80年代後半の増刊サンデー,キャプテン,コミコミ 2at RCOMIC
80年代後半の増刊サンデー,キャプテン,コミコミ 2 - 暇つぶし2ch100:愛蔵版名無しさん
08/05/13 04:08:28 3ppecCFT
1985年10月
 チェンジ/あだち充
 闘魚の里(後編)/高橋留美子
 佑幻!マイティ★ナイト/克・亜樹
[ヤング・ホラー競作]
 月が消える時/楠桂
 魅いられた日/こしたてつひろ
 ときめきの館/川口敬
[まんがカレッジデビュー作]
 我が名は雷〈らい〉だー!!/藤原昌幸〔現在名:富士原昌幸〕

1985年11月
 火の玉ガール〔火の玉ボーイ番外編〕/石渡治
[フレッシュカスタム]
 ときめきハイスクール/夢野一子
 突然〈マジカル〉娘に、あ!タックル/すぎやま・なお
 爆走特急パニック号/山本ノリカズ
 探偵少年団/博尾圭
[まんがカレッジデビュー作]
 がんばれ郵便屋〈ポストマン〉さん!!/正木秀尚

1985年12月
 ストロベリー〔ちょっとヨロシク!番外編〕/吉田聡
 まぼろし佑幻-夢〈ドリーム〉-/克・亜樹
[ゲイノウカイしましょ]
 ガーリック放送局〈ステーション〉/作:吉田照美/画:石沢のりよし
 ざ☆ぺんらいと/伊藤伸平
 スタア物語/すぎやま・なお
 アイドロイドMOMOKO/南貴洋
[まんがカレッジデビュー作]
 ESPがとまらない/青木英子


101:愛蔵版名無しさん
08/05/13 09:20:33
>>96みたいなストーカーがいるからここ書きたく無いんだよなw
だから寂れてるんだぜ

102:愛蔵版名無しさん
08/05/14 08:09:24 gDGllez4
何だかんだ理由つけて結局書かない奴。

103:愛蔵版名無しさん
08/05/14 10:02:28
そして誰もいなくなった

104:愛蔵版名無しさん
08/05/15 08:55:32 Dw0vv7W8
>>44
いるよ!

サンデーSpecial No.4を見てたら、片山浩之という奴の物凄くつまらない4コマを発見。
こんなの全く覚えてなかった。
で、絵をよく見てみると何となく片山ユキオに似てるので、富士鷹の初期の単行本を調べるとアシに片山浩之という名前を発見。
同一人物だったんだな。

「空色動画」の単行本買ったよ。
苦節20年か。
シリウススレでも人気は中位みたいなので頑張れ。

105:愛蔵版名無しさん
08/05/15 08:56:09 Dw0vv7W8
>>44じゃなくて>>103じゃないか。
何故間違ったんだろう。

106:愛蔵版名無しさん
08/05/17 11:33:01
増刊かわからんが、コミックで読んだ「私立探偵レイモンド」は良かった
絵はそんな上手くなかったが味があったし、話も結構いい

107:愛蔵版名無しさん
08/05/17 14:01:58 L1sPWjXr
>>106
それは90年代だけどね。
近年、アクションコミックスで出た「オヤジの心配事」も読んであげて下さい。
あとチャンピョンでも描いてたはず。


108:愛蔵版名無しさん
08/05/20 07:46:47 LVP2YMRr
>>77
出品者は有名な、きもいニート野郎。youtubeでせどりちゃん
で検索してみ。本の値付けなんか全く分かってないよ。


109:愛蔵版名無しさん
08/05/30 20:29:41 tRGFIZm6
ヤンサン休刊ケッテー。
サンデーで育った漫画家が多いので寂しい。
つーか、マンガくんとうとう死亡か。31年も続いたんだからよしとしよう。

110:愛蔵版名無しさん
08/05/30 21:00:42
ヤンサンになった時点で「スピリッツがあるからいらねえんじゃね」と言われてたからな
マンガくんからして小学館のラインナップ戦略で創刊され、戦略のためヤングサンデーにされ、そのままふり回されて終った。

むしろ今のほうが隔週で読み応えのある少年誌って、ニーズがある気もする

111:愛蔵版名無しさん
08/05/30 21:57:11
もう誰もが漫画を読むという環境じゃなくなってきて、マニアしか読まないという時代になりつつある気がするな。
最近の週刊サンデーを見てもファンタジーバトルものばっかりで一般スポーツ物の影が薄い。
その中で人気あるのがあだちや満田というベテラン描く野球漫画という所がまた若手作家の層の薄さを物語ってる。

まあ自分で書いてて年寄り臭い繰り言だとは思うけど。

112:愛蔵版名無しさん
08/05/31 02:58:21 AEbf/N32
まぁ、若手は育成方法が無いに等しいんだから伸びないのもしょうがない。
昔は連載前に何本も読みきり描かされてたのにな。


113:愛蔵版名無しさん
08/06/01 13:35:10
当時、キャプテンの「悪がよぶ!」がすげえ好きだった

いま読み返してみると、かなりギャグが寒いのが辛いが・・・


114:愛蔵版名無しさん
08/06/01 18:08:15 D3R5GDLj
誰が描いたんだ、それ?
今思うと、小学館で描けた人とそうでない人では実力に差があるような気がする。

115:愛蔵版名無しさん
08/06/01 23:56:59
松本久志。ちとマイナーだな

116:愛蔵版名無しさん
08/06/02 02:24:13 nzARLNW7
ああ、やっぱりそうか。
とは言っても「松本」までしか思い出せなかったが。

117:愛蔵版名無しさん
08/06/03 12:55:14 SjqKsR3Q
まんカレ最初の受賞者は、しげの秀一。
これ豆知識な、

118:愛蔵版名無しさん
08/06/11 15:58:03 Uw6NgSFq


119:愛蔵版名無しさん
08/06/18 08:35:43 KHErORvA
意外な人もサンデーで描いてたりするんだよな。

120:愛蔵版名無しさん
08/06/19 04:47:12 JThD6jOB
80年代の週刊と増刊サンデーで、コミックス化されてるのに未収録の話ってどれくらいある?
とりあえず、さすがの猿飛のやつは探し当てたが。
教えてくれたら良い事あるかもよ。

121:愛蔵版名無しさん
08/06/19 05:45:21
エサで釣ろうって根性が気に入らないから教えない
どうせ違法uploadでもするつもりなんだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch