【自動車】ダイハツ、中国メーカーとの合弁解消 ブランド浸透せず--『一汽ダイハツ車体部品』 [01/07]at BIZPLUS
【自動車】ダイハツ、中国メーカーとの合弁解消 ブランド浸透せず--『一汽ダイハツ車体部品』 [01/07] - 暇つぶし2ch20:名刺は切らしておりまして
10/01/07 23:34:33 +GKIoctF
ダイハツ、中国・吉林汽車とボデー部品製造会社の合弁を解消

日本経済新聞
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

中国吉林/ボデー部品製造会社の合弁解消に関するお知らせ

 ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、中国吉林事業の枠組み変更※を踏まえ、
今回、一汽吉林汽車有限公司(以下、吉林汽車)との折半出資による合弁で設立した
ボデー部品製造の一汽ダイハツ(吉林)車体部品有限会社(以下、FDJB)について、
出資持分のすべてを吉林汽車に譲渡し、2010年1月4日付で合弁を解消した。

 吉林汽車とダイハツによる協議の結果、吉林汽車における一汽グループの総合力発揮、
およびダイハツにおける経営資源の選択と集中による一層の経営効率化を目指し、
FDJBの経営権を吉林汽車に移管することに合意した。

 合弁解消後の新会社は吉林汽車の子会社として、引き続きボデー部品の製造を継承する。

 なお、技術ライセンス契約は継続するため、ダイハツによる吉林汽車への部品供給などの協力関係に変更はない。

21:名刺は切らしておりまして
10/01/08 01:30:14 KBHz/pYz
保守

22:名刺は切らしておりまして
10/01/08 01:32:22 UHGUtBY7
>>1

ダイハツは欧米進出企業と中国企業に負けただけか?

23:名刺は切らしておりまして
10/01/08 06:04:44 QYijR0ao
中国は早くから進出していたのに、出遅れた親会社に乗っ取られ。
東欧もスズキと同じ頃ポーランドに進出するつもりが、失敗。
アメリカも国産メーカー唯一の撤退。

運も悪いが、スズキのケツばかり追いかけるのに夢中で自分の立ち位置忘れていたんだろうな。


24:名刺は切らしておりまして
10/01/08 06:15:02 D7fgtom1
中国なら牛だろ
輸送に使って糞を肥料にして最後は食う
すごい合理的だ

25:名刺は切らしておりまして
10/01/08 06:19:30 23wcrRp9
そのうちレクサスみたいにトヨタの一ブランドになっちゃうのでは?wwww

26:名刺は切らしておりまして
10/01/08 06:30:03 +/wqnWvi
結局、中国が得しただけか。

27:名刺は切らしておりまして
10/01/08 09:15:08 5CQ1C55I
結局技術だけ盗まれておしまいかよ。

28:名刺は切らしておりまして
10/01/08 09:20:28 Agw3wQsF

親会社トヨタの連結子会社

トヨタグループ
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)



29:名刺は切らしておりまして
10/01/08 09:24:24 DigxtHme
>>11
努力が足りない

30:名刺は切らしておりまして
10/01/08 10:22:59 lcpJBNvO
>>15
日本では報道されないだけ
世界のメディアはちゃんと報道してる
ヨーロッパではアジア車と日本車は別物で取り上げてるし、海外の何かの番組で、アジア車をボロカスに叩いていた、日本の20年落ち中古車よりも劣るアジアの新車勢と。

31:名刺は切らしておりまして
10/01/08 11:39:31 L4+PES9C
ダイハツ自体が国産他社のパクリで長くやってきただろ

32:名刺は切らしておりまして
10/01/08 11:55:57 qm44tPv6
選択とチューチュー

33:名刺は切らしておりまして
10/01/08 12:50:48 RuI0ae9T
>>31
大阪民国にオリジナルなど無い


34:名刺は切らしておりまして
10/01/08 13:41:10 lcpJBNvO
トヨタのミニバンなんかホンダのパクリだらけじゃん

35:名刺は切らしておりまして
10/01/08 13:58:32 RuI0ae9T
ランチェスター戦略って奴ですな

36:名刺は切らしておりまして
10/01/08 19:18:29 nICN9i52
>>31
では、その上前を撥ねるトヨタは最低な企業ですね?わかります。

37:名刺は切らしておりまして
10/01/08 19:49:23 Y9Gr2n4S
中国でタクシーと言えばシャレードかハイゼットだったのも今は昔。
今はVWとカローラが多いな。

38:名刺は切らしておりまして
10/01/08 21:10:01 wbtPxL4Z
>>37
シャレードのライセンス生産が行われている天津を訪れたダイハツの社長が、
道を埋めつくさんばかりのシャレードの群れを見て、大阪の池田でも見られない
光景だと感激したことがあったらしいw

39:名刺は切らしておりまして
10/01/09 02:37:10 sNCWgPHX
こっちに張られるべき記事だな。

手放しでは喜べない「中国海外進出ブーム」!ダイハツが教えてくれたこと
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

しかし、規模が拡大中の市場において

>年産3万セットの能力に対し、生産したのは2007年5月から09年7月までの間にわずか9540セット。

の大惨敗なのに、引き際が良いだけで

>ダイハツ工業といえばトヨタ自動車 <7203>グループ企業の一員。経営判断の優秀なことではすばらしい。

とかありえねえwww

正直ブランドの知名度やイメージで苦労した事のないトヨタの重役が、ダイハツに来て
トヨタでは上手く行くやり方で経営に当たっても成功はおぼつかないんじゃないのか?

40:名刺は切らしておりまして
10/01/13 19:18:14 B1HLsF4S
安全第一


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch