08/07/17 10:58:37 NumXVInV0
>>435
申し訳ないけど、半分程度で読み続ける気力を失いました。
辛口です。
・一人称の限界
ちょっと変わった理屈っぽい主人公という設定なんでしょうが、
スピーディーさを必要とする部分が、この回りくどい説明調の一人称で緊張感を失っている。
例えば、最初に女性とぶつかった時。驚愕も速度も伝わってこない。
アクションやバトル要素がある作品での一人称はめちゃくちゃ難しいです。
「本人が知らないことも説明しなければならない要素」を多分に含んだ作品は
三人称にした方が無難だと思います。
・説明臭い
上記と連動しますが、一人称なのに情緒よりも説明が先に来ている。
この説明口調を主人公の個性として強調したいんでしょうか。
こういう作品は、非日常に巻き込まれたリアクションが主となるでしょうから
作品の内容に合っていないような気がします。
・フギャァァァァァ! パキパキパキッ! ぶにゅっ。
それまで 、まがりなりにも文章で築き上げようとしていた雰囲気が
漫画的な擬音で完全に壊れています。
ここで一気に萎えました。
最初からそういう作品なら構いません。
でも、説明臭い主人公の一人称を使ってまで
言葉で状況を説明することに費やしていたのに、突然擬音はないと思います。