10/01/06 03:07:15 1kXNuZnI
俺も資産課税、大賛成だね。
いま、ちょうど社員の年末調整計算してるんだけど、
税とか社会保障で若い人から取りすぎだよ。
ついでに言うと、アメリカが今まで景気良かったのは個人が借金して消費していたから。
日本も景気の良かった頃は、個人も企業も借金して消費しまくった。
日本の場合94年ごろから個人の金融資産は700兆増えた←ここが問題。これは人口3億の
アメリカよりも大きい額。代わりに政府の債務の絶対額は増えたけど。絶対額の増加割
合は他の先進国と変わらんかった。日本の財政の問題は単にGDPが増えなかったから。
共産主義アレルギーを乗り越えて金融資産課税を導入、仮に国民一人につきネットで2000万を超えた貯蓄に
毎年12月31日に預金から物価変動にして1~3パーセントを自動徴収するとしようか。
当然、2000万を超える貯蓄を持つ個人は目減りを嫌がり、株、商品、不動産にシフトだろ。その時点で
消費税は国庫に入るし、企業も潤う。相当円安にもなるだろうから、大企業も助かるな。
マイナス面としては、海外の投資家が日本から離れる?でもバブルの頃は、外国人投資家の割合は今よりずっと
低かったよな。あとは、国債の引受が国内でまかなえなくなる?税収が増えれば問題ないよな。
銀行は預金が減るだろうが、貸出先はふえるわな。 なんか大きな問題あるんか?不良債権の処理は終ってるし。
問題は、そのスキームだな、個人の金融資産をどうやって把握するのか?できるはずだが
20兆円のタンス預金をどうやってあぶりだすのか。2000万超えるよな貯金持つのはほとんど50代以上だから
老後の保障はしっかり面倒みないと納得しないだろうし、困窮したときには、払いすぎた税金を戻してやる
制度も必要だね
まぁ、税金払いたくないのが総理やってるからまずは、そこをチェンジしないとね。