19/08/16 12:02:14.48 8IzcrAPv.net
>>258
そんなの水が良い一部の人だけでしょ
立ち上げも水合わせも時間掛けられるなら掛けた方がいいに決まってるわ。時間かけてエビの負担増える事は無いしね。
265:pH7.74
19/08/16 14:13:52.92 csVLFpRoI
緊急リセットで代替水槽が無い時には吸着系ソイルを前提にして
立上げ2時間でビーを戻すことはある
原因が分からないポツポツ落ちが出てる時には別の水槽には移せない
それでもリセットしないでジリ貧で落ちて行くよりもマシ
既にダメージを被っているからリセット後も落ちるけど
水が綺麗で雑菌が減った分だけ延命効果はある
リセットから1カ月はアンモニアを換水で外に出す
ミネラル補強とヤシャブシ投入で軟水化を進める
CO2要らない水草を大量に投入して照明を2倍にする
モスは汚れが堆積して雑菌を生み出すから投入しない
こんな試行錯誤で乗り切ることもある
266:pH7.74
19/08/16 16:50:27.82 JlV+2vja.net
水は住んでる地域によるからな
手っ取り早いのは
1cm未満のビーを30匹くらい買って
放置しとけばってのがよいが
今すぐ増やしたいとかになるから親サイズ買ってしまうんだろね
ヤフオクとか雄ばかりなんて当たり前だからさ
判別できないような稚エビ買って放置したほうが確実だし結果速いよ
複数の出品者やショップなど混ぜてみてそこから育てて増やして選別とじっくりやってみてはどうかなと
全然関係ないがうちの場合30キューブの専用水槽より
90水草レイアウト水槽のが増えるスピードが速いカラシンいて稚エビは食われてるはずだが
267:pH7.74
19/08/16 17:35:08.56 0pijpmGI.net
エビ専用水槽より多少外敵のいる水槽の方が抱卵しやすいって書いてるサイトあったね
268:pH7.74
19/08/16 17:42:27.87 qi5MgdEo.net
ストレスから繁殖はよくある事だけど混泳させると食べられちゃうからなぁ
時々ネットかピンセットで追い回して似たような効果得られないだろうか?
269:pH7.74
19/08/16 20:01:13.25 1agkqF82.net
1番簡単なのはショップで1匹買ってくる
その水のままプラケースでエアレする
2日目も1匹買ってその水を足して追加する
3日目から釣り用のプクプク付きクーラーで買いに行き水を多めに下さいって言って買う
これを繰り返し本水槽の3/4水が確保出来れば本水槽からその分水を抜いて入れ替える
270:pH7.74
19/08/16 20:03:15.73 1agkqF82.net
買っても買っても☆になり水が出来ないと思う奴はこの方法でスタートすれば良い
271:pH7.74
19/08/16 21:18:14.74 yY/JMqap.net
ダメな奴にはなにやらせてもダメな気がする
272:pH7.74
19/08/16 21:27:10.45 Oar9cZBSQ
もらって来た水で飼育の下駄を履くのは良いけど
30規格サイズみたいな小型水槽で繁殖まで持って行くのは
初心者では無理だよ最低でも30キューブね
何とか安定させて繁殖まで出来ても80匹くらいで頭打ちだし
273:pH7.74
19/08/16 22:40:33.95 G5IiWiWz.net
そのうち爆殖飼育水とか謳ってオークションで売りがでそうw
そして買ってしまいそうだw
274:pH7.74
19/08/16 22:58:02.81 tJk16lub.net
>>264
せ、せこい。が良い作戦かもな
275:pH7.74
19/08/16 23:10:02.02 713+9RXF.net
>>268
一部のブリーダーしか出品できん
276:pH7.74
19/08/16 23:26:30.46 G2HtG
277:0yB.net
278:八神☆グレイモン☆太一
19/08/17 00:04:55.71 L4oqg7RN.net
>>271
ミナミだけど参考にするわ♪(о ̄▽ ̄)/サンキュ-
279:pH7.74
19/08/17 00:37:07.04 p+ANoGNU.net
>>272
ミナミはどんな環境でも増えるから
増えない環境の時は落ちる時だけ
280:pH7.74
19/08/17 08:42:42.51 4NzaHFZI.net
ポツポツが続く中で時間をかけて新規を立ち上げて全員引っ越ししたんだが
元々いたエビたちは調子が上がらない様子
新規立ち上げ後に追加したエビたちはとても元気で壁にもへばり付いてずっとツマツマしてる
まさに夢に見てた光景で念願のエビ団子も見れた
抱卵が待ち遠しい
281:pH7.74
19/08/17 08:51:50.03 QNmMFe2O.net
>>274
時間をかけて新規立ち上げについて詳しく
282:pH7.74
19/08/17 09:08:33.16 2x1fw42K.net
>>274
俺も少し前のあなた状態
1号水槽をいい加減に立ち上げ悩む悩む。経験もないし。
2号水槽は空回し2ヶ月目だけどそんな状態になったら泣くかもしれない
そして1号水槽で今日妊婦さんが見つかった、ポツポツ☆1号水槽でこれを見守る程不安な事はないよ 泣
283:pH7.74
19/08/17 14:32:14.41 TqJrAs4E.net
立ち上げたら足し水とたまの餌やりでほっておくのがよかった。今の自分のスキルだと、こんな感じでなるべく水質変化が起きないようにするしかないわ。
ちなみにPSBを稚エビの餌にしたら生き残りやすくなった。
284:pH7.74
19/08/17 17:07:01.94 MXfGNfYk.net
30キューブでアマゾニアソイルとニッソーの底面フィルター+テトラスポンジフィルターで飼育水半分に浄水器の水半分で1ヶ月空回ししたよ
アンモニアは検出されなくなって硝酸塩が50何とか位検出されてる状態
水温はファンとサーモスタット使用で26度固定
硝酸塩多めで気になってるけどエビが元気だから水換えはしてない
285:pH7.74
19/08/17 17:07:52.59 MXfGNfYk.net
260の者です
286:pH7.74
19/08/17 17:59:06.60 rdN2p8HD.net
俺の換水方法は点滴で抜いて水道水カルキ抜き後ドバーッと入れる
287:pH7.74
19/08/17 21:09:48.46 rdN2p8HD.net
抱卵の舞が始まった!
288:pH7.74
19/08/18 03:07:44.85 lWRXVAAe.net
それPHショックの可能性もあるぞ
289:pH7.74
19/08/18 03:30:06.97 I9o2xb/h.net
PHショックの舞が始まった!
290:pH7.74
19/08/18 10:15:32.47 efQtO8rH.net
それ抱卵の可能性もあるよ
291:pH7.74
19/08/18 11:42:16.39 un0YPsjL.net
>>284
抱卵だったら嬉しいなぁ
292:pH7.74
19/08/18 11:55:32.97 nNvljM69.net
ヤフオクで抱卵個体買ったんだけど、輸送中の脱卵率って高いの?
届いた奴一個も卵なかったわ。袋の中にもそれらしい物は見つからなかったし。
293:pH7.74
19/08/18 12:15:09.75 ZrQtGfXK.net
>>286
騙されたパターンかな
294:pH7.74
19/08/18 13:52:43.50 O02SmAvv.net
抱卵個体写真撮って出品したのに、発送する頃には脱卵するのは結構ある
295:pH7.74
19/08/18 14:00:46
296:.58 ID:nNvljM69.net
297:pH7.74
19/08/18 14:53:23.12 ExbbhNWOq
そこそこ有名な専門店の通販でも
お任せA・Sグレードみたいなものに手を出すと
騙されることがある
1回目で良いのを出して2回目で掴ませる
パチンコ屋商法
オクで現物写真を出さずに売ってる奴等と同じだ
298:pH7.74
19/08/18 15:22:19.74 ne3X1GeO.net
足し水するとシュリンプの元気が無くなるのですが
カルキ抜きした水を使うより汲み置き水を使用した方が良いのでしょうか?
皆さんの足し水環境を教えて下さい
299:pH7.74
19/08/18 15:30:49.16 Uv15KTTG.net
>>291
ミネラルが足りないんだろ
300:pH7.74
19/08/18 16:04:49.48 s4tudiok.net
>>289
オクなんだから他のと同じにするかどうかはお前のさじ加減ひとつだろ
301:pH7.74
19/08/18 18:01:56.12 nNvljM69.net
>>293
ちゃうねん。
スタート時の値段を同じにしろって事。
その出品者は通常個体を1000円、抱卵個体を2000円でスタートしてんだよ。
あくまで抱卵はオマケみたいな書き方するなら同じ金額でスタートで良いんじゃねえの?って話し。
302:pH7.74
19/08/18 18:41:00.14 Uv15KTTG.net
店だって抱卵個体倍の値段で売ってるし別におかしくなくね?
高いなら買わなきゃいいんだし
303:pH7.74
19/08/18 19:33:12.49 nNvljM69.net
>>295
そりゃ店で売ってる奴は騙しようがねーんだから通常のより高いだろうよ。
俺が書いたのちゃんと理解した上で言ってる?
304:pH7.74
19/08/18 19:50:01.31 j5mXPNTb.net
>>296
自分がクレーマーと理解すべき
305:pH7.74
19/08/18 20:05:32.03 nNvljM69.net
>>297
出品者本人にはクレーム入れてないからここで愚痴ってんだよw
とりあえず今回は授業料って送っといたわw
ムカつくから送料詐欺の奴ら片っ端から違反報告しといたわ
306:pH7.74
19/08/18 20:07:03.36 s4tudiok.net
>>294
抱卵してるのが来るかも知れないだろ?
抱卵個体出す方が痛手だろうしな
でなきゃわざわざ抱卵個体出さんだろ
ってか1000円の方を買えばいいだけだろ
307:pH7.74
19/08/18 20:16:32.81 uPpfSzq7.net
うーむ、別に抱卵個体と言っておきながら抱卵してない個体送ってきたとかの詐欺じゃないんだし何も問題ないはずだがな
頭がおかしいのかな??
308:pH7.74
19/08/18 20:40:44.13 V/GXby+8.net
抱卵個体って言ってるみたいだが?
実際どう書いてあったかは知らんが
309:pH7.74
19/08/18 20:41:53.49 V/GXby+8.net
まぁどれか晒すか説明欄のスクショでも張らんと判断出来ないな
310:pH7.74
19/08/18 20:49:13.04 nNvljM69.net
辛辣で草
誰か俺の事を慰めてクレメンス
311:pH7.74
19/08/18 20:52:32.30 CHGFQcrV.net
愚痴だとしてもいい加減鬱陶しいよ
312:pH7.74
19/08/18 20:55:34.72 uPpfSzq7.net
脱卵してたんなら連絡とって対応するしかない
と言っても大抵はノークレームノーリターンでお願いします的なこと概要欄に事前に書いてるからやっぱ自己責任だな
313:pH7.74
19/08/18 21:11:52.15 lWRXVAAe.net
評価欄にそうやって書いて次の被害者減らすんだ
証拠の写真も撮っておけ
314:pH7.74
19/08/18 21:54:50.24 HstgRRoE.net
>>291
いくらカルキ抜こうが汲み置きのを使おうが
水槽のPHと足し水のPHが違い過ぎてる可能性あるんじゃね?
お前さんの水槽の大きさと足し水する量とそれぞれのPH値ぐらい書かないとまともなアドバイスもらえんと思うよ
315:pH7.74
19/08/18 22:02:30.68 HstgRRoE.net
それとこの時期なら水温も測っとくと良いよ
316:pH7.74
19/08/18 23:52:58.35 un0YPsjL.net
>>303
俺は君の味方だぜ!それは完全に詐欺だ!
317:pH7.74
19/08/18 23:55:29.32 YtFLg2iP.net
なんか一匹虫の息だわ
他の個体が元気だから脱皮後に追われたんやろか…
とりあえず水替えして心の平穏を保つことにする
318:pH7.74
19/08/19 00:37:35.29 BQMXb6zr.net
ビーって水質チェックしないと飼えないほどシビアなのか
319:pH7.74
19/08/19 00:48:31.01 Z/a+aiyq.net
シビアな上に飼育者が気にし過ぎてやらなきゃいいことしてしまい、結果水質変化させて死なせるパターンが多い
320:pH7.74
19/08/19 01:07:36.78 BQMXb6zr.net
ゼウスがレッドビーより強いらしいけど実際のとこどうなの?チェリー以上ビー未満くらいの難易度で飼いやすい種類ってなにがありますか?シャドーはかなり難しいみたいだけど
321:pH7.74
19/08/19 02:04:02.06 ewID4wsj.net
水槽用クーラー無いとビーって無理だね
エアコンがぶっ壊れてて35℃行く部屋で飼うのは無理だわ
322:pH7.74
19/08/19 02:16:05.86 CQtZpn6w.net
エアコンがないと飼えないとか四天王の中でも最弱な飼い方だな
323:pH7.74
19/08/19 02:22:40.71 vDlf/+dW.net
エアコン無したか飼い主の方が死ぬわ
324:pH7.74
19/08/19 03:51:26.73 ewID4wsj.net
>>315
氷柱でも立ててみるか(発狂)
換水しても換水しても硝酸塩出るし水温は28℃までしか落ちないしあーーーーー!!!てなって水槽用クーラー買ったわ
>>316
飼い主の部屋にはあるのよ…飼育部屋にあるクーラーの配管に昔に釘がぶっ刺されて使い物にならなくなったのだよ…あーーーー!!!!!!!!!
325:pH7.74
19/08/19 08:04:42.08 S0DArCjx.net
>>317
水槽用クーラーは水槽の熱を室内に放出するだけだから換気しないと室温40度になるぞ
326:pH7.74
19/08/19 08:39:36.49 ewID4wsj.net
>>318
換気用に窓際に扇風機置いてて正解だったわ
327:pH7.74
19/08/19 08:42:31.93 C+zgIWKf.net
夏はほんとにちょっとしたことで水温あがって、ダメージ受けて夏が終わる頃にポツポツ落ちる
これがあるから夏は怖い
328:pH7.74
19/08/19 10:43:42.35 kdMOu/Hcc
冷却ファンによって減った水を足すのは
毎日とか朝晩やるくらいの気遣いが必要
水が減ると排水パイプから起こす水流も変化し
水槽内で止水域や水温差が起こる原因にもなる
何も考えずに水槽を立上げてるならどーでも良いけどね
329:pH7.74
19/08/19 12:13:26.04 rPwqzBPz.net
>>317
まず飼育部屋のクーラー交換しろよ
配管に釘刺した奴に弁償させなかったの?
330:pH7.74
19/08/19 12:15:32.66 fhk870JC.net
普通のエサは嫌々食べてるみたいな感じで途中でどっか行ったりするのに
赤虫(乾燥)にはもう明らかにテンションMAXになって奪い合いになるんだけど・・
もう赤虫ばっかやっていいのかな?水質だけ気を付けたら
チュールみたいな嗜好品ってわけでもないよね?
331:pH7.74
19/08/19 12:44:35.44 kZW6YYq2.net
>>322
俺が生まれたあたりで既に貫通してたみたいだし元々物置部屋に使ってたしで修理せず
今は金がないと
バイトして新設するかな
332:pH7.74
19/08/19 13:21:40.21 pgSdmg+6.net
水槽立ち上げて1ヶ月半、硝酸塩50とph5になってハイグロフィラだっけ?それと牡蠣殻入れたんだけど
これって、その後硝酸塩少なくなったとしてpH上がってくものなの?
硝酸塩がOKレベルになったら牡蠣殻半分くらい抜いて様子見てpH安定してきたらエビちゃん投入でいい?
333:pH7.74
19/08/19 13:29:26.52 pgSdmg+6.net
それとすいません。ハイグロフィラだらけの水槽にしてしまたんががあんま良くない?
334:pH7.74
19/08/19 13:30:08.94 +XZbWUtL.net
>>325
俺なら先にミナミヌマエビ入れて様子見してからビー入れる
335:pH7.74
19/08/19 13:39:31.37 kZW6YYq2.net
>>326
問題ないべ
336:pH7.74
19/08/19 17:13:37.21 /coQWEU8.net
>>323
この時期赤虫あげるとかハンパないっす
しかも乾燥
水質悪化は遅れてやってくるよ
337:pH7.74
19/08/19 17:17:19.09 /coQWEU8.net
>>324
40年前のエアコンかよ
バイトでもいいから働くのは大事
338:pH7.74
19/08/19 17:22:26.83 rPwqzBPz.net
別に水替えしてれば餌何あげても関係ないと思うが
339:pH7.74
19/08/19 18:38:42.39 z5cSdkzN.net
>>330
少なくとも17年前じゃ
340:pH7.74
19/08/19 18:45:34.89 HaQCU3Z5.net
2017年10月に立ち上げた水槽が今になって爆殖してる
ソイルの栄養なんてカスカスになってそうだけどそれが良いのかな
341:pH7.74
19/08/19 19:17:16.24 DgtghMcbG
2年間も落とし続けたのか?
やりすぎ
342:pH7.74
19/08/19 20:09:42.37 xHzRlulD.net
>>286
だからヤフオクなんかで買うなというんや
あんなのは信用性0やしバカみたいな送料取られるしで結局チャームのほうが安いんやから
343:pH7.74
19/08/19 20:55:25.64 /coQWEU8.net
チャームで買ってる奴がいることに驚き
数年前なら考えられない
どんな個体かもわからないのによく金を出す気になるな
344:pH7.74
19/08/19 21:02:05.35 sTe5jaqL.net
>>336
それはヤフオクも同じだろ
345:pH7.74
19/08/19 21:22:15.43 rPwqzBPz.net
チャームとか通販の話題出すとチャーム叩きする奴絶対出るよな
346:pH7.74
19/08/19 21:25:03.78 pGWeGaky.net
>>336
おれも同感
347:pH7.74
19/08/19 21:27:09.32 pGWeGaky.net
>>338
オクも同じ
チャームでもオクでも好きな方で買えば良い
オクは1円でも安く買おうしか考えられんセコい奴がホント多いな
348:pH7.74
19/08/19 21:29:31.33 pH/PWBWk.net
グレード気にしないんならチャームでええやろ
安いし状態は悪くないで
グレード気にするなら通販もオクもやめとけ
349:pH7.74
19/08/19 22:01:41.03 xHzRlulD.net
>>341
オークションなんか性別偏りまくりだったり老個体ばっかり送り付けられたりするらしいしな
チャームはそういうことがないから安心やわ
ワイもチャームで買ったビー12匹を立ち上げ初日の水草水槽に投入したけど1匹も落ちずに元気に繁殖したわ
ヤマトやオトシンでさえ数匹は落ちてたというのにやで
350:pH7.74
19/08/19 22:07:45.43 rPwqzBPz.net
つかどこで買おうか自由じゃね?
351:pH7.74
19/08/19 22:45:33.98 iMwTBDNS.net
自己満足ですからね~
352:pH7.74
19/08/19 23:45:53.07 1RiEujJK.net
>>342
らしいだって
わざとらしく らしいだって
353:pH7.74
19/08/19 23:48:11.96 1RiEujJK.net
チャームったって安くねーし
安くならオクだろ
まー好きなトコで買えばいいんだ
354:pH7.74
19/08/20 01:18:42.48 GjptaEL8.net
確率的にどのくらい可能性あるかわからないが
「画像の水槽からランダムに掬います」
ってヤフオク出品者で
落札した20匹全てが雄の確率ってどれくらいよ?
更にそんな薄い確率に当たる落札者はどんな確率なんだよ
と、考えるとランダムってのが嘘か
画像の水槽には雄しかいないってカラクリなんだろね
画像の水槽に雄しかいないなら祭の夜店でくじ引きと変わらないな
355:pH7.74
19/08/20 01:59:57.62 hpzZg/Cq.net
だから画像を載
356:せてる奴から買えよ オクで10匹単位とか論外 チャームなんて出所わかんないし、白とか黒とか出るかもしれない
357:pH7.74
19/08/20 02:12:43.92 hpzZg/Cq.net
オク見てきたけど、オススメできる出品はひとつもなかった
本当に入札すべき出品者は年に数回しかださないよ
お金は有限だからゴミを買わないで、じっくり待つべき
金ない奴と待てない奴はエビ買うなよ
それか、チャームレベルで満足するしかないな
358:pH7.74
19/08/20 02:49:39.00 Go7dOsjo.net
チャームで買ったこと無いけど期待値が一番マシな気がする。
オクで安いの何回か買ったけど、軒並み安かろう悪かろうで、安く無いのは良かったけどオスだけって落ちだったな
359:pH7.74
19/08/20 05:27:51.04 fvfvr6V/.net
>>311
あれこれ弄くりまわすからだよ。
半年は足し水だけで我慢すりゃ安定するのに。
360:pH7.74
19/08/20 05:29:49.63 fvfvr6V/.net
つーか、ビーを夏場に通販て。
361:pH7.74
19/08/20 08:15:08.63 2N9TEiEf.net
>>348
10匹単位がダメなら
単品でってことか?
それならヤフオクは一番割高になるぞ
362:pH7.74
19/08/20 14:43:03.91 KxZNflZZ.net
奈良県の太極? URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
363:pH7.74
19/08/20 15:22:43.90 jAXvwoUP.net
>>351
硝酸塩どうすんの?
364:pH7.74
19/08/20 15:27:01.56 fLU0G8Wo.net
チャームももれなく全部オスだよ
365:pH7.74
19/08/20 16:28:00.75 eb8UVO7O.net
ヒャッハー子供がわんさかいるぜ~~
って早く言いたいな
まだ抱卵してないけどw
366:pH7.74
19/08/20 17:40:57.80 oOC5aYBn.net
すぐ消える稚エビならわんさか生まれる
367:pH7.74
19/08/20 18:47:50.04 fDXRrC03.net
うちはエビは消えないけどネグロが消えちゃう
368:pH7.74
19/08/20 19:34:57.80 on/Ea4BW.net
ビーシュリンプの飼育でph7.3ってちゃんと抱卵する?
369:pH7.74
19/08/20 19:46:02.07 m9XoZHik2
うちの繁殖水槽と称する増えすぎて選別をやめた
30キューブは常時PH計測で今は7.38だよ
ちょっと上のグレードが多い2号水槽は
常時計測で今は7.53ね
370:pH7.74
19/08/20 20:42:14.68 AyektEhU.net
>>360
抱卵どころか飼育出来てんのか?
アルカリ過ぎやろw
371:pH7.74
19/08/20 20:47:16.81 z66Htevq.net
>>354
だから?
372:pH7.74
19/08/20 20:47:49.08 B44OhuZy.net
めっちゃ中性やんけ
373:pH7.74
19/08/20 20:51:53.60 5pnntki7.net
エビにとって大事なPH値
このPH値って人が生活する上で例えるなら何だと思う?
エビは水温で人は気温
PH値って人で言う湿度みたいなもんかな?
374:pH7.74
19/08/20 21:29:53.64 83brhXl4.net
pHが大事だとマジで思ってんのか
俺も初心者の頃はそう思ってたかな
375:pH7.74
19/08/20 21:31:56.07 hpzZg/Cq.net
>>365
金
376:pH7.74
19/08/20 21:49:46.03 m9XoZHik2
361だけど
PHは水道のPHと比較したう上で落ち着かせるものと思う
高濾過フィルターを通してもPHは同じだからね
30キューブに150匹以上入ってると定期換水は必要
それでもPHを乱高下させないように傾向を知ること
それとソイルの能力を見ることも大切
部分換水でPHが7.8とかになってからどれ位で落ち着くか
ここが大切なので常時計測で見ているんだよ
377:pH7.74
19/08/20 22:13:54.35 rrlXurPh.net
立ち上げから安定するまではPH気を使ってたわ
安定してからはあまり気にしないで大丈夫だけど。
378:pH7.74
19/08/20 22:41:24.41 X8BKFP4T.net
チャームで買ったビー今日届いたけど元気だった
夏は梱包厳重で�
379:ワがでかくて冷却剤も入ってた
380:pH7.74
19/08/20 23:05:54.57 z66Htevq.net
当たり前
381:pH7.74
19/08/21 13:38:22.92 QxkLFE8T.net
>>354
奈良の偽太極に買い手が付いてるな
大丈夫なのか?
382:pH7.74
19/08/21 16:28:52.57 rHkk07U+.net
>>372
サクラ役の複垢じゃね?
383:pH7.74
19/08/21 20:24:39.81 E/5gURxA.net
ちょっと聞きたいんだけどビーが20匹ぐらいいてる60水槽だけど
餌ってどれぐらいの頻度であげるのがベストかな?
モスとナナと大きな流木を日々ツマツマしてる環境です
384:pH7.74
19/08/21 20:46:40.69 c6PrwFej.net
いらないと思います、
385:pH7.74
19/08/21 20:51:13.64 XOrg3qxx.net
>>374
もっと入れたがいいぞ
386:pH7.74
19/08/21 21:15:36.08 AGxwAc4P.net
水槽が俺史上最高のコンディションで毎日元気一杯にツマツマしてるんだが
30匹の雄しかいないこの悲しさ
男子校覗いてるみたいで辛いわw
先月末に最後の雌が集団レイプされてる死んでしまった
387:pH7.74
19/08/21 21:31:09.68 cnCdNAV0.net
嘘は嘘と見抜けないと、と良く言ったもんだが恋は盲目状態ですw
え さ は や っ た 方 が い い の か?
ダイソーのザリ餌やけどw
388:pH7.74
19/08/21 21:46:29.62 5QHtu1nQ.net
小一時間ツマツマもしないでその場でじっとしている子は可哀想だが☆になるよな
389:pH7.74
19/08/21 23:41:11.85 DkbL97vJ.net
>>379
確かに
ここ数日毎日☆になってる(>_<)
本当に飼育方法が見つからない
俺も☆になりそうw
390:pH7.74
19/08/22 04:18:03.65 NPh4zVGN.net
>>374
その数ならエサ不要だな
391:pH7.74
19/08/22 10:57:20.43 LnBpilSo.net
ビーシュリンプって半年から一年で水槽リセットせんにゃいけんのん?水槽一つしかないワイは…?
392:pH7.74
19/08/22 10:58:48.34 ZrmWaaM1.net
>>382
浴槽
393:pH7.74
19/08/22 19:23:19.99 p3Xl/vxI.net
帰って来たら2匹☆になってました・・・
394:pH7.74
19/08/22 19:49:57.49 uWc4Tp/X.net
>>382
24時間回すだけで投入可能なソイルを使えば良い
395:pH7.74
19/08/22 20:17:50.51 Hxl5FkLA.net
>>384
チャームでまたかわないとw
396:pH7.74
19/08/22 20:38:42.18 9RnR5Mb7.net
>>384
ママにお願いしてみるといい
991 pH7.74 (スフッ Sdaa-qoW+) sage 2019/07/31(水) 10:04:34.99 ID:nIm48j67d
>>990
ポツポツ★になってるけどお母さんが買い足してるんだよ
息子が悲しむの可哀想だからじゃないかな
397:pH7.74
19/08/23 17:30:55.48 lslzfQNn.net
まさかだけど・・性転換ってしないよな?
398:196
19/08/23 18:20:22.87 SqKTPyKd.net
二週間くらい前に、ポツポツ落ちるって相談させてもらった者です
新規立ち上げのスペースが無かったので取り敢えず出来ることをってことで、
1、餌あげすぎ、の声から無給餌に切り替え
2、濾過不足の指摘もあったのでスポンジフィルター追加
その他は、そのままの環境
現時点で、ポツポツは落ち着いてます
稚エビもチラホラ見えるし、抱卵個体も追加で出てきてる。少しは環境が落ち着いたのかな、と安心(楽観視?)してますwww
追加相談なのですが、ウィルスも指摘されたので調べていたらLOWKEYSのrecoversって商品を見つけたんですが使ってる方っています?
これが効果あるなら、ポツポツが再開したときに使ってみようかな、とも思ってます
399:pH7.74
19/08/23 21:01:25.38 5ldZ3SyJ.net
>>365
phは砂糖と塩の関係みたいなもんだと思ってる
数値的には同じでもカレーとシチューだと全く別の水質
多少塩辛くても同じカレーなら問題無いけどカレーの中にシチュー入れたら食べれなくなっちゃうよ
tdsは中に入ってる具みたいなもんかな
400:pH7.74
19/08/23 21:13:46.16 fPwrpTih.net
また奈良かっ!!
401:pH7.74
19/08/23 22:06:50.32 0h2Qi+Wu.net
カレーシチュー美味しいよ
402:pH7.74
19/08/23 22:24:55.09 Y9hAkb2O.net
てか本当に皆飼ってんのか?
水槽とエビの写真あげてみろよ
403:pH7.74
19/08/23 23:48:42.34 uBdJsek8.net
なんだか気温が下がってきた気がするからそろそろ初レッドビーに挑戦しようかな。
店で見たけどやっぱ可愛いわ。他のカラーシュリンプとは違うわ
404:pH7.74
19/08/24 04:51:14.59 MvmX/5ZO.net
>>389
だから余計なものは入れない。
正直な話。足し水と微生物の素だけで無視してる方が良い。
405:196
19/08/24 07:25:02.74 21TnkVWy.net
>>395
やっぱり、そうですよね
それを実感した二週間ですが、新しい物を発見すると試してみたい欲求が。
406:pH7.74
19/08/24 09:03:25.26 lHQCSn47.net
>>396
誰かさんも「微生物の素」なんてわけわからんもん入れてんだから一緒じゃね?
色々試して自分で結果出せば良いよ
一つ言える事だが本水槽一本で試すのは全滅の恐れがあるのでサブ水槽で試した方が良いよ
本水槽に見栄えの良い変な石入れたら一気に硬度上がって全滅させた俺からのアドバイスw
407:pH7.74
19/08/24 09:16:15.88 21TnkVWy.net
>>397
サブ水槽欲しいですね
スペースなくて、もう一本立ち上げがキツいのを実感してから、いっそのこと、熱帯魚辞めようかとも思うくらいには。
サブが有れば、調子悪いときのリセットもしやすいのになぁ、と実感しました。
でも、オトシンのぽっこりお腹やコリドラスのアホ顔、小型カラシンのカラフルさも可愛くてwww
408:pH7.74
19/08/24 09:24:05.74 pDKUv7Td.net
>>398
俺も全く同じ
409:pH7.74
19/08/24 10:54:45.66 x2kwfSpc.net
足し水だけだと硝酸塩78蓄積するやん
それこそバイコム
添加しなきゃならんぞ
410:pH7.74
19/08/24 10:55:10.09 x2kwfSpc.net
ミスったバイコム78ね
411:pH7.74
19/08/24 12:06:05.81 pDKUv7Td.net
硝酸塩78!
78を英語読みするとカッケーなw
412:pH7.74
19/08/24 12:20:51.40 pmLOCAqv.net
ショップの水測ったら硝酸塩でてたよ
モスがちょっとしか入っていない水槽だったがエビは元気だったよ
45キューブで外部とスポンジフィルター仕様
413:pH7.74
19/08/24 16:33:17.16 nXV0EkGZr
GEX2045を8カ月ぶりに開けたらビーが4匹出て来た
進入路は週に1回のメンテの時にモーターを止めて
給水パーツごとスポンジを取り出している
外している間にビーがモーターに集まってたのは見てたけど
ちょっと何かを動かすと一斉に集まる習性は要注意だね
414:pH7.74
19/08/24 19:14:31.14 4FBETyBT.net
ビーシュリンプって水カビ食べたら死ぬ?
415:pH7.74
19/08/24 19:21:09.12 VYKhSFOa.net
こいつらって暗くて流れのある水の中にあったヌメリ?の付いた何かをツマるのがめちゃくちゃ好きじゃね?
サンプに置いてた流木入れたら殺到してきた
416:pH7.74
19/08/24 20:23:21.40 4FBETyBT.net
>>406 ヌメリはバイオフィルムでバクテリアのコロニーやで
418:pH7.74
19/08/24 21:07:09.99 wR1+4OtT.net
餌あげてないからかも知れんが
エアチューブに付いてる白いのツマツマし始めた
バリウムみたいな白いウンコが出てくるから面白い
419:pH7.74
19/08/24 22:44:41.29 5BHLgkPH.net
太極の次の柄とか想像でけへん
エビはもう終わりなんやろか
420:pH7.74
19/08/24 22:50:25.02 Ut2Fk+PZ.net
ビーって夜行性なんかな?昼はソイルをツマツマしてるけど
夜は水草やら水槽全体を泳ぎまくって元気に見える。
421:pH7.74
19/08/25 04:45:12.58 AdNch/3K.net
>>406
水槽に入れたら物には必ず来るぞ
422:pH7.74
19/08/25 13:48:51.54 9xyclZIm.net
ポツポツ☆が止まらないので1/4の程水替えしたら元気よくツマツマしだした。
喜んでいたら翌日、翌々日と続けて☆になった。
全くこのエビは判らん・・・ソイルと水の相性が悪いのか・・・。?
プラチナソイルでPHが下がり目の傾向だったから???
423:pH7.74
19/08/25 15:56:01.71 tY3NeL6Rg
経験則だが
そのソイルは難しい
と思う
424:pH7.74
19/08/25 16:18:23.87 2j7nFAa1.net
☆になった奴に群がってる?
脱皮した殻はずっと残ってる?
425:pH7.74
19/08/25 18:41:38.64 ariO7nOF.net
底面フィルターの補助にテトラの外掛けが優秀らしいけど30キューブなら30で大丈夫?50の流量が320-390って洗濯機だよね?ソイルとか掘りおこしそうな気がするんだけど。
今使ってる外部のエデニックシェルトでも150Lでかなり強い気がするのに
426:pH7.74
19/08/25 19:43:25.36 CTT7biHj.net
外掛けと底面は別の方がいい
キューブ水槽なら尚更
エアリフト底面で生物濾過させて
モーター背面で物理濾過だろ
427:pH7.74
19/08/25 19:47:08.86 qtNDPB7k.net
>>412
それ元気良くツマツマしだしたんじゃなく
ヤバイと思って暴れ出したんだろw
428:pH7.74
19/08/25 19:48:27.71 56gGdxIL.net
ポツポツはいわばエビたちにとって腐界の森を表している
こうなったらもう誰にも止められないのじゃ
429:pH7.74
19/08/25 19:49:56.05 ariO7nOF.net
そうです!補助って直結ではなくてもちろん別々に設置する予定です
だから50の大きいのじゃなくても問題ないのかなと。やっぱ大は小を兼ねるってことで大きい方がいい?
ろ材もパワーハウスが良いとあったのだけどめっちゃ高いんですがエーハイムとそんなに違うもんなのですかね?
430:pH7.74
19/08/25 19:50:26.67 UwExwm3v.net
大体ポツポツから無事復活した人なんているのか?
早く新しいの立ち上げた方がいいのに
431:pH7.74
19/08/25 20:54:26.89 tY3NeL6Rg
飼育が上手くいった先に来るポツポツ落ちと
水槽が完成していないのに投入しちゃうポツポツ落ち
ここでは後者が多い
前者はどうすれば良いか自分流を持ってるから
他人の言うことなんか聞いちゃいない
と思う
432:pH7.74
19/08/25 21:05:22.23 ot5o2DNU.net
>>420
すほりん復活させてたやん
433:pH7.74
19/08/25 22:27:27.82 e+tIt6FV.net
復活というか20匹買ってきて4日目に1匹☆になり5日目に2匹☆になり6日目に1匹☆になって計4匹亡くなった所で持ち堪えて二ヶ月になる
原因がサッパリわからん
434:pH7.74
19/08/25 23:52:41.98 ot5o2DNU.net
>>423
最初の一週間で☆になった個体は環境が合わなかったんやろな
今☆になる個体がいないならそれで良しとしておこう
435:pH7.74
19/08/26 00:56:01.57 czWKfxsv.net
>>422
最後サーモの故障で皆殺し�
436:ノしてたやん
437:pH7.74
19/08/26 08:01:28.18 w+ulKwiZ.net
そんなん知らんやん
438:pH7.74
19/08/26 08:55:38.48 G2RTUEcl.net
昔だけど、知り合いもサーモの故障で全滅させてたわ
サーモの故障はダブルサーモとかじゃないと防ぎよう無いよな
439:pH7.74
19/08/26 12:44:44.93 ioLWl5I5.net
水温が26℃超えると菌が繁殖して良くないんだっけ?
28℃超えるとヤバそうだけど低温は何℃ぐらい迄いけんの?
ミナミとかベランダビオで水面が薄っすら凍る迄いっても元気にしてるけどビーはどんなもん?
440:pH7.74
19/08/26 12:59:51.08 G2RTUEcl.net
>>428
冬は23℃
441:pH7.74
19/08/26 15:57:20.27 +B5U1aL0.net
電気代気にして22度だけど時々抱卵もするよ
442:pH7.74
19/08/26 18:58:06.44 ivP3fr1E.net
生きてるイトミミズ買ってきて入れたのですが
ほぼ全部ソイルの隙間に潜り込んでしまい餌にならない状況です
どうしたらよいでしょうか?
ニョロニョロ出ては来るんですがビーが近くを通とシュッと消えてしまいます
443:pH7.74
19/08/26 19:04:56.39 ZhEI5all.net
500ミリのペットボトルの底から2センチぐらいでカットしてそこにイトミミズ入れて沈めとけば?
444:pH7.74
19/08/26 19:32:27.00 bVd9cMtO.net
なるほど
確かに器に入れればソイルに潜れないですね
やってみます
445:pH7.74
19/08/26 19:45:16.25 +B5U1aL0.net
ビーって生き餌食べるの?
おにぶさんだから生き餌捕まえられないたと思ってたわ
446:pH7.74
19/08/26 20:20:33.31 WN0KuqW6x
イトミミズは逃げるからどうしてもソイルに逃げ込んで
水を汚す結果になると思う
447:pH7.74
19/08/26 20:23:08.97 /BZkBlt5.net
エビオドリの動画でイトミミズあげた瞬間魚が苦しみだして☆になった動画あったな
すほりんもクリーン赤虫あげてなかっから☆になったとか考察してたのがあった
活き餌のイトミミズや赤虫は気をつけないと菌とかマジヤバい
あげるならクリーン赤虫や乾燥イトミミズ&赤虫がいいよ
ワイは昔イトミミズあげたら逃げた奴がずっとソイルからユラユラしてたり
ガラスに水ミミズがビッシリ大繁殖したりで懲りた
448:pH7.74
19/08/26 21:12:42.26 ZaMGvJrr.net
>>436
400円分のイトミミズがほぼ全てソイルに逃げてしまいました
夥しい数のイトミミズがユラユラしています
上手く回収する方法ないでしょうか?
449:pH7.74
19/08/26 21:35:44.59 WN0KuqW6x
ソイルクリーナーである程度は吸い出せるが
弄らなくて良かったソイルから毒が舞い上がり
事は悪い方へ進むと思う
リセットするか我慢するか
GEXのでかいスポイトで水をあまり失わないように
丹念に吸い出すか
450:pH7.74
19/08/26 21:26:02.43 0eKsGvBj.net
ビーに生き餌とか聞いたことないわ
あいつらミジンコですら捕まえられないだろw
451:pH7.74
19/08/26 21:40:17.33 uAcbYZQ5.net
>>437
稚エビを喰わない大きさのアカヒレとかテトラ入れてミミズ喰ってもらえば
すぐ大きくなりそうだけど
452:pH7.74
19/08/26 21:59:03.47 +XlvtmDN.net
レイアウトが壊滅しましたがプロホースで吸い出したらかなりの数を回収出来ました
もう二度と生き餌は入れません
453:pH7.74
19/08/26 22:27:40.83 /BZkBlt5.net
>>437
ワイの時はリセット&煮沸で全滅させたで
濾材まで全部だから被害甚大だったわ
454:pH7.74
19/08/27 00:39:16.35 RkKLh5oS.net
スカジェムがソイルほじくってミズミミズいつも食ってる
455:pH7.74
19/08/27 22:50:39.70 DLTkhq/5.net
おにぎりとco2で苔が大変な事になってしまいもうレッドビーシュリンプでは除去出来ないと諦めてたが
しばらく餌抜きで腹ペコのエビ達が本気で苔を食べ始めたらミナミどころかヤマト並みに除去してくれた
餌はあまりあげないほうが活性が高い気がする
456:pH7.74
19/08/27 23:00:45.38 krZ9T9uT.net
ヤフオクの奈良は全て同じ人物なのか?
教えてクレソン
457:pH7.74
19/08/28 02:58:47.47 TG12Jlo+.net
同じだろな
458:pH7.74
19/08/28 05:12:35.80 gkUddrcg.net
>>414
活性上がってれば殻も死骸も食べ尽くすよ
459:pH7.74
19/08/28 07:41:10.24 3DnOlo2w.net
エサ少な過ぎの時はエビちゃんどんな感じになるんだろうか?
460:pH7.74
19/08/28 07:47:49.80 ymR8Vllt.net
活性上がってたら死なないけどな
461:pH7.74
19/08/28 12:11:56.83 +X8qJwHx.net
>>445
チャイナの糞
462:pH7.74
19/08/28 12:51:01.26 XJ360wnD.net
30キューブだけど餌なんてあげてないぞ
たまに自分のご飯の残りでご飯粒とか味噌汁のワカメなんかをペッって入れてる
鼻くそもポイッとしてるが基本何でも食べるぞ
463:pH7.74
19/08/28 14:00:36.85 ++4RDY19.net
>>445
同じ人と分かっててこちらが気づいてないふりするのが切ないわー
464:pH7.74
19/08/28 16:38:39.65 aafL5Car.net
>>452
じゃ奈良Aに奈良Bの様なランダムで掬いますってあるけど雄ばっかりの詐欺まがいな事ないですよね?
って質問してみるかw
465:pH7.74
19/08/28 17:24:11.98 NibxAss7.net
中国産ビーシュリンプがレッドビーの2倍位ある個体が数匹がいるんだが
最近星になる個体がいるとおもったら
抱卵の舞のタイミングで別のエビ襲ってるぽい事が判明した
466:421
19/08/28 18:55:06.66 WDWTRG0/.net
>>450
そうなん?
>>452
爆wwww
>>453
是非その質問してくれ~~~
467:pH7.74
19/08/29 00:18:48.25 w075+oL3.net
奈良は送料一律1700円のやつが同じ奴の複数垢 ウザいんで送料規約違反で通報するように。 みんなでやればすぐ規制食らうよ
468:pH7.74
19/08/29 02:05:02.88 nsHdntTk.net
やっぱ餌やると数日中に☆になるわ
469:pH7.74
19/08/29 07:58:17.35 Su4am4PO.net
>>457
どんなエサ?
470:pH7.74
19/08/29 09:35:48.73 nsHdntTk.net
>>458
プレコタブとかザリエサかな
ムックリワームは平気
471:pH7.74
19/08/29 09:39:09.55 nsHdntTk.net
ムックリワークだった
472:pH7.74
19/08/29 09:52:33.96 UQDNVk5j.net
夏は餌やると死ぬってなんか理由あるの?
クーラー無しで飼育した場合の話?
473:pH7.74
19/08/29 10:04:48.95 YhXHpCGJ.net
>>461
水質悪化
474:pH7.74
19/08/29 10:41:38.29 Rhryxmn1.net
魚は丸飲みが多いが、エビは微細な食べカスを撒き散らしながら食べるからなぁ
475:pH7.74
19/08/29 11:52:30.56 g4fSY2CdA
夏に限らず食べカスがソイルの中に沈まないように
表層はパウダータイプを敷いておくべき
稚エビはそのカスしか得られないから尚更ね
と思う
476:pH7.74
19/08/29 12:05:19.03 UQDNVk5j.net
撒き散らしについては水槽サイズと生体の数に対して餌あげ過ぎなければ良いだけでないの?
477:pH7.74
19/08/29 12:34:19.67 6xlDmHGJ.net
>>465
それがわかれば苦労ないやろ
猫でさえ腹減ってると思って餌やっても半分くらいしか食べない時もあったりペロッと食べておかわりねだる時もある
478:pH7.74
19/08/29 13:04:08.79 Rhryxmn1.net
好きな餌はすぐ無くなるけど
好みじゃない餌はちょっと食べて後は放置される事多くない?
残った餌はすぐ取り出さないと水質悪化するね、岩や流木の見えない所に入ってカビたりするし
479:pH7.74
19/08/29 14:30:02.88 X2Qo1Ymb.net
>>431
ちょっとワロタw
480:pH7.74
19/08/29 19:07:13.44 Y0w4ter5.net
底面エアリフトの排水口の水量ってどれくらいに設定するものなの?今日新しく立ち上げたけど底面が初めてなのでベストが分からない
481:pH7.74
19/08/29 19:59:32.75 GIT2xLF/.net
>>469
水槽は何処に置いてんの?
俺んとこはリビングと自分の部屋に置いてるんだけど
自分の部屋の水槽は寝る時エアリフトのポコポコって音がうるさくて上部直結にやり直したわw
ワンルームや自分の部屋、寝室に水槽置くならエアリヒトはやめときや
482:pH7.74
19/08/29 20:31:00.24 J0RiGJD1w
ポンプの音や排水音が気になるなら
もっともっと疲れるまで働いて
音を気にしないで眠れるようになれば良い
と思う
483:pH7.74
19/08/30 00:46:33.69 lNnEbmap.net
>>469
水槽の大きさでポンプを選んでる
484:pH7.74
19/08/30 11:42:46.31 sV6FDK4q.net
抱卵の舞のあと10匹位☆になってしまって、2~3匹抱卵したわ
485:pH7.74
19/08/30 11:45:45.41 rAdukuAs.net
それ腐乱の舞
486:pH7.74
19/08/30 12:55:33.69 ZG4XrcAv.net
昨日のオークションも熱かったな
流儀圧搾さんが自演失敗で自分で落札したのを再出品して
さらに自分で落札したり
流儀圧搾さんは最近自演失敗多すぎるよ
自分のブランドの価値に気付いたら?
487:pH7.74
19/08/30 15:05:38.13 lNnEbmap.net
テトラのGH測定試薬が変更されて測定出来なくなった
6in 1の精度はどう?
488:pH7.74
19/08/30 15:54:23.99 sV6FDK4q.net
>>476
便利だけど精度よくない
あと割高
489:pH7.74
19/08/30 18:07:55.12 Ssdh53y6.net
GH測れる商品ってもうないよね レッドシーもセラも取寄せて試したけど訳分からんレベルの変色で測れんかった
490:pH7.74
19/08/30 18:22:07.18 baHRVPW8.net
>>478
普通にテトラ製の液体試薬あるけど
チャームでもAmazonでもあるよ
491:pH7.74
19/08/30 19:10:37.25 RIfGI2yw.net
はじめてヤフオク見てみたけど、5万円とか6万円とかすごいな
492:pH7.74
19/08/30 19:30:06.97 2p3yvbxf.net
チャムから届いて1週間
余裕で元気
ミジンコ湧いてる水槽だからかな
493:pH7.74
19/08/30 19:41:38.63 7+GlwIoj.net
>>475
村上隆みたいなやつだな
494:pH7.74
19/08/30 21:41:19.04 e68kAdNg.net
これ幾らで落とせると思う?
URLリンク(i.imgur.com)
495:pH7.74
19/08/30 21:44:25.08 e68kAdNg.net
これなら幾らだす?
URLリンク(i.imgur.com)
496:pH7.74
19/08/30 21:54:19.07 leMpQYbU.net
>>483
これもやたら高い送料取ってるなww
497:pH7.74
19/08/31 01:45:52.70 JVvsB+rO.net
8万とかのエビ落札して死なせたらどんな気持ちなんだろうな
自分だけは元を取れるほど増やせると思ってんのかな
498:pH7.74
19/08/31 02:59:05.24 Z/Kq0JD7.net
>>486
ほとんど自作自演な気がするわ
499:pH7.74
19/08/31 03:23:30.66 YYL3vrLk.net
>>479
テトラの試薬は赤→緑から黄色→黄緑になって判断しづらくなってる
500:pH7.74
19/08/31 13:23:52.06 DQ1KIoIN.net
ヒゲがチリチリなのって脱皮不全?ミネラルかなにかが足りてない?
501:pH7.74
19/08/31 18:28:27.27 EA4fgPrk.net
>>483
やめておけ
生まれて
502:1か月くらいのくそ小さい個体しか届かないぞ
503:pH7.74
19/08/31 18:50:05.97 fe/hIDNz.net
>>490
ちょうどいいサイズだな
評判も良いしオレ落とす
504:pH7.74
19/08/31 19:44:15.24 IHNfRY4j.net
>>489
よう俺
505:pH7.74
19/08/31 19:55:55.03 HFpGegjL.net
本人登場(超絶爆笑)
506:pH7.74
19/08/31 21:18:51.86 DQ1KIoIN.net
ユーチューブの人が出してるカムジーとヒュームスってどうなの?ビー初心者で苦戦してて試してみようかと思ってるんだけど
507:pH7.74
19/08/31 21:27:59.34 ILLjz/Ge.net
水作が稚えびホイホイになってしまった
中で育ってるからしばらく放置だな
508:pH7.74
19/08/31 22:41:29.94 RpnLLBvO.net
実験水槽の人サンゴ入れてたけど
うちの水槽ph5.3だから少しサンゴとか入れても大丈夫かな?
6弱にしたい
509:pH7.74
19/08/31 23:40:44.37 Z/Kq0JD7.net
>>494
苦戦してる内容書けば誰かアドバイスしてくれるんやない?
510:pH7.74
19/08/31 23:55:21.47 AneznwyN.net
>>475
この人見苦しい 恥ずかしくないのかな(笑)
511:pH7.74
19/09/01 00:12:45.56 ZsQVMIMS.net
そういやニキらブルカミア使っとる人全然おらんみたいやけどなんでや?
ビーと相性よさそうやが
512:pH7.74
19/09/01 01:37:01.61 og1bbi64.net
>>499
ブルカミア作ってる所とシラクラが協力して出来たのがレッドビー専用のレッドビーサンドだから、そりゃ専用ソイル使うよなって話し
513:pH7.74
19/09/01 08:06:50.96 Y/D96vIu.net
ビー水槽に、巻き立てのモス流木いれたら禿散らかされたんだけど
別環境で育てた方がいいのかな
514:pH7.74
19/09/01 08:46:21.12 uu/sdiRf.net
水質じゃね?
なんでもエビのせいにするのは良くないな
515:pH7.74
19/09/01 09:15:16.30 ZsQVMIMS.net
>>500
ほーそうなん?でも機能とかだいぶ違いそうやけどどうなんやろな
ブルカミアは水中モーター絶対って言うとるけどビーサンドはエアリフトなんやろ?
それに粒も崩れやすそうやし ブルカミアみたいに換水不要なんやろか?
516:pH7.74
19/09/01 09:24:49.78 WG76wdmZ.net
>>501
巻きたてならツマツマされたら取れるやろ
ベランダビオでも作ってメダカ2~3匹とヌマエビ適当に入れて半日ぐらい太陽光当たる場所ならモスの成長も早いし活着しやすいし
そこを水草のストック場所にすればええねん
最初が肝心やからカワコザラガイだけは絶対に入れない
あっと言う間にアイツらの楽園になってしまうから気を付けてw
517:pH7.74
19/09/01 10:26:18.10 Y/D96vIu.net
>>504
ベランダビオトープ試してみる。
どれ位の期間入れとけば良いかなぁ
カワコザラガイは…いないはず
水槽に戻す前に 水草その前に には潜らそう
518:pH7.74
19/09/01 13:55:01.33 ZsQVMIMS.net
>>505
こうやって湿らせた状態でラップに包んで活着させる方法もあるで
URLリンク(i.imgur.com)
519:pH7.74
19/09/01 16:02:23.24 J+NulWzAQ
>>949
カムジーとヒュームスとシラクラミネラルは
換水時に入れているけど
それは水質をどうしたいか?があってのこと
ビーが次々に落ちて行くから苦戦だと言ってんだろうけど
簡単には解決にはならない
と思う
520:pH7.74
19/09/02 08:41:44.78 8IaactPi.net
さっき死んだレッドビーに団子ができてたんだけど群がるのはいいこと?
521:pH7.74
19/09/02 10:46:04.17 ehlbGa1I.net
>>508
問題ないと思う
いい栄養だ
522:pH7.74
19/09/02 11:51:26.67 klqO5yR3.net
>>506
横からですまんが、
日差しが強すぎるのか当てる時間が長すぎるのかそれでうまく言ったことないんだよね。
半日陰とかでもいける?
523:pH7.74
19/09/02 12:00:46.43 KdrnEWmA.net
>>510
レースのカーテン越しくらいの光で大丈夫やで
524:pH7.74
19/09/02 21:52:21.91 LQ7aL9ib.net
ビーシュリンプとヒメタニシは相容れない関係?
525:pH7.74
19/09/02 22:36:41.43 SOKuq87T.net
>>512
水質的にそんな事は無い
ビーの場合ソイルの環境が多いのでタニシがガラス面や流木から落っこちてひっくり返った時にソイルだと軽すぎて掴まって起き上がれなくて死んでる事が多い
大磯か全面グロッソなどの絨毯だといける
526:pH7.74
19/09/02 23:15:00.93 8yyzQAcD.net
ベアタンク最強
527:pH7.74
19/09/03 00:01:50.39 4bdnDqVG.net
ベアタンクだとソイルとか砂利に発生する微生物が少なくて稚エビの生存率に影響しそうな気がするんだが
ベアタンクで繁殖上手くいってる人いる?
528:pH7.74
19/09/03 13:04:30.23 PIPnNrAb.net
ベアタンクシュリンプとか聞いたこともみたこともない
都市伝説じゃないのか
529:pH7.74
19/09/03 13:38:38.30 sOjN65TT.net
外部にソイル入れれば可能じゃない?
530:pH7.74
19/09/03 14:28:42.36 0cVValIf.net
うぃーっす、明日ビーシュリンプ水槽立ち上げるで~
ビーだけ入れて魚無しという構成はこれが初めてや
ちなビー水槽と言っても見た目にもこだわりたい人やからちゃんとした水草水槽にするで 明日水草を植栽して明後日ビーを投入する予定や
531:pH7.74
19/09/03 14:42:40.06 YuI4UYBt.net
クソして寝てろ
二度と起きて来るな
532:pH7.74
19/09/03 14:45:11.73 0cVValIf.net
>>519
なんやその言い草は
ここビーシュリンポスレやぞ
533:pH7.74
19/09/03 16:07:51.92 Vu656mfO.net
腐ってやがる
まだ早過ぎたんだ
534:pH7.74
19/09/03 16:25:37.57 YuI4UYBt.net
>>516
URLリンク(i.imgur.com)
535:pH7.74
19/09/03 16:35:42.77 0cVValIf.net
>>522
こんな汚い水槽ならやらないほうがマシよな
536:pH7.74
19/09/03 16:46:01.58 YuI4UYBt.net
ダマレカス
537:pH7.74
19/09/03 16:51:18.40 0cVValIf.net
>>524
ワイも明日立ち上げるから見せたるでw
538:pH7.74
19/09/03 17:09:56.47 4bdnDqVG.net
エビの水槽はちょっと汚い位が一番いい
水質の話しじゃないぞ、見た目の話し
539:pH7.74
19/09/03 17:16:19.06 0cVValIf.net
>>526
だいぶ汚らしいやろ
見苦しい水槽なら無い方がええ
540:pH7.74
19/09/03 17:21:19.76 4bdnDqVG.net
鑑賞用と繁殖用とストック水槽とか用途が違うんだよ
君は何Jスレに籠もっといた方がええんちゃう?
541:pH7.74
19/09/03 18:39:55.35 6NvuVgSd.net
す7Rp
542:pH7.74
19/09/03 18:40:39.34 6NvuVgSd.net
ストック水槽にしても汚いな
選落ち三軍水槽な分かるが
543:pH7.74
19/09/03 18:54:24.47 0cVValIf.net
>>530
これ
水槽ってのは鑑賞してて楽しいから意味があるんや
見るたびにげんなりするような汚らしい水槽じゃやってる意味があらへん
544:pH7.74
19/09/03 19:05:03.19 YuI4UYBt.net
ID変えて自演してんじゃねぇゴミカス
545:pH7.74
19/09/03 19:21:37.53 ctUYrQt3.net
観賞用じゃなけりゃ汚くたって意味はあるだろう
つか、>>522はミナミだかチェリーだか知らんけどここビースレだぞ
その画像でビーがベアタンクでも余裕で飼える証明になると思ってるならまずやってみろ
546:pH7.74
19/09/03 19:33:28.60 0cVValIf.net
>>533
極
547:端に汚くする必要はないということやで 何が目的の水槽であれ鑑賞に堪えうる程度の水槽にはできる、それができないのは怠慢と実力不足や
548:pH7.74
19/09/03 19:48:01.25 YuI4UYBt.net
>>533
ベアタンクシュリンプ見たことないってたから載せてやっただけのことだろ
なんでいきなりビーの飼育の話にぶっ飛ぶんだよ
549:pH7.74
19/09/03 20:21:21.66 muIJSmd6.net
>>535
ビーシュリンプ スレでベアタンクの話出てんのにヌマエビ水槽貼るって・・・
お前人の話聞かないってよく言われるだろ?
はっきり言ってやろう
君は文盲だよ
550:pH7.74
19/09/03 20:30:36.32 YuI4UYBt.net
>>536
おまえこそ文盲
>>516はビーのことは一句も書き綴っていない
551:pH7.74
19/09/03 21:02:24.15 muIJSmd6.net
>>537
アホなお前にきっちり説明したるわボケ
事の始まりは>>512がビーとヒメタニシの話
>>513がビーの水槽はソイルが多いのでタニシがひっくり返った時にソイルが軽いのでダメで大磯か絨毯とアドバイス
>>514がベアタンクだとタニシでも起き上がれると言う意味での「ベアタンク」
>>515がベアタンクだと微生物が少なくて上手くいかないだろ?上手く行ってる人いる?
>>516がベアタンクシュリンプって聞いた事も見た事もない
普通に考えてビーシュリンプ のベアタンクの意味しかないだろ
なっ、おまえが文盲って事良くわかったろ
自分のミスを素直に認められるのが大人ってもんだぞ
552:pH7.74
19/09/03 21:07:31.75 YuI4UYBt.net
>>538
は?オメェだろ文盲
タニシとか関係ないやつの話もでてきてるしどう考えてもシュリンプ全般の話しているだろ
553:pH7.74
19/09/03 21:08:23.48 muIJSmd6.net
ダメだこりゃ
554:pH7.74
19/09/03 21:14:09.23 4bdnDqVG.net
仲良くしようぜ
555:pH7.74
19/09/03 21:15:02.51 9pcHJZQq.net
>>540
真性のガイジっぽいから相手しちゃダメだと思う
556:pH7.74
19/09/03 21:51:15.26 ctUYrQt3.net
ちなみに俺はベアタンク失敗したことならある
流木とウィローモスだけ入れて外部フィルター
これでルリー繁殖できてたから移動してビー入れたんだけど稚エビが消える状態にハマった
失敗した時に原因探るのダルいから今じゃベターな環境しか作ってない
557:pH7.74
19/09/03 21:53:21.66 JebvKIWxr
ph6.5以下だとタニシは殆ど動かなくて
そのうち貝の先端が溶けて穴が開いて
ビーがそこをほじくりだしてタニシは終了
だと思う
558:pH7.74
19/09/03 22:14:45.65 NvNY16JS.net
立ち上げて硝酸塩亜硝酸ほぼなくなりそろそろ導入かと思いきやGHが0!どうすりゃいいの
559:pH7.74
19/09/03 22:39:45.00 4bdnDqVG.net
>>545
コントレックスいれとき
560:pH7.74
19/09/03 23:31:48.55 PIPnNrAb.net
うお
なんか俺のレスきっかけで荒れてるスマン
ベアタンクってなると外部フィルター使って、なおかつ常時ツマツマできる流木やら水草やら必要ってことだよね
そこに手間暇かけるくらいならソイル使ったほうが手っ取り早いんじゃないかと小一時間
561:pH7.74
19/09/04 02:24:45.07 seBAfCoK.net
まさかこのスレにヤフオクとかチャームで買ってる情弱はいないだろうな
入手ルートと金、これがレッドビーの世界では力
また6万のエビ50匹買ってしまった
今流行りの新種系の純血統
このグレードなら市場に出れば10万以上するだろうな
俺が全部抑えた
これが力だよ
562:pH7.74
19/09/04 08:10:45.98 U4VG/Uvq.net
はい。次の患者さんどーぞ
563:pH7.74
19/09/04 10:01:39.78 EYjD/HH5.net
こういう中2みてーなのってガチおじさんが
564:書き込んでんの??
565:pH7.74
19/09/04 10:09:43.16 a6A/K3iZ.net
やめたれw
566:pH7.74
19/09/04 12:23:28.81 jOqbR+rN.net
>>548
最後に「ククク」忘れてんぞw
567:pH7.74
19/09/04 12:32:09.24 9N9lkZca.net
>>539
アホなん?
>>547の内容から生体は何か次の中から答えよ
A ヌマエビ
B ルリーシュリンプ
C レッドビーシュリンプ
D カニ
E メダカ
568:pH7.74
19/09/04 13:11:06.85 sIMQ4Y7I4
レッドビー世界の力とは
他人が欲しがる血統を作り出し
それを増産しながら
買っても買っても繁殖に成功しない
固定客を捕まえること
だと思う
569:pH7.74
19/09/04 13:51:12.69 MF0Zl/V+.net
>>548
ククク…がないよ
570:pH7.74
19/09/04 21:33:38.27 Hvqnm6+i.net
>>539
恥ずかしくて逃げたちゃったの?
571:pH7.74
19/09/04 21:37:20.24 Y7Moqm5Z.net
初心者なんだど綺麗な模様に憧れてる
シャドーやらピントやらタイガーやらゼウスやら…
ビーシュリンプからの派生が色々あるけど、飼育方法とか難易度に差はあるの?
572:pH7.74
19/09/04 21:44:23.33 Hvqnm6+i.net
>>557
ミナミとビーは天と地ぐらい差があるけど派生したタイガーなどは大して変わらんよ
573:pH7.74
19/09/04 21:47:19.61 cmJk8tXh.net
餌にシラスを塩抜きしてあげようと思うけど
どうよ?
カルシウムも摂取できると思うけどw
574:pH7.74
19/09/04 22:12:38.57 xLcUMjYA.net
ヤフオクの選外でオス多いはどんだけオスの割合が多い?
575:pH7.74
19/09/04 22:13:07.48 E4drKs9P.net
>>559
水質悪化しか考えられない
騙されたと思ってベランダ菜園してキュウリ植えてキュウリの葉っぱやってみろ
エビ団子通り越す勢いで葉っぱ食べるからw
まだメジャーになってないしここだけの話キュウリの葉っぱは次世代の餌になるぞ
576:pH7.74
19/09/04 22:17:14.07 Y7Moqm5Z.net
>>558
じゃあ、もう少し気温が落ち着いたらヤフオクで探してみようかな
ネットで見た綺麗なエビちゃんが自分の家に行ると思うとワクワクする
577:pH7.74
19/09/04 22:24:51.59 cmJk8tXh.net
>>561
少量のシラスでもダメか
タンパク質を補給してやりたかったけど
キュウリの葉の件アリガト
プレコもキュウリの本体大好きだったなw
578:pH7.74
19/09/04 22:58:04.62 lzRrgMMJ.net
>>560
そんなの知るか
579:pH7.74
19/09/04 23:28:56.63 4DqbxPI4.net
URLリンク(i.imgur.com)
ビー水槽立ち上げたで~
紅蜂ソイルに底面フィルターでろ過や
明日ビーを投入するで
580:pH7.74
19/09/05 00:11:05.46 Caq1UhQ/.net
>>553
たかだか便所の落書き程度になにムキになってんだよ
バカじゃねーの?w
581:pH7.74
19/09/05 02:18:46.76 G0ExfddZ.net
1000万程度の車乗っていきがってた時期が俺にもあった
でも、結局は量産された車なんだよな
そんなときレッドビーに出会った
何万匹に1匹キラリと光る魂が震えるようなエビがいる
色とかじゃなくてオーラを纏ったエビ
そういったエビは市場に出ない
ブリーダーも素人じゃないからな
おまえらもオーラが見えるようになったら友達くらいになってもやってもいいよ
582:pH7.74
19/09/05 07:32:35.79 pQAG/kMG.net
>>561
横からすまん
キュウリの葉っぱもほうれん草のように茹でてからだよね?
ほうれん草次の収穫まで持たなそうだからキュウリでいけると助かるな
583:pH7.74
19/09/05 08:37:46.21 iGbUKN20.net
>>568
584:生で良いよ キュウリは本体より葉っぱの方が栄養あるから凄い勢いで彼らが食い尽くす
585:pH7.74
19/09/05 09:32:35.94 pQAG/kMG.net
>>569
ありがとう。
帰宅したら早速やってみるわ
586:pH7.74
19/09/05 09:56:24.60 UrC64elZ.net
きゅうりの葉っぱって触るとチクチクするよな
587:pH7.74
19/09/05 13:14:23.67 9Sl9fg+Z.net
最近寒くなってきたから、水槽クーラーの温度25℃から24℃に設定したら連日☆が出始めた
それとも何か別の原因なのか原因究明で頭痛いわ
588:pH7.74
19/09/05 13:15:56.25 2UNDQkCZ.net
なぜ温度を下げるのか
589:pH7.74
19/09/05 13:46:11.69 bkygNSBE.net
>>573
ビーは24度以下の水温を好むと言われてるやで
レッドビーサンドの人もそのくらいが一番抱卵しやすいというとる
ちなワイも今水合わせ中や
590:pH7.74
19/09/05 13:49:09.04 25p2XZ/S.net
>>573
ゼンスイのクーラーだと±1℃で作動するから24℃だと23~25℃をキープする
クーラーの導入が今年からだからいきなり24℃設定だと水温変化が大きすぎるとおもって25℃にしてたんだよね
591:pH7.74
19/09/05 15:06:55.48 UrC64elZ.net
いや温度上げろよ
592:pH7.74
19/09/05 17:22:25.68 bkygNSBE.net
>>565
おー綺麗だな
ビー水槽は汚い人が多いから尊敬するで
593:pH7.74
19/09/05 17:52:43.14 j0DXu40D.net
>>565
石組みのセンスが凄い!お城の石垣イメージしたのかな?w
594:pH7.74
19/09/05 18:36:57.38 qz3Puu+g.net
>>565
いいね!
主観だけど、バランス的に右側の一番大きい石は無い方が更に良いと思う
595:pH7.74
19/09/05 18:59:17.05 bkygNSBE.net
>>579
いやこの石がええんやヾ(๑╹◡╹)ノ"
モスが育ってきたらグッとかっこよくなるで~
ちなビー投入したけど見たいか?
596:pH7.74
19/09/05 19:49:24.01 RJ4SazU6.net
レイアウトと活性の他界状態の両立って難しいよね
最初は頑張るんだけど調子崩すと原因を探して結局殺風景モス苔まみれになってしまうw
597:pH7.74
19/09/05 19:49:37.35 RJ4SazU6.net
高い
598:pH7.74
19/09/05 19:52:42.88 bkygNSBE.net
>>581
ニキもワイみたいにシンプルかつ美しいレイアウトを目指してみたらどうや?
ビーがよく映えるで~
599:pH7.74
19/09/05 20:02:35.25 k9QFsNzs.net
>>575
サーモ併用すればもっと細かい温度設定出来るようになるよ
600:pH7.74
19/09/05 20:04:00.00 RJ4SazU6.net
無理
センス無いし綺麗に維持出来ない
今まで何度かチャレンジした最後はいつも腐海水槽だ
601:pH7.74
19/09/05 20:37:54.30 iGbUKN20.net
>>580
風山石でも青華石でもなさそうだけどなんの石?
いずれにせよ硬度が上がり過ぎてアルカリよりになってビーにとっては辛い環境になるんじゃね?
石組みなら素直に魚入れた方が無難な気がするが
602:pH7.74
19/09/05 20:53:35.96 u97Tuxa4.net
ワイみたいにシンプルかつ美しいwww
603:pH7.74
19/09/05 21:17:00.54 gpFcwcRv.net
秩父自演しすぎだろ・・・
ID辿らなくてもバレバレすぎ
604:pH7.74
19/09/05 21:25:53.94 DSWBVWXYs
ビーが流木を登って脱走と言う
干からびたエビになる
と思う
605:pH7.74
19/09/05 21:33:46.09 j0DXu40D.net
GHが0だったのでSMWとシュリンプミネラルcaを試しに様子見で規定量の半分くらい入れて見たら翌日以降水槽の縁に細かい泡が少し出るようになりました
エビは高速ツマツマで忙しそうにしてるので元気だと思います。�
606:�自体の栄養分の含有量変わって底面のエアレーションで目につくようになっただけで気にするほどでもないですかね?
607:pH7.74
19/09/05 21:42:28.87 PS3qAuD1.net
>>590
ちょっと何言ってんのかわかんない
608:pH7.74
19/09/05 22:00:58.26 4cUWzNKZ.net
>>565
GH測って教えてくれ、気になる
609:pH7.74
19/09/05 22:24:46.76 j0DXu40D.net
えwおかしいかな?日本語下手ですみません
610:pH7.74
19/09/05 22:35:48.32 9Sl9fg+Z.net
>>584
ゼンスイのコントローラーあるんだね
自分のはZR-miniだから使えないっぽい
市販のサーモ繋いだら本体のオンオフ繰り返しまくって速攻で壊れそうだな
611:pH7.74
19/09/06 00:49:20.34 wnuwIMeS.net
>>586
それは思い込みやwやってみればわかるが石入れたくらいでそんなPH上がったりせんで
それにビーの飼育は硬度があったほうがええんやぞ、日本の水道水は軟水やから大体それよりも上になるやろな
もちろんこの石は硬度上げる目的で入れてるわけやないで~w
612:pH7.74
19/09/06 01:31:09.21 wnuwIMeS.net
ほれ、今日投入したビーや
モスラ?日の丸って言うんか?結構グレード高いんやないかこれ
こんなのが11匹1900円なんやからチャームはさすがやな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
613:pH7.74
19/09/06 05:35:03.79 v6sT31hR.net
これ無選別でしょ?
やるなチャム
しっかり選別してるじゃん
614:pH7.74
19/09/06 07:02:27.14 RTfH7LLo.net
流木と石が余ったから適当に水槽立ち上げました感凄いよ?
どうせならメインの方見せてくれ
615:pH7.74
19/09/06 07:34:24.14 aeNNzvMS.net
大きな石にもモス大きな流木にもモス
取り出してトリミング出来ないから大変そうだなw
616:pH7.74
19/09/06 07:38:06.95 xq3UMpmX.net
>>596
白の色落ちが酷すぎる
3軍水槽から無選別って感じだな
617:pH7.74
19/09/06 07:40:23.21 qjqU6n1x.net
>>596
ローキーズで買った方がマシだろ
URLリンク(lowkeys.ocnk.net)
URLリンク(i.imgur.com)
618:pH7.74
19/09/06 09:32:22.55 wnuwIMeS.net
>>597
せやろ
ヤフオクみたいなセコセコ個人がやってるとこじゃ絶対に送られてこないような個体や
>>598
ワイからすればどれもメイン水槽やけどなw
でも一番大きな水槽はすごいで?90cm水槽に後景草200本以上、前景もグロッソトロピカ3カップも植栽した超本格水草水槽や
619:pH7.74
19/09/06 09:33:08.51 wnuwIMeS.net
>>599
実はこの流木簡単に取り出せるでw
何とも重なってないからそのまま出し入れするだけの超楽ちんや
620:pH7.74
19/09/06 10:29:31.07 wnuwIMeS.net
おおいかんいかん
フィルターが一晩中止まってたのに気づかなかったわw
水中ポンプやと止まっても気づきにくいわねw
621:pH7.74
19/09/06 12:33:37.69 qjqU6n1x.net
>>602
しっかり選別して糞個体送られてるって事だぞw
622:pH7.74
19/09/06 12:52:38.33 sb0lz0Bu.net
>>594
うちもZRミニに中華サーモで使ってるけど、チャタリング防止の再始動タイマが付いてるから電源でオンオフ繰り返しても壊れないよ
基盤には良くないかも知れないけど壊れたら壊れたでサーモに直結すればいいだけなんで0.1度刻みで使ってる。
623:pH7.74
19/09/06 14:15:14.28 NE7NV6nu.net
>>606
あー、一分点滅して再始動しない奴か
始動はいいかもしれんが冷房中に強制電源オフって機械に優しくないような
624:pH7.74
19/09/06 14:45:09.90 sb0lz0Bu.net
>>607
元々の基盤でも停止はリレーでいきなり電源カットしてるだけだから変わらないよ
625:pH7.74
19/09/06 16:40:19.24 EYxAZwkH.net
ここ数日水温が上がりだして、エビの調子が悪くならないか心配
626:pH7.74
19/09/06 16:41:20.64 EYxAZwkH.net
>>605
ショップ物もブリーダーが選別したのを仕入れてるのは雄ばっかりだったりするよ
627:pH7.74
19/09/06 16:51:01.40 bBTw+tgL.net
>>601
ブリーダーから送られて来た漏れを
メイクして売ってることは間違いない
ヤフオクはブリーダーと繋がるキッカケに過ぎないと思う
あとはどれだけ持ってるか?だ
628:pH7.74
19/09/06 20:19:52.00 PRdUi8qx.net
>>610
ショップは自分で掬わせてくれるだろ?
そこまで自信は無いけど他のと比べてヒゲの短いのとお腹周りが丸いの掬えば10中8.9はメスだしあんな白の色抜けしたのなんて絶対買わない
629:pH7.74
19/09/06 20:45:39.60 EYxAZwkH.net
>>612
仕入れも売り方も、それはショップによるとしか言えんやろな
630:pH7.74
19/09/06 23:02:39.58 wnuwIMeS.net
URLリンク(i.imgur.com)
ビーシュリンプが生き生きとしてええ水槽やなぁ…
631:pH7.74
19/09/07 06:55:15.11 R2/ks6i/.net
>>614
海老蔵が大量死しそうな水槽だなぁ
真ん中の木は墓標に見える
632:pH7.74
19/09/07 08:56:25.89 l6uDIWgDD
ビー飼育に使う物は何故必要なのか?を
説明できない物は水槽に入れない
この原則が理解できない者は
何度トライしても成功しない
と思う
633:pH7.74
19/09/07 09:07:34.13 MIEv3YPP.net
なにせ2日でビー導入するバカだからな
634:pH7.74
19/09/07 09:18:21.24 uwWaRdLi.net
>>617
吸着系ソイルなら1日で大丈夫なんやぞ
知らんのか?
635:pH7.74
19/09/07 10:33:14.95 l6uDIWgDD
誰も教えないから書いてやるが
底面濾過1本で維持しようとしているのに
ソイルの上にあんな巨大なオブジェを置いたら
吸着面積と濾過面積が奪われる
オブジェの下のソイルは腐ることくらい気付け
と思う
636:pH7.74
19/09/07 10:54:27.31 HyUY0DYm.net
このスレでもそれを鵜呑みにして失敗した人何人もいるんだよね
637:pH7.74
19/09/07 10:58:30.31 uwWaRdLi.net
>>620
そらねつ造やろな
嘘はいかんで
638:pH7.74
19/09/07 11:29:55.26 R2/ks6i/.net
遅々侮は頃しを楽しんでるとしか思えない
639:pH7.74
19/09/07 17:02:08.17 uwWaRdLi.net
ふむ、美しいレイアウトと元気なビーの飼育を両立させてるワイにみんな嫉妬していると見えるな
640:pH7.74
19/09/07 20:55:07.50 sdT3cs9W.net
>>623
ほいよ これ、半額以下の300円で買った卵沢山・ピチピチ・ミナミヌマエビね エビ1匹30円、赤玉は全部合わせても380円 追加でピート足してもいいし、ショップで高い金出すことはないんだよ
641:pH7.74
19/09/07 20:57:22.19 uwWaRdLi.net
>>624
ピートモスとか調子に乗って入れ過ぎるとブラックウォーターになるからやめといたほうがええで
642:pH7.74
19/09/07 21:04:58.12 sdT3cs9W.net
>>625
長年の経験があるから大丈夫だよ。
643:pH7.74
19/09/07 21:53:06.67 oYemtQP1.net
なんだ、このアホみたいなレスはwwwwwwwwwwww
644:pH7.74
19/09/07 22:12:33.87 Iw8WNHFW.net
何千匹と☆にして来たけど無理
の間違いだろw
645:pH7.74
19/09/07 22:41:25.36 ELQumL
646:pE.net
647:pH7.74
19/09/07 22:57:04.47 sdT3cs9W.net
>>629
ほいよ これ、半額の108円で広げた穴・アチアチ・シャワーパイプね キリ本体108円、工具は紙ヤスリ全部合わせても216円 追加でガラス面に当てて水流殺してもいいし、ホムセンで高い金出すことはないんだよ
648:pH7.74
19/09/07 23:25:47.65 1gyybkHc.net
コイツさっきから画像貼り忘れてんのか?
これってどれよ?
649:pH7.74
19/09/07 23:28:10.84 ELQumLpE.net
ん?答えがズレててアドバイスにならないんですが...
外部を撤去するのにどらくらい待てば安全かって質問なんですけど
650:pH7.74
19/09/07 23:37:56.75 sdT3cs9W.net
>>632
水流を殺しさえすれば、長い目で見ると外部のままでいいんだよ
外部に慣れてると、外掛けは結局物足りなくて捨てることになる
651:pH7.74
19/09/08 00:23:54.84 8R4XTLPU.net
確かに
652:pH7.74
19/09/08 00:40:08.77 90f6cQGO.net
でもさすがに30キューブに底面エアリフト+小型外部+at50ってビーシュリンプといえど過剰すぎるんじゃないかと
水流抑えればろ過装置は多いに越したことはないんだろうけど...
653:pH7.74
19/09/08 00:42:06.35 pIcvZSCU.net
最近伸びてると思ったらなんJ語のやつが常駐してんのか
レッドビーなめんなよ
654:pH7.74
19/09/08 01:22:44.74 fHXMk1pu.net
>>636
舐めるどころか順調そのものやぞ
ワイの美しいビー水槽にひれ伏すんやで
655:pH7.74
19/09/08 01:34:41.55 +fhggR1r.net
やべー奴が次から次へと沸いてくるな
こんな奴らでも夏過ぎるのを待ってた初心者と思えば可愛らしいが
656:pH7.74
19/09/08 06:16:16.06 kYNpn2O/.net
>>637
ワイのビーは舐めたいくらい可愛いやで
657:pH7.74
19/09/08 07:45:26.59 pIcvZSCU.net
>>637
順調なんだ
ビー入れるまで何ヶ月水槽まわしたの?
658:pH7.74
19/09/08 07:54:56.38 kYNpn2O/.net
>>640
ワイはプラチナソイル入れて水草植えて せいぜい2~3時間やで
強靭な奴はしっかり生き残りよるし 真夏の高温にも耐える
659:pH7.74
19/09/08 08:31:14.98 V8BfSMMId
新しく増設した濾過器が立ち上がるには1カ月はみておけ
吸着した汚水が分解されて汚泥になり無害化される状態は
自分の目で確かめることだ
と思う
660:pH7.74
19/09/08 08:29:54.21 lv1FbfPh.net
良い子のみんなはマネしないでね
661:pH7.74
19/09/08 08:59:53.68 kYNpn2O/.net
>>643
水あわせはちゃんとしてるで!!!!!
袋を浮かべて温度合わせしたら 少し水が入るように袋をやや傾ける
知らん間に自ら水槽へ出てツマツマ始めよるわ
662:pH7.74
19/09/08 09:11:15.99 V8BfSMMId
立上げ2時間でビーを投入しておいて
弱いビーは落ちることを自慢げに書くな
そんなものは成功例でも何でもない
通販で買ったお買い得の色落ち低グレードでも
無駄死にさせないのが飼育者の力量だ
と思う
663:pH7.74
19/09/08 09:20:36.12 fHXMk1pu.net
>>640
1日やで
底面フィルターと吸着系ソイルやから1匹も落ちてないで
664:pH7.74
19/09/08 09:52:06.67 +fu9dm3Q.net
>>646
あんたのやり方で立ち上げ後、半年~一年程度は上手く行ってる水槽があれば説得力もあるんだけど
3ヶ月も維持できてないんでしょ?
間違ってるって事じゃん
立ち上げ直後の水槽しか上げないで
665:pH7.74
19/09/08 10:56:25.78 fHXMk1pu.net
>>647
それは大嘘や
騙されたらアカンで
666:pH7.74
19/09/08 11:34:25.84 rNVuLi0q.net
数日~数週間後にビーをボロクソ言ってる書き込みが目に浮かぶようだ
667:pH7.74
19/09/08 11:59:21.96 fHXMk1pu.net
>>649
全然やで!
今ビーがすごい活性高くなって活発に泳ぎ回ってるわ
これが抱卵の舞ってやつやろか?順調すぎてもう繁殖しちゃうんけ?w
668:pH7.74
19/09/08 12:20:43.04 2cfSKrsf.net
>>650
苦しもがいて暴れてんじゃね?
669:pH7.74
19/09/08 12:27:31.42 k3FidpcO.net
>>649
あー楽しみ
670:pH7.74
19/09/08 12:28:00.28 fHXMk1pu.net
>>651
それはあらへんな、そんなら導入直後とかや
今は元気ハツラツで力がみなぎってるって感じなんやと思うで
671:八神☆グレイモン☆太一
19/09/08 12:30:20.65 /E/GcSLt.net
>>651
多分それ薬物中毒で暴れてるだけかと……
672:pH7.74
19/09/08 12:34:56.30 jHGdAxvK.net
別に全滅しても崩壊しても無かった事にするから皆が思ってるような報告は聞けないと思うぞ
海水もコリも過去の数多の水槽もそうして葬られて来たわけだし
673:pH7.74
19/09/08 12:39:14.49 WEi+v7YF.net
なんで秩父ってわかってて相手するわけ?
674:pH7.74
19/09/08 12:42:35.18 B/291br3.net
え、レッドビーサンドで立ち上げても3か月以内に崩壊するの?!
675:pH7.74
19/09/08 12:51:13.47 fHXMk1pu.net
>>657
いやいや、全然崩壊しとらんしワイが使ったのは紅蜂ソイルやでw
たぶん抱卵の舞やと思うからすぐ繁殖すると思うわ
11匹からどこまで増えるか楽しみやw
676:pH7.74
19/09/08 12:58:19.34 8R4XTLPU.net
今年の夏は地獄だった
エビがこんなに死んだのは初めてだったよ
677:pH7.74
19/09/08 13:24:19.31 fHXMk1pu.net
>>659
上手く行ってるワイの真似するとええで
678:pH7.74
19/09/08 16:37:45.27 kYNpn2O/.net
>>659
ワイとこは導入時に到達されてるから暑さで落ちる事は無かったで
679:pH7.74
19/09/08 17:13:10.26 8R4XTLPU.net
原因分かってるからエエです
680:pH7.74
19/09/08 17:17:22.01 8R4XTLPU.net
一応エビ天とかのブリーダーがまだいて、
サムライとかコエンザイムとかるんとかにゃーとかが
スレに居る時代から維持してるから大丈夫
681:pH7.74
19/09/08 17:52:38.74 5e8gRINA.net
まぁ栄養系で時間かけて水槽準備するの好きだからどうでもいいが
緊急時に即立ち上げが可能ならノウハウを知りたかったりもする
682:pH7.74
19/09/08 17:59:32.63 gPiH69zq.net
適正なソイルなりにバクテリア諸々のぶち込みまくったら大抵のは一日でいけるんちゃう?
683:pH7.74
19/09/08 18:00:16.09 k3FidpcO.net
>>664
ある程度安定したところで強制リセット
リセットしたソイルを乾かしてとっておいてそれを立ち上げに使う