【GOTOH】後藤ガットのパーツについて【510】at COMPOSE
【GOTOH】後藤ガットのパーツについて【510】 - 暇つぶし2ch118:ドレミファ名無シド
10/07/23 15:24:15 N+1ZoY+t
>>114
質問者は「ノーマルペグとロックペグとを比べる」とどうなるか聞いてるんですがw
バカなの?ww

119:ドレミファ名無シド
10/07/23 15:34:18 N+1ZoY+t
>>114
しかしお前の読解力の無さは絶望的だなww
>でもフロイドローズのナットロックはペグでの狂いとは関係ない。
>あれはナット上で弦が前後する「ナットでの狂い」を防止するため。
>ポストで弦がゆるむ事による狂いと
>ナット~ペグ間、ナット~サドル間での弦移動による狂いを切り分けて考えないと

あたりまえだろボケwだから例としてあげたんだww
ノーマルペグに巻きつければ巻きつけるだけアームダウンするたびにその巻いた部分が緩む。
その部分ががナットを滑るからだろうが
馬鹿すぎるなw ID:Ckr3WMEd

120:ドレミファ名無シド
10/07/23 16:17:15 8yu1yZtj
>>114-115
ナット~ペグ間、ナット~サドル間での弦移動による狂いを切り分けて考えないと、って
それができてないのは君(笑)以下アーミングでのヘッド部でのチューニングの作用について。。

ロックナット→ナット部の滑りがゼロになるから弦の巻き部分の緩みはほとんど全く関係なくなり、
        チューニングは激しいアーミングでも安定。

ロックペグ→弦の巻き部分の緩みは劇的に少なくなりその分チューニングは安定するが、
        ナット部を弦がよく滑るよう、ナットの加工精度が高くなければもちろん
        ジャストの音程には戻らない。
        ただしHAPMなら、特に太い巻き弦のナット部への当たり方の角度を
        ポストを高くすることで緩く調整できるので
        ナット部での弦が滑りやすく調整することもできる。
        こうするとかなり無敵のチューニングの狂わなさ。

ノーマルペグ→弦の巻き部分の緩みはどういう巻き方をしてもロックペグよりはあるので、
         ナット部がよく滑るようにした上でも激しいアーミングをすれば必ずチューニングが狂う


上で見れば分かるように、ノーマルの巻き方でロックペグに匹敵する狂わなさを期待するのは無理。
以前余程ひどい状態ナットのギターを弾いてたトラウマなのかしらんけど、あんたが勝手にナットナットと騒いでるだけ。
全てはナット?ぜんぜん違う。ナットがよく滑るようにした上でもロックペグとノーマルペグはアーム時の音程の差が出る。
異論は認めるんなら反論もないんだろうけど勝手な思い込みを押し付けないように。

そんな当たり前のことより大事なのは、>>103は、チョーキングやアームアップやダウンで狂ったチューンを、
逆にダウンしたりアップしたりして元に戻す弾き方をしてるらしいことだ。
それができてる人で不便でもないならロックペグはあまり必要ないとも言える
ところでwikiんそんって何?w

121:ドレミファ名無シド
10/07/23 16:39:30 8yu1yZtj
>116
ダブルスピード機構は1~3弦の弦穴が小さくなってる新モデルなら全部がそれに移行してるよ
弦穴の大きいの含めてナカナカ弦張り替えに時間がかかったマグナムロックの欠点がかなり解消されてる。


 >HAPで一番効果があるのが実は6弦のポストを長く出来る事ではと推察してます。
  >単なるMGではこれができなくなりそうで、HAP-Mにしないと6弦の音程はかえって
  >悪くなるのではと懸念してます。

あなたの予感は的中してるよ。MGよりならHAPMを買うべき。
慣れれば楽にポストの高さを変えられる。弦を張ったままでも。
ただ自分のヴィンテージストラトタイプに取り付けたSDS(クルーソンタイプ)は、
軸ブレさせないようにするためのプラスチックの筒にシール巻いて穴に合わせて微調整とか、めんどくさい。
ヘッド表側からナット締めて固定するタイプと違ってどうしても軸が動くから微妙にチューニングが動きやすい
まあヴィンテージのクルーソンの雰囲気を残したのが特長だから仕方ないんだろうけど
ほんとはヘッドの穴を加工してでもSGS510をつけたほうが良かったかも。。



122:ドレミファ名無シド
10/07/23 17:41:16 /FfovMTy
>>120
>チョーキングやアームアップやダウンで狂ったチューンを、
>逆にダウンしたりアップしたりして元に戻す弾き方をしてるらしいことだ。
>それができてる人で不便でもないならロックペグはあまり必要ないとも言える
確かに、ずれた音程をアームで直している。でも、音を出し続けて音程を直す場合は、
アームアップの音を入れざるを得ないので、アームアップの音を出したくないのに、
音を出し続けたい場合に困ってる。

>ところでwikiんそんって何?w
知ってるよね。URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
色んなタイプがあって、これは6穴で、内5穴が横長になったもの。
ブリッジ固定のビス位置が若干ずれていても、ブリッジの作動が阻害され難くなる。
ビスの位置を微調整できれば不要の機構だけど、誰でも簡単で使い易い。
ブリッジ固定のビスって、よく見ると若干ずれていたりするし、ビス自身がいびつな
形をしていたりするんだよね。
Wilkinsonは2穴式のもある。(6穴が全て丸いままのもある)Wilkinsonというメーカー
だけでは、型式までは限定できない。アームがねじ込み出は無いのは共通かな?

>>121
>ダブルスピード機構は1~3弦の弦穴が小さくなってる新モデルなら全部がそれ
GOTOHに聞いてみた。
 「ダブルスピードは2010年モデルの510限定の機能」
 「1~3弦がΦ1.2mmは、全てのMGモデルで共通」
Φ1.2mmだけどダブルスピードでないものもあるんだって。

>MGよりならHAPMを買うべき。
やっぱりHAP-Mは必要ですか・・・出費がかさむなあ。
(気に入ったら、他のも付け様と思うだろうし)

123:ドレミファ名無シド
10/07/23 21:35:01 Ckr3WMEd
>>119
どこの国の留学生か知らんが必死だな少年w
我々普通の日本人にとっては>>112の文章は何も言ってないのと同じなんだよ。

味の違いの要因のうち
「カレーとハヤシを比べるなら」上にかかっているものが一番
大きな割合を占めてると思うんだけど。。

って言ってるのと同じなんだよ。ドゥユーアンダスターン??

馬鹿にもほどがあるなw  ID:N+1ZoY+t



124:ドレミファ名無シド
10/07/23 22:31:15 Ckr3WMEd
>>120
ロックペグ屋さんですか?

あんたの論調からするとまるで俺はノーマルペグ肯定派みたいに取れるが
どこをどう読んだらそうなるのやら・・・。
事実フロイド以外のシンクロものには全てスパーゼルかマグナムを
付けているくらいだ。
ノーマル<ロックペグは明らかなこと。
でもノーマルでもシーゲルやwilkinson(スペルミスに突っ込むとは性格
悪いなw)の2穴ペグ(これはポストに弦を通す穴が二箇所ある)でかなり
ロック式に迫れてその狂いの差は質の悪いナットのそれより小さい
と言ってるの。
それをロックペグ否定と取るなよ。
また「質の悪いナット」に反応してるけど素材もユリア、カーボン、トレムナット、
牛骨,Wilkinson、LSRと色々試している。(ナットではなく0フレのトランストレムも)
でも職人によってどれだけ適正値で掘られたミゾでも狂うものは狂うし、ローラー
だって狂う。(ナットだけのせいで狂うとまた曲解するなよ)
そのことで別に騒いでもないし押し付けてもいない。



125:ドレミファ名無シド
10/07/23 22:32:56 Ckr3WMEd
~つづき
ポスト自体のガタ、ポスト部での弦の緩み、ストリングリテイナーでの摩擦、
ナットでの摩擦、弦自体の伸び、サドル上での弦のズレ、サドル自体のズレ、
ブリッジとビスとの摩擦、スプリングの復元性、スプリングクロウでのズレ、
ネックとボディの動き、etc・・・。
チューニングのずれる原因は色々あると思うが俺の経験ではナットの占める
割合が一番大きかった、と言うより他のパーツは換えるなり調整するなりする
ごとにチューニングの精度が上がるのが実感できたのだが
ナットだけはいまだにそう簡単にいかない、と。
結局ワーモスでネック単体で買ったものに付いてた安物ナットが一番狂わなかった
というオチがある。(フレット打ち換えでナットも変えたら途端に狂いだした)
だから一種「運」というか相性みたいなものがあるんだよ。
ナットに関しては。
いいじゃん、君は「ナットではない」俺は「ナットだ」で。
誰にも押し付けたりしないよ。

126:ドレミファ名無シド
10/07/23 23:06:45 DjHMqcSP
ID:Ckr3WMEd

負け犬必死だなw
wikinson(笑)

127:ドレミファ名無シド
10/07/23 23:11:34 8yu1yZtj
>>126
必死だけどトンチンカンに抗弁してるね
「異論は認める」んなら反論もないはずなのにねw
まあ論理的にモノを書けない人なんでしょ。悪文過ぎて読む気がしないな


128:ドレミファ名無シド
10/07/23 23:18:39 8yu1yZtj
>>122
ああ、そうね。ダブルスピードは510だけですね。
2010年モデルというとなんだか2010年だけの仕様みたいだけど今後の510のマグナムロックはみんなこうなるんだね

>※SG510シリーズ&SD510シリーズのMG および H.A.P.Mは、
>ご注文時の指示があるなしに関わらず、
>全機種ダブルスピードロック搭載となります。


「ウィルキンソン」は…もちろん知ってます(笑)


129:ドレミファ名無シド
10/07/23 23:32:15 yvIDbrAE
>>124
いや、公正に見て、君がちゃんと読み取れず勝手に無関係なこと書いてるだけだと思うよ
ID:N+1ZoY+t
ID:/FfovMTy
ID:8yu1yZtj  さん達の話は噛み合ってるけどあんたの話だけ‥ずれてるw
誰も君がロックペグを否定してると責めてるわけじゃないし(どうだっていいw)、
「ナットの質」の話なんて誰もしてないしw
>>125でひたすらイミフなetcを持ち出して自分の思い込みで結局「ナット!ナット!」と言い出す
その滑稽が突っ込まれただけの話ではないでしょうか。

>だから一種「運」というか相性みたいなものがあるんだよ。
>ナットに関しては。
>いいじゃん、君は「ナットではない」俺は「ナットだ」で。
>誰にも押し付けたりしないよ。

最後の文章で爆笑させてもらいましたww




130:ドレミファ名無シド
10/07/23 23:42:27 8yu1yZtj
>>129
こりゃどうも。
過分なお褒めの言葉をいただきまして。

たぶん>>123を見るに、ID:Ckr3WMEdさんは
自分がなぜ>>112のように書かれてしまったかわかってないんだと思うw
「当たり前だろっ!」って言いたかったのは>>112の方だったわけで。。w

131:ドレミファ名無シド
10/07/24 02:40:55 MwqnCS8/
sadowskyのsemi hollowってギターのgotohのペグの精度最悪。
遊びがあるからもう終わってる。
ゴトー製品みんなこんな感じなの?

132:ドレミファ名無シド
10/07/24 18:45:54 Wik/puT3
>>131
510シリーズ以外は意外とアレなんだよな評判が

133:ドレミファ名無シド
10/07/24 18:46:56 Wik/puT3
でも精度に問題があるというのはおかしい。
なんか初期不良があったんじゃないかな

134:103
10/07/26 13:42:51 FilCypfW
皆さんのご意見を元に、HAP-Mで発注しました。GOTOH受注生産なので到着は何週間か先。
他の調整を自分なりに詰めた状態で、ロックペグの効果・HAPの効果がそれぞれどの程度なのか
今からワクワクしています。
確認できたらレポします。

135:ドレミファ名無シド
10/07/27 16:42:07 V+PJC4BX
レポよろ。
俺最初はマグナムロック糞だなとか思った。で、普通のに戻したりとか。また付け足りの繰り返し
けど2個目買った時くらいから調整とか弦の張り方のコツとか分かってきた
HAPMも仕組みはすごく簡単だからバラしてあーでもないコーデもないとやってるうちベストなセッティングを見つけた
アーム使っても全然狂わなくなった
でも説明書がペラ紙一枚なんで、ちょっとわかりにくかったりしたな。初心者には
わからないことあって直接群馬に電話したこともあったなwおじさんが丁寧に答えてくれた
今はホムペがあるからいいけど

136:ドレミファ名無シド
10/07/27 16:43:11 V+PJC4BX
ちなみにおれは510シリーズのHAPMしか知らないけど。

137:ドレミファ名無シド
10/07/27 19:42:28 TNXMBc6I
ローラーナットを作って欲しいな。
ウィルキンソンのローラーナットは作っていたようなので是非開発して欲しい。
各弦独立でナット位置を前後に移動できるように。(ブリッジの駒と同じこと)
ナットの高さも上下に可動できるように。(ビビル限界まで追い込める)
これさえクリアできれば最強ナットになると思う。
バジーフェイントンやミネハラ、EARVANA等のナット使うより優れたピッチのギターが手に入る。
できればストラト以外にも対応できるよう複数のタイプを出して欲しい。
だが俺が生きている間に出てくることはないかもしれないな。
今は樹脂ナットを自分で削って成形して使っている。アームを使うとチューニングが狂いやすいのでやはりローラーナットが欲しい。
が各弦のナット位置を動かせるローラーナットなど自分ではとても作れない。
ギターなんか元々音程もアバウトなんで気にする方がおかしいという人が大多数だとは思う。
でもナット位置を補正したギターの方が自然で綺麗な音が出て好きだからしょうがない。




138:ドレミファ名無シド
10/07/27 22:22:06 JqrGlH7n
ナットがアジャストできるようになったらメチャめんどくさいよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch