物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活72版at LIVE
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活72版 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@HOME
09/03/06 01:38:44 0
>>1
おつです

3:名無しさん@HOME
09/03/06 10:39:41 0
夫は都市部(A市)から1.5時間の田舎出身、私はA市出身。
私達はA市に在る同じ大学の同級生で卒業後に結婚し、昨秋の夫の転勤で東京在住で幼稚園児の息子が一人。
夫は姉が2人いて夫が高校生の時に長女がA市に嫁ぎA市在住、次女は旦那の転勤で海外在住。
2年前に夫父がA市に在る病院に3ヶ月入院後に亡くなり、夫母は付添いのために長女宅に泊まり始め
今でも月の半分以上は長女宅に滞在。
夫も大学生の時に飲み会等で遅くなると週1ぐらいで長女宅に泊めて貰い、就職後も私に会いに来た時に泊めて貰っていた。
長女夫と夫,夫母は凄く仲が良い。
長女は夫と自営業で、仕入担当の長女は毎月一回東京に来る。
夫母は夫が就職後は頻繁に地元の夫の好物を送ってきていて、一緒に息子誕生後は息子にと毎月1万円、誕生月には3万円送って来ている。

お正月に夫実家にみんなで集まった時に、長女が日帰りでの東京出張が疲れると言っていた時に夫母が私達の所に泊まったらと言い出し、
夫もそうしたらと言ってしまいました。
1月,2月とそのことば通りに今まで送ってきていた夫の好物(最近は息子も)とお金を預かって仕入れの前夜にとまって行くようになってしまい、
今月も来週に来る予定です。
夫に抗議したら夫は、自分は何百泊も姉の所に泊まっているし当時私も勧めていた(付き合っていた当時は、一緒にいて遅くなり終電に
間に合わなさそうだとお姉さんの所に泊まればいいじゃないと言っていた)、そして今は夫母が泊めて貰い面倒見てもらっている
(通院や夫実家への送迎等)のにそんなの当たり前だと言われました。
私の友人達は義理の兄弟が毎月泊まりに来るってありえないと言います。
どうすれば良いでしょうか。

4:名無しさん@HOME
09/03/06 10:46:10 0
そういう価値観の家庭なんだろうね
そうやってお互い頻繁に行き来して泊まり合うのに
なんとか受け入れて馴染んでいくか
どうしてもイヤなら離婚しかないんじゃないの?
そこまで強固にできあがった結束を
嫁のあなた一人で変えるのは結構大変だと思う

5:名無しさん@HOME
09/03/06 10:46:40 0
長女は夫と自営業で、仕入担当の長女は毎月一回東京に来る。

長女は長女夫との自営業で、仕入担当の長女は毎月一回東京に来る。

6:名無しさん@HOME
09/03/06 10:50:54 0
お金と好物は欲しいけど、泊まるのは気に入らない?
友達が言うからありえない?
出来上がってしまった助け合いの形が気に入らないなら、気に入らない自分が出て行くしかないかもねぇ。

7:名無しさん@HOME
09/03/06 10:55:26 0
>付き合っていた当時は、一緒にいて遅くなり終電に間に合わなさそうだと
>お姉さんの所に泊まればいいじゃないと言っていた
こういう前科があると、交際時点から「親兄弟同士のお泊まりに対して寛大な人」っていう
レッテル貼らせにいってるも同然じゃね?
姉は突然弟が「泊めて」って言っても、快く泊めてくれたんでしょ?その時既に結婚してたら
姉の旦那さんもそれを受け入れてくれてたと。多分お土産なんか持参じゃなく体一つで「泊めて」だよね?
で、姉はちゃんと事前に泊る予約をいれて、お土産も持参すると。
じゃあ、しょうがないんじゃないの?



8:名無しさん@HOME
09/03/06 10:57:42 0
旦那さんを捕まえる為には姉宅に宿泊を勧めるけど
自分にお鉢が回ってきたら嫌か。
自分に都合が良くておいしいところだけイタダキマスって自分でどう思う?

9:名無しさん@HOME
09/03/06 11:15:18 0
>私の友人達は義理の兄弟が毎月泊まりに来るってありえないと言います。

>>4にとっては義理の兄弟でも、夫にとっては実の兄弟なんでしょ?
事情があるなら別にありえなくないじゃない。
夫だって姉の家に泊まらせて貰ってたんだし。
持ちつ持たれつですよ。

10:名無しさん@HOME
09/03/06 11:31:27 0
つき合ってた当時、彼が「姉ちゃんちに泊ることにするから、もう少し一緒にいよう。」
みたいなスイーツトークwを始めるのを>>3が「そんなのお姉さんに悪いよ。
いくら実の弟でも夜中に突然おしかけるなんて迷惑。”親しき仲にも礼儀あり”っていうでしょ。
私がお姉さんの立場だったら、困ると思うよ。だから名残惜しいけど、今日はこれで。」
くらいのこと言って阻止していたとしたら、今回違った展開が期待できたかもしれないけど。
まあ、終わったことを悔いてもしょうがないもんね。

11:名無しさん@HOME
09/03/06 11:36:53 0
学生の時に嫁コトメの問題とか頭には浮かばないからな。
あなたはとまった事無いのにと思っても、旦那は何100回も泊まっていて
そうすることを推奨してたんだから仕方ないよ。
付き1泊なら年12泊程度だから20年は我慢しなきゃ。

12:名無しさん@HOME
09/03/06 11:48:39 0
うちの夫も学生の時に夏休みや春休みには、東京に行ってる夫の兄の所に休みの間住んで
バイトしてたって言ってたけど、私はその時知り合ってもいないから拒否れるよね?

13:名無しさん@HOME
09/03/06 11:54:47 0
>>7
>お土産も持参すると。

土産はお姉さんからではなくお母さんからじゃないの?

14:名無しさん@HOME
09/03/06 12:03:17 0
夫が姉のところにタダで泊まってたんなら
姉が夫のところにタダで泊まってもしょーがないような。
お土産の運び役してくれるだけいいじゃん。

15:名無しさん@HOME
09/03/06 12:12:26 0
>>12
旦那に聞けば?

16:名無しさん@HOME
09/03/06 12:46:21 0
>夫が姉のところにタダで泊まってたんなら
>姉が夫のところにタダで泊まってもしょーがないような。

この論理だと、息子を育てたウトメが息子夫婦宅に泊まりに来たり
介護頼んで来ても受け入れなきゃならなくなってしまわない?

17:名無しさん@HOME
09/03/06 12:50:21 0
>>16
親が子供を育てるのは当たり前のことだし義務。
でも姉が弟を泊めるのは当たり前ではないし義務でもない。

18:名無しさん@HOME
09/03/06 12:52:05 0
>>16
3が介護を頼んだか?旦那を育ててと言ったか?
この人の場合とか状況がつかめないなら書き込まないほうがいいよ。

19:名無しさん@HOME
09/03/06 13:23:47 0
兄弟だと上の兄や姉が下の弟や妹の事をするけど下はしてないって普通にあるよね。
私は3人兄弟の真ん中だからどちらも無いけど、姉は妹の小さい時には紙オムツを換えたり
大きくなって姉が免許とってからは塾やプールの送り迎えしたりしてたよ。

20:名無しさん@HOME
09/03/06 13:29:19 0
だから何?

21:名無しさん@HOME
09/03/06 13:59:10 0
上にして貰っても、し返さなきゃならないなんて事は無い。

22:名無しさん@HOME
09/03/06 14:01:59 0
して貰いっ放しでいい、ってこともないんじゃないでしょうか?
親が子にするのとは違って、兄弟間のはあくまでも好意かと。
上の兄弟が下の兄弟の世話をしなくてはならない、などという法も義務もないわけですし。

うちのトメは上の兄弟の介護の手伝いに行ったりしてますよ。

23:名無しさん@HOME
09/03/06 14:11:10 0
>>21
そうだよね。
私が中1の時に母が亡くなり、中3の時に10歳上の兄が結婚をして、私が大学進学で
家を出るまでまでの間に兄嫁さんが私が塾で遅くなった日に駅まで迎えに来てくれたり
お弁当を作ったりしてくれた。
別にやってって頼んだのでも無いんだし、兄嫁さんの老後はなんて考えなくていいよね。

24:名無しさん@HOME
09/03/06 14:14:07 0
老後はさすがに飛躍しすぎだし大きなお世話じゃね

25:23
09/03/06 14:14:47 0
>>22
私も今から覚悟しておいた方が良さそうですね。

26:23
09/03/06 14:17:49 0
>>24
私はまだ39歳ですが兄嫁はもう51歳で子供なしなので、そんなに遠い将来でも
無さそうな気がします。

27:名無しさん@HOME
09/03/06 14:20:20 0
>>26
あなたのお兄さんがマトモな人であれば、自分たち夫婦の老後ぐらいは
自分たちでなんとかするでしょ。
子供がいないなら逆に、学費がかからなかった分
老後資金は豊富かもしれませんし。
もちろん、あなたが好意で何かしてあげるというなら
それはあなたの自由ですよ。

28:23
09/03/06 14:21:46 0
なんか憂鬱。

29:名無しさん@HOME
09/03/06 14:22:51 0
>>28
なら、海外にでも逃げれば?

30:名無しさん@HOME
09/03/06 14:24:50 0
好意では無く、して貰ったのだからして差し上げて当然です

31:名無しさん@HOME
09/03/06 14:25:38 0
海外から送金しなさい

32:名無しさん@HOME
09/03/06 14:26:41 0
ジンバブエドルで送金してやんよ!

33:名無しさん@HOME
09/03/06 15:12:35 0
私達が付き合っていたまだ学生の時に夫の兄が買った車を平日に借りては乗り回し、
お前らが乗った距離の方が多いって愚痴られた事あったけど、義兄のところが
車を貸してって言って来たら貸さなきゃなならなさそうだ。
因みにガソリン代はオイル代は農協スタンドで入れてたので義実家が払ってたと思う。

34:名無しさん@HOME
09/03/06 15:15:25 0
兄のバイクや車を弟がってよくあるパターン

35:名無しさん@HOME
09/03/06 19:00:47 0
実家(飛行機距離)に子と二人でGW帰ってもいいかと旦那に聞いたら
渋い顔されました。7月に冠婚葬祭色々で1ヶ月近く帰るから、
やっぱりGWも帰るって帰りすぎなんですかね?
お金もないんだけど、そんなことより精神的に実家帰ってのんびりしたいだけなんだけどな。
くだらない悩みなんですけど、どう思います?

36:名無しさん@HOME
09/03/06 19:31:42 0
>>35
甘えてると思います。
お金も無く一月も帰る予定があるのに、この上旦那さんを放ってなら渋い顔されてもおかしくないよ。
二回分の交通費、冠婚葬祭でいくらかかるか計算はしましたか?

37:名無しさん@HOME
09/03/06 19:56:39 0
叔父が嫌いです。
会う度、昔はよくおむつ変えてあげたんだとか言います。
どうして、母は気持ち悪い毒男に娘のおむつ変えさせたのでしょう。
普通のことなのですか?

38:名無しさん@HOME
09/03/06 20:01:30 0
>>35
そりゃそうだよな、アンタが悪いわ、と思いました。
自宅でのんびりできない特別な理由があるのかな、とも思いました。

39:名無しさん@HOME
09/03/06 23:52:59 0
>>36 >>38
レスありがとうございます。
いくらかかるかは計算しました。
やっぱり甘えてるのかな。旦那は自分がお金使う分には自由なのに、
私には自由がなくて不平等です。ほか色々とあるんですけど
もう一度考えてみます。

40:名無しさん@HOME
09/03/07 00:00:23 0
>>39
お金に関しては、不満があるなら話し合って
妻側にもお小遣い制を導入したらいんじゃない?
自由に使えるお金がないのはストレスだよね。

41:名無しさん@HOME
09/03/07 11:35:26 0
>>35
お子さんは学校に行く年齢ですか?
もしそうなら欠席してまで休暇をとるのは良くないと思う

42:名無しさん@HOME
09/03/07 11:42:50 O
>>35
解放されたいってことはまだ子供が小さいからではないでしょうか。
ちびっこ相手は大変だし7月に冠婚葬祭があるなら
5月からずっと実家に帰ってれば良いと思います。


43:名無しさん@HOME
09/03/07 11:44:39 0
>>40
お小遣い制いいかもしれませんね。
でも文句言われるだけかもorz

>>41
まだ0歳です。なんで自由に帰れるのも今のうちだけかもと。

44:名無しさん@HOME
09/03/07 11:44:55 O
人が近づくとパッと電気がつく商品名、わかる方いますか?


45:名無しさん@HOME
09/03/07 11:48:06 O
そのままをホームセンターの店員に言えばいい

46:名無しさん@HOME
09/03/07 11:49:32 0
>>44
センサーライト のことか?

47:名無しさん@HOME
09/03/07 12:37:05 0
単身赴任の旦那が毎週末帰ってきます。
夕べ帰ってきて今朝までの一緒の過ごす中に何か違和感を感じてて・・。

そういえば夕べ一緒の布団で寝たとき(エチーはなし)いつもと違って私を抱えるように寝てた。新婚の時は確かそうだった。
そしたら今朝用事で出かけるといって車の中で15分くらい電話してた。
ん?ン?と思ってパソを覗いたら、ネットの履歴が全部消されてた。
(普段無頓着な人)

考えすぎですかね?終わりの始まりなのか??

48:名無しさん@HOME
09/03/07 12:39:44 0
>>37

昔は気持ち悪くなかったのでしょう。
たぶん。

49:名無しさん@HOME
09/03/07 12:41:45 0
>>37が赤ん坊だったときは、当然ながら
叔父さんも同じだけ若かったわけで。

50:名無しさん@HOME
09/03/07 15:52:12 0
相談させてください。
コトメと私は同じ年で、子供も1歳違いです。
会う回数は、義親へお歳暮やら誕生日やら母の日やらのイベントの時で、
義実家に私達が行くとコトメ夫婦も来てくれます。

コトメが2人目ができました。
2月後半出産予定日で、もう産まれてるはずです。
コトメ1人目の時は丁度トメが私の家に来た時、
3日前に産まれたからこのまま一緒にお見舞いに・・・って事になり行きました。
私の1人目の時は産まれてからトメに報告したら、次の日にトメウト・コトメ夫婦がお見舞いに来ました。

そんないきさつなのですが、もう絶対2人目産まれてるはずのコトメから出産報告も何もありません。
コトメからじゃなくとも、トメからも・・・
臨月中にコトメと会ってるのですが、順調との事でした。

報告しない理由としては、お見舞いに来てほしくない・出産祝いを持ってくるだろうから遠慮してる・
私が免許ないからお見舞いに行くのは大変だろうから機会が会った時に言う・
お腹の子にもしもの事があった・離婚してしまった・といろいろ考えてしまいます。

私は産まれましたか?と電話されたりするのが嫌な性格で、こちらから報告するまで待てとの性格ですが、
少なくともトメやコトメにはすぐに言います。 遠いわけでもないし。

ですが母に相談したところ、私は冷たいと言います。
もう産まれましたか~?って聞いてあげるべきだと・・・
旦那からでも。でも旦那はそんなタイプでもないし、電話するとしたら私なのですが、
どう思いましか?


51:名無しさん@HOME
09/03/07 15:57:46 O
電話したらよろし。

52:名無しさん@HOME
09/03/07 16:03:52 O
それともう1つ書かせてください。
次に義家行く予定なのは5月の母の日なのですが、もしそれまでに連絡があればいいですが、
なければ5月行った時に産まれたんだね~というのも変ですし…
向こうから連絡がない限りはやはりかかわらないでくれやら、何か事情があるのか…それとも何も考えてないのか。
母は冷たいわね~電話くらいしてあげなさいよと言うし、父は向こうから連絡ない限りは しなくていいですし…
やはり父もそんなかかわらないでくれと思うなら連絡しないと言いますし…
2チャンの方の意見も聞きたいです。

53:名無しさん@HOME
09/03/07 16:05:33 0
もしものことが心配ならトメさんに聞いてみるとか

54:名無しさん@HOME
09/03/07 16:11:50 0
んだねえ
トメさんと仲悪いわけじゃないならそっちに電話がいいと思う
コトメさんのところも
仮に順調に生まれてたとしても新生児の頃は
電話にうまく出られないことも多いし

55:名無しさん@HOME
09/03/07 16:14:04 0
旦那がトメに聞けばいいじゃない。
見舞いはウザいってだけかもよ。

56:名無しさん@HOME
09/03/07 16:14:34 0
旦那さんからトメに聞いてもらうのが一番当たり障りがないと思う。
今回はちょっと他のこととは違うから、というところを強調しつつ、
旦那さんに頼んでみたらいいんじゃないかな。

57:名無しさん@HOME
09/03/07 16:17:44 O
レスありがとうございます。
あっ、コトメじゃなくトメに電話するつもりでした。
ただ逆にでしゃばりなのか、嫁はでしゃばらず待ってるのが一番なのか。
私はトメは大嫌いですが表向きはよくしてます。
当たり障りなく…ってかんじの付き合いです。
皆さんなら予定日後3週間後ならまだ電話しませんか?

確かに産まれた事を聞いたらすぐにでも出産祝いは送る気でいますが…

58:名無しさん@HOME
09/03/07 16:20:26 O
>>55
>>56

旦那は向こうから連絡ないんだからしなくていーじゃん。
出産祝いとか気使ってんじゃん?それかコトメ旦那と離婚したか もしもの事があったか…と冷たい回答でした。
本当冷たい人間なのです。

59:名無しさん@HOME
09/03/07 16:21:40 0
私はコトメの予定日を正確に覚えてすらいなかったからなぁ。
連絡来るまで気にも留めてなかった。

私自身は産褥期に親戚に気を使いたくなかった。

60:名無しさん@HOME
09/03/07 16:22:25 0
>旦那は向こうから連絡ないんだからしなくていーじゃん。
旦那さんに一票。

61:名無しさん@HOME
09/03/07 16:24:11 0
冷たいっていうのかね
そっとしておくのも大事なことだけど

62:名無しさん@HOME
09/03/07 16:31:01 0
コトメ子の誕生を祝いたいのか
自分がダメな嫁と思われたくないのか
どっち?

63:名無しさん@HOME
09/03/07 16:36:18 O
誕生は祝ってあげたいのですが、コトメの今の気持ちが一番だと思ってます。
気使ってるのなら、こちらから電話してもと思いますし、
めんどくさいと思ってて、機会があった時にと思ってるのなら、そっとしとくし…ってかんじです。
ただ一般的に考えたらどちらなのかなと思いまして。
私だったら疎遠な付き合いをしてないのなら、すぐにトメコトメに報告するのが普通と考えるので。
コトメから出産報告はなくとも、トメから旦那なり私なりに産まれたよ~と電話くるのかなと思ってました。

64:名無しさん@HOME
09/03/07 16:38:24 0
付き合いによるよね。
産まれたのって聞いてもいい間柄かどうかだね。

65:名無しさん@HOME
09/03/07 17:45:51 0
引っ越しの挨拶ですが、今まではフェイスタオル2本入りくらいのにのしつけてとか、
遠くから越した場合は引越し元の特産品(賞味期限長いもの)なんかを持っていってたのですが、
実際の所最近はどんなものが主流でしょう?
8世帯アパートの一階に越す予定です。
私がいただいたものでは、やはりタオルや洗剤。ちょっと高めでタオルと石鹸お風呂で身体を洗うタオルの詰め合わせとか…。
転勤族なので今までさんざん繰り返してはいるのですが、
今回は子供が3歳となり、普通にしてても歩く音もうるさいくらいの年齢になり
より丁寧にご挨拶したほうがいいだろうなーと思うようになりまして。
予算的には今までなら多分7,800円くらい、1000円はいかない感じです。
なんかわざわざ聞くほどでもない気がするものの、他の人はどんな感じかなーと思うと気になりだしw
アンケートっぽかったらごめんなさい。

66:名無しさん@HOME
09/03/07 18:13:07 0
普通のティッシュよりも高い、花粉症向けあたりの高級ボックスティッシュ
もらったときはうれしかったw

67:名無しさん@HOME
09/03/07 18:14:45 0
都心部ではその風習はなくなりつつあります。
新築マンションですが、不動産にやらなくていいと言われました。
表札も出さなくなったし、色々変わってきましたね。

68:名無しさん@HOME
09/03/07 18:32:39 0
>>65
そんなもんだよ。

69:名無しさん@HOME
09/03/07 18:35:14 0
でも子供が居るんなら挨拶ぐらいした方がいいよ、一応ね。タオルも
いいけど、洋菓子の詰め合わせとかは?千円未満でもあるよね。菓子は
女子供が喜ぶからさ。

70:名無しさん@HOME
09/03/07 18:38:51 0
横浜だけど、挨拶に来られたこともしたことも無いわ。
逆に来られたら気持ち悪い。

71:名無しさん@HOME
09/03/07 18:46:15 0
私は挨拶した方がいいと思う。
たとえば騒音のことなんかが会った時も、
顔が見えない知らないヤツっていうと憎しみすらわくんだけど、
顔見知りで、しかも親しくしている人だったら、
何かあっても言いやすいし、何よりちょっとのことなら我慢できる。

挨拶に持ってくるもの、私も食べ物(お菓子)とかが好きだな。
タオルとかは増えても困ったり、
石けんも特別なもの使ってることがあるから…
食べ物で困るのは、アレルギーとかだけど、どうなんだろうね。
すぐなくなる消耗品がいいと思う。そういう意味ではティッシュなんかいいかもね。

72:名無しさん@HOME
09/03/07 18:55:42 0
花粉症用の高級ティッシュを1000円分に一票

73:名無しさん@HOME
09/03/07 18:57:17 0
そうなんだよね、何かしら貰ったなら多少の事なら我慢できるんだよね。
とにかく今後のためにも挨拶しとけば。
挨拶来られたら気持ち悪いって・・・今までどんな生き方してきたのかしら

74:名無しさん@HOME
09/03/07 18:58:45 0
鼻セレブ欲しいです!

75:名無しさん@HOME
09/03/07 19:04:33 0
都心部の高収入な人らが居住してるマンションだと隣と会ったことも無いってのが割りとデフォじゃない?
いきなり見ず知らずの人が、マンション入り口のセキュリティ突破して扉でピンポンされたら怖い。

ま、そんなのは一部だろうけど。
何もって行けば良いって質問に関係ないし。
花粉症用ボックスティッシュは良いと思った。

76:名無しさん@HOME
09/03/07 19:15:36 0
1軒につき3箱ぐらいだよね?まさか1箱?それを8軒分。
買いに行くのが大変そうだ。

77:名無しさん@HOME
09/03/07 19:17:20 0
楽天とかネットで買えば良いような?
持っていくときは一件分だし。

78:名無しさん@HOME
09/03/07 19:38:41 0
その地域で、指定のゴミ袋が有るなら、それを持って行く手も有る。
すごく安価な地域なら嬉しくないかもしれないけど。
前に貰った当時、うちの地域は10枚で2千円したので、すごく嬉しかった。

79:名無しさん@HOME
09/03/07 19:44:32 0
>>78あー、いいねぇ。
高めの消耗品はいい。

80:名無しさん@HOME
09/03/07 20:14:36 0
>>78
10枚で2000円て…すごいところがあるんだね…
それなら貰ったらすごい嬉しいと思うわ。

81:名無しさん@HOME
09/03/07 20:34:36 0
>78
10枚2000円はスゴス。ゴミに厳しい地域だったんだねー。
私もお菓子が嬉しいけど、これも好みがわかれるからねー。
花粉症ないので、高いティッシュの存在って頭にないからここの意見が新鮮だった。

独身の頃住んでたアパートで挨拶に行ったとき、上の人が2回いって2回とも留守だったんだよね。
それはそれで>70のような考えの人だったんだろうけど、
踵おろしで歩くし、ドアもドンドン開け閉めするし、飲み会?で騒ぐしで、
一時本当に殺意が涌いたことがある。1年くらいしか住まなかったからそれほど深刻にならずに済んだけどね。
ちょっと出てきて挨拶してくれればなあと思う気持ちと、単身や夫婦二人くらいの住むアパートで
挨拶とかもウザイものかなと、今なら思うけどw
子供が産まれてからは、やっぱり挨拶は欠かせないけどね。

82:名無しさん@HOME
09/03/07 20:44:51 O
花粉症じゃないから、高級ティッシュいらね。
挨拶にくる事が大事なのかも。

83:名無しさん@HOME
09/03/07 20:48:13 0
高級かはともかく箱ティッシュは使うから
何かといいと思うけど
問題は一度良いティッシュ使うと元に戻れないことw

84:名無しさん@HOME
09/03/07 20:53:50 0
>>70自身は社会人として失格だから気にしなくていいよ

85:名無しさん@HOME
09/03/07 20:56:41 0
貧乏人のやっかみ(笑)

86:名無しさん@HOME
09/03/07 20:58:01 0
足音響く安普請なら仕方が無い。

87:名無しさん@HOME
09/03/07 21:02:34 0
>81
留守じゃなくて居留守だったw
話が通じないや。書き込みなれてないと駄目ねえw

88:名無しさん@HOME
09/03/07 21:04:48 0
質問者の問いと関係ないことはあスルーしれ。

消耗品が良いと思う。
人選ばないのが良いから、ティッシュやらは良いと思うなぁ。
かさばるけどw

89:名無しさん@HOME
09/03/07 21:23:06 0
関係ないことなのかな。
どういうものを渡すべきか、挨拶すべきか
地方によって違うと思うけどな。

90:名無しさん@HOME
09/03/07 21:23:32 0
「貰える物」の話だと、食いつきがいいなぁw

91:江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo
09/03/07 21:27:31 0
今までお世話になってたところには消えてなくなる物
これからお世話になるところには長く使える物を贈りましょう

92:名無しさん@HOME
09/03/07 21:46:13 0
からむわけじゃないけど、長く使えるものっていらないものだと
普通に困ったブツになるよ?
私も、よく使う、一番普遍的な消耗品がいいと思う。
個人的にはちょっと高級なお菓子だと嬉しい。
自分じゃ絶対買わないと思うので…

93:名無しさん@HOME
09/03/07 21:46:42 0
7、800円で価値のあるもの、と頭をひねって
デパートの高級醤油を持ってったことがあったなあ。
1世帯渡せなくて残ったのを家で使ったら、
いつもの1L200円以下の醤油と本当に違ってびっくりした。

94:名無しさん@HOME
09/03/07 21:55:56 0
洗剤でいいじゃん

95:名無しさん@HOME
09/03/07 21:57:18 0
誰が買うんだ?こんな高い日用品(93のしょう油とか)
て、こういう時のためでもあるんだろうな
お金持ちは日用品としても使ってるんだろうけど

96:名無しさん@HOME
09/03/07 21:57:59 0
あ、土佐醤油は貰って嬉しいな

97:名無しさん@HOME
09/03/07 22:03:18 0
>>65です。皆さん回答どうもありがとうございます。
>91さんの書いてることはもっともだなあと思う反面、やっぱり消え物がいいと転勤族は特に思っていたりw
ティッシュって意外でした。確かに開店記念とかに配られても嬉しいですよねーw
他の人の意見と、自分のイメージもそれほどかけ離れていなかったようで安心しました。
ティシュや高級菓子・醤油ちょっくら探してみます。ティッシュだとのしはどうするんだろう…w
ちょっと楽しいですね。
どうもありがとうございました。

98:名無しさん@HOME
09/03/07 22:06:58 0
ボックスティッシュにのしは、
100均一や文房具屋で売ってるのし紙の適当な大きさを選んで
家のプリンターで印刷したよ

ホームセンターとかだと、サービスコーナーでのしをかけてくれるところもある

99:江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo
09/03/07 22:15:21 0
あたひは91さんですが
これはあたひが思ったことを書いたのではなく
高校の退屈な礼法の授業で習ったことを言ったまでですのであしからず

100:ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
09/03/07 22:15:47 0
100

101:名無しさん@HOME
09/03/07 22:18:30 O
>>46
ありがとう!!
センサーライトと言うのねφ(..)
助かりました!



102:名無しさん@HOME
09/03/07 22:53:41 O
戸建てでも修繕積立金は必要なのでしょうか。


103:名無しさん@HOME
09/03/07 22:55:50 0
はぁ?

104:名無しさん@HOME
09/03/07 22:57:29 0
>>102
集合住宅の修繕積立金というのは、共用部分の補修をするためにプールしておくお金です。
戸建には共用部分ってないですよね?

105:名無しさん@HOME
09/03/07 23:16:49 0
そういうことでしたか。
マンションでは修繕積み立て費。
戸建ではリフォーム費用のことをさしそうですね。


106:名無しさん@HOME
09/03/07 23:29:31 0
リフォーム費用を指すというか、そういう言葉を使わないんじゃないの?
戸建てでも使うの?
最初からリフォーム費用にしておけばいいんじゃないのか。

107:名無しさん@HOME
09/03/08 01:40:16 O
携帯から失礼します。
私は旦那といて6年近くたちますが、子供がきっかけがあっても出来ないのと旦那がまだ二人で居たいと言うことで踏み切る事が出来なかった為に、生理が来た事を黙って、生理が終わった2日後に生理前だから大丈夫と言って中だししてもらいました。
それ位の時期は妊娠しやすいですか?
それとその事は旦那にはずっと黙っていようと思うんですけどどう思いますか?

108:名無しさん@HOME
09/03/08 01:51:55 O
妊娠は排卵日当日か排卵日1~3日前くらいにすると妊娠する確率はあります。
だいたい排卵日は生理予定日の2週間前といわれてるけど、基礎体温とか計らない限りは排卵日知るのは難しいかも。
でも今は薬局とかで排卵日検査とか売ってるから、それをやって陽性であれば排卵日当日か排卵日1日前らしいのでその時にやれば確率はあがると思うよ。
あなたが欲しいなら私はそういう手段はいいと思うけど、育児に協力してもらおうとかの気持ちは捨てた方がいいかも。


109:名無しさん@HOME
09/03/08 01:53:36 0
>>91
江戸久しぶり

110:名無しさん@HOME
09/03/08 01:55:13 0
そんな行き当たりばったり的なやりかたで、産むためや育てるための費用は大丈夫なの?

111:名無しさん@HOME
09/03/08 01:59:45 O
>107です。
詳しい事を教えて貰ってありがとうございました。
このままじゃ何もかわらないと思ってしてしまいました。
ただ私には後悔もなければ子供が出来たらいいなと思ってます。
ただ中々出来ないのが現実なのでそれが辛いです。
生理後すぐは出来にくいんですね…。
何かインターネットで調べたり婦人科で聞いたら一般的に生理後は出来やすいっては聞いたりしていたので少し残念です。

112:名無しさん@HOME
09/03/08 02:01:51 O
>107です。
お金の問題は大丈夫です。
いざ仮に離婚になったりした場合は私一人で育てようと思います。

113:名無しさん@HOME
09/03/08 02:10:16 O
生理後適当にしていてできる場合ももちろんあるけど、それはやっぱり運?みたいなもんだから、
絶対に欲しいなら排卵日を知る事からした方がいいよ!
ネットや本屋でも詳しくわかると思うけど、私は基礎体温毎日計るのはめんどい派だったから、
まずは 薬局で排卵日検査買って陽性になったらシテ…でできました!
排卵日検査でもしできなかったら、まじめに基礎体温測ろうと思ってたけどね~
今月は生理後の適当なかんじでシタなら、来月は排卵日検査買って陽性がでてシテを何回か繰り返してもできなかったら、基礎体温つける…なかんじでいいんじゃないかな?
計画妊娠を批判する人もいるだろうけど、旦那さんと6年もいてこのまま何も変わらない生活するなら、
自分で【キッカケ】作るのは私はいいと思う。それで旦那が赤ちゃん産まれて喜んでくれたらラッキーだし。
でも今旦那さんが欲しくないのなら、喜ぶとか育児手伝いとか期待は捨てなきゃだね。
頑張って!

114:名無しさん@HOME
09/03/08 09:40:22 O
何か頭悪そうだなぁ…。
皮肉じゃなく。
出来やすい日なんて、ネットでみりゃすぐわかるし。
そんなんで子供作って大丈夫かと。
旦那もそこに不安あるとかはない?
2人の事なんだから、話し合った方がいいと思う。
私は今のやり方は賛成出来ないな。


115:名無しさん@HOME
09/03/08 10:05:35 0
排卵日を知らない女性がいることに驚きだ。
インターネットや婦人科は何を教えたんだろう?

116:名無しさん@HOME
09/03/08 10:35:16 0

>>115

そんなの知らなくても出来る人は直ぐ出来るのに。

>>107

ご主人のほうが問題があるのかもしれませんよ。
あと正しい言葉を見につけてね。
聞くと恥ずかしい表現ばかり。
産婦人科に行ってそのまんまの言葉を使っているんじゃ
ないでしょうね?



117:名無しさん@HOME
09/03/08 10:38:27 0
女で排卵を知らないってありえないでしょ?

118:名無しさん@HOME
09/03/08 11:30:38 O
安易な考えで親になってほしくない。

119:名無しさん@HOME
09/03/08 11:46:38 0
まあ、そのうちできると思ってなんにも考えてなかったんでしょう。

120:名無しさん@HOME
09/03/08 12:05:23 O
>>115
私も知らないよ

121:名無しさん@HOME
09/03/08 13:45:01 0
>120
知らないことを偉そうに言わないように。
男なのか、普通に小学校で習うことを聞いたり学んだりしなかったか、とにかく恥ずかしいことだから。

122:名無しさん@HOME
09/03/08 13:48:50 O
そんなに恥ずかしいことなの?
日常生活で全然支障ないよ

123:名無しさん@HOME
09/03/08 14:07:24 0
因数分解も化学式も日常生活に支障ないから勉強しないタイプ?

124:名無しさん@HOME
09/03/08 15:13:22 O
>>123
あ~いえばじょ~ゆ~

125:名無しさん@HOME
09/03/08 15:17:40 0
欲しいときすぐ妊娠した人には関係ないんだよ。
私も知らない
生理の周期も時期も知らない
生活に全く支障ないからね。
因数分解だって、将来の選択肢を広げるのに必要だった子供の頃にはやるべきだけど
今は必要ないからしないよ 当たり前

126:名無しさん@HOME
09/03/08 15:29:05 0
【名無しも】みんなで雑談220【コテも】
スレリンク(live板)
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)

127:名無しさん@HOME
09/03/08 16:00:33 0
>125
当たり前…。
議論するスレじゃないからその考えについてどうこう言わないけど…。

とりあえず、妊娠を望む女性が排卵の仕組みや自分の排卵日について知らないのは、おもっくそ恥ずかしいのは間違いない。
まあ、中だしって書き方してるくらいだから、
中に出さなきゃ避妊っていう程度の認知なんだろうし、
>107はもう少し自分の身体について勉強して損はないはず。

128:名無しさん@HOME
09/03/08 16:58:36 0
>とりあえず、妊娠を望む女性が排卵の仕組みや自分の排卵日について知らないのは、おもっくそ恥ずかしいのは間違いない。
激しく同意。
知らないことを当然のように書く人の気持ちがわからない。
出産前に読む本にだって載っていることだよ。

129:125
09/03/08 19:00:16 0
そりゃ107は勉強すべきでしょ、彼女にはその知識が今必要だもの。


130:名無しさん@HOME
09/03/08 19:56:23 O
排卵日も知らないのに無事に妊娠し出産できた私は幸せなんだね。
良かった♪


131:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
09/03/08 19:57:24 0
なんでおめこは
みんな知ってるんでしょう

132:名無しさん@HOME
09/03/08 20:01:24 0
>>129
基礎体温や生理周期は必要な知識でしょ。
何かあって婦人科行った時に、問診表に何も書けずに恥かくことになるよ。


133:名無しさん@HOME
09/03/08 20:02:14 0
本能だから

134:名無しさん@HOME
09/03/08 20:02:49 0
【名無しも】みんなで雑談220【コテも】
スレリンク(live板)
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)

135:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
09/03/08 20:06:50 0
おうおう~
おうおう~
たえきれーず~

ですね

136:名無しさん@HOME
09/03/08 20:43:10 O
>>132
基礎体温と生理周期はわかるわよ
排卵日は知らないけど
だから恥かいたことなんかないの
ふふふ

137:名無しさん@HOME
09/03/08 21:00:39 0
排卵日はおりもので分かる

138:名無しさん@HOME
09/03/08 21:22:27 0
>>136
保健体育の時間に習ったはず。バカで覚えてないなら親になるな

139:名無しさん@HOME
09/03/08 21:26:44 O
いちいちからむ性悪こそ親にならないほうが世のため人のため

140:名無しさん@HOME
09/03/08 21:29:27 0
基礎体温を計ってて、生理周期がわかってるのにおおよその排卵日がわからないの?
基礎体温表の意味もわからずに毎日測り続けてるの?

141:名無しさん@HOME
09/03/08 21:31:27 O
しつこい人がいるね

142:名無しさん@HOME
09/03/08 21:32:47 0
本当にしつこいねw

143:名無しさん@HOME
09/03/08 21:42:15 0
家計の話ですが

1ヶ月の生活費ってどの位かかってますか?
旦那・嫁・子3歳の場合で

1ヶ月に10万って多すぎでしょうか?(家賃抜いて)

144:名無しさん@HOME
09/03/08 21:46:55 0
収入がわからないと何とも言えないかな。
別に10万、20万かかろうが問題ないならいいと思う。

145:名無しさん@HOME
09/03/08 21:52:07 0
>>143
うちは夫婦と子(1歳)の食費だけで8万ぐらいかかってるよ。
それ以外の諸経費も入れたら15万は軽く超えるかな
(住宅ローン抜きで)。
食費から光熱費から何から全部込みで10万で済んでるなら
けっこうやりくり上手なほう、って思うけど。
自分がヘタだからかもしれないけどw

146:名無しさん@HOME
09/03/08 22:12:10 0
>>143
夫婦2人で食費だけで6万だから、10万って聞くと何食ってるんだろう?と思ってしまう。

147:名無しさん@HOME
09/03/08 22:23:03 O
>107です。
色々な人の意見が聞けて参考になりました。
私がもう少し知識があったら良かったんですけどあまりにもわからなくて最後に産婦人科に聞い時には排卵日以外はどんなに性行為をしても出来ないといわれました。
ただ出来る可能性もあればいいと思ってしました。
その事に後悔もありません…。
旦那はまだ二人でいたいとか子供が出来たとしても育てる自身が無いのと金銭的な事をかなり気にしています。
後自分がしたい事もまだ沢山あるからって。


148:名無しさん@HOME
09/03/08 22:25:46 0
>最後に産婦人科に聞い時には排卵日以外はどんなに性行為をしても出来ないといわれました。

それはあなたが医者の話を誤解しているか、
その医者が間違ったことを言ってるかと。
要は精子と卵子が出会えばいいわけです。
卵子は一日で死にますが、精子はたいてい数日は生きてます。
精子が生きている間に排卵があれば、妊娠の可能性はあります。

ただ、確実に妊娠したいなら、他の方もおっしゃってますが、
基礎体温を測るなどして排卵周期を把握したほうがいいと思います。

149:名無しさん@HOME
09/03/08 22:29:29 0
今は後悔してなくても、後々後悔することが目に見えてるよ。
子供が産まれたら変わるってことはないと思ったほうがいい。
旦那さんは絶対に今の生活を変えないよ。
そんな旦那さんにイラつきながら乳児抱え、さらに金銭的に問題があったら後悔どころの
話じゃないよ。
もっと具体的な解決策を練って話し合うべき、だまし打ちしても誰も幸せになれない。


150:名無しさん@HOME
09/03/08 22:32:46 0
>>143
そうでもないと思います

151:名無しさん@HOME
09/03/08 22:46:09 O
10万の生活費から貯蓄もできたらたいしたもんさ。
Good job!

152:名無しさん@HOME
09/03/08 22:55:36 0
旦那の小遣いが含まれるとしたら、
夫婦二人の我が家と同じです<10万
うちはもっと節約しなくては…

153:名無しさん@HOME
09/03/08 23:51:38 O
>107>147です。
確かに知識も無くて旦那はこれだけ反対しているのに出来ても旦那をイライラさせちゃう事なるだけですよね。
ただ私は本当に別れる事になったりしたとしても旦那との子供はどうしても欲しいと思っています。
前に一度は妊娠したことがあるんですけどその相手の人との子供は諦めなければならない状態と年齢も16歳だったのでとてもじゃないけど育てられないというまわりの意見もありました。


154:名無しさん@HOME
09/03/08 23:53:24 O
>153です。
今は23歳なので産もうと思えば周りの人関係無しに結婚もしているので自分で決めていいんですよね…。

155:名無しさん@HOME
09/03/08 23:54:35 0
名前欄に「107」って入れとけば、わかりやすいですよ。

156:名無しさん@HOME
09/03/08 23:55:10 0
今までのレスを読んで自分で決めてください。

157:名無しさん@HOME
09/03/08 23:57:35 0
>>154
結婚してるなら配偶者の意見は考慮に入れるべきです。
また、血縁関係によって相続の問題が発生する可能性があり
コソっと生んだりすると後々大きな面倒ごとになる可能性があります。
正々堂々と産める状況で産むのがベストかと。

158:名無しさん@HOME
09/03/09 00:22:21 0
>>154
マジレスするけど馬鹿は子供産まない方がいいと思う。
自分がどのくらい世間一般の常識からかけ離れてるのか
よく考えた方がいいと思う。

159:107
09/03/09 00:24:46 O
確かに後々産んだりしてしまってから子供がいるとかいわれても困りますよね。
やっぱり大きな問題になる可能性があるんですね…
私自身がただ旦那の子供を欲しいと思い産んだりしてしまったとしても…。
こちらで本当に相談して良かったです。
まだ出来るかどうかもわからないし今婦人科に行ってもわからないので暫くは時期をまってみます。

160:名無しさん@HOME
09/03/09 00:39:04 0
父親が望まないのなら産むべきではないよ。
両親に望まれて産まれた子供の方が幸せだとは思わないの?

161:名無しさん@HOME
09/03/09 00:47:45 0
16歳だから、23歳だからじゃなくて、
子供を育てられる環境にあるかないかを考えて欲しい。
ただ旦那の子が欲しいなんて本能で動くなら動物と変わらないよ。
金銭面の不安は二人で働いて○円貯金がたまったら、
やりたいこととはなにか、それは何年後なら終わってるものなのか、
育てる自信はどやったら持てるのかって言う事をクリアにしてから子づくりしなよ。
欲しいから作るのは簡単でもその後が大変なのに、そりゃ今は後悔しないでしょ。
産めないのに子供作っちゃうんだから、精神年齢は16歳の時と変わってないように見える。

162:名無しさん@HOME
09/03/09 00:50:32 0
最初から育てる自信満々の母親なんていないよ
いたらいたでそいつは絶対失敗する

163:名無しさん@HOME
09/03/09 00:53:31 0
最初から同意無しに子供作って
文句言われたら別れる気満々な母親も
あんまりいないと思うな

164:名無しさん@HOME
09/03/09 00:54:16 0
自信~は旦那さんの方。
>>147で子供がいらない理由の一つとしてあげてるから、
自信がないとはどういうことか、
どんな状態ならばやってみようという気になるのかを話し合って欲しいって事。

165:名無しさん@HOME
09/03/09 00:54:46 0
生まれたら生まれたで夢中になっちゃう親も多いから
あんまり心配せんでも~

166:名無しさん@HOME
09/03/09 00:55:02 0
ごめん勘違いした。

167:名無しさん@HOME
09/03/09 00:56:04 0
私ら夫婦も子供いらない派だったけど
出来たら出来たで滅茶苦茶可愛くて仕方ないぞw

168:107
09/03/09 00:56:37 O
旦那のしたい事は段々前よりも趣味にお金がかかっていっていてこのままだと本当に歳をどんどんとっていく一方何です…。
前に旦那が25歳位までには欲しいっていっていて実際に今その年齢なんですけどかなり遠回しに話しもそらされています…

169:名無しさん@HOME
09/03/09 00:57:42 0
うざっ

170:名無しさん@HOME
09/03/09 01:00:43 0
>>169
>>1

171:名無しさん@HOME
09/03/09 01:06:25 0
あきらめるか、旦那さんを説得するかしかないじゃん。
どうしても旦那さんの子が欲しいならもうちょっと待ってみたら?
今すぐ子供が欲しいなら新しい相手を探した方が子供のため。
旦那さんはまだ自分の人生で手一杯の状態だし。

172:名無しさん@HOME
09/03/09 01:08:05 0
試しに「できたかも・・・」と言ってみれば?
生理が遅れて妊娠?となることはよくある事だし
これで旦那さんの反応も判るし

173:名無しさん@HOME
09/03/09 01:19:33 O
本当に旦那なの?単なる同棲相手じゃないよね?
もしくは不倫なんかじゃなかろうね?
内縁の、、とかでもないよな?

174:>107
09/03/09 01:20:05 O
生理こないって言うのはいいかもしれないと思いました。
今度言ってみます。
旦那は私の望んでいる事を話すと子供欲しいとかじゃなくても不機嫌にすぐになり話しもそらされています。
逆に旦那の事もそういう風にするとかんかんに怒り本当に嫌になってきます。
そのわりに私がいないとダメ体重で言うと別居して10キロ落ちたって言ったり…。
好きだと思ってくれていたらもう少し向き合って貰いたいとかなりいつも思います。

175:107
09/03/09 01:21:39 O
不倫でも内縁の妻でもなく同棲中でもなく結婚してます。


176:名無しさん@HOME
09/03/09 01:26:25 0
>>168
107さん自身はまだ、23歳なんですよね?
世間ではもっと歳を取ってから子供を産む人も多いんですよ。
むしろ23歳だと、まだまだ産めない(経済的事情などで)という人さえ多いかも。
あせり過ぎないほうがいいと思うけど。

177:名無しさん@HOME
09/03/09 01:29:00 0
産みたいときに産むのが女の幸せ

178:名無しさん@HOME
09/03/09 01:29:45 O
旦那さんは何歳?
職業と年収は?

179:名無しさん@HOME
09/03/09 01:30:28 0
年齢書いてあるじゃん

180:名無しさん@HOME
09/03/09 01:31:27 0
子供の前に夫婦関係を見直した方がいいレベルじゃない?
子供は悩みをごまかす為の道具じゃないよ。
そんな環境じゃ子供が生まれたら今の不満が何倍にも膨れ上がるだけだと思う。

181:名無しさん@HOME
09/03/09 01:31:59 0
産みたいときに産んで本当に幸せになれるならいいけど、
子供産んだ挙句ナマポでないと生きられない状況になって
「アタシって不幸☆」オーラと迷惑を盛大に振りまきながら生きてる母親の
世間になんと多いことか…

182:名無しさん@HOME
09/03/09 01:34:58 0
アンタ家庭板の見すぎだわw

183:名無しさん@HOME
09/03/09 01:47:56 O

離婚届を取りに行きたいのですが
扱ってる所は住民課でしょうか?



184:名無しさん@HOME
09/03/09 01:55:07 0
忘れた。夜中でもくれるのだけは覚えてる。

185:名無しさん@HOME
09/03/09 01:55:53 0
>>183
おおむねそうだと思いますが、自治体によって若干異なる場合もあるので
確実に知りたいならお住まいの自治体にお問い合わせを。

186:183です。
09/03/09 02:01:40 O
>>184サン
>>185サン

ありがとうございます。

187:名無しさん@HOME
09/03/09 10:34:08 0
義姉が家族との会話の内容から手土産まで何でもかんでもブログに晒して困ります
うちの親も向こうの親もネットに疎いので、私がやめさせるように言ってもピンとこない様子です
義姉の下品な癖を直したいのですが、どうすればいいですか?

188:名無しさん@HOME
09/03/09 11:48:52 0
愚痴相談半々なんですが頭がごちゃつくので相談させて下さい。
同居長男嫁が妊娠して今悪阻中で出産までトメを預かってほしいと懇願されてます。
治療してやっと出来たからストレスは大敵らしい。
でもうちの家にトメ来たら今度は私がストレスだから絶対いやです。
それと義実家はトメのもちものです。
義兄は「気が立って手ゴメンね」と謝るばかりで対処してくれません。
トメの世話がストレスだと言うので先週は旦那がそっち方面に出張したので
ついでに義実家泊まってトメの面倒見に行って貰いました。
それも「妊婦が居る家に泊まるのが許せない」と怒るのでとうとう旦那が切れてます。

ちなみにトメは寝たきりとかじゃなく庭にはたけ作ってすごく元気です。

189:名無しさん@HOME
09/03/09 12:01:44 0
元気なトメが悪阻で死にそうな嫁の世話をする、という選択はないのかね
よっぽどトメのことが嫌いなんだね

つかさ、嫁が実家帰れば問題ないんじゃないの?

190:名無しさん@HOME
09/03/09 12:02:18 0
妙な仏心出して一時預かりなんかしない方が良いよ
トメの家にトメがいるんだからそれで正しい
義兄嫁が同居がストレスなら自分が出ていくか、旦那と話すべき


191:名無しさん@HOME
09/03/09 12:03:59 0
うん、嫁が実家に帰るか
でなければ万全を期すためにウィークリーマンション借りるとか
とにかく嫁が出てく方向で考えた方が良さそうだと思う

192:名無しさん@HOME
09/03/09 12:09:26 0
義兄が嫁に懐柔あるいは洗脳されてるぽいなぁ~
嫁のストレスのために
同居してるトメを弟夫婦の家に押し付けるとかすごい発想だよ

>それも「妊婦が居る家に泊まるのが許せない」と怒るのでとうとう旦那が切れてます。
これがちょっとよくわからんが誰のお言葉なんだ
嫁だろうか
嫁様wwwwこわいwww

193:188
09/03/09 12:10:13 0
義兄嫁のお母さんがもういないようで里帰りは出来ないと言ってました。
結婚して15年ほどたつからここが自分の家だって言うけどそれはトメの家だし。
今悪阻でトメが目の前で食事してるのが死ぬほど辛いらしいです。
お風呂もトメが一番風呂なのでトメのあとは嫌だというので直で言えば?といっても聞かないし…
とにかくストレス満載みたいでトメさえいなければ~になってるようです。
近所に義妹もいるからどこかアパートに出たらいいのになぁと思うんですが「自分の家で快適に生みたいの」と騒いでます。

194:188
09/03/09 12:13:32 0
>192
旦那が来てた時やトメには文句言えないで私に電話してきて
「妊婦が居る家に泊まるなんてひどい」だの「先にお風呂使った」だの言って怒り泣くんです。
持て余したのでそのまま旦那に伝書鳩したので旦那がすごい怒ってる。
義兄は妊娠して野生に戻っちゃったみたいでごめんねーとぼーっとした対応です。

195:名無しさん@HOME
09/03/09 12:15:11 0
>>187
とりあえず、あなたの情報だけは極力義姉に流さないようにするっていうのは出来ない?
あとは、ネットのブログを辿った情報でストーカーされた事件とかをまとめて、
こういう事態になりかねないんだよと、親たちに根気よく説いていくしかないかもね。

196:名無しさん@HOME
09/03/09 12:16:42 O
>>193
自分の家か…そりゃトメの台詞だろう
お妊婦様になってるんだろうなー
本当に危機感あるなら別居すりゃいいのに
トメ一時預かりしたら、荷物まるっと送りつけて追い出すつもりだなコリャ


197:名無しさん@HOME
09/03/09 12:18:28 0
ばかじゃねーの義兄嫁
先にお風呂使ったって怒り泣くってwwww

バカ鳩義兄を旦那がもっときつく〆たら?
〆られたことにも気付きそうにないけど

198:名無しさん@HOME
09/03/09 12:19:09 0
>>188
そこまでいうなら、悪阻が収まるまで入院でもしてもらえばいいんじゃないかな。
・・・くらいのことを言ってやりたいような義兄嫁だな。

実家はお母さんがいないから里帰り出来ないっていうのは、お世話する人がいないから?
だったら、家事ヘルパーを雇って義兄嫁が里帰り中の実家に派遣すればいいよ、義兄が。

199:名無しさん@HOME
09/03/09 12:21:23 0
トメ追い出し作戦っぽいねぇ
まぁ、あなたもトメと暮らすのはストレスだって断言してるけど…
結婚同居して15年って結構な年のはずだよねぇ、義兄嫁
高齢だから余計にストレスが!!!とかファビョってそう

200:188
09/03/09 12:25:55 0
トメをおいだして家族だけで済みたいんだろうなと思うんですが
その家はトメの家だから当分無理だと思うんです。
義兄はほんと穏やかでぼーっとしてるので役に立たない感じ…

私と旦那は学生時代からの付合いで家族(夫婦と子供)以外の人とは住めない、と一致してるのでその点は楽です。
義兄からは身ごもった野生動物が荒れてると思って見逃してくれ、時間くれって言われます。
でも旦那が今怒っていてトメに全て話そうか、と言ってます。

201:名無しさん@HOME
09/03/09 12:29:33 O
トメさんにはどこまで話してあるのかな

まさか何も知らされてないとか…!?

202:名無しさん@HOME
09/03/09 12:32:35 0
うーん
義兄嫁もひどいと思ってるんだが
>私と旦那は学生時代からの付合いで家族(夫婦と子供)以外の人とは住めない、と一致してるのでその点は楽です。
義兄嫁がずっとストレス抱えながらトメと暮らしていくのは
あなたがた夫婦は「まぁ長男なんだからよろしくねww」ぐらいにしか思ってなさそう

義兄嫁のわがままも過ぎるけど
あなたたちはトメを丸投げにしてるんだし
そこでトメよろしく!って押し付けられそうだから
なんとか回避したいだけのような気もしてきた

義兄もあなたの旦那もトメと義兄嫁の関係は本人たち同士の問題~とか
なんかぬる~く考えてそう

203:名無しさん@HOME
09/03/09 12:33:08 0
>>200
>義兄からは身ごもった野生動物が荒れてると思って見逃してくれ、時間くれって言われます。
見逃して、時間を与えたらどうなるの?そこんとこkwsk!だよね。
それで結局「トメは188夫婦の所で預かる」ってことになるんだったら、時間云々関係ないしね。
義兄嫁も時間が経てば落ち着いて諦めるだろうってことだったら、義兄がちゃんと責任持って
諦めさせろよ、ゴルァ!だし。

204:188
09/03/09 12:41:30 0
>202
うーん、結婚の順番が我が家、義兄家、義妹だったんですが
ほんとはトメは義妹にお婿さん取って同居希望でした。
義兄夫婦が最初別居だったのになぜかわざわざ志願して同居し始めました。
だから好きで同居してるんだから今更、とは思います。
うちは最初からどっちの親兄弟とも住まない、と決めてるので一時預かりも無いです。
どうしてもの場合はこないだのように旦那がトメの所へ行く形になると思います。

それとトメすごい元気なので>202さんみたいに「とめ丸投げ」と言われるのは違和感があります。

205:名無しさん@HOME
09/03/09 12:44:55 0
>>204
トメといるのが嫌なら義兄夫婦が出て行けばいいわけだしね
旦那に対応任せてあとはほっとけば

206:名無しさん@HOME
09/03/09 12:45:36 0
電話が来たら
まぁ、その家はトメさん名義のトメさんの家ですしねぇ~と、繰り返してみたら?
トメさんの家が気に入らないなら、引っ越す方に向かわせるしかないし
畑やってるならトメは長期に家を空けることは承知しないと思う。


207:名無しさん@HOME
09/03/09 12:47:24 0
>義兄夫婦が最初別居だったのになぜかわざわざ志願して同居し始めました。
>だから好きで同居してるんだから今更、とは思います。

それは頭のゆるい義兄が決めたこと、とかなんじゃないの?
15年同居してトメと義兄嫁の間の確執なんて
あなたは知ったこっちゃないわ、なのかもしれないけど
これまで円満だったのに妊娠して突然豹変、とかならトメが可哀想だけどさ

>うちは最初からどっちの親兄弟とも住まない、と決めてるので一時預かりも無いです。

これがトメ丸投げでないと思えるのならそれもすごいよ
私は一切トメのことは世話しませんからね、関わりませんからね、ってそれ丸投げじゃないの?

208:名無しさん@HOME
09/03/09 12:48:13 0
>>204
>志願して同居
それ・・・姑を追い出して横取り狙いじゃ。

209:名無しさん@HOME
09/03/09 12:55:08 0
>うちは最初からどっちの親兄弟とも住まない、と決めてるので一時預かりも無いです。

自分たちが勝手にこうしようね!と決めたことを
他人がはいはいと納得すると思ってるんだろうか。

210:名無しさん@HOME
09/03/09 13:05:22 0
なんで寄生虫に遠慮して持ち主が一時方替えせんにゃならんじゃ
寄生虫は居心地悪くなったら出ていけ

211:名無しさん@HOME
09/03/09 13:10:00 0
>209
他人の納得は全く必要ない。
こういうことは夫婦で意見一致してるのが大事。
別に誰かが親と住まねばならない掟があるわけじゃないから
預かってくれと言われたら断われば良いだけ。
他人が怒り狂おうが屁の突っ張りにもなりませんにゃ。

212:名無しさん@HOME
09/03/09 13:11:07 0
どう考えても、トメさんを追い出すのはおかしい。
旦那さんと、義兄さんで話し合って
義兄一家が出るのが最善だと思うよ。
トメさんが1人で暮らせなくなった時に
また同居の問題は話し合えばいいんだし。

213:名無しさん@HOME
09/03/09 13:15:45 0
結局自分のとこにトメ押し付けられそうなんで
焦ってるんでしょー

214:名無しさん@HOME
09/03/09 13:16:06 0
義兄がマザコンなんじゃないの?
わざわざ同居しに戻ってくるって…
それかカネコマか

215:188
09/03/09 13:21:02 0
月曜だしそろそろ電話来るかな、と思ったらビンゴでした。
産婦人科で発育が悪い、ストレスが悪いと言われた、とか言うので
>206さんの案をお借りして義兄嫁が何言っても返事のむすびは
「でもトメさん名義の土地の上にトメさん名義の家が建っててトメさんが住んでるんでものねぇ~」
「トメさんの家ですもんねぇ」
とのんびり繰り返してたら勝手に逆上して切れて泣いて向こうから切った。
その後かかってくる気配なし、やったー
すごいよ!今までで最短だよ!ありがとう!
この先すべてこの返答で乗り切れます。どうもありがとう!


216:名無しさん@HOME
09/03/09 13:23:31 0
うわあ…

217:名無しさん@HOME
09/03/09 13:25:39 0
これでストレスの原因に「義弟嫁」もめでたく追加されました

218:名無しさん@HOME
09/03/09 13:34:58 0
悪阻ってことは初期妊婦だろうと想像するけど
産婦人科が「発育悪いのはストレスが原因だ」なんて言わないとオモ

もしも真実ならお腹の子に害がある家をなんで出ないんだろう?不思議だね

219:名無しさん@HOME
09/03/09 13:36:13 0
>>188の同居に対しての態度は、とりあえず横に置いといて。

義兄嫁さんの心配を真っ先にすべきは義兄さんだし、
家は姑さんのもので、姑さんが出てく義理は無いわけだから、
それを踏まえた上で義兄&義兄嫁さんで解決すべき問題だね。
そういう意味では>>215でやった対応は、現実をもう一度理解してもらうには必要だと思うわ。

220:名無しさん@HOME
09/03/09 14:08:08 0
>>188
あまり馬鹿にした態度とかは出さない方がいいと思うけどね。
逆恨み、怖いよ。
先にお風呂入っちゃう=トメの面度見るはずがお客さんになってる状態なら
揉めるのもわかる気がする。

221:名無しさん@HOME
09/03/09 14:12:54 O
風呂の順番ぐらいで泣き叫ばれても
トメの後が嫌なだけでしょ
トメが元気なら旦那が世話しにいく必要もないだろうよ

222:名無しさん@HOME
09/03/09 14:14:56 0
「うーん、ちょっとこの週にしては発育がゆっくり目…かなあ…」
「それってストレスでですか!?」
「ストレスもねえ…まあ無いに越したことはないねえ…」
「トメのせいだわ!ムキー!」
という程度ではないかと

223:名無しさん@HOME
09/03/09 14:16:46 0
なんで>>188が叩かれるのか分からん。
義兄夫婦がトメと同居したことに、188は何の責任もないじゃん。
15年同居続けたのも、義兄嫁が不満に思ってようがストレス溜めてようが、
それは義兄夫婦とトメの問題で、188には関係ないし。
トメが介護が必要でどうしても誰かと同居しなきゃいけない状況ならともかく、
そんな必要ないくらい元気なんでしょ?
勝手に同居してるんだから「トメ丸投げ」ってヘンじゃない?
嫌なら出て行けばいいんだし。
やっぱり、義兄嫁は義実家乗っ取り計画してるんだと思う。

224:名無しさん@HOME
09/03/09 14:18:16 0
188って叩かれてるか?

225:名無しさん@HOME
09/03/09 14:22:08 0
元気に畑仕事して暮してて現状は特に面倒見る必要ないトメのことを
同居してない=「丸投げ」と称して血が上ってるのが一人いるねw
むしろ今の義兄夫婦はトメの家に住まわせてもらってありがたがるべき立場じゃね?

226:名無しさん@HOME
09/03/09 14:31:30 O
結局は
うちでは世話みない!
義妹のとこでも行けばいいのに、なんでしょ

227:名無しさん@HOME
09/03/09 14:32:25 0
同居なんて考えられない私からみたら、
理由はどうあれ同居してもらってるだけでありがたい。
下手に刺激するよりも、同居を続けてもらえる作戦を考えた方が身のためじゃない?
このまま揉めに揉めて義兄一家が別居したら、将来トメが回ってくる可能性高くなるだけじゃん。

228:名無しさん@HOME
09/03/09 14:34:32 O
>>218
義兄嫁の脳内では
ここは私の住んでるおうち!
害(トメ)は排除!なんでしょ

トメ自分の家に住んでるのに
勝手に追い出すだ
引き受けないだ話進められてて可哀想…

229:名無しさん@HOME
09/03/09 14:40:15 O
>>227
>将来トメが回ってくる可能性が高くなる

>>188は一緒には住まないって決めてるみたいだけどね
実際そうもいかないよねぇ
なんか甘い気がする

230:名無しさん@HOME
09/03/09 14:40:19 0
うちも同居なんてありえない!と思うけど
同居の兄夫婦が出たらお鉢が回ってくるって発想がよくわからない
なんで誰か出たらかわりに同居しなきゃいけないの?
うちの義兄嫁がよく「同居してあげてるんだから感謝しろ」的な事言う人でさ、
こないだ春休みに甥姪をTDL(我が家から近い)に連れて行けだの無茶言ってきたけど
結婚当時から素で不思議だったので「なんで?」と聞いたらちゃんと説明できなかったw
こっちはずっと不思議だから疑問解消したくてどんどん質問したんだけど答えられないし。
そして何故か避けられはじめたのでとても助かってるけど疑問はそのままだ。

231:名無しさん@HOME
09/03/09 14:45:24 0
>204読むとどうしてもトメに人手が必要になったら旦那が住むようだね。
そしてこの手の旦那はちゃっかりが多いw
トメを説得して不動産処分してトメは施設に入れて
やることはやったーと大手ふって自分の家族の元に返るだろう。


232:名無しさん@HOME
09/03/09 14:50:02 0
誰かが同居してくれてる間はそんな話にはならないじゃん。
将来トメが要介護になったら?
お金で解決できればいいけど、介護施設の状況みると楽観はできないよね。
義兄嫁への怒りが、母さん可哀想にならないといいけど。
天災や万が一の時なんかさ、
誰かが自分の親と一緒に住んでくれてるってのはありがたいものだよ。
だからってお礼を強要してくるのは話がちがうけど。

233:名無しさん@HOME
09/03/09 14:52:59 0
この嫁さんの気持ちはわからなくもないけど
とにかくお腹の子を第一にみんなで考えようよ
ってことでどっかウィークリーマンションでゆっくりしてもらうことにする
トメは元気そうだし安定期まで一人でも大丈夫でしょ

234:名無しさん@HOME
09/03/09 14:55:53 0
>>230夫は感謝したほうがいいんじゃない?
老人一人暮らしじゃ出来ないことって絶対にあるしね。
もちろん、お礼だ謝礼だってのは別問題だけど、
「勝手に住んでんでしょ。」とは思わない。


235:名無しさん@HOME
09/03/09 14:56:37 0
>233
安定期どころかもともと同居の必要ないお姑さんだったんだよ
ウィークリーじゃなくてちゃんとした家を探して出て行ってもらったらほうがいい

236:名無しさん@HOME
09/03/09 15:07:25 O
義兄夫婦が出て行きゃいいんじゃん
なんでトメがウィークリーに追い出されなきゃならないんだ

237:名無しさん@HOME
09/03/09 15:14:11 0
>236
義兄嫁がウィークリーでのんびり暮すって意味じゃないの?

238:名無しさん@HOME
09/03/09 15:18:20 0
トメの家に住んでトメがストレスだーって泣かれても困るよなあ…

自分で自分の首しめて苦しいよって泣き騒いでるようなもんじゃん?
ストレスで腹の子に良くないと本気で思ってるならその家を出るよね?
なんでトメ家で巣作り本能爆発させたんだろう?

239:名無しさん@HOME
09/03/09 15:21:07 0
この義兄嫁は、出産したらますますカッカとしそうだね

240:名無しさん@HOME
09/03/09 15:21:32 0
名義はトメのものでも税金とか補修で義兄家から出てたんじゃない?
だとしたら自分の家で生むと言いたいのもわからなくもないが…

241:名無しさん@HOME
09/03/09 15:26:43 0
わーなんでそんなことわかるのー?ちょうのうりょくしゃみたーい!

242:名無しさん@HOME
09/03/09 15:31:36 0
>>240
もしそうだとしても、それでもやっぱり
『トメの』家であることには変わりないからねぇ。

243:名無しさん@HOME
09/03/09 15:31:43 0
結局産後もその家で過ごすんでしょ?
ぼけぼけした旦那と自分の意のままにならない赤抱えて
さらにぶちぎれそうだよね、義兄嫁
しかもトメに直接言えないからって義弟の嫁に「アテクシストレス!トメあげる」
いきなりトメも「次男夫婦の家に言ってよ」と言われても納得しないでしょ
なんだかんだで話はこじれるんだから
ガルガルになってる嫁をうまく説得して同居続けるのが義兄がやるべきことだと思う

そもそも世話は必要ないぐらい元気なトメなんでしょ?
そこは>>188も何度も言ってるけど

>トメの世話がストレスだと言うので先週は旦那がそっち方面に出張したので
>ついでに義実家泊まってトメの面倒見に行って貰いました。

とか、なんかよくわからない
トメは元気なのに家事とかは嫁にまかせてた、ってこと?

>>240
そこまでのゲスパー必要か?
>「でもトメさん名義の土地の上にトメさん名義の家が建っててトメさんが住んでるんでものねぇ~」
>「トメさんの家ですもんねぇ」
でとりあえず撃退できてるみたいだし、違うんじゃないの


244:名無しさん@HOME
09/03/09 15:44:46 0
畑耕してる元気なトメだから介護じゃないし
世話=トメの話し相手くらいの意味じゃないかと思ってた。

それか>193で「今悪阻でトメが目の前で食事してるのが死ぬほど辛いらしいです。 」
つってるから食事が一緒みたいだし食事の世話(炊事、後かたづけ)かど田舎だとお茶だしかなあ?



245:名無しさん@HOME
09/03/09 15:47:15 0
ゲスパーだけど…
義兄嫁、妊娠してどこまで我が儘通るか試してるんじゃない?
できれば腹の子を人質にしてトメと別居したい、
ダメ元でやって獲得できればラッキー
無理でも無くすものはないw

246:名無しさん@HOME
09/03/09 15:48:18 0
ただの妊婦様になってるんだと思うけど
ずっと不妊様だったんだろうし

247:名無しさん@HOME
09/03/09 15:50:26 0
>>188がこの件に関して
もやもやしなきゃいけない理由がわからん。

誰かがこの事態を”丸投げ”してるとしたら、
明らかにそれは義兄だろう。
頭がぼけてようが生まれつきアホだろうが
義兄が実母と妻の間に立たなくてどうすんだよ。
次から義兄嫁から電話が来るたび、
義兄嫁の電話と同じ時間とくどさをもって義兄を追いつめるべき。

248:名無しさん@HOME
09/03/09 15:51:01 0
【名無しも】みんなで雑談221【コテも】
スレリンク(live板)
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)

249:名無しさん@HOME
09/03/09 15:53:26 0
義兄嫁がトメイヤイヤ病を発症してるだけでしょ
妊婦だから、って免罪符的に使われるのすごい迷惑だ
目の前で食事してるトメを見るのが嫌
トメが一番風呂なのが嫌、って・・・

そんなにトメと食事するのがいやなら義兄嫁だけ一人で飯食えばいいのに
そんであとは寝てりゃ問題なしでしょ?

トメと義兄嫁の関係がわからんからどうともいえない
トメが良トメか普通トメか糞トメかもわからんし


250:名無しさん@HOME
09/03/09 15:54:15 0
>>247
自分のとこにトメが押し付けられるのが嫌でもやもやしてる

251:名無しさん@HOME
09/03/09 16:01:16 0
トメの家だから預かるとしたら義兄嫁?w

252:名無しさん@HOME
09/03/09 16:02:32 0
>でもうちの家にトメ来たら今度は私がストレスだから絶対いやです。
って書いてるしね。

トメと住むと誰かがストレス満載になるらしい。

253:名無しさん@HOME
09/03/09 16:07:00 0
だから何でそんなストレスの元凶のトメと住んでるんだろう?
鎖で繋がれてるわけじゃないからさっさとどっか借りて出ればいいのに。
トメの存在が腹の子に悪いってわかってるのに居続けるなんて母親としてどうよ?

254:名無しさん@HOME
09/03/09 16:08:05 0
【名無しも】みんなで雑談221【コテも】
スレリンク(live板)
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)

255:名無しさん@HOME
09/03/09 16:12:56 0
>252
>188の場合はトメじゃなくても家族以外の人間と住む=ストレスフルだと思われw
188義兄嫁はこれまで10年以上同居してたのに、今お妊婦様になって脳内になんか沸いたんだろうw

変な話だけど滑り込みセーフ的な高齢の妊婦さんて怖いんだって
妊娠による身体の変化のホルモンが狂って基地外みたくなる人いるってさ

256:名無しさん@HOME
09/03/09 16:21:20 0
そりゃ家族以外の人と住むのがストレスになるって
普通に考えたら当たり前のことだと思うけどなぁ
まったくストレスなく暮らしてる人はいないんじゃない?
旦那と二人でもストレス満載な人もいるのにw

義兄と旦那がよく話し合うべきでしょう
話し合いになりそうにないけど

鳩義兄なんだからそのままトメに鳩してもいい気もする
それでトメがあなたの旦那に泣きついてきても
あなたは「迷惑!!」って突き返すんだろうけど

257:名無しさん@HOME
09/03/09 16:21:55 0
義兄夫婦は夫婦揃って、たちの悪い察してちゃんなんじゃないのかな。
弟夫婦が自主的に母親を説得して引き取るのを待ってるみたい。
ヒステリックな義兄嫁の陰に隠れてるけど、
「ごめんねー」なんて他人事みたいに言ってる義兄のほうが悪質っぽい。

258:名無しさん@HOME
09/03/09 16:32:57 0
トメさんの方が「出て行って欲しい、ヒステリックな嫁」と思っていそう。

259:名無しさん@HOME
09/03/09 16:33:07 0
息子が立てた家でも自分ち扱いで居座るトメの話は数多ある
ましてそれがトメの家なら嫁が妊娠しようが出ないでしょうw
トメにしたら「さっさと里帰りしたらいいのに実家がないから置いてあげてる」程度かも。
トメの家なんだから義兄嫁が出ていくのが筋って揉んだ

260:名無しさん@HOME
09/03/09 16:34:45 0
旦那が泊り込みで「トメの世話」に行ったみたいだけど
結局義兄嫁には敵認定されただけみたいだね
兄弟で話し合いとかしなかったのかな
まさか本当にトメの相手しかしなかったんだろうか

261:名無しさん@HOME
09/03/09 16:35:01 0
トメは独りで住めるんだったらその方が良いじゃない
がるるーだからってすべて許されるとかどんだけお花畑え

262:名無しさん@HOME
09/03/09 16:42:29 0
>188
>トメの世話がストレスだと言うので先週は旦那がそっち方面に出張したので
>ついでに義実家泊まってトメの面倒見に行って貰いました。
>それも「妊婦が居る家に泊まるのが許せない」と怒るのでとうとう旦那が切れてます。
>
>ちなみにトメは寝たきりとかじゃなく庭にはたけ作ってすごく元気です。

読む限り188の旦那は出張の「ついで」で寄って泊まっただけみたいだし
義兄嫁のいう「世話つらい」てのは病院の送迎や介護じゃなく
元気なトメと1つ屋根の下で顔つきあわせて一緒に生活していく事自体な稀ガス…

263:名無しさん@HOME
09/03/09 17:04:56 0
同居って自分のペースで生活できないのが一番辛いよね。
妊娠初期は気が立つことは珍しくないし帰る里もないならそれも同情する。
でも同情することと迷惑掛けられても許したげるのはチガウカラ!
自分の不幸を人のせいにすんな、って思うわ。

264:名無しさん@HOME
09/03/09 18:17:47 0
>>253
>だから何でそんなストレスの元凶のトメと住んでるんだろう?

マゾ

265:名無しさん@HOME
09/03/09 19:01:32 0
トメは自分の家だし、庭に自分の畑はあるしだから、絶対に家は出ないよね。
義兄夫婦がどれだけ「次男の家に行くべし!」って主張しても、万一188夫婦が
受け入れを決めたとしても、トメ自身がテコでも動かないと思うよ。

266:名無しさん@HOME
09/03/09 20:58:43 0
急ぎではないのでまったりと相談できるかな、と思って見に来たら
なんかすごいね188兄嫁
一体どういう思考回路でトメの家から自分が出るではなくトメを出す、に至ったのか興味深い

旦那実家でウトがアルツだとかでやや揉めてる
わたしは蚊帳の外の筈が同居の長男嫁が「嫁同士でしょ」と巻き込もうとしてウザイ
うちの旦那と義姉は家売ってウトを施設に入れるべき、なんだけど
長男嫁(夫婦)は自分がメインでするから子世帯皆で協力して分担して自宅で見ようよ!という
今安いし住んでる家を売りたくないみたいなんだけど自宅介護なんか無理だってばさ!

267:名無しさん@HOME
09/03/09 21:50:47 O
グダグダと理由述べてるけど核心は「家に押し付けられたらどうしよう」でしょ。

268:名無しさん@HOME
09/03/09 21:52:20 0
【名無しも】みんなで雑談221【コテも】
スレリンク(live板)
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)

269:名無しさん@HOME
09/03/09 22:01:54 0
>>266
長男嫁がウトと同居して住んでいる家はウト名義なんだよね。
自分たちが家を追い出されたくないからウトの面倒を見る、までは百歩譲っていいとして、
「子世帯みんなで協力しよう」などという図々しさはどっから湧いて来たんだw


270:名無しさん@HOME
09/03/09 22:09:40 0
>269
ウトとウト妹の名義なのでウト妹子世帯からは厳禁で換算して欲しいと言われた。

271:名無しさん@HOME
09/03/09 22:11:20 0
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★40
スレリンク(live板)

272:名無しさん@HOME
09/03/09 22:19:24 0
明日の朝、保険やさんが
朝礼終わったら伺いますーって言わはったんやけど
それって何時ごろだと思う?

273:名無しさん@HOME
09/03/09 22:29:37 0
9~10時

274:名無しさん@HOME
09/03/09 22:30:53 0
ありがとう

275:名無しさん@HOME
09/03/10 11:02:19 O
相談させてください。
一人目妊娠の時母親学級で知り合ったママさん2人と出産後も1ヶ月に1回くらい遊んでます。
私は26歳で、他のママさんは30代後半と年が離れてますが、いいお付き合いをさせて頂いてます。
私に2人目ができました。
前に会った時にそのママさん達は2人目が欲しいけどなかなかできないらしく、1人目の時も不妊だったらしいです。
2人目欲しいと思ってる最中に2人目できたと言ったら、悪いかなとか考えてしまいます。
複雑な気持ちです。
ちなみに来週会います。
普通に報告していいもんでしょうか?
もう少しお腹が大きくなってからのがいいでしょうか?

276:名無しさん@HOME
09/03/10 11:14:13 0
いつ言われても嫌だ。
聞きたくない。

277:名無しさん@HOME
09/03/10 11:22:52 0
つきあいが続く可能性大なら、いつまでも黙ってるわけにはいかないでしょ。
どのタイミングで言っても、
うらやましがられるのは同じ。

ならば、言うのは少しでも後の方がいいかも?
とはいえ、あんまりずっと言わないでいるのも不自然だし、
安定期過ぎるまで言わないでいた、ぐらいでいいのでは。

278:名無しさん@HOME
09/03/10 11:57:42 0
悪いかな、とか考えられるほうがなんだか嫌だな
不妊様の思考はよくわからんから地雷踏むと危ないしなぁ

お腹が目立つぐらいに言えばいいかも、とは思う
あなたが今何週なのかはわからないけど

報告したことで亀裂が入るようならそこまでの関係だったわけだし
あなたが気に病むことではないと思う

279:名無しさん@HOME
09/03/10 12:11:38 0
母親学級で知り合った人たちって、
そうそうずっと続くものじゃないよ。

入れる幼稚園や保育園・小学校の学区の違い…
そこここで新しい出会いも待ってる。
途中で引っ越す人もいるし。


>>278さんが、

>報告したことで亀裂が入るようならそこまでの関係だったわけだし
>あなたが気に病むことではないと思う

と言ってるけど、ホントそのとおりだと思うな。

280:名無しさん@HOME
09/03/10 12:14:11 0
>>275
わざわざ実は~って言わなくても良いと思うよ。
そのうち腹が目立って来てみんなの視線が?と感じられたらその時に流れで軽く言えば良い。
でその後も検診が大変とか上の子を預けなきゃとかそういう話をしなければ良いと思う。

281:名無しさん@HOME
09/03/10 12:18:54 O
言いたくなければお腹が出っ張ってきても言わなければいい。
言いたかったら言えばいい。
どちらにしても不妊の方は喜ばない。

どんな事言われようとあなたは受け止めて気にしなければいいんじゃない?

282:名無しさん@HOME
09/03/10 12:50:57 O
いろいろご意見ありがとうございます。
ママさん方は本当いい人なので、亀裂になるような事はないと思います。

話の流れで2人目の話になったら言ってならなかったら、また次回あたりにしてみます。
多分お昼の時いつもバクバク食べる私が、今つわりがひどいので、食べ物と食べ方で どうしたの?
ってなったらタイミング的に言ってみようと思います。

283:名無しさん@HOME
09/03/10 13:13:52 O
ズコッ

284:名無しさん@HOME
09/03/10 13:44:08 O
相談さしてください。

自分は兼業主婦で一年以上美容院にいっておらず、先月セルフで少し髪をすきました。
でもなんだかやっぱり物足りない。
美容院に行こうかと思うのですが、今更五千円近くも自分にかけるのが怖い。
床屋へ行くのは旦那が無理、みっともないという。

なにをどうすればいいのかわからなくなってきてしまいました。
自分へお金ってどこまで使って許されるものなのですか?

285:名無しさん@HOME
09/03/10 13:47:06 0
一円たりとも許せません。

286:名無しさん@HOME
09/03/10 13:53:55 0
どこま使って許されるって…そんなの家計によるでしょw

出費が気になるなら、美容院で一度整えた後、
当分は千円カットの店に通うとかで充分じゃね?
で、また全体を変えたくなったら美容院に…と。

287:名無しさん@HOME
09/03/10 13:56:59 0
>>284の小遣いの範囲でやれば問題ないんじゃないの?

288:284
09/03/10 14:23:44 O
ありがとうございます
家のお金は旦那が管理していて、私の稼ぎも全て預けてあります
旦那が使い込むことは残額的に不可能です
小遣いはお互いなしで、その都度どうしても必要なものだけを手元に、というふうにしています

やっぱり、小遣い分頑張って稼がなきゃなんだ…
でももう疲れた…

ありがとうございました

289:名無しさん@HOME
09/03/10 14:32:54 0
>多分お昼の時いつもバクバク食べる私が、今つわりがひどいので、食べ物と食べ方で どうしたの?
>ってなったらタイミング的に言ってみようと思います。

おいおい、普通に外出できないよ。
他人のことを気にしないでそろそろお子様気分はやめたら?
外出はなるだけ避けることよ。
へんな病気をうつされるよ。

例 スピードの絵里子

私も危なかったよ、いい人だからと気をよくしてたら
おたふく風邪だったけど
治ったらから遊びに来ちゃったとか
そういう人がいたりしてね。

とにかく群れるのはお独り様のときだけのほうが無難。



290:名無しさん@HOME
09/03/10 14:36:31 O
美容院に行くのが
そんなに悩ましいこととは…

小遣いないなら別に必要なだけ取ればいいなら楽でしょ
毎月毎月行くわけでもなし

291:名無しさん@HOME
09/03/10 14:40:57 0
>私の稼ぎも全て預けてあります

頭、弱いの?
自分の稼ぎから自分の小遣いぐらい
何故自由に使えるようにしないの?
へんな人・・・



292:名無しさん@HOME
09/03/10 14:42:37 0
>>288
在宅でなくて、少なくとも誰かと顔をあわせる状態で働いてるのなら、
少なくとも年に一度か半年に一度くらいは、美容院に行ったほうがいいんじゃないの?
贅沢というよりは、社会人としての身だしなみの範疇のような気がする。

お金が勿体なかったら、勇気を出してカットモデルになってみるとか。


293:名無しさん@HOME
09/03/10 14:52:20 0
>>284
「収入の1割」あたりが、小遣いという名目の出費として差しさわりのない範囲だと思う。
「夫婦がそれぞれ1割ずつ取り分を」となると、
総収入の高がある程度いかない場合は自粛した方がいいかも。

でも今回は旦那さん側の希望も考慮してとの事なので
一般的に言って必要経費の範疇(家計から持ち出しOK)じゃないかな。

294:名無しさん@HOME
09/03/10 14:53:09 0
勝手に経済DV被害受けてるみたいwいや違うけどw
旦那さんが美容院行かなきゃみっともないって言うなら
その分必要経費だと思ってくれてるわけだしもらえば良いだけでしょ

295:名無しさん@HOME
09/03/10 14:54:59 0
小奇麗にしてないと、旦那って嫌がらない?
数千円使うよりおばさん風味の方が嫌だと思うんだけど。

296:名無しさん@HOME
09/03/10 15:02:48 0
>>295
いや、小奇麗にしていたら嫌う旦那もいるよw
不細工になって誰も振り向かないでボクだけの嫁さん♪っていうタイプ

297:名無しさん@HOME
09/03/10 15:09:16 0
>>296
それって浮気してる男がよく言うよね。

298:名無しさん@HOME
09/03/10 15:32:27 O
来週会うのは、1人目の子供を支援センターで遊ばせるんです。
昼食は支援センター街で食べます。
つわりといえど、食べ物にかんして気持ち悪いだけなので、私はマスクをして子供には児童舘なり支援センターなり公園なりは遊ばせています。
皆さんのレスから見ると自分からわざわざ言う必要はないかなと思いましたので、
言うタイミングあったら言ってみる事にします。
どうもありがとうございました!

299:284
09/03/10 16:12:08 O
変な方に考えすぎてました、必要経費、ですか。
そうですね最低限の身だしなみとして、割り切ってみます。

しばらく仕事のもの以外、お金を使うことがなかったのですごく罪悪感を感じてしまって。
旦那にお金をお伺いするのも少し前から嫌になってきて
これからはどうにかして自分の気持ちよく使えるぶんを確保していこうと思います。

相談してよかったです。
本当に、ありがとうございました。

300:名無しさん@HOME
09/03/10 16:17:39 0
なんで自分の稼ぎとられてるの?

301:名無しさん@HOME
09/03/10 16:22:58 0
>>299
罪悪感を感じるほど贅沢な出費じゃないと思うよ。
何十万もするバッグとか布団とか貴金属じゃないんだから。
旦那に洗脳されてないかい?大丈夫?

302:名無しさん@HOME
09/03/10 16:38:40 0
ウトに実家が何宗か聞かれ浄土真宗と答えたら「門徒か。貧しかったんだな。」
って言われました。
気になって(浄土真宗 貧)(門徒 貧)で検索してみましたが当てはまるものは
見つかりませんでした。
ご教授下さい。

303:名無しさん@HOME
09/03/10 16:39:53 0
>>297

まじめで浮気ひとつしませんよ。
可愛い女の子をゲットした童貞高齢男が多いと思いますw


304:284
09/03/10 16:40:27 O
何度もすみません。
私が特殊な仕事のため、経理全般を旦那に任せています。
旦那はしっかり者というか自他共に認めるケチで、
金銭面での姿勢という点では、勉強になることばかりです。
仕事以外の出費を毎度出し渋るのが難点です。

洗脳は…たぶん私がひとりで凝り固まっているだけかもしれないので、
周りの友人にも話を聞いてもらって、見極めたいと思います。
またわからなくなったら、相談に乗ってください。

ご心配おかけしてすみませんでした。

305:名無しさん@HOME
09/03/10 16:41:17 0
>>303
自分の夫のこと書いてたの?
ごちそうさまです。

306:名無しさん@HOME
09/03/10 16:42:38 0
>>304
ちょっと前の文春の連載小説のような状況w


307:名無しさん@HOME
09/03/10 16:45:00 0
>>300

それが謎だよね。
聞きたい。

自分の稼ぎは自分の口座に入るわけじゃない?
それがなんで旦那に握られているのか?
私には考えられないな。
もしかして釣りじゃあるまいな?
専業が5000円の美容院に行くなんてけしからん!
と叩かれるのが怖くてとか。

308:名無しさん@HOME
09/03/10 16:47:27 0
もーええっちゅうねん

309:名無しさん@HOME
09/03/10 16:52:21 0
>>304

ケチっていうのは
自分の稼ぎを使われたくない人のことよね。
自分の稼ぎから小遣いを使わないとどうするのよ?
女性ならいろいろ必要よ。
何か隠していたんじゃ回りの友人だって
適当にしか答えないわよ。

310:名無しさん@HOME
09/03/10 16:52:27 O
振り込みじゃないとか

311:名無しさん@HOME
09/03/10 16:54:34 0
>>310

振込みじゃないなら
なおさら。
旦那が受け取りに行くわけ?
893みたい。

312:名無しさん@HOME
09/03/10 17:13:36 0
【コテ】名無し専用雑談スレ2【禁止】
スレリンク(live板)
【名無しも】みんなで雑談221【コテも】
スレリンク(live板)

313:名無しさん@HOME
09/03/10 17:13:39 0
>>302
浄土真宗の根本の教えというのが、「真面目に信仰生活を送っていれば
金持ちでも貧乏人でも、偉い人でも底辺の人でも、みんな阿弥陀如来様が
いいようにしてくれますからねー。」っていうもので、難しいことが一切要らないので
庶民に大うけして、信者(門徒)を増やしていったと。
なので、余所と比べて、お金や教養のない門徒が多く、他派から見下されることも
しばしばだったという。

・・・・というあたりに絡めて「お前の先祖、貧乏人~」っていいたかったのだろうね。


314:名無しさん@HOME
09/03/10 17:22:29 0
>>304
共働きの総収入でぎりぎり、小遣い枠なしという内訳みたいだから
どちらか1人が一括管理するのも方法としてアリだけど、家計簿は見ておいた方がいい。
何に幾ら必要になるのか、支出全体の割合のバランスは収入に対してどうか、
それらを踏まえて月あたりどの程度自由にできるのかなどを把握していないと後で困る。
旦那さんに非が無い前提でいうなら、しっかり者だからといって甘えすぎたツケです。

315:名無しさん@HOME
09/03/10 17:23:59 0
いま浄土真宗の家も、親鸞がでてくるまでは他の宗派だったけれど
何時の時期かに浄土真宗にかえているはずなのに、大ウトはうちは
昔からず~と浄土真宗だといって譲らない。
歴史勉強しろ。

316:名無しさん@HOME
09/03/10 17:30:55 0
なんかめんどくさそうな人だな

317:名無しさん@HOME
09/03/10 20:24:49 O
貧を付けづにぐぐればよかったのに

318:名無しさん@HOME
09/03/10 21:44:25 0
>>302
禅宗は信徒を選ぶけど浄土真宗は誰でもオッケーなので、
極貧や同和部落の人はみんな浄土真宗なんだって 姑が言ってた。
婚家は禅宗、私実家は浄土真宗。
なので、ホントかどうかは知らない。

319:名無しさん@HOME
09/03/11 00:27:56 O
話ぶった切ってすまないんだがだれか相談に乗ってくれないか?

父親の借金のせいで両親が離婚することになって、
父親が家を出ることになったんだが、
車のローンや家のローンがあり、
母親1人では大変なのでいっしょに住んで、
家のローンを払ってくれないかと言われた。

一応5年後に父親の退職金でも返済予定だが、
それでも約1000万くらいのローンが残る。
用はそれをいっしょに払ってほしいと。

その代わり払い終わったら名義を俺にすると言われた。
そして家は売らないで残して欲しいとも言われてる。

長いから次レス

320:名無しさん@HOME
09/03/11 00:29:41 O
続き

一応スペック
・俺23才 嫁・子有り(幼い)
・姉(未婚)がいる(1人暮らしはしてる)
・家は土地代含めて買った当初は約3500万~4000万
・築10年・一戸建て
・毎月のローン支払いは9万

曖昧な所が多くてすまん。
いきなり言われたことで、話も詳しいことは決まってないし、
俺自身パニクっててよくわからなくて…。
だから単純に客観的に見てこの話は
承諾したほうがいいのか、悪いのかを教えてほしいんだ。
できれば理由も。

ちなみにこの話は姉は納得している。
嫁とはもちろん相談したがやっぱりどっちがいいのかわらないと言っている。
嫁からは万が一の母親との同居の承諾有り。

どうかよろしくお願いしますm(__)m

321:名無しさん@HOME
09/03/11 00:37:49 0
>>319
・話しそれるけど、お父さんが亡くなったらお葬式は319がやるのかな。
そうすると仏壇には、離婚したお父さんとお母さんが入ることになるが、それはよろしいの?

・2世帯住宅に適した間取りです?それとも完全同居?
・319妻が「こんな生活いや」と飛び出す可能性もあるが、その歳残るのは
老いた母と319で生活は大丈夫?
・「その代わり払い終わったら名義を俺にすると言われた。
 そして家は売らないで残して欲しいとも言われてる。 」
 →これは何で?




322:名無しさん@HOME
09/03/11 00:38:17 0
奥さんの承諾が長男だから仕方がないなのか
元々同居してもいいと思っていたのかによるかな
それと姉はどうするつもりなの?

323:名無しさん@HOME
09/03/11 00:39:14 0
ごめん、姉は1人暮らししてるんだね

324:名無しさん@HOME
09/03/11 00:49:16 0
>>320
お父さんの財産って借金があるからそんなにはないだろうけど、
家土地が残るよね。
名義を変えると言ったって無償譲渡になっちゃう。税金掛かるし。
負担する分を320名義になるように、一部を買ったことにし契約した方がよさげ。
曰く月の父ちゃんみたいだし。

325:名無しさん@HOME
09/03/11 01:03:46 O
>>321
>お父さんが亡くなったらお葬式は319がやるのかな。
そうすると仏壇には、離婚したお父さんとお母さんが入ることになるが、それはよろしいの?

そんなこと全然考えてなかった…。
父親は実家がかなり遠くて
実家には母と、実家近くに姉家族がいるので
たぶん退職したら実家に帰ると思うから、もしかしたら墓はそっちかもしれない。

同居・嫁・姑はたぶん平気かと。
半年近く同居経験有り。
母親は働いてるのとほぼ干渉無しなので、嫁も余裕だと言っているのでそこは信じたい。

>「その代わり払い終わったら名義を俺にすると言われた。
 そして家は売らないで残して欲しいとも言われてる。 」

母親も父親も残せるものはこれぐらいだからと…。
あとやはり二人が苦労して努力してきた証だし
自分達や姉にとっての大切な実家だから
守って行ってほしいと。
で長男で家庭もある俺にって言われた。

326:神部麻衣子 ◆EwQutt67eM
09/03/11 01:08:01 0
>>319
現在家は誰の名義になっているのか?
家の名義人が父親なら話はややこしくなるんじゃない?

離婚の慰謝料として母親がローンも含めて家の名義を母親にするとかどうなの?
それから、よく分からないけど生前相続をしてあなたのものにしておくと。

んでね
>一応5年後に父親の退職金でも返済予定だが、
>それでも約1000万くらいのローンが残る。
これって確定じゃないでしょ?
例えば父親が犯罪に走って、解雇されたら退職金出てこないわよ
その時はどうするかも考えた方がいいわね。

さらに言うと
退職金全部持っていかれる父親がどんな行動に出るか
シュミレーションしておくことね


327:名無しさん@HOME
09/03/11 01:10:36 0
>母親も父親も残せるものはこれぐらいだからと…。
でも319がローン払うんだから残してくれてないんだが…
いま築十年で5年後にやっとローンの残りが一千万ですか
>そして家は売らないで残して欲しいとも言われてる。
どうせ家はローン払い終わっても売れないと思うけどね

ところでどうして名義変更は払い終わってからなの?
父親絶対その土地名義で借金しそう

328:名無しさん@HOME
09/03/11 01:14:55 0
シュミレーションwwwwwww

329:名無しさん@HOME
09/03/11 01:18:22 O
>>324
>>326
ごめん書き忘れた。
一応円満離婚で父親も全部自分が悪かったと言って、
この話を承諾している。

で、家を出てく訳だからまず母親に名義を移す予定。
たぶんそこは20年以上の夫婦だから税は2000万くらいまで控除だから
税金に関しては平気だと思う。

330:名無しさん@HOME
09/03/11 01:22:59 0
半年の同居とこれから母親が死ぬまで同居するのとでは違うし
続けられない状況になった場合のことも話し合っておいたほうがいいんじゃない?

331:名無しさん@HOME
09/03/11 01:27:14 0
じゃあお母さん名義の土地建物ローンで、319が残ローンを肩代わりするってことですね。

そうなってくると、順当に行ってお母さんが亡くなった時、
土地建物を319と兄弟で分けることになります。
人のいいご兄弟で「兄貴が肩代わりしたんだから、全部兄貴にしとけよ」
などドラマのようにはいきません。
相応分を計算し兄弟にその額を渡す(数百万~数千万)そして319は住み続ける。
もしくは家を売却して仲良く半分こにする。

となりますが、そこまで考慮されてのご発言なんでしょうか?父上は。


332:名無しさん@HOME
09/03/11 01:38:54 O
>>330
一応払い終わったら別んとこに住んでもいいと思ってる。
ただ払い終わらないと
家ローン+家賃で、かなり生活がキツくなると思う。
その話も嫁にした。
その時は同居か貧乏生活かは嫁に選んでもらうつもり。

まぁこの話を承諾したらの話なんだけどね。
みんなが俺の立場だったら承諾しますか?

333:名無しさん@HOME
09/03/11 01:38:55 0
父親の退職金つぎこんで、それでもローンの残債が1000万円だよね?
退職金が予定どおり入らなかった場合の対応は考えてる?

334:名無しさん@HOME
09/03/11 01:44:43 0
>>332
しない
同じお金なら自分達の好きに立てた家につぎ込みたいから

335:名無しさん@HOME
09/03/11 01:50:42 0
正直、子供にローンしょわせる親にドン引き
自分なら親に家売らせて市営にでも住めって言う
身の丈にあわない借金なんて馬鹿のすることだと思ってる
大体退職金つぎ込むってことは父親は貯蓄なしで将来319に頼ってくるだろうし
そのときになったら319の兄弟は家貰ったんだからって援助の協力拒否
319はやっとローンの終わった古い家で今度は両親にせっせと送金
319がものすごい高給取りならとめないよ

336:名無しさん@HOME
09/03/11 01:58:39 O
>>331
>そうなってくると、順当に行ってお母さんが亡くなった時、
土地建物を319と兄弟で分けることになります。

俺の名義になってるので俺の物って訳にはいかないんですよね…。
やはり親の資産?扱いになって相続とゆう形で分けなければならないのでしょうか。
姉を説得して契約書を今書いて貰えば回避できますか?
相続破棄とゆう形ならい大丈夫なのでしょうか。

337:名無しさん@HOME
09/03/11 02:03:49 0
>>335
3行目まで同意。

338:神部麻衣子 ◆EwQutt67eM
09/03/11 02:05:50 0
あなたが家のローンを払っていくんでしょ?
だったら純粋に親の遺産って事にはならない。
>>324さんが言うように親から買うということで名義変更しておけばいいんじゃない?


339:名無しさん@HOME
09/03/11 02:09:36 O
>>335
正直家がボロかったり母親が働いてなければ
速攻でこの話は断ったのですが
家はまぁまぁで部屋もリビング除いて4部屋あったりするので
普通のアパートに同じ金額の家賃を払って住むよりは
好条件かもしれないと迷ってしまったりしています。
子供もまだ小さいですし。

また、家に住みつつ貯金していけば家が古くなったときに
新しい家を建てることもできるかもしれないと思っています。
(母親には悪いと思いますが…)

父親に関しては退職後は遠い実家に帰ると思うので
ほとんど関わりはなくなると思いますし、
金に関しては一切関わるつもりはありません。

340:名無しさん@HOME
09/03/11 02:11:10 0
父と母が離婚しても、子供には親の扶養義務あるよ。

341:神部麻衣子 ◆EwQutt67eM
09/03/11 02:12:19 0
とにかく
退職金が入らない場合も想定しておくべきよ

がんば♪

342:名無しさん@HOME
09/03/11 02:30:03 0
335ですがきつい書き方してごめんなさい
もう一度読み直して319がまだだいぶ若いのを読み落としてたのに気付きました
もし父親の退職金が予測通り出るんならそこそこの年齢で払い終えるのかな
でも名義を319にすぐに変えることと絶対に退職金が出るのが前提でないと無理
父親の借金が離婚の原因だとあるけどそれは払い終えてるの?
退職金そっちの担保になってる可能性はないの?
自分は家賃払う位ならローンって考え方は賛成だけど退職金では怪しいと思う

343:名無しさん@HOME
09/03/11 04:02:25 O
>>338
そうですね買うという選択肢をすっかり忘れていました。
家と土地の元値が4000万なのに
1000万以下のローンを払っただけで買ったということは認められるのか不安です。

>>340
え?扶養義務ってあるんですか?
知りませんでした…。
ちょっとぐぐってきます…。

344:名無しさん@HOME
09/03/11 04:15:05 O
>>342
>でも名義を319にすぐに変えることと絶対に退職金が出るのが前提でないと無理

一応母親は家のローンを払い終わってから
俺の名義に変える予定です(それまでは母親名義)
たぶん母親が家のローンが俺の借金にならないようにとの考慮でだと思います。

>父親の借金が離婚の原因だとあるけどそれは払い終えてるの?
退職金そっちの担保になってる可能性はないの?

まだ正式に計算していなくてこれから計算するそうです…。
そうですね、父親の退職金をあてにするのは危険ですよね。
そこの可能性もしっかり考慮しなくちゃいけませんね…。
ありがとうございます。

345:名無しさん@HOME
09/03/11 04:23:28 0
家なんて頑張った証しでも何でもないよ。
家庭崩壊してるわけだし。
実家なんて無くったって今の家庭があればいいじゃない。
結局は、苦労せずに今の生活を壊したくないだけに見える。
半年の同居は夫婦2組だよね、でも今度は女2対男1になる。
バランスが変われば関係も変わるよ。
離婚ってかなりダメージあると思うけどな。
息子夫婦に無理させるよりも、新しい環境で出直した方が精神的にもいいよ。

346:名無しさん@HOME
09/03/11 04:53:08 0
子供が学校で先生に話を淡々として泣き崩れたそうです。

主人は機嫌が悪いと子供と私を締め出します。今回もやられました。
また常に「じゃ、離婚」「x月に出て行け」という返事ばかりして
すべて自分の思うように私を動かしているので
子供がそれに傷ついて「x月に追い出されたらどこに行けばいいの?」と
先生に泣き付いたそうです。

主人との話し合いはまるで不可
「じゃ、離婚」「x月までに出て行け」・・・毎回恒例の
この返事しか返って来ません。

子供が可哀想です。まずどこからどう手をつけたらいいのかわからなくて。
ちなみに子供は私にそんなそぶりも見せず、ずいぶんと時間がたってから
いきなり学校でそんな話をしたので驚きました。締め出しは1ヶ月以上前の話です。
ここのところ何事もなく主人がとても静かでしたので余計に驚きました。
むしろこの1ヶ月主人は、仕事や買い物等で家にいないことが多く
家にいても機嫌よく過ごしてました。夫婦の揉め事もありませんでした。

だからなぜ今更先生の前で泣き崩れたのかと気になっています。
ずっとずっと傷ついて耐え切れなくなっていて
私にも言うことができなくて辛かったと思うとやり切れません。

主人は別居も受け入れませんので離婚しかありません。
実家にも帰れません。仕事もしておりません。お金もありません。
いきなりの離婚はとても勇気が要りますが今すぐにでも出るべきでしょうか。

いきなり飛び出しても、子供にかまう時間もなく、金銭でも苦労しますし
ここでどうにかごまかしながら生活をして子供をフォローしていくのも
ひとつの方法かと思いなかなか答えが出ません・・・。

347:名無しさん@HOME
09/03/11 05:04:53 0
とりあえず家を出ないで働くって選択肢はないの?
出れるように努力しなきゃ、お金は空から降って来るわけないでしょうに。
仕事もない、お金も無い、やる気もないじゃ、子供は先生に泣きつくしかないよ。


348:名無しさん@HOME
09/03/11 05:19:11 0
>>347
働きたい、と主人に言っても
「勝手なことを言うのなら離婚、出て行ってから仕事して」。
結婚後からずっといわれ続けてきた言葉です。家にいるしかできません。

349:名無しさん@HOME
09/03/11 05:30:41 0
母親が自分を守ってくれないと判断したから先生に泣きついたんだよ。
なのにまだ旦那のせいで~って、立派な毒親。



350:名無しさん@HOME
09/03/11 06:09:55 0
今大学3年なんですが、就職を含めて実家に戻るか東京で働くか
迷っています。両親は10年以上家庭内別居状態(全く話さず、
10年位前に母が私と妹を連れて別居して1年程で実家に戻りました)、
父方の祖母(83歳)は痴呆症で施設に入居中です。
父親が糖尿病な事もあって色々心配なのですが、実家が田舎なので
就職できるか不安です。地元でセミナーにも行ったのですが、新卒を
採るところが少ないようです。両親ともまだ仕事をしているのですが、
母の実家には母のお兄さんがいて離婚しても実家には戻れないと言っていて、
父もあと2年で定年で、不動産の収入があるので金銭的に退職後の生活は
心配ないのですが、糖尿が心配です。私も私で就職セミナーに行っても
やりたい仕事が分からず、ただ大学とバイトの毎日で進路を考えようと
しないので、いけないと思ってはいるのですが、家の事を考えると
どうも現実逃避をしてしまいます。家と就職に関して試してみるべき
事がありましたらアドバイスを下さい。

351:名無しさん@HOME
09/03/11 06:51:28 0
>>350
親のこと考えてるふりして就活の辛さから逃げたいだけに見える。

352:名無しさん@HOME
09/03/11 08:15:23 0
>>350
言いたい事がよくわからない
お母さんとお父さんの関係は?今にも離婚しそうなの?
離婚したくてもできないということ??
アナタはお父さんの治療に協力するために実家へ帰るわけ?

353:名無しさん@HOME
09/03/11 08:35:07 0
とりあえず至急対策しなければいけないことは何?
緊急度順に箇条書きでお願い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch