三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】14at RAIL
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】14 - 暇つぶし2ch200:名無し野電車区
09/08/26 21:21:05 ZP0DaZwaO
何という激安太っ腹

201:名無し野電車区
09/08/26 21:42:30 8aLU9urp0
3日もいらんから1日2000円にして。


202:名無し野電車区
09/08/26 22:07:32 yGx6WOWPO
今日久しぶりに津駅でシキの回送を見た
編成は多気方からDD51 891+ヨ+シキ800C

203:名無し野電車区
09/08/26 22:17:20 zOZpsk5v0
特急の自由席も乗れて3日間6000円とは、何と血迷った安さ

元々JR東海は快速みえの特ダネ切符や青空フリーなど、近鉄をも苦しめる
激安切符を販売していたが、よく渋チンの西日本が協調販売に同意したものだ

204:名無し野電車区
09/08/26 23:19:32 6yld9vJ9O
高茶屋から名古屋に通ってた人がいたけど、津から近鉄に乗り換えてた。
快速みえも通勤時間帯に走ってないようじゃ話にならん。

205:名無し野電車区
09/08/26 23:34:51 Vm8mhlT10
みえを褒める奴は金のない学生だけだな。

近鉄の急行と比べて、勝ってるところは一つもない。

206:名無し野電車区
09/08/26 23:54:30 N5oaG2C/0
近鉄急行はイスが固い

207:名無し野電車区
09/08/26 23:56:36 dy81fUr3O
>>186
えびす屋のことか
紀伊長島向かって左にある

あそこはもっと前に潰れてたとおもうよ

もともとツヅラド峠手前の集落に車で移動販売してた店で兄弟でやってたんだけど喧嘩してやめたらしい

すれ血スマソ

208:名無し野電車区
09/08/27 00:16:54 0bk1hbPZO
名古屋18時台発の区間快速がほしい

209:名無し野電車区
09/08/27 01:30:04 7VfABZX6O
特急「急行」の自由席が乗り放題って
まさか自由席付き急行が走る計画でもあるのか?

210:名無し野電車区
09/08/27 01:44:13 VD3VserG0
>>209
だから、9月20日のフィナーレ号がキハ11の自由席に変更だと言ってるだろ。
ちゃんとカキコ嫁

211:名無し野電車区
09/08/27 02:00:41 7VfABZX6O
つまらん厨房は早やく寝ろ

212:名無し野電車区
09/08/27 02:10:29 VD3VserG0
>>211
あほかおまえは。

213:名無し野電車区
09/08/27 09:18:12 0/BIwFEe0
>>197
名古屋から使えないと話になりませんねえ
亀山までの運賃高すぎる

214:名無し野電車区
09/08/27 09:58:22 frPvJQb40
異様に安い料金から見て大都市ユーザーの、名古屋~亀山・名古屋~河原田+伊勢鉄道
天王寺~和歌山の往復料金収入も見込んだ設定と見た


215:名無し野電車区
09/08/27 10:00:33 PWTmyG/PO
>>213それが東海の目論見

216:名無し野電車区
09/08/27 10:39:59 E5X4Qtss0
金のない人は近鉄で津まで行けばいいんじゃないかな。

217:名無し野電車区
09/08/27 11:48:45 vYnu9VDx0
つ青空フリー

218:名無し野電車区
09/08/27 12:35:53 U6tKGrbb0
いま、南海近鉄名鉄の3・3フリーがあれば、これと合わせて紀伊半島どこでも行き放題だったな。

219:名無し野電車区
09/08/27 19:33:00 TXPiQQOI0
「紀勢本線50周年乗り放題きっぷ」での乗り鉄&グルメ&観光
1日目
名古屋~津 近鉄急行
津9:00~新宮11:19 南紀1号
駅前の寿司屋でさんま寿司
新宮13:03~和歌山15:46 オーシャンアロー22号
和歌山ラーメン&プチ観光
和歌山18:04~新宮21:07 スーパーくろしお25号
新宮21:12~熊野市21:41 鈍行
熊野市22:02~新宮22:31 鈍行
新宮泊

2日目
新宮5:36~紀伊勝浦5:51 スーパーくろしお6号
紀伊勝浦5:57~新宮6:19 鈍行
新宮~三輪崎の海岸線で日の出を見る
新宮6:21~津8:40 南紀2号
津9:00~新宮11:19 南紀1号
めはり寿司、レンタサイクルで早玉大社、神倉神社、鵜殿駅、熊野川鉄橋で撮影
新宮17:58~和歌山20:48 オーシャンアロー36号
和歌山21:08~新宮0:08 スーパーくろしお31号

3日目
新宮5:36~和歌山8:43 スーパーくろしお6号
和歌山8:54~御坊9:31 くろしお1号
御坊9:52~西御坊10:00 紀州鉄道
西御坊10:14~御坊10:22 紀州鉄道
御坊10:40~白浜11:17 オーシャンアロー5号
白浜観光
白浜15:17~紀伊勝浦16:36 オーシャンアロー17号
紀伊勝浦17:12~津19:48
津~名古屋 近鉄急行

220:名無し野電車区
09/08/27 20:04:14 3UUE35LuO
>>204
同意。
通勤時間帯に走ってくれ。
8:30ぐらいに名古屋についてくれればいい。

221:名無し野電車区
09/08/27 20:36:47 uDhMwo2z0
>>204>>220
今までは車両が足りなかったから無かったけど
キハ25が出場したら余裕が出来るので朝の上りが
出来るかもね。

222:名無し野電車区
09/08/27 22:37:40 PWTmyG/PO
名古屋~四日市間を複線化しないと無理だな

223:名無し野電車区
09/08/27 22:40:47 1yDyN5SLO
紀勢本線&名松線の分岐点が、何故か構内扱い。

URLリンク(yonkaku.com)

224:名無し野電車区
09/08/28 01:09:47 j1sOSjrLO
朝の快速みえは休日は走ってるしうまくすれば平日走らすことも出来なくないような
しかしそのためには亀山発の区間快速1本を普通に変更したり桑名始発を1本なくしたり…

結局得する人より損する人が多いような気がする

225:名無し野電車区
09/08/28 02:33:51 p1/Z2UVd0
桑名始発の区間快速みえを増発すればいいんじゃね?

226:名無し野電車区
09/08/28 06:37:07 B4dup+xo0
そろそろ桑名からは通勤特快を設定しても良い頃か。

227:名無し野電車区
09/08/28 07:55:04 lBrwzS0I0
>>224
平日のキハ75運用は朝の武豊線でいっぱいいっぱいだから
現状では平日朝の増発に使うのは無理。

228:名無し野電車区
09/08/28 09:04:49 YbIwYcT9O
9/21、22日は久しぶりに亀山までさわやかウォーキング号が走るな
車両は75か?

229:名無し野電車区
09/08/28 09:50:44 wZMckGbb0
>>228
なんにしろ、展示の対象ですね。

230:名無し野電車区
09/08/28 11:19:32 p1/Z2UVd0
>>227
平日なら逆にキハ85がいっぱい余ってますがな。
亀山と津あたりから通勤ライナーを1本ずつ走らせましょう。
最初は2連で試してみて、需要が確認できたらどんどん増結すればいい。

231:130
09/08/28 14:37:49 dIwEDkV40
「セントラルライナー伊勢」 名古屋~多気

DD51-オハフ33-オハ46-スハフ42-オハフ46

整理券300円、毎時2本

232:名無し野電車区
09/08/28 15:44:26 BqVNL7K20
>>153
ものすごく亀だが、これのことか
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


てか、旅客収入の8割が特急と快速からって、もう東海の子会社にしちまえよって感じだ。
なんかの法律で無理なんだっけ?

233:名無し野電車区
09/08/28 16:12:56 2XLQY1fO0
関西線の朝ラッシュ時にみえが走ってない理由は車両不足というより線路容量が現状で限界だからだろうな。

234:名無し野電車区
09/08/28 16:15:59 p1/Z2UVd0
じゃあ複線区間を増やすしか

235:名無し野電車区
09/08/28 17:18:40 4aECjwXp0
>>233
以前は亀山まで往復していたので電車と平行して走るのには
なんら支障は無いし、線路容量が厳しいのは愛知県側の単線区間だから
上りは桑名始発のスジを召し上げて津以遠から走らせれば問題無い。



236:名無し野電車区
09/08/28 22:32:07 GJsK9HY10
灯油まき包丁、郵便局から60万円奪う 強盗容疑で無職男逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

237:名無し野電車区
09/08/28 23:32:58 YEbjWP5mO
>>235
名古屋駅付近の関西線は事実上一線のようなものだからね。

238:名無し野電車区
09/08/29 11:27:28 PO8t3VB+O
今日サロンカーなにわから引き継ぐ深夜の85団体は3両となんとも寂しい編成


239:名無し野電車区
09/08/29 12:43:55 wfOrMipY0
>>238
存在自体お忘れてた。今日だったんだな。

240:名無し野電車区
09/08/29 12:55:13 PO8t3VB+O
>>239

こっちも朝思い出した
回送は3008の前走りで下るよ

241:名無し野電車区
09/08/29 15:02:27 PO8t3VB+O
訂正
3008は3007

242:名無し野電車区
09/08/29 15:23:57 3Bfdl3Pe0
85の団臨のダイヤって誰か知りませんか?

243:名無し野電車区
09/08/29 19:35:00 AHGPybCc0
>>238
>>242
とりあえず名古屋到着時間を教えて

244:名無し野電車区
09/08/29 22:39:48 oknYu2DdO
>>238
名古屋までのスジは?

245:名無し野電車区
09/08/29 23:41:26 sRDo9ISe0
紀伊勝浦駅--新鹿駅--(駅前から見る新鹿海岸と星空鑑賞)--新鹿駅--(三野瀬駅付近で列車内からサンライズ鑑賞)--名古屋(9:00頃着)

URLリンク(74.125.153.132)

246:名無し野電車区
09/08/30 00:08:21 qXPiNec70
浦島まで行って風呂浴びて車中泊かw
凝ってる部分は評価できるが、ある意味むなしいのお。

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:35:52 XJhYdetSO
紀勢東に夜行走るの何年ぶり?

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:15:32 hnGB1lM70
50周年号、団体幕・3両時代の南紀編成で名古屋到着~
リバイバル南紀かよ…orz

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:26:32 U58oWL8jO
三重のJR線のマドから見えるもの
スレリンク(trafficpolicy板)

交通政策板で復活!
路車板のようにすぐに落ちないはず

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:39:08 mi3AxrP20
>>248
乙。でも、なんか、不健康な行程のツアーみたいだな。

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:55:28 8/CA9r/S0
>>247
約2週間ぶり

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:50:03 YSt/si120
先週日曜の昼過ぎに名古屋発の快速みえに乗った。
名古屋出発時には座れない客も結構いたけど、2両で充分収容できる数。
桑名でだいぶ降り、桑名以降は全員座れ、指定席はガラガラに。四日市・鈴鹿はほとんど乗降なし。
津でもだいぶ降り、津以降は空席も目立つ。
こんなんで伊勢鉄道は本当に儲かってるの?18きっぷ期間なのに検札もないし。

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:34:09 oVgZ/7/D0
伊勢に「みえ」で行く奴は相当の変わり者か金ない奴。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:38:52 kGoS4/TIO
>>252伊勢鉄道は3セクでは数社しかない黒字の優良企業

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:46:37 Jv6igjn40
特急様さまだな。

北近畿タンゴ鉄道も、北近畿朝鮮鉄道にして、京都~ピョンヤンの
直通列車作ったら黒字になるだろうな。

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:49:24 P8/5aYME0
だって自社より他社の列車のが多いんだもん
三セク側にJRの普通列車がこれだけたくさん乗り入れてくるってだけで珍しい

257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:20:10 hkRbtj1+0
日曜の昼に名古屋を発車する列車なんて東京じゃあるまいし、近鉄でもガラガラだろ


258:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:49:38 Tu6kqMYG0
近鉄の急行、ガラガラでもないよ。

259:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:04:12 Ynfs0TM8O
>>258
伊勢中川以南はガラガラですた。

260:258
09/08/30 22:15:14 EssBxbyd0
6両編成で中川以南が混雑してたら笑うわw

261:名無し野電車区
09/08/30 22:47:04 P8/5aYME0
人口密度とか分布からして利用者が少ないのは明らかだし

262:名無し野電車区
09/08/30 23:35:38 vbdwksKu0
てか、遠来の特急乗客がさ、
伊勢市や賢島まで、特急料金をケチると思うか?
どうせなら最終駅まで特急に乗っていたい。それが当たり前。
中川以南から、急行に乗る乗客は、
急行停車駅に用がある人か、停車駅で降りて、普通列車に乗り換える人。

中川以南の急行に乗る乗客を観察することが、
地元住民の利用率を見るのに相応しいと思うけど

263:187
09/08/30 23:40:52 EssBxbyd0
なにこの噛み合ってない感じ

264:名無し野電車区
09/08/31 09:17:52 VzcnY3ru0
>223
最遠の場内信号機までだから当たり前だろ

265:名無し野電車区
09/08/31 23:59:53 KJrTCqym0
>>264
当たり前ってことはないぞ
停車場中心から分岐点まで距離がある場合は信号場にしてしまうことのが多い

266:名無し野電車区
09/09/01 07:19:03 zKBEpYvhO
てか50周年団体についてはここ含めて全く盛り上がらなかったなw
だが20日後に控えたフィナーレ号は多少ながらカオスになりそうな予感(特に亀山)

267:名無し野電車区
09/09/01 10:09:30 Z8dVcoox0
てか50周年団体はサンセット・星空・サンライズは楽しめたのかな?
当日の天気を考えると全滅だった様な気がするが…w

268:名無し野電車区
09/09/01 11:20:46 yAZrZiFLO
>>267
サンセットと星空は大丈夫(星空以上のサプライズ仕掛けもあった)
サンライズは失敗。保線員さん乙でした。

269:名無し野電車区
09/09/01 11:24:03 cqA+PcGeO
>>247
昔、キハ58系の夜行に乗ったことがある。夏の時期で、新鹿に停まった。

270:名無し野電車区
09/09/01 13:43:13 MrdVedifO
平日昼間の亀山の接続の悪さは神だな。
各方面1時間1本しかないのに30分以上待たせるとかまじ終わってる。

271:名無し野電車区
09/09/01 14:55:32 2fLE1o0Y0
>>268
乗客乙!
サプライズって東京放送ばりの深夜の花火大会でも有ったのか?w

272:名無し野電車区
09/09/01 16:55:51 8khCRVME0
>>270
1時間1本しかないから接続に充分な余裕を持たせていると思えば
いいんジャマイカ。5分接続でキハ120が5分遅れて来て目の前で
発車されるよりはマシだ。

273:名無し野電車区
09/09/01 20:14:17 Dz87yYQT0
JR東海の関西線は、不備な施設の中で可能な限り増発した上
足の長い紀勢東線や、参宮線乗り入れなどを考慮しなければならず
関西山線の接続を考える余裕がない

逆にJR西日本の反対側の昼前の加茂接続に木津長時間停車など、ゆとり過ぎるダイヤ
を見ても同じ会社ですら、交換施設は充実しているに関わらず問題を抱えている

別に東海が偉いわけでないがここに限っては、西が東海に合わせたダイヤに見直す方が
条件制約からみても適切


274:名無し野電車区
09/09/01 22:28:49 Wrf1KthL0
フィナーレ号、F1臨時各種の後に三重県JR線で撮り鉄するような列車ある?

275:名無し野電車区
09/09/01 22:36:03 8t2Ru0iO0
>>272
そういうレベルだったらいいんだけど、
40分以上待ちとか、余裕を持たせるとか
以前だと思うよ。一回ダイヤを見比べてみる
といい。地元の人間に取っては、腹ただしくなる
ぐらい、接続が悪い。

以前もダイヤ改正でわざわざ接続しなくなります、とか
亀山に丁寧な説明のポスターが貼ってあったけど、
そんなの作るなら、直せよ、とか思いたくなるorz
難しいのは分かるんだけど。

276:名無し野電車区
09/09/01 23:01:29 DqVfAJaU0
駅の外に出ても何もないからなw
そう、あの感覚は多気に似ている。多気の方が遙かに接続は良いけど



277:名無し野電車区
09/09/01 23:53:13 ZorWsord0
駅前に何もないんで旧国道1号沿いのスーパーまで行ってくるのに、
「40分あるからちょうど良い」んだよ。
三重県的であり、関西線的である。

278:名無し野電車区
09/09/02 00:10:20 K2EP/6Gq0
>>274
キハ48の4連・5連とか、あと数年の命だろ。

279:名無し野電車区
09/09/02 09:13:50 pmnzuAYSO
>>278
1輛でも良いからさよなら運転には、名松線にも入線してほすぃ。

280:名無し野電車区
09/09/02 10:56:30 kJYiM+qMO
キハ40系よりキハ11系が先にリタイアすると思う

281:名無し野電車区
09/09/02 17:00:45 rsaKQjRE0
>>277
しぐれ茶漬け頼んですするには、丁度良い時間だ罠w
ところで駅前のあの店はまだ有るのかな?

282:名無し野電車区
09/09/02 18:32:31 z7J5+Z1c0
あるよ
亀山名物 あさりのしぐれ茶漬け弁当

283:名無し野電車区
09/09/02 20:18:52 x/w3NKxU0
亀山ではそんなに美味しいアサリが採れるのかぁ(棒

284:名無し野電車区
09/09/02 22:23:53 2E7isVT+0
最近紹介されないので、しぐれ茶漬け弁当も無くなったのかなと思っていたら
先週の土曜の夕方の石原直純がやってる、JR東海提供番組の亀山特集内の冒頭で扱われていた

285:名無し野電車区
09/09/02 22:30:46 2E7isVT+0
良純だった

286:名無し野電車区
09/09/02 22:35:06 6IXlCkNX0
亀駅のパン屋の 亀の尾パン うめーよ

287:名無し野電車区
09/09/03 19:50:32 D+pvZSYo0
南四日市駅に監視カメラが設置されたが、あれはどこを監視するものなの?
貨物の監視かな。

288:名無し野電車区
09/09/03 20:11:39 L6sQcobk0
近くにある高校の生徒の監視。

289:名無し野電車区
09/09/03 20:51:21 wGQt86Qm0
>>288
四工か海星の連中が駅で問題でも起こしたのか・・?

監視カメラなら桑名とかにも以前からあるがな。防犯に役立ってる
のかは知らないがw

290:名無し野電車区
09/09/03 23:15:11 Brdi+cbmO
監視カメラなら富田にもあるよ

291:名無し野電車区
09/09/04 07:21:14 AFOOMaUTO
ひとつ聞きたいけど12系ユーロライナーが現役だった頃、F1臨時で伊勢鉄道に入ってたけど、
果たしてどんな列車種別での運行だったか分かる?相方の14系の方は快速運用だったのは覚えているが…
ツアー団体とかなら納得だし理解できるがユーロライナーが快速とかだったら羨まし過ぎるw

292:名無し野電車区
09/09/04 07:50:57 +K6Qv7W00
>>291
東京からのツアー団体。
昔は東海でF1の観戦チケット扱ってたから
結構ツアー観戦列車走らせてたよ。

293:名無し野電車区
09/09/04 22:20:34 PGizBQ4s0
F1臨は東日本のJTがいろいろ来て面白かった。
加佐登へなんたらアルプスを見に行った記憶がある

294:名無し野電車区
09/09/04 22:32:46 vXOyBxJz0
亀山から名古屋までの快速ができたから便利ね。でも 本数ふやしてね
。せめて 1時間に2本にしてほしいなあ。

295:名無し野電車区
09/09/04 22:49:44 it62MCiF0
記念入場券第二弾発売@公式

296:名無し野電車区
09/09/04 22:50:14 KsRIx1a+0
うんこ発売@公式

297:名無し野電車区
09/09/04 23:25:16 Pnb1Q6uv0
亀山駅イベントが公式発表されたが、本来縁のない
西のキハ181に東海のキヤ95を展示だそうだが
なんで目玉に由来のあるDD51を、貨物から借りて呼ばないのか不思議

今でこそ知らん人にとっては、亀山とDD51?という状況だが
一昔前には40両近くの、驚くべき大量配置の大機関区であった

キハ120の工場搬入でしょっちゅう亀山に来ているので、展示入線は
問題ないはずなので、最近吹田区に転属したらしい関西線名古屋口の客車列車を
日常的に牽引していた、750号機をサプライズで呼んで欲しい



298:名無し野電車区
09/09/04 23:31:01 SRUtrtaG0
なんか東海のホームページトップのフラッシュ面白い

299:名無し野電車区
09/09/04 23:50:48 oSz6caHz0
ひょっとして20日のキハ181にもあのややこしい牛の着ぐるみが
乗車するのか?

300:名無し野電車区
09/09/04 23:54:14 8gjy3/baO
美濃太田のキハ30もお願いします!

301:名無し野電車区
09/09/05 01:56:23 z+daCsA/0
美濃太田の放置車のうち、381系以外はみんな亀山と関係あるんだよな。
どれも関西本線や紀勢線の定期列車に使われてた。

302:名無し野電車区
09/09/05 03:13:31 pMGAYiXSO
>>297
寝台特急「紀伊」の牽引もしてたよね

303:名無し野電車区
09/09/05 06:58:01 7etZPqfHO
DD51なら四日市で飽きるほど見られるよ

304:名無し野電車区
09/09/05 11:34:22 PcCHJX9/O
>>302
だからこそ原色DD51を紀伊のHM提出して展示してほしかった

305:名無し野電車区
09/09/05 13:13:28 5KIpZjXuO
まさかと思うが、21、22のウォーキング臨時快速に117を入れて亀山で展示というサプライズでもやるのかな。

306:名無し野電車区
09/09/05 16:20:26 YFd9VPqZO
>>297
亀山カマと言えばかつての1043に代表する帯び無しだろ?

ただし、国鉄末期限定だが

307:名無し野電車区
09/09/05 20:36:05 dzz348nO0
>>305
そしてその運用を国鉄色復活した117系S11だったら言うことなしだな

話は逸れるが鈴鹿グランプリ号は売り切れたのか?

308:名無し野電車区
09/09/05 21:31:51 u9SGCoK50
キハ85やキハ75は来ないのか。
まぁ連休真っ只中だから、フル稼働なのかもね。
欲を言えばDD51は来て欲しかったなぁ。

309:名無し野電車区
09/09/05 22:29:56 /0r7itZg0
キハ85とかキハ75とかはこのイベントではどうでもいい存在。
来る必要ない。

310:名無し野電車区
09/09/05 22:36:15 prK8wg420
でも、キヤ97は展示して欲しいな…

311:名無し野電車区
09/09/05 23:20:50 aJwzF/i/0
鈴鹿F1輸送のレース終了後の重要な輸送の柱である、臨時快速の運転を
今春の関西本線大増発で激混みダイヤの夕刻時間に、どのように運転するのか注視していたが
何と名古屋行きでなく、複線化がある程度進んでいる桑名で打ち切りにして
桑名始発の定期便の普通列車に乗り換え接続にするウルトラCには、さすがに驚いた


312:名無し野電車区
09/09/05 23:50:21 ocWJ6eMK0
>>311
あのダイヤはアカンやろ。
名古屋から新幹線に乗り換える客がぎょーさんおるのに、桑名で乗り換えさせるって。
どうせ、桑名から回送で返して稲生→津の臨時快速に回すつもりだろうけど、
それだったら、2本くらいは名古屋まで走れそうな気がするんだけどなぁ。

JR、やる気あるか?

313:名無し野電車区
09/09/06 00:49:35 niHMTrmV0
桑名からは近鉄でしょ
全線複線だし特急も急行も6連だから輸送力が何倍も違う

314:名無し野電車区
09/09/06 01:08:08 Ys5ffNg2O
せめて複線用地がある関西本線を複線化すればなぁ・・・

315:名無し野電車区
09/09/06 10:26:16 hsoZPbFM0
だから鈴鹿は駄目なんだ
やはり富士しかないな

316:名無し野電車区
09/09/06 10:39:36 BA7/PeNR0
トヨタ社員乙

317:名無し野電車区
09/09/06 12:08:41 z8vw3CHd0
>>315
あんな糞レイアウトな上に馬鹿みてえに意味のない糞長ストレートを
売りにしているサーキットを持ち上げる工作員が笑えるわw
鈴鹿は輸送の面に関しても分散されているから混雑はまだマシ。近鉄だけでも
名古屋本線(白子)・鈴鹿線(平田町)で分散される品

318:名無し野電車区
09/09/06 12:27:32 qRwODAGH0
>>311
既に線路容量が限界だから苦肉の策だろうな。

319:名無し野電車区
09/09/06 14:43:36 P7QYIxUeO
モータースポーツの聖地鈴鹿

320:名無し野電車区
09/09/06 15:24:56 QymAh8EFO
どうせなら伊勢鉄道で気動車レース同時開催をw
河原田~中瀬古で2台づつのタイムトライアル!

321:名無し野電車区
09/09/06 17:09:41 PkwFcpIK0
鈴鹿グランプリ号の切符売れ行き状況質問に、何方も答えないので私が答えてシンゼヨウ

直接のグランプリ号に関しては判らないが、10月4日決勝後上り発売分の
9月4日のサイバーステーションを10時近辺に覗いていたが
掲載帰宅関係列車の南紀84号・8号伴瞬時に、指定・グリーン席とも×印になった
当然、その売れ行き状況からグランプリ号自体も曜日・上下問わず瞬間的に売り切れていると思われる

322:名無し野電車区
09/09/06 17:17:10 RezXqzZ80
キハ85を和歌山市まで乗り入れて欲しい

323:名無し野電車区
09/09/06 17:20:55 GqIET9G70
>>322
うるさい

324:名無し野電車区
09/09/06 19:47:58 z8vw3CHd0
いま九州でリバイバル運用に使われている車両使って“リバイバル紀伊”を・・・
三重県の鉄道・ブルトレファン共通の夢であり願望でもあると思う

325:名無し野電車区
09/09/06 19:48:12 FccAL9890
>>309
懐古主義者はカエレ

326:名無し野電車区
09/09/06 20:30:44 OejvsUQj0
>>325
もっと適任がいるから75とか85は邪魔ということ。
バカ?

327:名無し野電車区
09/09/06 21:10:31 RezXqzZ80
そんなこと言って、オーシャンアローが東海区間を走ったら大喜びするくせに

328:名無し野電車区
09/09/06 21:31:17 ZuFryXIP0
>>305
時刻表見た限りでは末尾にDと書かれてたので多分キハ75だと思う。

329:名無し野電車区
09/09/06 23:49:10 ebMOctA4O
>>324
たしかに九州内だけでリバイバルも悲しいから紀伊のリバイバルもしてほしいな…
こっちで無理なら九州内で運転するリバイバル列車で紀伊復活(要は紀伊マーク提出で運転)させてほしい

330:名無し野電車区
09/09/07 23:39:20 cLLr+PSX0
>>327
しなのの代走で?

331:名無し野電車区
09/09/07 23:45:12 D7KBhNro0
>>330
関心あるヲタだったら、親の危篤でも撮影にくるレベルだろうな。
俺は興味ないけど。

332:名無し野電車区
09/09/08 00:38:49 olFESctz0
オーシャンアローは紀勢西線のフラッグシップ(トレインか?w)
にしてほしい・・・・

333:名無し野電車区
09/09/08 03:23:37 nOhB6+x70
そういえば、「くろよん」とかが日根野の381使ってたよなあ。
つい5~6年前。

334:名無し野電車区
09/09/08 10:22:55 zTvpE7P+O
391系振り子式ガスタービン気動車を紀勢東線に導入しスピードアップを

335:名無し野電車区
09/09/08 15:04:48 MIdTTiIA0
そして逃げ遅れた鹿を大量虐殺

336:名無し野電車区
09/09/08 16:43:23 QYMO4AqSO
まさに「あたしか」。

337:名無し野電車区
09/09/08 18:47:22 oBSFxJfz0
>>335
今日、たまたまテレビのニュースで鹿の被害のことやってたなw


338:名無し野電車区
09/09/08 22:07:59 kfCoxXZRO
鈴鹿サーキット稲生から鈴鹿サーキットまでウォーキングとメタボな人にはちょうどいい距離だな

339:名無し野電車区
09/09/09 00:25:53 kwmX6VDf0
>>333
「ちくま」は神領の381だった

340:名無し野電車区
09/09/09 01:00:40 2Dcg4w5f0
スレチ失礼

>>339
「ちくま」って381使ってたっけ?

341:名無し野電車区
09/09/09 01:33:15 kwmX6VDf0
>>340
URLリンク(shinsyu.la.coocan.jp)

342:名無し野電車区
09/09/09 16:09:33 RL+V87+AO
誰か第三セクターと私鉄の違いを教えてください

343:名無し野電車区
09/09/09 17:04:11 y+3SXLd40
>>342
国や地方自治体が出資しているかしていないかの差

344:名無し野電車区
09/09/09 22:21:51 RL+V87+AO
>>343サンクス

345:名無し野電車区
09/09/09 22:25:29 E3fCQefP0
>>342
第1セクター → 公営
第2セクター → 民間企業
第3セクター → 公営+民間企業

鉄道の場合、一般の私鉄は第2セクター、昔の国鉄は第1セクター、官庁等と民間企業の共同運営が第3セクター

346:名無し野電車区
09/09/09 22:29:34 E3fCQefP0
鉄道では、

第1種鉄道事業→自社設備+自社運行
第2種鉄道事業→他社設備+自社運行
第3種鉄道事業→自社設備+他社運行

というものもある。

347:名無し野電車区
09/09/10 14:59:37 yCFGWFLrO
>>346
サンクスです

ってことは第三セクターとJRは分け前や営業方針とかで揉める可能性もあるとゆうことですね

348:名無し野電車区
09/09/10 15:01:22 yCFGWFLrO
JRと第三セクターじゃなく

JRと民間企業ですね
間違えました

349:名無し野電車区
09/09/10 19:18:13 ehCVFvCM0
>>348
出資比率が物言う物言う

350:名無し野電車区
09/09/10 19:23:51 tVHY9pdTP
快速みえが30分ヘッドになるらしい。
4両編成の一部は鳥羽行きと三瀬谷行きに分割。

351:名無し野電車区
09/09/10 19:57:24 OaYnyVkv0
妄想乙

352:名無し野電車区
09/09/10 20:51:46 X58vEtRCO
>>350
もっと延伸して、東海にも「紀州路快速」w

353:名無し野電車区
09/09/10 21:37:50 P6SNyKrM0
フィナーレ号って当日送り込みなのね。
亀山10時過ぎ着ってそんな遅くで新宮発車に間に合うの?

354:名無し野電車区
09/09/11 18:38:35 FPFDba4F0
>>353
2~3時間あれば間に合う

355:名無し野電車区
09/09/12 01:40:07 Hs50PV030
ねんで西線から送り込まないの?
京都からだったら、東からのほうが近そうか。

356:名無し野電車区
09/09/12 02:23:11 4ztZD3dBO
練習兼ねてるんじゃないの?

357:名無し野電車区
09/09/12 08:41:06 DwDy0SHDO
今日と明日はバスの日記念で三重県内のバス運賃半額
鉄道もいいけどたまにはバスに乗ろう

358:名無し野電車区
09/09/12 09:41:09 Vgpkz/550
>>357
URLリンク(www.sanco.co.jp)
↑来週の土日な。

鉄道でも似たようなイベントやってくれればいいけどな。
全線運賃半額とかw

359:358
09/09/12 09:42:27 Vgpkz/550
×土日→○日月

間違えた・・orz

360:名無し野電車区
09/09/12 11:07:49 X7iPBqEC0
>>358
平成18年の記事だな

今年は12,13日
URLリンク(www.sanco.co.jp)

361:名無し野電車区
09/09/12 15:21:43 dQtGmOf4O
久しぶりに訪問した伊勢奥津駅。
元あった構内の奥に寄せられた格好に変化してんだ。
それにしてもローカル線の新しい駅舎ってどうして虫が多いのか。
蒸機時代の給水塔が残ってたのが良かった。

362:名無し野電車区
09/09/12 19:05:10 ehQTR0uW0
その給水塔のせいやろ

363:名無し野電車区
09/09/12 19:51:54 rXZbj3fTO
上野車庫から息子と名古屋往復しました。
大人片道1800円が900円、息子(小学生)片道50円でした。

着いてから名鉄バスの”電車“みたいなバスで栄へ。

帰りは名駅まで市バスに乗りましたが、三重交通にいたはずの同級生が運転!

後でメールしたら転勤で市バス運転している訳判らん内容を見て帰宅。
トイレつきバスは安心出来るね。

364:名無し野電車区
09/09/12 20:01:09 dY5Pida+O
フィナーレ号、相変わらず大量に奥に出てるね。

当日空席がでるのは間違いないだろうから車内精算でも乗れそう

365:名無し野電車区
09/09/12 20:08:01 3g2VqqWCO
みえ24号、鳥羽~松下で鹿と衝撃したらしい。

366:名無し野電車区
09/09/12 20:10:52 Hic7f/oP0
また鹿か。

鹿とイノシシ以外、はねたことのない三重のJR。

367:名無し野電車区
09/09/12 21:44:05 dvYL9L2z0
>>365
珍しい。ほとんど海沿いなのにね。

368:名無し野電車区
09/09/12 22:51:10 0RsJ0xKD0
>>367
時刻表以外の地図もしっかり読み込もう。

369:名無し野電車区
09/09/13 09:01:34 dX69gfFZ0
>>368
いや池の浦シーサイドまで山があるのは知ってるよ。
ただ線路と平行して国道が走ってるから、そんな所まで鹿が出てくるのかって言いたかった。

370:名無し野電車区
09/09/13 14:21:39 gzwBWcna0
国道だってしょっちゅう動物が歩いてるんだから、道路があるかどうかは関係ない

371:名無し野電車区
09/09/13 18:55:46 uKSWORe3O
伊勢二見鳥羽ラインはよく鹿出ます。

ちなみに県道32号(伊勢道路)は夕方過ぎ~早朝にかけては必ず遭遇するよ。
伊勢道でも勢和多気あたりで鹿のグモ遭遇すりよ。

372:名無し野電車区
09/09/13 19:20:22 bmRQ0eJ3O
>>350
各停一つ減らさないと無理。
まあ各停減らしたら、富田と弥富と八田の客が逃げる。

373:名無し野電車区
09/09/13 20:59:32 T5pG+Sfw0
伊勢道路は、夜走ってるとビー玉みたいな鹿の目が
何度もキラキラ光るからねw
それにしても松下~鳥羽の間で鹿かぁ、
出るとしたら松下からシーサイドの間だ?
どんだけ自然豊かなのかと

>>361
そんなに虫が多かったの?
もう秋になってくるから、これから行くと物寂しくて
旅情たっぷりに味わえるかも。

374:名無し野電車区
09/09/13 21:55:40 17/UqsJT0
紀勢本線50周年記念に、TBSで84年1月に放送された
寝台特急「紀伊殺人行」(西村京太郎)を再放送しる!

岡田奈々が紀伊に乗車してるシーンが見たいぞ。
ついでに在りし日の下川辰平やカッコ良かった時代の若林豪も。

375:名無し野電車区
09/09/13 22:51:59 LO6jgogPO
紀勢本線が出てくる作品といえば、中上健二原作の映画「火まつり」も外せない
以前二木島であった殺人事件を基にした話で二木島駅や旧客列車も出てくる
紀勢本線の全通がこの話の鍵になってて、開業記念列車(映画用に撮影したもの)も出てくる

376:名無し野電車区
09/09/14 23:18:55 jelQGc3dO
紀勢本線全通100周年の際には寝台特急紀伊のリバイバルを是非とも…
まぁその時まで生きてるか微妙だし客車どころかキハ85系、75形が残ってるかさえ微妙だなw

377:名無し野電車区
09/09/15 10:15:12 WqdQHigX0
それまで残っているがが問題だ

378:名無し野電車区
09/09/15 12:05:20 okZJ+1zD0
きっとリニアになってるさ

379:名無し野電車区
09/09/15 15:19:02 dQfvjAlA0




 


 


 

 
 











380:名無し野電車区
09/09/15 17:13:54 G6sXLrk40
>>378
リニモかw

381:名無し野電車区
09/09/15 22:06:53 Wy6do6KW0
20日に紀勢東線にキハ181記念列車が運転されますね。
この列車新宮からの片道運転みたいですが、
JR西日本エリアからきのくに線を使って回送するんでしょうか?
それか関西本線を柘植とか通ると思います?

20日に撮影に行こうと思うんですが
沿線はどこも人がいっぱいでしょうか?
(私、普段は撮り鉄はあまりしないですし、記念列車などは初めてなので)
じゃまだゴルァ!とかマナーの悪いカメコだらけとかだったらやだなぁ

382:名無し野電車区
09/09/15 23:49:46 xrEYhMopO
20日は下手すりゃ台風で運行中止かもな。そうなりゃ転売厨から高値で指定券買ったバカざまぁw

今日鉄道DJでF1臨の運用情報見てきたけど今回はキハ47入線しないね

383:名無し野電車区
09/09/15 23:52:48 MvsceWiFO
>>382
逸れるようです。

残念でした。

384:名無し野電車区
09/09/16 00:05:13 AmjrUloK0
>>373
鹿が出るところは自然豊かだって?
無知男は困りますね。
自然の多い山々に餌が無くなって
里山にまで下りて来る鹿が増えてるってことですよ。

鹿が多いところにはヤマビルといって
人の血を吸うヒルが多くいます。
伊勢神宮周辺の山々には、このヤマビルが
大量発生しています。
自然の歪みに気がつかない人が多いですね。
ちなみに鹿で有名な奈良春日山にも
このヤマビルが大量発生しています。

385:名無し野電車区
09/09/16 00:07:28 HW3coJ4P0
>>384の訂正
自然の多い山々に餌が無くなって→×
人工林が増えすぎて、餌の多いはずの山々に餌がなくなってきて→○

386:名無し野電車区
09/09/16 00:33:23 Zhx5FG3f0
>>382
近年は熊野花火でも47が来なくてさびしいな。
伊勢にいた車なのに。

387:名無し野電車区
09/09/16 00:39:57 mgZIPr5l0
台風がそれて、382の期待が外れて、とてもうれしいです。

388:名無し野電車区
09/09/16 05:05:17 rfEnJdRAO
>>382
俺は普通に切符買ったし、運休はヤダ。まあ、エルニーニョのおかげで東に逸れ、今年は台風シーズン無いんじゃないかな?台風の西側で、雨の影響も無いだろうし。ただ、フィナーレはオク出品され過ぎで、腹は立つ。

389:名無し野電車区
09/09/16 07:10:41 94RhlZyQO
今のところだけど今年はF1臨の運用車両が伊勢鉄公式HPで分からなくなったのは残念
2006年までだったら臨時時刻表に絵入りでご丁寧に使用車両・編成数まで記載されてたんだけどな…
今年は鉄道DJ買うしかないか…

390:名無し野電車区
09/09/16 14:21:08 jnLQmcJXO
URLリンク(imepita.jp)

391:名無し野電車区
09/09/16 14:36:38 WrxYUQqo0
ためしにF1でも見るかと思ったがチケット糞高すぎてワロス
やっぱやーめた
F1なんて所詮新幹線にはかなわんわい

392:名無し野電車区
09/09/16 14:59:20 un8M2x0e0
トヨタのせいで自由席がなくなってしまったからな

393:WV
09/09/16 15:15:47 u8+dLK3y0
鹿ネタゴメン。

去年の夏、東京から「のぞみ」、最終の「南紀」で、尾鷲着、
九鬼まで車で従兄弟に送迎してもらった。
九鬼の網干し場に面する道路には、無数のビー玉の目(海岸に至近)
ガクブル、(AAry
網干し場には雑草の新芽が出るらしく、鹿にとっては最良のレストランになっているらすぃ。
大人の背丈近くある奴らに囲まれたときは、まじでどうしようかと思った。

394:名無し野電車区
09/09/18 06:11:50 Wge6KQC9O
第2弾記念入場券1人1セットまで

各駅発売セット数
亀山駅2800セット
その他300セット

395:名無し野電車区
09/09/18 07:18:25 FOZsFAMBO
>>394
自分は明日津駅で買うので皆さんよろしく。
販売開始時間って前回(駅営業開始時)と一緒?

396:名無し野電車区
09/09/18 11:01:17 3tQOJb7nO
324Cで行って熊野市で買おうと思ってるけど300セットだから無理かなぁ・・・

397:名無し野電車区
09/09/18 17:22:20 ykPGN76c0
明日中に全駅完売して
紀勢フィナーレ号乗客総涙目とかなったらメシウマwww

398:名無し野電車区
09/09/18 17:27:13 xFEVi7Tt0
どうでもいい。紙切れだろ。ウンコでもふいてろ。
入場券とか会社に釣られてるだけだって。バカが。

キハ181のほうは、金払って乗車して有意義な時間を過ごすという実体が
ある。ウンコ紙とは全然違う。

399:名無し野電車区
09/09/18 19:30:18 2hfX8XeBO
>>391そんな高いの?

400:名無し野電車区
09/09/18 19:51:12 MUPGzV+I0
津駅は第1弾の時みたいにまた営業時間前から並ぶ奴が多数いるのかな・・・
とか書いてる今の時点でもう駅周辺をうろついて待っている奴がいたりしてw

401:名無し野電車区
09/09/18 21:43:11 +ZhFGLDGO
あの時は別に津だけじゃ無かったよと、熊野市で2時間待ち人より

0001狙いの業者ならもう並んでるだろね

402:名無し野電車区
09/09/18 22:33:34 2t8OO5llO
>>400

18時頃では見かけなかった。
やはり終電間近だろうね

403:名無し野電車区
09/09/18 23:01:59 FOZsFAMBO
>>402
日付け変わったら津駅見に行ってみるわ@地元民

404:名無し野電車区
09/09/18 23:06:06 FOZsFAMBO
でも金無い奴にとっては津駅での徹夜は辛いだろうな~
近くにネカフェないし駅前マクドは24h営業じゃないから

405:名無し野電車区
09/09/18 23:06:51 Eck1yvkL0
フィナーレ号の回送、紀伊長島以南は臨時普通の8333Cのスジとほぼ同じっぽい。

406:名無し野電車区
09/09/19 02:42:02 sEYEwa6FO
亀山8

407:名無し野電車区
09/09/19 03:19:36 QQ64GlDRO
津駅マクドナルドは24時間営業中

408:名無し野電車区
09/09/19 04:37:28 QQ64GlDRO
松阪4

409:名無し野電車区
09/09/19 04:59:37 sEYEwa6FO
亀山フォークダンス開始じゃ!

410:名無し野電車区
09/09/19 06:22:22 PbOsU6qLO
業者市ね

411:名無し野電車区
09/09/19 06:31:16 gqNNZQsVO
津駅は販売部数は知らないけど販売開始からまだ20~30人しか買ってないと思う
だから今はまだ売り切れてないと思われるので購入はお早めに

あと入場券買いに来たついでに貨物の2088レ撮ってた奴多かったなw

412:名無し野電車区
09/09/19 06:41:54 RomXBpZnO
熊野市まだ余裕あり NO.3714

私が買った後に2人購入

413:名無し野電車区
09/09/19 07:15:07 f7GGsDUy0
明日朝8時頃では全駅売り切れでしょうか。
前回、駅によっては翌日でもOKらしかったですが。

414:名無し野電車区
09/09/19 07:38:01 f6OVjkncO
亀山2800
津 松阪 尾鷲 熊野市各300
亀山もフィナーレ号到着までは余裕だろw


415:名無し野電車区
09/09/19 10:18:29 IQTQzu2I0
バスの日記念もあったっけ
なんか面白い路線あるのか

416:名無し野電車区
09/09/19 10:47:29 36Z5ePhIO
南紀1号で尾鷲着いたら入場券在庫280枚以上あり

417:名無し野電車区
09/09/19 11:42:56 IunSMNDY0
津駅 11時 在庫豊富


418:名無し野電車区
09/09/19 11:48:31 RtrhmVJv0
バスの日割引先週じゃねーか
騙された

419:名無し野電車区
09/09/19 14:49:56 BgyhUe/PO
熊野市はまだ残ってるか、分かる人ご教授おねがいします。

420:名無し野電車区
09/09/19 15:55:16 e06rhsQAO
>>419
先程15:20頃購入。
残200程との事。

421:名無し野電車区
09/09/19 16:02:58 f7GGsDUy0
今回余裕ですか?
亀山2800にかけるか。
フィナーレ号乗車予定です。

422:419
09/09/19 16:26:49 BgyhUe/PO
>>420
㌧クス

423:名無し野電車区
09/09/19 16:34:16 rAfg0bFlO
松阪残りどうかな?みえ51号→南紀1号乗り換え時に買おうと思ってるのだが。
>>421
俺も乗車予定

424:名無し野電車区
09/09/19 17:21:07 7Wt53UTN0
値段、ボリューム的に今回は前回よりも購入者が少なそう
まだ各駅共々在庫が多数あるみたいだから朝早く並ばなくても・・・

425:名無し野電車区
09/09/19 17:34:35 sPXBGa0sO
>>415
明日は奈良でスルッとKANSAIバスまつりがあるよ

426:名無し野電車区
09/09/19 23:57:35 Yim00GdtO
松坂4とか残り200とか何があったんだ
プチ電車オタクの俺にはわからんが好奇心が湧いてきた

427:名無し野電車区
09/09/20 00:00:58 vitawxbE0
>>426

今日から発売の紀勢本線50周年記念入場券

松阪4:駅の営業開始前の並び人数報告
残り200:津・松阪・尾鷲・熊野市駅の販売割当は各300セット
     1 報告の時点でまだ100セットくらいしか売れてない

428:名無し野電車区
09/09/20 00:09:50 euYnugO90
2800とか多すぎだろw

429:427
09/09/20 00:20:56 h1CnJeMa0
今日=9/19

>>428
20日フィナーレ号の乗客400人とその見物客・21~22日のイベント客で捌くつもりだろ
7月のはあまりにも少なすぎた(各駅100セット)上にデフォで3セット買えるのは無茶すぎ
ガチで早朝に並んだ各駅40~70人くらいにしか行き渡らなかった
今回の売り方なら欲しい客に欲しいだけ(売場の列が一巡したら再度並んで買ってよい)行き渡る

430:名無し野電車区
09/09/20 01:25:33 VD3695d60
96駅セットで売ってくれよ!

431:名無し野電車区
09/09/20 06:45:54 zQtfWM/A0
2089レウヤ

432:名無し野電車区
09/09/20 09:24:30 7JTJRpR9O
松阪駅窓口、長い列ができていて、しかも、モタモタしている客が続いたので、記念入場券をここで買うのは諦め、「南紀」に乗車。あらかじめ入場券をセットに組んで、用意しとけや。

433:名無し野電車区
09/09/20 09:36:58 PRL1sCECO
しゃあない、東海にとって久々のイベントだし。
要領分からない社員多いんじゃね?

434:名無し野電車区
09/09/20 10:01:04 h1CnJeMa0
>>432
昨日松阪駅で買ったときはザルにあらかじめ
お釣りの10円玉を大量に用意してたりして
結構好印象だったよ・・・
どうやらいちいちマルスに打ち込んでいかないとだめみたいだから
許してやってくれ、長机くらい別に出してそっちで売りゃ楽なんだろうが。

435:名無し野電車区
09/09/20 10:21:09 FLpm0H3qO
フィナーレ回送
亀山10:54→新宮14:49

436:名無し野電車区
09/09/20 10:21:34 sWgM5apb0
亀山駅記念入場券セット絶賛発売中~。
さっき買ったらまだ170番台w

437:名無し野電車区
09/09/20 10:28:01 nET+jjwEO
326D 5分延


438:名無し野電車区
09/09/20 10:40:30 SOxvcOYvO
フィナーレ号ヘッドマークつけてた?

439:名無し野電車区
09/09/20 10:55:57 BR36OdLi0
てゆーかフィナーレ号なんだけど新宮夕方発の亀山夜着だよね
夜行以外のイベント列車が夕方以降に走るのも珍しいよな?

まあフィナーレ号の列車入線時に辺りが暗くなると思われる松坂や津、亀山で
誰かのフラッシュが原因で罵声大会へと発展することがないと願っておくわw

三重県の撮り鉄は名鉄イベントで度々迷惑だった名古屋のDQNヲタとは違うと信じておきたい

440:名無し野電車区
09/09/20 11:14:19 kIS+y+hqO
>>438
向日町出たときは何もつけてなかったと聞いた

441:名無し野電車区
09/09/20 11:34:38 8Z2NZB8zO
記念入場券、新宮の車庫にある受付横で臨時出張販売中

442:名無し野電車区
09/09/20 11:42:36 SULcgeW+O
>>440
亀山から文字シールがついた

443:名無し野電車区
09/09/20 11:43:41 SOxvcOYvO
ヘッドマーク掲出確認

444:名無し野電車区
09/09/20 11:52:19 iQgkg1l+O
今日の松坂や津、亀山の人出はどれぐらいになると思う?
50周年快速であの人出だったから夕方で撮影条件悪いとは言え結構来るかも?

445:名無し野電車区
09/09/20 12:02:08 IG8vnYzx0
>>444
新名神と東名阪が渋滞するくらいと予想されてる

446:名無し野電車区
09/09/20 12:02:24 SBXWXry+0
南紀81号グリーンにタモさんらしき人が乗ってる。

447:名無し野電車区
09/09/20 12:48:05 7JTJRpR9O
>>441
松阪で買い損ねて、そこで買ったわ

448:名無し野電車区
09/09/20 13:47:03 4QdCfGBJO
フィナーレ号回送は新宮に何時着?

449:名無し野電車区
09/09/20 14:08:18 LUSAOUY00
>>448
14:49

450:名無し野電車区
09/09/20 15:07:09 7JTJRpR9O
フィナーレ、車内チャイムあり

451:名無し野電車区
09/09/20 16:12:51 LF9zgr3PO
船津~三野瀬の踏切過ぎた墓地横右カーブで
進行左手で撮影します
乗客手を振って

452:名無し野電車区
09/09/20 16:20:50 iQgkg1l+O
明日キヤ95が亀山来るけど亀山までの回送スジは?

453:名無し野電車区
09/09/20 16:24:59 433xaEEJO
>>451 手振ってましたね
@中の人

454:名無し野電車区
09/09/20 17:32:19 kIS+y+hqO
早く来い、早く来い…
日が沈んでしまう…

櫛田川にてお待ちしています。
シルエット狙いですw

455:名無し野電車区
09/09/20 17:36:09 4ISDaU3+O
フィナーレ号松阪は3番線に停車します@松阪駅

456:名無し野電車区
09/09/20 17:59:36 7JTJRpR9O
松阪、罵声大会

457:名無し野電車区
09/09/20 18:04:09 433xaEEJO
横サボが姫路にww

458:名無し野電車区
09/09/20 18:16:12 b5kHFTsr0
記念入場券って、紀勢東線全駅の硬券入場券なのですか?

459:名無し野電車区
09/09/20 18:23:43 N/jiDfm70
>>458
一身田・九鬼・三野瀬・三木里・新鹿・二木島・三瀬谷だけ

460:名無し野電車区
09/09/20 18:42:52 afor0K/P0
多気手前で撮影してたけど、太陽が間に合わなかったorz

461:名無し野電車区
09/09/20 19:14:55 iQgkg1l+O
入線時の津駅は見事に真っ暗だったよ…
でもヲタクじゃなくてファン・マニアとしてフラッシュ撮影しなかった

462:名無し野電車区
09/09/20 19:15:19 7JTJRpR9O
何に一番驚いたかって、東海がTシャツ作ったなんて

463:名無し野電車区
09/09/20 19:23:32 4ISDaU3+O
フィナーレ号を撮りました。当方携帯しかカメラがないので画像の画質、サイズの変更が出来ないので悪しからず。

松阪での案内↓
URLリンク(imepita.jp)

フィナーレ号先頭↓
URLリンク(imepita.jp)

1号車横↓
URLリンク(imepita.jp)

フィナーレ号最後尾↓
URLリンク(imepita.jp)


464:名無し野電車区
09/09/20 19:36:18 1Ilku1hh0
>>462
そのTシャツ着てた人が新宮の受付で熊野市駅長と共に記念入場券売ってた。
車内でこれ売るよーとか聞いたわ。

465:名無し野電車区
09/09/20 19:55:57 QJ1w6cyV0
津に行ってきた。やっぱり暗かった。
三脚立てて待ってる人もそこそこいたけど、
それよりも車両から降りてきて写真撮ってる人がたくさんいた。
あの人らもしかして、駅に着くたびに降りて撮ってるんだろか。

466:名無し野電車区
09/09/20 19:56:53 8MDb0Se80
463乙


467:名無し野電車区
09/09/20 19:59:43 7JTJRpR9O
>>465
松阪、津しか余裕なかった

468:名無し野電車区
09/09/20 19:59:44 4ISDaU3+O
>>465
松阪では写真撮影の他に、特製弁当を購入する方達もおりました。
罵声の中、駅員さんや関係者の方々御苦労様でした。

469:名無し野電車区
09/09/20 20:17:04 BR36OdLi0
>>461
俺もヲタクどうこう以前に常識人としてストロボ焚かなかったよ。
津は罵声大会はなかったけどフラッシュ焚いてた馬鹿は複数人いたが・・・
このご時世なんだからフラッシュ撮影する馬鹿は自重しろよ・・・


フィナーレ号のヘッドマーク撮り損ねたよorz
明日のイベントで付けてくれないかな~・・・

470:名無し野電車区
09/09/20 20:22:22 4qKzVRce0
え?今ってフラッシュ撮影は御法度なの?いつのまに、そんな世の中に・・。

471:名無し野電車区
09/09/20 20:35:25 P0bDoGcq0
和歌山、フィナーレ号に400人 旧国鉄時代に活躍

JR東海は20日、旧国鉄時代に活躍した車両(キハ181系)を6両編成し、臨時の急行列車として約400人を乗せて和歌山県新宮市の新宮駅から三重県の亀山駅まで運行した。
紀勢線でことし4月から9月にかけて実施されている同線全通50周年キャンペーン締めくくりの「フィナーレ号」と名付けられて運行された。
同車両は1968年に製造が開始され、主に山岳路線に投入された。電化によって多くが姿を消し、民営化後は西日本の一部路線(大阪―鳥取間)などでしか使用されておらず、新宮駅に入線するのはこの日が初めて。
新宮駅職員によると、急行列車の切符は発売から1日で完売する人気ぶり。同駅には、車両を一目見ようと多くの鉄道ファンが訪れ、カメラに収めるなどした。キハ181系の車両は21、22の両日、亀山駅のイベントで展示される。

472:名無し野電車区
09/09/20 20:46:23 4qKzVRce0
フィナーレ号に乗った人は、殆ど皆、50周年記念フリー切符を使ったのだろうかな。
この20日を挟んだ前後の3日間(計5日間)は紀勢特急自由席は物凄く混むだろうね・・。




473:名無し野電車区
09/09/20 20:54:44 afor0K/P0
フラッシュ禁止の理由って、運転士さんに迷惑がかかるからだっけ?

474:名無し野電車区
09/09/20 21:07:40 BR36OdLi0
>>470
>>473
色々理由があるよ。主に・・・
1.運転士に迷惑
2.駅構内にいる一般客に迷惑
3.フラッシュ撮影が元で罵声大会に発展

1と2のことを考えずにフラッシュ焚く奴が相変わらずいて、
最初はそれを注意しようと怒鳴っていた奴がいたのだが、
いつしかただ叫ぶ奴や某軍団なども沸いてきたから3のようなことに・・・






どっちにしろ撮影者以外の現場関係者、一般利用者(ストロボが眩しくて嫌悪する人もいる)がいる中で焚くこと自体が非常識

475:名無し野電車区
09/09/20 21:16:28 afor0K/P0
>>474
サンクス。
自分も設定ミスでフラッシュ焚いてしまわないように、さらに気をつけるわ。


476:名無し野電車区
09/09/20 21:20:59 4ISDaU3+O
どうせなら構内放送で「撮影の際、一般のお客様に迷惑になりますからフラッシュ焚かないで下さい」とアナウンスしたほうが良いと思う。

477:名無し野電車区
09/09/20 22:40:35 XB8Xac2O0
乗車組と撮り組おつかれ。

6号車の最前列にずっといた黒ブタみたいなヲタが目障りだった以外、
本当にいい時間を過ごせました。

倒壊と車両を貸した酉に感謝。

478:名無し野電車区
09/09/20 23:07:01 iQgkg1l+O
もうキヤ95は亀山に回送されたのか?

479:名無し野電車区
09/09/20 23:26:02 b5kHFTsr0
>>459
レスサンクス
なんか中途半端に散りばめられていますね。
紀勢東線の最後の建設区間に集中しているのは
わかるのですが、大泊と大曽根谷がないですね。


大昔、大泊駅で駅の入場券を買ったとき、
駅員さんから紀勢線全通○周年かなにかの
記念乗車券を頂いたことを思い出しました。
今でも残してある気がする。

480:名無し野電車区
09/09/20 23:30:12 h1CnJeMa0
>>471
1日どころか1分保たなかっただろw

481:名無し野電車区
09/09/20 23:30:37 PRL1sCECO
チャイムはアルプスがかなり鳴ってたけど、毎回ちゃんとメロディーの
始めから終わりまで途切れる事なく鳴ってたよね。
アルプスチャイムと言えば中途半端な鳴り方しか聞いた事なかったから
今回は東海の車掌GJでした。
今日乗務してた運転士、車掌は80系時代の南紀に乗務してた人なのかな?

形式は違えど、久々に国鉄型気動車特急で紀勢線を走って懐かしかっただろね。

482:名無し野電車区
09/09/20 23:53:33 XK/3kvaU0
>>479
サンキュー(三野瀬、九鬼) 三木里~新鹿
12.3km開通(一身田、二木島、三瀬谷) だってさ。

483:名無し野電車区
09/09/21 00:01:19 ZM8hvwBfO
>>481
今回のウテシはわざわざ、キハ181系の運転実績がある伊勢運
輸区の経験者を引っ張ってきたそうだ。

車掌は車内改札自体は若い車掌だったが、何と運転扱いは亀山運
輸区の助役がやってた。元カレチでやはり、昔の乗務経験をかわれたそうです。

484:名無し野電車区
09/09/21 01:20:57 5WvUCk3hO
>>483
車内放送はどの人がやってたの?
少し声が小さかったけど放送上手かったよね。
オルゴールの鳴らし方も良かった。
なんか、本当に80系南紀に乗ってる気分でした。

485:名無し野電車区
09/09/21 02:38:36 n6F7OqFQ0
>>462
社員用を一般にも売っている感じ。袖にJR東海って書いてある。

486:名無し野電車区
09/09/21 07:09:45 RAgQkXDg0
これから亀山へ行ってくるわ。天気もいいし楽しみ

487:名無し野電車区
09/09/21 08:41:38 5bJKiiMYO
>>486
俺もw
現在大きなおともだちと大量の支那畜を混載で加太超えちう

488:名無し野電車区
09/09/21 08:53:17 YDHFHC5DO
名古屋9:03発快速、わずかな一般客と大量のヲタを満載して待機中

489:451
09/09/21 09:51:32 xTGG6sFy0
亀山のみなさん楽しんでますか?
一応、昨日のフィナーレ号
URLリンク(hwm6.gyao.ne.jp)

フルHDで撮ったんで原版は35MB
さすがにこれはUPするとこないですかね

490:名無し野電車区
09/09/21 10:02:40 YDHFHC5DO
亀山快速なんで混んでるかと思ったら井田川でさわやかウォーキングやってたのか…

491:名無し野電車区
09/09/21 11:17:45 qWwLrJuyO
亀山駅カオスw
特にWV南紀の指定券買うのかみどりの窓口が激混み

なんでWV南紀自由席の状況レポ頼む

492:名無し野電車区
09/09/21 11:41:50 +f2uyUW00
亀山は5番線にキハ181、6番線?(ホームのないところ)にキヤを展示しているの?
レポお願いします。

493:名無し野電車区
09/09/21 11:57:02 qWwLrJuyO
>>492
何番線か忘れたけど縦列停車してるよ
今は知らないけど213系が真ん中の留置線にいたのでキハ181全体が撮れなかった…

494:名無し野電車区
09/09/21 12:27:08 x193zZJ/O
>>493

ウォーキング臨時快速の213かな

495:名無し野電車区
09/09/21 12:38:31 5bJKiiMYO
>>492
携帯画質で申し訳ないが

URLリンク(s.pic.to)
2番線奈良寄りにキハ、後ろにキヤが並んで展示。
キヤは車内公開してなかた。

496:名無し野電車区
09/09/21 13:24:25 a62XpnvK0
亀山駅行ってきた。
あんなに活気がある亀山駅は初めて見たw

・駅前には車止められない。文化会館が駐車場になってた。
・入場券が窓口でしか買えないせいで一時長蛇の列。そのかわり入場券買うと台紙もくれる。
・レールスクーターの展示場所が1番線の端。場所がわかりにくくて人あんまりいない。
・紀勢線の駅の入場券がいっぱい貼ってあった。

キヤの中、見たかった。

497:名無し野電車区
09/09/21 13:38:27 qWwLrJuyO
確かにあんな活気ある亀山駅も珍しいなw
三重テレビも来てたけど今日の夕方ニュースで放送?

みんな50周年きっぷで四日市か津から南紀乗って紀伊半島行くんだろうか…

498:名無し野電車区
09/09/21 13:54:51 taX4dhxW0
ていうか、紀勢線が花火以外で祭り状態になることが非常に珍しい。

「くろしお」だって、今回の切符がなければ381系にはいかにも乗らなさ
そうなヲタ満載だったし。

499:名無し野電車区
09/09/21 15:10:39 WSFtuYm50
もちろん”紀勢線と関西線の複線化を実現させよう”という横断幕掲げたんだろうな!


500:名無し野電車区
09/09/21 15:27:24 U3YBuxaX0
500

501:名無し野電車区
09/09/21 15:59:15 UG5y+ePdO
グッズ売り場の幻の紀伊の板、一枚9万8千円とはいやはや…


しかもレプリカ

502:名無し野電車区
09/09/21 17:35:23 qWwLrJuyO
サプライズで117系のデビュー時塗装車両入れて欲しかったな

503:名無し野電車区
09/09/21 18:12:33 LnXIGZ1v0
>>501
パンフに載ってない、ヤミ店だろ?。
URLリンク(www.city.kameyama.mie.jp)



504:名無し野電車区
09/09/21 18:19:17 jjQb47XpO
昨日一昨日の新宮イベント行って、コースター貰えた人いる?どんな物?

505:名無し野電車区
09/09/21 20:00:50 aP3pWOp90
>>497
18時45分からのNHKローカルニュースで放送された。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
20時45分からも放送されるのでは?。

506:501
09/09/21 20:25:39 UG5y+ePdO
>>503
パンフ持って無いからわからんが、駐輪場横(中で模型走らせたとこ)にあったが、そこにあったキハ82の貫通扉の南紀のHMには萌えた…

507:名無し野電車区
09/09/21 20:48:15 GiXg7XMS0
駐輪場とコロッケ屋の間だな
はやぶさとかもあったな

倒壊のTシャツ1200円、ピンバッジ1000円が良心的に見えて困るw

508:名無し野電車区
09/09/21 21:01:25 Zh7XxV+P0
地元住民が、駅からの乗車の際に満員の快速を
見て驚いているのを見ているのがおもしろかったぜ。

座れないからと、名古屋までトイレに篭ってた奴が
いやがった。

509:名無し野電車区
09/09/21 21:07:41 TvFqRvLp0
こんなヲタが集中する祭り騒ぎ、勘弁してほしい。

どうせ一過性だから別にいいのだが。

510:名無し野電車区
09/09/21 21:36:40 RAgQkXDg0
蟹江でみえ19号とキヤ95が交換

511:名無し野電車区
09/09/21 21:42:30 TvFqRvLp0
だからなに

512:名無し野電車区
09/09/21 22:48:59 UG5y+ePdO
>>507
そそ、そこ
あと、レプリカホーローサボも一枚一万…

正直レプリカだったらあの値段の1/3が妥当かと?

513:名無し野電車区
09/09/21 23:01:20 7Y3lroA+0
とりあえず今回のイベントには感謝しないと。
JRC&JRWの担当者の皆様、ありがとうございます。
是非また何か企画してください。

個人的にはキハ40をタラコにして名松線を(ry

514:名無し野電車区
09/09/21 23:10:21 RcDDifAjO
グッズはTシャツやピンバッジの他にどんなのが販売してた?

515:名無し野電車区
09/09/21 23:18:36 n6F7OqFQ0
ヘッドマーク3種類(50周年記念号キハ85-0用・キハ85-1100用+フィナーレ号)を1枚の台紙に納めたシール

516:名無し野電車区
09/09/21 23:20:12 FNRazDeHO
おまいら、さっき三重テレビの中日ニュースのトップニュースで開通イベントを出していたぞ!
モー太郎やキハ181、ミニSLが写っていたわ。

517:名無し野電車区
09/09/21 23:50:20 M4ADq8WC0
コロッケ行列出来てる時に買うと生煮えな時があるから明日行く奴ら気をつけれ!
それなりにうまかったが中心冷たかったよ…orz

518:名無し野電車区
09/09/22 00:00:45 jjQb47XpO
パノラマカーイベントに慣れ過ぎたせいか、フィナーレ号のあくまで臨時列車としての車内放送に違和感を感じたw チャイムはよく鳴ったが

519:名無し野電車区
09/09/22 00:06:29 GSJzkT1b0
しかも不審物を発見した際は触らずに・・・
という聞き飽きたフレーズもちょっと萎えた。
マニュアルで言わされてるんだろうが。

520:名無し野電車区
09/09/22 00:23:25 DCR7Kviw0
>>510
展示とは違う編成だよね?
展示終了後はその日のうちに名古屋へ回送するんかな?

>>515
ボールペンとピンバッジは買ったがそれは気づかなかったorz

521:名無し野電車区
09/09/22 00:52:01 Huv8UuiR0
特定旅客居た?

522:名無し野電車区
09/09/22 01:03:47 mfIGlt480
マターリとした良いイベントで楽しかったよ
Tシャツ安かったし JRさん ありがと
今日行く人のために雨が降りませんように


523:名無し野電車区
09/09/22 05:56:39 GzZN5souO
倒壊にイベントやれば儲かると思わせるために、今日も大勢のヲタに亀山行って欲しい。ジョイフルトレインを造らせようw

524:名無し野電車区
09/09/22 05:59:05 wmOCmzgcO
ピンバッチとネクタイピンの車両が、373系に見えるんだが…。

525:名無し野電車区
09/09/22 06:12:21 Zo4+rqsB0
車両展示は10~12時と13~15時。
昨日は12時ぎりぎりまで車内にいたらチャイムが鳴りだしてそれの連絡放送があった。

526:名無し野電車区
09/09/22 07:00:18 hW0Mx7HA0
181系の編成全体を撮影できるのは14時35分頃からだけ。
それまでは213系4連が真横の中線に留置。


527:名無し野電車区
09/09/22 09:48:20 9jrta4nlO
キヤ95系、松阪駅に停車。亀山駅に同型ありますか?


528:名無し野電車区
09/09/22 09:51:40 3LRrTE1e0
>>527
昨日の今頃はもうキヤ95は展示されたよ。ちなみに1番編成。
まさか、亀山で2編成並びがあるのか?

529:名無し野電車区
09/09/22 09:56:13 9jrta4nlO
>>528
こっちは多気方面へ検査用に使用していると思われ。まさか同一路線に2編成あるとは思わなかった。

530:名無し野電車区
09/09/22 10:44:32 gbUVp4c5O
イセカシで回送待機中です。ファン4人とまたーりw

531:名無し野電車区
09/09/22 11:27:10 +dhl84CrO
キハ181、幕回し大会ってぐらい回してる時間帯があって楽しめた。
Tシャツは購入。ピンバッジはどうみても373系w

アルミカートは初めて現物を見た。かわいいお姉さんに
誘導されて記念撮影。

532:名無し野電車区
09/09/22 11:53:56 f2NdoCdI0
早くヲタの群れを紀勢から一掃してほしい。むさくるしい。

533:名無し野電車区
09/09/22 12:18:25 umesfyfuO
>>530

11:24伊勢市着

534:名無し野電車区
09/09/22 12:22:14 +dhl84CrO
>>532ここに来ている時点で(ry

535:名無し野電車区
09/09/22 14:00:39 GEr4cRhuO
紀勢本線制覇!
さぁたま駅長でも見てくるか

536:名無し野電車区
09/09/22 14:15:01 FoK34eBz0
フィナーレ号、どうしても西日本色がなんちゃって80系に見えて価値を感じない・・・

537:名無し野電車区
09/09/22 14:21:29 h1ZFTBZb0
もとより価値はないのはわかってるが、妄想力で楽しむ企画ですから。
キハ85よりはマシと思える人が乗ったり撮ったりすればいい話なのです。

538:名無し野電車区
09/09/22 14:24:39 TW0hqwgW0
今の色の方が好きだから良いや

539:名無し野電車区
09/09/22 15:06:42 EWIQlkfRO
新しい紀勢本線を受け入れろや~

540:名無し野電車区
09/09/22 15:12:56 6qeEEsKf0
それでも181を借りて東海がイベントを打つのが成功したって実績にはなるんじゃないか?
今年の紀勢線はすごかったと思うよ。やっぱり紀勢東線は夜行が似合う。
フィナーレを始まりにして、もっと臨時に181を使えないものか。

541:名無し野電車区
09/09/22 15:13:51 h1ZFTBZb0
受け入れた上で、それでも昔のほうがいいと言ってるんですわw
キハ85も倒壊らしいし、デザインもいいじゃないですか。
それはそれとして。

ただの懐古だと、手におえないけどね。

542:名無し野電車区
09/09/22 15:16:47 h1ZFTBZb0
あと、モー太郎君大活躍だったね。
あの目が激カワユス

今後も連休など、松阪駅で「南紀」を見送ってくれないかな。

543:名無し野電車区
09/09/22 15:41:45 EWIQlkfRO
181返却回送、どの辺?

544:名無し野電車区
09/09/22 15:59:26 RPPUgTqy0
>>540
キハ181は毎年20回以上団臨で紀勢線に入線してるよ

>>543
まだ亀山にいるはず。18時頃発じゃなかったっけ?

545:名無し野電車区
09/09/22 17:06:59 EWIQlkfRO
>>544、そうか。サンクス。撮影あきらめるか

546:名無し野電車区
09/09/22 17:23:35 TiSLZZiv0
ミーハーな奴

547:名無し野電車区
09/09/22 18:08:06 6qeEEsKf0
>>544
修学旅行や宗教じゃアレだからさ・・・

548:名無し野電車区
09/09/22 19:33:06 qZ1ADmid0
20日のフィナーレ後の関西線キハ120、ピーマンの肉詰めかと
思うほどヲタ詰めでワロタ。

しかも、折り返し前は2連で、大量のヲタの前で1両無慈悲に切り離し。
いい気味だwww

と言う俺も乗ってたのだがw

549:名無し野電車区
09/09/22 19:44:05 Dadq1cAf0
想像した以上に亀山エキサイティング祭りは、賑やいで活気がある良いイベントだった
地元の商工会も寂れてしまった鉄道の街駅前復興として、手ごたえをつかんだように見えた
鉄道車両展示も広い構内や番線に余裕があり、名古屋・関西圏両方からファンを呼び込めれば
両鉄道会社伴、ある程度の運賃収入が見込める地理的位置にあるので
50周年イベントに拘らず、亀山名物として毎年開催で掘り出し現役車両を展示する催しとして大きく発展してもらいたい


550:名無し野電車区
09/09/22 19:44:21 98LtDfl90
紀勢線で津へ行って近鉄のがよかったんじゃねww

551:名無し野電車区
09/09/22 19:53:32 wQWkPf3I0
新宮のイベントはどうだつたの?

552:名無し野電車区
09/09/22 20:42:57 GzZN5souO
名古屋、大阪から遠いせいか、マターリとしてたよ。105系の運転台見学も、あまり待つことなかったし。

553:名無し野電車区
09/09/22 21:07:57 Z2MujCKY0
東名阪の大渋滞のように
快速みえも特急南紀も全列車満員御礼だったらいいのにね。

554:名無し野電車区
09/09/22 21:11:13 EWIQlkfRO
なんか四日市~亀山ノンストップの213快速が運転されてたぞ。急行かすがの再現か?

555:名無し野電車区
09/09/22 21:39:32 YlNgYJIS0
この辺からキハ58が消えて10年だな。早いもんだ。

556:名無し野電車区
09/09/22 21:39:39 GZ+Lpx6A0
ピーマンの肉詰め ─ 美味しく食べられる
オタ詰め ─── 何をしても食えん

557:名無し野電車区
09/09/22 21:48:20 4sXdZx4h0
>>554
さわやかウォーキング。ちなみに井田川止まり。

558:名無し野電車区
09/09/22 22:03:38 umesfyfuO
>>555

58と時期を同じくして47も伊勢から美濃太田に行っちゃったな

559:名無し野電車区
09/09/22 22:13:37 TW0hqwgW0
イベント列車は、その時代にその時を生きるその車両が走る

10年後、紀勢本線全通60周年のイベントのときにはまた違う車両が走るさ

そしてその10年後にも また

560:名無し野電車区
09/09/22 22:22:47 SOmlChSM0
モー太郎って、このイベントが終了したら倉庫にしまわれるのか?

もったいないな。たくさん出てきてほしい。

561:名無し野電車区
09/09/22 22:40:20 E7hHPOmi0
モー太郎・・・・明日23日は 津の百貨店・松菱の「三重県物産展」に来るらしいよ。

URLリンク(www.tsu-matsubishi.co.jp)

562:名無し野電車区
09/09/22 22:50:35 D/PAoMfi0
>>558
47は99年まで名古屋にいたよ
伊勢にいたのはJR直後

563:名無し野電車区
09/09/22 22:55:33 MzRNNthw0
僕は亀山イベントにかかわってましたが商店会もすごく積極的で市長も
嬉しそうでした。JR東海の人もものすごい集客に驚きとともに笑顔が
光っていましたよ。JR西日本の人たちも亀山のイベントを見に来てま
したし大成功でさらにお釣りがきたと思います。
新宮は大都市圏から遠かったから比較的まったりとしてましたがあの
場所にしてはかなり盛況と言える状況だったと思います。JR東海の
人たちも新宮にも出向いていたようで、東海と西日本が非常に良い形で
の脅威力関係を結んだように思います。今までイベント事に及び腰だった
東海も積極姿勢に転換するいい機会になったと思われます。
色々と言われた両社ですがこれから驚くような面白い企画がどんどん
生まれてくる予感がします。
亀山市長は蒸気機関車の復活運転にも強い関心を持っておられるようでした。

564:名無し野電車区
09/09/22 23:28:39 Z2MujCKY0
伊勢の名物

へんば餅はいいじゃないか

565:名無し野電車区
09/09/22 23:33:10 zY7ztVgU0
モー太郎はなぁ、

着ぐるみと弁当の中身はまぁいいんだが
弁当箱の牛の顔が怖い。後で容器使おうとかいう気がまったく起きん。

566:名無し野電車区
09/09/22 23:40:15 MZnycuQj0
数量限定だったが、あら竹の弁当買ったら数十年前の紀勢本線の走行音CDプレゼントしてた。

567:名無し野電車区
09/09/22 23:45:36 9KMQ9I2Y0
中日新聞によると日曜は5千人来たらしい

亀山駅の出店でで味噌焼きうどんて奴が(亀山名物?w)あったが
当初30食しか出さない予定だったとかいってた。
(結局250食になった)
いくらなんでもJRナメスギだろうとオモタ

568:名無し野電車区
09/09/22 23:50:48 RPPUgTqy0
だって普段はJRに人ぜんぜん乗ってないんだもん
昼間は1時間に1本の超ローカル線だし

569:名無し野電車区
09/09/22 23:51:29 9VKzMbihO
馬鹿は帰れと
返馬餅

570:名無し野電車区
09/09/22 23:58:22 umesfyfuO
>>562
とあるサイトの年表読み間違えてたorz
91年3月に伊勢から名古屋に転属になったようですね。となると伊勢にいた頃はタラコのまま?

571:名無し野電車区
09/09/23 00:20:37 TAkHLBNl0
>>570
タラコだったな。
俺が88年に乗った新宮15時台の亀山行きが、
キハ58-キハ47-キハ30
だった。

あの頃は58もJRロゴが朱色だったなあ。あれ、なにげに倒壊らしくて
好きだったのに。

亀山でカメの58(関西線用の酉の白ロゴ車)と並ぶ光景が激萌えだった。

572:名無し野電車区
09/09/23 00:27:06 24KbPoH0O
伊勢市の玄関は近鉄の宇治山田の認識でおk?

573:名無し野電車区
09/09/23 00:27:24 TAkHLBNl0
>>565
あの牛は怖いね。
あと、弁当のメロディーもなかなか厄介。

案の定、フィナーレ号の車内でもあちこちでピーピーと「ふるさと」が
鳴ってた。車内で開封するとき、時限爆弾の導線をカットするような
緊張感が走るものだ。メロのかわりにしぐれ煮を一つまみでも
付けてほしいw

574:名無し野電車区
09/09/23 01:18:15 J05kLmrI0
>>572
宮川です

575:名無し野電車区
09/09/23 02:11:11 1rDBACmWO
>>548
キハ181が車庫に行くのをしっかり見送った後、名古屋行きの列車に乗ったら、まだ空席があり、拍子抜けした。席がなかったら、一旦津に出て、「みえ」で帰ろうと思ったのだが。

576:名無し野電車区
09/09/23 03:10:50 gXvNOLqJ0
ピーマンに乗ってたヲタって、かなり多くが草津線に避難してたよな。
奈良民な俺なので、退散してくれてありがたかったが。

577:名無し野電車区
09/09/23 04:58:40 15LzEwPWO
>>573
そうだよあの弁当だよ

あら竹で買って家で食って夜二階で寝てたら変な奇妙な声が下から聞こえるんだ

おそるおそる除いてみたらその牛弁当だった
配線か何かのミスで夜中ずっとなっててきみ悪かったからトンカチで一撃したらモーって鳴きながら止まった
超こわかったのを覚えてる

長文スマソ

578:名無し野電車区
09/09/23 07:02:55 YZMa3HtJO
>>577
夜食べることを想定していないから仕方ない。

579:名無し野電車区
09/09/23 07:31:46 nomdItTm0
>>577
光センサーなのに夜中に鳴るとは怪奇現象ですね。
お祓いをお勧めいたします。

580:名無し野電車区
09/09/23 09:13:06 fvN42nYG0
>>572
山田上口

581:名無し野電車区
09/09/23 09:56:25 yNuFk1fV0
20日の話だけどフィナーレ号の後荷坂峠の上の駐車場に10人くらいの
撮り鉄がたまってたけどなにか通ったのか?5時ころだったからフィナーレ号は
通過した後だったけど。まさかウヤの貨物待ってたってことないよなあ。

582:名無し野電車区
09/09/23 10:14:56 bCm6cvAgO
>>563
>亀山市長は蒸気機関車の復活運転にも強い関心を持っておられるようでした。

シャー●で潤った財政でなんとか実現して欲しい

583:DON
09/09/23 10:36:02 RzCWMap4O
久々に、カメラ片手に奈良県内の自宅から新鹿で50執念号撮影してきました!
しかし波田須での背の高い同業者には閉経!もとい閉口…

しかし、紀勢貨物重連末期以降、久々に盛り上がってよかったです!

584:名無し野電車区
09/09/23 10:58:06 Snwef++gO
盛り上がって良かったね。東海もこれから積極的にこんなイベントしてほしいね。感謝だ

585:名無し野電車区
09/09/23 11:19:28 iPQwa2kYO
ほんと、地元と西日本を巻き込んでよくやってくれました。

それにしても新宮と亀山にでたかた、両方でてもガラポンでしか、記念品がもらえないなんでショックすぎるなー。しかも鉄道柄でないし、

一枚だとハズレがかなりいたのでは…。2日やってかなりあまりがでたと思うが…。2日目はガラポンでなく配ったのかな。

586:名無し野電車区
09/09/23 11:46:10 KR6VxLgF0
モー太郎弁当を食べるときは、ハサミ必携。これ定説。

587:名無し野電車区
09/09/23 11:57:25 HEInd1xh0
来年は原色に戻した181を呼んで来てまた亀山で。
そこに再来年はしなのヘッドマークをつけて中央線全通100周年でお願いします。
運転士はどうせ伊勢の人で、亀山から東海線区に入ることになるでしょ。

588:名無し野電車区
09/09/23 12:20:06 iPQwa2kYO
モー太郎弁当、

昔買ったことあるが脂身ばかりでうまくなかった経験がありあまり好きでない

音のはテープははがせばとれたけど今は違うのかな。



589:名無し野電車区
09/09/23 12:28:05 KR6VxLgF0
>>577
>モーって鳴きながら止まった

さらっと読み流してしまったが、これは事実か!

590:名無し野電車区
09/09/23 12:38:23 IDffRtc30
>>572
松下だ。

591:名無し野電車区
09/09/23 15:33:52 u0UYAaZh0
弁当のオルゴールはテープで貼ってあるだけだから
はがして電池抜けば沈黙する

592:DON
09/09/23 16:03:14 RzCWMap4O
キハ181国鉄色でリバイバル南紀…


雰囲気だけじゃファン怒るかな?
っても82はないしね…

593:名無し野電車区
09/09/23 16:26:32 iPQwa2kYO
特選弁当、肉最高だったなー。

それにしても、特選弁当買ったらイベント限定でついていたおまけの生音CD以外と雑音があり聞きにくかったなー。
夜行の放送なんかはよかったが…。
昔の録音だから仕方ないかもしれんが…。



594:名無し野電車区
09/09/23 16:55:18 u0UYAaZh0
>>592
今ならまだ間に合うんだけどねえ
博物館が完成したら各地の保存車は整理して、まとめて解体って噂があるから
美濃太田のキハ82フル編成をなんとか復活できないものか…

595:名無し野電車区
09/09/23 17:04:53 5Ff5OZtU0
車籍復活させて、整備して、試運転して、微調整して・・・
イベント1回じゃ無駄だ罠。何度もやらないと厳しい。

596:名無し野電車区
09/09/23 17:58:05 A95flE4J0
>>594
足まわりはズタボロで空気バネのゴムの替えも手に入らないしエンジンも始動しない。
オマケにキハ82の前面貫通扉一枚盗まれて無残な姿なのに復活出来る訳無いよ。

ちなみにキハ82 2両並べて展示した時は喫茶ニセコから扉借りてきてるからね。
そん時の写真見てみ。色調が扉だけ違うからw

597:名無し野電車区
09/09/23 18:05:59 38nbA8SO0
>>592
国鉄型はもはやどこを走ってもウケがいいので、
あまり「リバイバル」とか「忠実に」とかそういう路線は特に望まないな。
というか、今や望めないしw
国鉄型で企画してくれるだけで満足だ。
>>593
俺もそう思う。味の面でもオリジナリティを確立してるところがいい。
あと、弁当らしい素朴さを大事にしてる点。
米沢の普通の牛丼の延長や、ワラジみたいな近江のどっかのステーキと
全然違う。

598:名無し野電車区
09/09/23 19:19:42 CXDBBKX70
昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なりシルバーウィークと言う事で増結で6両編成。
1号車指定席(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から6号車、5号車で最後部は1号車です」
「自由席は4号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・

599:名無し野電車区
09/09/23 19:26:15 J05kLmrI0
耳栓するか、音楽を小さな音でヘッドフォンで聴きながら寝たら良いのに
馬鹿なの?

600:名無し野電車区
09/09/23 19:46:14 15LzEwPWO
>>578昼食べてゴミ箱にすててからよるなりはじめたよ

>>589
ほんとだよ
トドメさしたらモーって長いことなって本当の牛を殺してるみたいだった

>>427
遅くなったけどサンクス

601:名無し野電車区
09/09/23 21:17:54 vqdUFHQW0
>>563
イベント運営おつかれさまです


そういや亀山2800セットの入場券は無事完売したのだろうかw

602:名無し野電車区
09/09/23 21:23:22 YZMa3HtJO
>>600
センサーに光が当たったから怖いな。電池抜けば良かったのにね。

603:名無し野電車区
09/09/23 22:41:12 u0UYAaZh0
>>599
598はコピペ
あちこちのスレに、列車名や路線名だけ書き換えたやつが貼られまくってる
相手しないように

604:名無し野電車区
09/09/24 00:45:18 9H9+VcvhO
>>583
DQN久しぶり。
嫁さんと仲良くやってるか??
鉄と嫁さんとうまくやれよ(笑)

605:名無し野電車区
09/09/24 01:35:51 4ihLc5KjO
ネットで鉄道写真見て思ったが、寝台特急の「紀伊」のテールマーク(ヘッドマークがこの列車には無い)と特急「南紀」のヘッドマークは、同じデザイン(那智勝浦の滝)使っているんじゃね?

606:名無し野電車区
09/09/24 01:47:59 GrSyxipe0
紀伊にもヘッドマークはあったらしいよ
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

607:名無し野電車区
09/09/24 03:17:09 GrSyxipe0
>>605
モチーフは那智の滝だけどデザインはだいぶ違う
URLリンク(nagamochi.info)

608:名無し野電車区
09/09/24 08:31:51 4ihLc5KjO
>>606
余りにも短命の寝台特急なので存在しないと思ってました。

>>607
「紀伊」は端っこ、「南紀」は真ん中でデザインも明らかに違いますね。しかもキハ82系とキハ85はカラーも違ってて、面白いですね。

>>606-607さんありがとうございますm(__)m

609:名無し野電車区
09/09/24 10:22:31 JBgi4WiQ0
>>606-608
紀伊のヘッドマークは53-10ダイヤ改正を記念して2日間だけ付けた物だから正式のものでは無いよ。
デザインは那智の滝の他にハマナスをモチーフしたのとかも有りました。


610:名無し野電車区
09/09/24 10:53:10 ApFgLxjbO
津駅で記念入場券絶賛発売中
発売は明日で終了

611:名無し野電車区
09/09/24 12:48:31 4ihLc5KjO
>>609
国鉄職員手作りのほうが貴重で良いじゃないか

612:名無し野電車区
09/09/24 18:54:22 rl+aHzgL0
寝台特急「紀伊」東京~紀伊勝浦

←紀伊勝浦
クハ111-モハ112-クハ111

613:名無し野電車区
09/09/24 20:43:01 ilS9DTAr0
>>612
自走できないじゃないかw

614:名無し野電車区
09/09/24 21:20:38 8SlQEZC30
モー太郎、マジかわいい。
一弁当屋のキャラにしておくのはもったいない。
ひこにゃん、はばたんと張り合うこともできるぞ。
まずはぬいぐるみきぼんぬ。

615:名無し野電車区
09/09/24 22:08:20 GrSyxipe0
>>613
モハ113が入ってたとしても、どうせDD51で牽引することになるからいいんじゃない?

616:名無し野電車区
09/09/25 08:37:58 Pp072GA7O
着ぐるみ確かにいいよね。

亀山で携帯で向けてもピースをしてくれた。

あれなら東京にきてもうける。

京王デパートの駅弁大会にきてくれないかなー。

結構売上に貢献しそうだ。



617:名無し野電車区
09/09/25 09:02:37 BktBS/DOO
津駅記念入場券完売
他駅は不明

618:名無し野電車区
09/09/25 15:51:41 YL3Vb/mxO
熊野市も完売

尾鷲駅をご利用くださいって貼紙してるけど尾鷲はまだあるのか?

619:名無し野電車区
09/09/25 16:22:12 jMupIil20
>>618
尾鷲駅は存在しております。
特急「南紀」の停車駅で御座います。

620:名無し野電車区
09/09/25 17:31:45 jMupIil20
そういえば、亀山駅のイベントは↓のイベント以来じゃね?

URLリンク(www.geocities.jp)

621:名無し野電車区
09/09/25 19:53:39 rINB/KXPO
汽笛亭が津店と松阪店の2店になっていたとは・・・
絶滅危惧種orz

622:名無し野電車区
09/09/25 22:21:47 BktBS/DOO
今日はWV南紀で新宮まで行ってきたが、上りの南紀が尾鷲駅の1番ホームに停まった
いつの間に信号復旧したんだ?

623:名無し野電車区
09/09/26 11:41:06 c0r/Z3k6O

1番線に停まるようになったのは8月1日からだよ。

624:名無し野電車区
09/09/26 14:00:59 V+slv+JGO
来週末は久々に伊勢鉄沿線で撮鉄が沸く3日間か…
でもイセⅠ形三重連や客車列車、キハ58がいた9年前に比べたらネタ的には劣るなぁ…
しかも今年は岐阜からキハ47が入線しないしね
やはり東海が製造するキハ25(?)が入ったら多少話題性あるかもしれんね

625:名無し野電車区
09/09/26 15:50:41 bLF12LKpO
>>617
亀山
25日迄好評発売中の貼紙を今朝見た

>>624
F1は複線前が一番鉄としては良かったかもね…

626:名無し野電車区
09/09/26 17:43:44 G09uhBR8O
伊勢湾台風から今日で50年
あの時は弥富のあたりが長いこと浸水して大変だったな

627:名無し野電車区
09/09/26 21:15:58 VQFH7daIO
>>626
名松線としては最悪の台風でした。

628:名無し野電車区
09/09/27 04:44:45 s4CNpGSTO
荒武の松阪牛弁当が一番駅弁らしいパッケージだよな

F1で売ればいいのに

もうアホの一つ覚えみたいに赤福、赤福だもんな

629:名無し野電車区
09/09/27 07:29:41 wNUxMLnY0
そりゃ誰だって原価が安くて儲けが大きい方を売りたいだろ

630:名無し野電車区
09/09/27 08:43:01 r1cVSLzxO
F1の臨時快速の所要時間何?
普通よりも遅いのだが

停車駅は快速みえの感覚だと(名古屋)桑名、四日市、鈴鹿(稲生)なのかな。

631:名無し野電車区
09/09/27 09:26:17 yH+B+Rtv0
>>630
臨時列車だからw
ダイヤを乱さないように先行列車を抜かせないし
後から来る定期快速や酷いのになると普通にさえ
抜かれてしまう。早く行きたかったら特急使えって
学習させてくれるそんな存在。

632:名無し野電車区
09/09/27 11:18:19 r1cVSLzxO
かといって臨時特急も遅かったような

633:名無し野電車区
09/09/27 11:31:56 hcUQrzy/0
行けるだけいいだろ。
みんな富士と比較するから不満ないんじゃない。



634:名無し野電車区
09/09/27 15:30:43 nMkBRSHi0
>>632
今回は有るか知らんけど、永和駅で停車中の普通を
中線を使って追い抜きをした臨時特急が有ったのには
驚かされたな。さすがは特急だと思った。

635:名無し野電車区
09/09/27 16:22:26 HSZWV2dlO
鈴鹿のF1輸送は富士と違って鉄道だけでも近鉄(白子と平田町下車)とJR(伊勢鉄)の3つに分散されるから比較的混乱はない
でもJR(伊勢鉄)が一番近くてそっちに多少片寄る上にその片寄る方の輸送容量が近鉄に比べて少ない(線路、車両数)のが問題かと

だから普通運用ではイセⅢ形を4重連にしてあとはJRから借りて4~5両編成の普通列車運行でおkでは?
残りの快速や特急は今のままでもいいかと。あとは名古屋~津の完全複線化だけかな

636:名無し野電車区
09/09/27 16:24:58 EI49PF7w0
伊勢鉄電化すればすべて解決

637:名無し野電車区
09/09/27 16:58:23 Xy4Dig2d0
イセ1形のときは4重連組んでたなあ。
あの頃は、キハ5828の3連が借り入れられていたっけ。

638:名無し野電車区
09/09/27 17:25:47 HSZWV2dlO
>>637
そんな時もあったね。たしかキハ5828の普通列車には伊勢鉄道線と書かれたサボがドア付近に付けられていたっけ
今でも鈴鹿駅旅行センターの待合室に飾ってあるよ

639:名無し野電車区
09/09/27 18:47:05 uyfjiUHL0
イセI型は4両も居なかった件

640:名無し野電車区
09/09/27 18:51:59 LDYk93nK0
>>637-638
>>639の言う通り4両もいなかったぞw
伊勢鉄所有で4両在籍していた内の1両はイセⅡ形


たしかにキハ58とかの普通運用あったよな。
俺が覚えてるのは国鉄色+みえ色のキハ282両編成が普通運用に入っていたのを覚えてる
あとネットではなぜか写真が出てこないがキハ65形国鉄色も5両編成で伊勢鉄道線入ってたよな~

641:名無し野電車区
09/09/27 19:55:33 DR/i/zXu0
今年の運用は、定期列車はイセ3型2両を2編成、臨時快速はJR車両ですよね。

642:名無し野電車区
09/09/27 20:17:24 dSIIuoO90
以前は土休日も夕方の河原田始発普通列車を運転していたので、2001年以降のF1は夕方に単行普通列車が発生して悲惨だった。

あと、イセ101デビューの2003年とイセ4最後の2005年は、レールバスとイセIII型が混結できないので朝も単行が発生して悲惨だった。

643:名無し野電車区
09/09/27 21:04:35 cSgd5QWl0
名古屋⇔津間の完全複線化!

644:名無し野電車区
09/09/27 21:12:43 2ILfKg5I0
イセ3とキハ11は連結できないんだっけ?

645:名無し野電車区
09/09/27 23:44:56 DuUqK2fd0
だいたい伊勢鉄道のホームは4両対応では無いので
4両編成の普通は有り得んのだが…。

646:名無し野電車区
09/09/28 00:35:43 YVEMvtziO
>>645
4輛編成の場合は、津駅ではギリギリ入れそうだが見に行かないと判らない。
四日市駅のほうはどうですか?

647:名無し野電車区
09/09/28 07:44:06 yxqTXlIk0
「鈴鹿サーキット稲生駅」とは、どのような感じの駅ですか?
今週末初めて行くもので・・・

648:名無し野電車区
09/09/28 07:47:08 mpfrMZFi0
ここで聞いた方がいいよ

【4輪も】2009年も鈴鹿に集合しようぜ6【2輪も】
スレリンク(f1板)l50
□■シンガポール□■F1GP総合 LAP505□■鈴鹿□■
スレリンク(f1板)l50

649:名無し野電車区
09/09/28 09:55:25 czlvjC9R0
>>644
連結はできるけど幌はつなげれないと思う。

650:名無し野電車区
09/09/28 10:07:20 qCDplJFH0
>>647
駅前に何も無い駅。サーキットまでも何も無いから食料確保はお早めに。

651:名無し野電車区
09/09/28 11:01:37 tj3ZXZkh0
>>647
ホームが2つに椅子が数個あるだけの無人駅。駅前広場は単なる空き地。
食べ物、飲み物、身の回りの物が必要なら名古屋駅で列車に乗る前に買っておいた方がいい。
空き地や沿道に屋台かケータリングが出るかも知れないけど保証はできない。

毎年開催じゃないと、こういう点で困るんだよな。行ってみないとわからないことが多すぎて、
お客さんにどう案内したらいいのか…

652:名無し野電車区
09/09/28 12:29:17 V9/FI5sE0
>>650
SC稲生駅からサーキットまでの途中にあるFujiっていうパチンコ屋の駐車場敷地内に
パスタ屋(だと思った)があるけど営業時間は把握してないので分からないわ・・・
駅から伊勢湾方向に行けばコメダコーヒーあるしF1マート内にもモスバーガーがあるよ

653:名無し野電車区
09/09/28 16:58:20 ZqLrjcFgO
最近まで駅横に右翼のバスがとまってたな


スレ地でスマンが平田町駅からくると便利24時間スーパーやコンビニ多数、なか印、本屋、FM鈴鹿ができたからね。

2006年からだいぶ鈴鹿かわったからびっくりするとおもう。

654:名無し野電車区
09/09/28 17:28:53 x2woT9Dg0
【鉄道/話題】明治に『幻の新幹線』…東京-大阪間を結び三重県を通る民間案、「鉄道国有法」が阻む[09/09/19]
スレリンク(bizplus板)l50


655:名無し野電車区
09/09/28 17:43:12 zX7yU/vX0
50周年記念の写真を眺めていたら、寝台特急「紀伊」のヘッドマーク3種類と快速「みえ」のヘッドマークを発見!

URLリンク(www.geocities.jp)

656:名無し野電車区
09/09/28 18:06:30 egXQUbcU0
平和な暮らしがもうすぐ失われる
日本が非常にやばいです
協力お願いします。

【売国】新政権の裏政策対策本部【止めろ】
スレリンク(bouhan板)

拡散頼む。


657:名無し野電車区
09/09/28 19:06:48 V9/FI5sE0
久々の鈴鹿でのF1開催でJRの臨時列車乗り入れに三重の鉄が注目する伊勢鉄道(JR)だけど、
一方今月いっぱいで大いに沸いた紀勢本線全通50周年のキャンペーン期間が終わりなんだね・・・
久々に三重県のJRが活気づいたキャンペーンだっただけに何処か名残惜しいね。
でも記念の快速、団体、急行列車のイベント列車運行や記念乗車券・入場券販売など久々に東海GJだった。
また何でもいいから三重県の鉄道マニアや地元民がお祭りになるイベントをしてほしいよ。

658:名無し野電車区
09/09/28 19:48:16 6bSdJXy+0
イベントで賑やかになるのではなくて
毎日でも(近鉄のように)賑やかな
三重のJR線であって欲しい。

659:名無し野電車区
09/09/28 20:33:33 ACGd87H70
F1決勝日に運行される85系使用臨時快速津発鈴鹿サーキット稲生行き9時と10時8分だったかの
DJで表記のグリーン車は通路扱いとあるのは開放という意味か?


660:名無し野電車区
09/09/28 21:11:20 vbIhVbaS0
近鉄も賑やかってほどじゃないよね
近鉄の三重事業は儲かってるのかね

661:名無し野電車区
09/09/28 21:55:39 tj3ZXZkh0
>>659
通り抜けだけで着席は禁止だろう
車掌に見つかれば追い出されるはず

662:名無し野電車区
09/09/28 23:19:18 oRHaQ/5R0
>>644
ブレーキが電気指令と自動ブレーキで全然違うので、故障で引っ張る程度しか無理。

>>645
レールバス4連信じてない?
ホームが短い駅では後ろの方の車両を締め切っていた。
徳田・伊勢上野はキハ58+28の2両編成ですらはみ出してしまうので、同様に締め切り。

快速みえ1号が中瀬古に停車していた頃も、正月など4連-6連の時は後ろの編成を締め切り。

663:名無し野電車区
09/09/29 02:13:57 4B75M6Q4O
近鉄は情緒がない
皆何かしら急いでるし疲れ果てて寝てるリーマン多いし

この間ワイドビュー乗ったら横の人が飴くれてどこまでいくかとか和やかに語り合った
車掌さんも老夫婦に話かけてて実に微笑ましかったな


まぁ近鉄は商業電車だからしかたねーけど

664:名無し野電車区
09/09/29 09:28:44 wpt5RPfb0
>>663
お隣の情緒がない上に車両ももろビジネス向けな赤い車両の会社●鉄よりマシだよ
●ースカイとか言う列車もビジネス向けな上にどこにも情緒とか感じられんし・・・
近鉄はまだダブルデッカーとかアーバンライナーとかあるからまだましだよ
でもこの前曇りの日に急行乗ってたら俺が窓際にも関わらず通路側の奴が窓閉めようとしやがった
晴れて眩しいとかそんなことがないのに何故と思って俺は窓の上に肘置いて阻止してやったよw

665:名無し野電車区
09/09/29 09:52:14 wpt5RPfb0
今年は鈴鹿F1復活記念としてチョロQと稲生駅入場券のセット発売しないかな~
06年は鈴鹿でのF1開催20回記念と銘打って数量限定でチョロQ+入場券のセットが発売されたらしいが・・・

666:名無し野電車区
09/09/29 11:55:19 FEmfUsva0
>>662
4連なんて信じてないよ。3連なら何度でも見てるけど
4連なんて写真でも見た事ないぞ。信じて欲しいのなら画像を
うpしてね。

667:名無し野電車区
09/09/29 15:25:53 Xfev7M9J0
伊勢柏崎駅が改築されてる?

668:名無し野電車区
09/09/29 17:01:24 wpt5RPfb0
>>662
>レールバス4連信じてない?
信じるも何も当時から引退までイセⅠ形は3編成しかなかったから・・・

669:名無し野電車区
09/09/29 17:57:26 wpt5RPfb0
F1開催前だけどキヤ95系は伊勢鉄道線に検測しに入らないの?
昔はF1開催前になると入ってきたのを何度か見かけたんだけど・・・

670:名無し野電車区
09/09/29 18:47:15 sAjW3M0HO
>>669
9/22にキヤ95が亀山経由せずに伊勢鉄道で松阪に来ていたから、その時に検査していたと思われ。

671:名無し野電車区
09/09/29 19:33:44 g0dcR2F60
鈴鹿F1レールバス4連なんて珍しくもなんともなく、普通にあった
実際ユーチューブで鈴鹿F1臨 DC編と入力で簡単に映像も見れる
イセ1型自体は3両だが1両1形式の2型自体、単に1型の貫通版程度の車両なので
伊勢鉄道フル4両編成でも技術上、何の問題もない

実際に乗った事もあるが、ホーム長の問題や1両ごと締め切り運転で本来降りれる
車両以外に乗った河芸など途中駅に車を置いた無恥客が
掟破りの非常ボタンを押して降りようとするなどの対処と装置解除で
遅延運行の原因を作り出していたので、早い時期に辞めてしまったと思われる

672:名無し野電車区
09/09/30 03:36:26 UWUFPgXM0
>>671
掟破りwwww
非貫通だからなw

673:名無し野電車区
09/09/30 06:25:23 qBsEj4WYO
非貫通の連結なら昔名鉄の揖斐線で510系がよくやってたな

674:名無し野電車区
09/09/30 06:36:27 NYsR1PZdO
いつも素朴におもうんだがエフワン開催時臨時列車を除いて通常運転の南紀や快速みえも稲生に止まるわけだから稲生で満員になっちゃうわけだよね


じゃあ四日市から快速みえや南紀に乗りたい人は乗りたくても満員で乗れないわけ?

675:名無し野電車区
09/09/30 07:51:29 BmlhjiFj0
>>671
確認した。疑ってすまんかったのぉ。
キハ58・65-5000で統一された6連に萌えたわw

676:名無し野電車区
09/09/30 09:17:03 IcNnqXr/0
>>674
F1の帰りに稲生から津まで鈍行に乗ったが、徳田かどこかで「2本乗れなかった。これに乗せろ!」と怒鳴ってる客がいた。
かなり時間かけて無理矢理詰めて2人乗れた。

677:名無し野電車区
09/09/30 11:55:01 U9BDb97AO
>>676
F1以外の利用客のことも考えると、稲生以外の各駅に停まる臨時列車を2時間に1本ぐらいの割合で設定するほうがいいかもしれないね

678:名無し野電車区
09/09/30 12:14:13 9J+62pGy0
F1時でも加佐登駅の方は相変わらず空いてるのか

679:名無し野電車区
09/09/30 13:04:13 NdAoqoJP0
>>678
距離的に加佐登はありえないだろ。歩いて行くには遠すぎる。稲生の混雑を回避したい人は近鉄へ行くだろうし。
とくに今年は帰りの臨時が桑名止まりだから、あからさまに近鉄に誘導しようとしていると思われる。

鈴鹿サーキット正門からの距離
稲生…2.2km
徳田…3.2km
平田町…3.6km
白子…5.6km
加佐登…6.1km
下庄…8.0km
というわけで、名古屋方面なら徳田から、津方面なら平田町から乗るのが一番いいんでないかな。
ちなみに俺は稲生で臨時と混雑したホームを撮影したあと白子まで歩いた。

680:名無し野電車区
09/09/30 13:33:48 ymc7IPm10
ほれ、やっぱり白子と加佐登は同じくらいの距離だろ
加佐登まで歩くのが一番賢いのにな
俺も前白子から加佐登まで歩いたからようわかる

681:名無し野電車区
09/09/30 14:56:13 EfOOPcdy0
>>679
初期は加佐登からの連絡バスも有ったよ。
駅前が狭いのと渋滞の真っ只中を走らなければならないので
まともに運行出来ず1~2年で消滅。今では唯一の団臨が
ここを目指してやって来るのみ。

682:名無し野電車区
09/09/30 15:52:26 NzUzUbLI0
鈴鹿臨。長編成の列車を仕立てて、乗車はホーム有効長分、列車をずらして行い
名古屋まで無停車にしたらええんちゃう?

683:名無し野電車区
09/09/30 16:39:47 Udh24iky0
F1案内の詳しさ
伊勢鉄道HP>>>>>JR東海HP

まあ当然か…

684:名無し野電車区
09/09/30 16:41:20 qBsEj4WYO
大雨で紀勢本線伊勢柏崎~梅ヶ谷間運転見合わせ中

685:名無し野電車区
09/09/30 19:13:38 p5jvGDs80
ダイヤ情報誌によると鈴鹿恒例3年振り運行の品川~加佐登間4日(日)早朝着
弾丸片道団体臨時電車は幕張の183系あずさ色6連での運用との事


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch