【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch350:201
09/10/17 23:50:20 Wk480dPL
先日、幼児教室で違和感を感じたと書き込みした者だけど、違和感どころじゃなかった。
市の発達検査を受けたら、「加配が必要、広汎性の疑いあり」と言われるほどだったorz
半年前の検査で出来ていたものが、今回出来なかった(マイワールドでやる気なし)から、かなりヤバイ・・・
言葉が遅かったので定期的に医師のカウンセリングを受けていたけど、
「男の子は遅い子が多いんですよ」とのんびりしていて、そのうちに言葉が増えたので安心していたよ。
急いで療育センターに連絡しないと。療育を受けられるかどうかは分からないけど。
入園予定の幼稚園とも相談するけど、加配なんて無理だろうし、入園自体断られるかもしれない。
とても気に入った園だけど、諦めて保育園を探すしかないかな・・・

351:名無しの心子知らず
09/10/17 23:50:50 mQHVbFbQ
うちがまさしく>>347だ。
でも>>343みたいに幼稚園時代に違和感は全く感じなかった。
友達の中で和気あいあいやってたし、何やるにも集中してた。
喋りがやたら達者だったけど、中身は幼稚園児だったもんだから全く気にならなかった。
小学校上がるにつれだんだんアンバランスに。
今では中身がまんま幼稚園児~小1止まりに思える。
周りの子がものすごく大人に見えるよ。

352:名無しの心子知らず
09/10/17 23:58:28 D36qy2jl
>>349
どうでもいいけど>>335は私じゃないんですが。

恐らく先生がLDと感じたのは「気が乗らない授業はそわそわ」じゃない?
先生視点からは「気が乗らない」んじゃなく
「分からないから」そわそわしてるように見えてたという事なんだと思うけど。

353:名無しの心子知らず
09/10/18 00:09:58 fppTLc7y
10歳の壁と言うからね…
知能が伸び止まる年齢だし、他人との違いも見え始めて、一番しんどい時期かも。
ただ、授業態度に関しては、親の担任に対する評価も影響してる気がする。

354:名無しの心子知らず
09/10/18 00:30:40 wyRI/5df
愚痴や苦情中傷ではありません事実です。
公開

URLリンク(www.kyoshiyoh.com)

発達障害児又は喋らない子は
天使の部屋、お祈りの部屋というお部屋に、独りきりで放置する保育をされる幼稚園です。
また、本気で多動児には縄がいりますからお家から持ってきて下さいとおっしゃられます。

面接で平気で嘘をつかれます。あの園方たち、いわく「我が園は発達障害児のプロ」だそうです。そして子供がどれだけ喋るか観察されます。
多額の入園金を払い。放置その他の事態がわかり数ヶ月で
退園しても入園鑑定検定面接料保護者会費は返金しないとピンクの用紙隅にかかれております。返金は決してしませんと怒りおっしゃられます(黒ズボンのこわい方がでてこられます)

次の発達障害児又は喋らない子の為にこの園に気をつけて下さい
泣き寝入りをします。
又、かわいい笑顔を振りまく先生に
その笑顔のまま、低いお声でキツいお言葉をほぼ毎日おっしゃられますので、
精神的にもやられますのでお気をつけ下さい。
人間不信になりますので。

355:330
09/10/18 00:52:54 q2tEr8u/
>>352
レスアンカー付け忘れです。
日付が変わる前にとあわてちゃったもんだからごめんなさい。
LDに関しては今の担任にはそう見えていた(る?)んだと思います。

>>353
旦那には愚痴りますが、さすがに子供に対してはそんな雰囲気だせません。
ちなみに今の学年からではなく、小1の三学期頃から得手不得手授業の態度の違いが顕著に現われだしました。

今の担任は前評判の悪さと今までのいろんな発言から信頼できないでいます。
カミングアウトしてない、他の発達障害の診断を受けてる子をいきなり教えてきたり(だから毎日大変で…という愚痴だった)
に始まり、ここでは書けないような事もいくつかあって。
そんな事言える立場ではないし、絶対なる信頼をよせなければいけないと思うのですが…。
それはそれ、これはこれと先生と子供の前では不信感をひた隠し
モヤモヤがたまっていたのでついここで愚痴らせてもらいました。
不快に感じた方ごめんなさい、そしてレスをありがとうございました。
担任の愚痴はこれで今後一切辞めます。

以後は完全名無しに戻ります。

356:344
09/10/18 03:23:48 SCSXUoFh
丸暗記フレーズずらずら言ったり書いたり、関係ないこと言うのが得意の「今診せたら統合失調症
扱いだろ時代」

自分でしゃべってる時は普通っぽいのに親に言って欲しいことをそのまましゃべる
「自閉症って言われるよねぇ時代」

頑張って教えたり、正しく言った時に素早く反応を返すことで自分の願望を正しく言える
ようになってきたけどまだ以前の癖もあるなぁ
とっさの一言が関係ない言葉なのは減った気もするけど、言葉が出なくて擬音で
「パラパラパラ~」とか言って気を引こうとしてる「LDでいいよもう時代」
(まだまだ知らない日本語だらけなんで教えてますけど……)

心の成長はすごく感じるんで(今日の出来事から)、気持ちを表現する言葉は教えていこう
癇癪起こして至近距離で泣かれると本当に辛いけど。
わざと注意されるためにやってるいたずらも相変わらずというかますますひどいというか、
いろいろあるけど言葉で「わざとやってるのはダメなんだよ~」などと言ってあげると
照れ笑いがかわいい。

言葉が通じるようになって本当にうれしい、しゃべるのもそろそろビッグバンが
あるかも……というわけで半年後のことは予測不能です……。

夜寝るのをしぶってなかなか着替えないので、「ねんねしたら夢の世界に行けるよ~
今日はどこの世界に行く~?」「アンパンマンの世界(など)」のやりとりで
寝る気になったのがびっくり。仮面ライダーがあちこちの世界に行くのを見てたから
思い付いたけど、効くとは思わなかったくらいだだっ子だったんで。

357:344
09/10/18 03:31:42 SCSXUoFh
で、心療内科でもらった軽めのお薬最終日なんですけど、何夜更かししてんでしょという。
お医者さんすいません状態だけど、心の整理は付いたわけで。

358:名無しの心子知らず
09/10/18 06:33:54 6L8h30Fj
は?

359:名無しの心子知らず
09/10/18 07:33:57 iR+Gnphb
日記帳じゃねーよここは

360:名無しの心子知らず
09/10/18 08:00:57 xPpGa6rP
>>357
あ、お母さんも発達障害なんですね

361:名無しの心子知らず
09/10/18 09:46:37 OWJzNOzt
ここの住人でまともな人って何人いるんだろう

色々な知識でアドバイスしているけど
実際に会ったらこんな人の話なんかききなくないと思うような風貌だったりして


362:名無しの心子知らず
09/10/18 09:53:05 L7jDxXJg
>>361も含めて一人もいないんじゃない?w

363:名無しの心子知らず
09/10/18 10:21:06 IpjqsK2V
本人のせいじゃないとわかっていてもうるさいのにうんざり。
ずーっと騒いで音を立てて
相手が忙しくても、気乗りしてなくても、話中でも
ハイテンションな一人芝居に勝手に絡めてきたり
突然飛び付いてきたり。

外では問題起こさずいられるので余計イライラする
その分、家庭で噴出してるんだろうけど…

癇癪で何時間もキーキーしてたり家中破損したりの頃よりは、かなりいいんだけど
悲壮感がないのと、普通っぽい分ついイライラしてしまう。
子供の療育より、親の精神修行してほしい
同じアスペでもよほどできないことだらけの下の子のほうがイライラしないわ

本人も凸凹で自分や理解されにくさにそのうちぶつかるだろうから
それを思うとさらに鬱

364:名無しの心子知らず
09/10/18 10:56:54 H+IpL0JR
昨日三歳児検診の紙がきた(三歳三ヶ月)
[物の中から二個ください]出来ますか
が出来なかった‥
一個とか二個とか分かってない‥
全部渡したりする。
数がわかってないのかな
これって知的にやばい?

365:名無しの心子知らず
09/10/18 11:50:04 DDPFTGVR
まだ数の概念がないだけ。 日常生活で数を使うといいよ。


366:名無しの心子知らず
09/10/18 14:17:36 JWg+qWsZ
>>363
多分、外でも問題は起こしているよ
先生がお母さんに伝えないだけで。
障害だと告げていれば、お母さんの心配な気持ちを考えて
良い面しか伝えないだろうし

367:名無しの心子知らず
09/10/18 17:13:27 a9RwCaWC
>>363
私もお母さんの耳に入っていないだけだと思う
子供同士のイザコザをわざわざ先生に言ったりしないと思うし…
言われた時は凄い事に成っていそう…


368:名無しの心子知らず
09/10/18 20:06:57 m1SsZJTW
ひとつひとつのトラブルは小さいだろうけど、かなりあると思うよ。
親に報告をする程ではないだけで他の子との衝突は頻繁だと思うよ。
相手の子が悪くても、普通の子がスルーできる事が出来ないからトラブルになる

369:363
09/10/18 20:15:48 IpjqsK2V
しつこく先生には聞いてるけど問題は特になくわりと心配しすぎ親の扱いで…
ただ今は年少だからで年齢と共に凄いことになりそうだと思って相談を続けて来た。
外での失敗や注意されることに異常なほど不安が強いので
すごく慎重に行動してるみたい。
様子見の月1のグループでも困った行動は全く見せず。
園の先生もやっと、最近診断ついたことで先で差がつくかもってことについては
気を付けて観察してくれることにはなったり、納得もしてくれたみたいだけど。
運動会でも離席もなくプログラムも全部こなして
隣の子にふざけてっぺつかまれてもひたすら黙って耐えてた。
療育の他のお母さんにもなんで来てるかわからないと言われて浮いてたり。
でも不安がない、リラックスした状態だと酷い。
あと外でも親の管理下(先生とかがいない)とヤバイ。
でも療育先も園もやっぱり大したことないと思ってるっぽい

370:名無しの心子知らず
09/10/18 20:22:25 ijej9u6i
>343 です

うちはグレーなのですが私が心配性なもので、グレーと分かってからは
些細な事柄でもあれこれ心配して色々調べたりしています。

実は余計なお世話なのですが0歳児の頃からの一番の仲良しさんのことが
最近気になってしまってモヤモヤが増してます。
頭がすごくいい子でいつもすごいなぁと思っていたんですが
年中頃から何か??な違和感を感じていました。
年長になって違和感が増してるように思うのですが
頭がいいだけに親は内気で本当に困るわ、と悩んでいる様子。
発達障害とか疑うというより全く知らないんだと思います。
園でフリーズしてるお友達をみるたび、モヤモヤしてしまうのですが
一番の仲良しとは言えやはり口出しは余計なことですよね
というか言い出せませんが..
幼稚園の先生は子の人数が多く、泣いて困ってなければOKみたいな
感じなのでそこまでは分かってないみたいです。



371:名無しの心子知らず
09/10/18 20:33:42 fppTLc7y
>>370
>343は自分の子じゃなくて友達の事を聞きたかったの?
だったらスレ違いだよ。
マジレスした人が気の毒。

372:名無しの心子知らず
09/10/18 20:46:00 ijej9u6i
>343 です

すみません。自分の子の就学後のことも気になり書き込みしたのですが
お友達の事も気になってしまって。迷って迷って書き込みさせてもらいました。
レス頂いた方、気を悪くされてしまったら大変失礼してしまいました


373:名無しの心子知らず
09/10/18 21:43:26 xE2L6Xp5
相手に言って欲しいことや相手が言うであろう言葉を自分で言っちゃうのって自閉の特徴なんでしょうか?
おもちゃ買ってあげようか、と親に向かって言って来たり、廊下を走っちゃだめでしょ~と言いながら走ったりするんですが・・・

あと、これは何?とか、どっちがいい?とかには答えられるのに、
今日は公園で何をしたっけ?とか過去の質問には答えられないのも自閉の特徴?

言葉が幼いのか自閉なのかよくわからない・・・
療育を受けたらこういうのも改善するのかな?

374:名無しの心子知らず
09/10/18 22:00:00 nSaJepd4
>>373
何歳何ヶ月でしょう?


375:名無しの心子知らず
09/10/18 22:11:41 YqPbcRiJ
>>373
うちと全く同じ…
自閉入ってるのか、単に言葉が遅れてるのか
気になってるのも同じ。
ちなみに3歳3ヶ月。

376:名無しの心子知らず
09/10/18 22:25:34 xE2L6Xp5
>>373です。3才5ヵ月です。

どっちが食べたい?とかにはちゃんと答えるから、コミュニケーションは取れてるんだと思う。
でも過去の質問とか、こういうときはどうする?みたいな質問には沈黙してしまう・・・・
そもそもいまだに朝とか夜とかが天気だと思い込んでるので、過去という観念じたいが無いのかもしれないけど。
でもK式?とかいう発達テストでは知能の発達はごく順調と言われた。
答えられなかったのは「お腹が空いたとき○ちゃんはどうするのかな?」の質問だけで後はパーフェクト。

377:名無しの心子知らず
09/10/18 22:42:38 a9RwCaWC
何か変なの!
自分の子供を心配すれば良いのに友達の子供も発達障害認定気味に見てるし…
人の心配する前にやる事あるだろうに…
小さな親切大きなお世話!
だから発達障害もちの親は、すぐヨソの子供を発達障害認定したがると言われるんだよ

378:名無しの心子知らず
09/10/18 22:44:26 l/S7GJtn
大抵知能の発達は順調
知能の発達は年齢以上って
やっぱり痛いところを突かれるのが嫌だから書く訳?
問題は行動で知能の発達は普通でも
いざ人と関わる時には知的障害があるようにしか見えない関わり方をするって事でしょう?

379:名無しの心子知らず
09/10/18 22:53:22 uu81o6D9
>>378
ぜんぜん違う

380:名無しの心子知らず
09/10/18 23:13:27 RDWZaPJk
知的遅れのない自閉やアスペの行動は
頭が悪くはないんだろうけどどこかズレてる、って感じ。
知的障害があるように見える、というのとは違う。

381:名無しの心子知らず
09/10/18 23:23:19 uu81o6D9
KYってのがぴったりな発言したりする。
知的障害とはまた違う。

382:名無しの心子知らず
09/10/19 01:20:24 tT9+xVmc
>>373
5W1Hのうち、whenとhowの概念が弱くて質問に答えられないのかも。
3歳ではまだまだそういった子は多いのでそこはあまり心配しなくてもいいかも。

相手に言って欲しいこと、相手が言うだろう事を自分で言っちゃうのは
自分と他者が違う人間だと区別が出来てないから。
言葉の遅れとは別物で、逆さバイバイの言葉版みたいな感じかな。
自閉の特徴と言えば特徴なんだけど、心の理論の確立は4、5才だそうだから
その頃までに分かるようになれば良いのではないでしょうか。

療育をきっかけに速攻改善する子もいれば
その子の概念の獲得の時期が来るまで
繰り返し教え無ければいけない子もいます。
皆が皆同じではないので、その子によるとしか・・・。

自閉の要素はまったく何もないとは言い切れないけど
言葉以外に心配な様子がないなら予後は明るいかと。
素人の一意見なので、こんな意見もあるのか程度に読んでください。





383:名無しの心子知らず
09/10/19 07:22:10 jL/60l4C
>>364です
>>365ありがとう

数の概念とかってわざわざ教えるんじゃなく普段の生活からわかるようになると聞いたことがあって不安になりました。

発達障害(知的)疑いだと数の概念などなかなか理解しないともあったので。

384:名無しの心子知らず
09/10/19 10:05:51 p04zMIar
携帯から失礼します
二歳四ヶ月男児、専門医には障がいは否定されていて、夏の検査で、遠城寺式で半年遅れと言われてます。
希望してOTとSTを先月から開始しました。
今月になってから単語の数は激増し、遊びも簡単なパズルを完成させたり、カメのおもちゃにバナナを食べさせる真似をしたりと、随分成長しました。
普段は家庭の事情で保育園に行っていますが、急に後追いがひどくなり、園に行きたがりません。
家事もできないほどママべったりで、先日私が保健士と話しているのが気にいらなく、子は脱走。
追いかけてきてほしいから。つねに自分を見てほしいようです。
また体調もくずしやすい子なので、園は休みがちです。
こんな状態なので保育園はやめて、医師から聞いた母子通園施設に変えるか悩んできました(併用不可)。
施設は週一、二日になります。
医師は、毎日でなく時々通うだけでもいい、と言います。
施設はパンク寸前らしく、今じゃないと入れなくなるかも…と思ってみたり、です。
保育園から施設に変えた方いますか?
どちらが子供にはいいのか?

保育園の様子ですが、他害はなく、チョロチョロよく動くが座るべき時は座ることができるので、集団生活に問題はない、気になるのは目が合いにくいことと言われています。
人より物に興味があり、それは性格と医師に言われており、親とはバッチリ目が合うので、気分が乗らない時など相手と目を合わさないのだと思うのですが…
チョロチョロ動くのも迷子になることはなく、視界に入る範囲でひたすら動くタイプで、うざいぐらい親がいるか確認し、親が隠れたら探しにきます。

385:名無しの心子知らず
09/10/19 12:14:24 y7zSraIh
で?
医師からはっきりと対応を示され
あなたの心配に対しては全て否定されているんでしょ?

ここであなたのお子さんを見たことがない人から
どんなアドバイスが欲しい訳?

386:384
09/10/19 12:36:22 p04zMIar
医師からは保育園やめるなら施設に行くほうがいいね、です。
保育園継続ならば、たまに様子を見に行ってと。
特に何も否定されてないですが。
保育園やめて施設に行った人がいるかと思ってここできいたんですけどね。
母子分離と母子で通園。
違いみたいなのはあるのかと。
うちの場合は今ママべったりということと、体調を崩して休みがちということもあるから。
施設の見学も予定してます。見学前にここで少し聞いてみようと思って。
意味わかります?
携帯からなんでやりにくくて。

387:384
09/10/19 12:38:55 p04zMIar
否定とは、障害のこと?
それは否定されてますね

388:名無しの心子知らず
09/10/19 12:40:41 XE7bXbMc
>>384
多分、お母さんのそういう相談の仕方だと
「それじゃあ何でもないでしょう」
「性格では?」
としか言いようがないんじゃない?
『仮に』障害があるとしても
お子さんの行動の全てについて、先回りして言い訳しているうちは
「まだ受け入れられないだろうから、周りとの差がはっきり見えた時まで様子見」
という事にしかならない。

お子さんの行動は、普通の子でもするし、普通の子ならしない。
お母さんが、ひとつひとつにお母さん視点の理由をつけて理由があるからやっている
と、アピールすれば
周りはそれ以上何も言えないよ。
医師からはっきりと障害を否定されているのであれば
療育は必要ない。
あなたが今しなくてはいけないことは
3才児健診をクリアするための努力ではなく、お子さんが一人で伸びる力に任せて見守る事だよ。
それが無理だと感じるのであれば、あなたのお子さんの様子を実際に見た人からの
あなたのお子さんに対してのあなたへのアドバイスには素直な姿勢で聞き受け入れること。
預ける必要が無いなら保育園には預ける意味が無い。

実際には「出来ない」事を理由付けて「やらないだけ」だと思って対応するから
出来ない姿を見て不安になるのであって、出来ない事は出来ないのだと認めて、丁寧に教えてみてそれでも無理なら第三者に相談したら?
「保育園では先生に目が合わないといわれるけど家では合う」
ではなく
「親とは目が合うけど保育園では合わない」
と考えれば、一対一以上の関係は難しいのでは?という疑問を医師に話す事が出来る。
後追いがひどく母子分離が難しいのも
「(保育園に預けている環境も考慮して)しっかりした母子関係が出来ているのだろうか?(保健センターでの)親の制止は聞けているだろうか」
という不安を相談すれば
年齢や本人の性格や精神年齢、家庭環境を考慮した上での具体的なアドバイスがもらえると思うよ

389:名無しの心子知らず
09/10/19 13:11:56 at5DY9er
>>384はスルーでw
構うと暴れるタイプと見た

390:384
09/10/19 13:27:10 p04zMIar
〉〉389スルーしていただいてかまわんけど。
〉〉388
ありがとう。
なんとなく方向が見えてきたよ。
まずは施設見学行ってくるよ。

391:名無しの心子知らず
09/10/19 16:17:52 rER0l6HW
障害は無いとはっきり言われている上に、
多動や衝動的な行動には理由があっての事だと親が理解出来ているし
目が合わないのも、医師から「性格」とはっきり言われているんだから療育はいらないんじゃない?
子供が行きたがらない程度で通園を迷うなら保育所にも通わなくていいんじゃない?



392:名無しの心子知らず
09/10/19 17:04:48 JpvZlVVo
よくわからないけど、通園施設とかもけっこうキャパ厳しいところが多いと思うんだけど
障害は否定されていて、通園施設に入れる物なのかな?
自閉圏は否定されてて発達遅滞の疑いがある、とかでもなくて
物>人、目が合いにくい、円成寺式半年遅れ…で個性の範疇だけど
通園施設には入れてもらえるという感じ?

うちが全く同じ感じのスペクトラムは確定した2歳3ヶ月。
最近やっと預けられると泣いたり、追いかけて欲しくて逃げ回ったり
簡単なパズル(でもまだ苦手)言葉は急に伸びてきた。目は合いにくい。
認可園の一時保育では一応流れに乗っている。
円成寺で半年もは遅れてないと思う。

自治体によってキャパに差があるとはいえ、療育も「もう大丈夫」と言われたんだけど

否定されてるってのは「年齢が小さいからまだ診断つかない」意味じゃなくて
全く障害の心配はないということだよね。

障害がないのなら、伸びる時に追いつくだろうし無理に療育しなくてもいいというか
その枠は障害な人に空けて欲しい。
事情でどこか預けなければいけないなら、もし保育園にほかの枠(日数少ない枠とか)とか
無認可園で、日数少ないパックみたいなのがあるところとか探してみてもいいかもね。



393:名無しの心子知らず
09/10/19 18:27:20 QQRzUIHV
遠城寺式で半年も遅れていてSTとOTを受けられて
自閉症じゃないなら、正常の範囲内で知的な遅れがあるんじゃない?
言語だけではなく作業療法を受けられるなら「全く何でもない」って事は無いよ。
医師からは、遠城寺式で遅れが見られると言われているならちょっとアレだよね

394:名無しの心子知らず
09/10/19 19:38:27 bmhnX2Lt
自閉圏否定されてる、ならわかるけど障害は否定されてる、とあるから
その辺で何かおかしい感じ。

じゃあ作業療法、通園できるほど個性だけで遅れてる?

診断もまだつけるには早いだろうけど
完全に障害を否定するのも早い年齢のような…



395:名無しの心子知らず
09/10/19 20:09:12 ibBA9jhg
>>393
遠城寺式の基準って、確かかなりゆるいんだよね。

396:名無しの心子知らず
09/10/19 20:32:57 nLw2UKrQ
そうなんだ
うちはK式もやったけど、同じぐらいの遅れだったな
子供に対して検査→親への聞き取り、という感じだった
わからない部分は全部×にしたせい?

397:384
09/10/19 20:46:58 p04zMIar
みんなありがとね。
うちも完全にシロとは思ってないよ。
でも障害はないというから、それを信じつつ、OTとかに通ってる。
診断がまだ確定しない年齢だしね、油断はできないよ。
じゃ、消えるよ。

398:名無しの心子知らず
09/10/19 22:19:52 ws/pO6PK
前に誰かが書いていたけど
ちょっとおかしいと思ったらまずはアスペを疑う人が多いみたいだけど
精神遅滞の割合の方が多いんだよ。
言葉の不自然な発達や手先が器用じゃない子の場合
一番疑われるのは精神遅滞だよ。
自閉症ではなく。

399:名無しの心子知らず
09/10/20 00:08:32 0V3Ru7bv
>398
>言葉の不自然な発達や手先が器用じゃない子の場合
これってアスペっぽい表現じゃない?
アスペは不器用多いし、
遅滞だけなら言葉は不自然な発達じゃなくてただ遅れてると思うんだけど。
「ちょっとおかしい」というより、まさしく「ちょっと遅れてる?」になると思う。

400:384
09/10/20 00:56:44 Wg/wC+Bc
消えるつもりだったけど参考まで。
うちの施設は障害なくても入れるらしいよ。
あとうちのコは二人の医師から知的も自閉症もないと言われて、言語は様子見でいい、と言われたけど、心配です~みたいに軽く言ったら、じゃあ作業と言語やろうか、と言われてさ。
うれしいような、障害ないのにリハビリやるんか~と複雑な部分もあるんだけどね。
保育園では、診察受けるだけでも半年待ちとからしいのに、すぐに診察や検査してもらえてラッキーね、と言われたよ。
たまたま空いてたのかな?で、うちは休みながらも保育園継続するかもしれん。施設はもちろん見学行くが、施設の話を軽く聞いたところ、保育園でも大丈夫なきがしたよ。

401:名無しの心子知らず
09/10/20 05:26:42 t7eLwrnv
保育園は病気にかかりやすくなるからやめたいんじゃないの?
保育園で療育しているわけじゃないでしょ?
今受けているSTとOTは施設に通っているんじゃないの?

全く何でもないのに診察を早く入れてもらえて
障害がない子も通えるといってもわざわざ保育園に通っている子に療育をすすめる??

うちの自治体も「障害は関係ありません。みなさんどうぞ」と親子教室や療育への誘いがあるけど
実際は障害のない子は入れないし
診察は明らかに障害がありそうな子は「救急予約」で早く入れるよ。救急といっても数日待ちだけどね

全く何でもない子ではないよね。
医師から時々施設に通う様に言われているならそうしたら?
あなたにとって、医師からの言葉は単なる「自分の中の選択肢のひとつ」で
言われた事を実行するより、自己判断を優先する人の様に感じる。
自己判断よりもいいアイディアがあれば、くらいの気持ちで医師からの意見を求めているだけなのでは?
医師のアドバイスは実行しないのに、都合よく医師の言葉を言い訳の材料にしてるよね

402:名無しの心子知らず
09/10/20 07:20:10 qAjZDbJW
豚切りスンマセン
上記で書いてあったけど言葉に問題有り手先が不器用な子ってまず精神遅滞を疑われるの?

精神遅滞って全体的に遅れるものじゃないの?

403:名無しの心子知らず
09/10/20 07:46:52 q1bKtkWU
2才だと聴力が正常で言葉の遅れや運動発達の遅れがあればまずは精神遅滞が疑われるでしょ。
だから、知能検査や発達(K式等)をする
知能に遅れがなければ、本人の様子を見て、自閉症の疑いがあれば別の知能検査(ビネーやWPPSI)をする。
という流れじゃない?
知能に遅れがあれば運動や手先の発達に遅れが出るよ。
自閉症の場合は発達が凸凹だから言葉の発達は順調でも運動が遅れたりするけど

基本的に運動発達は、頭から下へ発達するから
目の運動→首すわり→手を伸ばす→握る→指差し→お座り→歩く
と発達し、そこから発展していくから
言葉がおそく手先が不器用という事は、何らかの発達異常が疑われるんだよ。


404:名無しの心子知らず
09/10/20 08:03:54 sc3zntGS
すみません、ここに書こうとして間違えて発達不安の方に書いてしまいました。
ここに書き直します。

指差しについて教えてください。
なかなか指差ししないので、「ワンワンダヨ」と指差しを意識してやっていたら
最近「あー?」と言いながらしきりに何かを指すようになりました。
でも共感というのとは違うような。
自己完結のような印象がします。
本を見てるときにも「あー?」と言いながら何かを指差すんですけど
そのときに私の顔を見ます。
「これなに?」と聞いてるような感じがします。
そして、何度も繰り返し同じものを指します。
絵本の 猫→犬→車→また猫→また犬・・・エンドレスみたいな・・
これって何の指差しでしょうか?
指差しが出来たうちに入りませんかダメでしょうか?

405:名無しの心子知らず
09/10/20 08:29:51 /CdVCZb2
>>404
叙述の指さしって言って立派な指さしです
この指さしがちゃんとしかるべき時期に出現していたら、
自閉は無いんじゃないかな?
うちの子は1歳10ヶ月頃にこの指差しが最後に出たので、
それほど遅い訳ではないけど、順序がちょっとおかしいかも
と言われたなぁ
普通は応答の指さしの方が遅いとか

指差しの始まり 0歳9・10ヶ月~ 「~だよ」と言われて、指差された方向を見る。それより前は、指を見たり大人の顔を見たりする。 -

自発の指差し 0歳11ヶ月~ (あれ見て)見つけたものを「あっあっ」と言いながら指差す。 二項関係の始まり

要求の指差し 1歳0ヶ月~ 自分の欲しいものをしきりに指差す。 二項関係の成立

叙述の指差し 1歳0ヶ月~1歳6ヶ月 (何かを見つけた時)車や犬を「あっあっ」と言いながら指差し、母親を振り返る。 三項関係の始まり

応答の指差し 1歳6ヶ月~ (どれと聞かれたときにするもの)「~はどれ?」に応じて指差して教える。
対象が目の前に無くても、その方向を指差す。
自分では見えない顔の部分を指差して教える。 三項関係の成立

406:名無しの心子知らず
09/10/20 08:32:12 IL62e/pI
>>403
横だけど、
・知的障害の有無や度合いを調べる検査…遠城寺式、津守・稲毛式、遠城寺式、K式、田中ビネー
・知的障害以外の発達障害が疑われる場合にする検査…ウィプシー、ウィスク、K-ABC
かと。

ビネーでは正常域の知能は正確に測定出来ない(数値が高く出てしまう)し、
ウィプシー、ウィスクなどのウェスクラー系は、逆に知的障害が無い事を前提に作られてるから、
子供の状態に合わせて行う検査を選んでるよ。
保健師や心理士は、基本障害名を口に出せないから、勘違いしてる人が多いのかも。

407:400
09/10/20 08:32:31 Wg/wC+Bc
>>401
自己判断じゃないよ。
詳しくは書かないから「?」になるかもしれないけど。

408:名無しの心子知らず
09/10/20 09:11:39 LnBF8GZB
>>407
状況を詳しく正確に書けないなら
自分の期待する答えと違うレスがついても噛みつかない事。
自分が聞きたい事に対しての情報は
シンプルにでも正しく出さないと伝わらないよ

409:名無しの心子知らず
09/10/20 09:16:23 IL62e/pI
>>401
親子教室や通園施設って、通称で呼ばれてる所が多いんだよね。
自分も、子の通ってる教室の正式名称が、『知的障害・発達障害早期療育教室』だった事をだいぶ後になって知った。
お誘いの時点では、障害どころか療育という言葉さえ全く聞かされてなかったよ。
そして、教室の先生は最後まで“障害”を“弱い部分を持ったお子さん”という言葉に言い換えてた。
今は就学して通級に通ってるけど、ここでも先生は障害という言葉を絶対に使わない。
(“自閉傾向”という言葉すら、“ここに来ているお子さんに多く見られる傾向”と言う)
正式名称は『情緒障害・発達障害通級指導教室』なんだけど、やっぱり普段は通称を使ってる。
長く様子見やってると今更だし、話が一々回りくどくなるから返って面倒くさいんだけど、
障害という名称を表に出すと、入室のハードルが上がって、必要な子が療育を受けられなくなっちゃうからね…
施設や学校も苦心してるんでしょう。

410:名無しの心子知らず
09/10/20 09:18:46 Wg/wC+Bc
ごめんね、わかりづらくて。
パソコンの不具合で携帯でやってて書き込みにくくてさ。
じゃ、消えるね。

411:名無しの心子知らず
09/10/20 09:20:03 7R44myJC
「うちの子は言葉が遅いけど自閉じゃないのよ~。知的にも遅れは無いの~」
で?って感じ。
ここ、発達障害様子見だから自閉が完全否定されるならスレチだし。
言葉の遅い子スレってなかったっけ?

412:名無しの心子知らず
09/10/20 09:25:07 /CdVCZb2
>>411
ちょっとちょっと、発達障害って自閉症だけじゃないじゃん
スレタイの後半も目に入れて

413:名無しの心子知らず
09/10/20 09:39:12 7R44myJC
ごめん。この人は確か「障害は否定されている」って言ってたから
後半も含めた障害も否定されてるんだよね。
なんか誤解を招く、トンチンカンなこと書いてごめん。

改めて障害が完全否定なら言葉の遅い子スレじゃない?


414:名無しの心子知らず
09/10/20 09:50:45 sc3zntGS
>>405さん
指差しについてとてもわかりやすくありがとうございました。
叙述の指差しというのがあるんですね。

順番が前後するのは自閉にあったりするのでしょうか。

応答の指差しは1歳6ヶ月~とあるのに
1歳半健診でチェックされるんですよね・・・
うちの子は一般より3~4ヶ月くらい遅れてるから
健診ひっかかるのは必至です。

415:名無しの心子知らず
09/10/20 10:05:50 lnmVl80r
>>410
おう、もう二度と来ないでね。場が荒れるから。
フェイク入れてもこれだけ情報書いちゃったんだから
次同じ子の事書いてもすぐばれるからね

416:名無しの心子知らず
09/10/20 10:15:41 phx34Yge
施設って児童福祉施設の事じゃないの?
それなら分かる。
どっちにしろ発達障害の様子見じゃないならスレ違いだけど。

417:名無しの心子知らず
09/10/20 10:29:57 +fPK4YbH
2歳10ヵ月男児のことで相談させて下さい。
・家ではほぼ年齢相当の発語・会話だが他人と会話できない。
・その関連で、「面談」というシチュエーションで落ち着きを無くす。
・食事に集中できない。
・友達とのかかわり方がやや変に思われる。
・視覚記憶が異常にいい。

1歳半検診で指差しなし・積木せずでチェックが入り、
2歳3ヶ月・2歳6ヶ月時に発達相談。
1回目は問題なし、2回目で「少し遅め」の結果と落ち着きのなさを指摘され
親子教室も案内されたが、家庭の様子(平日はほ母子のみでベッタリ)から
一時保育をすすめられ、隔週で利用してる。

この間幼稚園の入園前面談成り立たず。
部屋にある園児の道具箱を出し始め、しまいには脱走。
別室で園長面接となりました。
園長面接では園長から直接の質問に返せたのは
「お名前呼んだらお返事してね」「はーい」のみ。
後は園長の質問を親が繰り返せば答えられたが
後はとんちんかんな会話で、こちらも途中で脱走。

面談までの待ち時間が1時間近くあったのもかわいそうだったが
それでも他の子はちゃんと面談してる。
もともと知らない人とは挨拶もギリギリ。
親、祖父母とは普通に話せるので、そのギャップに親自身戸惑う。

続かせてください

418:417
09/10/20 10:31:02 +fPK4YbH
友達との関わりは、大人しい子が相手だと大丈夫なんだけど
ちょっと乱暴されたりすると防御もせず呆然となってやられっぱなし。
新しいおもちゃに皆が群がってても、あきらめて離れてしまう。
おもちゃ取られると弱弱しい声で抗議するのみ。

食事の能力はたぶんだいぶ低くて、
親に一口サイズにスプーンですくってもらったのを口に入れるのがやっと。
後は自分で食べようとしないし、体をグニャグニャ動かしてる。
卒乳が遅くて食への興味が薄い時代が長かったせいもあると思うけど
最近はADHDの傾向があるのかなと思い始めてきた・・・

視覚記憶は、2歳以降くらいから一度行った場所のことはほぼ覚えていて
同じ場所に行って前にあったものが無かったりするとそれを指摘したり。
子供だからそんなもんかと思っていたけれど
周りのママ友によるとどうも違うんだね。
発達のアンバランスかなと思ったりする。

保育園からは食事のこと以外は特に指摘されてないです。

長々とすいません。
私は本人のペースをギリギリまで尊重したいと思ってきたけれど
それだと結局本人が後で苦労するのかな。。。

419:名無しの心子知らず
09/10/20 11:12:04 zNH3TUwW
うん?相談としてはどういったことを聞きたいのだろう。

420:名無しの心子知らず
09/10/20 15:44:45 zenGhZMk
個性の範囲でなんともないかもしれないし
発達障害かもしれない。

普段、本人や親が困ってないなら見守ればいいし
先や集団に入れるのに困るなら相談機関いけばいい

ただ、困った時急に予約取れるわけではないし
経過がわかってるほうが相手も適切な対応を教えてくれやすい

発達障害向けのノウハウは個性でも弱い部分がある子には
合う場合も多いし
自分ならとりあえず電話だけでもかけてみるかもしれない

疑って様子見するにしても本人のペースであることには変わらないのではないかな。

親も不安でなく迷惑かけてないみたいだから
今のままでももちろんいいと思う

421:名無しの心子知らず
09/10/20 16:01:30 0V3Ru7bv
医師も受け入れられないお母さんにはうまく対処するよね。
(もしくは同じ匂いの親とか)
「障害がありそうなのでこちらへ」なんて言われようものなら拒否されるから。
なんて良心的な自治体だろう。

422:名無しの心子知らず
09/10/20 16:03:44 0V3Ru7bv
>417
心配だったら入園も控えているし、
然るべき所に相談に行っておくといいんじゃないかなぁ。
視覚が強いならうまく使ってあげられるかもしれないし。

423:名無しの心子知らず
09/10/20 17:00:38 uEVO8hsf
>>417
精神遅滞でしょ?
無理に幼稚園に入れるよりは保育所でゆっくり見守ってもらえる方がいいんじゃない?

424:名無しの心子知らず
09/10/20 17:39:32 phx34Yge
>>417
>それでも他の子はちゃんと面談してる。
今の状態でその幼稚園に入ったらしんどいだろうね。
周りの子と比べて明らかに遅れがあるのなら、
本人のペースを尊重するだけでなく、
発達段階に合ったフォローをしてあげないと、
この先辛い思いをするのはお子さん自身だよ。
再度相談に行って、親子教室なり療育なり紹介して貰って、
身辺自立からきちんと練習していった方が良いんじゃないかな。

425:417
09/10/20 17:45:35 +fPK4YbH
ありがとうございます。

>419
分かりにくい点があってすみません。

>420、422
そうですよね
どこに相談するかだけでも決めておきます
専門機関の予約ってなかなか取れないんですよね
今から予約しておいてちょうど間に合うくらいかな
少し考えます

>421
そうですよね、良心的な自治体なんでしょうね
自分は「受け入れられない親」なんだろうと思います
ゆっくりでいいじゃないかと思って育ててきて
でも単なるゆっくりと原因が障害の場合は違いますもんね
心の準備はしておきます

>423
精神遅滞かあ
排泄の自立や数の概念の理解・色の理解はすごく早かったので、どうなのかな
可能性として考えてなかったので少し調べてみます

426:417
09/10/20 17:52:31 +fPK4YbH
>424
ご指摘の通りです
本人のペース尊重も親のエゴになったらいかんなと
最近思い始めました。
アンチ早期教育で意識してスローペースで育ててきたんですが
(シュタイナー派です)
普通の子ならばスローで育てようと、発達障害的な問題は出てこないですよね
本人のためにも考えを改めます
ありがとうございます

427:名無しの心子知らず
09/10/20 19:11:41 qAjZDbJW
>>425
数の概念や色の認識早かったのなら精神遅滞を疑うものかな?

運動面はどう?

428:名無しの心子知らず
09/10/20 20:58:47 UC8QcQp8
数の概念等は、評価は難しいよ
健常でもわかっている様でわかっていない子が多い


429:417
09/10/20 21:12:53 +fPK4YbH
>>427
運動面はジャンプをしないのが気になってます
足を交互に出す階段昇降はOK
滑り台、ブランコ、ジャングルジムは普通に遊んでます

>>428
数の概念はどう評価されるのでしょうね
ものの数を数えるならば10までなら大丈夫です
(絵本に描かれたもの、水槽の金魚の数、お菓子の数など)
数を唱えるだけなら100まではOK

430:417
09/10/20 21:53:08 +fPK4YbH
何度もすみません
補足の意味で書きますが、
落ち着きのなさは遺伝要素もあるかと思っています
夫も小学校低学年まで非常に落ち着きの無い子だったらしい
授業中ウロウロはないが、先生の質問に挙手して教卓横まで行ってしまう
何度注意されてもどうしても喋ってしまう
忘れ物多し・片付け苦手など
高学年になり急に落ち着き
今は普通に働いているし、結婚して父親やってます
決して身内自慢のつもりはなく参考として書かせて頂きますが
学歴、現職は偏差値的には高い方かと思います
でも日常生活であり得ないような不注意もたまにやってくれます
本人は集中して考え事をするあまりと言いますが
やっぱりちょっと変と思わざるを得ない。
主人の時代はのんびりしてても大丈夫だったのでしょうが
息子が就学して困らないためにも対策しないとですよね


431:名無しの心子知らず
09/10/20 23:07:12 lnmVl80r
>>430
それ、普通にADHDの人。
ADHD→高学年ぐらいからADDで運動面の他動がなくなり
成人後は多少空気が読めないけどバイタリティがあるキャラで仕事をこなしたり。

このままいくと、息子さんも同じ道を辿る可能性が高い。
特に学級崩壊などで多動児に対しての目が厳しくなってる昨今なんだから
今のうちに対策を立てておいたほうがいい。
今2歳11ヶ月なら、小学校入学までにあと3年半ぐらいあるのかな?
よかったじゃん、今のうちに動けて。

432:名無しの心子知らず
09/10/20 23:10:03 PLaGWa0A
>>429
2才半~3才なら具体物を置き
「2こちょうだい」「あと1こちょうだい」
「3この中から2こ取って」
三個用意して隠して
2個置いて「いくつ足りない?」
がわかればいいんじゃないかな
数が何を意味するかがわかっていればいいのだから。
4才前後だと「ブロックを3こ残して残りを指でよけて」とか
何も無しで
「太郎さんはりんごをみっつ持っていました。お父さんが1こくれました。全部でいくつですか」
みたいな内容になる。

433:417
09/10/21 00:01:30 wDmMYksa
>>431
やっぱりそうですよね
小学校教員の友人も、今だったらADHDの判断つくかもと言っていた
小さいうちに出来ることをしようと思います
どうもありがとう

>>432
具体例をありがとうございます
2歳半~3歳の方だったら日常のお手伝い等で出来ているかな
4歳のはもう足し算ですね
急に高度になる感じがするな


434:名無しの心子知らず
09/10/21 05:16:44 t4fa1ClZ
うちの子ディズニー行くと特性がよく見える
平気な物、ダメな物
普段はしないような行為
どれも刺激が強いからなんだろうけど。

すごく喜ぶか、こちらの見込みがハズレるとすごく辛い思いをさせるか。



435:名無しの心子知らず
09/10/21 09:10:31 uv58/5KO
うちの子がお世話になっている先生は(立場を書くと荒れそうなので「先生」とだけしておきます)
ディズニーランド、シーは視覚や聴覚への刺激が強すぎる。
連れて行くなら5才くらいからの方がいい。
赤ちゃんを連れて行く人がいるけど本当は色や音の刺激が強すぎるからやめた方がいい
行くなら動物園や公園みたいな気持ちの休まるところの方がいい
と言われました。

うちの地域が舞浜まで30分で行ける圏内だから「行き過ぎ注意」という意味もあるだろうけどね。
行く人は毎日行くし。
田舎暮らしで一生に数回行く人への警告では無いと思うけど
確かにほんわかしている様に見えて刺激は強すぎるよね


436:名無しの心子知らず
09/10/21 09:53:24 t4fa1ClZ
>>435
ほんと、今は年1、2回なんだけどやっぱ難しいなと思った。
距離的に日帰りか一泊って場所で周りの子の話や(やっぱ毎年1~2回のイベントな人が多い
あちこちの掲示から行きたがるようになり楽しみに行ってたんだけど
小さい子向けのものでも見通しが不安だと全然駄目だったり
早い、高い、回る系でも全体が見通せてたら大喜びで何度も乗ったり。

今回は読みを外してしまいしばらく行かないと思う
動物園は私が好きで時々連れていくけどやっぱり子は怖いのと臭いので嫌みたい

437:名無しの心子知らず
09/10/21 15:11:06 b1M6fWVp
あーそうなのか>>>435

うちもTDLはやっと1年生になって味わえるようになった。
それまでは着ぐるみが大嫌いで、パレードなんて超固まってたし。
小さい子がパレードで一緒に踊るのを観て、心底羨ましかったのを
思い出した。娘はもちろん全然ダメだったからw
動物園は大好きで、ずーーーっとシロクマやペンギン、オットウセイを
ベビーカーに乗って見てたなぁ。真冬なんか超寒かった。

うん、娘は娘なりに成長してると思う小2の秋www

438:名無しの心子知らず
09/10/21 17:57:40 t4fa1ClZ
>>437
うちは逆に動物園が駄目です
最初は通路脇の砂利に夢中…
自分より大きい動物が怖い
動物の予測外の動きが怖い
臭い臭い臭い!帰ろう!

パレードとかは大好きで何ヵ月も歩きながら独り芝居で再現したり。
でもショーとかは怖いみたい。

439:名無しの心子知らず
09/10/22 03:16:17 SrgCtT85
質問です。
4才になったばかりの男の子で、言葉だけが遅く気になっています。
こちらの言葉は普通に通じるし、子供の言ってる事も大体分かります。
ただ簡単な単語もまだ発音が悪く、きちんと発する事が出来ません。
下の子にも抜かされてしまいました。
発音だけが悪い障害もあるのでしょうか?


440:名無しの心子知らず
09/10/22 08:10:34 m1zkaId5
>>439
つ構音障害

441:名無しの心子知らず
09/10/22 08:53:45 BajoaKgx
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
スレリンク(baby板)

442:名無しの心子知らず
09/10/22 09:14:20 pZHVPy3p
>>439
構音障害なら
小さいうちに直るものもあるし
成長で良くなるものもある
だけど音韻配列が出来ない学習障害タイプや
聴覚に異常がある場合もあるので、耳鼻科で相談するといいよ

443:名無しの心子知らず
09/10/22 10:08:30 SrgCtT85
>>439です。
構音障害初めて聞きました。調べてみたらこれに当てはまりそうです。
発達障害や言語障害とは違うと思っていたのでスッキリしました。
本等で訓練初めてみます。教えていただき本当に有難うございました。


444:名無しの心子知らず
09/10/22 10:36:20 tHHiybui
>>443
素人がしかも親が訓練しない方がいいよ!

どの音が歪むのか何が原因かは言語療法(スピーチセラピーSTという)専門の人に見てもらって
訓練が必要なのか、成長に任せるだけでいいのか(訓練してはいけない)を判断してもらわないとだめだよ。
保健センターで相談するか
耳鼻科の先生(言語外来がある耳鼻科なら尚良し)が専門だから相談するかして
必要ならそこから専門の医師やSTを紹介してもらって


445:名無しの心子知らず
09/10/22 12:58:56 7CqLDIdr
聞き取りにくいほど発音のはっきりしない子って
大抵は発達に障害があるんだよね。
単なる構音障害は「ツ」が漏れるとかその程度

446:名無しの心子知らず
09/10/22 13:10:30 cQdqLmeA
>>443
舌の裏の筋が大部分くっついてるとか、耳が悪いとかあるから
自己判断しないで、医者に見てもらって原因を特定してもらったほうがいいよ。

どこへ行ったらいいか分からなかったら、取りあえず保健センターに相談しる。

447:名無しの心子知らず
09/10/22 18:12:07 SrgCtT85
>>443です。
アドバイス有難うございました。
素人が自己判断で訓練は止めた方が良いのですね。。

保健センターへは言葉が少し遅かったので、教室の方には通っているのですが特にその後指摘される事がなかったので…次回参加した時に先生に専門的な所を紹介して戴けるよう話してみます。

色々有難うございました。


448:名無しの心子知らず
09/10/22 18:23:10 akyeg+H/
自治体で言葉の教室とかないかな
4歳くらいからやってるとこもあるから

449:名無しの心子知らず
09/10/22 21:00:50 IoqfO3f1
昨夜下痢気味だったので(朝起きてからは大丈夫)
幼稚園の先生へのメモに、大丈夫と思うけどもしも様子が変だったらお願いします
みたいなことを書いたのですが今日幼稚園に行ったらクラスの子から
「先生にすごく怒られてたよ」「え?なんで?」「うんちしないから~むにゃむにゃ~」
って言われました。

丁度先生が通ったので、「先生こんにちは」って声かけたら
はっとした感じで目をそらしてどこかに行きました。
その子に言われるまで私はそんなことが起こってるなんて
微塵も知らずに居たし信頼してたのですごくショックです。

悪い事をしたりそそうをしたりして注意されるのは当然なのでいいのですが、
子供から私にばれないと思って
いじめられてるのかと思うと幼稚園辞めたいです。

こんな時みなさんだったらどうしますか

450:名無しの心子知らず
09/10/22 22:24:31 uoxb4Sgo
>>449
下痢気味の時やお腹の調子が心配な時は休ませる。
失敗する可能性があるのにわざわざ幼稚園や学校に行かせる方が非常識だよ
先生はお子さんではなく、判断力のおかしいお母さんに腹を立てていたんだよ
目をそらしたのは、あなたに腹が立つから無視したんだよ。
集団の中で一人の便意にばかり気をつけていられないのに
「お腹の調子が悪い」と親が知っての上での失敗だからね
あなたが悪い

451:名無しの心子知らず
09/10/22 22:50:53 eONJj8MZ
意味わかんない。
失敗したって事?
じゃあ「うんちでないから」怒られたってのは何?

452:名無しの心子知らず
09/10/22 22:54:22 bk4lNcmM
>>449
私なら、行かせるなら先生への連絡はしないかな。
そして子どもによく言い聞かせる。
「うんちしたくなったら、早めにトイレに行くんだよ」と。

先生の手をわずらわせない程度に、健康かどうかが、
登園の見極めだと思う。
保育園なら>449さん間違ってないと思うんだけど、
幼稚園だと微妙だと思う。

453:名無しの心子知らず
09/10/22 23:54:37 WOKF2cRq
推理>>449の連絡受けた先生がオモラシする前にトイレに行かせたが出なかったからでは
15人から20人位の園児達が居る中1人の園児を気にかけるのは困難!
もし、その園児がウンチをもらしたら449はモンペに変身するのでは?
『だから!連絡ノートに書いたのに、ちゃんと見ててくれない』
『わたしの大事な○○が皆の前で恥をかいた』
とか

454:名無しの心子知らず
09/10/23 00:36:46 gmfFt2w2
なんで自分等ウサバラシ
日頃の鬱憤晴らしみたいに書くのかな?
アドバイスや同感がほしいから書くだろが!
トイレは気にしない方がいいよ。
下手にでるじゃないけど、先生の態度が気になるなら先生にさしさわりない様に事情聞いて、礼言うか、謝るか。
つうか…その前に、子供はその後ウンチの時どんな行動するの?
子供の様子を見てから考えてみては‥?なんのアドバイスにもならないけどごめんね。

455:名無しの心子知らず
09/10/23 00:51:42 gmfFt2w2
うちは、先生に手間かけさせてんだから謝った。
子供に言い聞かせたよ~
言ってもわかってるのかわからないが言い聞かせた。
先生に伝えて尋ねてまた謝る。
ユルいウンチの時は手間かけさせてる~と思ったからさ。
謝っても伝えてもわからない先生ならどーしようもないけど。先生に尋ねてみては?

456:名無しの心子知らず
09/10/23 01:04:53 gmfFt2w2
まずは子供のその後の様子観察
そしてあなたは悪くない。
子供も。
先生は少しだけ悪いかな‥「ウンチしました」だけでも話せばいいじゃん簡単な話し。たまたま忙しくて話す時間がなかっただけかもしれないけどね。

457:名無しの心子知らず
09/10/23 01:11:00 QWL3dYub
うちの子よくお腹をこわす。
お腹がゆるいからと幼稚園休んでたら
1年の半分は登園できないわw

458:名無しの心子知らず
09/10/23 09:20:33 bq/BksYW
>>457
自分で対処出来てるなら別に問題無いんだよ。

459:名無しの心子知らず
09/10/23 09:51:39 bYpxjeBg
逆に考えて
「夕べ下痢気味だったからよろしく!多分大丈夫だけどw」
って預けられたらどう?

460:名無しの心子知らず
09/10/23 10:04:19 MKYL+H8T
「幼稚園児スレッド」かと思ったよ。
発達障害児の様子見スレなんだよね?

その先生が事情を知ってるのと知らないのとで
事情が大きく違って来ると思うんだけど。

461:名無しの心子知らず
09/10/23 11:41:12 scTtvXtv
様子は家庭でみるもの
夜に下痢でひどくなる可能性があるなら
少し家庭で様子をみればいいのに何故幼稚園に丸投げ?
障害児なんだからもう少し考えて

462:名無しの心子知らず
09/10/23 12:29:35 bSbYASGu
健常の子なら先生に託すこともできると思うが。
スレ該当の子は㍉だよね……。

463:名無しの心子知らず
09/10/23 17:07:15 QWL3dYub
障害児なんだからもう少し考えてって・・・。
障害児と確定したわけじゃないから、様子見してるんだけど。
先生にはこういった理由で様子見っ子ですとは伝えてあるが、
お腹痛ければ自分でトイレ行くし、自分で拭く。
様子見のお子さんはお腹壊すと漏らしちゃったりとか、お尻が拭けないとかなの?




464:名無しの心子知らず
09/10/23 17:18:01 FgVTTAM4
>>463
様子見ってたってピンキリでしょう。
何故そんなにくってかかるの?

>様子見のお子さんはお腹壊すと漏らしちゃったりとか、お尻が拭けないとかなの?
あなたの子だって確定したわけじゃなくても様子見ってことはそれなりにあやしいんでしょう?
って言われたらどう?
同じ様子見だからすべて自分のところと同じという思い込みは浅はかですよ。

465:名無しの心子知らず
09/10/23 17:29:41 QWL3dYub
もちろんそうですよ。それなりに怪しいから様子見です。

他の人達が先にそういう書き込みしてるでしょ。
同じ様子見なのに自分のところと同じと思ってるから
お腹壊してる子は登園させられないと決め付けるんでしょ。
ケースバイケースですから。

466:名無しの心子知らず
09/10/23 17:33:10 QWL3dYub
×同じ様子見なのに
○同じ様子見だと

467:名無しの心子知らず
09/10/23 18:31:43 8C1mWRkW
>>449>>463だよね。

>>452さんの「先生の手をわずらわせない程度に、健康かどうかが、登園の見極めだと思う。保育園なら>449さん間違ってないと思うんだけど、幼稚園だと微妙だと思う。」ってレスが正論だと思うよ。

>>461
>障害児なんだからもう少し考えて

これはとても無神経なレスだね。>>463の反応は当然じゃない?

>お腹痛ければ自分でトイレ行くし、自分で拭く。
先生はお子さんがここまで自立していること、知っていたのかな?


468:名無しの心子知らず
09/10/23 19:12:28 fDNasFQ5
先生が怒ってたのって、いじめてるまで行くの?
いつも失敗するたびにお子さんにだけキツいとかじゃないなら
下痢の時の始末は親でも嫌なものだし、配慮して誘った時はしなくて粗相したのなら
思わず感情的に怒ってしまうこともあるのでは。

もし、その失敗が特性のせいでこだわりや登園拒否につながりそうなら
そういう子だからこそ、普通便が出るまで家で様子みるとか
先生だって様子見とは知ってても対処まで詳しいとは限らないでしょう

普段排泄が自律してる子が失敗する体調で登園させたこととか
逆に、できない子より先生としては苛立つと思うよ

469:名無しの心子知らず
09/10/23 19:29:03 piS+wLxe
逆に
普通の子だったら前の夜にお腹の調子が悪くて
朝もちょっと心配だったら休ませるか
朝の便が出るまで登校を遅らせるとか家庭で対応するよ。

扱いにくい邪魔な子だから少し体調が悪いなら尚更ギリギリまで預けたくて
「お腹の調子が本調子じゃないケドよろしく~」
と預けるんでしょ

470:名無しの心子知らず
09/10/23 19:32:36 8C1mWRkW
>>468
>配慮して誘った時はしなくて粗相したのなら思わず感情的に怒ってしまうこともあるのでは。

先生も人間だから、そういう流れもあるんだろうけど、この場合は粗相をしたのかな?

>幼稚園に行ったらクラスの子から「先生にすごく怒られてたよ」「え?なんで?」「うんちしないから~むにゃむにゃ~」って言われました。

って書いてあるし、どうなんだろうね?

471:名無しの心子知らず
09/10/23 19:35:11 8C1mWRkW
>>469
あなたは様子見の子の親ですか?

472:名無しの心子知らず
09/10/23 20:15:01 fDNasFQ5
>>470
悪いことしたり、粗相したりってあるからしたのかなとは思ったんだけど

してないにしても先生が普段から面倒を言う親、
手のかかる子、みたいに思い込んでたら
せっかく忙しい中でトイレ連れてってるのにしない!
となったのかもしれないし

普段他の子を叱るのよりきつい叱り方なのか
その子だけやたら叱られてるのか(親にバレないと思って)
その日お子さんだけいつになく叱られたのか
その辺がはっきりしないといじめなのか
先生や園に問題があるのかわからないよね

むにゃむにゃ~もだし、子供の言うすごい叱られてた、がどれくらいかわかんないし

この時期の下痢はウィルス性とかもあるから
幼稚園ならやっぱり家庭でもう少し様子見てほしい気もする

473:名無しの心子知らず
09/10/23 20:24:44 olK2zCDY
なんだろうこのループは

474:名無しの心子知らず
09/10/23 20:31:31 dJ3lK87I
スレチかもしれんが本当に疑問なので聞いてみる…
便意の無い時にトイレ行って出るもんなの?
今まで生きてきて「あ、ウンチしたい」と思った時以外にトイレで排便したこと無い。

「トイレ連れて行ってあげたのにしない」っていうの理解できなくて…
おしっこなら出るが…

475:名無しの心子知らず
09/10/23 20:46:00 AA2XtjRA
いやだから、推測でしか語れない場合はスルーが一番だと思うんだけど。
全員>>449の少ない情報で推測しながら話を進めてる事に気付こうよ。
「もしそうなら」だけで何レスも引っ張る話題じゃないでしょ。

>>474
大人ならお腹の調子が悪い時は便座から離れずにもよおすのを待ったりはするよね。
でも園児なら健常児でも無理だろうね。

476:名無しの心子知らず
09/10/23 21:16:16 sIoLV1n8
様子見の1歳2ヶ月です。
発達専門で「社会性低い」「表情が硬い」と言われました。
社会性はたしかに低いのですが、表情については私と一緒にいるときは表情豊かだと思っていたのでびっくりしました。
そういえば
母親以外にあまりなつきません。
父親にもあまりなつきません。
よその人や父親に抱っこされるといちおう大人しく抱っこされていますが
笑いもせずなんとなく反り返ってそっぽ向いてます。
母親の私が抱っこするとしがみついてこっちを見て笑ったりするのですが・・
矛盾するようですが、人見知りはなく、知らない他人にいきなりニコニコ笑いかけたり近づいたりします。
そのくせ相手が手を出してきたり遊んでくれよう近づいたりするとなぜか急に真顔になりプイとよそを向いて私のほうに戻ってきます。
これって私としかコミュニケーションがとれないってことでしょうか?
普段ほとんど母子二人きりの世界です。
これがいけないのでしょうか。
保育園行ったほうがいいでしょうか。
どう思いますか?
厳しいご意見よろしくお願いします。

477:名無しの心子知らず
09/10/23 21:34:04 FgVTTAM4
>>476
1歳2ヶ月で社会性?専門の先生がいったの?
まずは2歳までは考えなくていいんでは?
1歳2ヶ月の世界ってまだ母親が閉めてるもんだと思うけど


478:名無しの心子知らず
09/10/23 22:01:30 sIoLV1n8
>>476さん
レスありがとうございます。
社会性云々は「あえて言えば」ということかもしれません。
人見知りとか指差しとか模倣とかしないことからそう言われました。
異常の範疇であるとは言われていません(当たり前ですが)
「母親が閉めている」というのは
母親が閉ざしてしまっている、という意味でしょうか?
なるべく保育園など外の世界に触れさせるのがいいということでしょうか?

479:名無しの心子知らず
09/10/23 22:46:44 o1QwOpYN
>>478さん
>>477さんは「母親が占めている」と書きたかったんだけど
変換ミスしたんだと思いますよ。

で、発達専門というのはどんな資格を持った人ですか?
専門医が1歳2ヶ月でそう診断するようには思えないのですが…

480:名無しの心子知らず
09/10/24 01:39:29 1gq7d1lY
でもまあ、一歳二ヶ月なら確定は出来なくても、絶対違う真っ白ならわかるね。
傾向が全くなければ、指差して親の顔見て〇〇あったと教えたり、周りをよく見ていろいろマネしたりが全開な時期だから。



481:名無しの心子知らず
09/10/24 03:17:29 ddWpHc1Z
多分、はっきりとわかるタイプなんじゃないかな

482:名無しの心子知らず
09/10/24 08:05:02 df1a4JY6
>>476です。
「占めている」ですね、わかりました。
発達専門の医師に相談しましたが、違和感というか平均的な子とはだいぶ違うようなことを言われました。
それが異常なのか個性の範疇なのかわからないそうです。
ここで相談したいことは、黒か白か、ではなく
母親だけにしか懐かなく、母親以外だと表情が硬かったりするのは
問題でしょうか、保育園に預けるのはいいことでしょうか、ということです。
よろしくお願いします。


483:名無しの心子知らず
09/10/24 08:18:50 6QdAFArV
>>482
そういった事は医師に聞くのが一番だけど

私の個人的な考えとしては、今はお母さんのもとで愛情をかけて
しっかりと母子の関係を作る事が大事じゃないかな
そこが社会性の基礎になるんだよ。
お母さんの表情を見て自分の立場を理解する事は大事。
お母さんの笑顔をみれば安心してお母さんの厳しい顔を見れば制止できる
お母さんが笑っているから大丈夫、お母さんが悲しそう心配だな
と緊張のメリハリを覚えていけるようになるといいんじゃないかな。
まだ小さいから発達の基礎の基礎の部分、お母さんとの信頼関係を濃密にして
しっかりした靴をはかせてお外をたくさん歩かせて
でこぼこ道や草の上、土の上でもしっかりバランスをチェンジしながら歩くのは知能や運動能力の基礎だから
心と体の準備が出来たら、きっと色々な事に興味が出てくるし
同じ年頃のお友達にも興味が出てくるから、それから保育所を考えてみたら?
公立の保育所なら月に2~3回は園解放といって子供を園庭で遊ばせてくれて
保育士さんがお母さんの相談に乗ってくれますよ
役所にそういったものがあるか聞いてみて、近くの保育所に問い合わせてみたら?

484:名無しの心子知らず
09/10/24 09:05:02 df1a4JY6
医師に相談しましたがどちらともいえないあいまいな答えでした。
でも>>483さんのご意見とても参考になりました。
なるほどと思いました。
さっそく二人で散歩に行ったり楽しみながらやってみようと思えてきました。
保育園のこともいろいろヒントありがとうございます。
少し元気でてきました。
ほんとにありがとうございまいた。

485:名無しの心子知らず
09/10/24 09:55:12 copskej/
揚げ足とるようで悪いけど、476のたずね方がまずい気がする。
どちらともいえないあいまいな答えというのは、専門医に476が一番聞きたいことが伝わってないんじゃない?

いや、476を読む限りは「発達障害の疑いがある子というのは普通の保育園に通わせても
問題ないのでしょうか」という内容には読めなかったからさ。
保育園に通ったほうが伸びるか?と読めた。

486:名無しの心子知らず
09/10/24 10:16:08 OBwlPS8S
>>476
もうちょっと年齢が高ければ保育所などもいい刺激になるだろうけど
1才2ヵ月なら微妙かも
先生もはっきり返事できないと思う。その理由は年齢を考慮して
・刺激を与えるために預けるには時間が長い
・まだ小さいから病気にかかりやすい
・母親との関係を作る方が優先
・本人に刺激を受け入れる準備が出来ていない
・本人のペースで生活出来た方が情緒の発達には良い場合もある
といったところではないでしょうか。
1才なら余程預ける理由がない限り毎日8時間(一般的に保育園は8時半~4時半まで)も預ける事は積極的にすすめられないと思います。
2才半過ぎれば又違うと思います。


487:名無しの心子知らず
09/10/24 10:31:06 6LouA6pR
>>476
うちの子は476っぽかったよ。
母子分離しにくい、母以外の存在を警戒する時期があった。
療育の親子教室へ通って同年代の子(親子)、
先生など周りが見れるように仕向けていった。
親子教室なら無理に母子分離させる事もないので。
現在幼稚園年少、何となく傾向はあるけど
だんだん周りを見れて、お友達と話す、一緒に遊ぶことが楽しくなってきた様子。

>>483の意見にものすごく同意で、基盤を作ることが最優先だと思う。
たくさん歩かせることが発語に繋がる。これは発達相談とかでよく言われるよ。
1歳代なら言葉だってまだまだの段階じゃない?
保育所を考えるよりもまず>>483の内容からじゃないのかなと思う。

ウチは上の子3歳まで保育園で年少から幼稚園へ入ったけど、
身辺自立の面では保育園はとても良いと思うよ。


488:名無しの心子知らず
09/10/24 11:53:50 fmXn+hOb
親がまいっちゃってるなら、一時保育いいよ~
少しずつ集団に慣らすことが出来てよかったよ。

うちは1歳代は月に1度数時間の一時保育
2歳代は週1日6時間の一時保育、
3歳代は週5日8時間のフルタイム保育、
年少から幼稚園だけど、加配なしで何とかやってる。

489:名無しの心子知らず
09/10/24 12:25:57 df1a4JY6
ウザイと思われるかもしれませんが、お礼がてら書かせていただきます。

>>485
書き方下手ですみません。
意思には「保育園行くのは発達にいいですか。悪いですか」と訊ねました。
意思は良いかもしれないが悪いかもしれない、というニュアンスだったと思います。
>>486
ありがとうございます。
とてもわかりやすくその通りかもしれないと納得しました。
2歳くらいになってまた考えようと思います。
>>487
うちの子と似た様子のお子さんが成長されたようで、うれしいです。
親子教室のようなものがあったらぜひ通いたいと思っています。
1歳半健診で相談してみます。

試しに一時保育は何回か利用してみたんですが
うちの子の様子がまた微妙なので
本人にとっていいのか悪いのか私も判断できません。
人見知りのない子なので、預けても泣きもしないしずっと一人で遊んでいるそうです。
でも私が迎えに行ったとたん急にグズグズ泣き出したりします。
うちの子は低月齢から反応の微妙な子で
自分から要求することはないけれど与えれば受け入れるという感じです。
おなかすいても訴えず、ミルクをあげようとすると急に空腹を思い出したようにグズグズしたり、
あらゆることでそんな感じなので
こちらで先を見て察してやらないといけない感じです。
私の方にも察する能力みたいなのが欠けているようで
発達障害っぽいところがあるように思います。
長々とすみませんでした。
聞いてくださってありがとうございました。

490:名無しの心子知らず
09/10/24 12:32:03 HQfblv+X
なんにせよ、療育の成果は大きいし、素人では成果は出せない。

大きくなればなるほど療育の権利をより重度な子に回され、
軽度なら放置される。

しかし、軽微な子ほど社会でやってきかなきゃいけないし、
療育の成果で社会になじめるし、
社会になじめなければニートまっしぐら、という事実。

491:名無しの心子知らず
09/10/24 12:47:55 mK289vr4
は?何が言いたい?
発達障害もタイプがそれぞれで
療育を急ぐタイプとある程度成長してから受けた方がいいタイプがいるだろう
医師にかかっているんだから医師の判断や1才半健診での成り行きに任せる方が正しいと思うよ
療育には何でもかんでも一分一秒を争うような救急性なんてないよ。

492:名無しの心子知らず
09/10/24 13:13:09 df1a4JY6
すみません。
何が言いたいかというとですね、反応微妙な子なので一時保育を試しにやってみたけど判断できなかった、ということです。
話長くてすみません。
1歳半健診で相談してみます。

493:名無しの心子知らず
09/10/24 13:39:38 SyW+BYCf
>>491は490へのレスじゃない?

494:名無しの心子知らず
09/10/24 13:44:25 /OKjWoNu
>>492
保育所と療育は全く別だよ
地域にあるかどうかわからないけど
「療育センター」でググればどこかの療育施設の内部の様子を見る事ができますよ。
建物の広さや新しさは違いますが、設備はどこもだいたい同じです。


495:名無しの心子知らず
09/10/24 17:28:09 6LouA6pR
>>492
言葉の面はどう?
まだまだ早いとは思うけど、親の言うことを何となく理解してるようなら
まず心配が無いというか、たくさん外で遊んでたくさん歩くとかの
母子の基盤を作ることを優先したほうがいいと思う。
声を掛けても曖昧だったり通じてなさそうなら検診で相談したほうがいいと思う。



496:名無しの心子知らず
09/10/24 17:40:15 Nyqt7Uwr
ウンコ塗りされたorz
過去二回は畳に入ってえらいめに
今回は本類何冊かとその他捨てた
家具とフローリングは拭きやすくていいわ


497:名無しの心子知らず
09/10/24 17:55:35 jvwxhmyt
うんこは家の母が熱湯を掛けると浮いてくるって言ってたよ。

498:名無しの心子知らず
09/10/24 18:17:24 k86JNXyK
子供の自閉症ばかり問題にしてるけど
逆に親が自閉症の場合どうしたらいいの?

499:名無しの心子知らず
09/10/24 18:36:39 6LouA6pR
>>498
ここはそういう人達が集まるスレでしょう??
あと、マジレスしちゃうけど、
市の子育て相談に予約入れるよう電話が来たり、
保健師が巡回でアドバイスしに来るみたい。
身近に親とか頼れる場所が無い場合は定期的に来るそうだよ。
あと、同居してても理解を得られにくい場合は家族をまるごと
アドバイスをするみたい。軽度知的の親の場合もそうらしい。
これは親子療育の時に母親がアスペ、父親が定型のお宅が
座談会で言ってた。


500:名無しの心子知らず
09/10/24 18:48:51 QyX+FKmD
>>499
それは精神障害者と認められている人の話だよね?

501:名無しの心子知らず
09/10/24 23:07:06 BBf6QtxC
>>500
精神障害と知的障害は違いますよ。

502:名無しの心子知らず
09/10/24 23:51:00 copskej/
発達障害は知的障害でもないよ

503:名無しの心子知らず
09/10/25 10:05:00 sRB+Liok
すみません、ご意見お聞かせ下さい。
1歳7ヶ月で意味ある単語一つもなしで様子見の息子の事ですが
すごく水遊びが好きです。夏場は暑いしわかるんですが寒くなった今も水道を見るとやりたがって泣きます。
前に自閉症のスレで水遊びを3時間位して困るレスしていた人の話を思い出し、水に対して執着してる様子がその話の子とダブって見えて辛いです。
寒いのにやりたがるのも感覚の違いで何かあるんじゃないかと不安です。よろしくお願いします


504:名無しの心子知らず
09/10/25 15:53:43 fg94D9vf
>>503
水遊びの好きな言葉の遅い子

だけではわからないし
普通の幼稚園児でも冬でも水遊びはするし
自閉症じゃなくても精神遅滞の子は言葉が遅い。
1才半なら二語文が出ているかどうかの確認があるくらいなんだし
意味がある言葉がひとつも出ないというなら知的障害を覚悟してから自閉症を疑うんじゃない?

505:名無しの心子知らず
09/10/25 17:42:10 sRB+Liok
>>504
お返事有り難うございました。説明不足で申し訳ありませんでした。

指示が通るとの事で保健所からは様子見をもらいました。検診先の医師も知的に問題があれば指示が通らないと言っていたので
自分の中で精神遅滞は考えから外していました。
大人の私には寒い水遊びも息子は自発的にやりたがるので
冷たいとか寒いって感覚が希薄なんじゃないかと色々調べていたら自閉症のキーワードにぶつかり、ここに相談にきました。
自閉症よりも精神遅滞の方が濃厚かも知れませんね。
上手く文が書けなくてすみません。


506:名無しの心子知らず
09/10/25 20:07:35 1Cok9ZE/
1才過ぎても意味のある言葉が出ないなら
多少の指示は通じても知能が低いはずですよ。
精神遅滞の子で1才児レベルの指示が通らないなら重度だけど軽度なら通じるでしょう

507:名無しの心子知らず
09/10/25 21:55:51 df1X4x62
三歳児検診の項目(自分の名前言える、色分かるなど)クリアなら知的に問題はないのでしょうか?

508:名無しの心子知らず
09/10/25 22:13:55 ONiqs53z
>>507
さぁどうだか。
それだけで判断出来れば楽だろうね。

509:名無しの心子知らず
09/10/26 06:42:07 Hchfm4qC
>>506
釣り?
周りの子は1歳になった時点で「ママ」などの言葉が出てた子は半数いるかどうかでしたが…。
1歳代ということならまだ分かるけど、1歳過ぎて、は言いすぎじゃないでしょうか。

510:名無しの心子知らず
09/10/26 08:26:47 eH1ZzFim
何より、母子手帳に書いてある年齢相当の事例が良い目安。
健常児であれば、全部○になるので、△や×がある場合
要注意が必要だとは思う。

知的部分は後で伸びる子もいるので、絶対は無いよ。


511:名無しの心子知らず
09/10/28 14:21:46 jC1jTX5r
うちの子変なんだよね。
指示も通るし、順番も待てるし、保育所で友達が出来るような事はみんなできてると思う。
だけど、一度テンションが上がり出すととんでもない。
大騒ぎして、走り回って、ピョンピョン跳ね回って、ものすごく浮く。
保育所でも異彩をはなってるらしい。
これって多動なのかな??
私も小さい時から元気な子だったし、とにかく人と同じ事をするのが嫌いで、
常にウケを狙って行動する子だったし、小学校から高校まで、担任やらクラスメイトやらに
芸人とか俳優とか芸能関係が適職だと言われてたし
私自信がテンション高いんだけど、それは私からの遺伝した性格なのか…
はたまた私自信も多動っ気があるのか…
なんだかもう、わけわからんです。
あ、ちなみに3歳1ヶ月です。



512:名無しの心子知らず
09/10/28 14:28:14 s4zNpvWU
>>511
集団生活で困り感が出るのは4~5歳の年中あたりだといわれています。
ちょっと気になるけど個性の範疇という場合もあるしね。
指示も通って順番を待てるなら成長と共に集団でやっていける気がします。
年中あたりで子供同士のコミュニケーションがうまくいけば
まったく問題無いと思います。


513:名無しの心子知らず
09/10/28 15:14:12 gaC58LvF
>>511
うちの長男そっくり…
今、六歳だけどアスペルガーのグレーだった
ADHD疑って受診したんだけどね
多動の場合、待つこと出来ないんじゃない?軽度なら待てるか

514:名無しの心子知らず
09/10/28 16:29:47 jC1jTX5r
アスペなのか?!
多動だと思ってたのでびっくり。
落ち着きないけど、一応待てます。
今も歯列矯正に通ってますが、毎週ちゃんと座って治療を受けています。
小さい時から、手を繋いで散歩もできましたので、
どこかに走っていなくなるとか、親の気がつかない間に迷子になるということもありませんでした。
ただこの異常なテンションの高さは何なんだ…ということが気になってしまって。
保育所育ちなので、友達もいるんです。
気の合う男の子グループ3人で、いつも遊んでいて、
帰りは友達が集まって来てバイバイ!また明日ね!
なんてやりとりなんかもしてて、近所に住んでいる子とも仲が良くて、
外で会えば一緒に遊んだりおしゃべりしたりしてて…
友達関係もいいので、自閉は全く疑ってなかったです。
ただ、自分の遊びを始めると手をだされるのが嫌みたいで、
弟に遊んでいる玩具を触られると、ものすごく怒ります。
ギャーーーー!!!と叫んで、持っている玩具を床にたたき付けたりします。
弟は小さいから、優しく抱っこしてね。といっても、力加減ができないのか無理矢理後ろから羽交い締めにしたり、
押し倒したりしてしまいます。
そういうことを注意しても、目を反らして「ごめんなさーい」という感じでまともに話しを聞きません。
そういうところが4歳5歳になっても消えていかないと、
友達関係に支障が出てくる…という事なんでしょうかね。


あとさっき下げ忘れてすいません。


515:名無しの心子知らず
09/10/28 16:45:29 8d49TSn9
>514
気になるのは指示が入らない感じ
テンションを勝手にあげてコントロールできない感じ
叱られてるときに目を合わせない
自分の意志に沿わないことになるとかんしゃく
積極奇異タイプのアスペじゃないかな。

516:名無しの心子知らず
09/10/28 17:17:42 NHm+1dSP
>>515
叱られてる時目が合わないのはアスぺ気味なのか‥
うちの三歳児。
普段も目合わすの苦手そう

517:名無しの心子知らず
09/10/28 18:55:13 ZAjS1bv2
2歳8ヶ月♀

友達の輪に入ろうとしない。
人見知りが激しすぎる。

この前は遊びに来たママ友に話しかけただけで号泣した
今日は友達の家にお邪魔してきた。娘は私のひざか横にべったり
同じ年の子供が5人集まってたんだけど、みんなキャーキャー言って一緒に遊んでたのに娘は輪に入ることなく帰宅。

来年の保育園が不安です。

518:名無しの心子知らず
09/10/28 20:27:20 8d49TSn9
ここを見なさいと言ってもそちらを見られないのは、かなり疑わしいです。
アスペというわけじゃなく、自閉とか視覚認知の方ね。

519:名無しの心子知らず
09/10/28 20:52:57 8JEfRm62
うちの子も積極奇異アスペ(+ADHD)っぽい。
これって4歳(年少)では診断つかないのかな。
いま教育相談所に通って、接し方とか学んでるんだけど、
病院の受診はすすめられない。

まぁ、本人はあまり困ってないので、
今のところ障害ではないのかな。
親の私は昔から困ってるけど、年々楽になってきた。
よそのお母さんからみると、「クラス一のヤンチャね」くらいだけど、
私から見ると、「ものすごく、いい子になったんですよ!」って感じ。

520:名無しの心子知らず
09/10/28 21:00:06 VCwHOlqo
普段は目が合うのに、叱られると目を合わせられないのもアスペ?
3歳半男児です。

521:名無しの心子知らず
09/10/28 23:04:34 gaC58LvF
ちなみにうちのアスペ様子見は叱られてる時以外は目が合う
叱られてる時は顔はこっちむいてるのに目が横につつーっとそれる。
昔は目を見て話せ!って叱ってたけど仕様なら仕方がないから
おでこか首みて話せって言ったら目線はあわないもののこっち見るようになった
定型でも恐怖から見れないパターンもあると思う

522:名無しの心子知らず
09/10/29 00:02:23 5M52aVQs
>>518
普段は目合うけどでもガン見はしない。
すぐそらす。目見て!と言ったら見るけどすぐそらす。
やっぱ怪しい?
集団に入ってないから集団での様子は分からないけど家では兄弟達とふつうに遊んでます。
言葉は発音悪かったりするけど3語文です。
こだわりやパニックはなく困り感はないです。
目を合わせないのが気になるかな

523:名無しの心子知らず
09/10/29 00:06:16 IccdVcuJ
なんだ、この流れ・・・。

524:名無しの心子知らず
09/10/29 00:17:27 NeFBYxBu
様子見ならでは

525:名無しの心子知らず
09/10/29 11:40:47 d3QpOLJo
うちのアスペも自分が話す以外は
合わせてもすぐ反らす
言い終わると反らす

でも、そんなの一傾向だしたとえスペクトラムでも
日常や集団で困らないなら訓練も診断も必要ないし障害じゃないよ

叱られたり、嫌な話の時目を反らしたくなるのは
大人も定型もある程度同じじゃないのかな
少なくとも叱られてるってことは理解してるんでは。

怒ってる目の前で歌いだしたりとかじゃないんでしょ。


526:名無しの心子知らず
09/10/29 12:47:14 5M52aVQs
>>525
怒られてるのは分かってます。
悪い事などした時や兄弟を泣かしてしまった時顔色をを見たりします。

527:名無しの心子知らず
09/10/29 13:40:01 sxRHXtXT
顔色見るってことは相手の感情を察しているということ。空気を読んでるじゃん。

528:名無しの心子知らず
09/10/29 14:09:35 d3QpOLJo
そろそろ3歳児スレ(あるのか?)とかでいいと思うが。
困ったことが出てきてから来ればいい。
4月から幼稚園なら問題があれば園か家庭か本人に何か出るだろうし
出なきゃ心配しなくていい。

529:名無しの心子知らず
09/10/29 15:30:23 5M52aVQs
そんなに心配しなくて良いのかな‥
もう三歳だから。

530:名無しの心子知らず
09/10/30 15:40:48 TCQ9MPR0
ちょっとグチです。
2歳2ヶ月落ち着きのない息子、最近主張が激しくなり手も繋げない。危ない場所でも手を持つと寝そべって拒否。

保育園からもすんなり帰らない。ずっと遊んでる。

あの手この手でスムーズに動けるよう試したがもう策が尽きた。

というか、疲れ果てた。
どんな方法でも効き目がない事、周囲の目、自分の育て方に対する絶望。

保育園の担任のアドバイスも「それで解決すりゃ楽だよ…」って内容だし、意を決して保健所で療育相談したけど同じ。

じゃあどうすればいいのか?

息子は私を笑顔で愛してくれているのに、私は笑顔が出せなくなってきた。

長文失礼しました。

531:名無しの心子知らず
09/10/31 12:46:05 GG+1BxEK
いい意味で恥知らずになるのオススメ
子供が寝そべったら多少人目あっても高い高いしたり、水平に抱き上げて「飛行機ブイ~ン」とかいいながら移動したり
歌を歌ったり、とにかく子供よりテンションを上げる。おんぶや肩車も有効
ただし結構覚悟がいる。人目が気になって仕方ないタイプにはオススメできない
あとお菓子やジュースで釣る事の罪悪感を無くすのもいい
とにかく色々敷居を低く構えたら楽になる

532:名無しの心子知らず
09/10/31 15:50:07 bD9+OGuo
保育園の先生の対応について悩んでいます。
年中、5歳の娘は発達相談のテストでIQ70~75ぐらい、少し幼い感じですが
家や、親戚、幼なじみのお友達など慣れた子となら生き生き活発に遊べます。
年少から保育所へ行っていますが人見知りが激しく
先生に見られるのをとても恥ずかしがるのですがお友達となら
活発に話し、遊んでいました。

で、年中に上がって引越ししたためクラスと先生ががらりと代わり、
最初は戸惑うのは当然としても、半年以上たっても全くなじめていません。
行事のたびに思うのですが1人寂しそうにいるし、顔もこわばっています。
器用ではないため、最初は遊んでいたお友達もだんだんと遊んでくれなくなり、
じゃけんにされているような、相手にされていない感じです。

天真爛漫な男の子や、同じように幼い感じの子となら、少し遊んでいるようですが
どうにも不憫でなりません。
先生にも相談しましたが「それも個性」「大人が無理に友達同士くっつけることは
できない」などと言われ、そのままです。
私としては、ほんの少しのフォローでなんとかなるものだと思っていますので
かなり複雑です。
実際、先生も娘のことを軽く見ているようで、そのままクラスの子の態度に
反映されていると思えます。

先生はあまり理解がないようです。
私も強く言い過ぎるのも・・・とためらっています。
どのようにしたらいいでしょうか?
親のエゴなんでしょうか?

533:名無しの心子知らず
09/10/31 16:29:53 /4o9+Zt0
広汎性発達障害グレーの2歳半の息子。
最近ようやく言葉が増えてきた。
それはそれで嬉しいのだけど、「バイバイ」って言いたいのか
道行く車にやたらバイバイ、見知らぬ子どもにもバイバイ、
すれ違う人にバイバイ…。
これって積極奇異ってやつなのかしら?



534:名無しの心子知らず
09/11/01 12:11:13 ASLpYmnn
>>532
具体的に、532さんは保育園と担任の先生に何を求めていらっしゃいますか?

>「大人が無理に友達同士くっつけることはできない」

先生のこの言葉は、その通りだと思います。


>先生も娘のことを軽く見ているよう

医師から診断を受けていますか?診断名を保育園側に伝えていますか?


>私としては、ほんの少しのフォローでなんとかなるものだと思っていますのでかなり複雑です。

加配の申請は出来ませんか?
出来ないようでしたら、あなたが(娘さんがとけ込めるまで)付き添う訳にはいきませんか?
お仕事や保育園の都合もあるでしょうけど‥。



535:名無しの心子知らず
09/11/01 13:36:03 N6PMFy49
>>532です
担任の先生には、日中預かってもらっている間の安全管理だけではなく、
個々に応じた遊び、指導などを求めています。
私が求めていなくとも、それは保育所、厚生労働省が定める規定にあると思います。

医師のはっきりとした診断は出ておらず、様子見ですので、そのことも伝えています。
加配の申請も70以下であるとか、クラスに2人以上そういう子どもが
いること・・・などの規定が市町村で違ってくるようです。
正直、加配は微妙かなと。

つきっきりではなくて要所要所で娘が困っている時に声掛けや、
友達同士の架け橋となるようなフォローをお願いしたいだけなんですが
どうも実行されていないようで・・。
それに私が付き添うことは一案だとは思いますが、保育所側、そして私自身も
望んではいません。
娘自信も私に頼りっきりになるでしょう。

医師や児童相談所の方も今のままではよくないことを理解してくれています。
先生への対応にどうしても疑問を持ってしまいます。
娘は決して1人遊びが好きではなく、誰も相手にしてくれなくて
仕方なく1人でいるのですが、それを「娘さんは1人でいるのが好きなようですから」
と言われ、ああ、全く娘を(心のうちを)見てない、理解していないなと。

536:名無しの心子知らず
09/11/01 14:27:29 4xVAbPqU
>娘自信も私に頼りっきりになるでしょう。

安心できる場所がある(お母さんがいる)事を十分示しててから
少しずつ友達がいる場所に行くよう、送りだすようにしていく方法は駄目なのかな?
何でも突き放せばいいってものじゃないよ。
障害関係なく、人は安心できる場所があるからこそ頑張れるんだよ。
ましてまだ年中さん。産まれてから5年位しか経ってないんでしょう?
先生の協力が得られないならまだまだ親が付いて大事にしてやればいいと思うよ。

勿論仕事とかの関係で無理なら仕方ないけどね。

537:名無しの心子知らず
09/11/01 14:44:52 srP2YvOI
>>532
似たタイプの娘@年少がいます。
娘さんの様子、気がかりですよね。でも、今まで言ってきて変わらないなら、これからも期待出来ないかも。園長先生や保育主任の先生には相談してますか?
公立の園だと、加配は付かなくても支援計画を立ててくれたり、心理士が巡回に来たりサポートがしっかりしてるところもありますよ。
それから、降園後にお友達1~2人くらい誘って遊んでみては?保育園だと難しいかもですが。私を通じて仲良くなる方法がうちの娘には有効でした。

538:名無しの心子知らず
09/11/01 14:54:18 ASLpYmnn
>>535
>クラスに2人以上そういう子どもがいること・・などの規定が市町村で違ってくるようです。正直、加配は微妙かなと。

では、あなたのお子さんの他に、様子見や障害のあるお子さんは保育園にはいないのですね?
転園はお考えにありませんか?
園や先生、他の園児との相性が悪いのならば、1から保育園を探されてみては?
同じようなお子さんの居る園があれば、先生の対応も違うでしょうし、加配の可能性もあるのでは?


>つきっきりではなくて要所要所で娘が困っている時に声掛けや、友達同士の架け橋となるようなフォローをお願いしたいだけなんですがどうも実行されていないようで・・。

朝、あなたと娘さんが一番のりで早くに登園し、園庭で遊んでみてはどうでしょう?
じきにチラホラ他の園児たちも来ますよね。そうしたら、あなたの時間の許す限り、その子たちも交えてみんなで遊んでみては?
繰り返すうちに、だんだんと娘さんがとけ込めるかもしれませんよ?
先生に事情を話せば、朝の短い時間くらい許容してくれると思うのですが。

539:名無しの心子知らず
09/11/01 18:12:19 N6PMFy49
>>532です

私が付き添うことに関してですが、毎朝ずっと離れられなくて、朝登園したら
普通は一緒に荷物の整理や連絡帳にシールをはったりするのですが
余計に時間が経てば経つほど離れにくくなり、さっと帰る、ということを
続けて、最近ようやく一緒にシールはりをしたあともバイバイできるように
なったのです。

そういう時間をかけて離れることができた経緯があるので余計に今更
私が付き添うことには先生、私、娘(も多分)抵抗を感じてしまうと思います。
それに仕事の関係もあります。

主任保育士さんへの相談はまだです。なんというか、園長も名ばかりで
あまり上が機能していないので実際には現場の先生に頼ることになりそうです。
降園後は園庭で遊んではいけないので(駐車場が狭い)朝も同じです。
公園でたまたま出会うクラスの子に相手にされていない感じでしたので
溝は深そうです。

また、個人情報から他の様子見、障害のあるお子さんの情報は分かりかねます。
転園も難しい地域ですので(待機児童多数)本来なら変わりたいですが
無理です。また環境が変わったらストレスになるでしょうし・・。

540:名無しの心子知らず
09/11/01 19:46:20 ASLpYmnn
>>539
では>>537さんが提案してくれた、>降園後にお友達1~2人くらい誘って遊んでみては?というのが、良いのではないでしょうか?

539さんのご自宅や、どこかの公園などに、それぞれの都合を合わせて集合し、ふれあう機会をつくられては?
引っ越されたばかりで、お母さんも人間関係を形成するのは大変だと思いますが、母親同士の関係性はどうですか?

541:名無しの心子知らず
09/11/01 19:56:54 ASLpYmnn
540です。
降園後に、539さんのご自宅や公園などに誘ったらどうか…と読めてしまいますね。
間違いました。休日など都合の良い時に~のつもりでした。

542:名無しの心子知らず
09/11/01 19:57:53 N6PMFy49
>>539です

正直母親同士の関係性も挨拶程度ですね。
保育所なんで公園でたまたま会ったら遊ぶかもしれませんが
約束してまで遊んでいる方達がいるのかな?と思います。
仕事で時間もばらばらですし、いいご提案ではあるのですが
難しい状況です。

保育園外での交流がまた違った関係性を作っていい方向に向かうことも
あるのでしょうが、今は先生に頼らざるを得ない状況です。
来月ぐらいから、療育に通うことも考えています。
あと、今の地域は子どもが多くてどこも幼稚園、小学校もマンモス校なんで
娘にはもう少し少人数ののんびりしたところがいいのか、
はたまたどこへ入れても支援体制がしっかりしていなければ一緒なのか、
あまりあちこち環境が変わるのもいかがなものか、など悩みが尽きず
結論が出ません。

543:名無しの心子知らず
09/11/01 20:04:09 4xVAbPqU
>>539
保育園に関しては、まずは主任保育士に相談してみたらどうでしょう。
療育や児相もお子さんに良くないと分かっていて
今の状態なら、これらの機関の介入による改善は
既に期待出来ない状態なのでしょうから。

通うのが療育にしろ、保育園にしろ、幼稚園にしろ「何を優先するか」であって
集団生活である以上、何もかもを満たす場所は障害の有無関係なくありません。
お仕事の様に譲れないものを見極めた上で、あなたが何を優先するかを
きちんと判断する必要があります。

例えば、お子さんが気楽にお友達と遊ぶ場所は保育園でなければいけないと言う
決まりはありません。就学に向けて集団生活を学ぶと割り切り
一人で過ごすスキルを身につけるのも一つの考え方でしょう。
勿論他の方法もいくつもあります。
どうするにしろ、一つ一つ整理してあなたが決めるしかありません。

もう一度繰り返しますが、障害の有無関係なく全てが手に入る環境など
健常児でもありません。
集団で何を優先し、優先出来ない事をどう支援していくかです。

544:名無しの心子知らず
09/11/01 20:10:51 4xVAbPqU
それから、小学校については校長先生に面談し
見学させてもらう事、これから療育に通うのなら
先輩のお母さんから情報を得る事です。
心配ならば教育委員会との相談も忘れずに。

学校の見学などは年中から行っても無駄にはなりません。
先生は異動があったりしますが、学校の雰囲気やカラーは分かるでしょう。
そこから何を優先するか見えてくる物もあると思いますよ。

545:名無しの心子知らず
09/11/02 10:18:24 ojYaEB98
最近思うんだけど自閉より知的を疑ったが良いのかな‥三歳三ヶ月

言葉は三語文も増えた。
簡単な質問には答えられる。何食べた?パパどこ行った?
箸やコップ飲みなど早い時期から使え上手
色なども基本色などは分かる。
運動面は階段も交互だし走るのも早い。

気になるとこは
数の概念‥飴とか二個頂戴とかは分かってない
たどたどしい話し方
発音もだいぶ良くなったけどまだ悪いのも有る
目をみるのが苦手そう

546:名無しの心子知らず
09/11/02 10:40:12 vhHa1iun
>>542です

そうですね。何もかも満たされた状態の環境などないと思います。
ですが、本人がつらいと感じている以上、出来る範囲のことはしてやりたいと
思います。
私は、家でずっと私といることがいいことだとは思っておりません。
これまでで感じたことですが、人見知りなどは成長とともにましに
なってきましたが、それは年齢が上がったことに加え、環境(年少から保育園)
も大きいと思います。ですので、集団生活を送らすことに抵抗はありません。

しかし、困難な状況になった時に支援してくれる、助けてくれる人が親意外にも
いると分かることで安心して心も落ちついてくると思います。

主任保育士さんに相談するのが今の状況では良さそうですね。
でもかなり言いにくいです・・。
担任に言ってだめだから主任保育士さんへ・・・と思われるでしょうし
娘も担任の先生に対してあまり言い感情を持っていません。
子供心に自分を大事にしてくれる人とそうでない人はわかるものでしょうね。
今親としてしてあげられることは何か、日々悩んでおります。

547:名無しの心子知らず
09/11/02 13:58:17 xsgSV7oX
>>545
三つ組そろってるなら自閉を伴う知的障害


548:名無しの心子知らず
09/11/02 14:02:07 ojYaEB98
>>547
三つ組は揃ってはなさそうです。
こだわりやパニックなどはないので

549:名無しの心子知らず
09/11/02 15:04:01 aRKrVdgh
>>545
それだけで知的障害って分かるもの?
数の概念は3歳過ぎには理解しないといけないのか・・・orz


550:名無しの心子知らず
09/11/02 16:00:51 BFQ9GajG
みんな強迫観念持ちすぎ。
そういう焦りが子どもに伝わると、子供の自己効力感を奪う最悪の育児になるよ。

551:名無しの心子知らず
09/11/02 16:10:08 +C6vLDRS
>>546
娘さんが友達と遊べないのを担任のせいにしたいみたいだけど
担任は娘さんにも友達にも十分働きかけたのかもよ。
それでも効果がなかったから無理にくっつけられないと言っているのでは?

それに年少より年中になってのほうが問題が出てくることはよくあります。
友達関係も遊び方も、成長とともに複雑になるからです。
実際、幼い感じの子なら遊べるんでしょ?


552:名無しの心子知らず
09/11/02 16:15:56 hHGky8tD
勉強は困るけど日常は困らないなら知的障害
勉強は困らないけど日常が困るなら自閉症

雑にいえばこんな感じ

553:名無しの心子知らず
09/11/02 18:38:43 3zNRy+yQ
>>530
ようやく規制解除になったので、スーパー遅レスを。
うちの息子も3歳のとき手をつなぐとパニックになったので、幼稚園では短い紐をもたせて
その端をお友達に持ってもらうという方法をとってました。
外出のときは、カバンにつけた紐を持たせていました。
幼稚園から帰るとき、1時間半ぐらい遊んでからでないと納得して帰らないので
(みんなのいるときは競争率が激しくてできなかったブランコとかをしたかったようです)
もう割り切って毎日文庫本を読んで待ってました。先生にも了解してもらっていたので
自分用の水筒を持ってきてお茶飲みながら子どもをながめつつ読書。
晩ご飯は、事前に下ごしらえを済ますか、できないときは簡単なものを。
とことん付き合う気になれば周囲の目も気にならなくなるし、自分も楽になりました。

554:名無しの心子知らず
09/11/02 22:14:14 gw7Zz4Vv
>>552
重度の知的は両方

555:名無しの心子知らず
09/11/03 00:24:39 +StLCaKn
甥っ子(3歳)がアスペルガーのようだ。
でも親は気づいて無い、ちょっと個性的な子くらいの認識。
でも自分にはわかる、自分がそうだから。
この先、自分と同じような問題に突き当たるのは見えてるけど、
親に告げるべきか、それとも本人が多少なりとも理解できるくらいの
歳になってから話していくべきか?


556:名無しの心子知らず
09/11/03 00:27:43 +ruV0/7X
>>555
自分の子でなければいう必要は全然ない。
なぜって同じ問題につきあったときそれを苦痛に感じない限りは障害にならないのだ、
発達障害の場合。

良くも悪くも余計な御世話。

557:名無しの心子知らず
09/11/03 00:53:36 jcmso+78
>>549 三歳なら簡単な足し算、引き算くらい分かるでしょ!

558:名無しの心子知らず
09/11/03 06:43:50 EYdJNcjb
>>557
そうなの?
それは言い過ぎでしょ‥

三歳になったばかりと四歳前とでは違うし

559:名無しの心子知らず
09/11/03 07:45:23 G1ZNuvBX
>>545
3歳児がいてこどもちゃれんじとってるんだけど、たくさんあるのはどっち?くらいで
数字とか数がいくつとかは出てこないので、まだ先の課題なんじゃないかな。
9月生まれくらいの子を対象に作っているらしい。

数字は10まで読めるけど数の理解はうちもまだ怪しい3歳4ヶ月。
「お菓子ふたつあるねー」「おかあさんのはみっつある」とか言うので、
3くらいまでならわかっているのかなと思って
一緒に数えてみようか?と3つあるものを1から数えさせると
「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつー♪」と1つ多かったりするw
療育の先生にも一度聞いてみたけど、3歳ならまだそんなもんだと言われたよ。

560:名無しの心子知らず
09/11/03 08:32:49 jcmso+78
>>555 どうせ親のどちらかもアスペなんだし療育なんか受けても無理だろ ほっとけばいいんじゃない?アスペなんか治らないんだから

561:名無しの心子知らず
09/11/03 10:17:06 Rswj2Bbr
>>555
甥っ子さんが問題が出てきた時でいいんじゃない?
ただその時は、いきなりアスペだと言うんじゃなくて、私も小さい頃似たような事があった、その時こう対処してもらったら助かったよ、みたいに甥っ子母にアドバイスして障害名は言わなくていいと思う。
甥っ子さんも似たような対処でいいのでは?気持ち分かるよ~って感じで接していけばいいんじゃないかな。
555さんのような、自分の気持ちを理解してくれる人が近くにいると思うだけで、甥っ子さん安心するかもしれないし。
まぁまだ3才だし、これから通う保育園や幼稚園で生活していく中で気付く可能性も高いから、今は見守るだけでいいかと。

562:名無しの心子知らず
09/11/03 11:25:01 TojvaI2R
>>552
3~4才で軽度ならその通り
精神遅滞の子は身辺自立はまあまあ出来るが
数の概念が遅かったり模倣が苦手だったり、とにかく物覚えが悪い。
親目線では「日常の事は普通に出来るから知能は遅れていないはず」
自閉は、数や文字やロゴを覚えたり知っている事を話したりして一見普通のように見えるが、自分の状況を話すのが苦手だったり気持ちを伝えるのが下手。
トイレトレが遅かったり着替えが苦手だったり鼻がかめないなど、とにかく不器用
親目線では「やる気がないだけ。知能は普通以上だから障害じゃない」
混合型もいるからどっちかに分けられるわけじゃないけどね

563:名無しの心子知らず
09/11/03 12:24:57 EYdJNcjb
>>559
お子さんしっかりしてるように文面で感じるんだけど何故に僚育に行かれてるのですか?

564:名無しの心子知らず
09/11/03 13:14:36 7uFdp0SQ
>>545
「1つちょうだい」「2つ持ってきて」「3つある?」
「3つとって」
くらいは2才児でもわかりますよ

565:名無しの心子知らず
09/11/03 14:27:39 N3CYjgAC
>>564
何ここで陥れるようなこと言って モマエKYだなw
スレチ 

算数は小1で習うでしょ、それまで何年あると思ってんの?
それともお受験でもすんのかな?
そんなに焦ってどうする?本末転倒
本来学校で獲得できればOKだろ?

小1の子でも、完璧の子なんてなかなかいないよ。
5+2=?とかの問題でも、5から2を足せば早いのに、とか親は思うけど
子供は指で1から数える子も結構いるぞ。
2学期に入ると10の概念が入って難しくなってくるけど、6歳~7歳でそれだよ。

だから3歳児にそんな強制は可哀想だって!
ただでさえ、そんな神経質ママは学校にいれたら、勉強でヒステリーになる確立が高いんだからさ
今ぐらいから、勉強が好きになるような方向に持っていかないと
子供が勉強嫌いになるよ。





566:名無しの心子知らず
09/11/03 15:42:43 yNCdARDd
>>565
そんな大袈裟な話ではなく
りんごが2つある絵を見て
「りんごが2つありました」
と言われれば「りんご2つ」を理解出来る。
小学生になれば具体物が目の前になくても「りんごが2つありました」と言われれば2という数がわかる。
2才児は「2回ジャンプして」みたいな目に見えない「2」はまだ曖昧。
お受験の子じゃなくても2才児なら3までの数はわかる。
目の前にキャンディの山があり「2つどうぞ」と言われれは2つ取れる。

567:名無しの心子知らず
09/11/03 15:44:46 gWJR8+To
>>565
焦っているのはオマイだwww

568:名無しの心子知らず
09/11/03 17:45:22 15AEruyo
>>565
大丈夫?誰もあんたの言ってるような話しはしてないんだよ?

569:名無しの心子知らず
09/11/03 20:44:24 EYdJNcjb
>>565の話も為になる。

知的に問題があれば数の概念が遅れるとかいてあるけど、いつまでに分からなければ知的に問題があるものなの?


570:名無しの心子知らず
09/11/03 23:16:18 ChO6H/UB
>>565
そこまでキレるって事は
お子さんに知的な遅れがあるという事では?

571:名無しの心子知らず
09/11/04 01:34:35 DnIPVVTb
知的障害+自閉症と診断されているウチの子のケースですが。
先日発達検査を受けて、今5才1ヶ月だけど知的レベルは2才ジャストとの結果が出ました。
もう少し伸びてるかと思ったので、「2才ですか~。」とため息まじりに言ったら「見立て遊びと数の損得が出来てないからね。」と言われました。
詳しく訊くと、見立て遊びは先生がつみきで車を作って、ほらブーブーだよ~と見せたのにスルーしまくりだったから。
数の損得は、例えばお菓子を自分が5個もらう、隣りの子は10個もらう。
すると「どうして隣りの子はたくさんもらったのに、自分はこれだけしかないの?ズルイよ!」と思いますよね。そう思う気持ちや区別が出来る、それが「数の損得」なんだそうです。
(もちろん5個10個とはまだ理解出来ないから、多い少ないと置き換えていいと思います。)
この気持ちが出てきたら知的レベルは2才3ヶ月と診断出来ると言われました。
ウチの子は知的障害と自閉症が混ざってるし、もちろんこれ以外にも様々な面を考慮して診断が出るとは思いますが、ひとつの目安になればと思い書きました。
長文失礼致しました。


572:名無しの心子知らず
09/11/04 02:04:01 UGNoNKR2
>>565最近の小学一年生はそんな馬鹿はいないよ。公文等で、早い子供は分数や因数分解とかしてるのクラスにざらにいる。指なんかで数えてるのはあまりにも遅れ過ぎ。親の無知。そんな呑気な奴の方が勉強どんどん遅れて勉強嫌いになる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch