【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】at UTU
【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】 - 暇つぶし2ch233:優しい名無しさん
09/10/22 13:45:33 kKHjOo9d
>>231
初めてのことですから、そういう感じが普通だと思いますよ
あとは>>232さんのアドバイス通りで…。



234:優しい名無しさん
09/10/22 16:31:47 BpHPvUfY
今電話したら断られた
受け付け時間終わってるって
HPには5時までって書いてたのに
もうやだ

235:優しい名無しさん
09/10/22 21:51:41 YHUUJhIp
そこのHPには、
開院時間が5時までとなってたのですか、
それとも受け付け時間が5時までとなってたのですか?

236:優しい名無しさん
09/10/22 22:43:30 u0A33+t4
初診で受けた先生が主治医になるんですよね?
その場合、主治医の当番日に合わせて通院するしかないんでしょうか?
あまり会社を休みたくないので・・・。

237:優しい名無しさん
09/10/22 22:48:45 kKHjOo9d
>>236
基本はそうですが事情を話せば対応してくれると思いますよ。


238:優しい名無しさん
09/10/22 23:36:11 u0A33+t4
ありがとうございます。
予約入れてみます。

239:優しい名無しさん
09/10/23 00:20:09 mYI6fuJz
待合室で待っていると受付に電話がかかってきて、聞くつもりがなくても相手先の切迫感が想像できることがある。
それと予約制ということを知らずに保険証持参で来院する人を見ることもある。
聞いていると何ヶ月も待たせているな。

通院するかどうか迷っている人は、決断しても初診まで日数がかかることを見越して、早めに行動を起こしたほうがいいね。

240:優しい名無しさん
09/10/23 07:11:57 JAp1ZzoN
今現在通っているカウンセリングにどうも限界を感じていて
精神科で一度診てもらおうか悩んでいますが、
予約してキャンセルする場合お金を取られますか?

241:優しい名無しさん
09/10/23 07:17:29 Hebw2piG
病院によって違うだろ
そんなことも分からないのかお前は

242:優しい名無しさん
09/10/23 08:09:08 eq9aQK6o
>>240
診察にキャンセル料は無いのが普通だけどカウンセリングはあるかも。
でも精神科行ったって「もうカウンセリングなんか要らない!解決!」
というふうにはならないんだから、カウンセリングも精神科診療も
並行して続けていけば?

243:優しい名無しさん
09/10/23 08:09:32 JAp1ZzoN
はい分かりませぬ。だから伺っているのです!
やはり病院によっては取る所もあるのか。

244:優しい名無しさん
09/10/23 08:18:58 JAp1ZzoN
>>242
金銭面でキツいので今のカウンセリングはできることならやめたいんです。
でも多少の効果も感じてまして、でもそんな感じでたらたら通ってしまってお金が減るいっぽうで。
でも、そうですねとりあえず初めは平行して通ってみることも視野に入れたいと思います。

245:優しい名無しさん
09/10/23 08:31:29 rbv5suWK
最近鬱症状がひどくなってきて他の病院に行きたいと思っているんですが、
集中力も落ちてきているし自分がどういう状態なのか上手く纏められる自信がなくて、結局先延ばし→主治医には無理せず頑張れ→頑張れずすぐ逃げる自分に自己嫌悪のループで辛すぎます。
他の病院でこう診断されたとか言っても良いもんなんですかね?
これっぽいとか自己診断を相談しても良いのですか?

上手く伝える方法あったら教えてください

246:優しい名無しさん
09/10/23 09:09:55 eq9aQK6o
>>245
自己診断はダメ。

「鬱がひどくなってきていて、集中力が落ちて困ってる。
先生は無理をせず頑張れとおいっしゃるが、頑張れず逃げてしまう」
これをメモして主治医の前で読みあげれば良いのでは?
あと具体的にどう困っているのかも(学生なら欠席しがちで留年しそうだとか
会社員なら仕事でミスして叱責を受けたとか)。
他にも症状があれば(不眠とか頭痛とか)メモして伝えよう。

たぶん抗うつ剤が増量になるんじゃないかな。

247:優しい名無しさん
09/10/23 09:14:31 eq9aQK6o
>>245
セカンドオピニオンや、病院を変えるときは紹介状持参が基本だけど
言い出しにくければ自分で説明しないとね。

今の病院にかかって長いのかな。
「〇年通院してましたが、鬱がひどくなる一方なのでこちらへ来ました。
前の病院では鬱病と診断されて薬はこれこれが出てました。
こういう薬の変更がされたこともありますが、効き目はありませんでした。
自分では~~ではないかと思っているんですが、どうでしょうか」
こんな感じかな。

「前の医師には鬱病と言われていたけど違う、私は~~なのでその治療をしてください」
という自己診断で別の医者に行くのはダメ。

248:優しい名無しさん
09/10/23 09:41:11 rbv5suWK
>>246-247
なるほど、そう伝えればいいですね
通院して一年半になるんですが薬を飲んでも効いている実感もあまりなく、
突然やってくる憂鬱に耐えて一月ごとの通院日の頃には楽になっている
ということが多く先生にも呆れられてるような気がして病院に足が向かなくなってきていました
取り合えずもう一度主治医に相談してみることにします

相談して良かった…
ありがとうございます


249:優しい名無しさん
09/10/23 11:34:49 iczmSS/T
>>232->>233
遅くなりましてすみません。
朝一で無事に行って参りました。緊張もあり先生の前で泣いてしまいましたが優しくして頂きました。具体的な病名はつきませんでしたが、軽い睡眠薬と不安に効くお薬を頂きました。

アドバイスありがとうございました。

250:優しい名無しさん
09/10/23 12:22:47 tkTEYtI/
近々心療内科の受診を考えているのですが、現在既に耳鼻科と皮膚科にかかっています。
耳鼻科には聴力低下と耳鳴り、皮膚科には吹き出物の治療で通院していて
ともに疲れやストレスが主な原因かなと言われています。

心療内科を受診する前に、
かかりつけの先生に現状(不眠、情緒不安定、吐き気、食欲不振など)を相談すべき…なんですよね?
耳鼻科や皮膚科の先生にいきなりメンタルな話をし出して
「え、専門外」みたいな反応はされたりしないでしょうか…

251:優しい名無しさん
09/10/23 12:41:35 eq9aQK6o
>>250
薬の副作用でそういう症状が出ることがあるから、まず症状を言って
「これは心療内科のほうへ行ったほうがいいんでしょうか」
という感じに話を進めていくといい。

できたら紹介状を書いてもらうといいね。
紹介状ナシでもおくすり手帳は持参必須。
メンタルの医者も、「今、投与されている薬」は必ず把握しなくちゃならないから。
でも心療内科へ行っても疲れとストレスをどうにかしなくちゃ
根本的な解決というか治療にならないのは一緒だよ。

252:優しい名無しさん
09/10/23 13:32:45 tkTEYtI/
>>251
レスありがとうございます。
まずは相談、ですね。
薬の副作用は私も疑ったのですが、気分が沈んで薬が飲めない日が続き
二週間分の薬が三週間経ってもまだ余ってる有様で。
ろくに飲めてもいないのに副作用も何もないだろうと…

おくすり手帳のことは失念していました。ありがとうございます。
気になる症状を書き出して、相談してみようと思います。

253:優しい名無しさん
09/10/24 20:52:11 h83kBzwE
初めてここにかきこみます、他のスレにも書き込みましたが、気になってしまって、それで不快にしてしまったらごめんなさい
長文になりますが、よんで頂けたら嬉しいです
23日初めて心療内科にいきました
そこで泣いてしまい、ろくに今何が苦しいのかどうしたいかも伝えられないまま、軽い不安神経症と診断されてデパスを処方されたのですが、効かず、尚且つ叔母に薬を取り上げられてしまいました
今日薬を貰いに再び受診したのですが、先生はパキシルを処方しただけであまり話をきいてくれませんでした
1日じゅう悲しい、苦しい、上手く言葉が喋れない、相手の言葉が理解できないなど少し症状を伝えたのですが、先生は大丈夫だからと言うだけで何だか私が迷惑なのではないかと申し訳なくなりました

こんな人間はお医者さんも迷惑なのでしょうか?なにもかも自分が悪いような気がしてお医者さんに行くのが怖いです
スレチかもしれないですが、意見下さると嬉しいです
すいません、ごめんなさい

254:優しい名無しさん
09/10/24 21:32:36 /qVkDqO0
>>253
簡単に解釈していたら
ごめんなさい
なのだけれど
あなたの場合、周りの環境に原因があるんじゃない?
どういう状況だったのか分からないけれど
叔母さんが薬取り上げるって何の権限があって
そんな事するのかな?
OD癖があるなら話は別だけれど

私の時も情緒不安定になったよ
(事前に医師から説明があった)
今は感情が乱れている
だろうから
スゴく辛いと
思うのだけれど
血中に薬の成分が安定するまで
2週間位かかるから
とりあえず薬服用して
感情が乱れても不安に思わない方が良いよ
そのうち落ち着いて物事を判断出来る様になると思う

255:優しい名無しさん
09/10/24 22:41:12 pB7jEl36
>>253
医者は、あなたを迷惑に思っているのじゃなくて
「今はまだ落ち着いてなくて、まともに話ができる状態ではない。
だからとりあえず投薬して、落ち着いてからゆっくり話を聞こう」
という意図なんじゃないかな。
パキシルが効いてくるのは数週間かかるし。

自分で「うまく喋れない」とわかっているのなら文章にしよう。
そうやってネットに書き込めるんだから、ワードか何かで箇条書きにして
叔母に薬を取り上げられた経緯とか、叔母との関係とかも書き出して
次回受診の時にプリントアウトして持参、医師に読んでもらおう。
喋るよりは生理整頓された情報が得られるので医者も助かる筈。

256:優しい名無しさん
09/10/25 11:38:21 Wbym1OxF
253です
>>254さん、お返事ありがとうございます
叔母はスピリチュアルな方面に少しはまっていて、だから薬なんかじゃ治らない癖になるだけだと、取り上げられてしまいました。

あと、パキシルじゃなく、レキソタンでした、間違えてしまいごめんなさい、申し訳ござません…。叔母には伝えずにこっそり飲み続けてみます。ただ叔母づてにカウンセラーを探してくれるそうなので、そちらにも行ってみようかと思っています。

>>255さん、お返事ありがとうございます
お医者さんは怒ったり、迷惑だとおもってないといいです…。先生の声や目や全てが怖くて、今度はお薬のんでから診察してもらおうかと思います。
お薬の名前間違えてごめんなさい、申し訳ござません…。

箇条書きにしてみます、ちゃんと伝えられるようにがんばります。

丁寧なお返事ありがとうございました、嬉しいです、本当にありがとうございます。

257:優しい名無しさん
09/10/25 20:01:49 PDE9zU6F
>>256

おせっかいかもしれないけど、医者が出した薬を取り上げるような人が紹介するカウンセラーを当てにするのは危険だと思います。

258:優しい名無しさん
09/10/25 21:28:34 +us8AbeC
やっと予約とったがその日にどうしても外せない用事ができてしまった
断わりの電話がやだよ


259:優しい名無しさん
09/10/25 21:48:27 R3ShuYGl
>>258
早めに連絡しておいた方が絶対に楽になるから、思いきって電話するんだ。
あなたと同じ状態で診察を待ってる人の助けにもなるんだから。

260:優しい名無しさん
09/10/25 22:09:37 M68RzzxF
>>258
キャンセル電話は早いほうが、次の予約も早くとれるよ。
キャンセル待ちしてる人のためにもなるから、早く連絡したほうがいい。

261:優しい名無しさん
09/10/25 22:19:20 Skos0Kfn
>>258
断りじゃなくて「変更のお願い」だろ?
他の人もいうように明日なるべく早く連絡するのがいいよ。

262:優しい名無しさん
09/10/25 22:45:20 +us8AbeC
>>259->>261
そうですよね
明日の朝のうちにでも電話いれます



263:254
09/10/26 00:03:50 Hg10E03R
>>256サン
私も257サンと同じ考え
です
スピリチュアルな思考が全部悪いとは思いませんが
あくまで私の勝手な意見なのですが
どういう内容の
カウンセリングかは
私には分かりませんが
受けるのなら話半分に
留めておいた方が
良いと思います

264:優しい名無しさん
09/10/26 22:07:32 F8CVAcUH
大きな総合病院だと紹介とかないと精神科って受けられませんか?

あと、大きな病院と個人クリニックでは値段が変わるのでしょうか?

265:優しい名無しさん
09/10/27 09:48:05 FuCJx/Jk
>>264
別に大きな総合病院でも紹介状ナシで受診できるよ。
ただ、個人クリニックや小さい病院より、初診料が高いよ。
どうして「大きい総合病院」に行きたいの?

266:優しい名無しさん
09/10/27 12:40:05 S1+Cw4W6
心だけじゃなく、体に異常が出ている場合や持病をもっている人は総合病院のほうがいいかも。

267:優しい名無しさん
09/10/27 14:17:24 BMHQpELz
スレリンク(utu板:701-800番)

268:優しい名無しさん
09/10/27 16:02:32 G+eLoYhA
心臓血管内科病院クリニック→内科病院→心療内科クリニック→大学病院精神科→精神科クリニック→精神単科病院、大学病院心臓血管内科

複数病名のメンヘルとしては心内が初診となるが
年金書類上の初診は大学病院精神科となった


269:優しい名無しさん
09/10/27 17:13:08 Nepxg3gB
初めて電話してみた
受けた人は優しい言い方でほっとしたけど
症状とか言ってたらなんか恥ずかしくなってきた…
身体的には問題ないしこんなことでと思われてないか不安だ

270:優しい名無しさん
09/10/27 17:21:15 FuCJx/Jk
>>269
受診のときにそれも言ってみるといいね。
「こんな程度で受診していいのかとも思ってます」って。
むこうは「この程度のことで」なんて思わないよ。
どんな症状でも「本人がこの症状をつらいと感じている」点に注目するから。
そして「この症状を本人はどう受け止めているのか」「客観的視点はあるか」
なども診断の助けになるので。

とにかく「医者にどう思われるか」とかなんとか
「医者や看護師にいい人と思ってもらおう」なんて考えないこと。
医者に見栄張っても無意味だよ、正直にいこう。

271:優しい名無しさん
09/10/27 18:33:16 DxojT+J+
明日病院いきます
アルコール依存症と摂食障害な気がしてる、
以前ボダ認定されたし、今も鬱なきがする

ただ金欠だからきつい。

272:優しい名無しさん
09/10/27 18:35:04 DxojT+J+
中途半端でおくってしまった…

アルコール依存症、摂食障害、鬱なら精神科で大丈夫ですか?


273:優しい名無しさん
09/10/27 19:00:25 /QbMh4pr
>>264ですが、大きい病院に行きたいというわけではないんです
家の近くに大きな病院がありそこに精神科があっただけなんです
ですがお金があまりないので個人クリニックに行ってみます

予約は一週間後とかの方がいいんでしょうか?
今日電話して明日いけますか?とか聞いていいのでしょうか

274:優しい名無しさん
09/10/27 19:12:25 M8ZJbgGX
>>273
大病院とクリニックで費用が違うのは初診料だけだから、近くて便利ならそこに行けばいいのでは?
予約はまず電話してみることです。
その日に診てもらえるかもしれないし、何日も先になるかもしれない。


275:優しい名無しさん
09/10/27 19:46:21 FuCJx/Jk
>>271>>272
確かにその3つのどれも「精神科」ではあるけど、精神科には
「うちは発達障害の教室をメインにやってます」とか
「うちはアルコール依存はおことわり」とか
「うちはアルコール依存専門で家族会も主催してます」
みたいな細分化が結構ある。

特にアルコール依存はアル依専門病院やクリニックでないと対応してくれないことが多い。
私が通院してる所の先生は割と広範囲にいろいろ診てるけどアル依だけは断ってる。
「アルコールをやめないと診ません」ってきっぱりはっきり言ってる。

もっともまだ自己診断しかしてない状況だから、初診は診てくれるだろうけど
アルコール依存と診断されたら、よそへ紹介される可能性は高いよ。

276:優しい名無しさん
09/10/28 09:42:35 jlJqL79A
予約して1ヶ月。。
今日行ってきます。
怖い。。

277:優しい名無しさん
09/10/28 10:43:47 QUd0YBdy
>>276
大丈夫、取って食われはしないから^^;
医師の誘導に従って、落ち着いて現在の症状と、
それのために日常生活で困っていることを中心に話すようにしてみてね。
あと大きな原因と思われることも。
今回はそこまで話せれば充分。
あんまり過去までさかのぼっては、今回は話さなくていいですよ。
では、応援してます、行ってらっしゃい。

278:優しい名無しさん
09/10/28 12:03:18 jlJqL79A
>>277
ありがとう。
行ってきたら、連絡のミスで初診の人を他に入れてしまったから今日は無理と言われたよ。。
なんかもう気力無くなって、後日のも断って帰ってきた。。。
予約の時、電話番号も症状も聞かれたし
それでも予約したのは、本当なのか。。
自分にも自信が無くなってきた。。


279:優しい名無しさん
09/10/28 12:41:53 qx11XsOR
初診料っていくらくらいですか?

280:優しい名無しさん
09/10/28 15:36:05 aOQe68G1
今大学生で実家から離れ一人暮らしをしているものです。
最近人間関係のトラブルがあり、ご飯を食べても全部戻してしまうという症状が二週間続いています。
もう辛いと思い、今日突発的に近くの心療内科に予約の電話をして、すぐに今日の夕方に来て下さいと言われました。
心療内科にかかるのは初めてで不安なのですが、これって親に連絡とかいくのでしょうか。
出来る事なら自分で解決したいと思っており、親には面倒をかけたくないので知られたくないです。
こういうことって、先生に相談したらちゃんと連絡いかないように配慮して下さるのでしょうか。
それが不安でしょうがないです・・・
一応、学生ですが成人しています。アドバイスありましたら宜しくお願いします。

281:優しい名無しさん
09/10/28 16:59:32 QUd0YBdy
>>279
成人が精神科診療所を初めて受診し、
精神保健指定医が30分以上診察した場合、
上記費用は健康保険3割負担で自己負担は2310円です。
未成年の方の場合上記の値段は2910円となります。
これらに検査と投薬に伴う費用がかかります。
検査や投薬の費用は内容によりかなり幅があります。
新薬は一般的に高額です。

2回目以降の受診は上記よりもかなり安くなります。
また、その月の受診回数毎に料金は異なります。

……ということで、初回の諸検査、カウンセリング(問診と別にあるかも)、
投薬内容が未定なわけですから初診では多めに持っていくことを進めます。
2ちゃんでの、アドバイザーの平均意見としては、
「1万円持っていけば足りないことはない」といったところです。
検査多めとか即診断書発行とか、処方薬も新薬だった場合の想定ですから、
一般的な検査ひとつだけで、処方実績の長い薬が少量様子見に出された、
程度の場合なら、5000円ぐらいですむこともあります。

282:優しい名無しさん
09/10/28 17:49:28 xPW41Fqf
>>280
学生か・・・親に連絡がいくことはあるよ。
親にちゃんと通院治療の必要性と経過を説明しておかないと
後から「うちの子に勝手にキチガイに与える薬なんか飲ませやがって」
と、怒鳴り込んでくる保護者が居るんで。

あなたは「心配をかけたくない」と言うけど
親にしてみれば、社会に出てもいない人生経験も少ない未熟な人間であるあなたが
自己判断で何もかも解決しようとするほうが、余程心配。

でも一応医者に事情を話して、親には言わないでと言えば配慮はしてくれる。
その配慮が「じゃあ投薬はできないけどそれでいいね?」になるかも知れないし
「私から親御さんが安心できるよう説得しますよ」かも知れない。
どっちにしろ、あなたに黙って勝手に連絡したりはしないのでそこは安心を。

283:優しい名無しさん
09/10/28 17:54:34 xPW41Fqf
>>280
補足。
保険証使うよね?受診履歴の通知が親元に届くよ、2ヶ月に1度。
病名とか治療内容とかは記載されないけど
「〇月〇日、家族のうちの誰が、どこの医療機関にかかって、いくらかかった」
という内容。医療機関が「〇〇精神科」とか「〇〇メンタルクリニック」とかだと
バレるので、精神科や心療内科もやってる総合病院か、「〇〇診療所」みたいに
名前だけじゃ科のわからない医療機関を選んどいたほうがいいかも。
隠すつもりなら「その日は胃の調子が悪くて」みたいに嘘言い訳準備しておいたほうがいいかもね。
本当はちゃんと親にも子供の容態を把握しといてもらうのがいいんだけど。

284:優しい名無しさん
09/10/28 21:11:21 BSgBkqoP
>>273
再診料も違いました。
クリニックの再診料は1500円くらいで、病院の方は650円でした。
病院(以前通院してた病院)の方は、精神科と心療内科があり、私は心療内科で診てもらえたためかもしれません。
精神科の再診料は分からないのですが、病院の方が安いです。
あと、同じ薬 同じ薬局でも 病院からの方が薬代が安かったです。

285:優しい名無しさん
09/10/28 21:18:49 8TE7ZPvn
リーゼとトラネキサム酸の飲み併せは問題ないですか?


286:優しい名無しさん
09/10/28 22:16:40 CshiBjd8

マルチ

287:優しい名無しさん
09/10/29 14:06:40 esCMcjjV
行ってきた
泣いてしまった
恥ずかしい
でもすごくよさげな先生でした
話もちゃんと聞いてくれたし先生のほうもいろいろと話してくれて
行ってよかったです
自分の症状にちゃんとした名前があったのは少し残念だったけど
このスレの人にもお世話になりました
ありがとうございます

288:優しい名無しさん
09/10/30 07:02:31 fTRtBvvk
医師に伝える「症状のせいで日常生活で困ってること」って、
眠れないとか、食欲がないとか、そういう具体的なことじゃないとだめですよね?

289:優しい名無しさん
09/10/30 08:06:25 bOP5fl1C
>>
「いいえ。毎日みのもんたが画面から飛び出して隣にすわり、やたら話しかけてくるので家事ができないということも相談してもいいんですよ」
とレスされたらどうする?

役立つ答えを得たいのなら、具体的じゃない何に困っているのか書かないと。

290:優しい名無しさん
09/10/30 14:05:43 EgrWKCdl
検査では異常なしの体調不良が3ヶ月くらい続いています。
ストレスかもしれないと言われていたのですが、ストレスだと自覚するようなことがなかったので心療内科には行かずに過ごしていました。

ですが、私は学生であまりに欠席が多い事、良くなる気配がない事、勉強の遅れにストレスを感じることから、退学と通院を考えるようになりました。

病気が原因の退学には医師の診断書が必要なのですが、今まで通院してなくても、すぐに診断書を書いてもらえるのでしょうか?


291:優しい名無しさん
09/10/30 16:49:07 iD93Uvf/
>>290
退学に診断書を要求する学校なんて聞いたこともない。
退学届け1枚出せばそれで終わりだよ。
出さなくてもずーっと欠席して音信普通にしてれば勝手にむこうが退学扱いにしてくれるよ。

休学の間違いじゃないの?
いきなり退学よりは、まず休学を考えたほうがいいと思う。
休学には確かに医師の診断書が必要。
あなたの病状があまりにもハッキリしていれば即日診断書がおりて
その日から休学、という段取りになることもある。
でも医者によっても違うし、あなたの病状がわからないので
とりあえず「休学の相談」のために予約をとるところから始めてみたらどうだろう?

292:優しい名無しさん
09/10/31 02:59:38 8+qHCVq6
11月に初めて、診療内科に行く学生です
症状的なものとしては、寝付きにくいとか
食欲減ったりとか
なにもないのに罵られているような気分で
落ち込んだりだとかで
一応スクールカウンセラーを受けた後の
診療内科なのですが
とても怖くて仕方がありません
とても幼稚な質問ですが
診療内科ってどんなとこですか?

293:優しい名無しさん
09/10/31 03:03:53 sXhkhenY
>>292
そんなに怖がる必要ないですよ
普通にどうして来たのか、どんな症状なのか、普段は何をしているかなど聞かれるだけです
年によっては親の同伴お願いされる場所もあるかもしれないので注意を

私も学生でしたがその症状だと多分気分障害かうつ病と診断されると思います

294:優しい名無しさん
09/10/31 09:37:14 /DUd5T0/
対人恐怖症って精神科の治療で改善しますか?

人と話したりすると、自分を嫌っている・嘲笑している感じがします。
被害妄想なのか現実なのか良く分かりません。

周りに人がいると、自分の言動をみんなが見ている気がして気疲れします。
不安で一日中自分のダメな所について悩んでしまいます。


295:優しい名無しさん
09/10/31 10:10:00 THxBZxBE
自分を嫌っている嘲笑しているって分かるわ~。


296:優しい名無しさん
09/10/31 10:53:42 /3ktm7bb
>>294

自分次第だと思うけれど私は投薬治療で
大分ましになったよ

薬はあくまで
補助的役割だけれど
服用しながら
あなたが何で他人から
そういう印象を持たれていると
思いこむ様になったのか原因を究明する事も
必要だと思う

297:優しい名無しさん
09/11/01 00:22:59 qs7ffARM
・よく話しかけてくれる子に対して変な受け応えしたあとに
その子がちょっと離れたところにいる他の友達と話始めると
どうせあいつまじキモいとか言ってんだろうなって落ち込む

・仲がそんなに悪くない人に変な思いをさせたと思った後相手が携帯弄り出すと
その人が知り合いにこいつうざいってメールしてんじゃないかと思って
動悸が激しくなる

・電車とか人が多い場所で笑い声とか聞くと
自分が笑われてるんじゃないかと思って胃が痛くなる

・何かしら失敗するとやっぱりもっと前に自殺しとくべきだったって
考えで頭いっぱいになる
これが5年くらい前からずっと続いてるんですが精神科行ってみたほうがいいですか?


298:優しい名無しさん
09/11/01 01:01:24 9hAy608j
>>297
行って損は無いと思うよ。


自分は10日程前に行こうと思ってたんだけど、たまたま気分がいい日だったので
「やっぱ大丈夫だ」
って安心して引き返した。
そして二日後、胃痛がひどくなった。
今は普通の内科に受診を受けているけど、この事がきっかけでちゃんと心療内科にも診てもらおうと思ったよ。
結局ストレスからくる胃炎だったしね。

299:優しい名無しさん
09/11/01 15:32:46 YAxp4tj8
いくつかあった趣味がまったく楽しめなくなりました。
ファンの歌手の歌も聴きたくないし、大好きなドラマのシリーズも観る気になれません。
なんだかすべてがおっくうなのです。
一年くらい前からじわじわ来ていたのですが、先月頭ぐらいから顕著になりました。
病院に行くべきでしょうか?
別に行くようなことではないでしょうか?

300:優しい名無しさん
09/11/01 15:48:31 QxHu1FdW
>>299
とても心配なら行くべきだと思う。
医者に「大丈夫、心配いらね」と言われれば、それでいいし、
加療が必要と言われても、進む方向が判るからね。

301:優しい名無しさん
09/11/01 19:01:16 YAxp4tj8
>>300
ありがとうございます
もうすこしよく考えてから決めようと思います

302:優しい名無しさん
09/11/01 23:52:09 JuJn8Ku9
前に自傷癖のみだけですが、ここで相談して初めて心療内科を受診した者です
医師には「成長過程の環境、親と子の在り方」が原因と言われました
枕を叩くとか自分意外に対象を変えてみるのも良いと説明されましたが、そんな事でやめれるのなら受診してない
哀の感情がよくわからなくて上半身が重苦しく、冷静に腕を切ってしまいます
得体の知れない不安にどう立ち向かえばいいかもわからないです
再度受診すべきでしょうか?

303:優しい名無しさん
09/11/02 01:08:44 JrU6eyiQ
>298
ありがとうございます
とりあえず近場の精神科探してみます

304:優しい名無しさん
09/11/02 01:21:49 yUeP5Mvp
ほかのとこにも書いたんですが…このスレの方が良さそうなのでどなたかお願いします。

・外出すると常に誰かに見られてる気がして気づいたら体に力が入ってる
・なので極力外に出たくない
・でも本当は働いて金貯めたい…

何科でもいいのでしょうか?心療内科?
診察の時用にメモ(A42枚弱…今までの人生でトラウマになってること、年表みたいなのと症状)を持参しようと思うのですが医者に引かれないか不安です…

305:優しい名無しさん
09/11/02 01:40:21 x3ws+lQA
大丈夫。私も10枚くらい書いて医者にみてもらったから

306:優しい名無しさん
09/11/02 04:15:37 5Vd+D17q
微熱、倦怠感が続き大学病院で精査
それでも半年以上症状が改善せずもう自律神経失調症か心療内科の領域
と言われ今度受診を決意しました。
自分の性格から言って鬱というよりは自律神経のバランスが崩れている
と思い、グランダキシンという自律神経の薬から試して行きたいと考えている
のですがこのように薬を指名して相談しても良いのでしょうか?

307:優しい名無しさん
09/11/02 10:57:12 Qhqepctb
ついに来週の火曜日メンタルクリニックだ・・・

嫌な記憶が忘れられないんだ・・・どんどん蓄積される。
悪い傾向として、忘れようとするのではなく、処理しようとしてしまう。
嫌な記憶が常につきまとっている。・・・

お医者さん頼みます。
19歳で金がないんだ。7000円で足りろ。

308:優しい名無しさん
09/11/02 15:30:17 hD5ClsqD
>>307
私も19歳でこないだ受診したけど、薬代+治療代で5000円いかなかったよ
受診することで少しでもよくなるといいね

309:優しい名無しさん
09/11/02 16:28:06 4/JPJsla
苦しいのに病院に行けないのはなぜだろう?
予約の電話に躊躇してしまう。


310:優しい名無しさん
09/11/02 16:28:53 oTXw3HFp
>>306
あんまりいい顔はされないだろうね、初診でそういう薬指名する患者は。
その薬の何をどこまで知ってるのかと。車の運転できないとかわかってんのかと。
性格と疾患の因果関係を素人が判断できるのかと。何様かと。

それに自律神経失調症かどうかも、まだ自己診断の域を出てないのでしょ?
他科の医師が言ってただけのことだし。

とりあえず「大学病院で自律神経失調症か心療内科の領域と言われました。
どうでしょう?」と言って受診して(紹介状があれば勿論持参)
自律神経失調症と言われてから「実は知人がグランダキシンという薬がいいと
言ってたんですけど、先生はどうお考えですか」という感じで聞こう。
患者側からの薬指名は、「以前飲んで、良かった」くらいしか受け入れてくれないよ。
薬に関する知識は絶対に医師の方があるんだから(あなたが薬剤師であるとかなら別だけど)
とにかく指名や希望はしないで、まず意見を聞くようにしよう。

311:優しい名無しさん
09/11/02 17:21:33 Qkts97Vf
医者に行って楽になった人に聞きたいんだけど、具体的には何をしてくれるの?結局治すのは自分なんだし行ってもしょうがないんじゃ……って思いつつもう数ヶ月過ごしてる。

312:優しい名無しさん
09/11/02 18:25:51 Qhqepctb
>>308
ありがとう。5000円か。
久しぶりに女の子に優しくされちゃったwとか言ってみたり。

とにかく吐けるだけ吐いて医者から言葉を貰うだけでも前進できそう

313:優しい名無しさん
09/11/02 18:40:56 4/JPJsla
このまま放っておいたらますますひどくなる気がして、明後日に精神科を初めて受診しようと思います。
さっき予約の電話して受け付けの方に軽く症状言うだけでもしどろもどろになっちゃった(´Д`)


314:優しい名無しさん
09/11/02 18:57:57 oTXw3HFp
>>311
薬を投与してくれる。
不眠なら睡眠薬、鬱には抗うつ薬、って感じで。

>結局治すのは自分
うんそのとおり。自分で治すために医者の力を借りるのもアリでない?
薬の処方ができるのは医者だけなんだし。
食事のバランスをよくするとか、体重を標準に保つとか、自傷しないとか
規則正しい生活をするとか、適度な運動をするとか、お日様をあびるとか、
そういった努力は自分でしてる。それらも自分でできない人は入院してる。

315:優しい名無しさん
09/11/02 19:29:36 oTXw3HFp
>>313
お疲れ様。電話も原稿準備して、それ読むみたいにするといいよ
・・・て、もう予約はできたんだね。

初診はたぶん問診票を書かされると思うけど、聞き取りの形をとる所もあるから
またしどろもどろになりそうなら原稿準備していくといいよ。
既出だけど「日常生活に支障が出ている症状をツライ順に並べて」
「経過を時系列で」←喋って説明しようとすると、どうしても前後しやすい
それに症状が具体的に何月から出たかとか、結構忘れてるから。
原稿作るとそれなりに思い出すしね。

316:優しい名無しさん
09/11/02 20:46:44 Qhqepctb
顔についても悩んでるから、顔を見られて反応されたくないんだが、お面つけて病院受診していいの?

それかマスクにサングラス

317:優しい名無しさん
09/11/02 20:53:04 F+oTOt2w
自分は目深に帽子かぶって病院行ってるよ
視線合わせたくないから

318:優しい名無しさん
09/11/02 21:31:47 oTXw3HFp
>>316
マスクにサングラスで受診してもいいよ。
ただ質問はされると思うので(不審者の疑いとかね)
「顔について悩んでるので顔を見られたくなくて」
くらいの回答は準備しておこう。
お面はさすがに病院にたどり着く前に職務質問を受けると思う。

319:313
09/11/03 00:04:53 4/JPJsla
>>315
ありがとう。
ちょっと書き出してみる。伝わるといいなぁ(汗)

320:優しい名無しさん
09/11/03 01:44:11 MTjBHiY5
予約したら、何故か治ってきた・・・
逆に怖い・・・

321:優しい名無しさん
09/11/03 08:05:00 PntEJ+jP
>>320
話を聞いてもらうだけでもいいと思うよ。

322:優しい名無しさん
09/11/03 09:10:17 01ZfSutI
>>320
ふつう、予約までがひどく悩むし緊張するしで、
予約成立したら、ほっとして一時的に症状が軽快する人は少なくない。
それは一時的な反動としてのものだから、予定通り病院へは行った方がいいよ。

323:優しい名無しさん
09/11/03 11:00:51 sHfVkcVL
>>320
>>322さんの言うとおり、予約したらほっとして症状軽快、というのはよくあることだよ
予約取り消したらまたぶり返すに違いないから予約どおりに受診しよう。
受診時には「今はマシなんですけど、ひどい時にはこんなときにこんな症状が」
というふうに説明しよう。

324:優しい名無しさん
09/11/03 13:18:45 MTjBHiY5
みんなありがとう。

人にぶつかって舌打ちされると、顔がキモいからか・・・と思い、イケメンでも舌打ちされるシーンを3時間ぐらいかけて納得できるまでイメージして、ようやく解決、
しかし記憶から消えない

という悪い思考回路を治したい・・・

昔なら「顔がキモいからなんだろ?最低な奴だなぁ」で済んだのに・・・


325:優しい名無しさん
09/11/03 13:48:14 sHfVkcVL
>>324
その前に人にぶつからないよう前に気をつけて歩くようにしては?
どんな人ごみでも、人とぶつかる事なんかそうそう無いよ。
そんなに人にぶつかっているなら、あなたの歩き方に問題があるのでは?
顔より自分の前方不注意を反省したほうがいいと思う。

「人にぶつかって(略)」は例として挙げただけで、そんなに頻繁でないならゴメンね。
なんか強制的に気分転換することはできないかな。
「顔が・・・」とか思い出したらすぐにクロスワードパズルを取り出して
1面埋めるまで集中する!とか。携帯ゲーム機でテトリスを無心にプレイするとか。

326:優しい名無しさん
09/11/04 13:01:15 3awvBd7q
あ~もうすぐ予約時間だ。
緊張する。

327:優しい名無しさん
09/11/04 15:10:23 uNADVpc2
予約した
今からどんな先生か、何から話すか考えてドキドキが止まらん
1週間もこんなじゃ持たないよ!!


328:優しい名無しさん
09/11/04 16:01:45 hxLP/lG6
>>327
何を話すか書き出すんだ!
当日はそれを読み上げればいいだけにしとけ。
1週間もあれば充分推敲できるだろ。

どんな先生かで話す内容が変わるわけじゃなし、そこは考えるだけ無駄。

329:優しい名無しさん
09/11/04 16:22:49 3awvBd7q
初診で緊張したけど、症状を話した後、診察時間5分程度で終わった。
予約制だけど待ち時間の方が長くてしんどかった。

330:優しい名無しさん
09/11/04 16:31:17 IV82ahwV
あるある
お疲れ様でした
私は待ち時間はいつも本を読んでるな
そうしないとじっとしてられないw

331:優しい名無しさん
09/11/04 16:32:18 hxLP/lG6
>>329
そうなんだよね、待ち時間は「前の患者の容態」によって
いくらでも変わるからそこは仕方ない。
逆に「患者がどんな容態であっても診察時間の延長はしない、ばっさり」
っていう医者のほうが器械みたいで冷たいと思う。

もう待ち時間はあるものと決めてかかって
次回から暇つぶしの何かを持参しては?携帯ゲーム機とか文庫本とか。
問題集やってる学生さんも居るよ。
次回から、あなたももしかしたら診察に時間がかかって
あなたの後の患者さんを待たせる立場になるかも知れないわけだから。

332:優しい名無しさん
09/11/04 17:06:34 3awvBd7q
なんか思ったより、軽くあしらわれた感じだった。
緊張して損した感じ。
(>_<)

333:優しい名無しさん
09/11/04 18:48:00 INwKyegn
予約の電話をしようと決心して早1ヶ月…
土曜日しか電話かけられないから
毎週「今週こそ!」→「いやでもやっぱりやめるべきか」の繰り返しだよ

334:優しい名無しさん
09/11/04 19:12:59 hxLP/lG6
>>333
早く電話したほうがいいよ。
どうせ「では初診は3週間後」とか言われるだろうし。

335:優しい名無しさん
09/11/04 20:18:00 hxLP/lG6
>>333
既出だけど、原稿準備して、それ読み上げるだけにして受話器持ったら?
あと筆記用具とメモ準備して(予約の日時を書き留めるため)。
少しは緊張感が違うと思うけど。

