08/04/08 03:58:32 99iSlpyI0
>>118
短い話なので細かい部分に突っ込みます。あら探しになってたらごめん。
>どうしようのない男が。縋るように泣いている。
「どうしようの」って?と気になったのと、
文章が始まったばかりで入り込めない内に
句点を読点代わりに使ってあるので、文が切れているように感じた。
私には「どうしよう『も』ない男が『、』縋るように泣いている。」の方が読みやすい。
>散々女を振り回したあの男が、今は自分に振り回されている。
なぜ後半だけ一人称に。
わざと混ぜているのは分かるけど、一文の中で変えるのは違和感がある。
>そして情けをかけるように男を愛した。
ここに至るまで、同じやり取りを進行形で見ているのに
この文で一気に時間軸が進むので少し妙な感じがした。個人の好みかも。
また、「静かに泣く」と、その後に出てくる
「縋るように泣く」「崩れた顔」って、噛み合ってないんじゃ?
それと4行の中に二回、「○は~~した。(なんたらでかんたら)な男が、~~る。」という
表現が出たことも気になった。わざと似せてるならスルーしてください。
よく見かけるオチなので、ショートショートだとちょっと拍子抜けかも。
むしろある程度の長さにした方が、感情移入できる分意外に感じそう。