12/03/14 16:36:31.14
phisっていうの暇つぶしに買ってみたけど素人には難しいね
絵は元々上手くないだけど、想像以上に変な絵になっちゃった
3:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/03/17 16:58:15.37
丈夫な障子用の紙が意外と使えた
4:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/02 20:10:14.28
水張り、何十枚トライしても全然上手に出来ません
いろんなやり方や意見をリアルやネットで得たけど、どれも決定的な参考にならん
サクッと出来る人の作業を生で見ないとダメかな…
5:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/09 06:31:30.32
水張りですが、僕はハケでなく家庭塗料ペイント用のコロコロを使っていますが、
張る時空気を逃がすのに便利だったりします
6:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/09 13:22:26.15
あ、それ最高に良さそう!
地元で一番名の知れた、比較的大きな展覧会でも審査員やってる先生に聞いたら、
スポンジ使うのが良いしみんなそうしてると言われて、
確かにそれだと、やり直ししまくって全体が有り得んほど波打ってしまい、
しかもくっきりと大きな折れ目が画面内に付いた紙でも完璧にピンと張れたけど、コロコロもやってみたい
ちなみに、刷毛や霧吹き用いるのはありえない・完全に無駄って感じで言い捨ててた
ただ、スポンジだとテープ濡らすのも兼ねるからラクなんだよね
腰に紐でタオルをくくりつけて、スポンジと挟んで引っ張るだけで済む
7:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/09 23:23:40.69
高い水彩紙は買えない!でもそれなりに良いのを使いたい!と思っていくつか試してるけどよくわからない
ただ今のところデネブが描きづらくてワトソンがいい感じ。
8:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/10 18:14:14.05
週休二日制でムラムラしています
9:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/14 04:05:03.17
あのー、申し訳ないですが、水張りできないって濡らす道具の問題じゃねーですw
均一に水がいきわたればいいんで、刷毛で濡らそうがスポンジで濡らそうが同じです
まったく意味のない工夫と指導と思います
ポン画の人なんかパネルにスティックのりつけて手抜き水張りしてます
そんな程度の技術なんで、いちいちそんな大げさに考えるこっちゃねーですわ
と言うか、水張りができないと言うことがまず理解できませんが、できなきゃできないで
水彩紙が貼ってあるイラストレーションボードでも使っときゃいいです
0~3号くらいのしか描かないならブロック買ってもいいです
プロでも小品はいちいち水貼りするのめんどくさいからこういうのでやる人が多いです
10:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/14 12:49:53.14
水張りできないのが理解できない時点で、
君には道具の問題じゃねーと言う資格が無いぞ
理解というのは、出来る理由も出来ない理由も説明出来ないといけないからな
均一に水が行き渡る為の工夫を指導をしてくれたんだから良いじゃないか
11:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/14 15:49:52.10
水張りって何?
12:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/04/14 15:57:35.06
水張りとか、すげー上から目線だけど、単なる烏合の素人集団www
13:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/12 13:51:51.00
f50の水張りに困ってます
良い方法はないものか、、、
市販のベニヤが91cmなのが困り所なのだ、、
14:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/15 15:55:49.85
>>13
F50用のパネル、画材屋においてあると思うよ
15:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/17 09:02:55.91
>>13
画材店にオーダーすればよろしい。
このスレはウエットonウエットやドライブラシとか紙の違いとか、水彩技法の話はしないのかね。
16:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/17 11:34:16.38
してもいいんじゃない?
同人ノウハウ板に迷いこんであちらさんに迷惑かけてるようだし
(自分もロムってて感覚や目的の違いで気付いたw)
むしろ初心者から玄人、風景画から人物画、抽象画、リアル画やイラストまで
幅広くゆるくやれたらいいなーと思うわ
17:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/17 12:11:27.67
技法じゃないけど、先日イギリス水彩画展(ウィットワース美術館)行ってきた
ガッシュと概要に書いてなくてもガッシュが多かったような
ターナーはじめ紙は目が細いのがほとんどだった
白加える技法もアリだと思ってるから面白くは見たけども
がっつり透明水彩の展覧会とかないのかな?
18:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/21 06:05:37.89
13です
みなさんありがとうございます
パネル買うしかなさそうですね、注文してきます
19:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/21 06:49:25.77
>16
同意
スレ主だけど、
20:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/08/21 06:56:34.61
>16
同意
スレ主だけど、その方向で行ってもらえたら嬉しいです
あと、
専門家の方々からは暖かい目でアドバイスして頂ければと思います
21:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/09/02 05:57:56.93
お気に入りの紙ってありますか
22:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/09/09 20:41:08.57
コストのバランス等考慮してウォーターフォードかなぁ。
23:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/09/16 11:09:47.86
普段はW&Nの固形を使っているけど、Amazonnの中の店がシュミンケの固形8色パレットを6千いくら(安い!)で売っていたので速攻で購入。
発色は評判どおり。W&Nより軟らかくてよく溶けるのがちょっと違う。
水筒と筆洗を内蔵してタバコよりちょっと大き目とコンパクトなので、手帖サイズのスケッチブックといっしょにポケットに放り込んでます。
スケッチブックはF6アルシェを4つに切って表紙を付けた自製。さっと出して描いてさっとしまえてカメラ感覚ですな。
24:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/09/16 13:34:31.49
シュミンケは私も気になります
輸入しようと思ったら海外でもいいお値段でした
25:23
12/09/16 18:35:49.30
あ、まちがえてる。アルシェじゃなくアルシュ。
26:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/09/17 17:57:04.04
自分にはファブリアーノが合ってるなー
27:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/06 11:03:16.78
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
28:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 00:54:58.58
水彩用の額高いねー。
そういえば油用とかいろいろあるけど何が違うんだろうか
29:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 01:17:41.16
油用の額とは中に入れられる厚みが違う
マットとかなくてキャンバスごとそのまま嵌めこむ感じ
水彩でもパネル張りなら油絵用額でもおk
パネルじゃなくてもある程度の厚みがあるもので
補強したら大丈夫なはず
逆に薄いままだと写真用パズル用とかマットが付いてるタイプだったら
いくらでも使える
30:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 01:34:30.97
>>29
なるほど、油彩はちょっと特殊なんですね。
コスパを良くするために写真額に合うようなサイズにカットしてから描いていこうと思います。
大学の展示会が近いから急いで手に入れないとなー
31:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 09:01:35.39
水彩画+パネル+油彩額+マット
でもいいし、マットなしでもいい
A4サイズの水彩でマット無しでいいなら、100均の額でもいい
32:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 20:47:49.23
>>31
マットはずれ防止のための必須アイテムだと思っていました。
無くてもいけるんですね。
このスレの住人向けの絵の投稿サイトないだろうか。
pixivのような版権だらけのところはちょっと苦手、、
33:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/12 21:36:46.74
ホルベインのサイトに投稿サイトのリンクがあった気がする
34:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/13 00:44:29.92
>>33
見つけました、ありがとう。
さっそく投稿してみました。
35:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/14 19:54:45.96
マットがあると絵が映えると思う
マットは水彩の絵がガラスにつかないようになってるのかな…
100均の額はガラスじゃなく透明のセルロイドみたいのが入っていて
額に入れた絵を写真に撮ろうとしても反射して絵が撮れない
36:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/14 20:41:54.12
マットが無いと安っぽくなるよね。
展示に間に合わなくてマット無しで額に入れることにした…
37:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
12/12/23 02:00:56.31
マットは額とのサイズ合わせの為に使ってるけど
確かに絵が大きく豪華にみえるよね
本物?のマット画材屋で買うと高そうなんで
ホームセンターの床用マット切って使ってるけど他にいい素材とか方法ないかなぁ
38:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/06 22:36:33.02
ダイソーのフェルトじゃいかんのか?
39:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/07 08:12:33.68
IKEAの額って安いけどマットも入ってたと思う。
というか、マットって俺はカットしてもらうけど自分で角度付けてカットするの?
40:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 20:19:15.73
水彩の筆ですが、お手入れで何か注意することありますか?
いま自分は水で洗って自然乾燥(しぼらず放置)ですが
なにかで固めるとかシャンプーするとか殺菌するとかあったら教えてください
41:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:23:17.53
筆を洗うようの石鹸でよく泡だてて洗い、よくすすぐ。
毛先を下にして吊るすして干す。
吊るす必要が本当にあるかは、どうかと思うが。
42:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:28:22.52
ありがとうございます
43:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:37:38.68
筆を洗うようの石鹸 とうのはどんな石鹸ですか?
ググったのですがうまく見つかりませんでした
アルカリ性が悪いらしいですが、中性洗剤で洗うのですか?
44:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 21:52:22.39
URLリンク(www.youtube.com)
僕が使ってるのはこの最初に説明してるやつ。
大阪だとABCクラフトに売ってたよ。
普通の画材屋でもホルベイン、ダヴィンチとか適当にあるけど、筆を洗う用ならなんでも良いと思う。
昔は、自分の身体用で使って小さくなったオリーブの石鹸を使ってたけど、今取り上げてるようなのはだいたいコンディショナーが入っててリンス効果があるはず。
45:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 22:08:32.98
すいません、ちょっと聞き取れなかったんですが↑、製品名教えてもらえますか?
46:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/12 22:36:43.31
バニー ブラシリンスクリーナー
というのがアマゾンにあったのでこれを使ってみます
47:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 18:38:39.91
>>45
URLリンク(www.dickblick.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
48:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 22:47:21.41
37です
>>38
50号とかなんでフエルトは柔らかすぎ、100均ではそんなサイズないです
>>39
自分で角度付けてカットしますけど
30号以上になると離れて見るし厚みがあんま気にならないので角度つけなくてもいけるっちゃいけますけどね
49:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/21 22:51:54.57
>>47
僕が買ったのと同じもののようですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
50:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/22 21:11:25.02
用紙規格を超えた大型の水彩はパネルからはずさずそのまま油彩や日本画用の額に
入れる場合がほとんどだと思いますが・・・?
マットは原則的に水彩を含めたデッサンや版画など紙の状態まま作製された小判の紙
作品用に行う習慣なのでタブローサイズの作品に対応することは最初から想定外。
小型の作品でも必ず紙一枚に戻さなくてはいけないわけではないので、パネルに貼って
制作した場合はそのまま油彩や日本画用の額におさめる人もいます。
議論の前提がまず間違ってるような。
51:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/24 14:41:12.78
紙+パネルでつくりは日本画と同じだものね
はりっ放しにするときは、水張りも紙の縁にふのりをつけて直接パネルに貼りつける
日本画式にしたほうが仕上がりの見た目的にきれいかもしれない
あまりかたくて厚い洋紙になってくると、ふのりで貼れるかどうか実験したことがないから
わからないんだけど、和紙だとスティック糊でも貼れちゃう
52:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/01/31 07:35:03.88
ブスな日美はいらない
物を盗む日美はいらない
アニオタをひた隠しにしている日美はいらない
親の力にあかせて男を取っ替え引っ替えする日美はいらない
脳障害な日美はいらない
53:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:11:08.28
ウィンザーニュートン透明水彩絵具を使いたいのですが特徴を教えてください。
できるだけ金と手間を惜しんで評価が知りたいのです。特徴以外の回答はNGでお願いします。
54:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:28:16.69
特徴がないのが特徴
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
55:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:50:55.94
>>53
何様のつもり?
56:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/03 21:53:25.68
そんな聞き方して、
みんなボランティアであなたへ優しく答えてくれると思ってんなら
頭おかしいとオモ
57:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/04 00:58:35.31
荒らしじゃねーの、って思ったけど輸入画材スレにも現れてて真性っぽいなw
58:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/04 02:13:15.83
>>53
断る。
59:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 13:58:03.70
>>53
特徴がわからんのに何故使いたいのか?
そう、特徴がわからないのに「何故か」使いたくなる。
これこそがW&Nの特徴。
60:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 15:45:31.79
単に知名度が高いからそうなるだけでしょ
61:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
13/02/05 16:21:51.96
そのとおり。知名度が高いのがW&Nの特徴。