08/07/17 16:07:40 PtMP9DJwO
>435
>向こうから走ってくる緊迫感をはらんだ女性
「女性」に掛かる形容として「緊迫感をはらんだ」は何かおかしい。表情や様子などに掛かるのでは?
この状況で
>女性は前を走る生物に気を取られすぎていて
では緊迫感が感じられない。
もしくは僕も女性も前を見ていなかったことだけ分かっていれば良いと思う。
この後、狐に逆襲されるまで女性がわりと余裕を見せているのもちぐはぐ。
子供を巻き込んでも構わない程度の獲物と思っているのか?ならばこの時はなぜ緊迫?
>僕は道を外れて、ふらふらと林の中に踏み込んでいった。
目的があって自主的に向かうのに「ふらふら」?
そんな地に足のついてないキャラですか?
>温かというには、いささか気温が高い。むしろ木によってできる影が涼しさを演出している。
「むしろ」はおかしい。「だが」?
>フギャァァァァァ!
>突然、僕のすぐ後ろで尋常ではない気配がした。
鳴き声が聞こえているのに注目するのは気配だけ?
「尋常ではない気配」とは具体的にどう感じたのか?
>どうやら警棒は脅しだったらしい。
脅しではなくこの場合囮では。
>白い煙は、今度こそその緑がかった目に煙が吹き付けられる。
煙多い。
>ルノール
>ルナール
どっち?