11/05/01 19:12:25.25 AwIuj4Q+
5大を除くと
エルガー
ヴィエニャ2番
グラズノフ
バーバー
ヴュータン4番
コルンゴルト
51:名無しの笛の踊り
11/05/02 02:55:11.54 LOUw/JeS
レコ芸今月号に「ヴァイオリニスト 録音レパートリーにみる脱・標準化/20世紀」という相場ひろの記事が
載っている
52: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/30 19:42:14.50 kqdlsi0p
チャイコフスキー
53:名無しの笛の踊り
11/05/31 23:39:28.24 KtDc2o3J
ヴィヴァルディ「冬」
ベートーヴェン
ブラームス
シベリウス
バルトーク
プロコ1
プロコ2
54:名無しの笛の踊り
11/06/01 23:03:00.03 uP5Lez8K
ベートーヴェン
ショスタコーヴィチ1
メンデルスゾーン
ドヴォルザーク
ヴィヴァルディ「四季」
55:名無しの笛の踊り
11/06/03 18:27:05.15 qvx22pfJ
プロコ2
ショスタコーヴィチ1
バルトーク2
プロコ1
ブラームス
ブリテン
56:名無しの笛の踊り
11/06/04 00:28:23.90 /3VA+0jh
パガニーニ5
パガニーニ6
パガニーニ1
パガニーニ3
パガニーニ2
パガニーニ4
57: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/04 22:32:32.61 xAHcKhY4
パガニーニ1ってロッシーニをパクってるだろw
58:名無しの笛の踊り
11/06/09 23:54:30.32 sV3Ag+m2
ハチャトゥリャン
ロドリーゴ「夏の協奏曲」
伊福部昭
モーツァルトの3番
ドヴォルザーク
うーん、あと一つは何にしよう???
59:名無しの笛の踊り
11/06/17 02:49:16.05 p9mF89hG
1. ストラヴィンスキー
2. チャイコフスキー
3. バッハ2番
4. ヴィヴァルディ「冬」
5. ヴィヴァルディ「夏」
6. ラヴェル「ツィガーヌ」
60:名無しの笛の踊り
11/06/17 02:52:00.59 p9mF89hG
連投スマソ
ベトはコンチェルトよりロマンスの方が好きだなぁ
61:名無しの笛の踊り
11/06/17 11:43:46.56 pFoBWaoE
シューマンのVnコン好きなんだけど
あまり実演ない
62:名無しの笛の踊り
11/06/19 13:16:25.16 1bx9XIky
バッハ 2台のための
シベリウス
プロコフィエフ 1番
プロコフィエフ 2番
伊福部 いわゆる1番
スカルコッタス 2台のための
63:名無しの笛の踊り
11/06/20 19:32:27.49 gRetb46g
バルトーク第2番
ベルク
マルティヌー第2番
ウォルトン
シマノフスキ第1番
ハチャトゥリヤン
番外:グラス
以上、20世紀の作品限定でベスト6+ワン。
64:名無しの笛の踊り
11/06/22 00:16:18.16 CeigMEBe
シベリウス
フィンジ
ショスタコーヴィチ(第1番)
バーンスタイン(セレナード)
伊福部(協奏風狂詩曲)
グラズノフ
一曲だけ選ぶならフィンジ。徹頭徹尾美しいコンチェルト。
日本の若手ヴァイオリニストは伊福部を十八番にすれば、国内に限らず他の奏者と
差別化を図れると思うのだが…
65:名無しの笛の踊り
11/06/24 20:04:05.41 dNJq5eln
URLリンク(com.nicovideo.jp)←ここで語りましょう。
スカイプID yusakubarbon2
66:名無しの笛の踊り
11/07/15 03:58:34.27 iPVfStBl
チャイコフスキー
シューマン
パガニーニ 1番
ベートーヴェン
バッハ 1番
ブラームス
67:名無しの笛の踊り
11/08/13 08:08:45.65 NMZi0YPF
モーツァルト 5番
68:名無しの笛の踊り
11/08/13 15:48:42.93 yvKSPsP2
ヴィヴァルディ
1 RV761
2 RV281
3 RV352
4 RV332
5 RV325
6 RV315
69:名無しの笛の踊り
11/08/13 16:00:01.01 o7ZLil+G
モーツァルト1番
ハイドン 1番
バッハ 1番
70:名無しの笛の踊り
11/08/13 16:13:02.69 WIaZdd61
青空空気のモツ煮込みしかない。
ありがとう様。謝礼。
悲壮経歴器楽者で聴いて、虎、鹿、馬はせして遠回りしてしまった。
71:名無しの笛の踊り
11/08/13 21:02:19.52 FvXBt/1i
まじでなにいってるのかわがんね
72:名無しの笛の踊り
11/08/15 22:06:54.21 IRYxd92M
>>70
迷子になってると思ったらこんなとこにいたのか
お前の居場所は別のとこだから帰っておいで
73:名無しの笛の踊り
11/09/17 17:54:50.84 /cxM7N8x
今はチャイコフスキーとメンデルスゾーンかな。
モーツァルト3番もいいな。
74:名無しの笛の踊り
11/10/15 19:13:43.57 lG0Qop6S
ベートーヴェン・・・最近はピアノ版61aのほうだけどw
75:名無しの笛の踊り
11/11/03 12:26:28.62 azkD/oom
ショスタコーヴィチ1番
ハチャトゥリアン
ショスタコーヴィチ2番
チャイコフスキー
シベリウス
ブラームス
76:名無しの笛の踊り
11/11/03 19:07:56.13 S4pwA2vK
ベートーヴェンのVn協奏曲良いじゃないか。
休日の昼過ぎの眠くなる時間にはピッタリの曲だよ。
77:名無しの笛の踊り
11/11/03 22:57:39.71 owMaCmjX
ベートーベンのVnconは長すぎ。
78:名無しの笛の踊り
11/11/05 11:25:37.55 u7daJHJw
ブリテンが一度も出てないなんて信じられんわい
79:名無しの笛の踊り
11/11/06 06:31:10.61 iYvBb5R5
ハイドン頑張れ
80:名無しの笛の踊り
11/11/06 09:23:48.36 GZCnRTuh
結局
ベートーヴェン
ブラームス
メンデルスゾーン
は外せないので追加するとなると
ブルッフ
ヴィヴァルディ「四季」
ドヴォルザーク
81:名無しの笛の踊り
11/11/06 10:09:34.55 iUpX6JYG
>>77
じゃあ、レーガーとエルガーは聴けないねえ。
82:名無しの笛の踊り
11/11/06 22:33:55.07 Y+NYlImh
長いというのはまんま時間のことではなくて体感的にってことでしょ
ベトの1楽章は子供の頃は死ぬほど退屈だった
今はそう悪くないと感じる
83:名無しの笛の踊り
11/11/14 18:35:45.78 942hfwKo
なんでベスト6なんだよ
そんなにねーよ
84:名無しの笛の踊り
11/11/24 13:57:49.24 COntELN9
シュポーアのVnコン。つい勢いで何枚か買ってしまったが
悪くはないんだがつまらん。我慢して何回かづつ聴いたが
やはりつまらん。
85:名無しの笛の踊り
11/12/18 00:36:33.77 iZ2R70w2
新スレです。
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
スレリンク(senmon板)
■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(doctor板)
86:名無しの笛の踊り
11/12/18 12:02:26.38 x80bVuK5
age
87:名無しの笛の踊り
11/12/19 12:17:52.99 nM+t4pDj
age
88:名無しの笛の踊り
11/12/20 00:06:10.67 m9NDw/Ph
ショスタコーヴィチ1
アダムス
ヴィエニアフスキー2
バーバー
シマノフスキ2
ベートーヴェン
89:名無しの笛の踊り
11/12/20 11:26:09.65 raQvttgO
あげ
90:名無しの笛の踊り
11/12/21 17:17:37.05 7S3bjDaP
age
91:名無しの笛の踊り
11/12/21 18:00:12.92 ilOiZwYq
バルトーク2番
ショスタコーヴィチ第1番
ストラヴィンスキー
ベルク
ベートーヴェン
シューマン
92:名無しの笛の踊り
11/12/21 19:38:28.56 HKcAe3Ca
チャイコフスキー
シベリウス
ウォルトン
ショスタコーヴィチ1番
ベルク
マルチヌー2番
93:名無しの笛の踊り
11/12/22 19:18:51.46 XA2n9Tcf
保守
94:名無しの笛の踊り
11/12/24 02:03:21.86 ZCqDcCi/
あげ
95:名無しの笛の踊り
11/12/26 00:50:06.89 jIuhbOGs
ブラームス
コルンゴルト
プロコフィエフ1
プロコフィエフ2
グラズノフ
ショスタコーヴィチ1
96:名無しの笛の踊り
11/12/26 08:43:54.69 54b9Kc7a
age
97:名無しの笛の踊り
12/01/27 07:22:39.52 DZ19ONAz
順番は付けられないけどシベリウスが1位なことだけは間違いない
98:名無しの笛の踊り
12/02/01 04:28:20.30 y6OO/3BD
ブルッフ1番
チャイコ
バーバー
ブリテン
メンコン
ショスタコ1番
スコッチ入れていいならショスタコ除いて1位にスコッチ
99:名無しの笛の踊り
12/02/05 04:31:36.06 kdQL0v+5
ピアノ以外の協奏曲で。
Violin
チャイコフスキー
メンデルスゾーン
バッハ(&Oboe)
ヴィヴァルディ4
他
バッハ ブランデンブルグ2
ハイドン トランペット
ドヴォルザーク チェロ
クラ板初カキコ♪
100: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/02/08 17:11:23.48 Ck2KS5JW
100
101:名無しの笛の踊り
12/02/15 20:31:24.20 7vuMckkK
今の気分なら
チャイコフスキー
エルガー
R・シュトラウス
ブラームス
プロコフィエフ 2番
グラズノフ
かな。
102:名無しの笛の踊り
12/02/15 21:57:59.38 WqOIic9n
スコットランド幻想曲
シベリウス
ブラームス
バッハ1番
モーツァルト4番(初めて買ったクラCD)
103:名無しの笛の踊り
12/02/16 13:04:20.73 Ev8HQHMR
>>100
こういう馬鹿って意味不明すぎて怖いわ
104:名無しの笛の踊り
12/02/19 07:54:30.05 SbIcvBPu
>>103
同意。
切り番取って何が楽しいんだろうねw
105:名無しの笛の踊り
12/02/19 23:02:27.48 VpowSfo5
105
106:名無しの笛の踊り
12/03/16 21:37:05.74 LhGiE+48
バッハ 1番
バッハ 2番
ビバルディ 冬
ブラームス
チャイコフスキー
シベリウス
107:名無しの笛の踊り
12/03/16 21:46:47.40 LhGiE+48
番外編
モーツァルト 協奏交響曲
108:名無しの笛の踊り
12/03/18 15:54:44.12 T4cjC14q
シュポーア
室内楽とかは結構良い曲あるんだが
Vnコンはどれもツマラン。
オレがもってるCPO盤の演奏がよくないのかな?
かといって他に何がある?
ちなみに4曲あるcl協奏曲も微妙だがVnよりはまし。
109:名無しの笛の踊り
12/03/18 16:06:26.91 T4cjC14q
上のほうにも書いてあるな
それ俺の書き込みねw
スマンw
110:名無しの笛の踊り
12/03/26 16:57:44.81 zmHbGWTP
メンコン、チャイコン、ブラコン認めない奴は厨二病
保守
111:名無しの笛の踊り
12/03/26 18:10:11.93 2y4BJZLC
3大:メンコン、ベトコン、ブラコン
4大:チャイコン
これに2曲加えて
6大:シベコン、ブルッフ1
これがベスト!
112:名無しの笛の踊り
12/03/26 20:05:41.43 XyEW4SnK
ブルッフが一番好き。