13/09/11 22:08:34.07 0
URLリンク(news.ameba.jp)
コーヒーは実際のところ、健康にいいのか悪いのか、さっぱりわからんw
自分はカフェインレスコーヒーを飲んでるけど…
225:考える名無しさん
13/09/12 15:00:50.05 0
俺はコーヒーを飲むと気持ちの穏やかさが失われたり胃が痛くなる
多分、よくない物だと思うよ
あとなぜか妙な口臭がしたりするね
毎日コーヒー飲んでる人は気づいてないと思うけど、おまえ口めっちゃ臭いから
226:考える名無しさん
13/09/13 00:40:58.46 0
コーヒーを飲むと屁が匂う事はあるな・・・
ジャガイモも屁が臭くなったりするし、何か関係あるのかな?
227:考える名無しさん
13/09/13 01:17:17.78 0
ツノガライクリというムーブメントだろ?
228:考える名無しさん
13/09/13 11:39:11.52 0
シュタイナー関連の話でお願いします
屁の匂いについてシュタイナーは何か言っておられますか?
便が脳になるという様な記述を以前に読んだ事があるのですが・・・
229:考える名無しさん
13/09/13 20:24:21.54 0
じゃがいもは確かに消化に悪いよな
澱粉質だからかな?
230:考える名無しさん
13/09/14 15:45:37.40 0
>>228
うんこにはその人間の全てが含まれてると言ってたね。
うんこをみるとその人間そっくりなうんこの霊が見えるはずだと。
でもうんこの霊が見える霊能者ってあんまり聞いたことがないよね。
231:考える名無しさん
13/09/15 11:52:17.35 0
>>224
コーヒーを飲むと血糖値の上昇を抑える
っていう効果は嬉しいけど、砂糖を入れて甘くしないと飲めないよ
オリゴ糖使えば大丈夫なのかな?
あれお腹緩くなるけど。。。
232:考える名無しさん
13/09/15 17:04:07.39 0
>>231
シュタイナーオススメの蜂蜜入れて飲めばいいのでは?w
233:考える名無しさん
13/09/16 18:25:24.06 0
>>232
そうですね!
ありがとうございます!
234:!ninja
13/09/16 23:30:40.45 P
今から五千年後、月と地球が再び一体化する
人間は生き延びるが機械が反乱を起こしてとんでもない事が起きるという
鉱物的、反生命的な人間の知性を物質に反映させたもの、つまり機械
その機会は非常に醜い蜘蛛のような形をとっている
人間はその知性に同化するか、その知性の仲間になってその知性の方向をたどるか
あるいはその知性に捕まって殺されるかする
地上の人間は知性をオートマチックな方法で、野蛮な状態で発達させれる
影の知性が発達するにつれ地球の中から恐ろしい存在たちが現れる
鉱物界と植物界の中間にあって豊かな知性を持つオートマチックな存在、
恐ろしく賢く恐ろしく邪悪な存在、彼らの蜘蛛の巣で地球は覆われる
それらは人間の影の知性がそれまでに作り出したすべてを真似している
人間の非現実的な空想が現実になる
人間の中には意識的にこの蜘蛛の群れと同盟を結びたがっている人達が大勢いる
235:考える名無しさん
13/09/17 00:30:42.96 0
>>234
>鉱物界と植物界の中間にあって豊かな知性を持つオートマチックな存在、
>恐ろしく賢く恐ろしく邪悪な存在、
これってアーリマンのことなのかな?
鉱物界と植物界に中間層があるのなら、植物界と動物界に、動物界と人間界にも中間があるんだろうな。
機械はどちらかというと、鉱物界と動物界の中間だと思ってるけどどうなのだろう。
236:考える名無しさん
13/09/17 01:39:44.76 0
SF映画みたいで面白いですね。
237:考える名無しさん
13/09/17 08:36:11.09 0
>>234
これは明らかにインターネット社会の事だよね
これは決まった未来ではなく「間違った方向に進むと」という意味の前置きがあったとは思うけど
ネットは人の意識を後戻りできないほど変容させ
人間本来の何かをおそろしく退化させる
別のとこでシュタイナーは人間の知性は今の時代以上はもう進化しないとか
人間の意識と死後世の意識はあまり変わらなくなるので輪廻はなくなるとか
言っていたと思うが、五千年後はいったい何が起きるのだろう?
238:考える名無しさん
13/09/17 09:14:13.52 0
>>234
それなんてマトリックス?
239:考える名無しさん
13/09/17 17:50:25.50 0
うんこからその人間の霊が見えるなら下手に野糞はできないじゃないか
240:考える名無しさん
13/09/17 18:06:59.87 0
子どもの頃からネットやスマホ漬けになるとなんらかの悪い影響が
将来でそうな気がする。老人になった時にボケやすくなるとか。
人間内部の感受プロセスが退化してく気がする。
ネットじゃないけど文字が発明された事で人間は
記憶力とかビジョン的な理解力というのを失ったというのをなんかで読んだ。
241:考える名無しさん
13/09/17 19:44:30.71 0
野性の知能: 裸の脳から、身体・環境とのつながりへ [
ルイーズ・バレット
本書は赤ん坊の認知の実験により、ヒトであってもこうした<身体性認知>が根源にあることを確認する。
そして、動物の行動や心は「大きな脳」から見たのでは決して理解できないことも教えてくれる。
脳優位的な世界観に慣れている私たちにとって、そのヴェールを剥がした<野性>は実に新鮮だ。
また、このことは、私たち自身にとっても、なぜ運動すると脳も鍛えられるのか、なぜ記憶術の基本が場所付きで覚えることなのか・・という理由も教えてくれるのだ。
目からウロコの考察が多々ある本書だが、なかでも最大のオドロキは「記憶は脳に貯蔵されない」ということだ。
記憶は身体・環境にも分散しているというのである。詳しくは本書を読まれたいが、この知見だけでも本書は読む価値ありだろう。
242:考える名無しさん
13/09/17 21:40:33.47 P
>>2
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
これも加えよう(提案)
243:考える名無しさん
13/09/17 23:44:27.12 0
シュタイナーはグルジェフの事なにか言っていましたか。
どんな見方をしていたのでしょうか。
244:考える名無しさん
13/09/18 01:38:01.55 i
マクルーハン的に言えば、ネットは人間の神経系の外部化だな。車が体の外部化なのとは少し違う。神経だから。
シュタイナー神経系について語っていることをネットについての話に置き換えてみると面白そう。
245:考える名無しさん
13/09/19 13:38:26.53 0
シュタイナー用語辞典を買ってみたが解説も難解で困った
246:考える名無しさん
13/09/19 17:00:33.04 0
わざと難解に書いてある。
シュタイナーが言いたいのは自分が書いたのを信じよじゃなくて、思考を使えと言うこと。
極端に言えば思考さえ使えれば、既に目的は達成されてる。
247:考える名無しさん
13/09/19 17:05:29.86 0
思考の内容なんて飾りです。エロイ人にはわからんのです。
248:考える名無しさん
13/09/19 18:55:05.77 0
シュタイナーはブラバツキーのこと認めているし畏敬の念を抱いているが、
なぜかシュタイナー信者の中には彼女のことをあえて触れないようにしているのが多い。
ブラバツキーに対するネガティブな情報は陰謀だと言うことも知らずに。
249:考える名無しさん
13/09/19 21:52:31.39 i
畏敬の念をシュタイナーが持っているかどうかは個人的にはどうでもいい。
クリシュナムルティの一件で、神智学の方向性が自由に向かっていない、と感じる。
だから趣味ではない。
ネガティブな情報であればシュタイナーだってある。
個人としてどの方角に進むか、それが全てだと思う。
僕は人智学は性に合うが神智学は合わない。
それだけ。
250:考える名無しさん
13/09/20 10:35:42.62 0
>>249
神智学の方向性にシュタイナーが違和感を示したのはブラバツキーが死んだ後だからな
251:考える名無しさん
13/09/20 16:50:32.50 i
>>250
うん。でも霊統ってのが方向性を定めると思っていて、「神智学」がブラバツキー以後にそちらに進んで軌道修正されないのであれば、僕に神智学は合わない。
252:考える名無しさん
13/09/20 16:54:11.80 0
シュタイナーについての豆知識
シュタイナーは生存中ヨーロッパから一歩も外に出たことはありません。
253:考える名無しさん
13/09/20 19:38:29.39 P
俺に関しても豆知識
俺はもう4年家から出ていません肌も真っ白です
254:考える名無しさん
13/09/20 20:18:22.28 0
シュタイナーは鶏卵について何と言われてましたか?
牛乳とは違い、動物の肉と同程度の価値しかないのでしょうか
255:考える名無しさん
13/09/21 04:34:32.12 0
シュタイナーについての豆知識
バナナ
256:考える名無しさん
13/09/21 10:41:09.32 0
イミフ