家庭用ミシン 11台目at CRAFT
家庭用ミシン 11台目 - 暇つぶし2ch862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 14:04:35.79
糸切りのない昔のミシンの縫い始めというのは、上糸と下糸を3~5cmくらい引っ張り出して、
押さえの向こうに払って、上糸を「押さえと布のあいだ」、下糸を「布と針板のあいだ」にはさんで、
それで縫っていく。もし、この糸切りのない昔のミシンのやり方で縫い始めても、
鳥の巣になるなら、それは、どんなミシンでもなる。糸切りがついてるか否かは関係ない。

縫い始めというのは、上糸が布に縫われてなくて、フリーだから、当然のように
釜の巻き込みに、上糸が勢いで引っ張られて、もっていかれるが、そのもっていかれたぶんだけ、
鳥の巣になる。それを考えれば、最初の1~3針目が特に重要なのがわかる。

また、厚物など、糸調子が強い場合は、その強い糸調子にあらがって、上糸を保持しなければならないので、
糸調子が強ければ、強いほど、鳥の巣になりやすいことも念頭に入れておく。

自動糸切りつきの場合は、通常、下糸を引き出さないまま、縫い作業を続ける。そして、
鳥の巣を防止したいなら上糸を保持して縫うことになるけど、その上糸を持つときの手が、右か左かで状態が変化する。

教科書通りだと、針が左端なら上糸を左側の押さえの下にはさんで、さらに左手の人指し指で布に上糸を押し付けながら、
縫い進めてみる。このとき、上糸を布に押し付けていても、上糸が少しでももっていかれたら、鳥の巣になる。
どうしても嫌というなら、指に上糸を巻きつけてやってみてほしい。上糸がもっていかれなければ、鳥の巣は発生しない。

針が左端で、上糸を逆の右手に持った場合は、ジグザグミシンの横長の穴の右方向に
布と針が上糸に引っ張られるため、状態が変わる。この方法だと、多少、針と針棒に負担がかかるけど、
わずかなものだから、右手か、左手か、結果の良いほうでやればよい。

右手でも左手でも、上糸は押さえの下をかならず通して、押さえで上糸を踏ませるようにする。
押さえの上から上糸を出して保持すると、押さえの上に布が出てくる可能性があるが、
jukiの鳥の巣防止工業ミシンは、押さえの上から上糸を保持する構造なので、
試験的に上糸を押さえの上に通すのか、下に通すのか、どちらもためしてみたらいい。通常は下。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch