10/05/31 21:21:33 jQV1c1/W
グレコとフジゲンの木工技術は
世界トップクラスで間違いないですか?
360:ドレミファ名無シド
10/06/01 02:40:42 l7dqla8T
デバイスシリーズってフジゲンなのかな?
もしそうなら>>359間違いない!
361:ドレミファ名無シド
10/06/01 09:14:03 IccakCVk
グレコはいわば窓口であって製作そのものは
OEMつうか各工場に頼んでるでsyほ
362:ドレミファ名無シド
10/06/01 20:20:37 XIfG6CBH
最近GT850を手に入れたのですが
これはどこの工場で作られた物でしょうか?
363:ドレミファ名無シド
10/06/01 22:47:39 l7dqla8T
>>361
シリアルでわかるかね?
A870807なんだけど
364:ドレミファ名無シド
10/06/02 11:04:36 CfmwFyXX
>>363
情報の精度は不明なのであくまで気休め程度に
URLリンク(homepage3.nifty.com)
365:ドレミファ名無シド
10/06/02 13:56:16 umEQ9hxN
元気な社長河村です
366:ドレミファ名無シド
10/06/04 00:40:44 nkHJjLUW
ナイス陰険
367:ドレミファ名無シド
10/06/04 09:48:56 IQdd3RIV
フジゲン製であれば作りがいいギターとして重宝される風潮はなんだかなー
368:ドレミファ名無シド
10/06/04 22:36:47 tgRMSHvk
>>367
造りは、いいけど。
なんで中古が、あんなバカみたいな価格で取り引きされてるのか判らないね?
フジゲン・ネオクラのが、断然いいよ。。。
369:ドレミファ名無シド
10/06/04 23:30:50 9nI6uyAK
造りのいい時期があったの間違いなんだけどな
370:ドレミファ名無シド
10/06/05 21:31:13 sS159glq
>>368
価格相場は需要と供給のバランスで決まるんだよ
ギタ-は増えないのに欲しい人はどんどん増えるから
上がって当然、これからもっと高くなるよ
371:ドレミファ名無シド
10/06/06 18:52:18 dLKhNLTn
オールドのグレコのピックアップなんだけど
裏の数字のスタンプは日付だよね?
同じ日に組み込まれたやつは違うギターに搭載されていても
スタンプの数字が同じ場合はあるのかな?
372:ドレミファ名無シド
10/06/07 01:41:53 2J7qHR3W
返事はたのんだぜ陰険さん
373:ドレミファ名無シド
10/06/07 11:15:38 MmJ3wqOe
俺もちょっとピックアップについて尋ねたいんですが
始めてのエレキのSE-380(81~82年あたり)持ってるんだけど
このピックアップの仕様?というか製造会社というか背景みたいなの知りたいんですが。
材もパーツも良いものとは思わないけど
それでもなぜか最近のストラトより芯が通っためちゃくちゃ良音なので。
374:ドレミファ名無シド
10/06/07 13:55:21 oN6nRvJe
PUは、日伸音波(マクソン)が作ってたはず。
375:ドレミファ名無シド
10/06/07 15:48:41 MmJ3wqOe
おお、そうなんですか。
最近MaxonのCS-505を手に入れて気に入ってた所だw
ありがとうございました。
とりあえず消えますが、もし、まだ情報あればよろしくお願いします。
376:ドレミファ名無シド
10/06/07 22:32:55 CHsYSaRj
ごみ置き場からスペイシーサウンドっていうフジゲン製ストラトタイプをひらったのですが
詳しい情報知ってる人いませんか?
SNはC80nnnnn(n)は数字です。
どっかのサイトでC80で80年3月製造で後の5ケタは通し番号らしいというのを見たんですが。
指板とボディ裏の塗装は全部剥いであって、表面も殆ど剥げてます。
ボディは3ピースで、重さは3.6Kgです。PUはフロントがガタついてるけど音は何とか出ます。
377:ドレミファ名無シド
10/06/07 22:44:11 T/eXRkUl
オクにGOⅢ1800が出てたんだが、意外と安く落ちてたなー
378:ドレミファ名無シド
10/06/08 09:23:47 vHwAJD1S
Goそのものがイメージで存してるよね
379:ドレミファ名無シド
10/06/08 09:55:46 cXas5rPO
>>376
SE-500クラスでしょうね
修理費考えたら、使えそうなパーツだけ外してごみ置き場戻しが
正解かもね。