
苗の出来がマチマチになってしまうと、玉葱としての成長も違いが出るから
そういった面では狙ったような成果は難しい
結果はどうあれ玉葱が出来さえすれば良いというのであれば、要領さえわかればけっこう簡単

661:花咲か名無しさん
16/09/23 08:13:15.70 ygRa0A6t.net
タマネギは縦長になり、日照の取り合いになるから密集はありえん

662:花咲か名無しさん
16/09/23 18:27:53.62 oAx/tOUK.net
せっかく元肥入れた苗床予定地が、ぐずぐずで畝立て無理ゲー
プラグトレーだと水やり不足で、まともなのできた試しがないから
今年は水稲育苗箱に直接培養土入れて畑に直置きするやり方試してみる
問題はどれくらいの密度で蒔くかだが

663:花咲か名無しさん
16/09/23 19:23:18.20 uOr7oxKe.net
ウチでは番重を苗床に使っている
要するに食パン輸送用の大型プラケースだ
ネギ系の苗床に重宝しているよ

664:花咲か名無しさん
16/09/23 20:34:45.30 0Luu2xr2.net
根腐れしそう

665:花咲か名無しさん
16/09/23 20:45:52.51 V3myiHih.net
なんでそう思うの?

666:花咲か名無しさん
16/09/23 21:18:53.06 pq9cWk0G8
>>635
番重て、何ですかですか。
ぷらけーす?????

667:花咲か名無しさん
16/09/23 20:59:24.80 4ywQZphe.net
東海地方種まき時北

668:花咲か名無しさん
16/09/23 21:36:32.06 jgNU+xTt.net
明日600弱播くぞ、岐阜

669:花咲か名無しさん
16/09/23 21:58:52.35 o6nyPGlm.net
あと3日で発芽、楽しみ
今日は不織布を外して籾殻を撒いた

670:花咲か名無しさん
16/09/23 22:23:18.07 cp4xhHgo.net
種は買ってあるのになんにもやる気が起きなくなった
誰か俺のスイッチいれてくれまいか
できれば若いおねぇさん

671:花咲か名無しさん
16/09/23 22:42:15.21 Dz5h17gh.net
初めて種まきして芽が出てきたんだけど、
2つに折りたたまれて緑の輪ゴムみたいな感じで生えてくるんだな、初めて知った


672:



673:花咲か名無しさん
16/09/23 22:50:21.70 MFihuA+i.net
>>642
22の彼女と一緒に種蒔きした俺は勝ち組

674:花咲か名無しさん
16/09/23 23:47:41.39 an26mTFO.net
種まきをさせてくれる彼女が欲しい

675:花咲か名無しさん
16/09/24 00:03:10.72 3HZ/NyOt.net
種蒔きの段階なのに
収穫妄想してるのは
「取らぬ狸・・・・・・・・」だ

676:花咲か名無しさん
16/09/24 00:24:51.04 tNm7LSx4.net
>>633
育苗はある程度密集させて作った方が肥料効率良いし管理も楽だよ
間隔を取るのは定植の時期にやればいい
種まき・育苗の今時期に密集を心配してるなんて
直播栽培以外やらない人?

677:花咲か名無しさん
16/09/24 00:27:51.66 ycF16btd.net
せやで、
上に伸びても切って植えれば同じだし

678:花咲か名無しさん
16/09/24 00:34:42.02 3HZ/NyOt.net
>>647
畝に沿って横密集はさせてもいいけど、畝間はけっこう空けておく必要があるんじゃないか
稲とは違い横は埋めて行列で育つが

679:花咲か名無しさん
16/09/24 01:55:03.95 tNm7LSx4.net
畝間?
一畝に何条か筋蒔きして条間いくつ空けるかじゃなくて、一畝一列なの?
そういう方法はやったことないからなんとも言えない
まあ、うまくいくならどんな方法でもいいと思うよ
玉葱の容器栽培で栽培定植の時に玉葱が太る分だけ間隔とる密植栽培も見たことある

680:花咲か名無しさん
16/09/24 15:59:08.78 ycF16btd.net
そういや去年の11月はこんな状態だったけど、太さはキッチリ揃ったな
URLリンク(2ch-dc.net)

681:花咲か名無しさん
16/09/24 21:19:17.38 ycF16btd.net
てかよく見たら5日目だけど発芽しはじめてた、一安心

682:花咲か名無しさん
16/09/25 08:42:19.13 tdLR7q3g.net
>>651
そんなミッチミチで太さそろうとかすごい!
うちはそうなると針金、爪楊枝、マッチ棒とまあそらバラバラになったYO

683:花咲か名無しさん
16/09/25 12:34:20.28 k3LGewJ+.net
> 針金、爪楊枝、マッチ棒
全部同じぐらいちゃうか?w

684:花咲か名無しさん
16/09/25 13:20:47.78 rtU5C7ia.net
>>654
確かにw 良いつっこみだw

685:花咲か名無しさん
16/09/25 21:04:05.27 AyMg+b3/.net
>>653
めっちゃ揃ってるやん

686:花咲か名無しさん
16/09/25 21:32:23.50 tZ0ofkWE.net
60&#13206;直播した、疲れた

687:花咲か名無しさん
16/09/25 21:43:00.77 +9MBTp58.net
アトン100粒蒔いた。アトンって種高いね

688:花咲か名無しさん
16/09/25 21:55:43.99 xoyXft08.net
蟻は種運んでいくんだけど・・・

689:花咲か名無しさん
16/09/25 22:30:40.24 mv3rF6RI.net
>>659
アリの巣コロリでも撒いとけ

690:花咲か名無しさん
16/09/26 00:21:46.21 rX0qw7y4.net
種は5㎜の深さに埋めるのになんでアリが来るんだよ

691:花咲か名無しさん
16/09/26 12:41:17.84 TD8zbQI2.net
蟻さん掘り起こしてもっていくよ
うちは猫とモグラのほうが深刻
猫が踏んでモグラが耕すの

692:花咲か名無しさん
16/09/26 19:04:22.97 rX0qw7y4.net
なるほど、そういうこともあるんだね
うちは生えたての苗床に籾殻を撒いたらキジバトが闊歩するようになったから糸張ったよ
URLリンク(2ch-dc.net)

693:花咲か名無しさん
16/09/26 20:37:03.62 TbK+SbfP.net
自分はド素人で突っ込まれたら応えられないけど
以前道の駅で苗出荷中の生産者とちょっと話し込む機会あって
籾殻とクンタンについて何


694:気に聞いたら 籾殻は残ったヌカが発酵して場合によっては作物を傷めたり クンタンも黒いからこそ日光で温度上がって 悪影響ある事もある可能性あるってのは聞いた けど、今でも自分は少なくともクンタンは玉ねぎに限らず積極的に使ってる



695:花咲か名無しさん
16/09/26 20:54:28.12 JQ5ZGDtG.net
籾殻なんてCN比150もあって完全に分解するまで10年近くかかるらしいじゃん
その間土壌の窒素を消費し続けるしなかなか堆肥化しないしで畑に撒く意味あるのか疑問
土の中に異物として混じってる状態、極端なこと言えばプラスティック片と変わらないと思うんだけどね

696:花咲か名無しさん
16/09/26 21:14:12.24 2177gpou.net
籾殻は発芽抑制成分がふくまれてんじゃなかったっけ
クン炭は買うと高いしな
米作ってないとどっちも使うこと無いんじゃね

697:花咲か名無しさん
16/09/26 21:32:25.86 r5eIbCeS.net
>>666 勳炭は自分で籾殻をGetしてから、蒸し焼きにして作ればいい

698:花咲か名無しさん
16/09/26 21:57:54.77 JQ5ZGDtG.net
無料で手に入るってのが唯一のメリットだけど
あれはどうやっても使い物にならない代物だよ
枕の中に入れるぐらいかな

699:花咲か名無しさん
16/09/26 22:48:13.41 ELXMBOSg.net
どうやっても使い物にならない代物が
どうして手に入るのがメリット?

700:花咲か名無しさん
16/09/26 23:19:24.87 rX0qw7y4.net
籾殻便利だよ、
マルチ代わりになるし苗を掘る時フカフカで掘りやすいし

701:花咲か名無しさん
16/09/26 23:28:47.77 DqaHX6VK.net
>>668 枕の中はソバ殻だろ、籾殻なんかサクサクで沈んで、なんら頭高位維持には成らん

702:花咲か名無しさん
16/09/27 00:13:27.73 FJjAnN+t.net
枕の中に籾殻とか頭が痒くなりそうだな

703:花咲か名無しさん
16/09/27 07:37:20.82 CemzsyC2.net
現代農業でモミガラ特集してた。窒素飢餓もないとか
CN比も問題ナスとかいいことずくめに書いてた。
ちょっと信じたくなってきた。
高価にならないといいんだけど。直売所ででっかい袋で
200円で買ってるから

704:花咲か名無しさん
16/09/27 08:35:21.51 ykKPWgOz.net
分解しにくいほうが便利な使い方もある

705:花咲か名無しさん
16/09/27 09:03:51.03 Efz+pAyI.net
モミガラなら裏の倉庫の横に米3トン分あるわ
今年は台風来ないからまだ半分以上残ってるの

706:花咲か名無しさん
16/09/27 14:30:55.08 ZQ0xSGuJ.net
育苗ってどのサイトも畝に対して横蒔きだけど
>>663みたいな縦蒔きだと何か問題でもあるのかな?

707:花咲か名無しさん
16/09/27 19:52:57.28 8mxeMWKu.net
好きなようにやればええ

708:花咲か名無しさん
16/09/27 22:53:18.39 aS+BK/IS.net
昨日種まきをしたのに、今雷雨。
警報に土砂災害警戒情報もでた。
畑も田んぼも水没してる。
種まきはやり直しだろうな。@福岡

709:花咲か名無しさん
16/09/27 23:30:56.28 ZQ0xSGuJ.net
蒔いてから3日以内なら水没しても流失しなければ大丈夫じゃないかな?
根が出てから水没はちょっと危ないかもだけど

710:花咲か名無しさん
16/09/28 04:18:00.78 CzbWYNVA.net
1年前に開封した種をまこうと思ったらスゴく臭くて半分くらいグニャグニャで指で潰れてしまった。
タマネギの種は短命種子の代表みたいなもんだとは知らず勉強になったわ。みんな毎年使い切ってるのね。

711:花咲か名無しさん
16/09/28 08:44:23.03 s97xV1D/.net
>>680
一度腐らせたら勉強になる

712:花咲か名無しさん
16/09/28 12:11:15.50 6fV1crRh.net
>>680
それって、ホーム玉ねぎ状


713:の種玉ってこと? 種玉なら、たしかに腐りやすいね。 黒い粒状の本来の種なら、2014年に購入した、3シーズン目のやつを、 今年まいたが、ちゃんと発芽して元気に育ってるよ。見た目、8割方は出芽した。 さすがに4年目は無理そうなので、今回で全部使い切ったが。 ちなみに冷蔵庫の野菜室で保管してる。



714:花咲か名無しさん
16/09/28 12:26:58.42 /wI5Nctf.net
種が腐るなんてさすがにそれは保管方法に問題がある

715:花咲か名無しさん
16/09/28 13:13:15.85 RKMCZRgD.net
たまねぎのたねまぎはやっぱ楽しいね

716:花咲か名無しさん
16/09/28 16:26:46.74 6fV1crRh.net
ネギ系は、必ず2つに折れ曲がって発芽するのはどんな理由なのだろうか。

717:花咲か名無しさん
16/09/28 16:29:32.78 +hslTRtT.net
細長いから

718:花咲か名無しさん
16/09/28 19:48:07.11 X+SrhZJC.net
ネギの生長点は根っこに近い方にあるのが原因の様な気がする
発芽直後のネギの穂先は種の殻に引っ掛かって抵抗になり先に進めない
だが後ろからぐんぐん押されるので行き場を無くして折れ曲がって成長し地上に突き出る
で、折れ曲がった部分が地上に出てある程度成長が進むと、今度は地上部に出た部分の
成長により地下に取り残された部分が種の殻ごと引っ張り上げられる
こんな感じでしょう

719:花咲か名無しさん
16/09/28 20:07:07.48 6fV1crRh.net
>>687
ありがとう、納得できた!
たしかに黒い帽子をかぶってるやつが多いね

720:花咲か名無しさん
16/09/28 22:06:12.40 RKMCZRgD.net
危ない危ない
畝を高くしてなかったらこの豪雨と長雨で終わってたぜ

721:花咲か名無しさん
16/09/28 22:52:34.59 887GCQ/z.net
種の殻が外れて出てきてるものも二つ折れの形状で出てくるから
種の殻が抵抗になって草体が折れるというのは間違いだろうな
種の中の草体原型から二つ折れの形で伸びるように入っていて、
折りたたまれたまま弱い穂先を守って土を破って出るようになってるんだろうな

722:花咲か名無しさん
16/09/29 02:34:30.37 BH64COlV.net
8月は雨0
9月は雨平年比400%
畑、田んぼ状態で近寄れない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch