【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより)at MNEWSPLUS
【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより) - 暇つぶし2ch4:そまのほφ ★
09/03/27 00:11:17 0
>>2つづき
 さらには、Jリーグは地方自治体も色めき立たせた。地元チームを有することは実に効果的な「町おこし」で、
鹿島町(現鹿嶋市)なんてスモールタウンが全国的知名度を得たこともあり、彼の地には視察団がいくつも訪れた。
鹿島町の先見の明と地道な活動は称賛に値するが、行列をなす田舎政治家たちはいかにも物欲しげで
いやな感じがした。彼らはサッカーチームが欲しいのではなく、儲け話が気になるだけだった。Jリーグという
金のなる木に、みながぶら下がろうとした。灰皿と金持ちは溜まるほど汚い。Jリーグ・バブルは本当に醜悪だった。
 もっともブームというのは当然過ぎ去る。F1もイカ天も全部そうだった。大衆は無責任で飽きっぽいのである。
スタンドは数年で閑古鳥が鳴き始め、選手たちの年俸は下がり、サッカー界は夢から覚めた。
九七年にジョホールバルでW杯初出場を決めたとき、中田英寿が「代表は盛り上がったんで、次はJリーグもよろしく
お願いします」とクールに言っていたのを、わたしははっきり憶えている。つまり、その時点でJリーグはすでに
冬の時代だった。横浜の二チームが統合合併するするなんて信じられない出来事もあった。
あのね、銀行じゃないんだから。
 プロ野球おやじは、それ見たことかと冷笑した。所詮歴史がちがうのである。おらが町のチームと言ったって
全部後づけだろう。牛タンだのギョーザだの焼きそばだの。昨今のご当地グルメみたいなものじゃないか。
経済と政治的思惑が作用していきなり大きくなったが、はなからサッカーファンがたくさんいたわけではない。
なあにがオレオレだ。今なら詐欺だぞ。かくして世のおとうさんたちの頭からJリーグが消えた。サッカーは
日本代表がいればいい。あと海外組もね。ははは。

(つづく)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch