09/09/07 17:21:43 d+mOqzWQ
>>685
「悪意があるかないか」では?
「ウチの子まだ○○が出来なくてね(ry」とか、弱みとか何でもかんでも自ら
「あけっぴろげ」に悩み事や家族・家庭・自分の話をする人は悪い人は少ない気がするよ。
その人には話した内容が筒抜けだから、ある意味気は付けないといけないけどw
そういうママは夫婦仲も家庭もうまくいってる幸せそうな人が多い。そしてイヤミがない。
でも、自分の子が出来るようになってる事を「もう○○出来た~?」と聞く人は漏れなく性悪だった。
「旦那さんの実家は遠いの?近いの?」とか、「何でそこまで聞く必要が?」ってなプライベートを聞きたがる人。
押し付け・干渉当たり前。しかしその人は、自分の家庭の事は不自然なぐらいに話に出さない。
んでもって他人の失敗や不幸は笑いとばし、他人の幸せは認めようとしない。
根拠もないのに、私が一方的に結婚を迫ったような「押しかけ女房」扱いされて不快だった。
しかも初対面も同然の時wその人からは幸せアピール発言&無神経発言ばかりで、
何故か私の前でだけ幸せアピールしてたけど、それ以外じゃ本当に神経質そうで笑顔がなかった。
きっと夫婦仲も家庭も全然うまくいってなかったんだろうな。