それに文章にすると「やめるべきか、受診すべきか」の判断が
結構客観的に判断できるようになるよ。

336:優しい名無しさん
09/11/04 21:36:50 INwKyegn
>>334>>335
ありがとう
予約の電話口でも症状を聞かれるんだよね?
その時はどの程度詳しく言えばいいんだろうって思って…
かいつまんで話しにくい

あとメンクリ行こうとしてることが姉にばれて叱られた
医者がみんな優しく話を聞いてくれると思ったら大間違いだ!って

337:優しい名無しさん
09/11/04 22:07:20 PyuDC67Y
>>336
電話口で症状を聞かれる場合、医者の問診じゃないから、
例えば「不眠や不安症状などが、だいたい○週間以上続いていて……」
ぐらいに、困っている症状の代表的なのを一つか二つあげて、
どのくらいの期間続いているかの2ポイントぐらい伝えれば充分。

お姉さんの言葉は、まあ身内が精神疾患だったら…と内心慌てて、
つい否定的な言葉を口にしてしまったと言うところだと思うので気にせずに。
336さん自身が医師に求めているのが、
「優しく話を聞いてくれることだけ」でなくて、
「きちんとした問診・説明」と「治療」であるならなにも問題ないですよ。

338:優しい名無しさん
09/11/05 12:54:50 IUkFQ+U8
どうしようどうしよう今日なのに行きたくなくなってきた
ていうかめんどくさくなってきた
凄く行きたかったのに予約したらほっとしたのもあるし
言いたいことまとめたら
あれ?こんなことだけだっけって思えてきて
話すことない気がしてきた
やばい私何伝えたかったんだっけわかんなくなってきた

339:優しい名無しさん
09/11/05 13:27:32 glislZRt
何年も行こうか悩んでいたけどこのスレ見てやっと決心がついた。
今日電話で予約したら凄く優しそうな声で電話終わったあと涙出た。
今より少しでもよくなればいいな。
家近いから通常診療の前に診察してくれると来週の月曜すぐ入れてくれた。
それまで不安と緊張。

340:306
09/11/06 04:34:20 nFEQ8vR6
>>310
ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

自分ではできるだけポジティブに考えてきましたが
仮面うつのようなケースもあるのでまずは医師の診断を仰ぎたいと思います。


341:優しい名無しさん
09/11/06 13:44:10 gv5PB06C
うつ病と診断されると生命保険に入れなくなると聞きますが、国民健康保険は影響ありますか?

342:優しい名無しさん
09/11/06 14:16:02 VW/QNaLJ
>>341
民間の生命保険はそのとおり。加入できなくなる。
国民健康保険は入れる。ってか会社クビになったら即、絶対入っとけ。
でないと保険証が無いことになる。つまり3割負担のところ10割負担になる。


343:優しい名無しさん
09/11/06 17:38:09 gv5PB06C
>>342
ありがとうございます
もともと入ってはいるのですが、世帯主が交代したので心配でした

344:優しい名無しさん
09/11/06 19:01:47 Jj/qDWAD
>>342
現在加入してる場合は、解約しなければいけなくなりますか?

345:優しい名無しさん
09/11/06 19:59:12 VW/QNaLJ
>>344
そんなことない。
むしろ解約しちゃいけない。二度と契約できなくなるよ。

「契約した時点」で健康だったなら何も問題は無いんだよ。
そもそもそういう人が不健康になった時のための保険でしょ。
その「不健康」の中には精神疾患も含まれる。
私は健康なときに加入してて、今年鬱病で入院したんだけど、
その入院費用を生命保険会社に請求したらちゃんと保険金おりたよ。
もちろん病名も病院名も出した。

346:優しい名無しさん
09/11/07 08:05:50 f8IJpvsc
>>345
うつが治ればまた契約できますか?

347:優しい名無しさん
09/11/07 17:47:43 XBmepPg0
>>346
治ってすぐに新規契約はできない。
最後の通院履歴から、5年はうつ病再発もその他の病気もないことが必須。
年数のところは、保険会社により多少の違いはあるが5年未満と言うことはあまりない。

348:優しい名無しさん
09/11/08 08:36:55 wxwUFB4d
>>347
詳しく教えて頂いてありがとうございました。

349:優しい名無しさん
09/11/08 09:22:15 DaAVnY5A
仕事の人間関係に問題があって、仕事のことを考えると最近毎日憂鬱になります。
薬を飲めば多少は楽になるのではないかと思って病院行こうかと思うのですが憂鬱な気持ちになるだけでも病院行ってもいいんでしょうか?

350:優しい名無しさん
09/11/08 13:45:39 P8ccvckr
>>349
いいと思いますよ。
ただし、事前に予約が必要なところがほとんどなので、
良さそうな病院を病院を調べて電話してね。

351:優しい名無しさん
09/11/08 15:11:16 fFcQB8Bb
>>349
行ってもいいけど、その「人間関係」をどうにかしないと根本的な解決にはならないよ
薬で「憂鬱な気分をマシにしたい」だけだったら
要するに「薬飲んでる間だけ気分は楽」なわけだから、いずれ薬に依存しそうで怖い。

ちゃんと「仕事の人間関係をどう受け止めればいいか」「どう働きかければいいか」
といったカウンセリングも受けることをお勧めする。

352:優しい名無しさん
09/11/09 08:41:45 c3Z/fPCc
必ず全部医者に吐くべき?なんか逆に言ってしまうことで、不安になったり嫌な気持ちを呼び起こしてしまいそうなことがたくさんあるんだが・・・

353:優しい名無しさん
09/11/09 08:44:35 +H9pqXQz
>>352
犯罪者と一緒でウソはよくないけど、
言いたくないことは言わなくていいと思う。
言いたくなったら言えばいい。

354:優しい名無しさん
09/11/09 08:47:45 /FIEg/Ep
精神科の適応症は統合失調症・薬剤に反応するうつ病・強度の不眠症 でほぼ全て
人生相談や生活上の不満、人間関係の悩み等を持ち込んでも無駄

355:優しい名無しさん
09/11/09 11:48:25 A9T1Cu9j
内因性の鬱と心因性の鬱を分けて考える必要があるんだよね。

このへんおすすめだから読んでみて
URLリンク(diamond.jp)

356:優しい名無しさん
09/11/09 16:55:14 VhZB/56e
はじめまして
今月末精神科予約したんですけど 初診は話を聞いていただくだけではなく 身体検査?聴診器~身長 体重はかったりしますか?

357:優しい名無しさん
09/11/09 17:31:40 IsJuYp7E
自分がACだとわかった今カウンセリングに行くべきか…。
金銭的な問題もあるし…

358:優しい名無しさん
09/11/09 17:40:56 A9T1Cu9j
>>356
普通はそこまでやらないですね。
血液検査とか尿検査はやるところがありますけど。

検査が一切ないところも多いです。

359:優しい名無しさん
09/11/09 17:54:12 A9T1Cu9j
>>357
過剰に期待しないことですね。
合わないと思ったらすぐ止めましょう。

360:優しい名無しさん
09/11/09 20:14:51 OcRL8C9B
>>356
聴診器はまず当てない。
身体的症状がある場合は血液検査をすることもある。
身長体重を測定するのは、過食・拒食とかある人くらいのもの。

361:優しい名無しさん
09/11/09 20:42:31 c3Z/fPCc
明日ついに初診だ。
楽になれますように。

性格ですから

で終わったら自殺

362:優しい名無しさん
09/11/09 21:02:43 OcRL8C9B
>>361
なんで?性格ならこのもやもやをどう消化したらいいですか、
カウンセリングですか、それなら紹介お願いします、って言えばいい。
目的は「今困ってることを、今後どうしていくか」でしょ。
人格障害とか適応障害なんか、病名っぽいけどほとんど性格の領域だよ。
それに病気だったとしてもすぐに楽になんかならないよ。
闘病生活の始まりだよ。

363:優しい名無しさん
09/11/10 08:39:17 r8QE9mkH
こっちも見たほうがいい。

精神科医は単なる薬売りPart4
スレリンク(utu板)


364:優しい名無しさん
09/11/10 14:53:38 hrM3rybG
もう死にたくてたまらなくて、ついに今日の14時30分が、診察のとき。
でも不都合に用事があったんで、14時50ごろに行くということを病院に伝えたら、
残念ながら14 30じゃないと駄目です。来週に予約の電話をして、診察は再来週になりますって言われた。
死にたい

365:優しい名無しさん
09/11/10 15:06:35 hrM3rybG
まじ死にてー
精神科に殺された

366:優しい名無しさん
09/11/10 15:13:32 YpcQINsF
…結局、メンクリには一切行かない方がいいってこと?

367:優しい名無しさん
09/11/10 15:35:08 hrM3rybG
辛すぎる・・・
長すぎる2週間を死に物狂いで暮らしてきたのに・・・
今日を境に受験勉強に専念できると思ってきたのに・・・
ああああああああああああ

368:優しい名無しさん
09/11/10 15:42:13 Y30j9k7T
>>367
そんなバカな。
今日ちゃんと14:30に受診できていたとしても
今日からいきなり受験勉強に専念できるわけないでしょ。
過剰な期待はしないほうがいいよ。

しっかし20分のズレも調整してくれないのか・・・
よっぽど患者が多いんだね
てか「不都合に用事」なんか作ったあんたが悪いんでしょ
精神科に殺されたわけじゃないでしょ、自分のせいでしょ

369:優しい名無しさん
09/11/10 15:55:02 hrM3rybG
しょしょしょうっせー死ね荒らし

370:優しい名無しさん
09/11/10 16:00:15 hrM3rybG
不都合に用事 がどう考えれば自分で作ったように聞こえるんだか。

受験勉強に専念って今だってできてるよ、辛すぎるけど。そんな中で一度精神科にかかることによって吹っ切れていくことができるんじゃないか
と思ったんだよ。誰も治るなんか思っていない。

ってか待ち時間2時間って情報は何だったんだ・・・

371:優しい名無しさん
09/11/10 17:05:22 Y30j9k7T
>>370
あなたが作った用事であろうがそうでなかろうが
受診よりもそっちを優先したのはあなたでしょうが。
それで後回しにされたんなら仕方のないことでしょ。
その14:50にだって、あなたと同じか、もしかしたらもっともっとツライ症状を
抱えた人が待っているのかも知れない。そこへ「不都合な用事があったんで」
っつってその人を押しのけるわけにはいかないでしょ、病院としては。
>待ち時間2時間って情報は何だったんだ・・・
知らんよ。ガセだったんじゃない?

372:優しい名無しさん
09/11/10 17:19:19 x7DQER9a
質問です
アスペやADHDの疑いがあるのですが普通の精神科などで診察して貰えばいいのでしょうか?

373:優しい名無しさん
09/11/10 17:47:10 Y30j9k7T
>>372
そうだよ。診察というか診断ね。
何故そう思ったのかの根拠を説明できるようにしていこうね。

374:優しい名無しさん
09/11/10 18:32:07 hrM3rybG
>>373
人によって態度変えるな。俺には荒らし行為したくせに。しょしょしょうが ばっか。

裏表あるとか最低だな。

375:優しい名無しさん
09/11/10 18:36:21 sSWZ0EqJ
>>374
外からはお前が自己中心的な屑にしか見えないんだけどね
可哀想な子だね君は

376:優しい名無しさん
09/11/10 19:01:13 1UY0RCBD
>>374
態度がアタリマエじゃない人と、そうでない人に対して、
対応を変えるのはごくふつうの人間の反応だと思いますが。

あなたの病的なところは、「自分は悪くない。他人が悪い」という、
他罰的考えが中心に展開されているところですよ。

377:優しい名無しさん
09/11/10 22:42:47 x7DQER9a
>>373
レスどうもです。ずっと行こうと思っているのですがなかなか踏み切れなくて。
頑張って問い合わせしてみます。

378:優しい名無しさん
09/11/10 23:50:45 hrM3rybG
ドクターショッピングのデメリットって何ですか?

379:優しい名無しさん
09/11/11 07:30:21 JW4gUR9u
>>378
初診料を含む医療費がかかること。
健保は一つの疾病で複数の医療機関にかかることを認めないので、健保組合が
チェックして健保負担分の返還を求めてくるかもしれないこと。
(本来セカンドオピニオンには保険は効かず10割負担になる。)
複数の医療機関で異なる病名をつけられたとき、自分自身が混乱し、かえって
治療の妨げになるかもしれないこと。

380:優しい名無しさん
09/11/12 17:00:50 MjmJX/Az
これから通おうと思っている心療内科が自立支援法を申請できないみたいだけど、
何でだろう?そこの病院の精神科ならオッケーなんだが…

381:優しい名無しさん
09/11/12 21:47:06 Hlmg9lfo
初診料で3千円ほどで一週間分の薬を処方してもらい
2回目行ったら1500円ほどだったんですがまた一週間分の薬を処方されたんです
正直お金ないのに毎週毎週1500円もかかるのはつらいです
これが普通なんですか?
他の病院は違うのでしょうか?

382:優しい名無しさん
09/11/12 22:33:17 HhGJGzd3
>>381
初診から5回前後は、副作用の見極めや、
症状改善の経過観察のために1週間置き通院というのはまあふつう。
副作用もそんなに無く、症状が安定すれば隔週になり、
もっとずっと安定すると1ヶ月置きになったりもするので、
その分再診料と、精神科専門療法の費用が浮く形になるので、
1ヶ月あたりの合計金額は安くなっていく。…はず、まあ一般的には。

むしろ初診からいきなり1ヶ月分出したりする医師は雑すぎる。
いないことはないけどね。

383:優しい名無しさん
09/11/14 18:01:15 4zOnusv7
医者にトラウマがあって怖くて病院にいけない。
仕方なく市販薬買ってるけどOD気味になってきて自分でも怖い。
ちゃんとした処方をしてもらって治したい。
どこの医者も威圧的という先入観があるのですが、話を聞いてくれる医者って居ますか?
対人関係の具体的な話はしないといけませんか?

384:優しい名無しさん
09/11/14 19:00:25 Glm1HQXK
>>383
経験上、威圧的な医者の方が圧倒的に少ない。
対人関係の具体的な話は必要ないと思う。
ダラダラ長く話すのではなく
症状だけお話すれば、それに合った薬を処方してくれるはず。


385:優しい名無しさん
09/11/14 20:05:25 vczFFUJh
私の経験上、威圧的な精神科医は多い。
それから、症状を話して薬だけ貰うのではかえって慢性化する。
根本的な解決にはならない。

386:優しい名無しさん
09/11/16 10:08:27 L4yin8Oy
今さっき予約の電話したら症状聞かれて泣きながら答えたら、今は予約がいっぱいなのでって断られた。
もう他のとこ電話するの怖いや。

387:優しい名無しさん
09/11/16 14:06:35 Y3lXws8M
症状なんて言えば良いのか・・・

388:優しい名無しさん
09/11/16 15:54:33 Y3lXws8M
症状何故か聞かれなかったわ。
過去に聞かれたことあって答えたけど、今名前をしゃべるまえに前回キャンセルされた方ですよね?って言われた。
別に声で分かられた感じはしないし不思議

389:優しい名無しさん
09/11/16 16:05:26 Y3lXws8M
ごめん日本語でおkだった

390:優しい名無しさん
09/11/16 16:28:07 Ot4PyKsp
病院なんてやめたほうがいい。
薬飲む前より酷くなる。

391:優しい名無しさん
09/11/16 16:46:56 Y3lXws8M
薬なんかいらねーよ

392:優しい名無しさん
09/11/17 14:33:16 iv/kZSAD
意を決していま初診の予約電話した。
今日の16時から30分刻みで開いてますよどうですか?って聞かれた。
心の準備が出来ないので今日以外でお願いしますと言った。金曜日の予約が取れた。
症状は1つも聞かれなかった。
もっと色々聞かれると思ってたからなんか拍子抜けした・・・。
頭痛くなてきた。

393:優しい名無しさん
09/11/17 17:52:07 TI2lokhO
>>392
勇気を出しての予約ご苦労様。
受付の人は医者じゃないから、そんなに症状には踏み込んでこない。
アレコレ受付が訊く所は、例えば医師のカバー範囲じゃない患者を選別したりとか、
長く時間のかかりそうな患者をどの日どの時間で受け付けるか微調整したり、
というような必要がある混み具合の病院とかでしょう。

頭痛いのは、世や気前は極度に緊張してたのが、
予約が取れて肩の荷が少し下りて、ガチガチだった首や肩の血管がゆるみ、
神経を圧迫してるせいだと思う。鎮痛剤があったら飲んで、
今日は早めにおやすみ下さい。

394:優しい名無しさん
09/11/17 23:21:47 lJR/Z+Oi
今日何故か精神状態が絶好調なんだが・・・
精神がおかしくなる前の俺に近い・・・
でも一眠りするとまた狂うんだろうな・・・
なんとかしてくれ・・・

395:優しい名無しさん
09/11/17 23:40:06 3P5qzjtB
心療内科に通って1ヶ月になります。
摂食障害10年で通い始めたんですが、安定剤と眠剤5種類飲んでますが、過食嘔吐はむしろパワーアップしてます。
今週の受診で心理テスト?で絵を描きますが私の描きたい絵を描いていいのかわかりません。
薬から調べるとボダも入ってます。
教えてください。
よろしくお願いします。

396:優しい名無しさん
09/11/17 23:51:54 aHZJJvtF
今日初めて心療内科に行ってきた。
おじさんで声が小さすぎて何言ってるか聞き取れなさすぎ。
イライラしたから通院しない。

397:優しい名無しさん
09/11/18 00:26:45 FqaVaJ54
>>395
ボーダー=境界性人格障害に効く薬(適応認可薬)はありませんので、
どこでその情報にたどり着いたか分かりませんが、決めつけない方がよろしいですよ。
で、心理テストで絵を描くのだったら、
「木を書いてください」「家を書いてください」とかある程度のテーマは指示されますが、
テーマに沿ってる限り描きたい絵を描いていいんですよ。
むしろ描きたい絵でないと意味がありません。

398:優しい名無しさん
09/11/18 04:41:48 m/OVwCeQ
>>397 亀レスすみません。ありがとうございます。
2ちゃんの薬から調べる病気?みたいなスレで多分ボダじゃない?
って言われたんでそう思ってました。
絵を描くのは好きなので楽しんで心理テスト受けてこようと思います。

399:優しい名無しさん
09/11/18 08:31:59 BpgpKtBe
亀レス(笑)

400:優しい名無しさん
09/11/18 13:48:53 lnBcRvtt
>>395
薬のせいで衝動性が強まってしまったのでしょう。

眠剤も5種類は多いね。

401:優しい名無しさん
09/11/18 14:08:24 ZDzgn+jc
年収1000万ゲットしましょう
URLリンク(www.cas.go.jp)

402:優しい名無しさん
09/11/18 14:11:35 ZDzgn+jc
ごめ
誤爆

403:優しい名無しさん
09/11/18 21:56:30 BpgpKtBe
周りに起こった不幸な出来事が嫌なんじゃなくて、
それに理由をつけまくって、誤解だ!不幸な出来事なんかじゃないんだ!って思い込む作業が辛いと気付いた。

404:優しい名無しさん
09/11/18 23:40:50 O2RgAxVB
自殺願望があったり自傷、ODしていたりしたら入院になってしまいますか?

405:優しい名無しさん
09/11/19 00:00:05 FqaVaJ54
>>404
程度と頻度による、としか言えない。

406:優しい名無しさん
09/11/19 00:22:03 20ir4Kje
>>383 同じく市販薬飲んでます 良い医師はいたのに受付が嫌で行きたくなくなりました…それから医師自体嫌な医師ばかりでもう薬剤師さん以外話したくありません

407:優しい名無しさん
09/11/19 03:37:51 mhOFoYNb
これから通おうと思っている心療内科が自立支援法を申請できないみたいだけど、
何でだろう?そこの病院の精神科ならオッケーなんだが…


408:優しい名無しさん
09/11/19 08:44:28 9JMMsnGD
地方から上京して来て現在一人暮らしです。
初めて精神科を受診しようと思ってるのですが、保険を使うと親に精神科に行った事がばれてしまったりするのでしょうか?
親にはあまり知られて欲しくはないですし、かと言って保険を使わないのでは金額が高くなってしまうので悩んでいます。

409:優しい名無しさん
09/11/19 12:22:40 gqeADzC3
>>408
あなたの保険証は親と一緒なの?
保険証を使うと確かに2ヶ月に1回の通知が届くけど
宛先は「保険証の1番上に名前がある人」のところ。
だから自分だけの保険証なら通知は全部あなたの所にしか来ないからばれないよ。
でも親の保険証に自分も入っているなら、その通知でばれるね。

ただ、「通知」に記載されるのは
「誰が」「いつ」「どこの医療機関にかかって」「いくらかかったかの金額」
これだけだよ。病名や検査内容や投薬内容は記載されない。
つまり「〇〇精神病院」とか「〇〇メンタルクリニック」とかなら
ばれるけど「〇〇病院」とか「〇〇診療所」みたいに名前から科がわからないところに受診すれば
通知が行っても精神科とはわからない。
「どこか悪いの?」って電話でも来たら「実は胃が痛くて検査受けた、大丈夫だったよ」
くらいのウソを準備しておけばOK。

あと、ばれたくないなら精神科にもその旨は伝えておこうね。
親が心配してその医療機関に電話して問い合わせるかも知れないから。

410:優しい名無しさん
09/11/19 22:17:44 KZVFPdEl
>>409
どっかでその言い回し聞いたな

411:優しい名無しさん
09/11/19 23:10:05 eVgre63Y
過労で毎日つらいのと、職場みんなが激務だからお互いに助け合わなくて仲も悪い。
もう3回具合いが悪くなって夜中に病院行き。
退職するだけで治るでしょうか?
うつ病か分からないので病院に行きづらい。
不眠症というより、寝たくない。
髪を毎日抜く。風呂もめんどくさい。性欲ゼロ。
今の願いは人間らしく生きたい。

412:優しい名無しさん
09/11/20 00:02:16 PU7GH9qz
>>410
なぜかというと同じ常駐者が馴れ馴れしくかつ親切ごかしに繰り返して書き込んでいるから。

○○してごらん。
○○だよ。
○○しておこうね。

気に入らない。

413:優しい名無しさん
09/11/20 04:39:19 kRs+Bpof
>>412
「保険証の1番上に名前がある人」ってあたり、使いまわしっぽいですね
いまどきカードでしょ

414:優しい名無しさん
09/11/20 17:24:51 R68zwHNI
初診の予約をお願いしようと電話したんですが、
「初診の場合予約を受け付ける日時が決まってるのでその日にかけ直してくれ
ただし先着順のため予約が取れるかはわからない」と言われました。
どこの病院でもそういうシステムなのでしょうか?

415:優しい名無しさん
09/11/20 17:55:06 8r8EnIr5
今日勇気出して行ってきたら「ビックリしやすいんじゃないかな?我慢するしかないね~」で終わった。
我慢するのキツくなったから行ったのにorz

416:優しい名無しさん
09/11/20 20:04:28 ixqLOHJj
>>414
いや、いろんな所があるよ。
私が行った所は電話だけで予約させてくれたけど、10日くらい先だった。
予約自体を時間区切っているところは珍しい。
余程混んでいる病院(診療所?)ってことじゃないかな。
そこしか選択肢はないの?
タウンページめくって、他にも通えそうなところに片っ端から電話してみては?

予約なしでいきなり行って診察してもらえる所もあるそうだけど
だんだんそういう所は減ってきてるみたいだね。

417:優しい名無しさん
09/11/20 20:21:03 nQXXYIfD
>>412
ID:ixqLOHJjの人?
PCからの書き込みだったり、携帯からだったりとID変えて書き込みしてるね。

418:優しい名無しさん
09/11/20 20:26:28 R68zwHNI
>>416
レスありがとうございます。
安心しました。病院によって色々なんですね。
指定された日時が平日の午前10~11時という時間だったので
仕事もあるため他の病院でもそうならかかれないと不安に思っていました。
他の病院も調べて当たってみます。
ありがとうございました。

419:優しい名無しさん
09/11/20 20:50:25 SqRRSJTo
初診行ってきた。
色々考えたけどいざその時になって
問診表になんて書いていいかわからなかったから「対人不安」と書いた。
診察中も何をどう説明したらいいのかわからず
問診表に書いてある事を同じく聞かれて答える、という感じで
診察時間10分ほどでソラナックスっていう薬を出してもらった。
思ったより短い診察時間でホッとした反面、色々と不安が残ったまま
帰り道、自分は人格障害なのではないかと思っていることを伝え損ねたと気がついた。
あと「対人不安」というより「人間不信」だなと。
次回の診察の時に伝えても問題ないかな・・・。
言い分をコロコロ変えるみたいで言いにくい。

420:優しい名無しさん
09/11/20 21:58:27 PU7GH9qz
>>417
あれ、気づいたのかな。
ID変えたがらだいじょうぶと思ったのにね。
メンヘル相手に得意になっているしかないんだよ。
ボクってこんなに物知りなのにリアルでは引きこもっているんだ。
そう、知らなかったのかな?
何でもボクに聞いてごらん。
すぐに楽になるよ。
心配なら人間ドックを受けてみてもいいかも。
そのときは保険証を忘れないでね。

なんちゃってw


421:優しい名無しさん
09/11/20 22:18:12 ixqLOHJj
>>419
へたに医療の専門用語を使おうとするとかえってややこしくなったりするよ。
「自分の言葉」で伝えたほうがいいと思う。

>あと「対人不安」というより「人間不信」だなと。
>次回の診察の時に伝えても問題ないかな・・
問題ないよ。
そうやって自分でも模索してるっていう容態なんだなって
医者は判断するから。それに症状がコロコロ変わったり
実は前に言いにくかったんですけどこういう症状もあるんです、
とか言う患者さんは珍しくないから正直に言っていい。
別に医者は気分を害したりしないよ。「そういう症状」として診るから。

あと、言い忘れがありそうならメモ持参がいいよ。
診察室で医者の言うことをメモってても全然問題ないし。

422:優しい名無しさん
09/11/20 23:37:03 SqRRSJTo
>>421
ありがとう。
言ってもいいんだね。自分の言葉がなかなか出ないけど、
言えそうなことから言ってみます。
メモも用意して行くようにします。

亀だけど数日前に
頭痛をねぎらってくれた人もありがとう。

423:優しい名無しさん
09/11/21 08:44:55 D7XoYr8U
今日初めて予約の電話をしてみようと思います。
原稿を作る?との事ですが、しんどいと思う事の箇条書きでいいのですか?
原因のひとつとして旦那のモラハラや嘘、以前されたDVがあると思っているのですがそういう事も伝えた方がいいのですか?
なんか、箇条書きにして持っていくと自分が被害者面した構ってちゃんと思われるんじゃないかと思ってしまいどうしようかと迷ってしまいます。

424:優しい名無しさん
09/11/21 11:13:36 F6iND6Xr
>>423
予約の時点で症状を聞く所と、日時の設定だけで何も聞かないところがあるから
もしかしたら今日は使わないかも知れないけど、一応原稿は作ったほうがいいと思う。
確かに「モラハラやDVがあります」と言ってしまうと被害者面と思われるかもね。
そういう言葉でなく「夫に~~と言われることでとても落ち込みます」とか
「夫に~~という嘘をつかれると、とても傷ついて立ち直るのに時間がかかります」とか
「過去のことですが、夫が~~の時に暴力をふるって来たことがいまだに恐怖感をおぼえます」
というふうに具体的に言おう。それを「モラハラ」「DV」と決め付けるのでなくね。

箇条書きにすること自体は「構ってちゃん」と思われる要素ではないよ。
「口で説明するとまとまりがなくなりそうなので」って感じで
よくあることなので、そこは気にしなくていい。

425:優しい名無しさん
09/11/21 12:32:51 D7XoYr8U
>>424
ありがとうございます
電話しました。予約の日時の話だけでホッとしました。
>>424さんを参考に箇条書きでメモ書いて初診日は持って行きます。
初診日が10日先です。
限界が近いのでそれまで持てばいいのですが…。

426:優しい名無しさん
09/11/21 12:46:38 OSZsxz6X
>>421
>>424
きのうは茶化しただけで勘弁してやったが、これ以上のさばるなら徹底的に叩くぞ。
質問スレに無責任な書き込みをするのは中断しているようだからそれは評価してやる。


427:優しい名無しさん
09/11/21 14:33:54 Ap4BRPYI
○○してごらん。
○○だよ。
○○しておこうね。
○○でしょ。
○○だからね。
あなたは○○なのかな?

文体がいつも同じ。
それから、薬物療法に疑念を感じる人に対しては
「高血圧の人が降圧剤を飲むのと同じ!薬漬けとは言わないでしょ」

この人、夜は早めに寝るらしい。


428:優しい名無しさん
09/11/21 20:46:11 oIOVs7zy
自分は(私は)毎回原稿用紙に・・・ってのも、この人でしょ。
うん。だから~もよく使ってるね。
夜は原稿用紙の作成してるんじゃない!?

429:優しい名無しさん
09/11/24 12:58:30 H2I7Bz4e
なかなか初診の予約がとれません。
紹介がないとだめ
予約受付の日が決まってるからだめ
診療日が少ないからだめ
なぜか他県にある系列のクリニックを勧めて引かないとこもありました。
やっとの思いで電話してもまた駄目だったらと思うと本当に辛いです。

430:優しい名無しさん
09/11/24 14:02:24 T/7zJwjX
>>429
精神科はどこも混み合っていて、初診の予約は取りづらいようです。
つらいと思いますが、数多くあたるしかないですね。
内科等でかかりつけ医がいるなら、そこから紹介してもらう手もありますが、
だからといって優先的に診てもらえるとは限りません。


431:優しい名無しさん
09/11/24 14:15:53 YS88pG0L
今年の5月から、3年ぶりにアルバイト復帰できたのですが、先月、働いていた店が潰れてしまい、また無職に戻りました。
私の借金の事もあり、早く仕事しなくちゃならないのに、仕事探しもちゃんとしていなくて、色々考えて不安になってしまい、もう死んだら楽になるかなと考えたりして、市販薬を中途半端にODしたりしてしまいます。
病院に行くべきなんでしょうか?

432:優しい名無しさん
09/11/24 20:13:32 T/7zJwjX
>>431
仕事がなくて死にたいなら、医者よりも先にハローワークに行くべきじゃないでしょうか。
医者に行っても借金は減らないと思います。


433:優しい名無しさん
09/11/24 20:41:29 NRKapq6t
>>431
>>432に同意です。
仕事をちゃんと捜していないなら不安になるのは当たり前です。
ちゃんと仕事を捜しましょう。
たとえ病院に行ってもそんな調子では処方薬もODしてしまうのではないでしょうか。
病院を嫌なことから逃げるためや、楽をするために使うのはやめましょう。

434:優しい名無しさん
09/11/24 21:14:31 T/7zJwjX
>>433
気が合いますね。
別スレの話ですが、エスパーに答えを求める人やエスパーだと空想する人、
音楽療法なるものにすがる人相手にお疲れさまです。

435:優しい名無しさん
09/11/24 21:22:51 owhGkMku
>>432>>433
431です。‥私、逃げてばかりでした。男なんだから正社員じゃなきゃ駄目だと親から言われていたのですが、アルバイトも立派な仕事だから頑張ろうって、頑張っていた矢先、店が潰れたのでもう逃げたくなってました。ちゃんと仕事探します。有難うございました。

436:優しい名無しさん
09/11/25 21:23:11 92oJfUkB
あさって生まれて初めて心療内科に行きます
会社にいる間ずっと息苦しく緊張で体が震えて
仕事にならないんで
ストレスが極限まで来てしまった感じ
やっと手に入れた仕事だから手放したくないし

ただ学生時代に統失になって薬漬けで廃人同然
になった親友の姿が頭から離れなくて…
やっぱり一度薬を飲み始めたら一生のみ続ける
事になるんでしょうか?
なんだかついに一線を越えてしまうような気が
して怖い……


437:優しい名無しさん
09/11/25 21:41:26 RidbsbqN
>>436
予約はしたのかな。
>やっぱり一度薬を飲み始めたら一生のみ続ける事になるんでしょうか?
さあ?一生飲み続けることになるかも知れないし、一時的な投与ですむかも知れない。
それはあさっての受診時に医者に聞いてもわからないと思う。
でも廃人になるような人は、薬を飲まなくたって廃人になるんだよ。
薬を飲むことで、廃人になる可能性を下げられるなら飲んだ方がいいと思うね。

>なんだかついに一線を越えてしまうような気がして怖い……
そうだね。生命保険には加入してる?
受診したその日に病名がついたりしたら新規加入は難しいよ。

438:優しい名無しさん
09/11/25 21:45:32 Bc5ab4h8
>>436
病気によるんじゃないかな。
鬱病とか不安神経症みたいなものなら
治療してればそのうちよくなることが多いから心配すんな。

439:優しい名無しさん
09/11/25 21:57:58 L08jXKwy
はじめまして、質問させていただきます。

1年程前から睡眠障害を患い、ずっと通院していた病院の医師との相性が合いません。通院日近くになると過呼吸が出る程になってしまいました。10秒診療な病院から転院したいので紹介状をお願いしたところ、書かないと言われました。

そこで、初診で転院を考えているのですが今までのお薬手帳、通院記録を持っていけば薬の変更等はされないのでしょうか?今の薬との相性が良いのでできれば変えてほしくありません。

スレチならごめんなさい。

440:優しい名無しさん
09/11/25 21:59:10 92oJfUkB
>>437
予約はもう入れました
ちなみに生命保険には加入してません
やはり自殺の可能性とかが高くなるからですかね

>>438
ありがとうございました
ちょっと安心しました
素人判断ではSADかパニック障害?と思ってますが
早く治らないかな…

441:優しい名無しさん
09/11/25 22:02:35 Bc5ab4h8
>>439
それをそのまま伝えればいい。
あとは転院先の医者が考えてくれるはず。

442:優しい名無しさん
09/11/25 22:02:43 2GwwBm7V
みんな救いを求めてるんだよ
頭ごなしに否定は良くない

443:優しい名無しさん
09/11/25 22:06:54 EuB9CL1I
>>439
相性が悪いなら勝手に変えればいい
初診で「薬との相性はよかったが、医者と合わなかった」と伝えればいいと思うよ

>>441
医者とは言え他人
そんなに軽く言えるものでもない

それに医者によっては患者=金でしかない
金を自ら他人(他の医者)へ行かせる奴はいない

444:441
09/11/25 22:12:47 Bc5ab4h8
>>443
もう転院することを決めているようだったので
転院先の病院で伝えればいい
という意味で書きました。


445:優しい名無しさん
09/11/25 22:14:32 xlMuWZuq
>>439
次に行く医者しだいだな。
「この薬で調子がよかった」と話すと、
「じゃ、それを続けて見ましょう」っていう医者も多いが、
自分の主義で別の薬に変える医者もいる。
酷いのになると、製薬会社からリベートでもでてるんじゃね、
みたいなのまでいる。

446:優しい名無しさん
09/11/25 22:43:21 6R1/s7TS
>>437
きょうは生命保険バージョンか。
いつもの「お薬については大丈夫。高血圧の人が抗圧剤を一生のんでいても薬漬けとは言わないよね。それと同じ」
という得意のセリフはなぜ使わない?

>>439
他の医師への紹介状を書かないという時点でヤブ医者と判断できる。
結果として薬が合っていたのならそれは結構なことなので、その旨を転院先に伝えればよい。
患者が特定の薬を希望することに不快感を覚える医者もいるから、そのへんは工夫が必要と思われる。
なお今の医者で1年同じ薬を出されていて相性がいいというのなら、そこには疑念がある。
1年薬をのんでいても治っていないと言えるから。
この点については
「大丈夫。一生薬と付き合うとしても問題ないよ。だって高血圧の(以下略)」
という考え方もあるらしい。



447:優しい名無しさん
09/11/25 22:44:23 h2gbrZaR
>>443
転院させられたんですけどw

448:優しい名無しさん
09/11/26 00:06:27 V+1GlFPg
>>446
一人の人をターゲットに面白がっているようだが
あまりにもしつこい。
粘着質な性格って言われないか?

449:優しい名無しさん
09/11/26 01:45:20 i+USsg58
昨日、なんとか初めての精神科に行ってきた。
はっきり言って、拍子抜けだった。

症状を言うと、「鬱病ですね」と言われ、
でも、「考え方を変えないと、薬だけでは治らないですよ」だそうで。
では、どのように考え方を変えれば良いのか尋ねると、「おいおい変えていきましょう」だって。

結局、ちょうど5分間の診療。
診療費は、3割負担で約5,000円也。
あんな適当な診療で、5分間で17,000円も収入が入るのか。
ボロい商売だ。
薬代は3,000円。

精神科は、だいたいこんなものなのか?
何か検査する訳でもないし、適当に話を聞いて、薬を出しておしまい。
果たして、これは医療なのか……。

450:439
09/11/26 03:33:25 2+8ZbeP2
回答ありがとうございます。

>>443
の仰る通りに新しい先生に伝えてみます。ありがとうございます。

>>446
1年間、薬の変更は何度かありましたが、今処方されているお薬で安眠できるので変えて欲しくなかったのです。

皆様わざわざレスありがとうございましたm(__)m解決です。

451:優しい名無しさん
09/11/26 13:21:38 DIbMKnnu
>>448
過去レスみてください。
437さんの方が怖い。 お疲れ様 最初は頑張って。あとは頑張らなくていい。
感謝されて、お礼のレスつけてもらいたくて同じ事ばかり書いてますから。


452:優しい名無しさん
09/11/26 21:50:07 7t5NZquX
>>449
薬の種類、処方量も定まって、
症状もだいたい落ち着いてくると5分間診察になる医師でも、
まともなところなら、初診は20~30分はかけるよ。
残念だけど、あまり「アタリ」の医師とは言い難い。
あと2回行ってみて、初診の印象通りどうかと思うような感じだったら医者チェンジ。

453:優しい名無しさん
09/11/26 21:58:43 NuEYebEB
>>449さん
その医者、いい加減ですね。自身で考え方を治せない局地に追い込まれるからうつ病になるんでは?他のクリニックに変えた方がいいかも知れないね。

実は今、自分もそんな感じで悩んでます。
医者に辛い気持ちを説明してもハイハイと聞き流して、まぁ世の中には君よりもっと大変な状況で生きている人はいるとかそんなこと気にすることはない繊細すぎるだとか言われ、最終的に「わかった?」と釘さされる始末
診察中の姿勢も終始大股開きで背中をふんぞり返っている
ただ、診察費用と薬代が他に比べて安いから行ってガマンして二週間に一回通ってるが、
診察後は毎度、ガックリ落ち込んで帰っている
そしてまた眠れない日々が続く…


454:優しい名無しさん
09/11/26 22:12:24 ScChzZ9w
5,6年前からずっと悩んでいた事がありまして、精神科・心療内科に行こうとも思っているのですが
具体的にどのような病気なのかも検討がつかなくて悩んでいます。

主な症状としては「特定の人と目が合わせられない・避けてしまう」事です
特定の人と言っても、今まで普通に話していた人とでも急に意識してしまい目が合わせられなくなってしまい
その人を不快な気分にさせていないか不安になります。
(数か月すれば元に戻り普通に話せるようになるのですが、その後また別な人を同じように避けがちになります)
病気の一種かと思い調べてみたのですが、そのような症状の病気は出てこなくて…

普段は元気に生活できているのですが…。


455:優しい名無しさん
09/11/27 05:27:49 2mhzgW5Q
精神分析を信じるならば、きちんと訓練分析を受けた方の所へ行きましょう。
自称精神分析家には関わらないほうが良いです。
メディアにもそういう人間が出ている場合があるので注意しましょう。

「危ない精神分析」 矢幡洋(著)



456:優しい名無しさん
09/11/27 19:56:24 fRIVK9dq
今日初めて受診してきた
薬を一週間分処方されて、
それ以外何も言われなかったんだけど
一週間後にまた病院行けば良いのかな?

457:優しい名無しさん
09/11/27 20:51:21 YuwXymS2
>>456
基本的にはそう。
処方された薬を飲んで、出た副作用、効果、
全体的な感触、状態等、日録的にメモして行くといい。
薬が効くかどうか、量が足りてるかを判断するだけでなく、
たくさんある薬の中からチョイスして出した薬に対する反応も、
病像の把握の参照になるので。

458:優しい名無しさん
09/11/27 23:10:04 tPS4I+ph
予約したはいいが
直前になんで予約したのか分からなくなって
キャンセルしそうで怖い
以前、たまたま都合が悪くなってキャンセルしたんだけど
都合が悪くなる前からキャンセルする言い訳を必死に考えていた
どうしたらちゃんと行けるだろう

459:優しい名無しさん
09/11/28 01:26:49 Px0qht0u
医者に、職場の人に宗教の勧誘を断っても断ってもしつこくしてくる人が居て、宗教の話を出されると、さっきまで調子よかったのが一気に気分が落ちてしまうと、こういう事医者に話しても良いんでしょうか?
もし万が一医者がそこの信者だったらどうしようかと思ってしまって
「何て宗教?」と聞かれても答えなくても良いですよね?


460:優しい名無しさん
09/11/28 07:24:51 9y6rG27t
>>459
話したほうがいいと思います。
どんなときに調子が悪くなるかは、治療上大切な情報です。
ただし、友人に勧誘しないでくれと断るのはあなたの役割です。
医者は断り方は教えてくれません。

461:優しい名無しさん
09/11/28 08:32:47 dMeLtwIH
>>459
職場は宗教勧誘の場ではないのだから、
断ってもしつこく勧誘してくるなら、そういうことはしないで欲しいと上司に相談するといい。
上司から注意されるのは効果があると思うよ。

462:優しい名無しさん
09/11/28 10:26:28 Px0qht0u
>>460
>>461
ありがとうございます

友人では無く上司なんです

何度か言われたけど、やんわり断ってましたが、いい加減しつこいので「絶対行かない!」とハッキリ言いました

また最近勧誘して来て、、少し体調など安定してたのに、またひどかった頃の症状が出て、今ストレスの原因を探ってる最中なので、これも言った方が良いのかと思ったんです

様子見ながら医者にやんわり伝えてみようと思います



463:優しい名無しさん
09/11/28 11:40:27 czTNKBV4
転院先の病院が自分に合わなかったらほかを探したいのですが、一旦提出した紹介状を
返してもらうことができるのでしょうか?


464:優しい名無しさん
09/11/28 11:42:44 CM0lK/sH
それはひどいね

前回強く断ったのなら、次に勧誘されても心の中ではあまり真に受けず「また始まったよ」くらいに軽く受け流して、
前回と同様毅然とした態度で断る方がいいと思います

そのほかには、報復覚悟で上司の上司に言うのも手だと思うけど
報復の可能性を考えると少し怖いかも知れないけどね


465:優しい名無しさん
09/11/28 12:40:28 qP71zpxe
今日初めて精神科にいった
混んでるみたいで問診と心理テストだけ受けて診察は12月12日。
待てないorz
それまでに調子良くなることとかあるかな?

466:優しい名無しさん
09/11/28 13:55:34 WAaLolaY
>>463
できない。
もうそこで「使った」ことになるから。
(紹介状があったぶんだけ初診料は安かった筈)
もう一度同じ紹介状を出してもらいに元の病院へ行くことになる。

467:優しい名無しさん
09/11/28 14:45:12 czTNKBV4
>>466
そうですか… 引越しで元の病院が遠くなってしまったので、使えたらと
思ったのですが
紹介状なしでも受け付けてくれるところを探してみたいと思います


468:優しい名無しさん
09/11/28 16:27:11 WAaLolaY
>>467
紹介状がなくちゃ転院を受け入れてくれない所のほうが少ないよ。
紹介状がないことのデメリットは
「今までの経過」を自分の口で説明しなくちゃならないってだけ。
順序だてて過不足なく話す自信が無ければメモ持参で読んでもらえばいい。

あと、遠方ならもとの病院に電話をかけて、
新たに紹介状を発行してそれを郵送してもらえないか聞いてみるといい。
料金聞いて「現金書留で代金を送るので、到着次第郵送して欲しい」って言ってみよう。
そういう段取りをとってくれるかどうかは事務の人次第だけど、
相談してみる価値はあると思うよ。

469:優しい名無しさん
09/11/28 16:46:42 Px0qht0u
>>464
上司の上司そのまた上司にも伝えて、上手いこと注意してくれたんですが、聞く耳もたず、逆切れやどこどこの直宗派だからちゃんとしたとこだとか、もう話が通じ無いのでただでさえ癖のある人何で皆お手上げ状態なんです

勧誘てこんなにしつこいんですね
また言って来たら暴れキレてみようと思います

470:優しい名無しさん
09/11/28 18:20:15 9y6rG27t
>>468
いい加減なことを書くな。
紹介状(診療情報提供書)持参で初診料が安くなるのは特定機能病院だけだ。

いつものいやらしい口調で適当なことを書き並べるなら、何度でも叩くぞ。

471:優しい名無しさん
09/11/28 18:46:33 wz7/XDCh
一度でも転院先の病院に繋ったら、もとの病院で紹介状は書いてもらえませんよ。

もう少し勉強してください。

472:優しい名無しさん
09/11/28 20:06:39 UQuPgtIB
睡眠障害や今までに感じたことのない自己否定などいろいろあったので
近所の心療内科に初めて行った。
予約なしで行って大丈夫なんだろうか…と思ってたがすんなりOK。
待ち時間も1時間かからないくらい。

診療とか病院の雰囲気は他の科とあまり変わらない印象。
やんわりとした口調で「どうしました?」「いつごろから?」と症状に関すること、
あとは詳しい家族構成とか家族の状態、職業・学歴・趣味なんかを聞かれた。
料金も薬3種1週間分を入れて3500円くらい。
いい意味で拍子抜けだ。

473:優しい名無しさん
09/11/28 20:36:18 zy2L5WZX
紹介状の使いまわしみたいなのは出来るよ。
クリニックでコピーしてくれた。
書くのが面倒だからだろうけど。

この業界は皆さんが考えているより、ずっといい加減なので。


474:優しい名無しさん
09/11/28 21:30:47 wz7/XDCh
>>473
じゃあ、病院によるのかもしれませんね。
私の場合は

475:優しい名無しさん
09/11/28 21:32:55 wz7/XDCh
>>473
そうですか。
じゃあ、病院によるのかもしれませんね。
私の場合はできませんでした。

476:優しい名無しさん
09/11/28 22:33:34 yna5ySVY
>>457
亀だけどどうもありがとう
今後のことを言われなかったから不安になっちゃったよ
薬を飲んだ感じとかをメモして持ってまた行けば良いんだね
どうもありがとう

477:優しい名無しさん
09/12/01 03:04:30 SyRrSGhl
質問お願いします
お金が無くて初診から1ヶ月以上病院に行けなかったんですが、
お金が入ったので今週行こうと思ってます
通院というのが初めてでよく分からないのですが、
保険証と診察券持っていって窓口で出すだけでいいんでしょうか?
窓口で何か聞かれたりしますか?

478:優しい名無しさん
09/12/01 09:31:45 ajZDbuVH
>>477
保険証はだいたい会計のときに見せてくださいって言われるから
受付では診察券だけでいいよ。
予約の必要が無いところなら、それでいい。
予約が必要ならまず電話で確認を。

受付で病状とかなんで1ヶ月以上あいたかとかあれこれ聞かれたりはしない。
気になるなら診察券出すときに「お願いします」の一言くらい添えれば上等。

あと、診察室ではもちろんいろいろ聞かれるので
この1ヶ月間の経過(病状の変化とか)はまとめて行こうね。

479:優しい名無しさん
09/12/01 14:02:43 5NyHckwX
また出てきてか。
ボクが教えてあげようって書きぶりにイラッとするが、それ以上にウソを教えるのはやめろ。
月初の受診の受付時に保険証を出すのは常識だろうが。
何が会計のときにだ。

ということで、>>477は自分で書いているように、受付で保険証と診察券を出すこと。
そのとき「きょうはどうされましたか」くらいのことは聞かれるかもしれないので、
心の準備をしておくこと。


480:優しい名無しさん
09/12/01 14:12:01 SyRrSGhl
>>478-479
ご丁寧にありがとうございます
どちらも参考にさせて頂きます

481:優しい名無しさん
09/12/01 16:38:19 JDLn6ccc
感情の起伏についていけなくなって今日行ってきたら

エネルギーの使いすぎだそうだ

一週間分の薬出されました

482:優しい名無しさん
09/12/02 16:40:18 uGPGvKmr
抗うつ剤とか出されたら治るまで強制通院させられますか?
合わなかったら通院をやめることもできるでしょうか?

483:優しい名無しさん
09/12/02 18:04:08 TDCc55SH
>>482
強制通院というのはありえません。
合わなかったら通院をやめてもいいし、転院も自由です。

484:優しい名無しさん
09/12/02 21:16:42 qhykMjZS
こないだ初めてメンクリ行きました。
特に診断は言われず、薬だけ出されました。処方は
デパケンR400mg/day
頓服としてソラナックス0.4mg
おまけでマイスリーです。
うつ病はずっとうつであなたの場合はうつの時との波があるからうつ病ではないと言われました。
でも今は色々休んで、合うお薬見付けていきましょうって言われました。
…何の病気(?)だと思いますか?また、何か病気等だったらいつ言われますか?ちなみに通院理由は激しいうつによる通学、通勤困難と、突発的な暴力行為です。

485:優しい名無しさん
09/12/02 21:30:19 NM+C2fMm
>>484
何の病気かはわからない。
医者もまだわからない段階だと思う。
だから薬出して効くかどうか様子見、って段階なんだと思う。
病名が確定しても患者に言うことと言わないこととある。
たとえば人格障害とか性格異常みたいに本人がショック受けそうな場合は
言わないこともあるんで。
ところで通学通勤困難って、勤労学生?
過労とか不眠とかいったことはないかな。

486:484
09/12/02 21:41:17 qhykMjZS
>>485さん

レスありがとうございます。初診ってテンプレにもありますが結構家族のことや過去のこと聞かれるんですね。
先生と話してて父が人格障害な気がしてきました。(意見がコロコロ変わる)だから私も人格障害とかで言われないってことなのかしら…。

あと、紛らわしい書き方してすみません。通勤はただバイトのことで、私は大学生です。

487:優しい名無しさん
09/12/02 21:44:50 3QPj93TN
お前うるさいよ。
病名分からないのなら484にレスする必要がない。
デパケン出しているところで大まかな推測はついている。
それとも484が人格障害だとほのめかしたいのか。
質問スレでも無責任なことを書き散らして、共感してくれたと勘違いした人たちから感謝されて
ご満悦だな。
その後☆はどうした?


488:484
09/12/02 23:12:13 qhykMjZS
>>487さん

デパケン出されるのってだいたい何なんでしょうか?
人格障害では無さそうですか?質問ばかりすみません。デパケンスレは副作用の話ばかりだし、色々な病気の方が処方されていて自分では見当つかずです。


489:優しい名無しさん
09/12/03 00:30:23 AGCBjLL+
ストレスで頭痛と今はなんだかプラス吐き気ではない
むかつきのような感覚があります。
常に死にたいと思ってるのでこの辺は個人的な性質だと思ってますが
仕事をやめれば頭痛と倦怠感は治ると思います。
ただし無職のときはもっとひどい頭痛に悩まされていましたが、
これは鬱とは関係ないでしょうか。一応もうすぐ初診なのですが

490:優しい名無しさん
09/12/03 07:35:25 jY+8KPa1
>>487
デパケンはてんかんと双極性障害の治療薬です。
脳波を調べた様子がないこと、うつ病にしては気分の波がある旨の記述があることから、
医者はある仮定のもとで治療をはじめたものと思われます。
あとは自分で調べたほうがいいです。

491:優しい名無しさん
09/12/03 11:54:59 2bb+iGVg
>>489
頭痛とむかつきが本当にストレスから来ているものなのか不明。
まずは内科でそれらの検査をしてから精神科や心療内科にかかるもの。
ストレスにきれいに比例して出現するならストレスによるものである可能性は高いけど
確実じゃないから「まずは内科で調べて来てね」って言われるかも。

492:484
09/12/03 15:59:26 TIDPuJFT
>>490さん

双極性障害、調べてみたらまさに自分にぴったり当てはまった感じでした。もしかしたらそれを疑われているかもですね!レスありがとうございました。ゆっくり治していきます。

493:優しい名無しさん
09/12/03 19:00:48 jY+8KPa1
>>492
そうでしたか。
病名が分かることと治ることは必ずしも関係はしないので、おっしゃるとおり
ゆっくり治していくことだと思います。



494:優しい名無しさん
09/12/03 20:23:36 xopefzlI
 初めてではなく、今 流行り?の心療内科や○○クリニックとかは色々行ってる
PD患者です(軽い鬱もあるかも?)。

 田舎なのでそもそも選択肢が少ないですが、SSRIが飲めないという理由だけで
診療拒否&たらい回しにされ、@1つ残っているのがいわゆる精神病院(閉鎖病棟とかもある)に
なりました。

 問い合わせたところ普通に外来もやってるようなので覗きに行ったら・・

え~・・・午後は2時から毎日外来ありますが・・・2時半頃ついて人がいませんw
20分ほど玄関の椅子で入院患者のお見舞いの人のふりしていましたが、診察室に人の出入り
なし、というか人の気配がない・・・(当然、暖房も入ってなくて寒かった)
 その間、お見舞いらしき人は5,6人きましたね。

 そこまで行ってるなら診察してみろよ!と突っ込まれそうですが、あまりの雰囲気に
違和感を覚え、そのまま帰ってきてしまいました・・・。
今まで流行って混んでるクリニック、そうでもないクリニック見てきましたが
これはなんか違うんじゃ・・・みたいな(汗)

 父が先に様子見で訪れた日もそうだったらしいです。
しかも初診で本人がいない相談の場合は保険訊かず6000円とか言われて帰ってきたそうで・・

ぶっちゃけ、こういうとこ、どうなんでしょうか・・?アバウトすぎる質問ですが怖いです。お願いします。

495:優しい名無しさん
09/12/03 20:31:20 2bb+iGVg
>>494
「そういう所」はこういう傾向である、というのはぶっちゃけ無い。
受診してみないとわからないので、とにかく1度受診してみては?
入院メインでやってるので外来は少ないのかも知れないし
すっごく話が長いので待ち時間も長くて外来が少ない、とかかも知れないし。
本人が行けば保険はきくだろうし、いきなり強制入院させられたりもしないから
そう怖がることは無いと思う。

496:優しい名無しさん
09/12/03 20:36:10 fxUaeM45
>>494
相性ってあると思う。
どんな病院であれ君が治ればいいのだし
もうそこの病院しか診てくれないのなら行くしかないんじゃないの?

497:優しい名無しさん
09/12/03 20:40:31 jY+8KPa1
>>494
その病院に対してではなく、あなたの言っていることに対して突っ込みたいどころがたくさんあります。
一つだけ。
本人が受診せず家族だけが行った場合は保険がきかず6千円程度かかるのは常識です。



498:優しい名無しさん
09/12/03 23:06:25 424aPspp
仕事を休めなくて家族にメモを渡して行ってもらったことありますが、
保険利きましたよ。自分で行ったより安かったです。
数年前の診療代ですが、診察代650円の所に家族に行ってもらった時は、500円以下でした。

今は保険利かなくなったのかな?それとも病院によって違うのでしょうか?
497のレスがいい加減なのでしょうか?





499:優しい名無しさん
09/12/03 23:12:17 2bb+iGVg
>>498
それは初診ではなかったんじゃないの?
初診で患者を診ずに家族のメモだけでいきなり薬出す医者が居たら
かなりヤバイ医者と言っていい。そもそも違法。
本来は保険きかないんだけど、知ってる患者だし、患者の事情を汲んで、
融通をきかしたんじゃないかと推測。

500:優しい名無しさん
09/12/04 00:45:27 H2cxQjxB
そもそも病院すらよくわからないのですが、初診の場合どうすればいいのでしょうか?

動悸が激しいのと眠れないのを理由に病院に行く予定なのですが、まず家を出て病院の前まで行きます。
入り口を抜けるとおそらく受付があると思うんですが、受付になんて言えばいいのでしょうか?
「動悸が激しいのと眠れないのが理由で診てもらいたいです。初診です」
と言えば大丈夫ですよね?

501:優しい名無しさん
09/12/04 00:56:19 qNl6WYmP
まず普通の内科の方がいいんじゃないか?

502:優しい名無しさん
09/12/04 00:57:36 1zLoKBtI
>>500
いきなり行かずに電話で予約いれましょう
精神科や心療内科はほぼ予約がないと見てもらえないと思います

503:優しい名無しさん
09/12/04 01:32:51 H2cxQjxB
>>501,502
どうもありがとう。得る物がありました。
書くのを忘れていましたが、精神的に不安定な理由についての相談などもしたければ精神科、診療内科寄りになりますかね?
(4年前から新しい人脈(友達?)を作れずにいて、携帯電話のメモリも1件も増えていません。)

まだ何もわからないので、まずは内科で様子をみたほうが時間もかからず、無難でしょうか?
初診時に持参するものは現金1万円と保険証(カード)でいいんですよね?

504:優しい名無しさん
09/12/04 01:44:50 /X+cjiud
>>491
ありがとう。
どう考えてもストレスからです。ストレス感じると同時に頭痛もしてるので。
ただそれと心療内科と関係あるのかなーと思いまして。
ストレスがある状態でも薬で症状変わってくるもんでしょうか。

精神疾患の診断って、血液検査のような科学的な検査で判断できないんでしょうか
医者によって診断違うというのはままあるそうなので不安です

505:優しい名無しさん
09/12/04 04:01:13 ZFx44tis
昨日、地元では有名な精神科・心療内科があるO病院を診察してきました。
二度と行く気になれない対応をされ、行かなければ好かったと後悔しています。

家庭内の問題と自身の長年にわたる難治性疾患により、今年の夏頃から精神的に限界に達してる感があります。
全く眠れない状態が続き、丸三日眠らない事などはざらにある状態で、肉体的には常に疲労感に苛まれています。
眠りについたとしても、2~3時間で目が覚めてしまい、それも決まって悪夢にうなされてしまいます。
以前は肉体的にも精神的にも自信に満ち溢れた人間だったと自負していますが、今では見る影もなく別人の様になっている事は自覚しています。

年老いた両親からも一度精神科でカウンセリングなどを受けてみる様に勧められる始末。
周囲の友人も最近の言動に違和感を覚えるようで、「軽い鬱になってるのでは?」なんて冗談めかして言ってきます。
自分でも眠れない事や、家内に対する猛烈な殺意を抑えるのに必死で、手遅れになる前に一度相談に行こうと思い、先日電話にて予約をして、昨日受診することになりました。

506:優しい名無しさん
09/12/04 04:03:47 ZFx44tis
診察の前に20分ほど簡単な質問に口頭で答えるというやり取りがあり、その後、担当の医師と入れ替わるというパターンでしたが、担当の医師と交代するまで暫く待合で待っておく様に言われました。
20分ほど待たされて診察室に呼ばれましたが、今の状態を再度説明して、医師の質問に答えたところ、「別に鬱状態でもないでしょうし、僕が助けられる状態ではないので、薬も出せないです。
今まで通り頑張ってストレスと戦って下さい。眠れないっていっても、三日に一度は2~3時間でも寝ているとの事なので、現状をキープして貰って様子を見て下さい。」といわれ、ものの数分で追い出される様に帰されました。

8月に一度限界を感じた際に、自室で首を吊って警察沙汰になった事も説明しましたが、「あなたは自身でストレスに対して向き合えてますし、首を吊ったのも精神的なものではないと思う。
現にこうやって自分の意思で病院にきてますし、僕ともこうやって会話が出来てるし、本当に精神的におかしくなってたら、今のあなたみたいに会話も出来ないですよ」といわれました。
60時間以上眠れない事がざらにあるので、せめて睡眠薬の類だけでも処方して貰いたかったのですが、「限界が来たら眠れるみたいですから、今の状態を続けて下さい」といわれました。
病院に行く前の状態よりも、却って精神的には追い込まれた感があります。

もう、流石にこんな状態で生きている事が耐え切れず、首を吊ってしまった方が楽なんだろうなあという思いだけが、頭の中をグルグルと駆け巡っています。
今まで誰よりも前向きだと思って生きてきましたが、それは表面上のことだったんだと気付かされた気がします。
自分で首を吊ろう等と思う事は、以前の自分では考えられませんでしたが、今は一刻も早く自分を消し去ってしまいたい気持ちでいっぱいです。

単なる愚痴で長文すみませんでした。

507:優しい名無しさん
09/12/04 04:10:15 6t54FlQA
ただのひきこもりのくせに精神科に予約いれました。
鬱でもないのに申し訳ないです。
でも、周りの悪意が気になったり、行動がやっぱり人とずれているようだし、こんな感じで眠れないので一応行った方がいいのかな?

508:優しい名無しさん
09/12/04 04:14:45 WSroaJvT
>>506

最っ低の糞やぶ医者。
そんなひどい話聞いたことない。今すぐにでも新しい病院を探すべき。個人経営の精神科より総合病院の精神科の方が色々と器が大きいというか、優しいよ。

はやく楽になれるといいね。

509:優しい名無しさん
09/12/04 04:17:10 WSroaJvT
>>506

関東に住んでるなら自分が行ってる病院を紹介したいくらいだ。

510:優しい名無しさん
09/12/04 09:14:31 wuALq3K/
>>504
ストレスがある状態で薬を出されても、それなりに薬は効きます。
でも医者には「まずストレスのもとを何とかしないとね」とは言われるでしょう。
神経性胃潰瘍の人が、いくら胃薬を飲んでもその場しのぎにしかならないのと一緒。

ただ、ストレスで血圧が上がって頭痛が起きている可能性もありますし、
ホルモン異常とか、脳腫瘍なんかでも頭痛は起きますので
やっぱり内科でも診てもらうほうがいいかとは思います。

511:優しい名無しさん
09/12/04 11:12:45 W3KGMzYE
今日初診で精神科行ってきます。

初診だとどういう診察になるのでしょうか?症状は鬱っぽいのと気力がないというふうに言ってます。


512:優しい名無しさん
09/12/04 11:30:33 wuALq3K/
>>511
予約はしてるんですよね?

まず問診票を書かされるか、聞き取りをされると思います。
つまりあなたの場合その「鬱っぽい、とは具体的にどんな症状か、
それがいつから始まったのか、それで具体的に何か困ってるのか。
原因に心当たりはあるか、持病はあるか、何か薬は飲んでるか」
といったことを聞かれるか、書かされるかします。

病院にもよりますが、家族構成とか家族仲とか生い立ちなんかを
細かく質問される場合もあります。勿論秘密は守られますので
「実は親がこーんな事言うので大嫌い」とか言っちゃっても大丈夫。
あんまりプライベートなことまで言いたくなければ
「それは言いたくありません」と答えてもいいです。
心理テストをすることもあります。これは有料なので(保険はききます)
金額が気になれば質問してもいいし、断ってもいいです。

それら情報提供が終われば、あとは投薬です。
え?いきなり?とか思うかも知れませんけど
眠れないなら眠剤、頭痛などあれば鎮痛薬が処方されます。
抗うつ剤が処方されるかどうかは医者の診断次第です。
(あなたは鬱っぽいと感じていても、医者から診たら違うという事も有り得ますので)
身体的な症状があれば血液検査をすることもあります。
(設備がなければ紹介状持たされて「検査してきてね」という場合もあり)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch