白石晃士 その11at CINEMA
白石晃士 その11 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
19/05/19 15:41:24.57 xeYFRyDa.net


3:名無シネマ@上映中
19/05/19 16:44:23.66 qtOEt7+k.net


4:名無シネマ@上映中
19/05/19 23:44:50.21 DuMwKdq0.net
前スレはかつてないほどの凄いスピードで消化したな
白石くん再ブームの兆しかな?

5:名無シネマ@上映中
19/05/20 08:17:33.37 MKR9E8b1.net
前スレは歴史的出来事が重なったからな
新井逮捕で新作お蔵入り
どんでん逮捕

6:名無シネマ@上映中
19/05/20 08:26:59.11 2bSzYtCU.net
>>1くん、男やないか!

7:名無シネマ@上映中
19/05/20 14:02:47.77 2bSzYtCU.net
>>4 >>5
でも いい話題によるものじゃないから
縁起悪いよなぁ正直

8:名無シネマ@上映中
19/05/22 13:49:11.56 tMhYt5Bk.net
すぅーーっせいっ

9:名無シネマ@上映中
19/05/22 14:28:38.81 cuefcmik.net
クトロ岩ってどこにあるんだろ?
分かれば行ってみたいんだけど調べても全然出てこない...

10:名無シネマ@上映中
19/05/22 19:49:00.79 xrRsP1Wn.net
人間の証、事あるごとに「これはフェイクドキュメンタリーです」ってテロップ入るから萎えるわー

11:名無シネマ@上映中
19/05/22 21:51:47.93 Ie5fMXFK.net
地上波テレビでフェイクドキュメンタリー演出をやろうとすると
クレームをこわがる編成や広告代理店から
いろいろ余計な指示をされるんだろうね
昔日本テレビでやってたフェイクドキュメンタリー形式の連続コント番組では
ワイプ画面でずっと「何これ…」とリアクションするタレントの音声が入ってて最悪だった

12:名無シネマ@上映中
19/05/23 00:07:27.04 W+a0mpvz.net
>>11
フェイクドキュメンタリーですらないウシジマくんですら
闇金は犯罪です!みたいなテロップを頻繁に挟んでた

13:名無シネマ@上映中
19/05/23 00:08:31.94 W+a0mpvz.net
>>11
やらせとか不祥事とかはひた隠しにするのに
そういうところだけはキチッとやるスタンスがもう不愉快の極みだよな

14:名無シネマ@上映中
19/05/23 06:12:01.43 g5BYmjco.net
鬼やば!観てみたけど、メジャーに行ってからの白石くんの映画より遥かにマシだった
素人以下のパクリVシネより酷い物しか撮れない白石くんってなんなの…

15:名無シネマ@上映中
19/05/23 08:09:45.57 oVFYIskz.net
>>14
本当か?
アマゾンレビューオール星1なんだが

16:名無シネマ@上映中
19/05/23 14:39:57.34 qA+ZBKos.net
気になるならタダなんだから見ろよ

17:名無シネマ@上映中
19/05/23 21:12:35.67 W+a0mpvz.net
鬼やば見たけど、無料で見といてかつ作り手には悪いけども
題名、キャスティング、キャストの見た目と演技、脚本、演出、テンポ、何から何まで酷い
先ずディレクターの女が見た目からしてディレクターって感じがしないし演技作りすぎ
学者の人も見た目からして学者に見えないしこの人も演技が酷い
その他のキャストもいわずもがな
ドキュメンタリー風なのに全キャストの演技が芝居臭くて自然感が無くて
ドラマを一般カメラで撮影してるみたいだわ
その他にも、全体的にテンポが悪いし、シナリオに面白味も無い、
リプレイくどいし、ナレーションも多すて邪魔だし、
映像編集にも装飾が多すぎ作りすぎでくどいし、心霊ポジのキャラの出しどころも消しどころも間違えてるし、
低予算・荒削り・安っぽさならではの面白さも微塵も無い
比べるのは酷だけどあらゆる点が白石くんの能力を下回ってるクオリティだと思う
つまりこれを見れば白石くんの能力の高さとかを再確認できるからそういう意味ではオススメ
作品としてはオススメしない

18:名無シネマ@上映中
19/05/23 23:43:42.06 Ff6uSKPt.net
白石くんの能力の高さというか、下には下がいるなぁと思わせてくれる作品
ネタにしても笑えねえ

19:名無シネマ@上映中
19/05/24 01:36:52.87 +ZrnrEKE.net
白石くんはいつになったらコワすぎ撮るんだ

20:名無シネマ@上映中
19/05/24 13:21:25.77 RJwJIGtQ.net
>>18
ネタやギャグとしても超底辺レベルで
しかも滑り倒してるから
見れたもんじゃないね

21:名無シネマ@上映中
19/05/24 13:34:15.64 RJwJIGtQ.net
>>19
仮に撮るとして
次回の都市伝説とかの題材は何になるのかしら
あとは最終的には
市川の兄の話に持っていきたいって構想なのかな
仄めかしてたし。工藤関連の話は前作で終わったし

22:名無シネマ@上映中
19/05/25 16:51:37.29 qayDgXsS.net
白石くんってあと数年で50歳の老人だし、もうノロイ、オカルト、コワすぎみたいな傑作撮るのは無理だよなあ
ギリギリで若い才能を発揮出来る最後の時期を新井の善悪で潰しちゃったし

23:名無シネマ@上映中
19/05/25 17:53:32.04 GzwemOIQ.net
>>22
ウィキによると白石くん45歳か。
マイケルジャクソン追悼ダンスやホモレイプとかのあの頃の姿が遠い昔のようや

24:名無シネマ@上映中
19/05/25 20:08:47.61 zleCj2cE.net
貞子見てきたけど、つまらなさすぎたわ
貞子VSかやこが、どんだけ面白かったかよーくわかった
>>17 超鬼ヤバ!見てみ、もうお笑いに走っててなかなか面白い

25:名無シネマ@上映中
19/05/25 22:48:32.63 GzwemOIQ.net
>>24
既に見たよ。少なくとも1作目よりはマシだね
ただちょっとやり過ぎ感が否めない
コワすぎ最終章のやり過ぎ感に通じるものがあった

26:名無シネマ@上映中
19/05/25 22:53:31.20 GzwemOIQ.net
>>24
見てない人からすると
貞子VSカヤコは貞子3Dシリーズと同じくくりとして見られがちだけど
脚本や演出をうかがうと実は割と真面目に作られてるのよね
たしかにふざけてる部分も多々あるけども。
あと貞子3Dシリーズがネタに走り過ぎ・酷過ぎっていうそれでマシに見えたってのもあるけど
俺の好みもあるけど
貞子3D、貞子3D2、呪怨おわはじ、呪怨ファイナル、貞子VSカヤコの中では
貞子VSカヤコが比較的マシな作品だと思う

27:名無シネマ@上映中
19/05/25 22:58:22.89 aN8L2NH+.net
貞子まーじで信じられないくらい酷かった終盤の祠綱引きとか声出して笑っちゃってさ、やべ恥ずかしいとか思ってたら周りも結構笑ってたわ
で、この監督が未だに抜擢される理由ってなに?
推したい女優とか俳優を言われるがまま素直に出して、リングっていう成功作があって認知されてるから?
まーじで池田エライザエロかったわ帰ってから2回抜いちゃったわクソがよ

28:名無シネマ@上映中
19/05/26 09:58:52.69 aePslDMo.net
貞子の出来があまりにもアレだったので、貞子vs伽倻子の再評価が起こるぜと思ってこのスレ来たら案の定これだよ

29:名無シネマ@上映中
19/05/26 10:15:49.49 S9bejW6A.net
貞子スレでは相対的に評価高いぞ

30:名無シネマ@上映中
19/05/26 10:20:10.25 aePslDMo.net
>>27
タレ目と巨乳の組み合わせがヤバいよな

31:名無シネマ@上映中
19/05/26 10:30:28.16 Sm8k0Z2Q.net
>>27
今やってる貞子は、白石監督じゃないから

32:名無シネマ@上映中
19/05/26 16:19:56.46 0EcyHLw6.net
>>31
中田秀夫なんだよね
この監督は過大評価されてると思う

33:名無シネマ@上映中
19/05/26 19:51:19.69 d18XQGzy.net
映画リング1作目は間違いなく歴史的傑作だけど、それも中田より脚本の高橋洋の力だしなあ

34:名無シネマ@上映中
19/05/26 20:28:10.77 TkokZNEh.net
>>33
他の映画もいくつか見たけど
特別 面白い映画が撮れる能力がある訳でもないし
おふざけ的な面白さがある訳でもないのよね
リングの場合、脚本もあるだろうし、原作の存在だったり、あの時代で公開するというタイミングだったりと
色んな外部要素が重なって運がよかったんだと思う

35:名無シネマ@上映中
19/05/27 08:27:30.67 yhbNxznv.net
そう高橋洋にやらせないとダメだよな

36:名無シネマ@上映中
19/05/27 10:23:47.80 AaCPqZBV.net
TVから貞子が出てくるのとか指差し男とか、初代リングの怖い映像って高橋のアイデアばっかだしな

37:名無シネマ@上映中
19/05/27 11:01:17.36 wvFrdFJN.net
あの映像本当にすげーセンスしてるよね

38:名無シネマ@上映中
19/05/27 11:30:03.54 oc1k5Onc.net
>>36
恐怖表現への考え方が他の人間と全然ちがうからな
霊的ボリシェヴィキのパンフレット読んでも何言ってるのかさっぱりわからんかったが日々こんな事考えながらいきてるんだろうなって思ったわ

39:名無シネマ@上映中
19/05/27 15:56:41.23 doBRN/j6.net
ツイッターで見てるとやはりこの人幼稚なんだよね
そういうテイストにわざとしてるんじゃなくてそのまんま

40:名無シネマ@上映中
19/05/28 17:00:00.80 RGy4T25G.net
川崎の事件でなんとなく白石くんのことを思い出したので来てみた

41:名無シネマ@上映中
19/05/28 22:56:26.59 JkDA/DSH.net
>>40
なぜ

42:名無シネマ@上映中
19/05/28 23:26:37.91 JkDA/DSH.net
>>39
そういう部分があるからこそ
あの下品低俗な描写とか撮れたりすると思うんだけど
まぁ書きたい事は分かるよ
なんというかそこにプラス何かあったら一層良くなるんじゃないかなぁって思うんだけどねぇ

43:名無シネマ@上映中
19/05/29 00:36:32.22 AsI54ILd.net
スレタイに
白石晃士 霊体ミミズ11体目
ぐらいの捻りを効かしてほしいゾ

44:名無シネマ@上映中
19/05/29 07:32:08.40 +4tlyD3z.net
寒いからしないでいいです

45:名無シネマ@上映中
19/05/29 08:34:54.83 7gYP5/TE.net
センスゼロ人間

46:名無シネマ@上映中
19/05/29 18:12:49.98 nkiiRNdB.net
そんなボロクソに叩かんでもええやろ

47:名無シネマ@上映中
19/05/30 17:00:03.80 GGMXotL5.net
超他人事だけど
白石くんクラウド挑戦してみりゃいいのに

48:名無シネマ@上映中
19/05/30 21:56:48.02 XCSPBje1.net
Wikipediaによると白石晃士監督の映画「シロメ」は
主演アイドルももクロのファンを対象に1口2万円(最優遇は5口)で特典リターンがある支援を募っていたらしい
つまり白石晃士監督のクラウドファンディング初挑戦作品が「シロメ」なんだが
その結果が本編撮影期間が約2日しかない超低予算映画だったわけで
制作予算をクラウドファンディングで集めても
集まった金額の半分は特典リターンなどの経費で消えるので想定を下回るものしかできない

49:名無シネマ@上映中
19/05/30 22:31:04.34 5HKn/ONs.net
ももクロで釣ってもそれしか金が集まらないじゃ、白石くんメインじゃ2万円くらいしか集まらないな

50:名無シネマ@上映中
19/05/31 00:57:10.30 F4xcpk7H.net
白石ファンお金持ってなさそうだしな。。。

51:名無シネマ@上映中
19/05/31 02:35:38.60 m17bP4Cq.net
>>48
シロメは先ず映画として面白くなかったわ
ももクロ使ってかつももクロファン対象支援ってのもナンセンスだわ

52:名無シネマ@上映中
19/05/31 02:35:56.73 m17bP4Cq.net
>>50
そもそも大した数いなさそうだしな

53:名無シネマ@上映中
19/06/01 18:11:00.94 x5jlR6jX.net
その時ももクロはまだブレイクしてなかったしな

54:名無シネマ@上映中
19/06/01 21:11:59.48 LTmVFnSM.net
ももクロはまだブレイクしてなかったといっても
撮影前に発売されたメジャーデビューシングルはオリコンデイリー1位だったと映画内でも説明されてる
シロメのエンドロールにはクラウドファンディング出資者約100人の名前(ペンネーム)が並んでいて
名前が大文字の約20人がたぶん大口出資者だろうから
主演以外の情報不明の映画クラウドファンディングとしてはそこそこ好成績
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.stardustpictures.co.jp)
しかしクラウドファンディング出資者へのリターンとして
「宣伝会議に参加」「打ち上げパーティに参加」「関連イベント舞台裏DVD贈呈」など費用がかかる企画を設定したので
映画本編の制作費にはあまり反映されなかったのかもしれない

55:名無シネマ@上映中
19/06/01 21:45:09.99 JoEq3Cne.net
白石くん単独じゃ金は集まらないだろうから、クボチカファンを対象にして金を集めよう。

56:名無シネマ@上映中
19/06/01 22:02:47.10 7sea7H6O.net
あかりは、シロメ様が憑りついたから、ももクロ脱退したんだと思った
怪談師だけはよかった

57:名無シネマ@上映中
19/06/02 07:01:57.23 HXnX+X9f.net
>>56
なんかの番組で見たことあるけど
あのひとリアルでも怪談を仕事にしてる人なんだよね
コワすぎにも出てるよね
あと俳優の池内万作に若干似てるよね

58:名無シネマ@上映中
19/06/02 07:03:18.12 HXnX+X9f.net
たまたま調べてみたら
白石くんも同じこと書き込んでわろた
白石晃士
吉田悠軌さんは池内万作さんに似てるとふと思い至った。

59:名無シネマ@上映中
19/06/03 23:03:24.44 gGFoT70F.net
ほんとに似ててわろた
ぐらい返してくれよ誰か

60:名無シネマ@上映中
19/06/04 01:31:34.28 T2l8BsAP.net
ここ10年間の白石くんはずっと帽子を被ってるが、もしかしてそっくりさんのやくみつる同様にカッパハゲなんだろうか

61:名無シネマ@上映中
19/06/04 01:59:13.44 EPiKuO79.net
>>60
俺も同じこと思ってた
帽子かぶってない白石くんの姿とか
色違いポケモンの出現率ぐらい低いきがする

62:名無シネマ@上映中
19/06/05 02:48:26.24 zozkIbMo.net
昨日人間ドックへ。
以前境界ラインだった糖尿病が境界を越えてしっかり糖尿病と診断されたので、昨夜から炭水化物断ち。
ごはんもパンも麺も点心類も食べましぇん。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

63:名無シネマ@上映中
19/06/05 02:49:51.94 zozkIbMo.net
白石晃士
炭水化物ナシにすると外食は結構困る。
中華料理屋なら炭水化物の入ってない単品を食べればいいので、中華料理にはけっこうお世話になりそう。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

64:名無シネマ@上映中
19/06/05 02:52:05.28 zozkIbMo.net
白石監督 糖尿病かよ ヤバイな
糖尿病って名前でオシッコが甘くなるんでしょ?みたいに思ってる人多いけど
実際は全身の血管が血糖でブドウ糖漬けになって血管が壊死する病気

65:名無シネマ@上映中
19/06/05 03:21:48.95 yJVxRITw.net
糖尿じゃもうコンスタントに映画を撮るのは無理そうだな
白石作品は過去作で満足する事にしよう

66:名無シネマ@上映中
19/06/05 03:27:06.49 zozkIbMo.net
糖尿病じゃ長生きできないからな
まだ初期の糖尿だろうけど
インスリン注射も必要になってくるだろうし、
視神経まわりの毛細血管が高血糖で壊死すれば失明
足の血管が高血糖で壊死すれば足が壊死、特に末端の指の毛細血管が壊死しやすい
腎臓の糸球体(毛細血管の集合体)が高血糖で壊死すれば人工透析
かと言って低血糖過ぎると脳がエネルギー不足で意識を失っちゃう

67:名無シネマ@上映中
19/06/05 05:41:05.47 jQIDKEP8.net
ええええマジかよ白石くん

68:名無シネマ@上映中
19/06/05 05:42:55.28 jQIDKEP8.net
>>65
逆に精神的に追いつめられ結果 再び最後にいい映画を撮れるとかになってくれたら…
>>66
何故そんなに詳しいのか

69:名無シネマ@上映中
19/06/05 06:35:37.91 zozkIbMo.net
糖尿病(膵臓からインスリンが出なくなる、インスリンが効かなくなる)になると血糖が脂肪に変換されなくなる(インスリンが無いと血糖から脂肪が合成できない)からドンドン痩せていくと思う。
という事で暴力人間の頃のようなガリガリで貧乏臭い感じの白石君に戻るね

70:名無シネマ@上映中
19/06/05 06:43:03.84 zozkIbMo.net
糖尿病がヤバイのは糖分の多い血という状態が長く続く事によって全身の血管にダメージを与える事なんだわ
全身にダメージが及ぶんだわ
血液中の糖分はエネルギー(ATP)としてすぐに使うか、脂肪に変換して蓄えるかのどっちかしか無いんだわ、それをやってるのがインスリンというホルモンなんだわ

71:名無シネマ@上映中
19/06/05 08:35:53.73 zozkIbMo.net
必要以上の炭水化物(糖質)は人間にとって猛毒なんだわ

72:名無シネマ@上映中
19/06/05 15:17:16.73 6lvjlEq7.net
真壁先生かよ

73:名無シネマ@上映中
19/06/05 17:01:39.16 U3r/be/Q.net
やけに糖尿病に詳しいのが
なんか笑ってしまう
いや笑っちゃいけないんだろうけども

74:名無シネマ@上映中
19/06/06 00:40:40.27 20MjSCkU.net
お蔵入りに糖尿病なんて、白石くん厄年だな

75:名無シネマ@上映中
19/06/06 05:09:13.04 AOAbJkTS.net
適切な食事(糖質制限)と治療を行えば、そんなに問題にはならないと思う
まだ初期の糖尿だろうし

76:名無シネマ@上映中
19/06/06 16:36:17.18 4wpkn8jd.net
つぎの東宝ゴジラは白石晃士だから、それまでに体調を整えてほしい。

77:名無シネマ@上映中
19/06/06 18:44:33.49 20MjSCkU.net
>>76
マジか!
大出世だな白石くん!

78:名無シネマ@上映中
19/06/06 19:10:34.91 mw92dkU8.net
ゴジラは作品によって
根本が恐竜だったり
人々の怨念の集合体?だったりするんだっけか
仮に白石くんがやるとしたら
霊体ミミズとかクトゥルフ的なものになるのか? 白石作品恒例のあのウネウネしたやつ

79:名無シネマ@上映中
19/06/06 19:24:45.09 mw92dkU8.net
思い出せばコワすぎシリーズにも怪獣的な場面はあったな
主に鬼神兵(全部夕子?)だけど あと1回だけ巨大化工藤
(カッパの回で登場した巨大夕子/劇場版での昔の映像の中/劇場版での山/劇場版ラストから空に浮かんでるやつとか)
ぶっちゃけ白石ファンからするとゴジラより鬼神兵や巨大化工藤とかの戦いを見たいです
或いはコワすぎユニバースにもっと金掛けた新作つくってくれっていう

80:名無シネマ@上映中
19/06/06 20:50:00.41 S1r2ea65.net
コワすぎメンバーがゴジラを取材するフェイクドキュメントなら無問題

81:名無シネマ@上映中
19/06/06 21:07:47.42 mw92dkU8.net
>>80
コワすぎシリーズの題材的には
ゴジラじゃなくて未確認生物(ネッシー)とかが合いそうではある
河童やUFOとかは間接的にやっちゃったし

82:名無シネマ@上映中
19/06/06 23:50:04.28 20MjSCkU.net
なんにしても白石くんがゴジラの監督に決まったのはファンとして喜ばしい事だな
インディーズ出身のゴジラ監督なら今までもいたが、アダルトビデオ出身のゴジラ監督は白石くんが史上初の快挙だな
これまでの苦労が報われたな、白石くん本当におめでとう!

83:名無シネマ@上映中
19/06/07 00:20:55.40 fUphzQbP.net
ゴジラの監督抜擢って、日本の映画監督では一番の勝ち組じゃん。
一気に和彌を越えちゃったな。
このままハリウッド進出も狙えるかも。

84:名無シネマ@上映中
19/06/07 02:12:57.50 win0TIPA.net
>>76
ソースどこよ

85:名無シネマ@上映中
19/06/07 05:53:17.73 NTjQp8VL.net
そんな情報無いじゃん
根拠の無いデマはやめろよ
メジャーでガチのホラー映画じゃなかった?
ゴジラはいくらなんでも無いよ

86:名無シネマ@上映中
19/06/07 06:19:52.79 win0TIPA.net
思わず踊らされてしまったが
冷静に考えたらおかC
ちな公式情報で
2020年までレジェンダリーとの契約?で(モンスターバースっていう映画企画の4作目でゴジラとコングのクロスオーバー作品を控えてるため)
日本ではゴジラシリーズは実写化できないってのがあるから
(だから日本では実写版ではなくアニメ版ゴジラをやった)
そんなこの時期に日本でのゴジラ実写の企画構想の話が出ってるのもおかしいし、監督まで決まってるってのもおかしい、
個人的に白石くんは好きだけど実績や作風やノウハウ的にも白石くんが選ばれるってのもおかしい話

87:名無シネマ@上映中
19/06/07 08:38:58.44 DtQO0nPk.net
ゴジラ2見てきたけど人間にやさしいクトゥルフ神話だったよ

88:名無シネマ@上映中
19/06/07 10:31:18.93 88sFzGsm.net
まじで信じてたやついねーだろ

89:名無シネマ@上映中
19/06/07 11:26:30.91 b3ujT5Lu.net
白石君にぼぎわんが来る撮ってほしかった

90:名無シネマ@上映中
19/06/07 14:33:00.26 NTjQp8VL.net
小説で「ぼぎわんが、来る」の続編(比嘉姉妹シリーズ)があるから続編を白石くんにやってほしい

91:名無シネマ@上映中
19/06/08 00:03:16.76 0VZAGkyM.net
ぼぎわんは小説のあらすじが面白そうだったから実写版みてみようと思ったけど
ジャニーズを含めて出演陣が気に入らなくて見てないや
なんでジャニーズとか出しちゃうかねぇ
(主はジャニーズ大嫌いです)

92:名無シネマ@上映中
19/06/08 00:03:36.89 0VZAGkyM.net
>>88
意外過ぎて逆に信じてもうたよ

93:名無シネマ@上映中
19/06/08 00:08:59.92 3LzP3l7B.net
なんだよデマかよ

94:名無シネマ@上映中
19/06/08 01:46:00.99 0VZAGkyM.net
>>93
たまに映画系スレで
ネタバレタイトルやる奴とか
嘘ネタバレ一覧書く奴とか
何が楽しいのこいつら

95:名無シネマ@上映中
19/06/08 06:48:28.68 8NLe6S3/.net
ぼぎわん は ジャニタレ1匹しか出てないじゃん
岡田だろ?

96:名無シネマ@上映中
19/06/08 07:55:27.85 0VZAGkyM.net
>>95
ジャニーズだけじゃなくて
他のキャストも個人的に気に入らない
というかまぁ俺の好き嫌いだけど
ぼぎわんに限った事じゃないけど
日本のプロダクションに合わせたキャスティングが先ず気に入らねぇんだよ

97:名無シネマ@上映中
19/06/08 07:58:40.84 0VZAGkyM.net
日本の芸能プロダクションは
マジで1回壊滅しろやクソが

98:名無シネマ@上映中
19/06/08 08:06:05.14 8NLe6S3/.net
ぼぎわん 役者の演技は悪くなかったと思うよ
松たか子は松たか子っぽくなかったし(最初は松嶋 菜々子かと思った)
小松菜奈も小松菜奈とわからないぐらいの見た目と役作り
柴田理恵の霊媒師も良かった
まぁ見慣れた有名な役者がホラーものに出ると萎えるのはわかるけどね
個人的にホラー映画は無名の役者だけでやるべきだと思う
見たことある役者が出てくるだけで世界観に入り込めなくなる
「おまえ この前のTVドラマで弁護士やってたやん、なんで今回霊能者なの?」ってなるから

99:名無シネマ@上映中
19/06/08 09:50:14.14 jp0zFwnn.net
んなもんお前の我儘じゃん

100:名無シネマ@上映中
19/06/08 10:42:29.82 wBGcg+h7.net
知ってる顔が出てきたらなえるだろ?
AVに母ちゃんに似てる女優が出たら萎えるのと同じ

101:名無シネマ@上映中
19/06/08 10:42:59.43 wBGcg+h7.net
俳優は作品毎に毎回整形レベルで別人になるべき

102:名無シネマ@上映中
19/06/08 10:56:53.40 UHpYOJVT.net
なぜホラーだけなんだ?
その理屈ならドラマ全般駄目だろ
いずれにせよ感性が未熟だと思うけどね

103:名無シネマ@上映中
19/06/08 11:02:40.50 wBGcg+h7.net
ホラーの恐怖感が大幅に減るだろ
これがわからない方が感性が鈍いとしか言いようがない

104:名無シネマ@上映中
19/06/08 11:16:19.24 UHpYOJVT.net
>>103
俺はそう思わないのでこれ以上話しても無駄だな

105:名無シネマ@上映中
19/06/08 11:46:08.41 wBGcg+h7.net
恐怖とは理解できない意味不明さから生まれるものだよね?
例えばノロイの小林雅文役をムロツヨシやら佐藤二朗とか古田新太がやったら怖さは半減するだろ?
石井潤子の役を高畑淳子とか、寺島しのぶ がやってたらどうだ?
言い方オバサンの得体の知れない恐怖が全くなくなるだろう?「あっこの人俺知ってるわ この前別のTVドラマでお母さん役やってた」ってなるだろ?
どっちも舞台俳優である程度は有名でも一般的には無名に近い俳優を選んだ事がノロイの恐怖を増幅させていたと思う

106:名無シネマ@上映中
19/06/08 12:15:01.51 UHpYOJVT.net
>>105
「来る」の話してたのにフェイクドキュメント作品出されても困るわ
書く前にこの話の流れでノロイを出すのは違うかなって思わなかったか?

107:名無シネマ@上映中
19/06/08 12:24:13.89 wBGcg+h7.net
来るでも同じだバカ

108:名無シネマ@上映中
19/06/08 12:35:41.33 hxG3X+bC.net
>>99
客は金を払って作品を観に来る訳だから
作品性を求めるのはワガママじゃないよ
寧ろワガママなのは権力と金で好き勝手やってる企業側だと思うんだよ
企画選びから芸能プロ優先のキャスティングから脚本構成から何から何まで

109:名無シネマ@上映中
19/06/08 12:42:22.84 hxG3X+bC.net
>>101
俺も作品性を優先するならば
最低でも整形しろとはいわないが作品に合わせたキャスティングにするか
或いは無名の人にした方がいいと思うね
1人の役者が出来る演技なんてどんなに上手くても表現出来る事が限られてるし
尚且つ有名な人達に偏りすぎでその人達で寡占状態になって偏ってるってのも問題だし
Jホラーもそうだけど作品によっては無名の人の方が作品性が良くなる場合もあるしね
例えるならば料理と同じで
どの料理でも毎回 同じ材料を使えばいいってもんじゃなくて
料理によって取捨して合わせてしかるべき

110:名無シネマ@上映中
19/06/08 19:59:54.00 igBlr0JZ.net
来るに関しては俳優よりも脚本と演出が気にくわない
あの監督は嫌われ松子で才能使い果たしてるからもう映画撮らないで欲しい

111:名無シネマ@上映中
19/06/09 01:22:43.86 B0paLFmi.net
>>110
あの監督は個人的に嫌いだわ
告白と渇きを見たけど、スローモーションとかも含めてあらゆる手法が無意味に退屈に使われてるものが多いんだよ
例えば海外でガイリッチー監督によるシャーロックホームズでのスローモーション手法だと
ホームズの賢さが表現されていて尚且つ映像の面白さを兼ね備えていて
ちゃんと意味のある使い方がされていたけど
告白の自己満馬鹿監督によるスローモーション手法の場合だと
とうだ?かっこいいだろ?オシャレだろ?みたいな薄っぺらいつまらない意味の無い使い方してんのよ
え?そこスローモーションの必要なくね?みたいなね。だから見ていて退屈だし長たらしいし
それを通り越して腹が立つのよね
その他の手法もしかりで腹立つわ
映画を面白くする為に手法を用いてるんじゃなくて
ただ手法がやりたいだけでやってしまってる
そこには確かに手法が存在するけど
映画的面白さは有してないからつまらない

112:名無シネマ@上映中
19/06/09 03:11:47.34 H+fhswlQ.net
いや面白いけど

113:名無シネマ@上映中
19/06/09 04:26:00.81 mcADG+sp.net
白石くんが監督として大成する日は来るのだろうか

114:名無シネマ@上映中
19/06/09 04:30:08.37 B0paLFmi.net
>>113
仮に運良くヒットしたり売上がよかったりと
そういう意味で大成する可能性はあるかもしれないけど
単純に白石くんの作風を活かした面白い作品をつくって大成するとか
そういうのは金輪際無いとおもう
かなしいけど

115:名無シネマ@上映中
19/06/09 04:30:34.38 B0paLFmi.net
>>112
いやつまんないだろアレ

116:名無シネマ@上映中
19/06/09 19:02:28.53 Pf5XIu5X.net
西島秀俊はイケメンで人気あるけど
演技いつも一緒じゃん
どの作品でも全く同じ人物に見えるんだけど
俺だけか?

117:名無シネマ@上映中
19/06/09 19:04:30.26 Pf5XIu5X.net
逆に菅田将暉は作品ごとに演技と髪型変えるだけに全く違う人間に見える

118:名無シネマ@上映中
19/06/09 19:46:57.63 B0paLFmi.net
>>116
所詮はアイドル上がりだし
演技のために恥を捨てられてないかんじ
>>117
それはあくまで見た目で誤魔化してるだけで
演技や中身は大差ないね

119:名無シネマ@上映中
19/06/10 00:26:29.95 FWGYc5ww.net
西島秀俊は、サイコな役が適してる。

120:名無シネマ@上映中
19/06/10 01:40:41.87 FYLA5gat.net
このスレって日本映画黄金期の1950~60年代の映画を観てるタイプは少ないのかね
三船とか勝新とかもいつもどう見ても三船や勝新にしか見えないけど、
それが映画の質には全く-に影響しないどころか、逆にそのオーラが+に働いてるんだが
結局は脚本や監督の演出の力量が一番大事なんだよ
白石に欠けてるのはその力量

121:名無シネマ@上映中
19/06/10 08:52:19.18 WAY4BGPM.net
>>120
特に集中的に見てる訳ではないけど
理屈としては昔に遡っていくほど作品の本質が高くなっていくってのは分かるよ
確かに今の方が一部技術が高くなって知識も多いんだろうけど、そこに囚われ過ぎて作品の本質を見失ってると思う
安易なCGアクションに頼った近年の映画なんか見てみると、確かにそれは金掛かってるし迫力あるし凄いのは間違いないんだけど
ただどれも総じて作品の本質的な部分が欠けてるから見ていて退屈めだったり
見た後 何も残らないという
関係ないけど音楽なんかも昔に遡るほど
詞に深みがあったり、歌唱力が極めて高かったり、作曲も拘ってたんじゃないかな
逆に今の音楽はそうじゃなくて 奇抜な名前・奇抜な格好・奇抜なパフォーマンス・奇抜な曲っていう
本質を追求してなくて奇抜な皮に逃げていて薄っぺらい
映画・音楽・ゲーム・漫画
どの娯楽も皮だけの作品が増えたね

122:名無シネマ@上映中
19/06/10 09:56:17.81 cSWm3pq7.net
西島秀俊×中原昌也(Hair Stylistics オカルトのサントラの人)
URLリンク(www.youtube.com)

123:名無シネマ@上映中
19/06/10 09:59:18.52 cSWm3pq7.net
白石君の演出は良い方だと思うよ
メジャーじゃない方の作品では無名の人でも演技力のある人を使ってるし
宇野祥平は作品のよって違う人物に見えるマジで演技力のある俳優だし

124:名無シネマ@上映中
19/06/10 10:00:59.96 cSWm3pq7.net
CGはマジでダメだいくらリアルに作っても何故か嘘くさく見える
多少ショボくともできるだけ実写の特撮でやるべき
白石君はCGには反対の立場だけどマジで賛成

125:名無シネマ@上映中
19/06/10 19:56:31.68 Z5kcPQX2.net
霊的ボリシェヴィキは本質映画

126:名無シネマ@上映中
19/06/10 23:19:34.46 WAY4BGPM.net
>>123
オカルトの時と
最終章の時
ぜんぜん違う人にみえる

127:名無シネマ@上映中
19/06/11 02:07:25.69 97jcXpFa.net
江野くんはどんどん髪が無くなっていくからどうしても別人に見えてしまう。

128:名無シネマ@上映中
19/06/11 08:13:52.58 s/oKNTA+.net
>>127
今の世の中はカツラ技術とか進んでるからそれを活かせばなんとか…

129:名無シネマ@上映中
19/06/12 00:13:36.62 XVQ8LnAa.net
白石くんはたとえ糖尿で足の指が溶けようとも、仕事を優先してミミズを撮るタイプだよ
自分はそう信じてる
来年以降の糖尿白石くんの活躍に期待
足の指が溶けるくらい気にするな!

130:名無シネマ@上映中
19/06/12 21:30:15.41 2UepPRZY.net
白石くんは癩病で全身がドロドロになっても映画を撮りつづけるよ

131:名無シネマ@上映中
19/06/12 22:55:27.36 xqWwthqG.net
無茶言うな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch