ハリー・ポッター Harry Potter 第53章at CINEMA
ハリー・ポッター Harry Potter 第53章 - 暇つぶし2ch150:名無シネマ@上映中
13/09/13 14:47:58.55 e5IUGT6V
>教科書作者のニュート・スキャマンダー(ルーナの夫のお祖父さん)が主人公の設定

なんか全然わくわく感がないよ~

151:名無シネマ@上映中
13/09/13 23:42:38.16 BA/LHDkk
ルーナが主人公なら良かったのに

>>145
主役の1人、ロンすら最後まで汚名返上できないんだから無理だろう
チェス以外いいとこなしで扱いが雑すぎる

152:名無シネマ@上映中
13/09/14 23:56:04.82 3DsbMhq+
全くだ!

153:名無シネマ@上映中
13/09/15 11:59:07.61 rb35poH/
ハリポタ展行ったけど、この時期でもすごい人だったなー
なんでそんなに人気があるのか正直わからない

154:名無シネマ@上映中
13/09/15 18:19:49.02 YSN4KZRk
高い入場料払ってなぜ行ったのだ

155:名無シネマ@上映中
13/09/15 18:55:40.76 /mo4Nv4M
知り合いが行くって聞いてハリポタ興味あるんだって驚いた

156:名無シネマ@上映中
13/09/15 19:21:00.13 NGiNFnWh
人気有るなら良い事やないの
映画も終わって二年経つしすっかりオワコンかと思ったよ

157:名無シネマ@上映中
13/09/15 19:59:26.10 NLC3SlRw
原作とかブックオフで100円以下コースなのに
2chとかだと結構人気だよな
七不思議だ

158:名無シネマ@上映中
13/09/15 20:10:17.73 XCxMhyrU
USJにテーマパークできるし、日テレはそれに乗っかってハリポタ祭りだし

159:名無シネマ@上映中
13/09/15 20:27:26.97 NGiNFnWh
>>157
人気があった(在庫が大量に有る)から安いんだろ
てか2chではあんま人気無いよ

160:名無シネマ@上映中
13/09/15 21:12:17.42 zcKykUSK
VIPとかで何故か人気あるよなwww

161:名無シネマ@上映中
13/09/15 22:07:50.36 klaR/O/x
たまにフォイフォイスレがたつね

162:名無シネマ@上映中
13/09/15 22:43:38.71 Gq/H7vew
ハリポタ展はよっぽどのファンじゃないと行く意味ないよな
2500円もするんだからもっとエンターテイメント性があるのかと思ってたのに
衣装・小物の展示とセットの再現だけで期待はずれだった

163:名無シネマ@上映中
13/09/15 23:43:26.50 q2BWOqPE
シリウスの過去については
全て詳しく設定してあるらしいけど、
どうせ何か出すならそっち頼むわ

箇条書きでいいから

164:名無シネマ@上映中
13/09/16 00:01:09.17 V9YE2EsS
>>162
よっぽどのファンだけどつまらなかったよ。
友達も「えっこれだけで終わり?」って驚いてた。

そして帽子の部屋で好きなキャラを聞かれたJS(多分)が「マルフォイ」って答えてて、その年でvipperか腐女子なのかと心配になったw

165:名無シネマ@上映中
13/09/16 03:30:01.11 cqnPdru7
なんJの方も人気あるぞ

166:名無シネマ@上映中
13/09/16 17:26:45.94 Wqc7ccEH
音声入力の設定を英語にする
外人っぽくカッコよく呪文を唱える
認識してもらえる
呪文が成功した気分になる
うれしい

167:名無シネマ@上映中
13/09/17 04:14:46.80 5Zoo5A6/
★今のハリウッドは中国マネーがバックにあります。アメリカのコンテンツに金払う時点で利敵行為

アンジェリーナ・ジョリーの反日映画と日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説の件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
URLリンク(www.nicovideo.jp)

アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
URLリンク(www.cinematoday.jp)

アメリカに欺瞞を感じたらアメリカ製品を不買しよう!

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
スレリンク(newsplus板)
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
スレリンク(newsplus板)
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
スレリンク(newsplus板)

★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
URLリンク(seitousikan.blog130.fc2.com)

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
スレリンク(newsplus板)
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
スレリンク(news4plus板)

168:名無シネマ@上映中
13/09/18 05:23:19.34 RQ2z/dxk
ブラッジャー

169:名無シネマ@上映中
13/09/18 10:18:55.73 qEZcR5Us
>>167
スレチマルチコピペ死ね
旧日本軍と現代日本は別の組織なのにジョリーが反日って意味不明だわ
その映画は見に行かせていただく

170:名無シネマ@上映中
13/09/20 22:53:41.50 tcMiQc8y
金ローノーカットかよ
やるな

171:名無シネマ@上映中
13/09/21 19:51:08.02 adpVhqvO
春・夏はカットありだったよね?
うろ覚えだけど

172:名無シネマ@上映中
13/09/21 20:00:28.11 ytVzaPb+
死の秘宝は地上波初だからノーカット

173:名無シネマ@上映中
13/09/21 20:34:45.92 adpVhqvO
>>172
サンキュー
確か秘密の部屋で
急な場面転換になっていて「???」と混乱したので
ノーカットは嬉しいわ

174:名無シネマ@上映中
13/09/22 02:14:42.75 Iuo2LsBf
勇気を出してハリポタ展一人で行ってこようかな
ハリポタカフェは正直微妙な感じに見えるんだけど行った人いる?

175:名無シネマ@上映中
13/09/22 03:00:39.23 gy1VWuuP
いません。

176:名無シネマ@上映中
13/09/22 16:15:36.89 m8Y9F2x6
ハリポタ展行かなくていいよ
正直糞つまんなかったわ
同日に行った別の美術館の企画展のが安いし凄いしでなんだったんだって感じ

177:名無シネマ@上映中
13/09/22 16:59:36.39 Uyyovne+
過去にデパートなんかであった展示とどう違う?

178:名無シネマ@上映中
13/09/26 23:57:10.51 HKgLqy4G
ブラッジャー

179:名無シネマ@上映中
13/09/27 21:35:49.46 Sw2NIKan
wikiの死の秘宝映画の項目に

2011年7月15日、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』の一場面の写真がネットに流出している事が分かった。流出した場面とは禁じられた森でネビル・ロングボトムとヴォルデモートが対決するシーンであり、背後にはベラトリックス・レストレンジの姿も写されていた。

ってあったんだけどネビルとヴォルデモート対決してたっけ?

あと映画のホグワーツの戦いでたくさんの死喰い人にハリーが囲まれて少し小馬鹿にされるシーンってありましたっけ?気のせいかな

180:名無シネマ@上映中
13/09/27 22:39:53.72 7Uxhi1iu
死の秘宝2は正直、学校で殺し合う戦争って
それはもう違う映画だろって思って気分悪かったが
戦い終わったあと用務員さんが掃除しているのを見て
唯一学校の映画らしいシーンだと少し評価上がった。

181:名無シネマ@上映中
13/09/27 23:50:25.12 e8hfDLxS
変な先入観持つといろんなものが楽しめなくなって損だよ
映画でも小説でもどんな作品にもいえることだけど
思わぬ方向に話が転がってくから面白いんじゃないか

182:名無シネマ@上映中
13/09/28 09:58:46.85 xtahrVPW
>>179
原作の中で、死んだふりをしているハリーを連れて森から学校へ戻った時に
ネビルが俺様を攻撃して返り討ちにあっている。その後ろにはベラがいて
俺様に、ネビルは例の闇払い夫婦の息子だと話している場面がある。

183:名無シネマ@上映中
13/09/28 19:23:28.34 XjzwIoYy
やられたらパイズリで返す! パイ返しだ!!

184:名無シネマ@上映中
13/09/29 18:04:24.89 FYLphImG
アズカバンから話がややこしく意味が分からなくなってきた

185:名無シネマ@上映中
13/09/29 19:57:53.01 WoOqctk+
きゃわわ
URLリンク(pbs.twimg.com)

186:名無シネマ@上映中
13/09/29 20:50:28.52 +50yxnip
そういやハリポタ展は今日までか

187:名無シネマ@上映中
13/10/02 21:01:19.55 yDXFwg+v
ブラッジャー

188:名無シネマ@上映中
13/10/02 22:03:29.75 FedlgohF
結局ハリポタ展行けなかった。悔しい

189:名無シネマ@上映中
13/10/03 10:05:40.18 Vp/I0uYm
姿あらわしがあればなあ

190:名無シネマ@上映中
13/10/03 18:36:53.07 JRLQgLT0
体の一部が残る危険性があるぞよ

191:名無シネマ@上映中
13/10/04 15:21:10.16 YjKyzG9H
謎のプリンスでロンの家が燃えていたけど、死の秘宝では前の姿のまま建っていた。
魔法ですぐ治せるものなの? 
あと、家を燃やしたあの時、ベラトリックスは何が目的だったの?冷やかし?

192:名無シネマ@上映中
13/10/04 19:34:20.05 wezbvpfO
映画オリジナルだから知らん
原作だとダンブルドア殺害後
騎士団とデスイーターで小競り合いが有った

193:名無シネマ@上映中
13/10/05 16:18:42.22 9FPp3cd3
>>191
家を燃やした動機や後始末は描かれず
そもそもストーリー上は意味のない場面・演出でした
いわゆる子供だましです

194:名無シネマ@上映中
13/10/07 02:43:29.92 5CA2HG5q
生徒の言語どうなんだろう
いろんな国から集めてるようにみえるが

195:名無シネマ@上映中
13/10/07 02:45:02.64 RwuivnsF
>>194
色んな移民がいてだな…

196:名無シネマ@上映中
13/10/07 03:02:38.37 E4rM0bCb
使える言語で行く学校が決まるんだろ

197:名無シネマ@上映中
13/10/07 05:18:36.02 2GOKaWaA
イギリスはイギリスで人種のサラダボウルだよな

198:名無シネマ@上映中
13/10/09 22:01:54.99 IQfwPXrx
ルシウスがブラックホークダウンに声色変えて出てた

199:名無シネマ@上映中
13/10/10 13:12:31.43 0Cq+ox6O
「ハリポタ」ルパート・グリント主演ドラマ「Super Clyde」がオンラインで配信決定
URLリンク(www.tvgroove.com)

サイト
URLリンク(www.cbs.com)

アメリカ国外での視聴は Firefox または Chrome に
拡張機能 Media Hint か Hola Unblocker をインストール

200:名無シネマ@上映中
13/10/11 00:00:46.81 9kXSmmbu
見れたーーーうぇい!

201:名無シネマ@上映中
13/10/12 17:37:24.02 tWmgBpSq
つべにうp
URLリンク(www.youtube.com)

202:名無シネマ@上映中
13/10/12 17:47:21.76 tWmgBpSq
画質と下辺のクリッピングがいまいちだな

203:名無シネマ@上映中
13/10/15 22:06:13.08 LtTSTJbZ
ブラッジャー

204:名無シネマ@上映中
13/10/15 22:30:56.72 bZhLfiwm
クディッチやハリーの箒の才能がラストバトルに関して何の伏線にもなってないのに驚いたな

205:名無シネマ@上映中
13/10/15 23:29:57.35 jjUCEuz9
>>204
最後杖キャッチしてなかったっけ

206:名無シネマ@上映中
13/10/15 23:44:04.37 +MLRtXGw
最後ヴォルデモートと絡み合って空中錐揉み旋回は
伏線回収かクィディッチ風のつもりかもよ

207:名無シネマ@上映中
13/10/16 00:09:45.81 M7z3DP5R
あれ映画オリジナルだしなあ
つかあの時点で二人の繋がりはもう切れてるんだから
融合しかけるのはおかしいよなあ

208:名無シネマ@上映中
13/10/16 01:22:59.74 ko/bGZ8r
レイブンクローのダイアデムとりにいったときはどう?
ハリーの箒テクがなかったらドラコたちを助けてダイアデムも取って部屋から出ることは出来なかったと思う

209:名無シネマ@上映中
13/10/16 02:23:42.36 M7z3DP5R
ハーマイオニーは原作だと帚が唯一苦手でロンと二人乗り(グラッブと三人乗り)だったが
映画だと皆を率先してたな

210:名無シネマ@上映中
13/10/16 11:34:58.63 gQMhPvr2
映画で描かれてたのはハーマイオニーじゃなく
エマイオニーだから

211:名無シネマ@上映中
13/10/17 13:15:10.81 A8RTb/fX
ハーマイオニーは美人な設定じゃなかったのに、キレイな方向に成長しちゃったけど
残念なのはジニーだよ...w

212:名無シネマ@上映中
13/10/17 13:55:38.83 v+s1awK5
えらが張って
顎が四角くて
残念なお顔立ちに育ったよね

あれならルーナとくっついて欲しかった

213:名無シネマ@上映中
13/10/17 13:59:49.67 Hg5ZZXGd
賢者製作スタッフにジニー超絶美少女設定を伝えなかった回転の重大なミス

214:名無シネマ@上映中
13/10/17 20:02:24.57 rr2vY1hy
でもグリンデルバルド役のイケメンと婚約までいったんだから顔以外は素晴らしかったんじゃない?

215:名無シネマ@上映中
13/10/17 20:17:37.66 v+s1awK5
イケメンだけど
スゥイーニードットだと細かい部分がそこまでイケメンでもない

216:名無シネマ@上映中
13/10/18 00:51:05.26 RFNnx8f4
ジニーと婚約解消したあとはポストエマ・ワトソンのリリー・コリンズと熱愛
グリンデルバルドの趣味が判らない

217:名無シネマ@上映中
13/10/18 09:49:36.53 oRFWE+fE
wikiみたらフィル・コリンズの娘って書いてあった
可愛いけどまゆ毛が立派だね

218:名無シネマ@上映中
13/10/18 10:14:21.09 HS0BA6cc
ごんぶとまゆ美人で有名
それで人気かも

219:名無シネマ@上映中
13/10/18 10:20:10.57 HS0BA6cc
来年のランコムの広告塔に決まってたよ
去年今年はエマだった

220:名無シネマ@上映中
13/10/18 10:34:37.74 1Fwzr13Y
エマ同様アソコの毛も立派そう

221:名無シネマ@上映中
13/10/18 13:14:30.22 2IZGFPlC
ファミリー映画かと思ったら、いつの間にかダークファンタジーになってたなこのシリーズ

222:名無シネマ@上映中
13/10/18 13:44:36.60 oRFWE+fE
最初はわくわくして見てたのが
最後は大人向けになった感じw

実際本屋で大人のコーナーに並べられてたわ

223:名無シネマ@上映中
13/10/18 21:41:22.16 tJI/G5Fs
来週のこの時間に謎のプリンスだな

224:名無シネマ@上映中
13/10/19 14:34:26.02 /aVKvxMy
ダニエル・ラドクリフ「ゲイのセックスはすごく痛い」 ケンモゲイ「ま、多少はね?」
スレリンク(poverty板)

225:名無シネマ@上映中
13/10/19 19:59:42.09 /aVKvxMy
【映画】ダニエル・ラドクリフ、新作映画について語る「ゲイのセックスはすごく痛い」
スレリンク(mnewsplus板)

226:名無シネマ@上映中
13/10/21 22:46:12.84 JdwimRRQ
ホモセックスを経験したいと思う。とりあえず良い掲示板教えて
スレリンク(poverty板)
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 18:31:12.38 ID:M0dKlVaHi ?BRZ(11112)

ダニエル・ラドクリフ、「ゲイのセックスはすごく痛い」
URLリンク(news.walkerplus.com)

ダニエル・ラドクリフが、Flaunt誌のインタビューで、新作『Kill Your Darlings』でのゲイ・セックスシーンについて語っている。

ダニエルは同作で詩人アレン・ギンズバーグの役を演じているが、好きになった相手に拒否され、
見知らぬ男性を相手にヴァージンを失うシーンがあるらしい。

「どんな風に人が恋に落ちるかという点では、何の違いもないと思うんだ。人間の愛の表現の仕方は、人によって違う。
それは人の性別とか性的志向によって違うわけではない。ただ、一つだけ違いがあるとすれば、それは実際のセックスのシーンだと思う。
監督がセックスシーンについては、一通り説明してくれたんだけど、彼は、それを表現してほしいというんだ。つまり、ゲイの初めてのセックスはものすごく痛いということをね。
監督は、それを描いている映画はいまだかつて見たことがないと言った。
監督は、本当にヴァージンを失っているようなリアルな映像が撮りたかったんだよ」とラドクリフは話している。【UK在住/ブレイディみかこ】

227:名無シネマ@上映中
13/10/21 23:34:40.27 JdwimRRQ
ハリーポッター役でお馴染みのダニエル・ラドクリフさん 「ゲイのセックスはすごく痛い」
スレリンク(news板)

228:名無シネマ@上映中
13/10/21 23:35:34.68 JdwimRRQ
ダニエル・ラドクリフさん「初めてのアナルセックスはものすごく痛かった」
スレリンク(poverty板)

229:名無シネマ@上映中
13/10/22 00:57:01.11 fogAWiUY
そういえば、6作目の冒頭は
ゲイダンブルが手を繋いでハリーがアーッ!
で、「よく耐えた、最初は皆吐くんじゃがのう」

230:名無シネマ@上映中
13/10/23 13:48:49.95 MUJBidi5
深いな…

231:名無シネマ@上映中
13/10/23 17:45:42.11 TMUlwz/w
実況でアッー!のオンパレードになりそうw

232:名無シネマ@上映中
13/10/23 18:42:39.24 u5EflBZP
あの魔法、映画では授業がないから
唐突に出て来てビックリだよな
いつの間にそんなの使えるようになったのよ、と

233:名無シネマ@上映中
13/10/24 22:18:40.47 RCpbWELI
>>231
明日の夜、実況スレをお楽しみに

234:名無シネマ@上映中
13/10/26 10:25:11.66 6/Hlcp+T
ジニーという名前がグウィネヴィアと同じだと知った時の衝撃たるや

イギリスを代表するビッチじゃないですかーーーーーーー

235:名無シネマ@上映中
13/10/26 11:27:48.19 TEy6tvT7
Juniper起源だけど派生して別の名前だよ
アーサー王伝説と何の関係もないしさ

236:名無シネマ@上映中
13/10/26 11:34:43.32 TEy6tvT7
違った、似てるけど大元から別の名前らしい>>234

237:名無シネマ@上映中
13/10/26 12:25:40.73 VioGthFy
>>211
普段髪ボサボサで容姿に気に掛けてないだけで、原作でも綺麗に髪セットしたら美人設定だったよ
ハリーもハーミーのことブスだなんて思ってないって真顔で言ってたし

238:名無シネマ@上映中
13/10/26 20:55:16.11 TYYUQ/+t
>>237
出っ歯が目立ってたんだよな
マルフォイに出っ歯が伸びる魔法かけられた時に良い感じに治してますますレベルアップ

239:名無シネマ@上映中
13/10/26 21:13:20.85 TEy6tvT7
歯列矯正と縮毛矯正と化粧の勧めだな

240:名無シネマ@上映中
13/10/26 21:36:35.53 QcGzb0J1
全作クリスコロンバスに監督してほしかったな

241:名無シネマ@上映中
13/10/26 22:33:07.34 F1mKmoRM
石田彰→福山潤→江原正士って
豪華な声変わりだな

242:名無シネマ@上映中
13/10/26 23:09:22.60 stecbYBj
>>240
だんだんダークで大人っぽい雰囲気になっていくからなあ
あの人どっちかっていうとコメディとかほんわかした作品が得意でしょ

243:名無シネマ@上映中
13/10/27 01:36:16.34 EWHgE2Of
初めの賢者の石と秘密の部屋をクリスコロンバスが監督してなかったら、ここまで人気出なかったと思う

244:名無シネマ@上映中
13/10/27 09:45:17.39 4CWTU2rM
謎のプリンスはルーピン&トンクスの出番が少な過ぎ
それにルーナがグリフィンドール生扱いだったよぅ

245:名無シネマ@上映中
13/10/27 13:31:54.16 ffuI4cae
>>240>>243
禿げあがる程同意

アズカバンからはどんどんねっとりした下品な暗さになったからな
大人っぽくても暗くてもロードオブザリングみたいに品を保つ事はできる訳で
それは監督達の好みというか力量だろうからやっぱコロンバスにやってほしかったわ

246:名無シネマ@上映中
13/10/27 14:46:29.83 EWHgE2Of
ストーリーがダークになっていくにしても、アズカバンで一気にダークになりすぎ
ゴブレットもすげえダークで、個人的にこの二作はあまり好きじゃないから、クリスコロンバスが監督してほしかったと強く思うわ
でも不死鳥と謎プリでは、ダークながらも賢者の石と秘密の部屋のあの愉快な感じの雰囲気が少し復活した感じがしてよかった
死の秘宝ではもうダークで仕方ないと思って見れたけど、クリスコロンバスが監督したのも見てみたいと思ったな

247:名無シネマ@上映中
13/10/27 14:51:01.40 anjJFpJg
しつけーなあアンタも

248:名無シネマ@上映中
13/10/27 15:11:05.13 NIWiFfX7
>>245
下品な暗さになんかに見えん
勝手な好き嫌いだ
演出の力量自体はキュアロンのほうが上なんだよ

249:名無シネマ@上映中
13/10/27 16:14:55.85 XiGJRG+w
4の後半辺りから大人の魔法社会が政治的で
無能なのを前面に出すようになってから
一気に別物化したね。
魔法の世界が現実以上にロクでもないダメ社会じゃ意味無い。

250:名無シネマ@上映中
13/10/27 18:42:54.21 6H8+uwLi
アズカバンはまだまだダークではないし、全然下品な暗さでもないけどね
ゴブレットから人が死んだり、ヴォルが復活してデスイターも復帰してくるから
ダークにならざるを得ないよ

251:名無シネマ@上映中
13/10/27 18:54:33.02 ign3F96w
アズカバンは一応クリスコロンバスも製作に関わってるけどね

252:名無シネマ@上映中
13/10/28 05:56:09.29 IH0r3+9r
ダンブルドアはハリーが二学年になって秘密の部屋で学生だった頃のリドルと対峙して、
そしてリドルの日記を持ち帰ってきたときにはすでに、
ヴォルデモートは魂を分霊しているのではと気づいたんじゃないかと思うんだけどどうなんだろ?
ダンブルドアならホークラックスの存在も知ってただろうし、ヴォルデモートが何人もアバダしたのは周知の事実だったし、
ダンブルドアの知能なら気づいたはず

253:名無シネマ@上映中
13/10/28 09:14:06.80 byuzaKHK
>>252
うすうす気付いてたが確信を持てなかったし、7つもホークラックスを作ってると
思わなかったという話をハリーにしていような気がする(ちょっと曖昧だけど)

254:名無シネマ@上映中
13/10/28 11:38:46.10 4k7Q0y4i
スネイプ先生はホークラックスに気が付いていたの?

255:名無シネマ@上映中
13/10/28 14:35:02.28 7oljYlTA
>>254
ダンブルドアもその存在が分からずハリーに密偵活動させてスラグホーンから
聞き出すくらいだから校長の腹心であるスネイプは知らないはず

ただヴォルデモートの不死にはなんらかの秘密があり
その鍵がナギニやら指輪やら日記だと検討はしていた模様

256:名無シネマ@上映中
13/10/28 18:53:29.04 4k7Q0y4i
検討はしていたって事は

魔法界にホークラックスという物が存在するっていう事自体を
知らなかったって事なのかな?

何度もスマソ

257:名無シネマ@上映中
13/10/28 21:23:28.65 IH0r3+9r
>>253
やっぱそんな感じだったかな?
>>252レスしたあと自分も同じようなこと思いだした…

258:名無シネマ@上映中
13/10/28 21:57:37.69 ooRkEwPG
今でしょ!

259:名無シネマ@上映中
13/10/29 12:25:40.37 6UTTAQta
死の秘宝12通じて思ったこと、
こいつらずっと風呂入ってないよな。

260:名無シネマ@上映中
13/10/29 12:59:33.11 LrzFu2cb
イギリス人ですもの

261:名無シネマ@上映中
13/10/29 16:04:57.58 w/s+oxqF
お風呂に入ってないハーミー...
フェチには堪らないのかもしれないけど、いくら相手がハーミーでも俺は耐えられないな...

って魔法界のテントだぞ
シャワーあるかもしれないし、魔法で済ますのかも

262:名無シネマ@上映中
13/10/29 16:14:29.28 H9Yed0qS
指輪を破壊したところを見ると、ダンブルドアもハイラックスの存在は知ってたと思う。
ただ、リドルの日記がハイラックスかどうかの確信は持てなかったのかも。
そんな大事なものを容易くルシウスが悪戯に使うだろかと疑った可能性はある。
ルシウスは単なる呪いのアイテムとしか思ってなかったんだろうけど。

263:名無シネマ@上映中
13/10/29 16:39:37.31 dd392QF6
ハイラックスサーフ

264:名無シネマ@上映中
13/10/29 17:00:24.77 4TPwyE4n
オークラクスですわよアリーポッター

265:名無シネマ@上映中
13/10/29 17:33:17.39 DOIyr6Cu
>>262
取りあえず本読め

266:名無シネマ@上映中
13/10/30 00:21:15.85 /9Bjobft
ややっ、11/1金曜ロードショーのタイトルが…八リー・ポッターと死の秘宝

267:名無シネマ@上映中
13/10/30 00:31:30.77 ksAsshqk
i.imgur.com/WuedrR4.png
なんかわろた

268:名無シネマ@上映中
13/10/30 01:37:21.37 8CI06XiH
ホークラックスって作者のオリジナル?
それとも魔術の本場イギリスとかの古い伝説とか?

269:名無シネマ@上映中
13/10/30 01:38:22.47 IG+Iu4na
Horcruxは、フランス語の「dehors」(=英:outside、外)と、「crux」(英語:要点、ラテン語:責め苦)を由来とする造語である。
したがって、魔術を用いた人物の重要な部分(=魂)を苦しみとともに外へ出す、という意味になる。

270:名無シネマ@上映中
13/10/30 01:57:25.55 8CI06XiH
>>269
お前すごいな。
丁寧な解説ありがとうだよマジで

つまり造語か

271:名無シネマ@上映中
13/10/30 04:03:59.33 yPIC0L4h
遅レスだろうけど、3以降ダークファンタジーにしてなかったら
それこそパーシーシリーズみたいな大コケになるのがオチだろ

あれの1は死にかけたり、死人がまるで出ないってだけで
あんな安っぽい子供向けのファンタジーになるのかと驚愕したぞ

272:名無シネマ@上映中
13/10/30 08:34:59.60 R7dSfuJX
>>271
それでもアズカバンの囚人からガラリと雰囲気変わりすぎでしょ
映画の賢者の石と秘密の部屋を見てハリポタファンになった人って多いだろうし、
そんな人たちからすればアズカバンと炎のゴブレットは雰囲気違いすぎて違和感ありまくりだったと思う
それに賢者の石からいきなりダークな雰囲気だったらまず子供受けはしなかっただろうね

273:名無シネマ@上映中
13/10/30 09:32:55.36 CrPp3F3F
はいはい、コロンバス監督最高!もう飽きたよこの話...

274:名無シネマ@上映中
13/10/30 11:16:53.23 IG+Iu4na
アズカバンのキュアロン監督の最新作グラビティもヒット中

275:名無シネマ@上映中
13/10/30 12:17:59.24 5w2IO7mn
>>271
遅レス~とか予防線張ってまでしつこく蒸し返して、そんなに悔しかったのは分かった
でももうその話題終わってるよ?残念だったね
楽しい話しようぜ>>269みたいな

276:名無シネマ@上映中
13/10/30 12:52:07.77 viAAkvkB
正直ハリポタは削るには惜しい小ネタが満載だから2時間に収めるのはな・・・
脳内保管で我慢するしかない

次の世紀ではリメイクもあるかもなー

277:名無シネマ@上映中
13/10/30 12:53:37.43 a7ynkBez
>>272
原作の雰囲気が巻を追うごとに変わったんだから
映画の雰囲気変わってきたのをキュアロンのせいにしてもな

278:名無シネマ@上映中
13/10/30 15:50:09.23 3lw1A0Xm
アズカバンは個人的に好きな演出のシーンも多いが嫌いなところも多いな
原作がおもしろかっただけに、最初見たときのガッカリ感は否めなかった
原作未読だったら、また違った感想になったのかもしれないけど…

279:名無シネマ@上映中
13/10/30 16:10:03.00 w4VtnCj7
ここで質問していいのかわからなかったけどコス板にハリポタなかったので質問させて下さい
ハーマイオニーのコスをしようと思ってるんだけどハーマイオニーって靴下どんなの履いてましたっけ?最初の方の映画では確かハイソックスだったんだけど色とかどんなのか全然わからなくて
どなたか覚えてたら教えて下さいm(_ _)m

280:279
13/10/30 16:15:42.34 w4VtnCj7
補足:制服のときです!
色々ggったけど黒タイツのフィギュア画像とかは出て来たけど初期の制服時ハイソックスどんなのか確認出来る画像はなかったorz

281:名無シネマ@上映中
13/10/30 16:23:19.19 FDTruZNg
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

パンツ見えてるコラ画像はこちら
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

282:名無シネマ@上映中
13/10/30 17:49:52.01 R7dSfuJX
>>277
うん、原作が一つ一つ雰囲気違うし、だんだんダークになるからたしかに仕方ないよ
でも全作を同じ監督が作っていればガラリと雰囲気は変わることはなかったと思う
つまり、また蒸し返して悪いけど、自分が言いたいのはこの議論が始まった>>240ってこと

283:名無シネマ@上映中
13/10/30 18:19:36.90 IG+Iu4na
10年も一つの作品に縛られるとか苦行でしかないだろ

284:名無シネマ@上映中
13/10/30 18:26:26.96 FDTruZNg
>>282
コロンバス本人が抜けるっつったのに
子役達にも抜けたほうがいいっつったのに
なんでコロンバスにそこまで執着してるんだ?
一人で大声出したって議論じゃねーよ

285:名無シネマ@上映中
13/10/30 18:29:42.60 FDTruZNg
原作刊行途中で映画全体どうするかわかんないのに
今読んでる子供客逃がすまいと撮影開始したんだから
もともと結構いい加減なシリーズなんだよ

286:名無シネマ@上映中
13/10/30 18:43:19.13 R7dSfuJX
>>284
コロンバスにこだわるのは、自分は賢者の石と秘密の部屋がシリーズの中でも好きだからかな
不死鳥と謎プリも好きだけど
議論とは言わないかもしれないけど、>>240以降そういう話題になってるんだから、
別に一人で大声出してるわけではないと思うけど…

287:名無シネマ@上映中
13/10/30 18:53:30.58 CrPp3F3F
あんまりしつこいとヴォルにアバダされるよ

288:名無シネマ@上映中
13/10/30 21:17:28.79 R7dSfuJX
いや、俺に言わないでくれよ
俺はただアンカ向けられたから返答しただけだから

289:名無シネマ@上映中
13/10/30 21:57:56.40 YEPPdkRk
アバダ☆ケダブラ

290:名無シネマ@上映中
13/10/30 22:03:30.03 IG+Iu4na
はりぽた!

291:名無シネマ@上映中
13/10/31 01:14:43.41 YPt4V46Q
ラリーの世界選手権で鍛え抜かれて熟成されたランエボにヴォルのアバダなんて通用しない。
アバダ程度の小細工でミスファイアリングシステムに対抗しようなどと思わぬ事だ。
それにこっちは350馬力のハイパワーターボ、プラス4WD。
そのうち名前を言ってはいけないあの車と恐れられる存在になるぜ。
4WDが曲がらないと言われた時代も既に終わったからな。

292:279
13/10/31 02:27:33.91 5IcaPXTh
>>281
ありがとう!グレーのハイソでいいのかな?ハーマイオニーらしい感じで可愛い。

293:名無シネマ@上映中
13/10/31 09:53:31.59 yLbe/P0l
ランエボがヴォルならインプレッサがダンブルドアってことか

294:名無シネマ@上映中
13/10/31 13:03:29.62 0Exu6h+6
ハーマイオニーの鳥がチュンチュン出てくる呪文って何なの?

295:名無シネマ@上映中
13/10/31 13:10:14.48 ZRk+Blbs
Oppugnoだから
キス見せんな!って非難じゃ?

296:名無シネマ@上映中
13/10/31 13:16:04.82 Hiz3HLOL
オパグノ(Oppugno)(襲え)
第6巻でハーマイオニーが使用。ロンに対して鳥による攻撃をけしかけた。

297:名無シネマ@上映中
13/10/31 13:30:34.19 HV3duTdr
あの時ラベンダーとロンはセックルしたのかしら?

298:名無シネマ@上映中
13/10/31 14:23:34.62 ZRk+Blbs
試合で勝った後って興奮して
ものすごいギンギンだからな、普通は

299:名無シネマ@上映中
13/10/31 23:25:44.78 n9iXG9Nh
明日はノーカットだから放送開始早いな
7:56からか
気を付けないと

300:名無シネマ@上映中
13/11/01 00:08:15.99 MPFnFu77
あの異様につまんないキャンプ生活もノーカットか。

301:名無シネマ@上映中
13/11/01 00:14:18.58 EcC7A8y7
でも終了は23:00なのね

302:名無シネマ@上映中
13/11/01 00:14:19.18 K5JY6inS
>>300
つまらんとか言わずに強引に解釈したったらいいのに
どの映画でもそうだけど楽しんだもん勝ちだと思うんだ

303:名無シネマ@上映中
13/11/01 01:29:37.21 fAyb43MR
楽しいキャンプ生活だったら話が成り立たないというのに>>300

304:名無シネマ@上映中
13/11/01 03:26:59.97 SMffy3I3
>>272
>それに賢者の石からいきなりダークな雰囲気だったらまず子供受けはしなかっただろうね

それは十分、分かるけど
小中学生も進撃とかを読んでいる昨今はどんなファンタジーが受けるかわからない
ダークに徹したファンタジーはそれはそれで受けるかもしれん
つか今日の死の秘宝ってノーカット版なんだな
今回はメインの声優を特別に変えてたりはしないのか…

305:名無シネマ@上映中
13/11/01 08:55:44.19 FaUNwL/H
>>300
お前はロンか?ww
そんな君は灯消しライターを使いなさい

306:名無シネマ@上映中
13/11/01 09:40:15.94 3uwL36hR
トイレとお風呂が気になる所

身支度を整える魔法ってないのかね
スネイプ先生は頭ベタベタだし
ルーピン先生は服がボロボロだし

307:名無シネマ@上映中
13/11/01 09:56:03.18 B/TZwlsc
>>306
それは...
「ガンプの元素変容の法則の五つの例外」の一つが身支度なんだよw

308:名無シネマ@上映中
13/11/01 11:37:26.60 3uwL36hR
「ガンプの元素変容の法則の五つの例外」って
食べ物は何もない所からは
だせないって話だっけ?

309:名無シネマ@上映中
13/11/01 13:19:33.13 SMffy3I3
だいたいあってるけど
それはつまり、たとえ話で
文字通りどんな物も何もないところからは出せないって話だと思ってたわ

310:名無シネマ@上映中
13/11/01 13:52:08.32 Kq8k0Sh3
ガンプの話はハーミーが言うくらいだから例え話ではなく文字通りそうらしい
火や水は出せるし、目の前の食べ物を増やすことも出来る、机を豚に変えられる=物を生き物(食べ物)に変えられるけど、食べ物(生き物)自体を生みだすことは出来ないってこと

疑問(矛盾)点はハーミーが小鳥を創り出してロンを襲わせるシーンがあること
あれは時間が経つと消える小鳥ってことで矛盾を回避できるかもしれないけどね...

311:名無シネマ@上映中
13/11/01 14:16:03.19 fAyb43MR
ハーミー言うな

312:名無シネマ@上映中
13/11/01 14:27:27.85 3uwL36hR
机を豚に変えてお料理すれば食べられるの?
そしたら石でもなんでもお料理に変えて食べたらキャンプ生活楽だよね

313:名無シネマ@上映中
13/11/01 16:24:52.47 4FINqBHA
人を豚に変えるほうが効率良いよ

314:名無シネマ@上映中
13/11/01 19:25:08.33 SMffy3I3
>>310
成る程、逆に勉強になったわ

でもあの黄色の小鳥、映画版は壁に当たった際にインクの固まりみたいに潰れてたけど
あれ原作だと本物の小鳥を生み出してたんだっけ…?

315:名無シネマ@上映中
13/11/01 19:57:26.78 FaUNwL/H
呼んだ?
      ヽヽヽ
       (o・е・) 
        (  し∋
        `〃`

316:名無シネマ@上映中
13/11/01 19:58:58.17 s0ot8i7t
ハリーとハー子の謎ダンスは何のための演出なのか。

317:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:05:31.08 UEnGRQvk
映画製作者がハリハー厨だったから

318:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:17:15.59 SMffy3I3
俺、あのオリジナルすきだけどな

319:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:26:19.14 SMffy3I3
それよりヘドウィグの死に方の改変とシリウスの改造バイクの秘密ボタンが無かった事の方が不満があった

320:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:27:40.14 EcC7A8y7
唐突に出てくる両面鏡もな

321:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:38:47.21 SMffy3I3
それは当時、あの鏡が物語にあんなに関わってくると監督も知らなかったし
原作者も口出ししてなかったんだからどうしようもないような気が…w

それより6でのレイブンクローの冠の伏線が間に合わなかった事の方が残念

322:名無シネマ@上映中
13/11/01 20:44:24.02 Ahd2Z1JE
×八リー
○ハリー

323:名無シネマ@上映中
13/11/01 21:06:39.22 UEnGRQvk
>>321
原作5巻の時点でハリーが謎の放置してたし
鏡は原作からして穴

324:名無シネマ@上映中
13/11/01 21:21:59.72 SMffy3I3
>>323
ん?どういう事?

5巻の時点で両面鏡がキーアイテムになる可能性が高かったって事?

325:名無シネマ@上映中
13/11/01 21:46:38.10 UEnGRQvk
シリウスがなんかあったらこれでとくれた鏡しまいこんだきり使わずに
魔法省に突っ込んでってシリウス死んだ後に鏡取り出して感慨にふけるハリーに
なんじゃそりゃという話

326:名無シネマ@上映中
13/11/01 21:47:40.60 UEnGRQvk
原作手元にないんで記憶が間違ってたらごめんなと今から謝っておくぞ

327:名無シネマ@上映中
13/11/01 22:12:29.31 EcC7A8y7
Jointvのハリーポッター公式サイトに
賢者の石の時にハリーは最初原作通りの眼の色にするため緑のコンタクトを付けたがアレルギーで失敗して
ハーマイオニーは最初でかい歯の義歯つけてたが失敗したって書いてあった
でもエマ・ワトソン元々歯が大きめだからそのままでよかった


これほんと?

328:名無シネマ@上映中
13/11/01 22:14:33.14 SMffy3I3
>>325-326
いや、合ってるよ

成る程、「穴」ね。
確かに原作からして上手く活用できなかった節があるよね
あれを上手く使えていたらしもべ妖精に出し抜かれなかったかもね

329:名無シネマ@上映中
13/11/01 23:55:39.44 q38fgWqb
映画アズカバンでシリウスが倒れた時に出た雌鹿と、
死の秘宝で、剣を取りにいったとき誘導してくれたメス鹿は、ママの守護霊?

330:名無シネマ@上映中
13/11/02 00:07:02.71 SMffy3I3
アズカバンで生み出されたのは雄鹿

331:名無シネマ@上映中
13/11/02 01:55:24.06 Fw80tHKf
>>329
来週の話をみたらわかる

332:名無シネマ@上映中
13/11/02 11:55:04.51 KceZot8e
この作者の人の新作って映画になるんですか?
コンドームの扱いがどうとか書いてあったのですが
どういうことなんですか?

333:名無シネマ@上映中
13/11/02 12:14:37.82 5yGg90IG
>>332
中学生の男子みたいで気持ち悪い

334:名無シネマ@上映中
13/11/02 12:23:10.74 9EgEQr/J
ハリー・ポッターの親父はいじめグループのリーダー ←これマジ?憎まれっ子世に憚るって話なの?
スレリンク(poverty板)

335:名無シネマ@上映中
13/11/02 14:50:07.19 7ymzO5Ob
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

韓国国技レイプのいろいろ。

①高校生が投身自殺した60代女性の遺体をナイフで刺し、
 レイプしてから警察に通報
②レイプされた女性の産んだ娘を、レイプした男の息子がレイプ
③集団レイプされた女子中学生、後遺症で精神病院に入院
 入院先の病院でも入院患者にレイプされて妊娠する。
④レイプ後に行った薬局でもセクハラされた女子高生、
 帰宅途中またレイプされる。
⑤南アの23歳まで純潔を守り通してきた白人女性が
 赴任先の韓国でレイプされる。
⑥レイプした17歳の女性を首を絞めて殺害し、その後遺体の局部を切り取り
 自宅に持ち帰り、さらに繰り返しレイプを加える。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

336:名無シネマ@上映中
13/11/02 16:08:38.68 xs6x1DOd
昨日のロードショー寝落ちしてしまったので
どなたか内容を教えてください…
来週のラストを楽しく見えなくなってしまう
本当にアホですみません

337:名無シネマ@上映中
13/11/02 16:28:21.59 KceZot8e
>>333
気持ち悪いですか?
潔癖症なんですか?
もし内容をご存知でしたら、教えていただけませんか?
児童文学の人がそんな小説を書くとか、とても興味を引かれたので

338:名無シネマ@上映中
13/11/02 19:49:29.21 P4A4YPiA
自分の事をプリンスとか言っちゃうスネイプさん残念過ぎる
謎のプリンス()より混血の王子案のが断然カッコ良かったのになあ

339:名無シネマ@上映中
13/11/02 20:04:52.41 qeUB24SH
母親の旧姓がプリンスだからね

340:名無シネマ@上映中
13/11/02 21:22:55.75 DlH4rua/
half bloodだから混血mix bloodとはまたニュアンスが違うんじゃね?

341:名無シネマ@上映中
13/11/02 21:34:31.37 OCtQorpJ
半ケツ

342:名無シネマ@上映中
13/11/02 22:23:38.49 0DNIr34k
母が魔女、父がマグルの半純血
母の旧姓がプリンス

343:名無シネマ@上映中
13/11/02 23:52:17.24 P4A4YPiA
>>339>>342
いやそれは分かってるんだけど日本語で謎のプリンス()を恥ずかしげもなく使われるとなあと

>>340
要は魔女とマグルの混血じゃんと思ってたけど、純血主義だったスネイプ的には確かにニュアンスが違うな
サンクス

344:名無シネマ@上映中
13/11/03 09:32:58.53 pgEh4p6R
秘密の部屋でドビーが突然ハリーに忠告しにやって来たけど
マルフォイ家を裏切ってまで現れる理由が何かあったんだっけ?

345:名無シネマ@上映中
13/11/03 10:03:07.81 fnGCwNev
>>344
しもべ妖精は闇の勢力が強い頃は今よりもっと虐げられていて、ハリーはそのヴォルデモートを倒した英雄で、
なのに自分の主人が今更ハリーを陥れてヴォルデモートを復活させようとしていることに気づいたから。
でもあくまでドビー一人がそう(闇の勢力が復活したらまた虐げられると)考えてるだけで、
クリーチャーやその他大勢(ホグワーツの雇われ妖精達含む)は別に緊急性は感じてなかったろうね>ハリーの危機

346:名無シネマ@上映中
13/11/03 11:43:56.43 z8d9at/h
ドビーはもともと変わり者だったんだろうね
しもべ妖精では前代未聞のお給料取りだしw

347:名無シネマ@上映中
13/11/03 11:54:15.24 p+nkvqgn
給料ってなにもらってたっけ

348:名無シネマ@上映中
13/11/03 12:11:18.13 z8d9at/h
>>347
週1ガリオンと月1日の休み

ダンブルドアは週10ガリオンと週休2日を提案したけど、貰い過ぎ休み多すぎは怖いって減らしてもらった

349:名無シネマ@上映中
13/11/03 12:15:22.06 LtSTwkuX
まるで日本の社蓄

350:名無シネマ@上映中
13/11/03 14:26:04.77 HYSFmdyI
おじゃまします。
映画版の件でわからないことがあるのですが、
ハリーが持ってた鏡の破片は、いつどこで手に入れたのでしょうか?
死の秘法part1では、森のシーンで持っていたのは確認しましたが、
それ以前にどこで手に入れたのか前後関係がわかりません。(小説版は読んでいません)
わかる方いましたら、教えてください。

351:名無シネマ@上映中
13/11/03 14:32:46.79 pgEh4p6R
>>345
ありがとう!
ドビーは妖精の中では変わり者なんだね

352:名無シネマ@上映中
13/11/03 15:28:25.72 z8d9at/h
>>350
5作目不死鳥の騎士団でシリウスがハリーに贈ったもので両面鏡というもの
(映画ではカットされてる)
もともとはシリウスが学生時代にハリーの父ジェームズと別々の部屋で罰則中なんかに会話するのに使ってたらしい

シリウスは何かあったらこれで連絡しろとハリーに渡したが、ハリーはシリウスが死ぬまで包みも開けなかったので鏡がどんなものかも知らなかった
死後、包みを開け試してみるも、もちろんシリウスは答えてくれないので投げつけて割ってしまう

死の秘宝ではシリウスの形見として破片の一部を持ち歩いていた

353:名無シネマ@上映中
13/11/03 15:38:10.02 p+nkvqgn
不死鳥の騎士団の鏡のくだりはかなり印象に残ってるんだけど
映画でカットしたのは謎だよな

354:名無シネマ@上映中
13/11/03 16:09:47.57 HYSFmdyI
>>352
ありがとうございます。

鏡が、シリウスの形見ということも、映画の中で説明されてなかったですよね?
森の中のシーン(剣を手に入れる直前)でハリーが取り出したのが、初めての登場シーンということでいいんですよね?

355:名無シネマ@上映中
13/11/03 16:37:56.46 TByfLHAo
鏡を使えば
魔法省に乗りこまなくても済んだのにね

356:名無シネマ@上映中
13/11/03 16:58:08.28 LtSTwkuX
>>353
てか不死鳥の最後の方は原作とだいぶ違うな
原作だと俺様はハリー乗っ取らずにさっさと退散
その後のハリーのシリウスを失った葛藤とか
首無しニックのとの死んだ後の話とか印象に残ってた

357:名無シネマ@上映中
13/11/03 16:59:35.37 4LXMWL2b
>>354
最初に登場したのはダーズリー家出る前に
荷物の整理してて鏡を覗いたらダンブルドアがちらっと見えた

358:名無シネマ@上映中
13/11/03 17:46:20.85 HYSFmdyI
>>357
ありがとうございます。確認できました。

359:名無シネマ@上映中
13/11/03 18:20:06.41 z8d9at/h
>>356
そう思う
魔法省の戦い後、校長室をめちゃくちゃにする程感情を露わにして怒り、
今更鏡を見つけて自責にかられ、ニックと話すことで死を受け入れ喪失感...
散々葛藤した後でのルーナとの会話で心が軽くなる
DAメンバーという真の仲間に囲まれて汽車に乗り、駅には騎士団が迎えてくれる
これだけあって何とかハリーも前向きになれたんだよね

映画じゃちょっとダンブルドアと話してちょっとルーナと会って即帰宅
あっさりし過ぎだよ

360:名無シネマ@上映中
13/11/03 18:54:29.96 3O8xNJj3
まあでもあの短い時間にあのボリュームを押し込むのは脚本家も苦労したと思うよ

361:名無シネマ@上映中
13/11/03 22:45:43.00 CiFUlpyQ
>>356
いや、乗っ取りは原作にもあったよ
大蛇に締め付けられるような苦しみが何とかみたいな表現で書かれてた
ハリーの苦悩が大幅にカットされたのは確かに残念だった

つかMI:3にみてるんだけど
少しだけトム・フェルトン君出てたんだな…なつかしー

362:名無シネマ@上映中
13/11/03 22:46:49.90 nTew96Lv
ハリハーのダンスシーンは入れたのに

363:名無シネマ@上映中
13/11/04 06:01:37.23 0eSH5p8J
死の秘宝1で最初チラッとあの鏡に映ったのはダンブルドアの弟のアバーフォースだよね

フィニアスナイジェラスだっけ?
シリウスの親族で歴代の校長先生の肖像画が、ハーマイオニーの鞄にあったのも映画ではカットされてたし
あの肖像画が鞄にあったから、ディーンの森にグリフィンドールの剣を持っていけたのに

364:名無シネマ@上映中
13/11/04 12:20:52.09 jWCrrm9u
フィニアスもだけど
シリウス家関係とダンブルドア家関係の血縁的な話は尺の関係で尽くカットされてるな

後者はダンブルドアの人となりの黒い部分を裏付ける意味でももう少し掘り下げてほしかったんだけどな
アバーフォースとか3や6で登場シーンをカットされてたのもあって
映画が初見の人にはさっぱりだろ

365:名無シネマ@上映中
13/11/04 13:08:02.29 OVLdJnB/
本当にそう
映画だけでは表面的な理解しかできない
小さなストーリーがいくつも複雑に重なっていくのに、すっ飛ばしてるストーリーも多いから、シリーズ後半からはサッパリ意味が分からなくて、原作読んでやっと理解できた

366:名無シネマ@上映中
13/11/04 14:37:23.63 PrU1Rdgz
尺の関係でカットされるのはしかたのないことだけど
アズカバン以降、カットの仕方が雑だなと思った
原作読んでない人にやさしくないよね

367:名無シネマ@上映中
13/11/04 16:46:12.18 6s29AD8W
あっちじゃ原作を読んでいるのが当然なんだろうな
シェイクスピアやオースティン並みの
原作知っているでしょう的なカットの仕方w

368:名無シネマ@上映中
13/11/04 16:55:37.66 AT4hVSfy
映画が原作を読むきっかけになってもいいんじゃない?

369:名無シネマ@上映中
13/11/04 17:10:01.42 UASuspwS
URLリンク(pbs.twimg.com)

370:名無シネマ@上映中
13/11/04 17:49:36.73 nZCP6E1n
通しでみてて最後の前までみたけど
魔法使いなのに逃げたり魔法使わなすぎ

話がおもしろくてワクワクしたりもするけど
その辺のシーンがでるとうんざりする

371:名無シネマ@上映中
13/11/04 18:24:22.30 UASuspwS
基本的に複数相手だと不利だからね

372:名無シネマ@上映中
13/11/04 18:40:19.54 TvRBwPim
人さらいのイギリスの不良軍団みたいなのに追われてたけどあんなのバシュンって消えればすぐに逃げられそうなのに

373:名無シネマ@上映中
13/11/04 19:05:39.45 38wWRlNl
>>369
ロンアンチエマヲタのポッターマニアが機嫌悪くしそうな良い写真

374:名無シネマ@上映中
13/11/04 22:32:09.66 jWCrrm9u
魔法省侵入のエピソードにもあるように
「姿くらまし」するまでに行き先をイメージする時間が必要だし、何より指名手配中だからね

一旦捕まったら
すぐさま「あの人」のところに直行するぐらいに追い詰められてた

375:名無シネマ@上映中
13/11/04 23:00:43.78 aM5cXlXD
まあ原作はあんな逃亡劇なかったけどね
テントの中でヴォルって言っちゃって、即テントを囲まれたから

376:名無シネマ@上映中
13/11/04 23:33:49.65 38wWRlNl
名前を言うと探知されると前々からロンが他の二人に注意してたんだけど
興奮したハリーがその禁止を忘れて名前を口走ったせいなんだよね

377:名無シネマ@上映中
13/11/04 23:45:52.76 jWCrrm9u
俺は原作のハリーのあのやらかしがあんまり好きじゃないから
あの改変は割りと良い方だと思ってるわ

378:名無シネマ@上映中
13/11/05 00:20:46.82 WOqIcg2L
まさしくそういう風に主人公の欠点を受け入れない精神の未熟な観客のために
保険で改変するところはさすがお子様映画と思うわw

379:名無シネマ@上映中
13/11/05 00:39:17.90 UP5RMLeo
ルーナたんのハリー達を描いた絵が見たかったなあ

380:名無シネマ@上映中
13/11/05 08:08:24.25 gAqOieU4
ルーナの絵の場面、同じ寮でもない長年の付き合いもないルーナが何故あんなに命懸けで頑張るのかが分かる心打たれる場面だった
映画でも一瞬でいいから出して欲しかった

381:名無シネマ@上映中
13/11/05 09:55:10.29 fqwhhGa3
ルーナはジニーとタメだからハリーより1学年下だしね

382:名無シネマ@上映中
13/11/05 12:49:41.49 EObnhYwD
映画しか見てない人は、ルーナがレイブンクロー生でハリー達とは1つ下だとは思ってないかも

383:名無シネマ@上映中
13/11/05 18:09:50.86 wR5jwwYf
同い年のハッフルパフに見える

384:名無シネマ@上映中
13/11/05 18:19:19.87 UP5RMLeo
普通にグロフィンドール生に見えるよね
ライオン着て応援してたしw

385:名無シネマ@上映中
13/11/05 18:28:40.37 QigecQKK
不死鳥の騎士団ちゃんと見てたらレイブンクローってわかるはずだけどな

386:名無シネマ@上映中
13/11/05 22:22:26.78 BD7A4YNv
ハッスルパブ

387:名無シネマ@上映中
13/11/05 23:55:47.96 HhGP+hSg
小学生の頃ぶりにハリポタの分厚い本を手にとったけどこんなに文字数少ないさらっと読める本だったっけ

388:名無シネマ@上映中
13/11/06 06:27:04.58 GxTn9T9a
もう永遠に日本でアメリカのコンテンツがヒットする事はない
アメリカは日本人を怒らせすぎた
アメリカ人がどんなに土下座しようと日本の側はもうアメリカを許す気はない
アンジェリーナ・ジョリーの反日映画と日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説の件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
(p)URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化

アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
(p)URLリンク(www.cinematoday.jp)

アメリカに欺瞞を感じたらアメリカ製品を不買しよう!

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
(p)スレリンク(newsplus板)
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
(p)スレリンク(newsplus板)
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
(p)スレリンク(newsplus板)

★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
(p)URLリンク(seitousikan.blog130.fc2.com)

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
(p)スレリンク(newsplus板)
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
(p)スレリンク(news4plus板)

389:名無シネマ@上映中
13/11/06 16:15:44.93 Szi782M1
そういえば映画ではハリー手に入れてすぐニワトコの杖折ったけど
自分の壊れた杖修復するシーンがなかったな

BDの映像特典とか未公開シーンで入れてほしかった

390:名無シネマ@上映中
13/11/06 17:23:04.96 ja5odltQ
そもそも映画じゃダンビーの肖像画自体出てないしな

391:名無シネマ@上映中
13/11/06 19:06:36.24 xHj82iwU
出てたよ
謎のプリンスのラストで寝こけてる

392:名無シネマ@上映中
13/11/06 20:10:00.17 dwSwo6lw
いまだにあの歴代校長らの肖像画とゴーストの性質的な違いが分からん

393:名無シネマ@上映中
13/11/06 21:49:40.44 8GSji2qn
秘密の部屋で折れたロンの杖もダンブルドアに頼めば直ったんじゃ...

でも直してもらってたら、ハリーとロンは聖マンゴ行きになってたかもね

394:名無シネマ@上映中
13/11/07 06:52:47.38 cG6QfUen
もう明日だ

映画を全部みたのはちょうど一年前
衝撃的で、その日から四六時中セブのことを考えてしまう
それから原作を全部読んだけど、消化できてない
いままで二次元作品でハマったことはない
もう私は異常なんだ
スピナーズエンドの衝撃から抜け出せない
あの日からずっとセブを愛してる
永遠に

395:名無シネマ@上映中
13/11/07 09:58:31.90 14fXx0gR
>>393
ジョージの耳が無くなった時
ロンが「ダンブルドアのために戦った傷で、借りがあるから、ダンブルドアに治してもらえないか」
みたいな箇所があったよね(英文の方だから日本語訳知らないんだけど)

よほどのことがないとダンブルドアに手を貸してもらえないのかと思った

396:名無シネマ@上映中
13/11/07 10:08:39.82 14fXx0gR
>>394
スピナーズエンドでベラとドラコのかーちゃんを相手に疑われないように
味方を演じるスネイプ先生の精神力はすごいと思った
よくあんな危険な仕事やってられるよね

397:名無シネマ@上映中
13/11/07 12:32:30.18 9QCZabS0
>>396
しかも動機は「愛した死んだ女のため」
よく「ジェームズとの子供なんかもうどうでもいいや」って投げださなかったよな

398:名無シネマ@上映中
13/11/07 13:26:44.81 14fXx0gR
基本任務に忠実で与えられた仕事に手を抜かない性格だよね
良くも悪くも

リリーの事は死んでも生きてても愛していたと思う

399:名無シネマ@上映中
13/11/07 13:32:48.31 14fXx0gR
いやちょっと待って、リリーが生きてて子供7人ぐらい産んで
太って三段腹で髪の毛ボッサで子供に栄養取られて皺だらけで
二の腕がスネイプ先生のふとももより太くて
「さっさとご飯たべちゃいなさーい!」とか子供に怒鳴っているようなママになっていたら

どうだったかな・・どうなんだろう・・・ブツブツ

400:名無シネマ@上映中
13/11/07 13:37:58.57 tMu3botc
でも元デスイーターだぜ

401:名無シネマ@上映中
13/11/07 13:43:02.37 14fXx0gR
良くも悪くも任務に忠実ってすでに書いたけどね


ここ良く見たら映画板なんだね妄想失礼しました

402:名無シネマ@上映中
13/11/07 15:48:36.94 V4KsYFdB
>>392
ゴーストと亡者の違いは生前の人格が宿っているか否かとか色々あるけど
ゴーストと肖像画との違いって何なんだろうね…

魂が霊体の中に宿っているか、額縁の中に宿っているかの違い以外は
さして性質的な違いは無いように思える

403:名無シネマ@上映中
13/11/07 16:30:53.10 rAPF6KNj
ゴーストは死を恐れたり生に執着して戻ってきた人

校長室の肖像画は自身のオーラを残す事で肖像画として現役校長へ助言などが出来る
それ以外の肖像画はオーラが強くないから思考力とかはなく、一定のワードやキャッチフレーズ位しか喋れないらしい...

校長室以外の肖像画に関しては作者の説明も曖昧というか作中と矛盾してそうな感じもする

404:名無シネマ@上映中
13/11/07 16:33:14.47 cgbG1P6H
セブのことが書かれてあるだけで、泣けてくる
その精神力もハリーを守り抜いたのも全部すき

ハリーが真っ白のキングスクロス駅でダンブルドアと話すけど、あの場所ってこの世とあの世の中間点だよね
人によってどういう場所にうつるか変わるような場所
セブはあの中間地点でリリーに迎えにきてもらってるはず、和解できて感謝されてるはず
亡くなるシーンは何度みても悲しいけど、このあとリリーが迎えにきてくれて和解できるんだからと思えると、ほんの少しだけホッとする

405:名無シネマ@上映中
13/11/07 16:42:40.08 rAPF6KNj
>>404
ネビルやハーミーにまで徹底して意地悪だったセブをリリーが受け入れてくれるかなぁ...って疑問もある

406:名無シネマ@上映中
13/11/07 17:31:11.44 IT9TU1lC
>>405
確かにグリフィンドール生に意地悪だよね

でもハリーを守ってくれたし…リリーは優しいから

407:名無シネマ@上映中
13/11/07 18:49:27.15 BTkC1eB3
>>404
リリーの生前に何も出来ずにただ失った事はスネイプ本人が1番思い知ってるから、それはどうかな。
そんな自分をスネイプが許してたらありうる展開だけど。
最期、ヴォルやナギニ相手に何もしなかった事から、そんな甘い幻想を見る気力もなくなってそう。と自分は思う。

408:名無シネマ@上映中
13/11/07 18:59:19.42 wwornqqj
>>407
もちろん、セブルスは自分のことを許してないだろうし、死んだらリリーに会えるかもとも思ってない
それでも死んでボーッと中間点に突っ立ってたらリリーが思いがけず迎えにきてくれそうな気がするだけだよ
完全に私の希望的観測です、すみません

409:名無シネマ@上映中
13/11/07 19:08:01.98 +XvxckDF
スネイプスレ立ててそこで話したら?

410:名無シネマ@上映中
13/11/07 19:13:50.28 V4KsYFdB
>>403
成る程。
原作者の後日談によると
生徒や教師の猛反対を何とかハリー自らが説得してセブルスの肖像画をかけてあげられたらしいという話を聞いて安堵したんだが
彼の生前のオーラしか残ってないのか…(´・ω・`)

411:名無シネマ@上映中
13/11/07 19:20:04.10 6CbrI+kL
スネイプ好きだけど、妄想厨がキモ過ぎる
リリーはジェームスを選んだのに今更どうのとかヤメテクレ

412:名無シネマ@上映中
13/11/07 21:52:30.53 qkA1MfVk
>>403
ハリポタのゴーストってポルターガイスト的な存在だね

413:名無シネマ@上映中
13/11/08 15:56:10.67 2AjSb52q
>>410
みんな困惑したろうなww
「お前が一番スネイプ嫌悪してたのにどうしたんだ!?」みたいな

414:名無シネマ@上映中
13/11/08 16:44:25.03 Dr/RZ33I
>>413
リリー好きだったことは公表しにくいだろうしな
伏せたまま説明するの難しいかもw

415:名無シネマ@上映中
13/11/08 17:25:48.60 MXJ5ooe9
説明するのは簡単じゃね?
ヴォルデモート倒すために十何年もダンブルドアの下で逆スパイしてました、僕も助けられましたってハリーが言うだけでいい
逆スパイが上手すぎて証明が難しいだけかと

416:名無シネマ@上映中
13/11/08 18:06:02.85 5VnyyOdC
校長みたいなヤツにきたねえ水飲ませ続けるシーン糞ワロタwww
もう嫌じゃって言ってるのにハリー鬼畜すぎwww

417:名無シネマ@上映中
13/11/08 18:11:08.83 2Q/VpOpq
>>416
ちゃんと観てたらそんな感想は抱かないはずだがな

418:名無シネマ@上映中
13/11/08 18:36:54.51 TOjhcsvg
>>414
映画だと二人だけで戦ってるけど
原作だと大勢のいる前でヴォルデモートと闘って
そこでぶちまけるんだよ
「スネイプはお前の物じゃなかった」とか
「スネイプは生涯のほとんどを母を愛する事に費やした」とか
「スネイプは母の命乞いをお前にしたろう?」とか

>>416
映画見てワラタ
どんなギャグよりも笑えた

419:名無シネマ@上映中
13/11/08 18:51:29.66 qFRbsk1f
>>416
あれはどう理由作っても老人虐待ジョークだよなw

420:名無シネマ@上映中
13/11/08 19:35:15.18 2YmVCMwB
>>416
何が面白いの?
キモい

421:名無シネマ@上映中
13/11/08 20:01:24.00 WfUYhi1e
あーついに終わってしまう

422:名無シネマ@上映中
13/11/08 20:03:41.89 O3CcVggn
>>416原作厨だけど映画のあのシーンはヒドイと思ったww
その分火の魔法すげー!ってなったが
あと校長に直接アクアメンティしないハリーもヒドイw

423:名無シネマ@上映中
13/11/08 21:21:10.15 XNbU1mnx
原作厨はむしろあのシーンは忠実過ぎて感動するだろ

にしてもPart2は今までで一番カットがが多いなぁ…
そして何故かネビルのカプ相手にあてがわれたルーナェ・・・

424:名無シネマ@上映中
13/11/08 21:53:37.96 pBN9BwrD
今グリフィンドールは何点なんだ?

425:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:08:07.07 O3CcVggn
>>423いやいやいや原作ではあんな痴呆幼児退行老人に書かれてなかったぞww

あと勇敢なネビルと聡明なルーナは決断力のある良いカプ、良い映画オリジナルだと思う
まぁ好き好きだな

426:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:11:17.75 4w5I5viL
>>425
嫌だね
目立つキャラ同士くっつければおkと
安易な同人感覚で映画作りやがって

427:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:36:51.88 O//jvRTY
クソすぎんな映画版、改変しすぎだろ
見に行かなくてよかった

428:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:48:02.07 HKr0bZrY
ポッター祭ミオワタ。
あの名前忘れたけどヴォルデモード側のパンクおばさん、
何でロンママにあんな簡単にやられたんだ?
なんか上手い退場の仕方を思いつかなかったから適当に殺したようにしか見えなかった。

429:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:49:50.97 4w5I5viL
>>428
ほんとだよ

ああハリーポッター祭り終わって残念なようでスッキリした
再映画化にもっと期待する

430:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:53:45.97 2Q/VpOpq
>>422
溺れてしまう

431:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:58:56.83 XNbU1mnx
>>428
原作だと最初からモリー・ウィーズリーは殺す気満々の憎しみの表情で挑んでいって
隙あらばハリーも加勢しようと見守ってたけど実力でぶっ殺したんだけどな

で、なんでモリーがそんなに強かったのかは
原作者が「母親」に対して思い入れが強かったっていうのが大きくて
原作からして説得力がある倒し方だったかどうかと言われると返答に困る

432:名無シネマ@上映中
13/11/08 22:59:29.09 3+W4grdg
やっぱりジニーとくっつくの違和感ある
日本の漫画やアニメならハーマイオニーとルーナのダブルヒロインで決まり

433:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:01:12.17 xcVLgwpw
戦闘の描写が全体的に残念だな
なんかしょぼいんだよ杖同士の戦い
クディッチのがスピード感があるっていう

434:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:14:29.79 ept9gngp
>>431,432
そういう所やっぱ女の作家だなって思う。
作者が離婚時にハリー書いてたから「母親は強い、父親は不甲斐ない」みたいな書かれ方が気に食わんわ
ロン父とモリーはまだいいけど、スネイプとリリーとナルシッサ贔屓しておいてフォイ父とか原作のルーピンとか映画のジェームズの書かれ様はちょっと酷い

ベラトリックスはあれだけ被害者いたのにあんなアッサリ倒したし、ルーピン夫妻がいつの間にか死んでてハリーたちからも無反応とかも不満が大きい
ベラは両親を精神崩壊にさせられたネビルに倒して欲しかった

435:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:20:00.11 peiJoPfg
>>428
元々モリーはプルウェット家という純潔の超強い家の生き残りだから、あれくらいの魔術は使えて普通なんだ。普段は使わないだけで。
自分の愛娘と息子のように可愛がってるハリーが殺されかけているのを見て、母親としての本能が彼女を奮い立たせたのだと思う。

436:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:23:05.96 peiJoPfg
>>432
でもジニーは初めて会った(ハリーが1年の時)からずっとぞっこんでハリーラブだったしなぁ。不死鳥のビッチ化はハリーがあまりに自分を見てくれないからって悩んでハーマイオニーに相談した結果だったわけだし。
ハリーがジニーのことをロンの妹としてだけでなく、きちんと女としてみるまで時間がかかったからこんなに後になってくっついたんだしね。

437:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:25:20.88 XNbU1mnx
>>435
確かにウィーズリー家は純潔の血統だし、
普段家事に使いこなす魔術も相当、高度なのはあったな

ただ戦闘においての描写があの戦争までほとんど無かったから
あそこまで強いとは思ってなかった読者もけっこういたように思う

438:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:26:32.17 u4DUm8uj
ベラトリックスはシリウスの仇でありネビルの両親の仇だから
主人公であるハリーと裏主人公とも言えるネビルのふたりとも深い因縁があるから直接因縁がないモリーが倒してもカタルシスないんだよね
せめて双子の片割れ殺したとかならまだわかる

ハリーとネビルが展開的にダメならせめてシリウスと友達だったルーピン辺りが相討ちとかでもよかった

439:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:27:29.41 e/ESn4nN
ヴォルデモートは最後の分霊箱である蛇をどうして戦場に連れてきたんだろう

たとえ牙が無くても学園側にまだ何か武器があるかもしれないわけだし

440:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:31:15.38 vUd0wM5X
ダンブルドアが死んじゃってからあんまり面白くなくて、
今日のもなんとなく見てたけど実況でダンブルドアが悪になってるのが
なんかよくわからなかった。

441:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:35:54.65 vUd0wM5X
あ、ロン・ハーが結ばれたのはよかった。
急にイチャイチャしすぎだけど、結局結ばれない踊るよりいいわ。
でもハリーとジニーのキスシーンとかいらない。

442:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:37:26.45 peiJoPfg
>>438
トンクスもベラトリックスに殺されてるのだから、ルーピンがベラトリックスを倒すというシチュエーションは胸熱やな。

443:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:45:31.20 O//jvRTY
ベラトリックスは子供たちが何人かで相手してたんだっけ?そのまま倒しちゃってよかったのに

444:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:50:33.12 +nqy8xPS
まさかのネビル良いとこ取りであっけなく終焉とは…脱力

445:名無シネマ@上映中
13/11/08 23:55:29.43 XNbU1mnx
ルーピンはドロホフにやられたんだっけ?

つか久しぶりに色々調べたら
原作者脚本で「幻の動物とその生息地」の映像化するつもりなのな
ちょっとテンション上がったわ

446:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:00:35.80 Ie+1zqoJ
なぜドラコの母はハリーが死んでると嘘をついてかばったの?
息子を炎から救ったことは知らないはずなのに。

447:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:01:04.29 KxR66aNC
>>445
そう、ドロホフにやられた。トンクスの実家にいて、保護呪文で守られた中にずっといたから、動きが鈍くなっていたんだと。

448:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:05:36.44 XNbU1mnx
>>446
その直前に「ドラコは無事なの?」って聞いてたでしょ?

あの質問に対して無事をきちんと伝えていたから庇った

449:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:06:26.26 41S64OW1
>>447
トンクス

450:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:09:06.64 xHHrmIn/
>>434
女の作家だからというかシングルマザーだから
そこの作者の思いが強すぎる
父親が活躍するシーンがびっくりするほど少ない

451:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:11:15.68 d1J5+4br
>>448
サンクス
ヴォルデモートをだますのって案外チョロイんだね

452:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:18:07.63 27zXrRWM
フリットウィックってゴブリンなんだっけ?妖精みたいなイメージだったんだけど。
ゴブリンが何でホグワーツにいるんだ。

453:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:20:17.36 FQ29crix
>>451
本来卓越した開心術であっさり心の内を読まれるからダンブルドアかスネイプでもないと
隠し事は不可能なんだが、あの時分霊箱破壊されまくってファビョって焦ってたから、
それどころじゃなかった

454:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:25:15.93 H+AIlVBm
あの後、ハリーの遺体(だと思っているもの)に生きているかどうか色々試したりとかしたんだけどね

ヴォルデモートは自分が見下しているものに対しての油断がとことんあまい(マルフォイ家、屋敷しもべ妖精、etc…

そのくせプライドだけは人一倍高いからな
パイアスとかほんと文字通り御愁傷様

455:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:36:10.61 mWSlQ0Kn
ヴォルデモートが蛇をホグワーツに連れてこなかったら
死ぬことはなかったんだよね

自分の目が届くところにいないと不安だったのかね

456:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:38:40.38 hxhRzWxy
>>455
唯一気を許すのが蛇だけ

457:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:40:32.91 FQ29crix
>>455
まぁ、城が実は陽動で、分霊箱を破壊する別働隊がナギニをフルボッコ

なんて可能性も0じゃないから

458:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:45:38.12 ZKfFKFtV
そこがヴォルデモードの弱点でもあるよね
誰も信用しないから、ナギニをぼっちにはできない
敵だけじゃなく裏切りを考えて手下からもナギニを守らないといけない
それに俺様最強ウェーイだから自分のそばが一番安全と思っている

459:名無シネマ@上映中
13/11/09 00:53:45.40 tXpa4nnQ
ドラコママはマルフォイの無事が一番でヴォルデモートなんて正直死んでもいいくらいに思ってそう

460:名無シネマ@上映中
13/11/09 01:22:00.33 N0CqpKFH
分霊箱を壊されたら新しく作ればいいのにと思ったけど
それは無理なんでしょうか

461:名無シネマ@上映中
13/11/09 01:28:40.23 41S64OW1
2つに分けるだけでも相当の苦痛を伴うものなのに
彼は畏れ多くも7つもの分霊箱に分けて彼の魂はすり減ってしまっていた

462:名無シネマ@上映中
13/11/09 01:32:38.12 8YlmjwNM
>>416
校長先生、なにしてはるんですか

って言いたくなったw

463:名無シネマ@上映中
13/11/09 02:42:00.58 fJOuxkN0
やっぱりハリーが蘇りの石で復活したと勘違いしてる人が多い

464:名無シネマ@上映中
13/11/09 02:45:39.13 ZCSNRRl/
>>432
日本の同人漫画や萌えアニメだったらだろ
オタ嗜好すぎる

465:名無シネマ@上映中
13/11/09 03:34:44.46 BtGyM1il
>>447
えぇぇ………腕なまるとか妙にリアルだ
6巻辺りだったらアバダとかバンバン撃てたのかな?

466:名無シネマ@上映中
13/11/09 05:26:12.23 cUFnpGmz
小説もあんまりおもしろくなかったけど映画はもっとつまらなかった

467:名無シネマ@上映中
13/11/09 07:21:04.69 g7xKFYuE
>>465
アバダはできても決して使うことはなかったとは思うけどな。6巻あたりはきっとかなりの凄腕だったと思う。

468:名無シネマ@上映中
13/11/09 07:45:37.63 FndniTdu
>>446
ナルシッサは正直ヴォルとハリーの戦いの結末なんかどうでもよくて、ただホグワーツにいるドラコが無事か確かめるまめにホグワーツへ行ったようなものだから
原作だともっとナルシッサはドラコ命なかんじ

469:名無シネマ@上映中
13/11/09 08:04:02.07 Y5opcSTm
>>459
そうだと思う。だから最後ハリーにドラコ生きてる?って聞いて、ヴォルデモートにハリー死んでますって嘘言ったんだろうし。
母は子供が大切だからねぇ、モリー見ててヒシヒシと伝わってくる。

470:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:00:58.20 oUs+1MUF
その子供の大切さを少しでも父親目線で描写して欲しかったです

471:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:16:14.02 /AVpVNxm
今回はネビルがかっこいいから名作だ。
やはりネビルが活躍するほど作品の質が向上するのがわかる。

472:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:17:37.29 XzM3IgsS
>>469
というかあのままヴォルの手下でも扱い最悪だろうしな

473:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:24:27.83 WEHmZhAU
ハリー達がホークラックス探すところや、それぞれの謂れの部分を詳しくやって欲しかった
パート2は死の秘宝というより、ハリーポッターと魔法対戦って感じでファンタジーゼロだよ

474:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:26:37.68 d1J5+4br
自分はスネイプのリリーに対する愛に泣いたな

トムリドルに分霊箱のこと教えた先生が最後まで生き残っちゃったようだけど、
ダンブルドアをはじめあれほど多くの犠牲を出したのに死ななくていいのか?
ドラコ一家もお咎めなしか?

475:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:33:46.28 Hnhh1cQJ
シリウスとの交流で描かれてんじゃないの?
そもそも父性ってのがよくわからんけど、ロン父やシリウス、ルーピン、ジェームズその他男性キャラクターの命懸けの行動も母性とはまた違う形でハリーと関係してるとはとれないのか
自分はそういうバランスに違和感は覚えなかったなあ

476:名無シネマ@上映中
13/11/09 09:56:58.05 oUs+1MUF
>>475
ロン父はまだしも、映画しか見てない人はシリウスとジェームズはスネイプを虐めてた屑、
逆に原作見てる人はルーピンはハリーの意見聞かずに子供見捨てた屑って思ってる人は多い
フォイ父も大口叩いておいて杖取り上げられて何も出来なかったし

母親の描写に対して父親の第一印象が悪すぎると個人的には思う。
逆にスネイプはやたら贔屓されるし。
「ジェームズのせいでスネイプはリリーと結ばれなかった」って言ってる人が多いけど、スネイプ側にも非はあったことを映画でも補足して欲しかった

477:名無シネマ@上映中
13/11/09 10:00:23.88 y2HjQR5y
騎士団が来てくれる安心感みたいなのはあったけどベラ撃破みたいなわかりやすい成果がなかったんだよね

478:名無シネマ@上映中
13/11/09 10:47:00.12 qPUgDVms
シリーズ見ながらヒシヒシと感じたが外人の老け方って残酷だわ…

479:名無シネマ@上映中
13/11/09 11:46:06.99 2UdHhoxO
>>470
回転女子は離婚して子ども育ててるひとだからなあ・・・

日本のドラマや小説なら父親マンセーの儒教思想の左巻き作家揃いなんで
十分満足できるはずだが?

480:名無シネマ@上映中
13/11/09 12:16:23.82 xzWU8/G+
吹き替えが気になってしまって副音声字幕で観てた

481:名無シネマ@上映中
13/11/09 12:16:29.82 DeghFuGe
映画だけだとリリーとスネイプが姦通していたと勘繰る人がいそうだ。
せめて遺体を抱き締めるのだけはやめて欲しかった、赤ん坊ハリーの前なのに酷すぎる。

482:名無シネマ@上映中
13/11/09 13:16:59.76 BtGyM1il
>>467
3巻が出た頃ワームテールをどう始末するのか気になって、
それ以降アバダが出たから撃とうとしたのかなと勝手に思ってたw
ハリーに対して甘い考えは捨てろと言い切るくらいだしね


まぁ任務では割りきってただろうけど撃ちまくるルーピンは何か違うもんなぁ…

483:名無シネマ@上映中
13/11/09 13:22:32.08 uhhfw53J
死の秘宝PART2見たけど説明不足じゃね?原作読んでいないものを置き去りにしてるというか全然わかんね。
グリフィンドールの剣が突然出てきたり、分霊箱を見つけ出すのも偶然的な要素が多すぎて、
おれはただのご都合主義な映画と捉えているがそれでいいんかね?

484:名無シネマ@上映中
13/11/09 13:28:13.10 uhhfw53J
というか分霊箱なんて大切なものを、敵の本拠地に置きっぱなしとか、マジで意味わかんねぇ。
ヴォルデモートもアホなら、足元にあるのにずっと見つけることができなかったダンブルドアももっとアホじゃね?
ツッコミどころがありすぎて名作として言われてる作品にはとても思えないからだれか論破してくれ。

485:名無シネマ@上映中
13/11/09 13:32:42.49 hxhRzWxy
>>484
ヴォルは自分だけがあの部屋(必要の部屋)の存在を知ってると過信していた

作中通してヴォルの過信や無知ってのが勝機になってる

486:名無シネマ@上映中
13/11/09 13:58:11.36 SWb7S6nq
死の秘宝はご都合主義的な要素は多いと思う。ロンが蛇語しゃべったりね
それまでは緻密に伏線が張られてたから、ちょっと残念だった。ヴォルさんアホすぎだし

487:名無シネマ@上映中
13/11/09 14:56:46.08 NUK8vodT
死の秘宝Prat1にてグリフィンドールの剣が凍った池に現れたシーンで
ハリーを池まで導いた鹿は誰かの守護霊だったの?

488:名無シネマ@上映中
13/11/09 15:01:06.43 hxhRzWxy
>>487
スネイプの牝鹿

489:名無シネマ@上映中
13/11/09 15:20:09.90 /KwyOZBF
>>488
そうなの?でも、あれがスネイプのものだとして、どうして剣の在りかを示すことができたんだろう?

490:名無シネマ@上映中
13/11/09 15:22:40.43 CggoJjVJ
>>489
本物持ってたから、ヴォルの命令で剣しまっとけって言われて金庫に偽物しまっといて本物はハリーに届けた
とかだったような

491:名無シネマ@上映中
13/11/09 15:38:19.89 oQsxaDXv
>>490
なるほど納得。たしかにそんなやりとりがあったような気がする。
謎が解けたよ。ありがとう!

492:名無シネマ@上映中
13/11/09 17:09:50.12 AnHcQlYd
>>483
ダンブルドアの家族の話も殆んど無いしな。
それまでは映画オンリーの人とも盛り上がれたがDH以降は無理だわ

493:名無シネマ@上映中
13/11/09 17:18:36.77 O2Vykuwc
甘いお菓子とか塩分高め料理で老化物質多いからな

494:名無シネマ@上映中
13/11/09 20:11:57.10 DeghFuGe
ヴォルデモートは分霊箱にするものに意味を持つものを選んだのがいけない、そこら辺にあるガラクタを選べば勝てた。
ヴォルデモートの頭脳はポートキーの制作者以下だった。

495:名無シネマ@上映中
13/11/09 20:37:00.53 eFLXmCZO
闇の魔術にはまった高校生が考えた分霊箱達だと思えばいいさ

496:名無シネマ@上映中
13/11/09 20:54:44.51 84fYEgpb
質問なんですが
ハリーが一度死んだとき、一度魂が抜けたものの生死を選べたわけですが
なぜボルデモートの魂は選べずに死んだんですか?悪だから?七分の一だから?

ボルデモートの本気の一撃をまともに受けたのに死ななかったのは
杖が従っていなかったせいでアバダが弱まったからですか?
それとも死んだんだけどハリーの魂が神様に特別扱いを受けた結果生き返ることができたわけですか?

スネイプが雌鹿なのは、好きな人が好きな動物だからという単純な理由であってますか?

497:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:06:03.87 We1ZUsKw
閻魔大王のしわざです。

498:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:15:24.04 ey/QKnHx
>>496
これ嫁
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

499:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:23:15.68 18hy/3a/
>>496
ハリーが一度死んで戻ってきたのは、ハリーの中のヴォルデモートの魂のみが死んだからです。
ハリーはヴォルデモートが意図せずして作った分霊箱だったので、彼の中にヴォルデモートの魂が入り込んでいたのですが、一度目のアバダケダブラによってそのヴォルデモートの魂の部分のみが死んだのです。
魔法界において、如何なる魔法をも、死者を蘇らせることはできません。それはハリーに対しても同じです。

スネイプの雌鹿の件ですが、スネイプが好きだったリリーの守護霊と同じです。
しかし、リリーは別段雌鹿が好きだったわけではなく、もともとは違う生き物だったのですが、ジェームズを愛してからはジェームズの守護霊である牡鹿と対になるものになっただけです。
ジェームズも牡鹿が好きだったわけではありません。守護霊は好みでは決められません。

500:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:23:33.69 84fYEgpb
>>498
ありがとうございます
しょせんフィクションなのでどうでもよくなりました

501:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:26:18.65 84fYEgpb
>>499
ありがとうございます。納得しました。
リリーが雌鹿だったのはジェームズの対だからとか、スネイプ先生とことんかわいそうですねw

502:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:31:40.49 ey/QKnHx
>>500
ステューピフォイ!

503:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:33:25.95 84fYEgpb
>>502
私の体は何も起こりませんよ?

ステューピファイ!

504:名無シネマ@上映中
13/11/09 21:42:46.25 84fYEgpb
>子供達のファースト・ミドルネーム:ジェームズ・シリウス、アルバス・セヴルス、リリー・ルーナ

最後のルーナって突っ込むところ?

505:名無シネマ@上映中
13/11/09 22:03:09.97 ey/QKnHx
>>504
・ジェームズ・シリウス・ポッター(長男)
ハリーの父ジェームズと、ハリーの名付親シリウスの名を与えられている。
性格も学生時代の2人に近く、加えて伯父のロン同様の鈍感さも持ち合わせている。ホグワーツでは、グリフィンドール寮に所属

・アルバス・セブルス・ポッター(次男)
ハリーの恩師、ダンブルドアとスネイプのファーストネームから名付けられている。
ホグワーツ入学以前のハリー同様、自分に自信がない描写があり、スリザリン寮に入る事に不安を感じてもいた。
なおハリーの子供達の中では唯一、ハリーの母リリーとハリーの緑色の目を受け継いでもおり、3人の子供の中では最もハリーに似ていると言える。

・リリー・ルーナ・ポッター(長女)
ハリーの母リリーと、ジニーの友人ルーナの名を与えられている。「ホグワーツに行きたい」と愚図る描写があり、ホグワーツに入学する前のジニーを髣髴とさせる。

・ヴォルデモート・マルフォイ・ポッター(次女)
闇の帝王トム・リドルと、ハリーの戦友マルフォイの名を与えられている。「アズカバンに行きたい」と愚図る描写があり、3人の子供の中では最もマルフォイに似ていると言える。

506:名無シネマ@上映中
13/11/09 22:08:45.54 84fYEgpb
>>505
>ヴォルデモート・マルフォイ・ポッター

ああ、ネタだったわけですね

507:名無シネマ@上映中
13/11/09 23:20:39.13 mWSlQ0Kn
しかしハリーポッター世界っていろんな魔術や妖怪、妖精はいるけど
ベルゼバブとかモロク見たいな
高位悪魔はいないのかな…

508:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:04:00.89 YlyDuQ7d
>>506
一番下の次女以外はネタじゃないよ

509:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:17:15.57 j/Ctt4OK
だいたいなんでマルフォイw
ファーストネームから取るだろ
トム・ドラコ・ポッター

510:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:39:27.75 NwHsXcxF
19年後ってハリーは何歳で、入学する子供は何歳なの?

511:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:40:45.38 s/Lmn2rA
>>510
入学する子はみんな11歳

512:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:49:21.63 n43XCR41
昨日の映画はノーカットって宣伝してたけど一部の人がカットされてるって言ってる(勿論原作カットではなく映画カットの意味)
DVDとか持ってないから知らないんだがカットされてたの?

513:名無シネマ@上映中
13/11/10 01:59:24.86 9muCw7O7
>>442
個人的にはベラvsアンドロメダを期待していたわ
あんな美味しいキャラ、なんで最後まで使わなかったんだろう

514:名無シネマ@上映中
13/11/10 02:32:46.50 TvZvlbGH
三人ともよくチビのままだったな
エマが5cm低かったら完璧だった
背が伸びない薬でも飲んでたのか?

515:名無シネマ@上映中
13/11/10 02:35:14.25 PhuF0TH5
>>514
山岸凉子のトラウマ漫画を思い出した。
「汐の声」だっけか。

516:名無シネマ@上映中
13/11/10 02:38:58.60 TvZvlbGH
エマが5cm低ければじゃなくて、男二人があと5cm高ければだな

517:名無シネマ@上映中
13/11/10 02:49:09.44 9muCw7O7
イギリス女優は舞台に立つことも多いから、身長がある程度ないときついよ

518:名無シネマ@上映中
13/11/10 03:48:12.42 HlfSHVTt
>>510
ハリーは1980年7月30日生まれ
ホグワーツの戦いは1998年5月2日
19年後は2018年9月1日

519:名無シネマ@上映中
13/11/10 05:59:10.62 fw4Kp17O
やたらにもったいつけた割にはヴォルはあっけなかったな。
ハリーを懐柔して仲間に引き入れたらよかったのに。

520:名無シネマ@上映中
13/11/10 08:41:53.98 wc9v8kS2
>>447
原作だと、ハリーの分霊箱探索についていこうとして「妻子を捨てるのか」って怒られて
妻子の元に戻ったけど、そのせいで腕がなまって死んだのか
まぁ話の展開上、どう頑張っても死ぬのは確実だろうが

521:名無シネマ@上映中
13/11/10 09:07:31.00 TvZvlbGH
必要な部屋でマルフォイの連れが火をつけたがあれだけ強力で広範囲の炎はダンブルとボルデモートが使った呪文でも
見たことがなかったんだが、何かの呪文なの?
あんなすごい呪文が使えるわりに落ちて死ぬとか雑魚すぎるし意味わからんかった

522:名無シネマ@上映中
13/11/10 10:23:12.02 FJypdwkg
>>521
カロー達が教師になって闇の魔法を教えてたから、闇雲に打った闇の呪文がたまたま
恐ろしい炎になったっぽい。原作には、ハリーの全く知らない呪文としか書いていない。
グラッブは必要の部屋でアバダも打ってるから、多少は技術があったかも?
ただ、あまり賢くないので確実に習得して制御する力はないから、ああなったと思う。

523:名無シネマ@上映中
13/11/10 10:23:40.61 uTerszQC
悪霊の火だっけ?
超危険な闇の魔術だったと思う

524:名無シネマ@上映中
13/11/10 11:09:43.68 FJypdwkg
そう悪霊の火だった!
ハーマイオニーがそう言ってたよ。

525:名無シネマ@上映中
13/11/10 11:16:34.75 8/EIu7bs
そうそう
クラップが悪霊の火を出したけど、分霊箱を破壊出来る程強力なモノだから制御出来ずに自分は死んだ

ちなみに、原作だとクラップが最初だけど、映画では不死鳥の騎士団の魔法省でのダンブルドアとヴォルの対決でヴォルが使ってる

526:名無シネマ@上映中
13/11/10 11:35:07.37 j/Ctt4OK
>>521
杖振り回して制御できてなかったじゃん
最終的に杖捨てちゃったしw

527:名無シネマ@上映中
13/11/10 12:22:12.02 NwHsXcxF
>>511>>518
ありがとー!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch