ポール・モーリア 【永遠に】at CLASSICAL
ポール・モーリア 【永遠に】 - 暇つぶし2ch15:名無しの笛の踊り
12/03/21 14:29:51.43 F3eGWwkP
板違いスレ

16:モーニア
12/03/22 09:13:08.88 VlofuyFV
>>15
まあ、1970年にショパンのワルツ14編で構成したアルバム、'80年代にはポップ・クラシカル路線で
アルバムを3作続けて発表しましたし、ジャン・クロード・カサドシュやミシェル・クロンといった
方々もかつてモーリアと関わっていたというよしみで、ここは大目にみてください。

17:名無しの笛の踊り
12/03/22 16:24:26.09 sq734s0P
>>16
フォローありがとうございます。
正式にはムードミュージックに
なるんですかね?

18:モーニア
12/03/22 17:01:33.90 VlofuyFV
>>17
イージーリスニング、ムードミュージックが一般的ですが、CDショップなどではワールドミュージック、
ポピュラー、MOR(ミドル・オブ・ザ・ロード、中庸音楽とでも訳しますか?)など様々ですね。

19:名無しの笛の踊り
12/03/22 17:11:15.13 sq734s0P
>>18
では、ワールド音楽板に立てるべきでしたね。
すみません。今、スレを立てられないので出来るようになったら移転させますね。

20:名無しの笛の踊り
12/03/22 17:43:36.27 sq734s0P
スレ立てが出来ました。
スレリンク(wmusic板)

これからはこちらをご利用下さいませ。
モーニアさんこれからもよろしくです。

21:名無しの笛の踊り
12/03/23 00:55:23.79 zxS1Gb81
スレ削除依頼もお願いします

22:名無しの笛の踊り
12/03/23 02:53:53.07 8pmNv1rk
>>21
スレリンク(saku板)
削除依頼出しました。

23:名無しの笛の踊り
12/04/23 22:11:08.97 Y3oFnl1U
削除依頼なんか誰も見てねえよ。新聞見ただろ。

24:名無しの笛の踊り
12/04/23 23:52:57.99 ad9foQPT
別にこのスレ削除する必要を感じないな

25:名無しの笛の踊り
12/06/17 22:12:52.34 Voja8xO+
リチャード・クレイダーマンとか最近聞いてないな

26:名無しの笛の踊り
12/06/18 14:46:20.55 8T8qxmcQ
RCマンってジャンル的には鬼太郎でなく、ヒーリングミュージックの喜多郎の雰囲気を点描写しただけって感じも曲によってはする。
シンセの引っ張る音を音を切ることも多い打楽器としてのピアノ鍵盤音楽に置き換えたよう。

この人のピアノ弾いてる人って、時代はとっくに終われど受けが非常にいいんだよね。
大衆の客に・・。PMは誰でも知ってる大衆用の曲は別として、斬新で前衛POPで難しい曲が多いんで、リサイタルでマニアックな一方的な選曲してしまえば、押しつけだって思う客もいて客受けが悪く、演奏家としてショービジネスに成りにくい。損だな。




27:名無しの笛の踊り
12/06/20 00:34:35.82 474VLOxn
70~80年代のムード、セミクラ、タンゴなどの団体には、実はすごい
メンバーが入っていて、決して侮れない。
例えば、アルフレッド・ハウゼにはハンブルクのNDR響やハノーヴァーの
放送響の管のトップが出ていたし、マントヴァーニの弦はロンドンのメジャー・オケ
からのエキストラがほとんど。(ついでにビートルズの何とかペパーズにはホルンの
アラン・シヴィルが出ていた。)
モーリアさんも弦やオーボエなどはパリ管やオペラ座の人を使っていたらしい。

28:名無しの笛の踊り
12/06/20 01:06:01.74 NwBD3jN4
エーゲ海の真珠のB面に入ってたクラシカル・ガスという曲の作者
ガストン・なんたらも結構有名な人っぽいと聞いたことがある

29:名無しの笛の踊り
12/06/20 23:33:17.93 474VLOxn
80年代、ポール・モーリア・オケの日本人ヴァイオリン(女性)は、
音大でクルト・マズアの奥さんの同級生だったと聞いたことがある。

30:名無しの笛の踊り
12/06/21 09:49:32.47 +imUMNfe
済まんが俺はマントヴァーニのほうが好きだ

31:名無しの笛の踊り
12/06/24 01:12:54.29 BZsvKePf
守屋さんだけの話題では持たない。
「ムード・セミクラ・タンゴ・劇伴とクラシック」という
広く新たなスレを創造しては?

その前に、一つ…
「恋は水色」の演奏を守屋さんと別の人、例えば
アー
サアー・フィードラーとボストン・ポップスの演奏(+編曲)とを
比べると、純クラシック編成のオケと8ビートのリズムセクションを加え、
そのかわり内声部を思い切って省略したフレンチ・ポップスとの違いが浮き彫りにされる。
これは例えばオーマンディの「イェスタデイ」にも言えることであり、
こうした旧オーストリア・ハンガリー帝国をルーツとする音楽家にとっては
「ポップス」とはあくまでレハールやカールマンのオペレッタの延長線上にあるもので、
ロックの音感覚とは決して相容れないものだといえよう。
大英帝国の貴族社会でのサロン音楽にルーツを持つ満都馬似さんや茶楠比瑠度さんに
ついては、稿を改めて述べてみたいと思う。


32:名無しの笛の踊り
12/06/24 10:35:38.80 zIzu7nVW
ドラムだっせぇ

33:名無しの笛の踊り
12/06/24 11:45:46.49 kXBGJ626
>>31
つづき書いて(><)

34:名無しの笛の踊り
12/06/24 12:04:31.97 cYs9O2p+
チャラララララー

35:名無しの笛の踊り
12/06/26 17:54:16.41 5mmzdnGP
PMおじちゃま、生きてらしたら御とし87,いま幽界っていうか、もうー霊界入りされたなら、どのくらいのランクに棲んでおられて、いったい霊界の日々でなにをされてるんだろうナー。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch