パーカッション総合スレ part14at SUISOU
パーカッション総合スレ part14 - 暇つぶし2ch25:名無し行進曲
10/03/10 23:46:55 +wvMd57N
「HOLLYWOOD MILESTONES」
このメドレー曲のティンパニで、

「2 low pitches」という表記があるんですが、
これは単にチューニングを落とした二つのティンパニを
ロールするってことでいいのでしょうか?
(ちなみに音符は下記のようなやつで、Aだった気がします。)
 |
 |
■■
■■

誰か経験のある方、ない方でも意見よろしくお願いします。

26:名無し行進曲
10/03/13 09:28:27 6A7e7JO/
その曲もあなたの説明もよくわからんが、
たぶん、音程の無い地鳴りのような音が欲しいんではないかと。
あとは曲中の雰囲気で判断して。


27:名無し行進曲
10/03/14 20:07:48 OlFXX9hF
>>26
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

28:名無し行進曲
10/03/18 21:55:39 iMpmnQv1
ヴァイブソロの「ブルース・フォー・ギルバート」ですが
あの曲、モータ回さない方がいいように聞こえるけど
みなさんはどう思いますか?

29:名無し行進曲
10/03/18 23:17:31 Z+5e6ZqG
>28
ファンのスピードどれぐらいでやってるの?速すぎるんじゃない?Saitoなら真ん中より僅かに遅いぐらいで通すかな。
Swingで少し速く(真ん中と3/4の間)して、Poco Rubatoで戻すというのもアリだと思うけど。
過去4回(Solo3ピアノ付き1)ギルバートやったが、ファンを切ろうと考えたことはないな。

30:名無し行進曲
10/03/21 21:23:17 L/aLAFyg
「ブルース・フォー・ギルバート」は音が厚い上に音の変動も激しい
ファンをどうするかは意見が分かれるところだと思う

冒頭や後半のルバートの部分だけ回すという選択肢もある

コンボやピアノ伴奏付きの場合は、伴奏に埋もれてしまうのを
防ぐため回した方が良いような気がする

YouTubeやグーグルビデオを見ると回してたり、回さなかったり
まあいろいろw
それも含めてその奏者の表現・音楽じゃないのかな

31:名無し行進曲
10/03/27 21:07:34 UDwgUwZD
Musserって・・・

マッサー?
ムッサー?
ムゥアッサー?

32:名無し行進曲
10/03/27 22:38:13 0n3RbWMw
普通に読んだらマッサーだけど、前はムッサーと呼んでいた。
最近はマッサーが主流かな?

33:名無し行進曲
10/03/28 06:32:20 fkg24aQ1 BE:1852503078-2BP(13)

地方の大学オケで打楽器やっています。音楽自体大学に入ってから始めました。
レッスンを受けるべきかどうか悩んでいます。

もう2年経つのですが、なかなか上達せず、同学年の子や先輩(OB)から文句を言われてばかりです。
練習は、週3の正規練習には必ず参加し、授業・バイトで忙しい日を除き基礎練もやってきました。
この2年間教えてもらったのは、10年ほど経験のある同学と、たまに来るOBです。

地元には打楽器を教えるようなところはないので、大阪や神戸まで行かないといけないようです。
大学から大阪まで車やバスで片道2時間くらいなので、週末なら通えないこともありません。

34:名無し行進曲
10/03/28 10:37:13 VsQ4P8/T
>>33
> 週末なら通えないこともありません。

じゃあ習いに行けば?
なにを悩んでる?


35:名無し行進曲
10/03/29 09:21:42 GWconKqK
>>33
そんなに恵まれた環境でなぜ行かない?
金銭的・体力的・時間的に問題が無ければ迷わず行けよ。

36:名無し行進曲
10/03/29 20:29:07 FhW0WLkY
質問です!!

タンバリンのジングルのみでの販売してるとこってありますか?


37:名無し行進曲
10/03/29 21:34:31 TMpa7aD3
>36
プレイウッドのやつは買えたはず。グローバーやブラックスワンプは無理。
それかヤフオクで安いの落としてそっから取り出す。

38:名無し行進曲
10/03/29 23:02:18 /AMRebCA
>>33
いやまだ2年だよ。
お金で教わるより、実践で身につけるべき。
上手いと思う人のは良く観察して。特にスティックワーク

39:名無し行進曲
10/03/29 23:16:58 2y7eTDvb
いくら練習してもダメな人はダメ。
人の技術を盗む、というのも出来ない人が過半数。

変なクセをつけるより、いっそのことレッスン受けた方がいいかもよ。
感性があるのであれば、1度行っただけで相当吸収できるし。

40:名無し行進曲
10/04/13 11:33:45 I+qXvG/G
JPCの会報に載ってたんだけど、ヤマハがロックンソックの取り扱い始めたな。昔からここのティンパニ椅子使い心地よくて好きだったわ。

41:名無し行進曲
10/04/13 22:20:46 kYl1/89y
前の輸入代理店がつぶれてからプロパーで扱ってたけど、当時から2万円ほど高かった。
ヤマハが扱い始めて、また前の価格にもどった感じ。
あーーー 2万損したw


42:名無し行進曲
10/04/26 09:08:18 3bBsox4X
ミッチェルの「大草原の歌」について質問なのですが、「HAND CYM」というのは普通のシンバルとは別物でしょうか?

43:名無し行進曲
10/04/26 09:26:55 AbA9jaj3
>>42
Hand Cym.⇒クラッシュシンバル(合わせシンバル)
Stand Cym.⇒サスペンドシンバル
で良いかと。

44:名無し行進曲
10/05/07 13:47:46 17pLu07o
前言っていた華麗なる舞曲、打楽器がリアルに映ってるっす
URLリンク(www.youtube.com)

45:名無し行進曲
10/05/08 10:53:23 1qO+qX9J
これ、使ってみた人いますか?
URLリンク(www.giggrips.com)
グリップ改善の効果はどんなもんなんだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch