10/05/06 20:24:18 rNsjGjMZ.net
>>274
絞り環やシャッターがボディー側に残る全群交換式レンズシャッターSLRなんですよ。
マウントアダプター作るには部品取りにボディー1台潰す手法になるっす。
開放F値を伝える機構が無く、ボディー側に手動で設定(戻りの制限)するスライドがある。
ユニやユニマットは開放F2.0がもっとも明るい仕様なので、F2.0系(標準のみですがw)は、
自動絞りレバーが戻りきった位置で最大開度になる。
ところがF2.0より暗いレンズは戻りきる手前正規の位置を通り越すと、再び絞りが閉じ始めて
しまい、開放としての全開にならない妙な構造。
マウントアダプターの限られたスペースに、開放F値を可変設定する機構は素人細工じゃ困難。
さりとてレンズ側まで改造するのは、マウントアダプター的に何だかな~なので避けたい。
てな訳です、わかり難い文章でゴメンです。
その後悩んだ挙句、F2.0とF4.0それぞれ専用に計2個作る事となりますたとさw