音楽理論を勉強する 4拍目at COMPOSE
音楽理論を勉強する 4拍目 - 暇つぶし2ch339:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:42:35.10 S6vgKgYH
あ、上で書いたのはそこまで独自研究でもなくて総合和声の終わりの方に確か書いてある

それから事前知識として各スケールの明るさについて
とりあえず教会旋法7つに限定して話す
ionian mode(major)の各音程は1 M2 M3 P4 P5 M6 M7だよね
対してaeolian mode(natural minor)は1 M2 m3 P4 P5 m6 m7だよね
つまりM3→m3、M6→m6など音程が短くなっている
人間は「短い音程が多い音階ほど暗く感じる傾向」がある
例えばこの原則で教会旋法7つを明るい順に並べると
明← lydian > ionian > mixo > dorian > aeolian > phrygian > locrian →暗
となる(これを見ると確かにそうだなぁって思うんじゃないかね)

これも出典があって総合和声の終わりの方に確か書いてある


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch