13/01/12 21:23:17.53
筆を洗うようの石鹸でよく泡だてて洗い、よくすすぐ。
毛先を下にして吊るすして干す。
吊るす必要が本当にあるかは、どうかと思うが。
42:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:28:22.52
ありがとうございます
43:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:37:38.68
筆を洗うようの石鹸 とうのはどんな石鹸ですか?
ググったのですがうまく見つかりませんでした
アルカリ性が悪いらしいですが、中性洗剤で洗うのですか?
44:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:52:22.39
URLリンク(www.youtube.com)
僕が使ってるのはこの最初に説明してるやつ。
大阪だとABCクラフトに売ってたよ。
普通の画材屋でもホルベイン、ダヴィンチとか適当にあるけど、筆を洗う用ならなんでも良いと思う。
昔は、自分の身体用で使って小さくなったオリーブの石鹸を使ってたけど、今取り上げてるようなのはだいたいコンディショナーが入っててリンス効果があるはず。
45:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 22:08:32.98
すいません、ちょっと聞き取れなかったんですが↑、製品名教えてもらえますか?
46:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 22:36:43.31
バニー ブラシリンスクリーナー
というのがアマゾンにあったのでこれを使ってみます
47:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 18:38:39.91
>>45
URLリンク(www.dickblick.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
48:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 22:47:21.41
37です
>>38
50号とかなんでフエルトは柔らかすぎ、100均ではそんなサイズないです
>>39
自分で角度付けてカットしますけど
30号以上になると離れて見るし厚みがあんま気にならないので角度つけなくてもいけるっちゃいけますけどね
49:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 22:51:54.57
>>47
僕が買ったのと同じもののようですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
50:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/22 21:11:25.02
用紙規格を超えた大型の水彩はパネルからはずさずそのまま油彩や日本画用の額に
入れる場合がほとんどだと思いますが・・・?
マットは原則的に水彩を含めたデッサンや版画など紙の状態まま作製された小判の紙
作品用に行う習慣なのでタブローサイズの作品に対応することは最初から想定外。
小型の作品でも必ず紙一枚に戻さなくてはいけないわけではないので、パネルに貼って
制作した場合はそのまま油彩や日本画用の額におさめる人もいます。
議論の前提がまず間違ってるような。
51:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/24 14:41:12.78
紙+パネルでつくりは日本画と同じだものね
はりっ放しにするときは、水張りも紙の縁にふのりをつけて直接パネルに貼りつける
日本画式にしたほうが仕上がりの見た目的にきれいかもしれない
あまりかたくて厚い洋紙になってくると、ふのりで貼れるかどうか実験したことがないから
わからないんだけど、和紙だとスティック糊でも貼れちゃう
52:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/31 07:35:03.88
ブスな日美はいらない
物を盗む日美はいらない
アニオタをひた隠しにしている日美はいらない
親の力にあかせて男を取っ替え引っ替えする日美はいらない
脳障害な日美はいらない
53:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:11:08.28
ウィンザーニュートン透明水彩絵具を使いたいのですが特徴を教えてください。
できるだけ金と手間を惜しんで評価が知りたいのです。特徴以外の回答はNGでお願いします。
54:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:28:16.69
特徴がないのが特徴
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
55:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:50:55.94
>>53
何様のつもり?
56:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:53:25.68
そんな聞き方して、
みんなボランティアであなたへ優しく答えてくれると思ってんなら
頭おかしいとオモ
57:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/04 00:58:35.31
荒らしじゃねーの、って思ったけど輸入画材スレにも現れてて真性っぽいなw
58:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/04 02:13:15.83
>>53
断る。
59:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 13:58:03.70
>>53
特徴がわからんのに何故使いたいのか?
そう、特徴がわからないのに「何故か」使いたくなる。
これこそがW&Nの特徴。
60:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 15:45:31.79
単に知名度が高いからそうなるだけでしょ
61:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 16:21:51.96
そのとおり。知名度が高いのがW&Nの特徴。