25/01/13 19:27:44.19 cxBzQDLH0.net
>>446
本当だ。これはありがたい
情報提供サンクスです
451:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 20:12:28.66 z21Hfpfe0.net
まぁ感想だしな。
莫大な打ち水みたいなもんはあるはずだけどな
もしかしてロナウドいないのは一般人よりばんざい
452:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/14 12:51:24.29 iH+eVJZa0.net
>>445
なるほど、そんなオプションがあったとは。
コアオプションは拡張子opt、他の設定はcfgって感じなんですね。
ありがとうございます。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 23:21:34.06 csoi27Xp0.net
すいません質問です。
sameboyのサブシステムで2画面表示してる時に1画面をゲームパッド、2画面をキーボード入力で操作したいのですが、コントロールのポート設定をいじってもゲームパッド入力とキーボード入力がセットになってしまい画面ごとに操作を分離させることができません。
どのように設定すれば良いのでしょうか。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 09:40:54.76 hNafmMpE0.net
>>453
> ポート設定をいじっても
どういう意味かはっきり分からないが
キーボード入力が削除出来ないくて消し方を聞いているのなら
削除したい項目に合わせてYボタン(or Deleteキー)を押す
455:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 11:52:14.66 JMyi29mM0.net
>454
説明が下手ですいません。
要はキーボード入力をポート2に割り当てる設定が分からないのです。
ゲームパッドの入力をポート変更することはできるため、サブシステムでロム2つを同時起動している時に「ロムA→キーボード入力,ロムB→ゲームパッド入力」はできるのですが、「ロムA→ゲームパッド入力,ロムB→キーボード入力」という逆パターンの設定ができない(キーボード入力がロムAから変更できない)という状況です。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 12:54:54.51 hNafmMpE0.net
>>455
設定>入力>レトロパッドの割り当て>ボート 1(2) ゴントロール
ポート1にキーボード入力を設定しているのならパッド入力を設定して
ポート2にキーボード入力を設定する
ポート1にパッド入力を設定しているのならキーボード入力を設定して
ポート2にパッド入力設定をする
457:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:12:21.85 JMyi29mM0.net
>>456
ありがとうございます。
ボート 1(2) ゴントロールですが、キーボード入力を設定するとの事ですが、どこからキーボードデバイスを選択するのか分りません。
デバイス番号の欄を選択してもコントローラーが1つあるだけで、キーボードは選択肢にありませんでした。
私の画面では見えないのですが、本来デバイス番号やマウス番号と同様にキーボード番号も存在するのでしょうか。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:24:53.07 hNafmMpE0.net
>>457
普通に割り当てすれば良いだけだけど?
「すべてのコントロールを設定」を選んでキーボードのキーを押していったり
個別に「十字キー 上」に合わせてEnterキー(or Aボタン)を押して
キーボードの↑キーを押したり
459:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:47:02.94 JMyi29mM0.net
>>458
すいません、教えてもらった通りにできました!
仕様が分かっておらず、キーボードデバイスをどこかで切り替えるものと思っていました
ありがとうございました
460:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 04:35:34.75 9Raev9GM0.net
AndroidのレトロアーチでRetroCrisisのシェーダー使いたいんだけどどうすればいい?
iphoneなら楽そうなんだけどAndroidでは外部シェーダー読み込むのむりなのかな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 01:05:54.23 Tj8/jlE90.net
これ使ってCIAファイル読み込ませようとしたのですが失敗しました
どうすればいいでしょうか?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 06:54:12.24 g4dq1Ylu0.net
諦めればいい
463:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 12:10:28.26 xJdHY1/F0.net
nightly版(10日くらい前から)を使っていて「インストール済みコアをロック」をしている人は
コアのダウンロードする前にロックし直さないと上書きされてしまうので注意
coresフォルダのlckファイルが(例えば、mesen_libretro.dll だと)
mesen_libretro.dll.lck → mesen_libretro.lck に変化しいてロックが外されてしまう
464:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 12:17:26.67 OJwp094N0.net
1.20.0はプレイリスト作成にもバグがあるな
nightlyでは修正されてるけど
465:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 15:46:03.59 g4dq1Ylu0.net
いつまで経ってもUIが煩雑でうんこやな
境界知能かアスペルガーがUI開発してそう
466:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 18:25:48.01 xJdHY1/F0.net
>>464
最近のでやってみた
作成のバグは分からなかったけど
ファミコンだとタイトルにメーカ名も入ってる
データベースを作る不具合が酷くなってるね
467:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 19:34:39.59 c4sDNeDC0.net
チートもおかしいとか話でてたし、1.20はダメポだな。
スルーして1.21待つとするか
468:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/25 10:56:21.87 8h0W2yxS0.net
ここ2週間くらいのmgbaの不具合が直ったみたい
469:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/25 22:14:10.29 u2Ate8r/0.net
スクリーンレイアウトの設定をlarge top small bottomにしたのですが、
bottomがあまりにも小さすぎるので少しだけ大きくするように調整するってできますか?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 09:37:40.97 IVk2CAaH0.net
レトロアーチのPPSSPPで、L1、R1のキーと、L2、R2のボタンを入れ替えたいときの手順を教えてください。
AI、4種類に聞いてもいまいちわかりません。
設定→入力 から辺りだと思うのですが。
バージョンは 1.19.1 です。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 10:22:29.01 IVk2CAaH0.net
設定→入力→レトロパッドの割り当て→ポート1コントロール→すべてのコントロールを設定
から指定されたボタンを長押ししていけばできそうでした。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 10:40:55.87 IVk2CAaH0.net
そのゲームが起動されている状態で、メニュー切り替え→コントロール→ポート1コントロール から、替えたいキーをクリックして、割り当てたいキーをクリックすることで解決しました。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 05:56:00.90 Lct/mdtJd0202.net
>>399
Retro achievements 基準だと早送りはチートではない
なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから
ステートセーブ、巻き戻し、スローモーはゲームが簡単になるのでチート扱い
早送りでドロップ挑戦回数増やせるじゃんって思うかもしれんがRTAじゃない限り、クリアや実績を取る難易度は簡単にはなっていないのでOK
474:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:21:05.34 ELRzYAvN00202.net
簡単になる=チート じゃねえよ
実機ではできないインチキや正常の使用では引き起こせない事をする=チート だ
どんなにRetro achievementsが屁理屈こねようとチートはチート
475:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:38:58.65 VWUIl2a/a0202.net
定義的にはチートじゃないよな
やってる事はチートだけど…
476:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:58:37.45 KpCZ0I9ld0202.net
>>474
こういう自分のルール以外認めないっやついるよな
あくまでRetroachivementsではそういうルールだよってだけ
RTAならチートになるしそんなのは状況によった定義による
チートって、ずるって意味だから状況によってズルくなければチートではない
細かく言えば言語学的には実機では引き起こせ無いことをするって定義の方がどちらかというと元の意味から派生した傍流の定義
477:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:04:05.21 l9/tjgv2a0202.net
どすけべおっぱいが概ね巨乳を指すが場合によっちゃ貧乳も含まれるという事ね
478:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:26:18.78 W7oJDWXj00202.net
チートアレルギーうざ
逆に正当化しようと必死なのも同様
479:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:28:30.30 AxeCXdH/00202.net
>>472
その方法の方が良いのならそれで良いか
その設定の説明に
「注意: コア固有の入力を変更するには、代わりにクイックメニューの [コントロール] サブメニューを使用してください。」
と書いてある通りクイックメニュから設定するように作られれている
480:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 10:08:34.63 KpCZ0I9ld0202.net
そういう定義もあるよってだけで、やっていい悪いの話じゃないんだから正当化もクソもない
481:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 10:14:35.87 AxeCXdH/00202.net
外観(メニュドライバー)をXMBしていてコンテンツロゴが追加されたけどダウンロードにないと思ってたけど
githubの libretro-thumbnails にある程度、置いてあるんですね
482:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:21:25.91 ELRzYAvN00202.net
>>478
チートアレルギーって誰の事言ってるの?
ちなみに俺はチート大好きだが
チートしてるのにしてないと言い張って認めようとしないクズが嫌いなだけ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:21:48.24 ELRzYAvN00202.net
>>476
>認めないっやつ
落ち着いて
484:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:23:29.94 ELRzYAvN00202.net
>>480
いやいや、お前は定義の話だけじゃなくて「なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから」と自身の見解も書いてるやろ
つっこまれたら「それは他者の定義」です、で逃げようとするなよ見苦しい
485:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:31:15.99 8gFlyx1A00202.net
>>474
その定義だとエミュを使っている時点でチートになるな
486:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:38:10.34 ngkDeS4Fa0202.net
>認めないっやつ
レスバ?中に誤字とかタイプフリックミス指摘されるめちゃくちゃ負けた気分になるよな
別に大してやらかしてるわけじゃないのに
487:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 12:58:22.82 Y6CJjLJe0.net
どっちかというと、脱線してくだらないツッコミしてる側が
敗色濃厚なのがテンプレやぞ
論点とかすり替えないと勝てなくなってる的な
488:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 14:41:16.98 tmRhj+UXa.net
俺的には誤字脱字指摘が一番ぐぬぬってなる
鼻毛出てたりチャック開いてたりする系のぐぬぬ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 21:45:28.85 MMHBCshT0.net
まぁまぁ落ち着いて
490:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 08:17:41.04 X/wAmqjx0.net
誤字脱字も失礼になってたり、誤用だったり……なら判るけどなぁ
誰がどう見ても、ただのタイプミスで、意図は理解できるのに
わざわざツッコミ入れて会話ストッパーやるのは、そもそもコミュニケーションレベルが低いヤツだと思うで?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:25:22.00 82yQn4w90.net
ストップも何も、タイプミスの揶揄の後に改めて>>484で話の流れに沿った突っ込みしてやってるんだけどな
なんで本筋のそれはずっとなかった事にしていつまでもタイプミスに拘ってんの?
Sd5f-RnZDが話を続けたけりゃ>>484にレスポンスすりゃお望み通り続けられるけど?
ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
もし違う奴ならなぜそこまで必死に3日も粘着してる意味がわからないんだが
492:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:26:43.04 82yQn4w90.net
訂正
× ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
○ ところで4f7f-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:34:32.94 82yQn4w90.net
ま、4f7f-awfr(固定回線)のモバイル回線がSd5f-RnZDなんだろうな
タイプミスからかわれて相当悔しかったとみえる
>>486辺りがこいつの悔しさに追い打ちかけてそう
だから>>487とか>>490みたいに第三者的な冷静を装った文体で書くものの、3日経過しても悔しさが消えないんやろなw
ざまぁwwww
494:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:57:46.36 D44THP0da.net
怖くて草
一番効くのって正論(のつもり)パンチより鼻毛だよなっていう共感話のつもりやったんや…🥺
495:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 17:08:53.55 X/wAmqjx0.net
うわー……
あんまり女さんバカにするなよ? 男だって似たようなもんなんだから……
とか言ったら、コイツ女だ!! 女をバカにされて悔しがってる!! 自演してる!!
とか言い出して、効いてるアピール、ボクちん勝利宣言とかやっちゃう、楽しくて恥ずかしい脳みそなん?
ちなみに、キミのその理論もさ "キミ自身が論破されて悔しかったから粘着してる" ってブーメランになるんやで?
自分がそうだから相手もそうだと思い込むパターンというか、そういう発想が出来る時点で……というか
まぁ、いいけど……
俺は恥ずかしくてそういうのできんわw
496:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 20:54:11.96 yLb4WxF0d.net
>>484
別に逃げてないが
ズルだと認定される状況でも、俺はやりたきゃやるので。
ドロップ率100%コードとかレトロ基準でも真っ黒なチート常用しとるし
どんぐり切れて亀レスになったが、なんか別人が絡まれてるし、続きレスしとくわ
なんでも勝ち負けとかの話にしたがるNPD本当ウザい
そんなことでいちいち正当化とか、お前らみたいに利益にもならん他人の評価なんて気にしてねーっつーの
497:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 21:01:03.52 sbsD2sfha.net
2on2になってて草
498:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 00:45:03.19 XBa0n4KX0.net
もう煽らないでやってくれ
見てて哀れになるw
499:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4fec-awfr)
25/02/06 01:47:36.95 wQJnVoGC0.net
ネタにしても、もっと上手くやれよって話やからなぁ
煽りにしたって、脳死で噛みつけばいいってもんやない
500:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 09:23:54.46 ofpmWspud.net
それな
501:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 11:02:33.23 dn3lTeH5d.net
クドクドと長ったらしく個人理論で言い争うのキモオタ特有
502:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 12:01:45.65 XBa0n4KX0.net
突然湧き出すSd5f新芽集団に草
Sd5f-RnZD
Sd5f-Gbxd
Sd5f-o6S7
503:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:23:07.89 M9G24eIA0.net
>>502
上2つは俺だけど、3つ目ってどれだ?俺じゃない気がするけど、見つからんからアンカつけてもらえる?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:30:34.99 aa50s6nA0.net
あー、ホントだ俺のサブと同じだから自演ポイよな
↑こっちはサブのpovoだよ。何故か固定っぽいワッチョイだけど。だけどスマホ自体は同じなんでちゃんと自レスにはマーク
がつく
i.imgur.com/gKLUUL6.png
i.imgur.com/ilsnjDJ.png
505:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:48:29.14 W5EMBtGea.net
自演してる人は特有の"臭い"あるからな
今回は居なさそうですね…
自演は鼻毛と等しく最も恥ずべき行為だと考える
506:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 14:34:00.68 aa50s6nA0.net
まぁ、それはそうとしてチートと言えばPARコードとかはそのまま使える用になったんだっけ?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 15:31:49.95 ralktzSA0.net
>>506
ただ、PARコードといっても
スーファミとかはPARコードでチートやってるだろ?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 17:06:52.57 aa50s6nA0.net
あ、コアごとなんだっけか
509:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 20:00:29.25 Lkg1NZDg0.net
質問なんですけどios版でpcfxが起動できないんですが同じ症状に当たった人いますか?
起動できないというかpcfxのホーム画面まで行って『ディスクの種類を調べています』から動かない状態です。
romの名前は英数字にしてますしWindows版や泥版だとちゃんと動作してるんで吸い出しに問題はないと思うんですが…
510:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 20:18:12.09 XBa0n4KX0.net
>>503
自演じゃないなら気にしなくていいよw
どうしても知りたいなら自分で探しなさい
511:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/10 17:13:50.00 th0LlPoo0.net
倍速で1.5倍とかできませんか?
2倍じゃ早すぎます
512:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/10 17:23:28.50 VyNom/jt0.net
retroarch.cfgを開いてfastforward_ratioを1.5に書き換える
513:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/12 17:21:17.71 lyaHitkb0.net
Android版のコントローラオーバーレイの.cfgいじってオリジナル配列作りだすと楽しいな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
514:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/14 20:33:29.84 FAavYQuc0St.V.net
>>412の不具合は
機種を特定するのに infoファイルの"database"から情報を得ているみたいだけど
"Nintendo - Nintendo Entertainment System|Nintendo - Family Computer Disk System"などの様に
2つあると正常に読み取れないのが原因ですね
515:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/15 09:48:04.66 xR9fHuiN0.net
RPCS3コアとVITA3kコア欲しい
516:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/15 11:05:40.90 E2uZHj1N0.net
stv専用でいいからSSFのコアがあればいいのに
517:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:35:40.30 kYKtOMJa0.net
ステートロードをすると
通常セーブまで戻ってしまうのはなんでなんだ?
詳しいやつおる?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:36:17.30 kYKtOMJa0.net
うっかりステートセーブしてよく分からん自体になるときもある
コレなんだ?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:37:06.63 kYKtOMJa0.net
短いぼんやりした説明はネットにあるんで
長くかける奴いたら書いてくれ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:07:57.67 kYKtOMJa0.net
>>516
STV専用でいいという根拠はなんだ
どこかに書いてあったのか
521:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:43:10.99 1tyFAdpt0.net
>>517
状態を記録するのだから普通に考えるとゲーム内のセーブもその状態に戻します
多くのエミュでステートセーブはゲーム内のセーブも記録します
そして、ロードでそれを復元します
ファミコンミニなどの公式エミュ機でも
ステートセーブ、ロードではゲーム内セーブも書き換えられると説明があったと思います
設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン
でゲーム内セーブは現状のままになる
この設定説明に書いてある通りオンにするとゲームによっては多数のバグが発生する可能性があります
522:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:51:11.22 kYKtOMJa0.net
>>521
構造と理由をプリーズ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:51:46.21 kYKtOMJa0.net
>>521
もう一回書こうか? 「なんでなんだ?」 と書いてあるんだ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:53:32.61 kYKtOMJa0.net
こんなことできるゲーム聞いたことないな
対応ゲームなんて無いだろバグが起こるに決まってる
設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン
525:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:54:12.76 kYKtOMJa0.net
本当にそんな設定あるかも定かでないな
画面写真すらアップできないんだろ
5チャンネルって
526:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:54:38.68 kYKtOMJa0.net
理由や証拠って意味が分からないらしい
527:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 08:23:41.50 BMrbTU+i0.net
??
ステートセーブとロードってゲームの状態を完コピするだけだから、ロードするゲーム内セーブもステートセーブした時に戻るのは普通では?
ゲーム内セーブを補完するものじゃなくて別物
528:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 08:59:49.27 kYKtOMJa0.net
>>527
なんでゲーム内セーブも戻る 別領域のはずだろ?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:01:21.98 kYKtOMJa0.net
PS1などもメモリーカードにセーブしとるはずやが
ステートロードすると戻るだろ なんでだ?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:03:08.81 kYKtOMJa0.net
それともPS1はあんまやらんので忘れたが戻らんのか
ステートロードしても仮想メモリーカードの状態は保持される?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:32:26.69 1tyFAdpt0.net
>>528
何を聞きたいのか文章だけを素直に解釈して答えると
ゲームに不具合が起きる場合があるから
ステートセーブはゲーム機のメモリだけじゃなくて別領域のsaveramも記録するんだよ
何故、別領域のsaveramを記録していないと思ってるのか不思議だが
532:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:04:07.41 kYKtOMJa0.net
>>531
そんなことは知っている
533:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:06:35.23 kYKtOMJa0.net
>>531
「ステートセーブがセーブデータ領域に関係なくセーブの無いゲームと同じ処理をしている」
この意味わかるか?
俺は「正しい回答」を求めているのではない
知ってる連中の色々な考えを聞きたくてここにいるんだ
534:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:07:16.33 kYKtOMJa0.net
こたえなどいらんぞ ガキじゃあるまいし 何点なんかないぜ 現実には
535:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:07:37.80 kYKtOMJa0.net
出来るやつ
論じてくれ
意見を見たい
536:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:56:59.29 FNGfBtPga.net
吟じます
537:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 11:04:10.39 tJ7OD2t60.net
舐めててぇー
538:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:30:21.81 J7tKOS9N0.net
口の中に陰毛が入ったときぃ~ぃぃぃ~ぃぃ~
539:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:44:17.90 kYKtOMJa0.net
ごまかしはじめたな
狂犬とやってろ
過去バージョンで作成したステートセーブが読み込めなくなってるのは
どういう構造でそうなるんだ?何をしてるのやこれ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:49:47.99 J7tKOS9N0.net
ガゾーンみたいに唾と一緒に吐き捨てるぅ~~
あると思います
( ゚д゚) 、ペッ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 15:49:32.51 /j3XTf3/0.net
ステートセーブの仕様も理解できない境界知能かよw
542:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 23:16:06.95 iu8dOYEI0.net
メガドラミニ2のとき怒り狂ってたみぐぞうおじさんみたい
543:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/17 01:32:19.47 rV1weGqm0.net
NO!!
544:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/17 01:32:45.40 rV1weGqm0.net
ネットで個人に名前つける NO!!
545:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:36:52.82 Q1K+Or/R0.net
ちょっと負荷を与えるとこれ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:50:29.99 Q1K+Or/R0.net
図書館で本読んでるフリしとる国
547:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:59:53.84 pDMHePTk0.net
また吟じないと駄目か?ww
548:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 07:36:07.78 87uDKQDLa.net
ステートセーブで外部メディアの状態も保存・復帰するのはそうしないと不整合が発生して正常動作しない可能性が存在するから
例えば、
メモリカードAに保存している途中でステートセーブしてその後また別のシーンでセーブしてゲーム終了後にステートロードと操作した場合
外部メディアの状態も復帰しないとメモリカードAに書き込まれた内容が不整合になりセーブデーターが壊れます
また、SRAMバックアップの場合は保存用のSRAMをワーク用に流用するケースもあるのでその場合はSRAMの内容も復帰しないと暴走する可能性もあります
こういうことが起こらないように外部メディアやバックアップSRAMの状態も保存・復帰するわけです
勿論外部メディアの状態がどうであっても問題のないタイミングもあるので、RetroArchでは危険を分かった上で強行もできるということですね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 14:45:42.79 Q1K+Or/R0.net
ww なにこれ
retroarchってしってまちゅかー?
お前らがいると必ず荒れるのまだわからないんでちゅかー?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/21 02:44:00.65 zGsDwWnk0.net
94年にバックアップCDがあったんだそうだな? バカおばさんの家には
551:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 08:35:49.25 VhmZ4aL90.net
パタといなくなってるのが笑える
急に消えておかしいと思っていないんだな
552:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 14:34:10.62 bv7bStsz0.net
誰かVITAのQUASI88のディスク交換のしかた教えてくれ
L/Rボタン押しながら十字キー操作しても起動したディスク以外表示されない
553:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/23 10:39:56.86 z7XhJaJN0.net
>>552
どういうレベルの質問?
他のOS(Windowsなど)版でもやっていて同じ方法でやってるのに
ディスク交換が出来ないという質問ならVITAを持ってないので分からない
初めて使っていての質問なら
複数のコンテンツを読み込ませる方法(サブシステムを使うかm3uファイルを使う)で起動しましょう
554:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/23 10:59:16.83 0pHrjoQQ0.net
>>551
mameスレもPCSX2スレも基本自演で会話されてるから、一人拘束されるとピタリと話が止んで、釈放か脱走するとわらわらと人が集まる様にレスバが始まるよ。
精神異常者ってのは解るけど、病院もWi-Fi完備とはいえ、隔離病棟でもスマホやノート使えるのか?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 12:13:12.71 u66LDR+p0.net
泥のretroarchはandroid10以降じゃないとステートセーブ出来ないコアがあるよね
556:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 20:36:12.98 D3gUEPgW0.net
アーケード版スーチーパイ3をDreamcast/naomiコアでキーボード操作したいんですが、方法分かる方居られますでしょうか?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 21:14:13.54 JCbVD/sj0.net
>>556
Flycastは麻雀のコントローラーには対応してないから無理
Demulっていうドリキャスエミュが唯一麻雀コントローラーに対応してる
558:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 22:14:49.26 D3gUEPgW0.net
>>557
ありがとうございます
プレイできました!
559:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/27 13:39:38.48 z95PA+I50.net
なんか安定しないから1.17まで戻したら快適になった
古いゲームしかやらんから暫くこれで遊ぶ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/27 14:16:03.46 bkzMony10.net
プログラムってそういうもの
561:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 01:49:14.04 NvsNoOCe0.net
なかったから麻雀用コントローラオーバレイ作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
562:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 08:49:11.93 fA5qwoaI0.net
>>561
素晴らしい!
ぜひどこかにうぷしてくれ
563:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 11:06:50.13 69BqqmQg0.net
自分で作れば?
564:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 17:43:45.27 9QZ0ctQg0.net
ぼく用メモ
File Manager
Filter by Current Coreで少し安定した
565:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/01 22:55:22.78 3Q8O3Mr90.net
>>559-560
大昔のv0.9.0の頃の話だけど本体が古いままコアだけアップデートしてたら
flycastコアで音が出なくなった事があるんだけど
今は後方互換性もあるんですかね? コアによるのかな
566:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 18:55:35.93 loyRP43A0.net
>>562
前回から若干修正 D-Pad、mame用mahjongKeyboard一体型コントローラオーバーレイ
解凍したフォルダー内の.cfgをオーバーレイプリセットに読み込んで使用できます
注:アスペクト比は16:10(8:5) AndroidOS
完全自分仕様なので需要あるかわからんが良かったらどうぞ(DL期限10日)
短縮どうやっても貼れなかったんでQR読み込むか手打ちしてwスマン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
567:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 20:04:57.16 2vcW3Ffl0.net
>>566
素晴らしい
試させていただきます!
568:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 20:18:30.33 ktvYIqoO0.net
>>566
うおおおっ!
横からあざっす
569:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 22:08:20.81 Ez5ObPyKa.net
神来て草
国宝レベル
タブレット快適侍感ある
570:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/07 09:18:03.94 oKQcjH0zr.net
神じゃなくてただの親切な人間やろ
大袈裟過ぎ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/07 10:26:37.28 dwv4g3tYM.net
>>566
ありがとうございます!
572:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:11:29.30 vkLncdbk0.net
566のファイルをダウンロードしたけど導入しようか迷ってる麻雀ゲーム遊びたいけどキーボードが慣れてるからなandroid では無理か
573:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:15:11.43 B3VfhysO0.net
KUREのファイル?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 16:02:50.61 WxZMq40b0.net
>>573
それ556
575:
25/03/12 23:11:32.32 RWalh6jL0.net
ボタン3つ同時に押すのはどうやっても無理なんか?クロノ・トリガーで先に進めない
576:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 02:50:52.99 Zr7NbHQg0.net
>>575
タッチパネルオーバーレイでも外部コントローラーでも3点同時押しは普通に認識される
タッチパネルの操作で出来ないと言っているのであれば使用機種にもよるがスリーフィンガースクリーンショット機能をONにしてたりマルチタッチ機能を制御するアプリを入れてるとタッチ認識が3打点までに制限されて4打点以上のタッチを受け付けなくなってたりする場合がある
(例:上下左右で1打点、プラスLRで2打点、4打点目のAが押せないパターン)
577:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 03:39:12.27 Y9Llap7l0.net
>>576
レス感謝。ちなみに動作環境は何??
俺は書き忘れてたけどアンドロイドなんだよね。
Switchのプロコン繋いでみたけどダメだった。
578:
25/03/15 20:35:06.92 p7V02EOq0.net
Retroarch Web Playerってのがあるんだな
ブラウザあればどこでも使えて便利だ
579:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 23:04:10.80 cp1uLoXz0.net
それ凄いなBIOSとかどうやって設定するんや
580:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 07:04:51.62 exitgIc/0.net
android版1.20.0ってoverlayの置き場所以前と変わった?
たしか以前は内部ストレージルートのretroarch/overlaysにあった記憶なんだけど、オンラインアップデートでoverlayのアップデートした後でもフォルダがない
android/data/com.retroarch.aarch64/files/にもoverlaysフォルダ自体見当たらない
retroarch内からoverlayの変更はできるから、どこかにファイル自体はあるはずなんだがなー
一応shizuku使っててandroid/data内は覗けるようにしてあるし、非表示ファイルも表示するようにしてはいるんだけど…
OSが14ベースなのが悪さしてるんやろか
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんかー
581:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 11:20:41.18 dUMRatpI0.net
設定→ディレクトリ で現在の場所もわかるし任意の場所にも変更出来る
582:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:16:16.42 exitgIc/0.net
そう、その現在の場所にないって話
583:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:17:54.78 exitgIc/0.net
やはりLenovoのZUIがうんこなのか
試しに使ってみようと思ったのが間違いだったか…
584:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 20:07:35.32 dUMRatpI0.net
>>582
そもそもオーバーレイのデフォルトのディレクトリ場所がここ↓じゃなくて
/storage/emulated/0/Android/data/com.retroarch.aarch64/files/
ここでしょ↓
/data/user/0/com.retroarch.aarch64/overlays
585:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 22:26:41.01 exitgIc/0.net
自決したわ
レスサンクス
586:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:08:22.07 CprZwzox0.net
生きろ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:51:46.08 exitgIc/0.net
ただいま
588:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 03:01:42.93 ce/6JkjZM.net
死ねや
589:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 05:02:51.26 s7hZC3hF0.net
逝ってきます
590:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 05:21:43.80 7knkS0ULH.net
月曜朝一のグモは大迷惑だからやめてね
591:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 02:45:25.86 pmAqeL9d0.net
日本語で
592:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:15:56.79 e68JNz630.net
ユミア体験版では梯子修理できないよな?(´・ω・`)
593:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:17:45.21 e68JNz630.net
誤爆しつれい・・・
594:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 13:56:48.19 freGkYI90.net
余ったPCにLakka入れて専用機にして数年
DUALSHOCK4が使えると言うことを今更知った。。
昔試したらペアリングできなくて諦めたがshareとpsボタン同時押しを知らなかった情弱乙だった
やはりパッドは長いこと使ったこいつがしっくりくるのう
595:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/31 11:28:05.04 mbHpPGU70.net
個人データを宣伝しているスレがあったら報告してください。
殺人事件に関わりますので。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/31 12:08:11.90 EyAyApPd0.net
何処の誤爆なんだよコレ
怖いのう
597:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/02 07:13:56.80 MCUbyuq60.net
匿名掲示板において渾名はありません。殺人に繋がります。
5ch「オレタチがそうだといったらそうなんだよ 刃向かったら覚悟しとけ!
オマエを追い詰め 死ぬまで宣伝してやるからな!」
598:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/04 11:15:56.68 6bdaSEEg00404.net
スレの話ができないのでスレ監視している凶悪自警団
なんの話もできない連中
用心棒気取り
きたないことば発射機。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/04 11:16:37.17 6bdaSEEg00404.net
個人を追跡、情報を集め、「首吊って死なねえかなコイツ」
600:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/11 19:36:47.16 CdXqEq4c0.net
Retroarchで任意のゲームタイトルをデスクトップのショートカット等から一発起動する方法ってこの世にある?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/11 20:15:40.46 bT5ZnHY60.net
例
C:¥RetroArch¥retroarch.exe -L C:¥RetroArch¥cores¥hogehoge_libretro.dll C:¥Roms¥rom.zip
602:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 11:30:26.06 jbQevyKm0.net
>>601
レスどうも!
自分にとっては少し難しそうですが検索して調べてみます!
603:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 11:48:42.64 wxiPtsAVr.net
× マルチエミュレーター
〇 マルチコアフロントエンド
604:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 16:24:57.61 9LvkDfN10.net
× マルチエミュレーター
○ マルチフロントエンド for コアシステムエミュレーター
605:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/13 09:01:50.63 0PWEPCoS0.net
フロントエンドだったらZSNESやcallusがある
これはマルチエミュだ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/13 10:50:25.10 ucVyigLw0.net
いや公式がフロントエンドだって言ってるんで
607:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 875c-eO7q)
25/04/14 02:48:49.96 Grj92aJk0.net
じゃあそれでええやろ信者
608:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 06:38:50.52 iC/Tw9XB0.net
公式の言ってることガン無視で自分の方が正しいって言い張ってる方が信者やろw
創価とか統一教会とかオウムの連中と大差ない
609:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:34:55.31 Grj92aJk0.net
ええから
このスレと関係ないだろお前
610:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:35:11.43 Grj92aJk0.net
信者が刺さってて草。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:35:49.80 Grj92aJk0.net
公式が何を言おうが疑うこと無く信じてろ 信者。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:36:22.06 Grj92aJk0.net
>>608
フロントエンドってなんだかわかるか
お前一人で答えてみろ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:40:05.18 Grj92aJk0.net
普通に書き込みしてる人間が殺人集団オウム真理教?
お前こそ人殺し殺人鬼と変わらん知能だな 発作でも起こしたのかいきなりなんでそんな事言うんだ。 >>608
ここ何のスレだか知ってるか殺人鬼。お前処刑されるぞ。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:40:52.36 Grj92aJk0.net
オマエ死刑確定の5ch荒らしだろ。その低劣な思考。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:41:41.63 Grj92aJk0.net
フロントエンドどころかエミュもしらねえバカが発狂して殺人宣伝したくなったか。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 09:39:17.98 iC/Tw9XB0.net
なんだこれw
i.imgur.com/DHfh5Jr.jpeg
617:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 09:55:12.77 /4yP0NXt0.net
顔もIDも真っ赤になって、もっと強い言葉で罵り合ってもらえると面白い
続けたまへwww
618:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:25:30.63 Grj92aJk0.net
のうなしだからそうなったんだ。お前。外の世界と同じだ。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:26:22.92 Grj92aJk0.net
強がっても意味ねえのに。今までと違うぞ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:27:17.35 Grj92aJk0.net
反応してる時点で負け。つかお前ら処刑。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:27:48.91 Grj92aJk0.net
>>617
早く答えたらどうだ。負け惜しみはいいから。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:28:39.15 Grj92aJk0.net
ミエナーイ
キコエナーイか ばかざる 面白いか
623:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:29:54.76 Grj92aJk0.net
お前らのクソルールはもうええから
624:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:30:05.22 Grj92aJk0.net
みんな卒業してるから。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:32:33.56 Grj92aJk0.net
はいバカ言語
永久NG
また1つ追加
626:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:45:23.80 Grj92aJk0.net
ロン毛も知らんで発狂。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:50:22.32 iC/Tw9XB0.net
怖い怖いw
i.imgur.com/6jiJReE.jpeg
628:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:52:04.79 Grj92aJk0.net
汚え言葉でNG回避しやがったなクズゴミ
629:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:52:34.43 Grj92aJk0.net
法律でもお前らを倒せないわけか。ほう。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:53:38.23 Grj92aJk0.net
>>627
怖い怖い?うそつけ。怖くないんだろ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:54:35.14 Grj92aJk0.net
半笑いしてるよな。
全員を敵に回す糞笑い。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 10:55:09.59 Grj92aJk0.net
結局答えねえな。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 11:24:17.57 Grj92aJk0.net
何十年さんざ調子こいて他人バカにして無事で居られると思ってんなよ。ゴミカス人殺し集団
634:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 11:24:52.63 Grj92aJk0.net
怖くねーんだろ
635:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 14:34:20.49 Grj92aJk0.net
法律に楯突いてるもんな
よくやるよあまりにも幼稚でバカだな
636:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 8719-eO7q)
25/04/14 15:49:03.46 Grj92aJk0.net
人殺しの寂しがりやだそうだ。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:13:06.50 7R/UK16e0.net
ん、なんかレス番とんでふ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:23:19.25 Grj92aJk0.net
こいつら兄弟だそうだ 殺人鬼の一家
639:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:23:45.40 Grj92aJk0.net
ネットにはバカが色々居るからな。そういうのもあるだろう。クソほどどうでもいいが。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:24:58.04 Grj92aJk0.net
まただ。
なんで何もしらないバカが書き込みに来るんだ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:25:34.48 Grj92aJk0.net
そいつスレのこと何か書いてんのか
できるわけねーだろ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:25:51.98 Grj92aJk0.net
ただのバカ女に。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:26:16.79 Grj92aJk0.net
切り刻まれて焼却炉で処部されろ。ゴミブス。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 16:26:58.44 Grj92aJk0.net
お前らの末路の話いっぱいあるから
漫画にはねーけどな。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 20:14:19.79 BTaJTwKl0.net
明らかに理屈で負けてるのに認めず意地はって連投www
646:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 00:29:32.10 k1S0++D80.net
1レスでガス欠か
二度とくんな。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 00:30:02.26 k1S0++D80.net
フロントエンドx
マルチエミュ○
648:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 00:30:33.56 k1S0++D80.net
お前らがいつもやってるデタラメうまいか
649:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 02:06:48.95 h9wrYeMH0.net
エミュの部分はライブラリで所謂コアな
winならdllでlinuxならso
フロントエンド含めたインターフェイスの部分がretroarchだろ
全部ひっくるめてretroarchでも良いがどっちだって良いだろ
650:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 876e-eO7q)
25/04/15 05:21:48.55 k1S0++D80.net
発狂して書き込むなノロマ
651:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 876e-eO7q)
25/04/15 05:22:20.10 k1S0++D80.net
時間切れ
的外れ
ザコ死んどけ
652:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 876e-eO7q)
25/04/15 05:22:36.62 k1S0++D80.net
現実でシッタカがどうなるかわかるか?
653:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 876e-eO7q)
25/04/15 05:22:57.16 k1S0++D80.net
ノロマのクソゴミ
654:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 876e-eO7q)
25/04/15 05:32:43.33 k1S0++D80.net
次レスが6つくらいついたら見に来る
655:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 05:45:20.65 k1S0++D80.net
ホスピタル
656:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 06:21:41.13 XhhU2hG30.net
はやく病院に帰りたいの?入院中していないと温かいご飯がないからイヤでしょ。はやく帰りなよ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 06:37:49.28 KScG5uyA0.net
>RetroArch is a frontend for emulators, game engines and media players.
公式より引用
RetroArch is a frontend
RetroArch is a frontend
RetroArch is a frontend
658:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 09:27:38.49 CSd9gCJL0.net
なんで何も解ってない馬鹿に限って認めようとしないんだろうな
659:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 12:25:07.26 k1S0++D80.net
他人の手を借りて大きく見せようとするからタチが悪い
660:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 12:32:00.70 k1S0++D80.net
個人データを宣伝しているスレがあったら報告してください。
殺人事件に関わりますので。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/18 12:23:34.09 YtANkncn0.net
これは俺のことだろう
すまなかったね
気を悪くしたいのかい。
フロントエンドどころかエミュもしらなくて悪かったね。
殺人宣伝とは何だろう。
29: NAME OVER警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 2735-0ra6) 2025/04/16(水) 16:38:30.60 ID:lz6SDvGp0
そいつはretroarchスレで人をバカにしようとしたのにバカは自分だったのがばれてこのスレに逃亡してきたところだよw
>フロントエンドどころかエミュもしらねえバカが発狂して殺人宣伝したくなったか
662:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/20 08:44:32.89 kwWhgu3R0.net
暇なんだな
663:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/20 17:25:29.78 9r0IOVji0.net
連投でマジ忙しいッス
664:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/28 20:56:28.68 JGwHv+Hd0.net
人柱どもアプデ報告はよ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/28 21:20:48.93 sk+IIXu80.net
エミュ9消えてる
666:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/28 21:52:24.28 lBFEAAof0.net
EmuGenあればそれでいい
667:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 18:44:40.46 n+CDbq2h0.net
xboxコントローラをBluetooth接続し
キー登録がうまくいかない
ABとXY、なぜかBA・YXの並びになって変更が利かない
こんなものなんでしょうか?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 19:29:58.06 o78tnwpB0.net
RetroArch v1.21
669:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 20:27:44.66 ED8EwSWp0.net
>>667
自由に変更が出来ます
>変更が利かない
具体的な説明がないから何が悪いか分からないが
設定した後で"コントローラープロファイルを保存"でプロファイルを保存する
670:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 21:23:37.83 n+CDbq2h0.net
>>669
設定→入力→レトロパッドの割り当て→ポート1コントロール
下の方にあるキー割り当てで変更したいキーを選んでダイアログが出てる間に押しても変わらないんです
コアごとでは変更できてるのにゲーム始めると反映されない
コア:Sega-Saturn(Beetle Saturn)
671:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 21:45:16.91 ED8EwSWp0.net
>>670
設定→入力→"割り当て時の長押し時間"を0にしてから設定する
か
"割り当て時の長押し時間"の設定している秒数間、ボタンを押し続ける
672:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 22:44:55.68 n+CDbq2h0.net
>>671
>割り当て時の長押し時間を0にしてから設定する
デフォでした
>割り当て時の長押し時間の設定している秒数間、ボタンを押し続ける
長押し時間増やしてもだめでした
インストール版じゃないのがダメなのかな?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 22:57:41.05 ED8EwSWp0.net
>>672
> インストール版じゃないのがダメなのかな?
それは関係ないと思う
設定する時にポップアップが出て、タイムアウト表示時間が減っていくと思うのだけど
ボタンを押したら時間が0の前にポップアップは消える?
それともタイムアウト時間が0になってから消えるの?
タイム時間が0になるまで消えないのならボタンが押されているとRetroArchは判断してない
674:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 23:10:11.21 n+CDbq2h0.net
>>673
長押し時間0でポップアップは押せば消える状態
明日入れ直してみます
675:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/30 23:19:49.75 ED8EwSWp0.net
>>674
消えているのに設定が変わらないという不具合は
RetroArchを新しく入れなおしたりバージョンを変えたりPCの再起動しか思いつかないです
676:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 01:23:16.44 3hmivkD40.net
1.21試したけど、チートファイルやリマップファイルの保存がやっぱりおかしい。
特に新機能とかもなさそうだし所持タイトルで大きな不満もないし、また19に戻した…
677:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 08:30:37.31 ekQt9kvA0.net
>>676
過去Verって落とせるの?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 09:47:17.82 n190DbAl0.net
>>674
steam起動してたら終了してみて
679:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 09:51:26.55 ekQt9kvA0.net
>>678
Steam版ではないです
通常のWindows版でインストールしない方
680:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 10:23:25.98 eFfTtUg60.net
いや、裏でsteam起動してたら終了してみてって意味やろw
681:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 11:15:54.19 Q+6RjErI0.net
帰宅して1.19.1を入れ直しました
結果は駄目でしたわ
すべてのコントロールを設定でのポップアップで反応はしますが
キー変更は反映されない
コア:Sega-Saturn(Beetle Saturn) でセガラリーを試しで起動すると
Bluetooth LE XINPUT 文字化けが設定されてないと出ます
Bluetooth接続でのドライバーがあかんのかなぁ
682:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/01 18:57:44.67 Q+6RjErI0.net
>>681
この後、だらだらしながら検索してたところ
Sega - Saturn (Beetle Saturn)
://docs.libretro.com/library/beetle_saturn/
Beetle Saturnコアの説明
英語わからんちんだが「Beetle Saturnは独自キー配列にしとる」ってことでいいんかな?
他のサターンコア(Kronos・Yabause)も独自配列だった
yabasanshiroは
このコアは時代遅れで、多くの問題があることで知られており、維持されていません。だってさ
683:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 175f-sB23)
25/05/01 19:36:41.71 Ne9KaXCZ0.net
コアごとの入力割り当て変更の話ならコントローラープロファイルではなくクイックメニュー内のコントロールから設定するもの
684:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b7f0-VDOd)
25/05/01 19:53:12.85 FLoALR/e0.net
もういいよ
こんな設定すらできない情弱はまたどこかで引っかかってまた聞いてくる
685:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 02:45:13.60 n2lK8UhU0.net
最近のアップデートでコントローラー 認識してなかったけどなんとか認識させることできたけどボタン設定がいまいちうまくいかないな…
誰かうまい方法を教えて
686:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 10:25:38.75 sdyaKX1e0.net
>>685
RetroArchかコントローラのソフトウェアか
どっちのアップデート?
使ってるコントローラと接続方法書いてよ。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 11:43:21.66 n2lK8UhU0.net
>>686
レトロアーチのはきちんとやってるから最新で
後の中のソフトウェアとか全般のものも こまめにアップデートしてるから全部最新だと思う。
最近 コントローラーが効かなくて
やっと 認識したと思ったらボタン設定があまりよく うまくいかない。
どうやったらいいんだろ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 12:07:05.42 FUm/jUsf0.net
下手にイジらず標準設定のままでいく
689:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 13:13:06.05 8BqEnUrJ0.net
>>681
Bluetooth接続すると
「Bluetooth LE XINPUT互換入力デバイス」か「Bluetooth LE XINPUT compatible input device」
になるみたいですね
日本語が混ざってると不具合が起きるのかどうか知らないけど
RetroArchに報告して対応を待つとかドライバを変える手段をさがすとか
最終的に X360CE (Xbox 360 Controller Emulator)というソフトを使うとか
(Xboxを使っていてXboxのエミュを使うという奇妙な状態だけどw)
>>687
「うまくいかない」というのがどういう事か分からないけど
認識したりしなかったりするのなら
ハード(パッド)の方を疑った方が良いんじゃない?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 13:24:17.77 E2Bs2La90.net
>>689
>Bluetooth接続すると ~
海外ニキのフォーラムで
接続ID?がどーたらのを見つけてautoconfigからファイルコピー
ID書き換えリネームで自動接続し対応できた、かもしれない
今は様子見です
691:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 13:29:26.07 7Xl719Xk0.net
その最新って本当に最新なんですかね?
バージョン書けば一発でわかるのになんで書かないの?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 19:59:43.59 HtF2m2H80.net
最新ってnightlyのやろ😁
693:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/02 23:21:13.04 fFeF/Hl00.net
>>681
>>689
autoconfig\xinput"の中のDispositivo de entrada compatible con Bluetooth XINPUT.cfgを削除
これでだめかな?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 04:00:56.72 2UWKfh7j0.net
stableの最新かもよ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 09:36:51.81 3ephFHEJ0.net
>>693
>>690でなんとかなってます
696:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 11:25:44.57 LK4kjLag0.net
>>689
最近までアップデートで コントローラーが認識しなかったけど
コントローラー設定で何とか それは認識させる事できたんだけど
ゲーム事のボタン設定がなかなかうまくいかなくて…
コア事というか。
どこで設定すればいいんだろう?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 13:08:10.47 p5uZuv850.net
>>696
うまくいかないというのがどういう事なのか分からないけど
設定するのは色々と方法があるが俺的に理解しやすいと思う説明をすると
[1] RetroArchの操作をするボタン配置設定が
設定→入力→レトロパッドに割り当て→"ポート 1 コントロール"で設定して
"コントローラープロファイルを保存"でautoconfigフォルダに設定ファイルが出来ます
[2] コア、ゲーム毎のボタン配置を設定するのは
ゲームを起動して
クイックメニュー→コントロール→"ポート 1 コントロール"で設定して
リマップファイルの管理→該当する保存方法を選んで保存
[1]と[2]は連動しているので[1]を変えると[2]も変わるので
[1]を設定した後は[2]だけで設定する方が混乱する人には良いかもしれない
698:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 13:13:52.12 lm/7C+ad0.net
>>697
ありがとうやってみます!
699:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 15:44:14.52 2UWKfh7j0.net
ここは介護職の人がいるから教えて君患者も安心だね
700:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 17:27:32.65 JS96BMHW0.net
介護職の人はボランティアを通して、さらなる向上心と自己肯定感を育んでることが確認できる
そこには一種の経済的取引あるいは自然生態系が成立してると考えられる
また、結果として”介護者”と”被介護者”という分業体制の構築を促進している点も重要だ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/03 20:17:22.31 2UWKfh7j0.net
まぁ教えて君は自分でできる事も自分でやる気のない、ただの詐病の健常者だけどねw
そういうのの介護が好きな奴に頑張って貰えばいいw
俺はまっぴらご免ですw
702:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/04 07:12:57.13 fboGDHG50.net
>>701
かまってちゃんだなw
ROMってろよ
703:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/04 11:33:59.54 cl7ww3Lr0.net
>>702
介護頑張ってね
704:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/06 07:49:10.14 zA1lI+4B0.net
サターンのシェンムー起動しようとしたら
3DOのコアが起動した
サターンのコア選択してからなのに変なの
705:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/06 14:12:35.82 dIZgo/UN0.net
拡張子じゃね?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/07 07:55:35.19 A5UEj/pVr.net
拡張子は.MAG
707:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/07 08:44:10.76 oPNhZuKm0.net
シェンムーの拡張子はisoだった
cueは起動しなかった
ファンメイドらしいから仕方ないね
708:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/08 21:36:59.41 eEQOKKXh0.net
ちょいと質問なんですが、libretroのコアって必ずしもどのプラットフォームでも動くわかではないのですか?
同じバージョンのretroarchで、linuxやwindowsではコアがダウンロードできるのに、androidにはコアが見つからないのがあり
具体的にはスーパーカセットビジョンのandroidコアが見つからなくて、、
709:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/08 23:15:58.76 XC9Szf6T0.net
そういう仕様
710:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/08 23:30:06.58 ygiIuPRa0.net
具体的には何てコア?
711:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/09 08:00:01.63 cdDa4Oax0.net
そんなもんLinuxやWindows版のSCVコア探せばわかるやろ
712:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/09 11:12:40.11 LTBiJ8dY0.net
>>710
EmuSCVというコアです
gitlab見ると各種OS用説明はあるけどAndroidには言及がないもんで
713:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/09 11:19:27.99 JlTs+TmB0.net
WinにはPS2コアあるけどAndroiにはない
…つまり、そういう事
714:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/09 22:04:40.46 cdDa4Oax0.net
なぜコアがないのに使えるかもと思えるのか…
715:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 09:21:03.23 cWAyS83S0.net
>>713
ひょっとしてlibretroコアで作ればプラットフォーム間の差異を吸収してくれるものなのか?
と思ってソース見たら全然そんな事はなく、
製作者が各プラットフォームに対応してくれてたんですねい
716:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 11:32:03.07 L7XnqE/T0.net
Intellivisionのコアがあることを知って導入
40数年ぶりにTriple Actionを遊べた
3つのゲームのうち飛行機のゲームが楽しかった記憶があったが
ひとりプレイでは楽しくなかったよ
当時のゲームは対戦相手がいる前提だったし
717:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 12:04:11.57 ehxdmRaNr.net
>>716
インテリビジョンならjzIntvImGuiもおすすめよ
スレチすまそ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 12:23:03.71 upSX80BJM.net
>>712
昔ならscvというフォルダにロム入れりゃAndroidでもMESSコアで遊べたんだがな
今のMESSは謎仕様で動かなくなった
719:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 13:37:26.86 ehxdmRaNr.net
ソース弄るスキルがあるならeSCVのandroidビルドでも自分で用意すればいいんじゃね?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 13:48:45.38 g0KQtYU00.net
これって 64 DD も動くの?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 14:19:26.53 jhRBnioq0.net
動くぞ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 14:19:36.27 ehxdmRaNr.net
ぐ
ぐ
れ
く
そ
や
ろ
う
723:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/10 14:20:24.70 ehxdmRaNr.net
お
し
え
て
く
ん
に
え
さ
を
や
る
な
ば
か
724:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 09:33:07.76 G4lsoZlo0.net
NEC - PC Engine / SuperGrafx (Geargrafx)
正確なGeargrafxエミュレータのLibretro版。
このコアはPCエンジン、TurboGrafx、SuperGrafxコンソールをサポートしています。
すべてのハードウェアを忠実にエミュレートしており、最新のシステムでこれらのコンソールをエミュレートするのに最適な選択肢です。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 16:02:25.67 eTWbcWbr0.net
ABCボタンとかの同時押し設定ってretroarchには無いのか?
同時押し特殊攻撃とか出すのにちょっと手間だなぁ
726:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 20:33:45.57 G4lsoZlo0.net
>>725
面倒だけど出来るよ
1Pプレイと仮定して
先ず、設定→入力→"最大ユーザー数"を4以上にする
設定→入力→レトロパッドの割り当て→ポート2~4 コントロール→"デバイス番号"
を使ってるパッドにする(4つ共、同じにする)
ゲームを起動して
クイックメニュ→コントロール→"ポート 2 コントロール"で
同時押しするボタンにAを割り当てて"割り当てるポート"を1にする(一応、他のボタンや十字キーを無し"- - -"に)
同じ様に"ポート 3 コントロール"で同時押しするボタンにBを割り当てて、"割り当てるポート"を1にする
同じ様に"ポート 4 コントロール"で同時押しするボタンにCを割り当てて、"割り当てるポート"を1にする
727:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 21:46:14.84 ZY+woOXfD.net
>>726
え~マジぃ~?…ってやってみたらマジだった
ちょっと手間だけどゲーム内コンフィングで同時押し設定がない時に超便利だね
勉強になったわありがとう
728:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 22:24:18.91 4+Dun6mt0.net
>>726
こんな裏技があったとは!
729:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/11 22:46:05.84 3cjXF3YY0.net
最大ユーザー数を1に固定してた俺は間違っていたのか、、、
730:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/12 00:52:40.65 aGU8Jk/c0.net
RetroArchが如何に使いづらいフロントエンドか証明されたなw
731:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/12 13:41:02.05 rrZweZm7d.net
非公式な方法でも出来るのは有難い。
が、一つのボタンに複数登録なんて今や余所じゃ当たり前な機能だし公式で実装してくれとは思う。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 13:10:21.35 zjg4WUeN0.net
iOS版アーチ初めて使ってみたんだけど他と違ってコアは最初から組み込んであるんだね
SuperCD-Rom2のゲームやろうとしたらSystemCard読み込んだところで先に進まん
android版は問題ないんだけどなぁ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 13:35:05.44 r6CvifChM.net
>>732
コア変えればいける可能性あり
734:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 14:08:20.87 +5HBadNT0.net
>>733
それがBeetleの3つのPCEコアどれでやっても駄目なんだわ
ちなみにHUカードのゲームは問題なく出来る
735:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 14:52:35.34 i4p/CdNm0.net
biosファイル置いてない予感
動かなかったらコア情報でbios読み込まれてるか見てみるのだ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 16:38:08.15 skNycVCn0.net
PCE CD-RomってBiosじゃなく
SystemCardじゃ?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 17:24:15.09 i4p/CdNm0.net
まあな
FDもROMじゃないけどROMディレクトリに置くしな
738:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 19:03:41.15 ihlGYx0P0.net
>>732
そうか、起動画面までは出るけどそこから進まないパターン?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 19:55:28.95 8cVIlLme0.net
>>732
iPhone6sの化石端末で試したみたけど
ios15.8.4, RetroArch1.21.0、ビデオドライバ vulkan,の組み合わせで普通に動くね(ウィンズ・オブ・サンダー)
最新端末でiOS を最新版にupdateしてたりするとコアが対応しきれてなかたりするかもね
740:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 20:56:55.45 +5HBadNT0.net
泥版と同じくSUPER SYSTEM CARD Ver.3.0をsystemフォルダに入れてる
Ver.2.0も試したが駄目だった
環境はiPhone SE iOS15.8.3
アーチ1.20.1
↓のゲームは普通に起動した
MSX、Atari、X68000、NeoGeo、ZX Spectrum、PC88、CD-i、C64、MAME、PS、PSP、NES、SNES、GBA
そういえばDCも駄目だったな
当然systemフォルダにdc_boot.bin、dc_flash.binなど必要なBIOSは全て入れてあるが、
ストⅢ3rdのイメージ読み込んでも"項目がありません"と出る
泥版では普通に起動するからイメージの破損はない
741:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 21:07:51.75 skNycVCn0.net
じゃあiOS版は動かないって事で
742:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 21:38:55.82 zD/QCCEI0.net
まぁ自分でどうにかできない場合は三日三晩悩んでから諦めたり即座に諦めたりするのも選択肢だからなエミュ界隈では
743:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 22:51:14.76 +5HBadNT0.net
諦めるよ
泥版の方は動くしね
エミュは動けばラッキーという基本的な事を忘れてた
ちなみに1.19.1でも同じだった
まぁ1.19.1は組み込まれてるPCSX ReARMedコアがグラディウスDXパックのグラⅡで雑魚が
透明になるバグが修正される前のバージョンだから論外だけど。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/13 23:11:48.14 8cVIlLme0.net
そもそもiOS版にDCのコア入ってないから
745:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 00:59:43.00 Px9tDbPK0.net
MAMEも存在しないからな、FBNと勘違いしてるんだろうけど
746:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 03:05:37.44 nlrot5u30.net
入れてるのストア版じゃないから
747:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 04:08:47.73 nlrot5u30.net
このスレに画像リンク貼ったから見てみて
スレリンク(arc板)
隣に並んでるのHTC10だけど気にしないでね
3枚目はiPhone SEでエスプレイドやってる画面
748:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 04:24:17.17 QrHGS0Kt0.net
なにこの汚らしいゴミ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 05:29:03.51 nlrot5u30.net
画像追加した。
iPhone SEでカネコのジャッキー・チェンプレイ中のスクショ
750:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 06:44:24.96 nlrot5u30.net
ついでだけど>>725
>>726の方法じゃないけど2ボタン、3ボタン、4ボタン同時押し自由自在だよ
画像はA、B、X、Y、Select、Leftの同時押し
iPhone SEラップに包んでるのはまだ保護フィルムがないから。
保護フィルム買ったら当然ラップは剥がす。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 10:05:36.93 Px9tDbPK0.net
ストアアプリ版Retroarchで普通にCD-ROM2動くんだから
無駄な事せんでストア版使え
752:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 11:27:28.23 EMLXunIQ0.net
中のコアとか全部 アップデート こまめにやってるんだけど
セガサターンが一向に軽くならない
そりゃー自分のパソコンに問題あるのはわかるけどもう何年も待ってるんだけどw
753:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 14:07:25.47 +PPUKJKbd.net
俺はkronosだけど特に違和感ない、というか全部2Dタイトルだから参考にならんな。
サターンで今でも遊べる3Dタイトルが思ったより無い。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 14:32:27.45 t3qMJaCH0.net
>>753
セガラリーしか試してないが
kronosよりBeetleのがよかった
755:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/14 16:37:39.99 Hh4/8Ijy0.net
デビルサマナーって3Dゲームだっけ?スーファミの真・女神転生は疑似3Dだけど
Beetleがここ2~3年で急に軽くなった気がする
756:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 08:48:02.59 j133iK4n0.net
>>753
2 Dタイトルは余裕だけどサターンの3 D が重たいんだよな…
60フレームのうちの40フレームぐらいしか出ない。
基本初代デイトナでよく試す
デビルサマナーはマップの部分がポリゴンじゃないかな?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 09:21:36.07 UAJb0ldR0.net
サターンをやる場合はSSF最強、RetroArchの出る幕なしと思ってたけど
ここ2~3年の版で不具合が増えて正常動作しないタイトルが増え始めたのでBeetleも使ってる
758:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 14:19:56.71 atLbmWobM.net
テレビでRetroArchをプレイするに当たって手軽な方法ってある?
いまはFireStick4KMAXでやってるんだけど、テレビをFullHDから4Kに買い替えたら、レンダリングにパワーを使うせいかGBAやPSですらフレームスキップが起こるようになってしまった
中華エミュ機やPCをつなぐというのもあるけど、一瞬で起動するFireStickの気軽さは捨てがたい
高性能なAndroidスティックみたいなのがあればいいんだけど
759:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 14:36:14.77 BodMBrIA0.net
>>756
そういう話ヨソでもあるけど誤解を産むよ。
明確な言い分けが解らんけど、エミュレーション速度とゲーム速度を混同しがち。
てか初代デイトナって20?15?とにかく30未満だった気がする
760:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 15:38:30.15 Q+F2y8s10.net
Androidレベルのスリープ復帰速度を求めてるなら無いで終了
761:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 17:12:37.12 kMtV6q3K0.net
firestick持ってないからわからんけど
ゲームする時だけ解像度FHDにすれば良くね
762:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 18:45:35.43 Gd8jv2nf0.net
まさにAndroidレベルの復帰の早さを求めてる FHDモニターにつないでるときは少なくともGBAやPSで処理速度が落ちることはなかったんだけど、4Kモニターにつないでから動きが悪くなった
スキャンラインとかビデオフィルタを切ってもダメ テレビに挿しっぱで、即起動かつテレビまでオンになるのが魅力なので、より高性能なAndroidスティックみたいな製品がないかなと思って中華も含めて検索もしてみたものの、なかなかないもんだね
763:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 20:08:40.51 XE/mVCJM0.net
そらFHD→4Kなら解像度4倍だから主にGPU周りの処理は重くなるわな
当たり前
764:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 21:33:09.75 VhhFcAIr0.net
ドリキャスソフトのCHD化で、gdiとcueどっち使えばいいん?
てか違いはあるの?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 22:16:30.00 Q+F2y8s10.net
ちなみに俺はフルHD環境+約3万円ミニPCという環境だけど、シェーダー使用時のfpsの落ち込み方的に、4K60fps維持は約10万円弱は必要だろうなあと判断してる
766:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 22:17:38.76 fmGN8VKm0.net
>>764
何故、cueとgdiがあるのか分からないが同じ
gdi-chd-cueの変換は自由に出来る
767:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/15 22:53:17.26 Gd8jv2nf0.net
>>763
そうなんだよ
ただ、GBAごときで影響が出るとは思わんかった
ちなみに、N100+16GBのミニPCも同じモニターに繋いでるけど、こっちはGBAやPSくらいなら普通に60fps出るよ
NDSになるとカクつくしPSPは絶望的
768:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 00:09:23.76 ex6VUn9va.net
Windowsならvideo_fullscreen_x(y)の値を小さくすればGPU使用率を減らせる
ウインドウフルスクリーンモードなら解像度切替の暗転もないし
ぼやけるけど
769:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 10:26:10.84 x632CHUP0.net
>>767
RetroArchは重めのフロントエンドだから動かす方の性能に余裕がない時はシングルエミュレータとか使った方が軽いよ
770:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 10:27:08.04 x632CHUP0.net
>>768
整数倍以外にストレッチしなけりゃぼけんやろ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 12:26:02.79 wkw//dT4M.net
>>769
DSEmu使ってるけどN100だとshaderかけなきゃなんとか動く
PPSSPPはなかなか厳しいな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 14:24:34.68 x632CHUP0.net
>>771
ベンチの結果がN100と大体同じくらいのi5 7世代のレッツノート使ってるけど、やっぱり似たような感じだね
MODEL2エミュは普通に動くけど、supermodelは厳しいから動かすの諦めた
ぼちぼち3世代後のモデルに買い替え予定なのでどのくらいまで動くか楽しみや
773:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 16:11:24.63 xw1iPFRu0.net
8700g使ってるやつとかおらんかな
774:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 17:27:23.33 qEwS8gsv0.net
結局はintelのiGPUだから最低限は何とかなるけど
リッチに使いたいならもうちょとお金出してRyzen APU搭載機を選択するしかないんだろうな
775:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 18:41:17.17 x632CHUP0.net
そうは言っても古いエミュも動かしたいとなればAMDじゃお話にならないしなぁ
重いエミュはデスクトップPCで遊ぶ事にしてるよ
どうせノートはサブだし外出時に息抜き程度にしか起動しないしね
776:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 19:34:44.24 PFiBrP9n0.net
CPUの互換性なんてもう無いぞ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/16 22:37:26.61 x632CHUP0.net
3行の文章くらいまともに読めんのか…
778:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 10:21:21.95 T7YhXBkQ0.net
漢字なんか露骨らしいけど、便利な機器になれすぎて
人間の脳みそのメモリは年々減ってるらしいで
メモリ足りないから長文を読解する事が出来ない人が増えてるねん
779:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 14:21:39.76 rjmJSHtla.net
ヒソカもがっかり
780:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 18:44:26.96 9Eh5SXBf0.net
>>778
まぁ漢字書けない、はまだしも、今や漢字も読めないのが多いから驚くよね
で、正しく読めないし覚えていないから変換しても間違えるっていう
それにしても>>775なんて話の主旨が開始10文字目にはもう書いてあるのに>>776から頓珍漢なレス来てわらたわ
781:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 19:05:40.32 T7YhXBkQ0.net
運動しなきゃ体は鍛えられないし、体力も落ちる
同様にPCやスマホに頼って自分で調べない、覚えない、記憶もしないから
脳が鍛えられずに衰える
昔の人の方が体力も思考力もあった…って言われても否定はできんからなぁ
今のゲームもCPUパワーに頼っちゃってるから
ハード性能限界ギリギリを突き詰めてた昔のゲームの方が、意外と最適化レベルが高かったように思う
782:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 19:30:17.04 CsMwnBVg0.net
AIも良し悪しだよなぁ
今後の未来を背負っていく子どもたちがAIに頼り切って思考力がなくなると、それこそAIに支配される世の中になるわ
783:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 20:42:30.59 9PcQHQ3Y0.net
Xでグロや神業や珍景とかの動画見ても今はもう何も信憑性ねえよな。
本当かぁ?と疑ってたら変にグロ系見慣れてしまった自分が少し嫌だ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 21:22:11.77 9Eh5SXBf0.net
完全自動運転を諸手で喜んでる奴見ると「ああ、人間が自動車の運転程度もできないように退化する事がそんなに嬉しいんだなぁ」って思ってしまうわ
AIは使う側でいないといろいろと問題ありそうやな
AIに使われる側になってAIがAIの開発できるようになったらもう人間不要ってなるしなマジでw
785:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 21:24:56.89 9Eh5SXBf0.net
>>783
そもそもネットの情報ってテレビ以上にあてにならんしな
メディアはまだ発信者を公開して情報を流すから責任という物がついて回るけど、ネットは匿名ででたらめ吹聴していざとなったら逃げればいいってスタンスだしな
そしてネットのバカAIはそんなあてにならない情報で学習してホラ吹きマシーンになってるw
そのホラ吹きマシーンの話をアホが本気にしてさらにホラ吹きマシーンの頭の悪さに拍車をかけるw
786:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 21:36:09.35 T7YhXBkQ0.net
そのあたりの問題はSNSで金儲けが可能って部分だな
嘘だろうが犯罪だろうが発狂しての奇声だろうが
意図的な炎上てせも拡散させれば金が手に入る
転売屋よろしく、金の為なら何でもする浅ましい日本人、企業、政治家が爆増しちゃったよな
エミュ界隈もギリでアングラを保ってるけど
罪悪感が無くなる時代も来るんだろうか
787:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 21:54:06.06 hE4wPlDI0.net
なんの話
788:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 22:10:48.84 giRyvTnbd.net
良い奴嫌な奴でなく生理的に嫌われて二度目のお誘いは無いタイプ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/17 22:47:16.01 CzR9gDdI0.net
>>785
テレビって、みんなの思っているのと違って堂々と嘘つきまくるぞw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/18 01:42:25.09 93zPh2pi0.net
>>789
そんなもん承知の上に決まってんだろバーカw
その更に上をいくのが無責任連中まみれのネットだって言ってんだよ読解力なんとかしろネット信者w
791:
25/05/19 19:44:34.50 xvQffDos0.net
Android版のRetroarch(1.21.0)ですが、ボタン同時押しが認識されないようです
例えば、FinalBurn Neoコアで真サムライスピリッツを起動し、小斬りと中斬りボタンの同時押しで強斬りを出そうとしたり、Snes9x 2010コアでスト2を起動し、2~3個のパンチボタン同時押しでザンギエフのダブルラリアットを出そうとしても出ません
同じハードでRetroarch以外のエミュを使って、同じ操作すると問題なく強斬りやダブルラリアットを出すことができます
解決方法をご存知の方がおられましたら教えていただけますとありがたいです
792:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/19 20:47:30.84 jjXugnKg0.net
Retroarch以外のエミュを使って下さい
793:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/19 20:55:18.57 oGdg4PpkM.net
>>791
俺も同じだ
ゴールデンアックスの振り向き斬りができない
794:
25/05/20 12:33:29.42 B8NMu2+v0.net
Android版での同時押しの問題、無事に解決しました
海外のフォーラムで、設定のレイテンシのところの入力ブロックタイムアウトを2ぐらいにすると解決すると書いてあったので試したところ、無事に同時押しができるようになりました
795:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/20 19:43:39.82 YB8J46YL0.net
それは解決というより使用者の工夫による妥協案のような気がするが…
不具合報告出しとけば?
796:
25/05/20 20:15:17.92 B8NMu2+v0.net
>>795
それが、入力ブロックタイムアウトのところに「 完全な入力サンプルを取得するまでのミリ秒数です。ボタンの同時押しで問題が発生した場合に使用します(Androidのみ)」と説明が書かれてますので、どうやらこれが正式な解決方法のようです
797:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/20 22:08:03.81 K9c3DNbv0.net
1.20.0ではそのバグ?仕様?はないからそのうち修正入るんじゃね
798:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/20 23:23:46.44 T0MLDuLR0.net
>>794
うおー、ホンマや!!
マジでサンクスだわ!!
これでゴールデンアックスが楽しめるわ!!
俺の場合、メガドラの特定のゲームだけ同時押しが効かなかったのでソフト内の判定時間とかもあるんかもね
たとえばファイナルファイトのメガクラッシュとかは問題なかったし
>>797
なんか数年前からずっとだから今後も放置のような気がする
ちなFireStick
799:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/21 07:09:17.41 G1XmpYmX0.net
>>796
つまり開発が修正できないから投げたって事か
解決してないなw
800:
25/05/21 07:10:27.58 BH6WYlbL0.net
>>798
おそらくそうでしょうね
デフォルトの数値が0なので、それだとソフト側で認識されない場合、ミリ秒数を増やしたら同時押しが認識されるようになると
801:
25/05/21 07:13:47.29 BH6WYlbL0.net
>>799
Androidのみについてる機能のようなので、おそらくはAndroidのOS側の制限とかで同時押し認識が引っかかることがあるため、Retroarch側では設定で調整できるようにしたのでしょうね
802:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/21 08:06:20.83 YRUvzIYZ0.net
RetroArch 1.7.7(6年前)
INPUT/ANDROID: 入力ブロックタイムアウト オプションを追加
RetroArch 1.11.0(2,3年前)
INPUT :入力ブロックタイムアウト設定の1つずれたエラーを修正。また、この設定のデフォルトを0にした(かなり大幅なパフォーマンス向上)。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/21 10:09:13.54 G1XmpYmX0.net
>>801
解釈が独特というか…何か以前もこういう人いたな
「 完全な入力サンプルを取得するまでのミリ秒数です。ボタンの同時押しで問題が発生した場合に使用します(Androidのみ)」
って事は要するに「android環境下でも通常問題はないが、おま環で問題でたらコレ使え」って意味だから、OSの制限ではないね
OS自体の制限ならどんな環境でも発生するからデフォルト値をそれにするか、そもそも修正対象になる
804:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/21 12:30:21.11 Br9/3AkLM.net
これはマジで有用知識だったわ
あとはFireStickの性能がもっと上がってくれればいいんだがなぁ
せめてNDSを滑らかに動かしたいわ
前も書いたけど、場合によってはGBAですらフレームスキップしてしまう
805:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/21 14:41:47.85 jjxhcpkr0.net
レイテンシで治るなら、性能アップが原因の方じゃないん?
ゲームでいう処理落ち前提でプレイに余裕を持たせてたけど
性能上がって処理が落ちなくなっちゃったから、レイテンシ増して
わざと処理の遅延をさせて、入力に余裕を持たせるみたいな
806:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/22 13:47:04.19 fUTR4pyqM.net
>>805
そういうのはあるかもね
もともと実機でゴールデンアックスやってたときも別に同時押しはシビアじゃなかったし
807:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 01:21:15.45 LcbI50xn0.net
先行実行して遅延を減らすって設定ってiPhoneだとできないの?
設定→遅延って項目がそもそもないし
808:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:40:44.16 Oc4hAMgD0.net
スキップはなあ
809:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:58:51.39 J/f1xqGF0.net
今1.16のバージョン使ってるんだけど、最新の1.21にアップデートするのってどうすればいいの?
オンラインアップデートでいろいろ更新したんだけど、バージョンは1.16で、そのままかわらないんだよね
810:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 03:01:26.80 J/f1xqGF0.net
連投ゴメン。
809だけど、PCで使用してるから、最新バージョンは1.20になるのかな?
更新方法は、PCでのやり方をお願いします。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 09:36:16.55 oHpKqXY50.net
ググると出てくるよ
検索してね
812:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 18:19:28.95 a8N4+7mD0NIKU.net
windows+振動に対応したコア+xinpu+Bluetooth
の環境だとパフォーマンスが大幅に落ちる不具合が直ったみたい
上記のBluetoothじゃなくても多少パフォーマンスが落ちていたみたい
github.com/libretro/RetroArch/pull/17954
環境が当てはまっている人で気になる人はnightly版を使ってみるのも良いかもね
813:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/30 00:19:52.64 hBtcuHep0.net
>>807
歯車のマーク(設定)→「レイテンシ」の項目→「Run-Ahead」の項目→オンにする(シングル、セカンド、preemptiveのどれかを選択)→下に「先行実行するフレーム数」の項目が出てくるから数値を決める
814:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/30 19:28:26.91 MOtESDqh0.net
>>755
自分が使ってるバージョンは1.15.0と古めなんだけど
Bizhawkのmednafen saturnとbeetle saturnを比較すると
Retroarch版の方がCPU負荷が半分ぐらい
(自分のPCだとmednafen saturnが約40% beetle saturnが約20%)
中身は同じだと思うけどCPU負荷が全然違う 不思議
815:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/30 22:10:58.40 MOtESDqh0.net
猫プロジェクトコアとか5年以上1㍉も更新してなさそうなコアって
本体がv0.9.0でもv1.20.0でも完全に互換性があるのかな?
更新が頻繁なコアだと本体も更新しないと音が出なくなったりした事があったけど・・・
816:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/31 17:39:54.40 an9lpA52H.net
コアに限らずどんなソフトウェアでもそうだけど、内情によるでしょうね
動作確認した上で更新の必要がなくての据え置きなのか、開発が頓挫しての放置なのか
817:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/31 18:32:26.14 ztG4X2Gi0.net
いつの間に 1.21 出てたんだろ
しらなんだ
818:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 06:24:51.45 yPPQpAZU0.net
お気に入りのエミュはlibretroコア専用になって欲しくないな
もうRetroArchのクソUIは修正不能の時代遅れの手遅れUI
819:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 06:55:51.90 jsP0ebuBM.net
…と思っていた時期が私にもありました。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 07:32:43.31 b5uSLSX40.net
馬鹿には使いこなせないUI
821:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 07:45:59.69 DQLbjQEq0.net
アップデートしたらまたコントローラーが効かなくなった…うぅ
822:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 07:54:45.24 B0LA0EuQ0.net
PC-FXと3DOはコレのコアがいいからなぁ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 08:03:33.97 Hqe5fpVd0.net
UIが気に入らないのなら
BizHawk等の他のLibretroコアを使えるのを試して見るのも手だよね
BizHawkは全てのLibretroコアに対応しているわけでもないけど
824:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 12:14:31.29 yPPQpAZU0.net
UIがクソだと言うと必ず湧いてくる「使いこなせない説」
実は逆
使いこなせていないからあれでいいと思えている
その自覚がないのがまた滑稽である
825:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 12:15:12.03 yPPQpAZU0.net
>>823
まぁ手の一つではあるね
使わないけど
826:代行
25/06/01 20:34:59.00 LeSU/zOw0.net
【本文】
MAME2010のMAMEメニュー画面の出し方分かる人いる?
2003はコアオプションにあるんだけど2010にそれらしい設定がないんだよね
827:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/01 21:47:09.47 FTNq11dL0.net
Tabだったような
828:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/05 16:36:21.52 WSCLQBo40.net
スレリンク(steam板:57番)
829:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/12 10:47:37.66 MbtDfjPX0.net
savesの編集したデータがなぜか反映されないな、と色々弄っていたが
自動セーブ10秒がオンになってたせいだった。以前反映されたからおかしいなと思ってたが
前回はギリギリ10秒でロードしてたんだな
830:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/28 09:46:31.48 2W2Gn30Q0.net
PS3用PCSX2のRetroArchくれ
PS2クラシックは起動悪いので
831:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/02 07:25:25.62 cXG2Xu+sr.net
日本語勉強してから出直してきて
832:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/11 13:08:03.51 Gapiww9I0.net
そろそろMelonDSコアでチート効くようにならないかなー
833:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/11 18:49:11.08 9VeZ/RaQ0.net
>>832
チートが効かないというのはどういうチートの使い方をしているのか知らないけど
「そろそろ」と書いているがMelonDSコアは数年、更新がない状態と同じようなものだから
MelonDS DSコアの方を視野に入れた方が良いかもね
834:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/11 20:58:57.86 TgEazrE50.net
それってハンドラretroarchチートも無効なん?
ビートルサターンはチートコード非対応でもハンドラretroarchのチートなら効くし
835:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/11 21:42:28.78 jI1Y9pfpa.net
メロンのチート効かないの不便よね
わざわざスタンドアロンのメロンでチート使ってたわ
836:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/11 23:59:14.19 K7GjsEEC0.net
普通にチート効いてるけど
837:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/12 00:43:03.33 zOa3aI9Va.net
まじ?
わしが最後に試したの1年くらい前だけどそん時ならんくて発狂してたは
838:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/12 01:29:17.56 3wdyFURp0.net
またスタンドアロンの意味を知らない子が発生したのか