ゴジラ GODZILLA 2014 - 32at CINEMA
ゴジラ GODZILLA 2014 - 32 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:05:44.80 mzI4EpsL
■日本版予告
予告3 URLリンク(www.youtube.com)
 予告2 URLリンク(www.youtube.com)
 予告1 URLリンク(www.youtube.com)
 特報3 URLリンク(www.youtube.com)
■Trailers
Official Teaser Trailer
 URLリンク(www.youtube.com)
Official Main Trailer
 URLリンク(www.youtube.com)
International Trailer
 URLリンク(www.youtube.com)
Asia Trailer
 URLリンク(www.youtube.com)
■TV Spots
It Can't Be Stopped
 URLリンク(www.youtube.com)
I Can't Believe This Is Happening
 URLリンク(www.youtube.com)
Whatever It Takes
 URLリンク(www.youtube.com)
Courage
 URLリンク(www.youtube.com)
Extended Look
 URLリンク(www.youtube.com)
Nature Has An Order
 URLリンク(www.youtube.com)

3:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:06:09.24 mzI4EpsL
■ギャレス・エドワーズ監督が選んだ歴代SF映画TOP10
URLリンク(www.timeout.com)

1. Star Wars (1977)
2. 2001: A Space Odyssey (1968)
3. Close Encounters of the Third Kind (1977)
4. ET the Extra-Terrestrial (1982)
5. Alien (1979)
6. The Terminator (1984)
7. Forbidden Planet (1956)
8. Blade Runner (1982)
9. Total Recall (1990)
10. Akira (1988)

■ギャレス・エドワーズ監督が選んだ歴代ホラー映画TOP10
URLリンク(www.totalfilm.com)

1. Jaws (1975)
2. Psycho (1960)
3. An American Werewolf in London (1981)
4. Alien (1979)
5. Night of the Living Dead (1968)
6. The Shining (1980)
7. Invasion of the Body Snatchers (1956)
8. The Thing (1982)
9. The Birds (1963)
10. Duel (1971)

4:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:06:37.17 mzI4EpsL
■IMAX3D通常版カウントダウン
URLリンク(www.youtube.com)

■IMAX3Dゴジラスペシャルバージョンカウントダウン
URLリンク(www.youtube.com)

5:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:07:41.53 mzI4EpsL
どうする↓?

スレリンク(cinema板)l50

6:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:12:53.75 V6K0v9PZ
昨晩レイト観てみました。
私は21時台3D吹替で132人部屋で9割埋まっていた。
夫は21時台2D字幕で162人部屋で8割埋まっていたとのこと。

感想はゴジラがかっこよかったということ。
人間に媚びるところもなくただただ生態系のトップとしての仕事を無口で力強く粛々とこなし
海に去っていったゴジラがひたすらかっこよかったです。
3Dで見たがあの雄叫びと火吹きがとても迫力があった。
もう1度最大箱で観たいです。
無口で力強く

7:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:13:20.83 zwDQyyEb
中後期の岩を使った攻撃が主流の東宝版よりはよかったけど、やってることが噛みつきとぶちかましだけってのは単調だったかな。

8:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:15:58.60 Ycqw4Bfb
私は某政令指定都市在住のものだけど、いま足が悪くて、それでもたまには気晴らしにと車で40分かけて木曜日にゴジラを見に行った。
ただ長い時間立って待ってるのがしんどくて開場5分前くらいに待ってたんだけど、一分前になってもモギリの人が来ない。
結局2分位過ぎてからやっと入れたんだけど、私は短気なので腹が立っちゃって(恥)、映画の中味がろくに頭に入らなかった。
劇場の責任者に一言申し上げておこうと、映画終了後に近くの職員さんを捕まえて「すいませんが責任者の方を呼んでくれませんか」と。
いちおうすぐ来たけど、他のお客さんはまだエンドロールを観てたので、それが終わって全員が出てから話をしたのよ。

ところがこの人が現場のアルバイト以下の対応しか出来ない人で、ろくに頭も下げず口先だけで(「すみません」の一言も無しに)
「謝罪します」「『ゴジラ』専用のチケットならお出し出来ますがそれ以上の対応はいたしかねます」
あのさあ、こちらもそんなにヒマじゃないのですよ。誰がもう一度40分もかけてケチのついたゴジラ見に来たいかっての。

9:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:16:29.04 Ycqw4Bfb
それで家に帰ってから電話したら同じ人が出たので
「あなたの上の人と話がしたいのですが」
「上司の××は日曜日に出勤です。××からお電話するように手配しました」
(このときも(私の記憶では)「申し訳ありませんが」の一言も無し。何か宇宙人と話してる気がしてきたよ)
で、その数時間後に、もう私もめんどくさくなってきたのでまた電話して
「あなたが明日の午前中にでもこちらに来て一言謝れば、それで気が済むんですけど」
「私は明日休みです。××には日曜に電話するよう、もう手配しましたので」

それで今日、8時の約束だったけどその5分前に××さんから電話が来たよ。
それで謝罪の言葉は貰ったのだけど、いちおうこちらの要求は伝えてみた。
「すいませんが1100円だけでも、返してもらえませんか?(木曜はメンズデーで1100円だった)」
「すみません、こちらにも事情がありまして(中略)というわけですので私の一存で返金はできません」
「あなたの上の人はどなたになりますか?」
「東京本社の○○という者(結構偉い人らしい)になります。よろしければ○○からご連絡いたしますが」
「では、すみませんが午前中にお願いします」

私も書くの疲れてきたので、結論だけいうと返事は意外と早くきたけど、やはりそれ以上の対応は出来ないそうでした。
私の職場では、お客さんから大きなクレームがあったらその場で課長クラスが係長つれて謝りに行ったけどね。
やっぱ私って悪質なクレーマーなのかしらん。気が短いのは認めるけどさ。

10:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:17:57.35 bR42Zx39
文章だけでめんどくさい奴だとわかる

外出すんなよ

11:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:18:06.71 yGPG1r9z
>>5
時間をみると立ったのはあっちが先
あっちを41、こっちを42の扱いにして
適宜誘導が良いんじゃないかな

12:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:23:25.09 yGPG1r9z
あ、違った
あっちが32、こっちが33、で っと
立った時間順で、と

13:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:27:13.95 a7CDq498
あっちは1が2以降のテンプレを放棄してるからなー。

14:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:29:43.70 2lHWBW1/
>>1


15:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:29:54.31 NHTJSkXE
>>13
規制がかかってトラぶってるのかも

16:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:43:32.79 AJ9PzQrU
昨日3D見てきた
女武藤が卵生んでる時のゴジラの咆哮かっこよくて長くてこっちが息継ぎできなかったわ
とにかくゴジラがかっこよかった
最高でした

17:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:45:39.22 d5hoelQ3
ゴジラ居たっけ。昆虫怪獣ばかり長く映ってたじゃん。

18:名無シネマ@上映中
14/08/03 11:56:38.74 jDIg/zGQ
字幕で見たのに日本のシーンの役者さんが吹き替えっぽくて吹いた
なんかどこか聞いたことがある声優さんの声だったよね?

19:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:05:29.00 4D1a4FGW
メインBGMなんか軽いな。
パシリムみたいな伊福部リスペクトを期待したのが間違いだった

20:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:08:43.11 TuWs3GRp
伊福部音楽は西洋人には作れないタイプの音楽だからね
パシリムも伊福部リスペクトしてるのは分かるけどやっぱり何か違うんだよな

21:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:20:46.54 8jGeXyWp
当時の邦画は音楽も独自性があったな
黒澤とか用心棒、七人の侍、どですかでん辺りは音楽も素晴らしい

22:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:32:40.14 pGN1P/0L
>>17
あれだよ、格闘技中継とかで挑戦者の強さをアピールするPVを延々流してるようなもんだよ。
実際ゴジラ(の強さ)はみんなだいたい分かってるわけで、今回マッチメークした相手をよく紹介しとかないと試合への興味そがれちゃうだろ?

23:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:34:08.35 sQOShFlJ
懐古おじさんって何の目的があって最新のハリウッド映画観に行ってるのかが分からないな。

24:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:34:57.05 W0PDjpjC
平成ガメラは人間がつくったもので、その作成者が理想とする環境の保全のため
行動する。
つまり、平成ガメラの行動原理はエコロジー運動であって、
アトランティス人のプログラムに基づく。
だから人智を超えた何かという怪獣らしさに欠ける。

25:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:37:49.69 2lHWBW1/
こっち先に消費
スレリンク(cinema板)l50

26:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:38:22.27 tJnSw8o0
ギャオスもプログラムだったよな、たしか

27:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:41:27.23 TuWs3GRp
古い作品を見てないと最新ハリウッド映画の魅力も分からないよ
映画は手当たり次第に見た方がいい
定評のある作品だけじゃなくて駄作、凡作、珍作も浴びるように見て初めて傑作の凄さが分かる

28:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:42:24.59 yGPG1r9z
執拗な反復ならラヴェルとか、強烈な土俗性や変拍子ならストラヴィンスキーとか
伊福部昭は一応クラシックの人なのでその辺も目配りを

で、もうひとつの方>>5にテンプレ貼り終わってるので
良かったらあっちを使ってやってください

29:名無シネマ@上映中
14/08/03 12:50:29.94 d5hoelQ3
最新のハリウッド映画観でこの程度

30:名無シネマ@上映中
14/08/03 13:35:48.02 7gsHCdcK
ゴジラ襲撃。そのとき私たちは何をなし、何を守るのか。

31:名無シネマ@上映中
14/08/03 17:16:48.28 FAKE1A6u
効かない核を撃ち、軍のメンツを守るのだ。
なお自爆の危機に陥る模様

32:名無シネマ@上映中
14/08/03 18:37:16.44 X2jNtt18
初ゴジはしょだいごじらだからしょごじと読むんだ。
はつごじってよむひといるかな?

33:名無シネマ@上映中
14/08/03 18:40:36.39 6AASNG6W
うぶ、うい とも読むな初
ウイウイシイで変換すると初々しいが出てくるから分かりやすい。

34:名無シネマ@上映中
14/08/03 20:33:58.32 vyo5agLo
>>20
クローバーフィールドのエンドクレジットとか伊福部っぽい音楽で感動したけどなあ
今作の音楽はマイケル・ジアッチーノにやってほしかった・・・

35:名無シネマ@上映中
14/08/03 20:34:10.20 zELS0B7i
ゴジラ(1954)が正しい

36:名無シネマ@上映中
14/08/03 22:39:13.02 FAKE1A6u
うぶゴジ…
だから最初山から顔出しただけで引っ込んだのか

37:名無シネマ@上映中
14/08/03 23:30:32.12 eMY1oz/i
>>8>>9
しっかり映画見といて金返せはないわ
タチが悪すぎる

38:名無シネマ@上映中
14/08/04 00:21:51.16 hFUijl3O
うぶゴジって顔見せのためによいしょよいしょって山登ったんだね。
可愛い

39:名無シネマ@上映中
14/08/04 00:33:27.23 zXmC8iCv
>>34
あれはよかったよね。
あの曲、iTunes Storeのみの販売なんだよね。

40:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:00:16.70 5eN+0pxB
そろそろ一辺上げときますか

41:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:10:00.73 PeAbIloB
■粘着荒らしにご注意!
現在、このスレは、Godzilla 2014に関し、ネガティブなことを繰り返し書き込む荒らしアンチに粘着されています。
具体的には、
1:本作の津波や原発のシーンが不謹慎だなどという不毛な意見
2:本作のゴジラのデザインについての文句(デブ、象足等)
3:本作はゴジラではなくガメラであるとの執拗な指摘
4:本作のゴジラの出番が少ない、夜間の戦闘が見づらいなどのクレームを繰り返す
5:本作のテーマである原発や戦争の話題を封じ込めようとしたり、差別的な内容のコピペの連投
6:本作は映画館でもガラガラで流行っていないなどの悪質なデマ

などです。
荒らしは複数のIDを使っている事が確認されています。
真っ向から反論しても全く意味がありません。
荒らしにとってはたとえ罵倒であってもレスが返ってくることが一番のご褒美。
根気強くNG指定にするかスルーを徹底しましょう。

○荒らしは自称ゴジラファンを名乗るキチガイ真性です。

ごく普通の感想でも、キチガイ真性にとって本作を肯定する内容であれば執拗な噛み付きをしてきます。
各々でNG設定をしたりスルーしたりしながらスレを円滑に進めましょう。

【NGワード 一覧】
デブ、象足、ガラガラ、ゲロ、トランスフォーマー、グムエル、反日、チョン、ブサヨ、つまらない、出番、伊福部、アンジェリーナ・ジョリー、ガメラ・・・etc

本作は、世界各国で興行収入記録を次々と更新しており、日本でも絶賛大ヒット中です。
その盛り上がりに水を差さないよう、アンチを見かけたら即NGでスレを平和に!
みんなで『GODZILLA(2014)』を応援しよう!

42:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:29:06.00 3RXxtij4
花田紀凱、GODZILLA(ゴジラ)を猛批判 「こんなものはゴジラじゃない」
スレリンク(poverty板)

43:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:31:35.31 XAJWTAQF
>>42
誰?

44:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:40:05.16 06tMEibS
正直テンプレ要るかな?前のテンプレの時も安倍安倍言う荒らしとかが絶えなかったんだし、わざわざまるで反日したい奴が作ったみたいに見えるように変えてまで必死にやらなくてもいいんじゃないかな。
みんな暗黙の了解で荒らしはNGにぶち込むって。文体ですぐ分かるわけだしさ。

45:名無シネマ@上映中
14/08/04 20:53:32.53 +SQxLNqK
言いたいことが良く分からない。荒らしは全く気にならないからこちらを33でいいんだよね?

46:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:02:36.70 sp+BdMIt
>>42

あまり効果の無い3D料金500円増しに文句あり・・・ですネン
ゴジラ映画としては60年ぶりの快作と思うよ

47:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:10:22.31 SH+wQ7nb
>>44
そうやって正論言うと単発に荒らし認定されるぞw
まぁテンプレは修正合戦始まって目障りだから要らんよね、各々NG設定すればいい話だし

48:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:21:45.93 EmY/VXna
>夜間の戦闘が見づらいなどのクレームを繰り返す
ぶっちゃけ、見づらいのはゴジラの戦闘ではなく米軍兵士だと思う。
顔を黒くして同じ制服・装備着てるのが複数いたら、どれが主人公だかわからない。
まさかトンネルの先の橋を偵察に行って、川にダイブしたのが主人公とは思わなかったよ

49:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:23:51.55 kTE4TNtM
シリーズ全部をまじめに語ってきたならともかく
こういう時だけしゃしゃり出て論じる人間は信用できない

50:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:24:11.77 QiuWKKTu
>>1


51:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:30:44.15 5eN+0pxB
主要なテンプレは既に貼ってあるから、
ここから貼り直したり追加したりする必要は無いよ

こっちが33でこのまま書き込んでいってオッケー

52:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:31:55.16 SH+wQ7nb
ムートーは次回以降は出てくるんだろうか
出るならギドラの噛ませになりそうな予感

53:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:33:41.99 GSErp++G
ギャレゴジ最高w

54:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:42:40.50 HJv6m9BA
>>52
極彩色に塗って毒霧を

55:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:45:22.87 MF3KC9tg
次スレ34で頼みます

56:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:45:55.89 s2qhIw+w
確かに昔の日本の特撮とかはストーリーとかハマるけど、役者の棒演技が辛いね。しかもそれで最初から最後まで出ずっぱりとか堪える、ガキとか出ると見てられない

57:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:46:09.30 XAJWTAQF
次回作のネタバレ
キングギドラが負ける

58:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:46:12.56 Uq16g4tA
職場の女子が見てきたって言うんで感想聞いたら
「ゴジラがかっこよかった」って返ってきた

CMだとゴジラが破壊する感じでミスリードされてるけど
ゴジラの活躍に焦点当ててPRしたほうが受けがいいかも
まあそこまでゴジラの活躍が多いわけじゃないけど

59:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:50:35.05 HJv6m9BA
熱線吐く時、背びれが光ったらまずかったのかなあ。
このゴジラ良いと思うんだけど、そこは物足りなかったよ。

60:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:51:52.62 XAJWTAQF
>>59
???光ったよ?

61:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:53:25.10 5cqCQhan
むしろ背びれが光って火噴いたことくらいしか印象にない

62:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:53:46.63 OI/h3vlm
>>59
光るけど

63:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:54:13.18 MF3KC9tg
>>59
それがデフォだろ、何言ってんだよ

64:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:54:42.23 HJv6m9BA
>>60-62
気づかなかったよ・・・orz

65:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:56:17.72 K/96GBTi
>>52
しかし以外とムートー良かったんだよな 今回は人や物と対比させて巨大感演出してたのは良かったしそのおかげでムートーも迫力あった
何がしたいねんコイツと思ったが線路の橋の場面はその巨大感がかなり感じられたな
今回はやっぱりジャンジラ研究所?でムートーが目覚めて暴れる場面が良かったな コイツかなりデケー! しかしこれはまだ雄だったという

66:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:56:48.73 INrx8iRN
平成ガメラが福岡ドームで飛行形態になるシーンのかっこよさは、
いかなる映画も及ばない。いまだに最高傑作。

ゴジラももっと見せ場つくれよ。

67:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:57:19.29 EU9A8mLO
まあ確かに日本ゴジラみたいにビカビカーって感じじゃなかったしな

68:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:58:05.14 MF3KC9tg
>>67
現実的に淡く光らせた演出なんだよ

69:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:59:28.67 EmY/VXna
ゴジラが金門橋の鋼索をにぎにぎしてたのは、
これ邪魔だけど切っちゃうと上に居るこいつら落ちて死ぬよな…ってためらってたからなのかな?

70:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:00:54.23 /ax6h7zl
>>66
平成なら2で飛行→着地→横滑りしながら火球→レギオン防ぐの流れが格好良すぎる

ギャレゴジだと尻尾で雄を潰すシーン
前後含めて格好良い

71:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:01:01.34 MF3KC9tg
>>69
そうともいえるし、軍が侵攻を止めようと必死な方も加わっていて緊張感が出ていた

72:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:01:14.65 HyrcORFa
気づきにくいしょぼい光り方だった。全てが中途半端なこの動画に相応しい背鰭w

73:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:01:31.19 /eHrDpt8
>>57
三部作という話もあるのでキングギドラ勝利で終わる可能性もある
たとえばゴジラは氷漬けにされてどうなっちゃうのってパターン

74:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:03:13.67 HyrcORFa
ゲロゴジに2作目有るとは思えん。再来年は忘れ去られてる。

75:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:04:14.97 uBOyz0ie
ゴジラ津波が不自然だった
100メートルくらいの物体が動いただけであんなにならんでしょ

76:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:05:48.77 HJv6m9BA
>>68
そうだったのか・・・3Dメガネが見難かった気がしたけど、
それにしても迂闊だった
またの機会にしっかり見ます

77:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:10:39.93 GMCZ5RYR
中盤、ムートーとゴジラのバトルシーンをテレビのモニター画面とかで
あっさり処理しているシーンで「うわあ、思い切った演出するなあ」と
すこし不満げに感じたが、後でよく考えてみたら、あれがよかった。

もしもあんな怪獣が現実に現れたとしたら、われわれの目にするのは
ほとんどテレビの映像のみで、もし運良く(?)現物に出会った場合も
一瞬、怪獣をあんな風に見上げすぐに脇目もふらず逃げるだろうから、
そういう一人称的な描き方のあたりでリアルな感じをうけたのだと思う。

78:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:10:56.11 0mh573sv
ラストのとこ、ゴジラが武藤母をヌッ殺したあと陸に上がってから寝たんでいいんだよな
ビルに潰されたまま寝てたように見えたからゴジラも2匹いたのかと思った

79:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:12:26.81 HyrcORFa
○思い切った演出
×手抜き

物は言いようだな。安倍政権みたい >>77

80:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:13:06.83 Avp1RLXJ
ゴジラが目覚めたときみんな喜ぶの早すぎじゃないか?
ゴジラが襲ってくる!?と思いきやあっさり海に帰って
呆然としつつ何かよくわからんがやったー!
って歓声があがるとかの方が良かった

81:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:17:27.11 kTE4TNtM
たいして情報もないのに怪獣王とかテロップ打っちゃうマスコミ仕事速すぎだろ

82:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:17:55.97 nwZnczg0
>>77
親父さんの死に際の家族を守れという台詞
修羅場のハワイと平和のサンフランシスコという2場面の比較で距離感を出してる感じだな
助けた日系人の家族と合流するシーンなんかもあり再会ってのがテーマになってる
まあそんな事はどうでもいいからバトル見せろって気持ちだが

83:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:18:52.98 o7XmtsdZ
>>44
テンプレと称して貼ること自体が荒らしの策なんではないかと。
余計に煽る感じでね。

84:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:20:35.67 5eN+0pxB
>>78
それで正解

85:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:22:57.48 1R2NrurD
もうゴジラがどんな声を出しても
もはや野々村には勝てないって感じ

86:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:23:43.83 SHLvZuyf
次回作は、ギャオスとレギオンが合体した新怪獣「ギャレス」がゴジラと戦うって本当ですか?

87:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:25:09.69 SH+wQ7nb
>>80
なるほどそりゃ確かにそうかも

88:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:25:40.16 J5Eu4F7d
ギャオスとレギオンとか何よりも繁殖力がヤバそうなのでやめてくれませんか

89:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:27:07.93 INrx8iRN
人間ドラマの描き方が、ありきたりで淡白すぎるんだよ。
隔壁で夫婦が別離するのも、昔からありがちだし。
そこをもう一ひねりできるかが、一流監督との差なんだな。

せめて、旦那のそばにもう一人職員をつけて、
職員が「隔壁ドアを閉じないなら、おまえを殴り倒す」くらい言えばそこでまたドラマが織り成せるわけだし。

90:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:28:12.64 SH+wQ7nb
>>86
URLリンク(i.imgur.com)
人間にそっくりだな
ゴジラよりもデカイしこれゴジラ勝てんのか…?

91:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:28:14.11 K/96GBTi
>>76
3Dメガネはスクリーンが目に近く感じるがスクリーンが小さく感じるんだよね 3Dの特性なんかな
テレビやプロジェクターやHMDなどはそりゃ家だし見た感じが小さく感じてもいいが
せっかくの映画館の大スクリーンでは小さく感じるのは勿体無いと思ったな 正直3D有りではHMZと画面の大きさ感というか雰囲気が似てる
だから迫力が大事な映画は3D無しの字幕の方が良いと思ったな 字幕の方が当たり前だが音の空気感や雰囲気良いし
そして3Dはメガネ曇るし 3Dメガネは暗くなるから暗い映像が見辛い事もあるしな
映画館のは偏光方式だからアクティブシャッター方式よりより暗い

92:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:28:47.35 MF3KC9tg
>>88
あーいう考えのガキだから相手にしないほうがいい

93:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:29:08.27 1gX9aIrc
今日IMAXで見てきた
咆哮で未だに耳が痛いw
CGだし、あの巨体だしで、ゴジラはあまり動かないかなと思ってたけど取っ組み合いしてて凄い満足
結局、最初の巨大な骨と、ムトーの地震はなんだったの?

94:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:29:31.23 /ax6h7zl
>>77
現場とそれ以外の温度差もよかった
アレとラストのテレビのテロップが効いてる

95:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:31:17.32 krZoI3Pf
ミツオカにフィガロにエスカルゴ
それにラシーンと
パシリムのときもそうだったけどが
日本パートではなんであんなマイナーな
クルマばかり設置するのかな?
レジェンダリー?

96:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:36:16.83 5eN+0pxB
>>95
資料や素材が被ってくるのはあるのじゃないかな

アートブックを見るとセットとかもウォッチメンのを
使い回してるところがあるそうだし

97:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:49:35.20 0ztFJxip
>>93
最初の骨は今回とは違う、太古のゴジラの骨
地震波のように見えるグラフは地震によるものではなくて、ムートーがコミュニケーションのために発するのを捉えたもの
日本で地震と報道していたのは、ムートーによる被害を勘違いしていたもの
それを見て提督はムートーの存在を知られるより都合がいいから地震としておこうと話していた

98:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:53:52.31 p3W0RSWI
脚本、演出共にどうもすっきりしない
もう少し何とかならなかったものか
ゴジラさえ出てりゃあいいや、という観客しか
満足させされない出来であったと思う
キングコング対ゴジラを100回見直すべきだな

99:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:53:58.70 rogGQ8Qv
レス読んでるとまた観たくなるねぇw

100:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:54:37.02 i5NJGTCW
主人公って爆弾周りでジタバタしてたけど、結局何もしてなかったよね?

101:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:56:24.93 7oxyCCBU
>>77
怪獣単体で暴れまわる映画なら良いんだけどさ
これからいよいよ怪獣プロレスが始まるんだなってときにそういう演出効果狙うのはいただけないわ
まあ焦らした分ラストバトルで盛り上がれたけど

102:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:56:45.43 1gX9aIrc
>>97
ありがとう
原発壊してエネルギー吸おうとかじゃなくて、会話が地震になってただけなのね
太古のゴジラの骨って劇中で描写あった?

103:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:57:04.55 5cqCQhan
>>100
まぁ爆弾の下りは正直いらんかったなww 見てるこっちもそれ大丈夫なのかだったし
地雷でゴジラひっくり返すべのほうがまだよかった

104:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:57:06.45 GZ5hWlpN
>>100
あいつ居なかったらゴジラ負けてたぞ

105:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:57:18.97 jeg1kqx9
ミレニアム初めて観たけど、口の中に放射火炎って日本のほうが先だったんだな。

終わり方もミレニアムの方がいいな

106:名無シネマ@上映中
14/08/04 22:57:38.88 TSnsHUwF
今回のゴジラ批判して日本のゴジラ持ち上げてる奴の気が知れんわ
日本のゴジラもう一回見返してみろよ。とてもじゃないが直視できないゴミだから。
脚本も演出も糞ばっかりだったろ
何が見直すべき、だよ
お前が一人でジャップジラみてオナニーしてろカスが

107:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:01:14.20 dMwT1G1L
NHKので何作か見たけど、面白かったとは言えるのは確かに少ない

1作目とビオランテは面白かったし好きな作品だ

108:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:01:52.14 1EMByGSw
>>77
>見上げすぐに脇目もふらず逃げるだろうから

それはその通りなんだがその逃げる様子を見せるべきだったと思う
その背後で戦うMUTOとゴジラの足元が見えるとかそんな感じでいいから

あそこは戦い自体が見れないことより上手い盛り上げて上がりまくったテンションが
ズバッと断ち切られることが一番不満

109:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:03:04.33 MF3KC9tg
>>102
骨の絵と芹沢博士達がフィリピンの洞窟内を探索している場面

110:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:04:17.56 LEeL9vAI
>>108
そういう「親切」な映画って冗長でダサくて何度も見る気にはならないものだよ
説明不足なくらいが丁度いい

111:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:06:18.13 KOpIaeRw
>>76
真っ暗な画面の中、
下(尻尾の先)から上に向かって順番にボン、ボン、ボンと光っていく描写はかなりインパクトあるよ

112:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:06:40.89 p3W0RSWI
>>106
それは私に言ってるのかな?
まあ騙されたと思って「キングコング対ゴジラ」観てみなって
怪獣が取っ組み合うなんて、本来なら馬鹿馬鹿しい話だ。
それを普通の大人が観てもちゃんと楽しめる映画にしてある
ゴジラ映画はシリアス路線の初代、コメディ路線のコングが二大傑作だと思うね

113:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:06:45.55 jeg1kqx9
2対1の時はかなりフルボッコにされてたな。卵に気を取られてメスが離れたからゴジラも立て直したが。

114:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:08:02.06 0ztFJxip
>>102
ムートーがエネルギーを得るために原発を破壊したのは合っているんだけど、ムートーに地震を起こすような能力はないはず
あと太古のゴジラの骨だという直接のセリフはないんだけど、ゴジラの研究をしているモナーク機関の助手さんが「もしかしてあの…」と言って、渡辺謙が「いやもっと太古のものだ」と応えているので、流れから太古のゴジラのものだと推測される

115:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:08:45.69 LEeL9vAI
>>113
にしてもタイマンなら尻尾一撃で即死させられる相手に苦戦し過ぎだけどなw

116:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:09:22.45 F98b5flF
盆までの上映が多いんかな
それとも夏休みいっぱいかな

117:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:10:16.85 l+qQaMUP
コウジ!バカヤロウ!
ナニヤッテンノヨ
これは笑うだろwww

118:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:11:13.83 KOpIaeRw
>>115
ダークナイトでバットマンが犬の群れに苦戦するようなもんだろう

119:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:14:56.05 QBZABnb7
MUTO、キャラは結構好きなんだが後ろから見た時のあの全身タイツ感は何とかして欲しい

120:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:16:48.55 XAJWTAQF
>>105
ミレニアムより先にビオランテでやってるよ
ビオランテの場合は植物だから、頭吹っ飛ばされても決定打にならなかったけど

121:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:16:51.07 SH+wQ7nb
単体で戦ったらメスは一方的にやられるしオスは捕まったら終わりだしムートーはコンビネーションが一番の武器だな

122:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:17:00.47 Avp1RLXJ
>>117
ナニヤッテンノヨが棒すぎるw

123:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:17:52.66 5eN+0pxB
全身タイツwwwww
あかん、それはあかんわwww

124:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:18:02.07 zYgaW9WJ
先代ゴジラさんに寄生してたってことから、てっきりジャイガーのような戦法使うものとばかり思い込んでて
バトル中いつ卵植え付けられるのかハラハラしながら見てた

125:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:19:06.79 0ztFJxip
キンゴジは面白い
人物のキャラもたっているし、登場人物の発明が物語に関与していくという脚本上の流れもあるし
総選挙でのキンゴジとモスゴジの順位はもっと上だと思っていた

126:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:20:31.52 1gX9aIrc
>>114
あーそういう事か
納得した
ありがとう

127:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:21:21.83 XAJWTAQF
「みろ、これの何処が待避区域だ」
「ただちに影響は無い!」

128:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:23:46.72 zYgaW9WJ
>>115
俺たちだって一撃で即死させられる蚊に苦戦するだろ?

まあ、あの人は渡米前から飛ぶやつ苦手だったし

129:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:24:55.70 R3VyFOdc
ムートーが人をモリモリ食べるような悪獣だったらもっと盛り上がったかもな。

仲睦まじい夫婦だものな……

130:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:27:10.93 0mh573sv
武藤夫妻はなんかウルトラマンに出てくる怪獣っぽい
かわいいところとか

131:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:28:31.94 i5NJGTCW
立ち入り禁止区域の親父の家でモスラって文字出てた?

132:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:29:50.64 zYgaW9WJ
最近モンハンやってた影響で雄がいつ雌に食われるのかも心配しながら観れた

133:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:32:35.14 XAJWTAQF
>>129
そんな小物っぽいのは嫌だな
人間の人知を越えた神々の戦いなんだから

134:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:33:20.63 5eN+0pxB
>>131
水槽にテープでMothra、と

135:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:34:54.41 K/96GBTi
>>100
・ハワイで子供助けたのと
メインに関わる行動としては
・ムートーの卵を燃やし尽くした
・隊員がいなくなった核を積んでいる船に核を止めようと一人で乗り込み しかしムートーが船に戻って来て
何故かにらめっこ だがこの数秒稼いだおかげでゴジラがこちらに到着してくれてフォードとにらめっこ中のムートーを
背後から襲い不意討ちゲロどばぁ で決着

とこの三点が主な活躍

136:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:35:20.39 e4Gn+SI1
二作目はダークナイトとかマンオブ~みたいにタイトルに主人公の名前、
つまりゴジラと言う単語を使わなかったりしてな。

137:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:37:44.86 z/Eg9yGj
キングコングとゴジラ 怪物史上不世出の2頭がボコボコ殴り合いするんだからな
これはサイズの関係でもう再現不可能だろう

138:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:38:40.25 1gX9aIrc
Wikiみてみたら知らなかった情報が結構あった
ムトーがゴジラに寄生して卵産み付けるとか言ってなかったと思うんだけどな
字幕版だと相当な情報がカットされてたのかな?
吹替版も見ねば

139:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:39:13.69 S3HFlXWK
>>127
逆じゃねw

「みろ、これの何処が待避区域だ」
×「ただちに影響は無い!(だから退避しなくていい)」
○「長い目で見れば影響はある!(だから退避しろ)」

ほんと反日は日本語できないんだなw

140:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:39:46.53 B+prG+2S
つKing Of Monsters

141:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:41:05.55 MF3KC9tg
>>137
今じゃ108mのゴジラにどうやって戦えって感じだし、108mと48mの差じゃ分が悪すぎる

142:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:41:44.13 VDEwc4i+
>>138
ほとんど推測だと思うが、セリフやなんかの端々から分かることを
繋ぎ合わせるとそうなるしか無いんだよ。

143:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:42:19.67 zYgaW9WJ
>>137
サイズ差を日本譲りの雷パワーで補填して大暴れするキングコング観たい
コングも機動力を生かせば・・・
王と神の戦いなんて厨二的で素敵やん?

144:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:44:30.34 uRGlIq+D
今日、3DのDーBOX(座席揺れるやつ)で見てきた
X-MENもD-BOXで見たけど、断然今回のが良かった
電車に乗っててムートーに襲われるとことかリアルさが半端なかった
行進してるだけでも振動がある事によって迫力が増していたと思う
やっぱ巨大怪獣の戦いこそD-BOXは生きるよなぁ
まあ別途千円はたけぇけど今回は出して良かった

145:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:45:25.06 Iae4cwE/
相変わらずの擁護派のレベルの低さには溜息だな

146:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:47:10.04 i5NJGTCW
>>135
ありがとう。
最初核弾頭でやっつけてやるってのが、いつの間にか解除するみたいに流れになってたのがよく分かってなかったんだ。
最大の活躍は卵を焼き払ってくれたお陰で次回作でムートーが出てくる可能性を下げてくれた事だな。

147:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:49:06.07 XAJWTAQF
サイズ差といえば
初代モスラの翼長は250m 幼虫でさえ全長180m
50mのゴジラに合わせて縮んでくれる空気の読める子

148:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:50:51.61 B+prG+2S
レジェンダリーがコング映画として「スカルアイランド」を製作するけどこれってキンゴジのリメイクへの布石か?
ギャレス監督が大好きな怪獣ランドみたいなコンセプトの怪獣映画になりそうだけど

149:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:51:00.96 K/96GBTi
>>138
ナベケンが提督と並んでナベケンがEDで再度出るまでの最後の出演の場面で吹き替えではここは
あいつらを戦わせようって言ってないんだよな
ちなみにナベケンの吹き替えはナベケンだったな ナベケンがするナベケンのアテレコは上手かったな

150:(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok
14/08/04 23:53:17.84 f5VGdLrR
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『 GODZILLA 2014 』よりも『 クローバーフィールド / HAKAISHA 』の方が出来が良かった。
終始ダラダラした展開で、音楽も個性が無く、どこに感情移入すべきか絞れない、焦点のボヤけた映画だった。
怪獣映画のポテンシャルの限界を感じさせる残念な嫌な出来だったなあ・・・。

庵野秀明と樋口真嗣(ひぐち しんじ)のコンビならもっと面白いのが作れそうだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

メガt級の核攻撃は最後まで不発で、制作陣の「 逃げ腰 」が透けて見えてるし、
ゴジラの顔は「エルム街の悪夢」みたいにケロイドで醜いし、全くセンスが感じられない。

151:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:53:36.36 Aayk96xY
全米どころか世界規模の災厄にも関わらず、「上の人」が全然出てこないのはいただけない。
結局、艦隊司令の裁量で片付けられる程度の事件で終わってしまって残念だ

152:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:54:10.36 VDEwc4i+
>>144
4DXは何故無いんだという…  最初予定してた気がするんだが。

153:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:55:29.38 XAJWTAQF
ビキニの水爆とか本当はメガトン級なんだけどな

154:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:55:59.87 VDEwc4i+
>>151
作戦前に司令が電話してる相手は、おそらく大統領だと思うけどね。

155:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:57:54.44 SH+wQ7nb
>>151
小説版見てみるといいよ
ゴジラが貧弱な描写がされてる以外は悪くない

156:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:59:09.51 m+JOZCBj
>>136
実際60年代の絶頂期には「ゴジラ」の入ってないタイトルもあったりするしな
>>148
俺もそう思ってる
旧東宝怪獣映画はもちろん、アベンジャーズ式で

157:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:59:16.68 5eN+0pxB
チョップ一閃
ほんとに飛ぶやつ苦手そうすぎるスチール

URLリンク(www.hdmagazine.it)

この頃には大分縮んじゃってそうだけど、
ギャレスモスラはどの位の大きさになるのだろうなー

158:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:59:38.66 K/96GBTi
>>146
ああ もう1つデカイ活躍があったの忘れてた ゴジラがムートー倒した後
フォードは船を 確かオートにして走らせ核を陸地から遠ざけた そして核爆発
しかしフォードが核を遠ざけたおかげで被害が最小限になった と思う

159:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:03:19.92 fKZRvcxu
>>69
目まい立ちくらみ

160:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:03:34.58 zYgaW9WJ
3大怪獣だと終始ラドンに圧倒されてるし、モスラの仲介なけりゃたぶんやられてたわ
例外的に飛び道具メインの川北ゴジラは飛行タイプでも無問題

161:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:04:27.84 sD2uvbKQ
行ってきた。錦糸町最終回。
映画よりもC列くらいのバカップルのスマホ明転(3~4回)が印象に残ったよ。

162:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:05:28.25 sbmkoUAc
川北はもぞもぞと何喋ってるのか聞き取れないのでコメンタリーはやめろ

163:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:07:21.95 fgmoFtNx
キンゴジがいいとか言ってる奴、正気か?
あんなもんキングコングへの冒涜以外の何物でもない

日本版は、54年だけが唯一マシで、それ以降はゴミ揃い
そして60年ぶりに第一作を超えたのがギャレゴジ
ギャレゴジこそ、ゴジラ史上最高傑作だと思う

164:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:09:53.01 gpJSi7u8
飛行怪獣はマッハで飛ぶのが当然だしな
カマキラスですらマッハ0.5

怪獣=近代兵器が全然効かない
ってのはゴジラの影響だろうけど
怪獣=超音速で飛行
ってのはラドンの影響か?

165:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:12:07.95 ZZf/1ixE
見て来たんだが、今一つゴジラ映画を見てきたという気がしない。
これより前にリマスター版の初代ゴジラを実は初めて見たんだが
ゴジラの来襲について主人公やヒロインを始め政治家や専門家や自衛隊、避難民など
常にゴジラの存在を主軸に、それぞれの立場でゴジラに関わってドラマが展開してるのに対し、
GODZILLAの主人公は、ゴジラへの関心も知識も薄い……ゴジラの名前を口にしたっけ?と悩むほど。
常に父親や妻子をを想うシーンがばかりが目について、そこらのパニック映画を見てる気分になった。

個人的に息子よりも父親を主役に、亡き妻と彼女を奪った怪獣3体への憎悪や武藤夫妻に自分たち夫婦を重ねる
ような憐憫とか絡めた話を見たかった(というかそういう話なんだと勝手に思ってた)

ただ、ゴジラを倒すべき人類の敵!または逆に人類の味方!と安易な立場にしなかったのはよかったと思う。

166:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:16:19.40 QfDIE52v
>>165
>個人的に息子よりも父親を主役に、亡き妻と彼女を奪った怪獣3体への憎悪や
>武藤夫妻に自分たち夫婦を重ねるような憐憫とか絡めた話を見たかった

ほんとこれ

167:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:18:57.42 syWi7qrC
>>165
ラスト1行は同意
今後どうにでもなるし一本目として絶妙なスタートだと思う

168:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:20:13.17 kzXD+lRb
情報通り次作でモスラを出すというなら小美人はどうするんだろう?
『双子が出なきゃ、モスラは面白くない』という海外のファンもいるが、
演技の出来る双子の役者自体を探すのが難しいだろうから、演技と歌の上手い
南方系美少女をひとり見つけて来て、CGでふたりに増やすってのはどうだろう?

169:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:20:13.87 gHsjc3BL
提督は軍人として、渡辺謙は学者として、嫁もバス運転手も「怪獣パニック」に対して其々の立場と目的に合った行動だったと思うよ

170:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:22:56.45 GasLNpUc
>>164
> 怪獣=近代兵器が全然効かない

本作では核兵器メガトンは行使されてない設定だから「効く/効かない」は不明。

171:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:25:42.91 WfdBx7QE
>>165
そうか?
ギャレゴジの方が54年より百倍おもしろかったけどな
今後、日本がハリウッド上回る作品作れると思ってんの?

>>168
いやいらんだろあのトンデモ設定
今作のゴジラと同じように、太古からの生物の生き残りとして出せばいい
小美人とか嘘っぽくなるんでいりません

172:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:27:15.02 AaWfcPLJ
観てきたがイマイチだなこれ。
人類側の行動と怪獣側の行動につながりがなさすぎ。
それでいて人類側ばかり描いてるせいで、せっかくの怪獣プロレスもぶつ切り。ゴジラサイドの動きがほとんどわからん。
ゴジラっぽいかどうかってのを評価に加味してマグロ版とタイぐらいか。
ゴジラは平成VSを子供の頃に見た程度だが、ラストでゴジラが立ち上がって歓声上がるのはめちゃくちゃ違和感あったわ。
泣き声だけは今風にしつつ元の音声も思い起こさせる感じでよかったけど

173:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:29:02.49 jNRZo2zy
ワタナベは英語勉強してるのかね

174:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:29:34.05 Z3H6EA0Z
まあラストは目を覚ますゴジラと慌てて逃げ惑う人々
そんなもの全く無視して悠然と帰っていくゴジラを見送りながら芹沢博士だけがニヤリ、とかでもよかったかな

175:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:30:37.26 GasLNpUc
>>171
> 今後、日本がハリウッド上回る作品作れると思ってんの?

今作までの2本について言えば、東宝㈱の人選では不可能。
だが、日本にハリウッド超えが出来る人材が居ないわけではない。
飽く迄、東宝㈱に人選の能力が欠けてるから起用されないってだけで、
日本がハリウッド上回る作品を制作することは理論上であれば可能。

176:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:33:30.91 YMJ4Puhj
金があれば日本人でもできるって考え方は違うな
金あるところで十二分に才能を発揮してきた人間と
日本の環境で燻ってる人間の差は大きい

177:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:34:19.24 fmC7tgvI
>>168
BABYMETALのYUIとMOAで決定だろ(ファン仕様)
URLリンク(www.youtube.com)
夏休み中は欧米で活動中
ワンマンライブ、レディガガのツアー前座、海外メタルフェス参加など
これから知名度上がりそう

178:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:34:35.97 QfDIE52v
金があればカメラワークが向上するかというとまた違うしなあ
スペースシップヤマトの船内の絵作りとかほんと酷かったわ

179:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:35:56.66 vp3vzknt
しかも例えばギャレゴジ同様の制作費があっても何か色々引っこ抜かれるんだろ?で、結局大した金も使えない状況で作られるくらいならもう、ね…

180:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:37:54.10 DeCsnHoo
>>136
King of the Monsters か。

181:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:39:11.95 gpJSi7u8
>>170
いや怪獣がモンスターやクリーチャーと違って頑丈だって事を言いたかったのよ

182:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:40:22.06 Sf8HhyJu
>>95
カローラとプリウスだとアメリカに普通にあるからじゃないかや

183:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:41:08.13 +RhLt8jF
>>179
もう東宝はゴジラ他怪獣に関する権利を全部ハリウッドに売っ払った方がいいね。
もう誰も日本のゴジラなんて見たがらない

184:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:42:57.14 l44gWY8N
>>183 このバカチョンが!貴様ワカッとラン

185:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:43:32.32 Y6R5WoAY
見てきたけど…ありゃすごいな。
こりゃ日本版は黒歴史確定だわ
あんなもん恥ずかしくて人に見せられない
東宝は販売もレンタルも中止して、表に出ないよう全部破棄しちまえ

186:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:44:08.05 Sf8HhyJu
>>163
ああ、そう。良かったね。

187:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:46:10.69 +RhLt8jF
最近ハリウッドゴジラの宣伝と称して、日本版の再放送やってるけど、あれ逆効果でしかないような…
もしあれを見て、映画を観に行く気をなくした人がいたら言いたい。
あんなのとは違うから!
ちゃんと大人も楽しめる作品になってるから!

188:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:47:33.25 BUcRQyqb
>>183
権利を売り払う?
東宝が倒産寸前の整理段階に入ってるならともかく、現状そんなバカなことをするわけ無いだろうが

189:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:48:13.12 Og0PaMMs
やっぱゴジラは放射熱線吐かないとな
このゴジラならOKだわ
キングギドラが続編で出るらしいけど、どんなデザイン・設定になるんだろな?
確かオリジナルは宇宙怪獣だったっけ?

190:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:49:08.34 +RhLt8jF
俺も、今まで日本のゴジラを崇拝してきたけど、今回の映画見て目が醒めたわ
なんであんなハリボテ喜んで観てたんだか…恥ずかしくって堪らない
おもちゃパンフDVDその他諸々、日本版のグッズ全部粗大ごみで捨ててきたわ

191:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:49:10.98 iMhQ3io+
>>169
主人公だけは、サンフランシスコへ行く手段として作戦に参加していたという

192:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:51:52.72 gpJSi7u8
地球より遥かに進んだ金星文明を
僅か3日で滅ぼした恐怖の宇宙超怪獣

3日で地球文明を滅ぼせるようには見えなかったけどな!

193:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:51:55.54 NGUjC0tq
>>188
確かに
「売る」=「ハリウッドに金を払わさせる」とか何様だって話だな
無償譲渡でいいよ
その分製作費に回せて、より上質なゴジラを俺たちは楽しめるしね

>>189
日本版は設定もデザインもダサいから、全部変えて欲しいな
ゴジラが滅茶苦茶よかったから、ギャレスなら大丈夫だろう

194:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:54:15.11 BUcRQyqb
あ、なんか、単発の香ばしい民族が活躍してるな
香ばしいというか、魚介類の腐敗臭と香辛料臭の混じった臭いか

195:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:55:04.45 skk1kWHf
そうやって相手をするからダメっていつになったら気付くのか
ホントスルー力ないのな

196:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:55:10.17 QcNg5Wfo
金星文明がどの程度のものだったか不明。
金星人も未来がわかるのだから、あまり働き者じゃなかっただろうな。

197:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:56:02.05 1cYzRIup
>>117
OPの核実験の映像が、54年のゴジラ映画の発端のひとつになった
第五福竜丸事件の時のものと同程度の水爆だとしたら、あれで15メガトン
(本当は3分の1程度の威力だった筈が設計ミスでえらい事になったとかなんとか)

ゴジラさん、そもそものはじめからそれを喰らっても
あの通りピンピンしてるわけで
核兵器を使うと聞かされた芹沢博士が「は?」となるのも道理という…

198:名無シネマ@上映中
14/08/05 00:58:32.84 skk1kWHf
どこに安価向けてるんだwww
確かに軍人さん達はモナークの関係者じゃないもんな

199:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:00:19.15 kH0bjCde
>>192
モスラ3版は説得力あった

勿体つけて覚醒した千年竜王さんにはガッカリだよ

200:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:00:52.12 gpJSi7u8
>>197
ナニヤッテンノヨ

201:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:03:45.26 l44gWY8N
>>195 何? こいつID:+RhLt8jF 日付変更線跨って来た奴?

202:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:04:12.59 Og0PaMMs
>>197
> 核兵器を使うと聞かされた芹沢博士が「は?」となるのも道理という…

それに対して「あの時はキロトン級だが今はメガトン級ですから」は笑ったなw

203:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:06:25.84 l44gWY8N
ID:NGUjC0tq こいつも日付変更線跨って来たついでに玄界灘密航してきた奴かも知れない。

204:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:09:17.51 gpJSi7u8
現在は全面核戦争なんかにしか使えないメガトン級よりも
威力抑えた核を数使うという考えが主流だからな

205:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:09:36.84 l44gWY8N
>>189 ハリウッドはリアルに作る傾向があるけど
キングギドラはリアルに茶褐色や黒でリアルを追求するよりは派手に作るんじゃないかと予想。
つまりそのまま。

206:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:10:04.68 vxBMME0x
ID晒して罵倒したりスレが荒れる原因になるだけだからやめろって
迷惑だぞ

207:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:13:20.23 gpJSi7u8
キングギドラは宇宙の怪獣
地球の怪獣では歯が立ちません

208:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:13:36.17 bySn40eL
>>205
日本版そのままとかそれこそ要らんわ
ちゃんとリアルにアレンジしてほしい
ゴジラも、黒じゃなくて灰褐色・腹は白ですごくリアルな感じだったし
ラドンも、日本のじゃただの翼竜って感じだから、MUTOっぽくして、モンスターっぽくしてほしい

209:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:14:34.19 QcNg5Wfo
しかし、ハリウッドはドラゴン出しまくりだから、似たようなものになると
つまらんよ。

210:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:16:29.20 kH0bjCde
>>207
なお、肉弾戦には弱かった模様

211:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:20:40.48 gHsjc3BL
>>192
人口は20分の1とか

212:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:20:55.45 BUcRQyqb
>>208
ただ、アレンジもちょっと間違えると別物になるからなぁ
多少はオリジナルの要素も残す方がいいんじゃないのかな

そういえば、昔、日本のアニメに登場したモンスターをアレンジして作った外国の特撮があって、騒ぎになったこともあったよね
なんだったっけか

213:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:20:58.65 fmC7tgvI
>>209
ホビットの冒険のスマウグみたいにペラペラしゃべるのは勘弁

214:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:21:31.44 OH0m3F3K
空港のムトーの歩く姿は不自然じゃね
中腰のままバランス良く歩けるなーとか。しかも昆虫っぽいけどケツがプリっとしてたり足がツルッツル。
リアリティー出したかったら目の発光とか体色とか熟慮の余地ありだろ。宇宙怪獣ならともかく。
なんて突っ込みながら楽しかったんだけどなデヘヘ

215:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:22:27.75 YlhkKV6Z
ギャレスのことだから、ドラゴンなんてありきたりなものにはしないだろ
かといって日本版そのままってこともない
意外な動物を参考にしてきそう
例えば、ゴジラは犬、熊、カバ、鷲、竜脚類っていう意外な動物をもとに作ってる

キングギドラならそうだな、ダチョウとか鶴みたいな鳥類をモデルにしてくるかもしれない
現実に首が長い動物って、こいつらとキリン、首長竜くらいだし

あー想像するだけでワクワクしてきたwww

216:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:23:14.16 EQ+SuYF5
前足が支えになってるから 安定してるように見えるけどな

217:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:23:17.52 UiIs4aS7
>>213
じゃあ、ハムナプトラ3みたいな感情で

218:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:23:33.66 ZiAI2tH7
妊婦の姉が主人公夫妻より武藤夫妻に感情移入してて吹いた
卵焼かれてメスがいやあああてなってるシーンで泣きそうになったらしいw

219:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:26:19.13 EQ+SuYF5
ムートー最初みたときカメムシを思い浮かべた

220:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:26:46.99 1cYzRIup
>>198, 200
ヤッテモウター

>>202
一瞬吹き出しかけていやいや笑うとこと違うみたいだし、とか
あのシーンは見てて気持ちが色々と忙しかったなー

221:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:33:56.49 gpJSi7u8
ムートーさんはあんなにハッキリ確認されたのに
最後まで未確認なんとか生命体のままだったな
カワイソス

222:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:34:07.56 l44gWY8N
>>215 日本ファンを裏切らずに独自色を出すという前提を考慮すると
ヤマタノオロチ=八岐大蛇の八本首で足も八本、翼は四枚か六枚とか、こんな感じになりそうだな。
色イメージは変更効かなさそうだから黄金のままで顔もキングギドラ。
遠目から見るとスフィンクスのような姿形をしたものになると妄想を申そう。

223:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:37:57.23 QcNg5Wfo
真ん中の首に人の頭がついていればしゃべってもおかしくない。

224:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:37:58.65 8Pzm0W7y
>>220
>あのシーンは見てて気持ちが色々と忙しかったなー

スピルバーグあたりが監督すれば、
観客が感情出来るサブキャラを何人か配置する。
苦笑する少尉とか、神妙な顔つきの通信兵をさりげなく挿入して感情移入の手助けをする。
そういうテクニックをもっと学ぶべきだな。

225:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:40:26.66 Tg4xJPdm
>>222
日本版のファンへの配慮はもういらんわ
今回でだいぶ新規のファン増えたし
首が何本もあるのは変だから、首を1本にして、3匹出すってのはどうよ
色も金色は変だから、茶色~黄土色に変更で。
ゴジラだって今回真っ黒じゃないんだし
顔も、あんな龍みたいなんじゃなくて、蛇と鳥を合せたもんとかどうよ
頭~首を鳥にするんなら、体や翼も鳥ぽくする必要があるか。
それか、「獣」ってイメージを大切にするなら、首はキリンっぽく固い感じにするか

226:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:42:25.36 skk1kWHf
>>221
今後現れたらなんて名称するんだろうなw
もしアンギラスが出たらアンギラスもMUTOになってしまうな

227:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:43:06.07 l44gWY8N
>>225 よくよく考えたら東宝さんが許してくれないだろうな。
ただ、足は四本でもいいかなと思う。今、2本だよね。?

228:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:44:41.13 6ji36iTT
>>225
首が三つあるからかっこいいんじゃん
8つにふえてもいいよ

229:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:45:19.77 p56yxDtk
2016年夏公開予定「ゴジラ VS ウルトラマン」邦画史上最高額の制作費で始動!★4
スレリンク(mnewsplus板)l50

230:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:45:52.31 Tg4xJPdm
>>227
いや、脚は2本でいい
翼ってのは前肢が変化したもんなんだぞ
なのにそれとは別に足が4本あったら、元々足が6本あったことになるじゃん
そんなのおかしいだろ

あと、東宝の言うことなんか気にしなくておk

231:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:47:14.92 BUcRQyqb
>>225
首が1つじゃキングギドラじゃなくなんね?
ゴジラがイグアナになるより悪いと思うが

232:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:48:52.37 1cYzRIup
>>221
もしかして日本だったらムートーも2体目が出てきた時点で
それぞれ個体別の名前を付けてたかもしれないなー、とか

一応ゴジラと同種のアレなんか、ミニラとかベビーとかジュニアとか
成長段階によって出世魚みたく呼び名が変わってたりして、ズルい
(まずその都度別の着ぐるみ作ってもらってるわけなのもすげえ)

233:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:49:47.62 Tg4xJPdm
>>228
首ってのは、肩や背中の筋肉と連動して動いてるんだぞ
首を3本にするなら、首から下の構造も色々工夫しないといけない
それに関節部はどうする

ハリウッドは、CGで生き物を作る際、骨格・筋肉からすべて設計してるんだぞ
テキトーに作ってる日本の特撮なんかと同じようには考えられないよ

234:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:53:20.84 Tg4xJPdm
>>231
そういう「ゴジラ映画はかくあるべき!」みたいなのほんとウザいわ
いつまで旧い日本版引っ張ってんだよ
だから日本映画はダメなんだよ


この際、日本版の設定は一切合財なかったことにして、1から新しいのを作って欲しい

235:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:53:24.70 BUcRQyqb
>>233
それが足かせになってデザインが限定されるとしたら、ハリウッドのCGって最弱やん
想像力とかよりも、間接部?

236:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:54:05.38 BUcRQyqb
>>234
だったら、「ゴジラ」をやめるべき

237:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:56:36.70 Tg4xJPdm
>>235
まあ、日本人にはわからんだろうなww
そうやって、骨格や筋肉のレベルから作り込むから、凄いのができるんだよ
それに、そうやって作られた今回のゴジラは、最弱だったか?
むしろ、カッコよさでも、強さでも、これまでのゴジラで最強だったろ?

>>236
お前がゴジラファン辞めろ老害

238:名無シネマ@上映中
14/08/05 01:58:36.59 kH0bjCde
脚4本のギドラは本家東宝がやっとる
デスギドラにカイザーギドラに

239:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:02:02.55 FNRdaA53
>>222
なんかどっかで見たような…と思ったら、アレだ。
ロトの紋章のヤマタノオロチ。

240:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:03:59.83 fmC7tgvI
>>232
牝のMUTOのほうは司令部がフィメールと呼称してたな
ビッチと呼ぶにふさわしかったけどね
素行の悪いヤンキー夫婦だもんな
街中に侵入して荒らしまくるわ
放射能物質は盗んで食いまくるわ
人前でイチャイチャするわ

241:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:05:42.10 gpJSi7u8
>>232
サナギの時点で同種と言われてたし、2頭が揃った時に「アレなんか形違くね?」って感じだから名前は同じだったと思けどね。
ニドラン♂
ニドラン♀
みたいな感じか

242:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:07:03.31 BUcRQyqb
>>237
あ、こいつ日本人じゃなかった
そうとわかったら、最後のレス

>この際、日本版の設定は一切合財なかったことにして、1から新しいのを作って欲しい
だったら「ゴジラ」というタイトルを使わずに、全く新しい映画を作れば良いんじゃないかと思うが?
「パシフィック・リム」とか、「クローバーフィールド」のように…

「ゴジラ」というタイトルを使うこと自体、過去の作品に引っ張られてしまう原因になると思うよ

243:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:12:36.29 dWBTsxb+
>>227
脚は2本で良い。
むしろ、翼が生えてる位置がおかしい。
翼は元々前肢だから、肩甲骨から生えるべき。背中から生えてるのはどう考えてもおかしい
左右の首2本なくして、代わりに翼生やすのが現実的だと思う

今作のゴジラだって、ゴリラみたいに肩があって胸を張ってたのを修正して、ちゃんと前足の生え方が恐竜と同じようになってるし
骨格通りにね
そうすることで、よりリアルで迫力のある怪獣になる
ギャレス自身「日本のゴジラは素晴らしいが、現在の視点から見ると、色々おかしな、リアルでないところがあり、そこを修正してリアルな、生きてるようなゴジラにした」って言ってる

244:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:14:27.21 tMJJEoie
日本のもそうだが、ゴジラを正義の味方のポジションにした時点で駄目駄目なんだな
アホか、と

245:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:15:26.35 TB4+VxTN
>>222
なんで日本のファンに媚びる必要があるんだ?
製作者たちは、かつての製作者たちにオマージュを捧げているのであって
日本のファンのためにやっているわけじゃない
それに経済面で見ても、ゴジラの興行収入やグッズ販売マーケットとして、
日本のゴジラ市場はアメリカのそれよりずっと小さい

246:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:16:09.01 skk1kWHf
>>240
あれは呼称したのではなくメスだって言ってるのよ
female=メス

247:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:16:42.87 z9W5Lzb1
>>242
名称だけでもハリウッドに使ってもらってありがたいと思えよ
どれだけ上から目線なんだよ
日本がハリウッドよりすごいもん作れると思ってんのか?
日本のゴジラが世界で5億ドル稼げたと思うか?
しょうもないもんしか作れなくて、完全に死にかけてたところを、
ハリウッドが作ってくれたおかげでコンテンツとして復活できたんだろうが
まず感謝しろや
偉そうに意見するとか何様だ

248:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:18:01.54 HaOrpJqK
てっきりゴジラがメス武藤と交尾して新種誕生かと・・・

249:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:20:04.55 fmC7tgvI
>>243
現実にシャム双生児みたいに双頭の蛇が生まれたりしてるからミュータントの三つ首ってことでいいんじゃね?

250:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:25:03.12 8QMBgphk
>>249
「双頭の蛇」調べてきたけど、なるほど…
根元からじゃなく、先だけ二股に分かれてるってわけか、これはありだな
さすがに首3本はリアルじゃなくなるから、2本が限界だと思う

まあどっちにしろ、日本版そのままってのはありえん
日本版そのままがいいなら、日本版見てろよって話だし

251:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:29:44.28 BUcRQyqb
>>247
例えば「グムエル」というタイトルのハリウッド映画ができて
「グムエルは自然の使者で、米軍・日本の自衛隊と協力して公害を垂れ流す韓国・中国を攻撃、世界は浄化され平和になる」
と言うストーリーができても、OKなわけね?

例えだから、「『グムエル』なんかがハリウッドの目にとまるわけ無い」「韓国映画は論外の糞」とか「そんなストーリーありえない」とかは無しでね

252:sage
14/08/05 02:30:31.66 x1AqUPqf
山根博士「仮にこれを大戸島の伝説にしたがってゴジラ、ゴジラと呼称します」
実はゴジラも仮名 60年間ずっと仮名
さすがに定着ってレベルじゃないくらい定着してるけどね

253:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:31:04.00 kN4o4IcL
毎回毎回、キングギドラの首や足の本数を増やせとか言ってる奴ってなんなの?
それならミズノエノリュウやデスギドラになっちまう
首一本が三匹なら、ナツノメリュウ三匹ってことかよw
それはもうキングギドラじゃない、何のために東宝へ高額な著作権払うと思ってるんだ

254:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:33:09.53 1cYzRIup
>>241
あ、そういえばゴジラには今まで夫婦怪獣はいなかったけど
ウルトラマンには出てきてたっけ 確かオスもメスも同じ呼び方をする

…名前が出てこない、あの、エビがひっくり返ったような格好の…
あれは違ったっけかな…

255:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:35:00.43 vxBMME0x
キングギドラは日本誕生の八岐大蛇を怪獣に改造して出したかったが
首8本もある着ぐるみは無理なんで3本に妥協w

256:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:39:45.04 wcY0z0SA
なんで糞朝鮮人が偉そうに上から目線で日本産まれのコンテンツを語ってんの?
しかも反日の道具にして何様だよ。
そんなに日本が嫌いなら二度とゴジラを見なくていいし、ゴジラという名前も口にするな。
というか日本語も使うな。
こんなところで遊んでないで、自分で朝鮮オリジナル反日怪獣映画でも作って評価されてから出直してこいよ。
それか、さっさと祖国の兵役義務果たして戦争終わらせろよ。

257:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:40:08.92 bengPazX
>>244
ゴジラはあくまでも核実験のメタファーであり脅威であったのに
人間の味方になって堕落していったと言ってたフランク・ダラボン
新作は恐るべきゴジラという本質に立ち返った作品になると言ってたが
本当にこれでよかったのだろうか・・・
今作のゴジラは本能的に動いているだけであって
人間の味方などしていないという意見もあるが
図式としてはやはりヒロイックな存在に描かれていると思う

258:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:42:21.94 09T+U/Ks
>>257
ゴジラのせいで津波起きてハワイで死者出まくってるだろ

259:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:47:01.97 EQ+SuYF5
死体のとこカットされたか

260:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:50:40.15 aB/CCA9o
>>251
何言ってるのかわからんが
日本がグエムルと同じレベルの作ってから言ってくれ
URLリンク(www.youtube.com)
このCGだぞ?日本は作れんのか?

あと、グムエルじゃねえ、グエムルだ!
間違えんな

差別レスしてる奴は論外。
安価付ける価値もありません。

261:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:50:59.63 bengPazX
>>258
そうか
ラストで去っていくゴジラを見て
お前のせいでいっぱい人死んでんねんで!ふざけるな
と思った人も多いんだね
俺の見方が浅かったわ・・・

262:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:51:53.65 FNRdaA53
>>243
骨格がリアル、ってのは違う気がする。
どっちかっていうと、人間的なプロポーションとか動きを重視してない?
放射熱線吐くところの胸を張る動作なんかは、特にそう感じたな。

263:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:57:33.16 jcy8ohEv
>>257
どんだけ表面でしか物事見てないのよ?
ハワイの上陸時の惨状忘れたんかい。ヒロイックな描写?
あぁ「敵怪獣を倒した」という点のみそうといえなくもないかな。
ラストの「ゴジラは救世主?」テロップだってTV局が勝手につけたものだし
ゴジラによる被害考えたらあの後TV局に抗議やクレーム殺到してるだろ。

264:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:59:22.01 BUcRQyqb
>>260
やっぱね
お札貼っときますね
URLリンク(mmbiz.qpic.cn)

265:名無シネマ@上映中
14/08/05 02:59:42.54 FNRdaA53
グエムルって検索してみて、初めて見たんだけど。
なんだろうね。ゴジラみたいなキャラクター性も、エイリアンみたいな芸術性もなく。
クローバーフィールドくらい見せ方に工夫があれば、作品として評価はできるかもしれないけど。
で、怪獣の名前って何?

266:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:05:18.34 Z3H6EA0Z
プルサガリなら知ってるけど・・・

267:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:05:38.11 PKnjfrp7
>>185
ああ、そう。良かったね(笑)

268:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:06:38.86 X2cYbddz
ゲロムルなんて、気持ちの悪い単語の話しは
このスレと全く関係ない荒れるだけだから以後ストップ

269:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:09:03.82 PKnjfrp7
>>229
解りやすい釣り乙

270:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:10:59.42 LSI1EnXP
やつまた竜はアルゴ探検隊だな

271:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:11:15.93 BUcRQyqb
廃棄物13号はOK?

>>263
その「ゴジラは救世主?」テロップも含めて「映画作品の中の表現」だよね
決して映画に関係ない第三者が勝手につけた物ではないよね

ま、「皮肉」も含まれているとは思うけど

272:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:19:17.96 ZISEiPOj
>>255
ヤマタノオロチには版権料いらないだろ、ギドラよりも安くつく
二本首ならただの双頭竜
首が多けりゃいいんだったらオリジナルドラゴンでいいじゃん
実際エメゴジのシリーズでは、未来怪獣D.R.A.G.M.A.sってオリジナルを出してたし。

でも、CEOはそのつもりがないからギドラ出すって言ったんでしょ

273:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:23:12.20 GasLNpUc
>>176
金が有っても無能(ハリウッド)は無能であると痛感した・・・!><

274:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:33:24.01 BUcRQyqb
>>265
当時の「韓国はまともな特殊効果チームすらない状態で「怪物のデザイン」という未知の領域に挑戦した」んだからしかたが無い
「韓国の怪物映画、特にデザインはまだヨチヨチ歩きの段階だ」からね

275:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:37:41.45 FNRdaA53
>>274
そうなんだね。さっき初めて検索したから、詳しいこと知らなくて。
でも、「怪獣」じゃなくて、「怪物」なんだね。

276:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:40:01.75 9NmoTh3x
>>105
ミレニアムは口に熱線を吐いてないよ
よく見たら背ビレ以外の全身が光ってるでしょ
あれは全身からエネルギーを発射する体内放射という技
vsのゴジラも使う技

277:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:42:44.89 09T+U/Ks
グエムルはパニック映画としてはよく出来てたよ
ハリウッドと比べるとCGはしょぼいけどまあ日本も似たようなもんだし

278:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:46:45.50 FNRdaA53
>>277
機会があったら観てみようかな。
ヤンガリーとかプルガサリは面白い?

279:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:50:04.67 xM7faeS1
3D吹替とIMAX3D字幕を見たけど、IMAXがいいな
普段は五月蝿いからIMAXで見ること少ないけど、これはIMAXで見るべき

280:名無シネマ@上映中
14/08/05 03:54:54.13 GasLNpUc
>>237
日本製ゴジラは敵を仕留めてからへたり込んだりし無ぇわヴァ~カ( ゚д゚)、ペッ

281:名無シネマ@上映中
14/08/05 04:02:30.08 3ywgTihS
>>277
しょぼいと言うが、あれでも予算の大部分を捧げてギャレゴジのCGも担当したWETAに作ってもらったんだよ
そして続編企画では「韓国自身の技術で作る」と宣言して、絶賛頓挫中というお笑い話

282:名無シネマ@上映中
14/08/05 04:17:20.51 PJFrbYIN
もう既出かもしれんが映画館でゴジラフィギュア付きのドリンク頼んだら
店員に突然大声で「ゴジラ入りま~す!」「ガオーガオーガオー!」って言われて
固まってしまったよ
いや、いい大人が一人でこういうの買ってる時点でもうアレではあるのだが

283:名無シネマ@上映中
14/08/05 04:43:12.89 5V7/9QXV
ところで立川の爆音上映ってどんな感じ?

284:名無シネマ@上映中
14/08/05 04:45:08.14 3ywgTihS
#Godzilla has passed $500 million ($507.4 mill) worldwide & passed $200 mill ($200.1 mill) domestic!
ようやく全米2億ドル突破か、おめでとう

285:名無シネマ@上映中
14/08/05 04:49:24.85 GkuCagpC
ステンツ提督てちょっとエメリッヒに顔似てなかった?

286:名無シネマ@上映中
14/08/05 05:13:00.84 VXqqhPzt
やっとこさっとこ200越えか
ていうか、まだ劇場で上映してたんだな

287:名無シネマ@上映中
14/08/05 06:06:11.96 TB0EIon2
なんかゴジラに飢えてた奴だけが喜んでる感じ

脚本、演出共にかなり破綻してただろ今回

次回はクリストファー・ノーランに撮らせろ

288:名無シネマ@上映中
14/08/05 06:08:10.64 k3KvXXtA
怪獣映画なんだから脚本に辻褄合わないところがあっても
ある程度は容認できるけどな
演出が破綻してる箇所なんかあったか?

289:名無シネマ@上映中
14/08/05 06:46:14.79 D5ED3qZd
二週目は2位か。
さすがにるろ剣にはかなわん。
でも一度でも1位取ったから良しとしよう。

290:名無シネマ@上映中
14/08/05 06:46:22.90 3ywgTihS
いつもの子だから無視しろ

291:名無シネマ@上映中
14/08/05 06:54:11.35 NTkMX25T
私はギャレゴジに不満爆発ですね。
はっきりつまらないです。
ゴジラの存在感がびっくりするぐらい薄いですね。
ガメラにした方が余程しっくり来ますし、ゴジラを出さなくても十分話を成立させられそうな内容です。
本当に『ムートー』の映画でした。

ゴジラがなかなか出て来ないのは構わないのですが、ゴジラが出るまでほとんどゴジラに話の焦点が当たらないので、唐突感が半端じゃなかったです。
それまでムートーの話ばかりやって、ゴジラが「出るか?出るか?」と焦らす演出が一切ないんですもん。

それでやっと出て来て大暴れするのかと思えば、戦闘シーンカットですからゲンナリです。
サンフランシスコでの最終戦時には、もう気持ちが冷め切っていたため、暗くて見辛いCGの戦闘を見たところで何の興奮もありませんでした。
しかもゴジラ全然強くないし…。

ゴジラは『ジョーズ』的な焦らす手法を取り入れたそうですが、全く出来ていませんね。
『ジョーズ』は間接的に人食い鮫の脅威を小出しにして焦らして焦らして期待感を高め、遂に出現した後は期待以上に見事な大暴れを見せてくれます。
ゴジラの初出現シーンは、ゴジラ好きだからある程度の感慨を持って見られるだけで、普通の人が見たら「何か唐突に別のが出てきた」ぐらいにしか思わないでしょう。
ここは大いにエメリッヒ版を見習って欲しいです。
今回のゴジラは本当に盛り上げるのが下手な退屈な映画でした。

292:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:08:58.20 kp3jT7Jy
普通そう思うよねw

293:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:11:57.93 a18ZlDos
こんな朝っぱらから長文、自演で煽る意味がわからないのですがw

294:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:36:05.86 VIJTcJwd
久々に怪獣映画見れたから俺はまあまあ楽しめたけど
やっぱ普通の人が見たら>>291になるだろうなあ

295:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:39:55.83 yI5q8ytJ
ゴジラ見たわ
立ち位置的に思ったよりゴジラしてた

296:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:45:26.26 PFtGbEt9
るろ剣に負けたか


やはり、日本でゴジラはもう無理なのかな。。。

297:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:48:54.25 D5ED3qZd
>>296
ツイッター見ると、
「るろ剣にするかゴジラにするか迷う」
って言ってるヤツらがたくさんいるぞ。

298:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:52:17.38 etMOYOn0
>>291の言ってることもあながち間違いじゃないが、この映画はそもそもゴジラを多少
なりとも知ってる人を前提にしてるんだから、「普通の人が見たら~」以降のくだりはツッコミとしてはヤボすぎだろ。

299:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:53:52.67 fLYXQ+oe
今回のゴジラ
大分、平成ガメラの影響受けてるね

300:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:56:24.43 g3UuGyXL
>>149
渡辺謙の吹き替えは本人なのね。
そこは嬉しい

パシリムは菊地凛子の吹き替えが別人で違和感半端なかったからなぁ

301:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:57:11.24 kp3jT7Jy
>>298
映画観る人だったら誰だって「ゴジラを多少なりとも知ってる」んでないかい?

302:名無シネマ@上映中
14/08/05 07:57:21.18 RJDXrBA0
アニメ声だったw

303:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:00:26.63 gbHJ3Z2u
>>255
スサノオのなんちゃらの特撮で
ヤマタノオロチやってんで つべにも上がってる

304:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:06:35.11 TPrtPqCf
ハリウッド版で見てみたいゴジラ怪獣

・キングギドラ
・ラドン
・モスラ
・ビオランテ

かな?

305:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:12:16.40 etMOYOn0
>>301
そりゃそうだ

306:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:14:47.25 9NmoTh3x
>>304
俺はバラン、アンギラス、ガメラ、メガロ

307:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:16:46.85 fD5kz7UU
監督とプロデューサーが揃ってオタなんだし、根本的なデザイン変更は嫌がってしないだろ

308:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:18:16.71 gbHJ3Z2u
>>261
本来はそうだと思うんだよな 後今回の映画みたいに描写すんのならゴジラが人を明確に助けたり人類の味方?的描写が足りない 描きれていない
だからラストのみたいなみんな崇める?ような感じや怪獣王は味方かのニュースやあの音楽もなどがオカシくなっている
本当描写が足りない ゴジラが味方か?の演出はあのゴジラ去る場面で全て決まってしまっている

309:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:22:22.38 f47tVVVO
既に続編も予定されてるの?

天空から光臨するギドラが出るんなら
天使のイメージだから、三つの頭の上にぜひ天使の輪を光らせて
暴れさせてくれ。頼むぜ。

310:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:27:53.75 f47tVVVO
>>304
ヘドラをぜひ!

311:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:31:21.99 3ywgTihS
>>296
これくらいで無理とか大げさすぎだろ
まぁ改行挟んでいる時点で反応してくれ臭凄いけど

312:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:32:14.15 0Lvlm9O+
ミニラ

313:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:38:01.19 xfetMNPU
>>291
ゴジラ好きでもあの登場シーンで「遅ぇよ…」としか思えない奴だっている

314:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:42:53.37 H+ixSJwh
>>289
自分はゴジラ観に行く!良かったら、2回観る。DVD出たら買う。ゴジラはじわじわ、長く売れて残って行ってほしい。

315:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:43:01.40 JLJyq5kS
>>308
別に今回のゴジラはヒロイックに描く意図なんかないだろ
ただMUTOを駆逐する為に動いていただけ

316:(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok
14/08/05 08:43:52.38 GasLNpUc
>>291
左隣り席が少女2人で観に来ていて、
俺は「( この女の子たち今回の駄作ゴジラに釣られちゃって退屈だろうなあ・・・ )」って、
自分自身も眠気を必死に抑えながら、申し訳ない気持ちで一杯だった。
劇場を出る時に大人も連れ立っていて、父親に連れてこられたってのが分かったから、
「( あぁ小中学生にとって大金の小遣いをドブに捨てず済んだのか、不幸中の幸いだ・・・ )」と胸を撫で下ろし、同時に
「( お父さんは自信満々で連れて来たんだろうが、蓋を開けてみれば飛んだ駄作で面子まる潰れだな悲惨すぎる・・・ )」って
その心持か元気のない背中に憐れみを覚えたよ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
この『 GODZILLA 2014 』よりも『 クローバーフィールド / HAKAISHA 』の方が出来が良かった。
終始ダラダラした展開で格闘はブツ切り。音楽も個性が無く、どこに感情移入すべきか絞れない焦点のボヤけた脚本だった。
《 怪獣映画のポテンシャルの限界 》 を感じさせる実に残念かつ嫌な出来だったなあ・・・。

庵野秀明と樋口真嗣(ひぐち しんじ)のコンビならもっと面白いの作れそうだ。 東宝㈱は人選でも無能だから夢物語だけどww
URLリンク(ja.wikipedia.org)

作中設定上は、メガt級の核攻撃が最後まで不発・失敗で、制作陣の「 逃げ腰 」が透けて見えてるし、
ゴジラの顔面は「エルム街の悪夢」みたいなケロイドで醜いし、全くセンスが感じられない。 足は象さんみたいで可愛いバカまる出し。

317:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:48:56.08 JLJyq5kS
なんで突然コテなんだろう
他のスレ荒らしてきて消し忘れた?

318:名無シネマ@上映中
14/08/05 08:51:30.75 S7CaQqwm
>>317
構ってなんだろう。
レスはほぼコピペだから、適当なシーン妄想して貼ってるだけで
本当は部屋から出ても無いんじゃない?

319:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:02:38.91 v6McbCKk
ムートーってネットの予告動画やメディア媒体の紹介記事なんかには全然出てこないね。
内緒なのかな?

320:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:04:27.21 sb1lqX9d
You tube でオープニングタイトルを何度か見たんだけど
ジュリエット・ビノシュのクレジットがなかったような気がする
この映画では唯一の知名度のある俳優なのに?

321:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:06:21.07 JLJyq5kS
公開後のCMには出てきてるよ
あと最初から渡辺謙のセリフでネタバレしてると言えなくもない
人類とゴジラの戦いならthemとは言わないから

322:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:28:51.46 25bJcSXy
午後から見に行くんだけど、そんなに期待はずれで面白くないの?

323:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:37:45.69 sIOtVn0L
>>322
面白いよ 
ムートーが沢山でるのを全く知らないから驚いてる人が多い
ゴジラじゃなくムートーって題名にすべき

324:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:38:08.12 C6opurZq
期待値が高過ぎると肩透かしをくらうんじゃね
あまり期待せず見るとそれなりに楽しめる

こんな感じかと

325:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:40:17.53 ZhnV5GHU
>>322
ゴジラが歴代最も弱い。主人公始め人間に魅力ナシ

326:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:42:04.87 gbHJ3Z2u
>>315
ああその通りだ
それで眼中に無い人類にも損害与えているから
そして人々がゴジラに有り難がる場面も描きれてないから
だから最後のゴジラが去る場面や人々の演出が変なんだよ

327:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:44:16.43 jNRZo2zy
おかしな日本描写とケンのセリフで違和感あったのかと思ってたけど
やっぱストーリーおかしいだろ・・・

328:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:45:33.81 3ywgTihS
>>322
ここは公開前からくっさい連中にボロボロに荒らされていた場所だぞ?
公開直後は普通の流れだったが、ほとんどが観に行った最近になってまたぞろ荒らし始めてる
こんな便所の落書きに視聴意欲を左右されるようじゃ駄目だ

329:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:48:57.48 fD5kz7UU
>>325
ミサイルにやられたヤツよりは強い

今回のゴジラの強さはチャンピオン祭り的な感じ

330:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:50:23.34 FOotzfLx
>>322
ここの書き込みなんぞに振り回されないで、先入観無しで見に行っといで
ゴジラの咆哮は大スクリーンで味わう価値があるぞ

331:名無シネマ@上映中
14/08/05 09:51:11.28 kbC5G0h2
>>326
>そして人々がゴジラに有り難がる場面も描きれてないから

有り難がるわけ無いだろ、ほぼ天災と変わらないんだから。
芹沢博士の笑顔なんてマッドサイエンティストのアレみたいなもんだし、テレビ中継のキャプションだって
東スポの見出しみたいなもんだろ?
「ゴジラは救世主… か!?」で。

演出がおかしいんじゃなくて、見る側の期待か勘違いとズレてるからおかしく思えるだけだろう。

332:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:02:58.98 lw5RoIT8
>>322
ゴジラのつもりで行かなければ面白い部類

333:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:05:19.44 faQg+Afv
観たくないやつは観なくていいや
俺はゴジラが好きだからだいたいどんなゴジラでも会えればいいんだ
次作が決定した時点で今必死でだれかに見てもらう必要ねえし
次又かなりの頻度で見れるという夢だけで生きていく張りがある

334:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:06:36.06 3ywgTihS
ゴジラvsモスラよりはゴジラ主役のはずなんだがね

335:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:17:26.20 fD5kz7UU
メカゴジラの逆襲よりもゴジラ率高いと思う

336:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:25:22.02 VbKyMpgO
>>282
俺が行ったTOHOシネマズは流山おおたかの森のほう
それ頼んだら店員の反応は普通に笑顔での対応だった

337:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:26:16.02 VbKyMpgO
>>287
次回もギャレスなんだが

338:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:26:38.86 sIOtVn0L
日本人は日本的じゃない巨大昆虫のムートーが違和感なんだよ
顔とか手とかバグじゃん、スターシップの。ハリウッドが好きな怪獣のイメージ

339:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:29:28.63 xfetMNPU
>>334
だが映画開始からゴジラ登場までの時間の早さも映画内でのゴジラ総登場時間もvsモスラの方が上という事実

340:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:29:48.03 VbKyMpgO
ID:f47tVVVO

どこが天使なんだよ、頭可笑しいのか?おまえ

341:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:31:36.46 lw5RoIT8
完全に生物化したCGの怪獣と
着ぐるみ前提の怪獣の違いか

342:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:32:29.74 QjqJU4Jm
笹井博士首吊りニュース速報で小保方Godzilla思い出した

343:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:36:09.94 3ywgTihS
>>339
主役は遅れて来るもの、とも言うが
登場時間が多くても、話の主軸があくまでモスラとバトラにあった挙句、ただ「倒されるべき怪獣」としか
描かれなかったvsモスラより、調停者としてちゃんと話を締めくくった今作の方が「主役」だよ
ぶっちゃけ手塚治虫の火の鳥だな、あれも火の鳥が出るシーンそのものは極めて少なかった

344:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:41:36.91 xfetMNPU
>>343
そりゃvsモスラは元々ゴジラが主役の映画として企画されたものではないからな
元々はモスラvsバガンというゴジラとは関係ない映画だったし

その名残としてゴジラの影は他の作品よりは薄かったが、ちゃんとキャラクターは立っていた
そして何より、あの映画は「ゴジラ」というタイトルの映画ではなく、「ゴジラvsモスラ」というタイトルの映画なんだからそこに演出的な嘘偽りはない

345:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:46:03.05 UfYHavCK
まだギャレゴジの芹沢博士をマッドサイエンティストだって言い張ってる奴がいるのかw
狂ってる描写なんて一切ないのに

346:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:48:33.00 3ywgTihS
>>344
タイトルに関してはまぁ言うことないな
かといって今作が「ゴジラVSムートー」なら良かったかというとそんな気はしない

347:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:52:28.24 UfYHavCK
>>320
ビノシュはオープニングでもエンディングでもちゃんとクレジットされてたよ
かなり初めの方に名前が出てくるので主役級かと思ったらさっさと途中退場しちゃって「アレ?」と思ったわ

348:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:53:11.28 z8rtC84T
>>338
日本人だか武藤ご夫妻は外見・生態ともに好きだぞ
デザインに関しては単なる好みの問題じゃね?

349:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:55:25.59 3ywgTihS
まず日本の怪獣が「中に人が入る」という前提でデザインされてきたもんだ
その前提がもう無きに等しい今では、人間体からかけ離れたデザインが増えるのも自然だよ

350:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:55:37.40 kIN0c2if
芹沢博士は狂ってるという感じはしなかったが胡散臭さが凄かった

351:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:57:01.91 fD5kz7UU
芹沢博士の微妙に挙動不審っぽいあたりが妙にリアルではあった

352:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:57:31.05 ZhnV5GHU
芹沢博士要らなかった。ゲロゴジには

353:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:58:10.97 FOotzfLx
ゴジラの登場シーンの「量」は確かに少なくてもっと食わせろ!って思った・・・が
とにかく「質」は最高だった
背びれから徐々に全貌を現す演出、咆哮シーン、
二日酔いオヤジのように去っていくチャーミングなラストとどれも最高

354:名無シネマ@上映中
14/08/05 10:58:28.05 vp3vzknt
芹沢はゴジラ厨って感じで何かシュールだったな個人的には
最終作辺りでvsギドラの会長みたいになりそう…ゴジラならきっと救ってくれる(キリッ)→殺される、みたいな

355:(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok
14/08/05 11:00:22.77 GasLNpUc
>>322
モキュメンタリー作品って認識で行った方がいいよ。
あんまり感動とか涌かないから。
>>323が言う通り、ムートーって題名にすべき映画だし。

>>337
> 次回もギャレスなんだが
終わったな・・・

>>338
尻プリ怪獣に終始爆笑だったよおww

356:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:01:28.59 3ywgTihS
以前誰か言っていたが、登場シーンの少なさに対して演出と見る人もいれば不満を述べる人もいるが、
共通して「もっとこのゴジラを見たい」と思わせてくれているのは確かで、そこは間違いなく成功だよな
これでキングギドラとかと共演する次回作で大盤振る舞いする下準備も整った

357:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:02:30.55 UfYHavCK
なぜか何でも知ってる博士が出てきて未知の怪獣のことをいろいろ解説してくれる
怪獣映画の伝統ですw
今回は芹沢博士がその役

358:(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok
14/08/05 11:04:52.07 GasLNpUc
>>352
ゲロゴジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あの描写には驚きもあったが、不快感も覚えた。
決め技がアレってのは余りにも悲しい・・・
まさに “ ゲロゴジ ” って俺も思ったわ・・・

359:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:05:57.82 xfetMNPU
>>356
>共通して「もっとこのゴジラを見たい」と思わせてくれているのは確かで、そこは間違いなく成功だよな

登場シーンの少なさの賛否と今回のゴジラのキャラクター性の賛否は別問題じゃね

360:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:07:32.36 FOotzfLx
2匹を戦わせましょう(キリッ)のところは、アンタ戦ってるとこ見たいだけちゃうんかい
としか思えなかったw ある意味俺らの代弁者だな
最後にゴジラが立ち上がって明らかに嬉しそうな顔してるのがツボだ
個人的には芹沢博士のキャラは立ってると思ったなw

361:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:10:26.55 DyWuAQx/
IMAX3Dが終わる前にもう一回観に行かねば

362:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:11:24.11 kIN0c2if
ホノルルに上陸したムートーを「直接見たい!」と言ってはしゃいでたところが芹沢博士のハイライト

363:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:11:41.19 UfYHavCK
>>356
姿が見えそうでなかなか見えない、
それによって観客の想像力を刺激するというのはモンスター映画のオーソドックスな演出法だよね
ジョーズとかエイリアンの1作目なんかがまさにそう
実は初代ゴジラも克明に姿が写ってるショットは意外と少ない

364:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:19:34.39 S7CaQqwm
>>360
あの辺は普通の人には理解出来ない思考や感情だと思う。
提督が「はあ?」と感じるのもいたしかたない。
だからマッドサインティストなアレ(笑顔)と書いたのだが
芹沢自体がマッドなのか?というと、そうでは無いだろう。
普通の人が理解出来ないからマッドではあるが。

365:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:22:52.78 QcNg5Wfo
翼は前足とは限らんよ。肋骨が伸びたのもあるし、昆虫の羽も何から変化したか
不明らしい。
ギドラ等のあらゆる多頭竜の原型であるヒドラは、強烈な再生能力のあるやつだから
バラバラにちぎれて再構成するギドラとイメージが合う。
いわば宇宙刺胞生物。これなら多頭でも問題なし。

366:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:28:23.99 ZhnV5GHU
ゲロゴジ高評価してる人は関係者。

367:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:31:00.15 R4gDcDg9
ジャンジラでムートーが羽化したとき一番最初軍人が人間サイズの奴に襲われてたけど、あの人間サイズのやつあの後どこ行ったん?

368:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:31:59.94 I0bnq32z
背ビレがくっそかっこいい
やっぱハリウッドってすげーわ
子供騙しの映画を大人の鑑賞に耐えるものに変えた 映像美だけでも見る価値がある こういう脳を刺激するフィクションって大事だ
このコンテンツを手放さざるを得なかった日本はお察し

369:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:37:28.01 nVotdCJn
>>325
人間には魅力なかったけどゴジラは十分強かっただろ。
お前は欲張りだな。まるでオルガだよ

370:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:38:16.69 ZhnV5GHU
十分ヨワかった。ゲロ吐いて何時間も死んで(寝て)んなよ。

371:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:41:00.46 nVotdCJn
さすがオルガだな

372:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:43:41.10 ZhnV5GHU
ゲロゴジw

373:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:45:41.36 YSyQ+MIQ
妙に表情豊かなのが気になったな

374:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:46:43.41 ZhnV5GHU
背鰭だけで航行するのはvsメガギラスのパクリ。監督がパクリ魔で目新しさナシ

375:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:47:24.28 gbHJ3Z2u
>>331
前レスにちゃんと書いているがそれは制作者が仮に“仮に”人類が というていでの意味だ
そして天災やら人類の味方やゴジラはただ駆逐してるだけとかの話してんじゃなくて
俺が言っているのは客観的に見て今までの流れとラストの場面のつながり方の事だ

376:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:52:22.73 iiUXh1k5
ゴジラみたいな作品になるとぶっちゃけ興収より
超絶コアなファン層によるお布施的なグッズ購入のが
儲かるんじゃないの?

377:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:55:56.18 kzXD+lRb
このジャンルの映画に今回の芹沢のようなマッドなキャラクターは不可欠だね
初代ゴジラの山根博士は生物学者の見地からゴジラを殺すことに、ひとり猛反対
RKO版「キング・コング」のデナムはコングをニューヨークで見せ物にするとか
視聴率のためなら何でもやるパシフィック製薬のタコ社長もそうとうイカレてる
自称金星人やぶっ飛んだキャラのX星人みたいなのが出てくるから盛り上がるのだ
この芹沢もタコ社長じゃないが、ギャグと紙一重くらいのキャラでよかったかも

378:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:57:16.73 3ywgTihS
>>374
ミレニアムにもあるんですがそれは
あとエメゴジにも

379:名無シネマ@上映中
14/08/05 11:58:01.29 Xd+4xIHQ
だから芹沢博士の名を借りた山根博士だと…
1954ゴジラの原作者、香山滋氏の小説版ではゴジラ好きすぎてちょっとアレな人だし山根博士

380:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:03:00.32 QcNg5Wfo
ギドラの直前がドゴラ。これもクラゲだから刺胞動物。
この流れでヒドラからギドラが創作されたかもしれない。
つまりギドラとは宇宙という海に漂い(隕石状の形で)
漂着した惑星を滅ぼす恐るべき宇宙刺胞生物なのであろう。

381:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:03:23.79 pq/+x6zT
いや、今回の芹沢はどう見てもキンゴジの重沢博士だろ

382:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:05:48.67 kIN0c2if
今から二回目見に行くけど注意して見た方がいいところってある?

383:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:07:48.43 ZhnV5GHU
業者の2回目アピールはもうイイよw

384:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:10:46.84 fD5kz7UU
>>380
せやけどあいつ地球怪獣にタコ殴りにされて絶命しとるで

385:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:16:02.47 QcNg5Wfo
タコじゃない、クラゲに近い
総進撃の時はもう一度爆発して再構成するのを失敗したんだろうな。
逆にキラアクのコントロールが災いした。

386:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:26:13.74 hF04dvyG
そういや東宝特撮とえば大ダコだな
嘘か誠か外人に大人気
次回作はタコだタコを出すんだ!

387:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:27:41.41 9IcXE+n1
ムートー描写多くてもいいけど、空港でカマセとしてやられ、以降は人類対ゴジラでよかったんだがなぁ。

ラドンはそんな感じの作りだったし。

388:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:27:41.95 skk1kWHf
三回観た俺は間違いなく業者だな
ムビチケも余ってるし週末にでも四回目行くかな

389:名無シネマ@上映中
14/08/05 12:29:32.25 mu/fESbN
>>378
気違いにレスするな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch